ayanosudo
Ayano Sudo
413 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
ayanosudo · 1 month ago
Text
Tumblr media
薄荷 The Peppermint Magazine Vol.6 feat.瑠璃 特集・ロリータ アーキヴィスト出版記念イベント Lolita Archivist展 2024年11月30日&12月1日 2日間のみ 会場時間11:00〜18:00 入場料500円 (当日会場にてお支払い・現金のみ)
薄荷 The Peppermint Magazine Vol.6 未収録の写真作品展示 誌面コーディネートのお洋服の展示(一部販売あり) 本誌出演者によるイベントや関連グッズの販売
Event
Tumblr media
11月30日18時より ルアン朗読会 座席チケット予約受付中 ¥1500(Lolita Archivist展入場料込み)  瑠璃氏のスタイリングの ロリータファッションを身に纏ったルアン氏(電影と少年CQ)による 耽美朗読会 室生犀星『蜜のあわれ』抄 小川未明『生きた人形』全編 朗読イベント後ルアン氏チェキ会あり 朗読会チケット予約フォーム
展示作品Models 多屋来夢 ルアン Amy & Bianca
会場 なかのZERO地下二階展示ギャラリー 中野駅南口より徒歩7分 164-0001 東京都中野区中野2丁目9−7
Tumblr media
1 note · View note
ayanosudo · 8 months ago
Text
Ayano Sudo (14th October 1986–) was a Japanese contemporary artist and photographer known for her disguised self- portraits, and photographic works of various kinds.
She graduated from Kyoto City University of Arts and Music with M.A. in 2011.
Profiles
She was born in Osaka pref., Japan in 1986, and spent her middle and high school days in Ashiya city, Hyogo pref., Osaka’s neighboring city with population of more or less 100,000.
She graduated from Akashi Prefectural High School art class in 2005.
In 2009 she went to France to study painting and conceptual art in the exchange student program at Ecole des Beaux-Arts (School of Fine Arts), Paris.
After the study in France, she came back to Japan, and finished the conceptual design course to graduate from Kyoto City University of Art and Music with M.A. in 2011.
At present she lives in Tokyo.
She captures the desire for transformation and ideal images that transcend the gender of the subject in photographs, and presents flat works that appear to be between the color manuscripts of shojo manga (少女漫画) or girls’ comics ( Japanese comics) and photographs. One of the features of the work is that the actual work is printed on photographic paper with its own texture, decorated with rhinestones and glitter, etc., thus making her finished works uniquely glitter under lights.
While in Kyoto City Art University, she was awarded Yasumasa Morimura (森村泰昌, a Japanese appropriation artist)Award in MIO Photo Encouragement Award 2010 in Osaka, Japan.
Since then, she energetically presented her works overseas and held her first solo exhibition at 1839 Modern Art Gallery (1839當代藝廊) in Taipei, Taiwan in October of the same year.
2014, she received the Grand Prize of Canon New Cosmos of Photography Contest (写真新世紀Shashin Shinseiki; a photo contest sponsored by Canon Company, one of the two big photo contests in Japan open public for young future photographers)for the series “幻想(Illusion) Gespenster” featuring herself dressed to missing girls who had really existed. A collection of works with the same title has been published by HOLOHOLO BOOKS in France.
As an artist she has energetically been working on exhibiting her works in various exhibitions and art fairs in Japan and overseas. Also, her varieties of photographic works have been appeared in books and magazines in Japanese and overseas markets as well.
Her works are stored in the George Eastman House International Museum of Photography, New York, USA and the Tokyo Photographic Art Museum (東京都写真美術館, Tokyo-to Shashin Bijutsukan ), Tokyo.
Major solo exhibitions include “Omokage (面影)-Autoscopy” (at Hillside Forum, Tokyo, 2015) and “Ayano Sudo Photo Exhibition Anima / Animus -featuring to introduce Kuniyoshi Kaneko’s Room-” (at Ginza Mitsukoshi 7th Floor Gallery, Tokyo, 2018).
