Tumgik
2021yakusen · 3 years
Text
謝辞
2021年屋久島町議会議員選挙立候補者向け公開質問につきまして
立候補予定者の皆さまにおいては、告示前の非常にご多忙な折、貴重なお時間をいただきまして、非常なる感謝を申し上げたいと存じます。 結果的に21名中17名(回答率8割)からのご回答をいただきました。 ここに感謝の気持ちを記したうえ、皆さまのご健闘を心よりお祈り申し上げます。
2021年9月13日(月) 島守会(Shimamori-kai) 川村貴志・未菜
0 notes
2021yakusen · 3 years
Text
2021年屋久島町議会議員選挙立候補予定者に対する公開質問と回答
■公開質問の内容
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。
・観光従事者への支援 ・第1次産業従事者への支援 ・生活環境問題について(ゴミ問題など) ・議会改革 ・防災対策 ・少子化問題 ・高齢化問題 ・医療・福祉 ・若手世代の減少・働き手不足 ・その他(具体的な内容を記述ください)
回答欄 1( ) 2( ) 3( )
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか?  あてはまるもの1つに〇を付けてください。
1.賛成 2.反対 3.その他
質問3 その理由をお書きください。
===============
■各立候補予定者の回答 (届出順・同日配送の場合は五十音順・敬称略)
===============
氏名 岩川卓誉
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.その他(公共施設の複合化や組織の再編による財源確保) 2.その他(買い物弱者に対する支援と、歩いて楽しめる街並み) 3.その他(若年層への住居支援等、人生前半の社会保障)
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 その他
質問3 その理由をお書きください。 回答 昨今の国際社会の動きから見て、安全保障上、硫黄島よりも馬毛島へFCLPを、という米国および日本政府の考えは、一理あります。近年では、口永良部島周辺に、某国の潜水艦が潜行していた件もありましたし、日本の安全保障は非常に重要な問題です。しかし、僕が一概に基地建設に賛成できないのは、日米地位協定の存在です。沖縄における日米地位協定の運用は、多くの問題をはらんでいると思いますし、実際、馬毛島にFCLPができたとすると、自治体レベルでの約束はほとんど守られないでしょう。(国レベルの約束ですら守られていない現状です。)かといって、じゃあ米軍が全部いなくなったら、代わりに何があるのか、自衛隊を導入するには憲法改正が必要になるでしょうから、それはそれで、日本の当事国としての戦争への道を開きそうな気もします。また、馬毛島の場合には、「馬毛島のニホンジカ」が生息していますから、彼らが生きていくための自然を壊さないということも、前提となるでしょう。総合的に申し上げて、馬毛島へのFCLPの重要性は、理論的には理解できますが、日米地位協定の見直しが無い限り、周辺住民(この場合、種子島・屋久島の住民のことです。)への負担は想像を超えるものになると思います。条件が満たされない限りは反対の立場といいますか、条件が満たされれば賛成といいますか、一概に賛成・反対という立場とはならないため、「3.その他」という回答とさせていただきました。
===============
氏名 平田和文
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.議会改革 2.観光従事者への支援 3.第1次産業従事者への支援
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 反対
質問3 その理由をお書きください。 回答 政府の国防安全保障の立場から馬毛島の基地化計画は理解できるが、屋久島からの立場で見ると、フェリーⅡ、高速艇が馬毛島の沖を通行する時、戦闘機の発着があると、乗客が怖がって屋久島の観光客が減るおそれがあるので別の所に建設してほしい。
===============
氏名 内田正喜
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.防災対策 2.少子化問題 3.若手世代の減少、働き手不足
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 その他
質問3 その理由をお書きください。 回答 新聞等の知識しかなく、勉強不足で申し訳ありません。この事業は、将来の子供達にどう影響するのか、しっかり考えて結論を出したいと思います。
===============
氏名 小脇清保
いつも我が郷土屋久島への為にご活躍敬意を表します。誠に残念ですが、今回の選挙への立候補を取り止めましたので、アンケートの回答を控えさせて頂きます。今後も体には気を付けて頑張って下さい。
===============
氏名 中馬慎一郎
質問1 屋久島の現��を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.医療(コロナ) 1.防災(医療と防災どちらも1番目に優先) 3.観光、一次産業支援 ※中・長期課題については別途取り組んでまいります。
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 回答なし
質問3 その理由をお書きください。 回答 国防や防衛対策をどこまで深く掘り下げて議論するかによります。この社会において軍事基地を賛成する人はほとんどいないと思います。個人的には自衛隊の緊急搬送は必需です。防災医療に関わる事です。米軍問題と切り離すのか?この質問ではなく議会では継続ですので審議していきたいです。(当選したら)