Major group exhibitions include “ I know something about love; About Love Asian Contemporary” (at Tokyo Photographic Art Museum (TOP), 2018), “Photo City Exhibition” (21_21 DESIGN SIGHT, Tokyo City Photographic Exhibition held at TOP, Tokyo, Japan, 2018), “Internet of (No) Thing: Ubiquitous Networking and Artistic Intervention” (at Jogjakarta National Museum, 2018), “SELF / OTHERS”, a dual photo exhibition, (at Canon Gallery S, Tokyo, 2018), etc.
Her main works include “Metamorphose” (2011-), which depicts herself and her friends disguised as an ideal figure regardless of gender, and “Gespenster (幻影、illusion)”, a self-portrait taken as a real missing girl. 2013-14), “Omokage(面影), Autoscopy” (2015) with the motif of such phenomenon as oneselves looking like totally different persons (2015), and among others .
Since 2020, Ayano Sudo has released the art magazine “The peppermint magazine (薄荷) ”, which is created by collaborating with other artists in each issue.
Episodes behind the works
■ In an interview, Sudo told that she finds beauty in beings that sway in all boundaries born in society, such as gender, generation, and races, and also does she find beauty in danger that even life and death are sometimes vague, and Sudo shoots a series of works that do not exist in this world. She says that the feeling of strangeness that she feels in reality is regarded as an " uncanny valley " and she has a desire to overcome it .
■ One of Sudo’s distinctive works is a work that uses a self-portrait technique. Sudo, who strongly believed that she had been a boy since the childhood, and got dressed like a boy. However, when he became a junior high school student, he began to wear Lolita fashion, which was popular among young girls at the time. One of the reasons for this was her strong desire that she wanted to be liked by the admirable ideal senior boy student she had met in her school.
Due to this discomfort with gender from an early age, Sudo’s desire to transform has sprung up, and she has taken a self-portrait in a costume and made it into a work. Sudo says that the series of early works (2011, 2013, 2018) was an act of searching for her own sexual identity, she told in the interview.
In her subsequent productions, Illusion or Gespenster ((幻影)、2013-2014) and MY POSTMORTEM (2018), Sudo pursues the relationship between her body and her identity.
“Illusion(幻影)/Gespenster” “Illusion” (2013-2014) is a self-portrait book of photography created in her twenties from her experience to come across with a notice put on the wall of a railroad station about missing girls whose whereabout unknown for more than twenty years and that’s why and how she began to get dressed like the girls on the poster.
It consists of 21 self-portraits and a few snapshots. Sudo says that, with respect to the series of this work, she couldn’t think of anything else but a self-portrait which could be realized by superimposing the emotions of herself over the emotion of the missing girls that those girls might have at that time.
The production process begins, at first, with making a list of missing girls
and doing in-depth research of every each of the girls’ profiles. Then, she searches for second-hand apparel shops to find similar clothes the girls in the poster wore at the time of missing, and then shoots in the place nearby her house.
When the print is completed, the finished printing paper further is sprinkled
with glitter like lame, and other glittering objects.
She feels an unspeakable sense of fear toward the girls who have gone to a mysterious world, and at the same time, another thought struck her. That is, they may now live in a land they don’t know, or they may have become corpses somewhere they don’t know. However, the girls on the list will be separated from the timeline of the world when they disappeared, will not grow old, and will remain intact for ever.
Sudo has a longing and strong consciousness for “being a girl” in her body and spirit, which is moving away from the girl every moment, and feels a certain kind of “sacredness” in them, and their existence again. With the above event in mind, she began trying to confirm the missing girls’ existence once again and present it in front of people .
In an interview with the New York Times , Sudo said the title of the photobook Gespenster, meaning illusion or ghost in German, was inspired by the novel “Sasameyuki.” or “Makioka Sisters” written by Junichiro Tanizaki, a famous Japanese novelist.
■ “Teriha no Ibara/照葉野茨 ( a memorial rose)”
“Teriha no ibara” is a new series of her self-portrait photographic work, the motif of which came from “Makioka sisters” appearing in the novel “Sasame Yuki/細雪 (Light snow falls)”, one of Junichiro Tanizaki’s masterpieces.
In the series of the work, photos of the house of Ashiya (an old house resided by Saika Tomita, a well-known Japanese poet) and Tanizaki’s beloved furniture also are included. Also, she appears wearing her grand-mother’s Kimono and various accessories.
Sudo’s grand-mother was a traditional Japanese teahouse owner succeeding the business in 1945 from her father, a founder of the teahouse under the name of Ogawaya founded in 1910.
She reopened the teahouse together with her mother which was destroyed by an air bombing in the last war to become officially the owner of the teahouse in 1945, and opened a geisha house of Ogawaya at Shinmachi, Osaka.
Since 1950’s, the geisha house had been made use of by many Kansai celebrities for entertaining their guests, such as well-known Rakugo tellers like Beicho Ktasura and Kobeicho Katsura, famous comedians Kon Omura and Itoshi &Koishi Yumeji, and Kabuki players, such as Ganjiro Nakamura, Tojuro Sakata, etc.
This Geisha house now is deemed the last and only traditional house available in Semba and Shinmachi districts, Osaka.
Ayano Sudo has made her own experiences vitalized in creating her original artistic and photographic works, learning from the Tanaizaki’s novel “Makioka Sisters”, and getting motif from the women of modern time, i.e. the women of the time when Hanshin Modernism was born and grown in Osaka and Kobe areas in Taisho and early Showa Eras.
She has always been making which ever happens to her be the subjects for her own photography.
1 note · View note
ayanosudo · 4 years ago
Photo
Tumblr media
The peppermint magazine 新刊のお知らせです。 おはなヤクザから1ヶ月…第二弾は、京都の着物ブランドeninaruとタッグを組み9名の豪華メンバーと最強耽美な世界観をお届けします。 https://ayanosudo.thebase.in/items/31016346 7/12まで予約受付を開始します。今回も予約販売がメインですので是非 ご予約を! |薄荷|The peppermint magazine Vol.1|特集・あちら側、こちら側| ¥ 2,750 予約商品 発送予定:2020年7月25日 〜 2020年7月31日 ※この商品の販売期間は2020年6月28日 10:00 ~ 2020年7月12日 23:59です。 ※こちらの価格には消費税が含まれています。 ※送料は別途発生いたします。詳細はこちら 数量 予約注文する 保存 通報する |薄荷 The peppermint magazine Vol.1|特集・あちら側、こちら側| サイズ:A4変形 上質紙 全カラー印刷 30P 発売日:7月24日 第二弾となるVol.1は、京都の着物ブランドeninaru のデザイナー森真琴をクリエイティブパートナーに迎え、特集「あちら側、こちら側」と題し、eninaruと須藤絢乃による着物を用いた幻想的な写真作品たちを発表します。 着るものとしての着物から、芸術作品としての着物まで、作品の発表にとどまらず、今回は、研究者の方もお迎えして、過去、現在、未来の着物のあり方を文章でも考察していきます。 薄荷 The peppermint magazineの掲げる幽玄で美しい「オンラインでは出会えない世界」を今号もお楽しみください。 |掲載内容| |巻頭フォト「あちら側、こちら側」その1 戦前の幻想的な日本画の世界から着想を得た、eninaruディレクション、須藤絢乃撮影のヴィジュアル作品シリーズ。 スタイリング:うさこま ヘアメイク:Alice saito / to-shi |デザイナー、森真琴による曼珠沙華の着物とヴィジュアル完成までの解説。 |2020年6月に成人を迎えたルアン(From電影と少年CQ)による、曼珠沙華の着物を着た二十歳の着物姿撮り下ろし写真。 |eninaruデザイナー森真琴と武庫川女子大学 学芸員 樋口温子による着物文化論 対談 |須藤絢乃と森真琴による対談 「あちら側、こちら側」考察 日本最古の美術学校、京都市立芸術大学のはじまりとこれから 21世紀の芸術としての着物文化、等 |巻末フォトストーリー「あちら側、こちら側」その2 アーティストのTowakoと、eninaruの浴衣を用い、「七夕」を題材にとったコラボレーション作品。 着物の図案、物語からスタイリングまでの解説付き完全撮り下ろし作品。 |コラム 日本画を纏うーeninaruの図案ができるまでー |参加クリエイター、モデル、研究者| |須藤絢乃 |写真家、アーティスト www.ayanosudo.tumblr.com |森真琴|合同会社森林堂 代表 着物ブランドeninaruデザイナー www.eninaru.com |うさこま|キモノスタイリングアドバイザー www.usagikomachi.com |Alice saito / to-shi|ヘアメイクアーティスト www.instagram.com/giyorui |アスカ|モデル www.instagram.com/__asksa__ |ルアン|電影と少年CQメンバー www.instagram.com/runcoro www.cinemaandboycq.com |樋口 温子|武庫川女子大学附属総合ミュージアム 助教・学芸員 |田島達也|京都市立芸術大学教授 |Towako|アーティスト/着付/ヘアメイク www.chidoriinc.com ZINEのお届けは7月末を予定しています。 内容は予告なく変更となる場合があります。 |薄荷 The peppermint magazineとは| 須藤絢乃が毎号様々な表現者と作り上げるアートマガジン第二弾。 「オンラインでは出会えない世界」というコンセプトを掲げ、限定生産で販売します。 生産部数が限られていますので、確実に手に入れられたい方は予約をお勧めします。 本は薄いが、中身は濃厚。少しの量で大きな効能を得られる、まるで薄荷の様な一冊です。
5 notes · View notes
ayanosudo · 5 years ago
Photo
Tumblr media
本日発売のSpoon.6月号 「おジャ魔女どれみ」放送20周年記念作品として2020年秋より公開予定の映画『魔女見習いをさがして』の CVを務める森川さん、 松井玲奈さん、百田夏菜子さんのを表紙巻頭特集を撮影しました。 ぜひお手にとってご覧ください。 https://kadokawa.co.jp/product/321912000111/
9 notes · View notes
ayanosudo · 5 years ago
Photo
Tumblr media
🌹お知らせ🌹 継続刊行のフォトZINE "Peppermint magazine" 創刊号を5/26に発売します。 30ページ全て撮り下ろしの写真とテキスト。 予約販売期間4月24日〜4月30日(期間限定) https://bit.ly/2VheIGG 価格:2500円+税 予約販売メインなので確実に手に入れたい方はぜひご予約を
2 notes · View notes
ayanosudo · 5 years ago
Photo
Tumblr media
FREECELL Vol.31にて 大倉忠義さんと成田凌さん主演 『窮鼠はチーズの夢を見る』 撮りおろし対談12ページ 表紙巻頭を撮影させていただきました。 思わずハッとさせられる衣装スタイリング。 表紙写真は、ほんのり桜色。 ぜひご覧いただければ幸いです。 https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g302002000226
0 notes
ayanosudo · 5 years ago
Photo
Tumblr media
Spoon. 2020年 2月号 #NMB48 #太田夢莉 さん 表紙巻頭撮影しました。 太田さんの新たな門出となるタイミングの今号。 凛とした透明感が印象的でした。 ぜひ手に取ってください https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g321902000419/
1 note · View note
ayanosudo · 5 years ago
Photo
Tumblr media
作品展示のおしらせ。 2019年9月13日(金)~16日(月) 3331 Arts Chiyoda 1F アートコレクターの方々主催の、コレクション展 「はじめてかもしれない」展に 細雪の蒔岡姉妹をモチーフにした「てりはのいばら」から作品が1点展示されます。 オープニング、参加予定です。 http://onepiececlub.sakura.ne.jp/?p=422
10 notes · View notes
ayanosudo · 6 years ago
Photo
Tumblr media
FREECELL vol.27 SixTONES『映画 少年たち』表紙巻頭 12ページ、写真家・須藤絢乃による赤房メモリアル撮りおろし! & SixTONESによる『映画 少年たち』各キャラ解説座談会 (カドカワムック 776)<BR><BR><BR> http://www.spoon01.com/magazines/freecell/884.html
0 notes
ayanosudo · 6 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
『装苑』3月号 クリエイターのアイデアを可視化する 2019年1月28日(月)発売 定価680円 私の写真とドローイングが掲載されて居ます。 ぜひご覧ください。 http://soen.tokyo/magazine/201901.html
1 note · View note
ayanosudo · 6 years ago
Photo
Tumblr media