===============
氏名 渡邉博之
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.観光従事者への支援(24億7千万円の貯金を活用) 2.少子化問題(早急に学校給食の無料化) 3.議会改革(馬毛島問題に反対を示す議会)
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 反対
質問3 その理由をお書きください。 回答 絶対に認められません。何より今の静かな暮らしと安全が奪われるということです。替りに出現するのは、騒音に悩み事故を心配する暮らしです。180度の転換です。アメリカ軍のFCLP訓練は深夜の3時まで行われます。自衛隊機もオスプレイも訓練します。合わせると、年間170日以上熊毛空域で訓練が行われるのです。3日と開けずの訓練です。墜落など、事故が起きないと誰が断言できるでしょうか。子供の情緒への影響も心配です。忘れてならないのは、いったん訓練を許すと、アメリカ軍は飛行時間も空域もかまわず勝手にふるまうことは、沖縄で十分すぎるほど証明されているということです。馬毛島だけ例外ということはありえません。また巨大な軍港づくりは、想像以上の自然、資源の破壊をもたらします。熊毛の漁業への影響は死活的です。なにより軍事対軍事のエスカレートで、敵となる国にとって馬毛島は最優先の攻撃目標の一つとなります。基地交付金とは無縁、どこをどう見ても百害あって一利なしが屋久島にとっての馬毛島の軍事基地化です。
===============
氏名 岩川俊広
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.1次産業従事者への支援(振興対策) 2.防災対策 3.観光振興対策
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 賛成
質問3 その理由をお書きください。 回答 馬毛島基地化計画は当初米軍の空母艦載機の訓練基地化の計画でしたが、現在は自衛隊の駐屯基地として計画が進められている。自衛隊は国の安全保障を担うのが役割ですが、近年全国で多発している災害の救助作業も役割として担うようになってきている。屋久島町においても口之永良部島の大噴火の際、令和元年5月18日の縄文杉登山道における災害発生の際にも、自衛隊の出勤を要請しています。又、西之表市議会では、賛成多数になってきたようですし、中種子町、南種子に於いては賛成多数のようですし、反対する理由はありません。賛成です。
===============
氏名 岩山鶴美
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.医療・福祉 2.防災対策 3.高齢化問題
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 その他
質問3 その理由をお書きください。 回答 馬毛島は、まず地元(西之表・種子島)の意向を尊重すべき問題と考えます。
===============
氏名 榎光德
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.観光従事者への支援(観光産業のあり方を模索) 2.医療・福祉(コロナ対策、高齢者・障がい者支援) 3.防災対策
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 その他
質問3 その理由をお書きください。 回答 軍事基地化は基本的に反対であるが、自衛隊問題は、日本国内の防衛問題や災害救助支援等、又、地元一市三町の動向も踏まえ、別問題としてとらえ、しばらく注視したい。
===============
氏名 大角利成
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.観光業を支える農林水産業の振興と農家等支援 2.未来を担う屋久島の子づくりと安心できる子育て支援 3.その他(集落活性化支援と役場支所庁舎跡地の利活用)
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 その他
質問3 その理由をお書きください。 回答 戦争のない世界は誰もが願うところで、基本的には基地建設には反対ですが、近年のアジア地域等世界の情勢を見渡すとき、国防対策も大切かと思う。馬毛島問題については、今後の種子島地区住民の動向を注視したい。
===============
氏名 小脇淳智郎
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.議会改革(議員削減して財源確保) 2.医療福祉(保険料、介護料の低額) 3.その他(教育、学校誘致、人材の発掘、育成)
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 反対
質問3 その理由をお書きください。 回答 戦争の為の基地、訓練施設はいらない。
===============
氏名 下野次雄
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.世界に誇れる生活環境(クリーンサポートセンターの件) 2.危機の時代の医療、福祉問題 3.議会改革
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 賛成
質問3 その理由をお書きください。 回答 沖縄だけに負担をかけすぎずに 無人島である事。
===============
氏名 高橋義友
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.第1次産業従事者への支援 2.防災対策 3.少子化問題