2018年10月16日より澤田知子さん @tomokosawada_artist と共に品川のキヤノンギャラリーSで作品展を開催します。20日にはギャラリートークをします。 もう15年以上前の話。 私が芦屋から明石高校に遠距離通学している頃、帰り道に三宮のセンター街にある書店、ジュンク堂の写真集コーナーに行くのが寄り道の定番でした。そこで出会った澤田知子さんの写真集「ID400」は、めちゃくちゃ面白くて衝撃で、脚が痺れるほど立ち読みしました。三宮のジュンク堂は私の先生、、、。 今日このようにしてその澤田知子さんと展示を共に出来ること、夢の如し。 今回全て新作、24点を撮り下ろしました。 こうした作品展に参加出来る喜び、美しい写真を撮る喜びがたくさん詰まった作品です。テーマは少し切ないけど、作家活動8年目にしてやっと納得のいく制作が出来た、そんな手ごたえがあった今回の新作です。 都写美の「愛について」と会期が重なってるので、遠方の方もぜひ狙って見に来て欲しいです。お待ちしてます。 詳細は以下 https://cweb.canon.jp/newsrelease/2018-09/pr-sawada-sudo.html 本展は、写真家 澤田知子氏、須藤絢乃氏による写真展です。 セルフポートレート作品を発表している両氏それぞれの個展を同時に開催します。 澤田氏は初期作品「Early Days」と新作「BLOOM」より計30点、須藤氏は新作の「Vita Machinicalis」より24点を展示します。同じセルフポートレートでも異なる手法で制作された両氏の作品をご覧いただけます。 作品は、キヤノンの大判プリンター「imagePROGRAF」でプリントし、展示します。 開催概要 開催日程 2018年10月16日(火)~11月22日(木) 開館時間 10時~17時30分 休館日 日曜日・祝日 開催会場 キヤノンギャラリー S(住所:東京都港区港南2-16-6 キヤノン S タワー1階) アクセス JR品川駅港南口より徒歩約8分、京浜急行品川駅より徒歩約10分 入場料 無料 ギャラリートーク開催のご案内 展示作品を前に、撮影の秘話などについて、澤田知子氏、須藤絢乃氏が語ります。 日時 2018年10月20日(土)15時~16時 会場 キヤノンギャラリー S 申込 不要(参加無料)
4 notes · View notes
ayanosudo · 6 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
須藤絢乃から展示のお知らせ 10月から東京都写真美術館で作品を展示します。 キヤノン写真新世紀でグランプリを受賞した「幻影」、理想のカップル像を写真の中で再現したシリーズ(新作含む)、そして新作のインスタレーション、是非ご覧ください。 日本の美術館での企画展への参加は夢の一つでした。しかも東京都写真美術館という写真をしている人間にとっては憧れの場所で、感慨深い限りです。 詳細は下記に。 https://aboutlove.asia/ 愛について アジアン・コンテンポラリー I know something about love, asian contemporary photography 2018年10月2日(火)~11月25日(日) October 2 (Tue.) to November 25 (Sun.), 2018 会場:東京都写真美術館 2階展示室開館時間:10:00–18:00(木・金は20:00)※入館は閉館の30分前まで休館日:毎週月曜日(ただし10/8[月・祝]は開館、10/9[火]は休館)観覧料:一般 800(640)円、学生 700(560)円、中高生・65歳以上 600(480)円※( )は20名以上の団体料金 ※小学生以下および都内在住・在学の中学生、障害者手帳をお持ちの方とその介護者は無料 ※第3水曜日は65歳以上無料 主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都写真美術館/東京新聞 協賛:東京都写真美術館支援会員/凸版印刷株式会社/資生堂 Venue: Tokyo Photographic Art Museum, 2F GalleryOpen Hours: 10:00–18:00 (Thu./Fri. 10:00–20:00) *Final admission 30 minutes before closingMuseum Closed: Closed every Monday *The Museum will open on Oct. 8 (Mon, national holiday) and close on Oct. 9 (Tue.) Admission Fee: Adults ¥800 (640), Students ¥700 (560), Junior and Senior High School Students/People aged 65 or over ¥600 (480)*The figures in parentheses indicate the discount rate for groups of 20 or more. *Admission is free for grade school children or younger, and people with a handicapped person’s passbook together with their carers *People aged 65 or over are free on the third Wednesday of each month. Organized by Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture, Tokyo Photographic Art Museum, The Tokyo Shimbun Sponsored by Friends of the Tokyo Photographic Art Museum/Toppan Printing Co., Ltd./Shiseido Co., Ltd.