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 その他
質問3 その理由をお書きください。 回答 屋久島町議会でも幾度となく審議してきましたが、結論は継続審査となっています。もう少し審議時間が必要だと思っています。よって賛成、反対はまだ表明できません。
===============
氏名 中村美代子
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.その他(生活の保障) 2.第1次産業従事者への支援 3.医療の拡充
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 反対
質問3 その理由をお書きください。 回答 自然環境破壊、騒音被害等、様々な問題が発生することが分かっていて、反対としか、考えられません。この問題も早急に対処しなければいけないと考えています。
===============
氏名 真辺真紀
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.議会の正常化 2.屋久島の医療体制の強化 3.現実的な防災対策の構築
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 反対
質問3 その理由をお書きください。 回答 屋久島町議会は、以前、反対の決議案を採択し、反対の立場です。しかしながら、12月議会に住民から提出された、馬毛島の軍事基地化反対の意見書を国に提出する陳情は、反対多数で不採択となりました。本来なら、住民から陳情がなくても屋久島町議会から反対の意見書を提出するべきだと考え、審議の中でも再三意見してきました。1月に一度だけ防衛省が説明をしに来ましたが、具体的な話ではなく、町民から次々に飛んだ質問や意見へのまともな答えは一つもありませんでした。屋久島に影響がないとは、言えません。基幹産業が観光である屋久島町には、百害あって一利なしです。事故の危険性もありますし、当然治安も悪くなるでしょう。一次産業への影響もあると思います。漁業や畜産が主なものでしょう。何より、静かな日々の暮らしが変わってしまう可能性があります。議員としてもそうですが、屋久島で暮らす一人の人間として、反対です。
===============
氏名 渡邉千護
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.議会改革 2.観光従事者への支援 3.第1次産業従事者への支援
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 反対
質問3 その理由をお書きください。 回答 陸上空母離着陸訓練(FCLP)を行う施設は必要ありません。馬毛島周辺の環境問題や訓練時の騒音の被害が出てくるのは、目に見えています。世界自然遺産の島の近隣に迷惑施設はいりません。
===============
氏名 島津康一郎
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.その他(直接民主制屋久島シンクタンクの創設・みんなで創る) 2.健康・福祉・防災の生命の島づくり 3.単なる観光資源だけで終わらない世界遺産地を目指す
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 反対
質問3 その理由をお書きください。 回答 核ミサイルの標的になる。戦争ビジネスの犠牲になるだけ。一時お金がまわっても最後はなくなる。他に守り方はいろいろある。これからの時代、お金のものさしだけでなく 生命のものさしも大切。目の前のビジネスプランにひきこまれないよう、別の国際交流する。国際福祉医療船などで、平時はアジアを��ぶ医療福祉のスタディツアーなどで、アジア離島圏をつなぎ 協力できる別のビジネスモデルを提案する為 反対。
===============
氏名 石田尾茂樹 回答の送付なし
===============
氏名 緒方健太 回答の送付なし
===============
氏名 相良健一郎 回答の送付なし
===============
氏名 日髙好作 回答の送付なし
===============
以上
0 notes
2021yakusen · 3 years
Text
進捗報告
回答が続々と届きました! 時間もなかったし半分(10名)くらい来たら上出来かな・・・、とは思っていましたが、昨日で計14人から回答を受領し、明日までにさらに2名分の回答が届く予定です。 とすると、回答率は80%、なかなかの数字です。一方で、一切の回答を拒否する! と言う方もいました。その理由もなかなか面白いです。もし気が変わって、やっぱり回答したくなった場合、今日9/12深夜23:59まで特別に回答を受け付けます。
泣いても笑っても回答の公表は明日。どうぞお楽しみに!
Tumblr media
0 notes
2021yakusen · 3 years
Text
収支報告
・・・恐怖の収支報告です。
合計支出)3,744円
合計収入)0円
内訳) 
84円切手x42枚・・・¥3,528 
(質問書郵送代+返送用封筒の貼付用)×21名
クラフト封筒・・・¥216 
質問書郵送用封筒(大サイズ)、返送用封筒(小サイズ)
電話代・・・¥210(概算) 10円x21名分
ホームページ技術料・・・¥0(自費) 
SNS拡散・・・¥0(自費)
¥ ¥ ¥
いちばん動く人の懐が、最も痛むのはどうにかならんかの。 活動はボランティアの上、儲けにはならず、時にはバッシングを受け、小心者の私は心が折れてまうね。
でも昨日、尊敬する島の勇敢な長老とお話して元気をもらいました。愛と勇気を、ありがとうございました。
0 notes
2021yakusen · 3 years
Text
公開質問状の進捗
公開質問状の進捗です!
1)回答文書
9/11(土)AM現在、回答文書が5名から寄せられました。(添付)
もし、この掲載を見ている方で、立候補予定者にお知り合いの方がいましたら、ぜひ回答文書を送るようチラっとお伝えくださると助かります。
すでにポスト投函期限(昨日9/10)を過ぎているので、13日AMまでの川村家自宅に直接持ち込みか、メールでの回答ならまだ間に合います!
2)お伺い
昨日9/10、屋久島町選挙管理委員会及び、屋久島警察署に、公開質問状に関する企画内容を説明して参りました。
3)ホームページ
Googleコンソールに登録されたらしく、検索してヒットすることも・・・あります。出ない事もあるので、直接こちらのリンクからどうぞ~!https://2021yakusen.tumblr.com/
それでは、13日(月)の公表をお楽しみに!
Tumblr media
0 notes
2021yakusen · 3 years
Text
公開質問状の進捗
進捗です!
1)ホームページを作成しました。 「2021屋久島町議会議員選挙向け公開質問と回答」 https://2021yakusen.tumblr.com/ 添付画像はホームページのトップ画面です。仕事後、夕方数時間で作ったので、とってもシンプル。 ※数日内に検索してヒットするようになります。(今日、Googleコンソール登録を済ませたばかりなので。)
2)9/8に立候補者全員に2回までの電話依頼を済ませました(留守の方も含む)。お電話した方は以下の通りです。(9/7時点での立候補予定者)
※50音順、敬称略 石田尾茂樹 岩川たくのり 岩川俊広 岩山鶴美 内田まさき 榎光德 大角利成 緒方健太 小脇じゅんしろう 相良健一郎 島津康一郎 下野次雄 高橋義友 中馬慎一郎 中村美代子 平田和文 日髙好作 真辺真紀 渡邉千護 渡辺博之
3)選挙について 9月19日(日)午前7時~午後6時 (口之永良部は、9/17 午前7時~午後5時) 16名当選(9/7時点で20名立候補予定) 任期:4年
4)回答が届き始めています(9/8時点)。 すでに立候補予定者2名より回答受領、別の1名より内容に対する問い合わせがありました。反応があるのは嬉しいことです。
以上です。
Tumblr media
0 notes
2021yakusen · 3 years
Text
2021屋久島町議会議員選挙立候補予定者向け公開質問
2021年9月19日に、屋久島町議会議員選挙の投開票が行われます。
そこで立候補予定者全員に、今後取り組みたい政策など考えを尋ねる質問事項3点を、「公開質問状」として提出しました。
挨拶文(1ページ目)と、質問内容(2ページ目)と、返信用封筒を入れ、昨日に9/6郵送済み。留守でつながらなかった方もいらっしゃいましたが、全員に確認のお電話を掛けてみました。9/7時点で、既に1名の立候補予定者からの返答がありました。は・・・早い!
公開質問状は、「島守会(shimamori-kai)」から、20名の立候補者全員(9/7時点)に公平性を期して依頼しています。スケジュールは以下の通り。
・9/6 (月) 各立候補予定者への質問発送 ・9/10(金) 回答文書ポスト投函期限 ・9/13(月) 回答文書の受領と公表(ホームページ等) ・9/14(火) 告示日 ・9/19(日) 投開票日
締め切りまでの時間が短い、質問内容が拙いなどのご意見があると思います。日常のほとんどを種子島での取材(=ドキュメンタリー映画の作成)で過ごす私たち夫婦にとって、選挙戦に向けてできることはこれが精いっぱいです。諸事情が重なりこのようなことになりましたことを、お詫び申し上げます。
質問内容は次の通りです。
===
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。
・観光従事者への支援 ・第1次産業従事者への支援 ・生活環境問題について(ゴミ問題など) ・議会改革 ・防災対策 ・少子化問題 ・高齢化問題 ・医療 ・福祉 ・若手世代の減少 ・働き手不足 ・その他(具体的な内容を記述ください)
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか?  あてはまるもの1つに〇を付けてください。
1.賛成  2.反対  3.その他
質問3 その理由をお書きください。
===
以上です。
Tumblr media Tumblr media
0 notes