3 notes · View notes
ayanosudo · 7 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
21_21 DESIGN SIGHTでは、2018年2月23日より企画展「写真都市展 −ウィリアム・クラインと22世紀を生きる写真家たち−」を開催します。 展覧会ディレクターには、数々の著書や展覧会の企画で知られる写真評論家で美術史家の伊藤俊治を迎えます。 写真が発明されてまもなく2世紀になろうとしています。この200年近くに生み出された写真は天文学的な数に及び、テクノロジーやネットワークの革新とともに、その表現形式や制作手法、つくり手と受け手の関係にも大きな変化がおこっています。 20世紀を代表する写真家 ウィリアム・クラインは、写真、映画、デザイン、ファッションのジャンルを超えた表現と、ニューヨーク、ローマ、モスクワ、東京、パリなどの世界の都市を捉えた作品で、現代の視覚文化に決定的な影響を与えました。 本展では、クラインの都市ヴィジョンとともに、斬新な眼差しで21世紀の都市と人間を見つめ、従来の写真のフレームを大きく飛び越えようとする日本やアジアの写真家たちを紹介します。22世紀をも見据えた未来の写真都市の鼓動を描きだす、ヴィジュアル・コミュニケーションの新しい冒険をご覧ください。 会期 2018年2月23日(金)- 6月10日(日) 会場 21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1、2 休館日 火曜日(5月1日は開館) 開館時間 10:00 - 19:00(入場は18:30まで) 入場料 一般1,100円、大学生800円、高校生 500円、中学生以下無料 各種割引については ご利用案内をご覧ください 主催 21_21 DESIGN SIGHT、公益財団法人 三宅一生デザイン文化財団 特別協賛 三井不動産株式会社 展覧会ディレクター 伊藤俊治 会場構成 中原崇志 グラフィックデザイン 刈谷悠三+角田奈央(neucitora) 参加作家 ウィリアム・クライン、石川直樹+森永泰弘、勝又公仁彦、沈 昭良、須藤絢乃、TAKCOM、多和田有希、西野壮平、朴 ミナ、藤原聡志、水島貴大、安田佐智種
10 notes · View notes
ayanosudo · 7 years ago
Photo
Tumblr media
須藤絢乃写真展 Anima/Animus ―金子國義の部屋― 会場 銀座三越7F ギャラリー 104-8212 東京都中央区銀座4-6-16 TEL 03-3562-1111 会期 2018年2月28日(水)〜3月6日(火)   10:30〜20:00(最終日は18:00まで) トークイベント 2018年3月3日(土)14:00- ゲスト 藤崎コウイチ氏(スタイリスト) 被写体の性別を超えた変身願望や理想像を写真に納め、少女マンガのカラー原稿と写真の狭間にあるような写真作品を制作し続ける、 須藤絢乃の個展を開催。本展では、画家金子國義氏の自宅をはじめ、独自の世界観で撮り下ろした新作達を発表いたします。 また、ファッションブランドによる本展に合わせた春夏の新作アパレルや、金子國義氏のジークレープリン���など関連作品も展示販売。未発表作品も含む生島マリカ氏との詩画集「あやかしの森」も発売いたします。 トークショーでは金子國義作品の制作に長年携わり、本作品の衣装スタイリングを約一年にわたり手掛けた藤崎コウイチ氏をゲストに迎え、作品が完成に至るまでのストーリーなどをお話しします。 参加費:無料 定員:先着 25 名様 ( 着席 ) 25 名様以降は立ち見になります。 Anima Animus アニマとはラテン語で「魂」という意味です。 後に心理学者のユングが、「Anima (アニマ) 男性の無意識内にある女性的な側面。Animus (アニムス) 女性の無意識内にある男性的な側面。」という概念として、その言葉を用いるようになりました。 いずれも、人間が社会生活の中で無意識の中に押し込めた内なる部分で、男らしさ、女らしさという一般的であり表層的なイメージの裏側といってもいいでしょうか。恋愛対象や、芸術においてもそのアニマ/アニムスが影響されているといわれています。金子氏の描く人物には、彼の無意識の中にもつ、内なるキャラクターの投影であると私は感じました。時に小悪魔的な少女であったり、時に凛々しい男性像が作品の中で金子氏の分身として現れる。そのアニマ/アニムスの鱗片に金子氏の作品を愛する人々のもつ魂は呼応し、「秘密にしておきたい大切なもの」のような感覚を覚えるのではないかと私は考えます。主を失った金子國義の部屋に足を踏み入れると、宝石箱のようにきらきらとしたオブジェクトに埋め尽くされています。ヴィンテージのモード誌、シュタイフのぬいぐるみ、アンティークのランプ、、、数え切れないオブジェクトの一つ一つに金子氏の愛と魂の吐息がかけられて、美しい亡霊か妖精のように訪れる人々を包み込みます。私はその見えない魂のようなものを擬人化し、この滅びゆく美しい部屋で写真を撮りたいと思いました。同時に被写体と成った人々は、それぞれの内なるものが写真に現れているのでしょうか、はたまた、私のアニマ/アニムスの投影に過ぎないのでしょうか。鑑賞者も含め、この作品に関わる人々の無意識の内なる存在を意識するきっかけになればとこのタイトルを冠することにしました。
21 notes · View notes
ayanosudo · 7 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
21_21 DESIGN SIGHTでは、2018年2月23日より企画展「写真都市展 −ウィリアム・クラインと22世紀を生きる写真家たち−」を開催します。 展覧会ディレクターには、数々の著書や展覧会の企画で知られる写真評論家で美術史家の伊藤俊治を迎えます。 写真が発明されてまもなく2世紀になろうとしています。この200年近くに生み出された写真は天文学的な数に及び、テクノロジーやネットワークの革新とともに、その表現形式や制作手法、つくり手と受け手の関係にも大きな変化がおこっています。 20世紀を代表する写真家 ウィリアム・クラインは、写真、映画、デザイン、ファッションのジャンルを超えた表現と、ニューヨーク、ローマ、モスクワ、東京、パリなどの世界の都市を捉えた作品で、現代の視覚文化に決定的な影響を与えました。 本展では、クラインの都市ヴィジョンとともに、斬新な眼差しで21世紀の都市と人間を見つめ、従来の写真のフレームを大きく飛び越えようとする日本やアジアの写真家たちを紹介します。22世紀をも見据えた未来の写真都市の鼓動を描きだす、ヴィジュアル・コミュニケーションの新しい冒険をご覧ください。 会期 2018年2月23日(金)- 6月10日(日) 会場 21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1、2 休館日 火曜日(5月1日は開館) 開館時間 10:00 - 19:00(入場は18:30まで) 入場料 一般1,100円、大学生800円、高校生 500円、中学生以下無料 各種割引については ご利用案内をご覧ください 主催 21_21 DESIGN SIGHT、公益財団法人 三宅一生デザイン文化財団 特別協賛 三井不動産株式会社 展覧会ディレクター 伊藤俊治 会場構成 中原崇志 グラフィックデザイン 刈谷悠三+角田奈央(neucitora) 参加作家 ウィリアム・クライン、石川直樹+森永泰弘、勝又公仁彦、沈 昭良、須藤絢乃、TAKCOM、多和田有希、西野壮平、朴 ミナ、藤原聡志、水島貴大、安田佐智種
10 notes · View notes
ayanosudo · 8 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
「須藤絢乃からのお知らせ」 3/23発売のzipper spring号のあちゃちゅむのページに見開き6ページで作品を載せて頂いてます。 ぜひ手にとって下さい...! http://amzn.asia/79CdWUP http://www.zipper.jp/ https://ahcahcum-muchacha.jimdo.com/
10 notes · View notes
ayanosudo · 8 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
Works for Pays des fees http://pays-des-fees.com/ POP UP SHOP [虫の6日間] 4/2(日)~4/7(金) ラフォーレ原宿2階 甲虫、蛾、蠅…虫モチーフの服やアクセサリー。 pays des fees In Out Design Nina MIYANISHIYAMA 架虫社 9BijouxCloud 他
27 notes · View notes