#オイルエキストラクター
Explore tagged Tumblr posts
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6257dc21454b555233a62c11acd7fafa/01ed720ddf03e692-69/s540x810/df8a2f3f5fafe8e79c12e421948b32750fe1fc1c.jpg)
27th May 2023
オイル交換
MSCから帰宅後オイル交換。
アストロプロダクツのDC12Vオイルエキストラクターで上抜きにチャレンジ!
実は、先日使ってみたんだけど僅か1Lしか抜けず…
暖気が短くオイルが温まってなかったのとホースの差し込みの深さが微妙にズレたかな┐(´-`)┌
で、今回はディーラーから帰宅後30分ほど冷めるのを待って作業開始。
ホースを抜き差しし深さを調整し、バッテリーとエキストラクターの保護のため10分作動→10分休憩を繰り返し1時間ほどで950ml容器で4本。
なんと、約3.8L抜けた!これだけ抜ければ十分でしょう⁉︎
新品オイルを4本… 約3.8L注入し作業完了。
油温と差し込み具合は要注意ですね。
Oil change
After returning home from MSC (Mazda safety check), I changed the oil.
I tried to extract the top oil with Astro Products' DC12V oil extractor!
Actually, I tried using it the other day, but only 1L came out...
The warm-up was short, so the oil wasn't warm, and I think the depth of the hose was slightly off┐(´-`)┌
So this time, I waited about 30 minutes after returning home from the dealer to cool down before starting work.
I inserted and removed the hose to adjust the depth, and repeated the operation for 10 minutes to protect the battery and extractor, then took a 10-minute break, and in about an hour I extracted 4 950ml bottles.
About 3.8L came out! Is that enough⁉︎ I poured in 4 bottles of new oil... about 3.8L, and the work was completed.
You need to be careful about the oil temperature and how deep it is inserted.
Odo:68229km
#mazda#fd3s#RX-7#Type R Bathurst R#Be a Driver#zoom zoom#Falken#AZENIS FK510#Philips 66#Shield Choice#CUSCO#Street A#AC Delco#Astoro Products#Oil Extractor#DC12V#マツダ#ファルケン#アゼニス FK510#フィリップス66#シールド・チョイス#クスコ#ストリート・エー#エー・シー・デルコ#アストロプロダクツ#オイルエキストラクター
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9f3d177c0f58569a106b232b41575513/8fbeeb5fe01712cf-c4/s540x810/d5020b33330af33cea5e27e07bd7c0d9c4c69097.jpg)
去年は100h強稼働していたディーゼルジェネレーター オイル交換、フィルター交換、周波数切り替えスイッチ移設、燃料フィルター洗浄、エアクリーナー清掃、クーラント補充などなどとメンテナンスを。 車載のままやっているのでケースの蓋もここまでしか開かず苦戦 特に切り替えスイッチassyは1番上にある上体が横向きでしか入らず、腕は片腕しか入りません。 この中オイルキャップ落下… オイルガードへ。 ファイバーで場所確認するも手が入らない届かない、90度曲がって奥に落ちていたので大惨事です🥲 ケースをバラすもアクセス不可 なんとか道具を使い救出完了1時間ロス🔥 エアクリーナーは500h室内稼働ですが真っ黒 オイルは車と違い100hではほぼ汚れません。 クーラントは過酷な条件なので減ります。 燃料フィルターも車と違い毎日動かないのでそこまで減りません。 d902は900cc L3エンジンです そのまま車体の方もオイルフィルター交換 普段はここも開かないのでこのタイミングで。 ケースももちろん開きません。 なので、周波数切り替えスイッチも移設しました。 常に60kzだと発電でも高回転で無駄な気がしてやっと移設を。 この移設作業も苦戦 2日目に潜り込みスイッチ撤去 配線カット 圧着は片手では出来ずハンダでワイヤリング 狭過ぎです😅 無事移設出来たのでテストもOK もう6〜8年使ってるオイルエキストラクター 調子悪かったので1本セールで追加! ジェットの時から使ってるんですが結構重宝します。 最後にこちらもバラしてメンテナンスして年明けの準備も完了! 初工事の準備も完了🔥 #有限会社川﨑製作所#三鷹#製作所#町工場#オイルフィルター交換#オイル交換#オイルガード#d902#クボタ#kubotadiesel#エアクリーナー清掃#燃料フィルター洗浄#周波数切り替えスイッチ移設#周波数切り替え#nv350#発電機#ディーゼル発電機#クーラント補充#オイルエキストラクター#年始#メンテナンス#機械メンテナンス#2022 (有限会社川﨑製作所 kawasaki works co.Ltd) https://www.instagram.com/p/CYYWjPcLfn7/?utm_medium=tumblr
#有限会社川﨑製作所#三鷹#製作所#町工場#オイルフィルター交換#オイル交換#オイルガード#d902#クボタ#kubotadiesel#エアクリーナー清掃#燃料フィルター洗浄#周波数切り替えスイッチ移設#周波数切り替え#nv350#発電機#ディーゼル発電機#クーラント補充#オイルエキストラクター#年始#メンテナンス#機械メンテナンス#2022
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ed46a44c2c0d1454da5e8256b2dd5706/1a6740ea5e3c2336-ae/s540x810/426d0c9e77c21c6a6a57a30c8313d94dd9c72e96.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/41c8a3098f33965750217649c2b5992e/1a6740ea5e3c2336-6d/s540x810/7f7abd57b59eb82adcf609ee6aabe68ae8378e52.jpg)
オイル交換
アストロプロダクツ社のDC12V オイルエキストラクターでおよそ3L(ジョッキ等軽量できる容器で作業しなかったので)上抜き。
もう少し抜きたかったがエキストラクター本体から白煙が! 十分冷やせば作業再開出来たかもしれないが発火でもしたら嫌なので断念。
Phillips66 SHIELD CHOICE 10W-40を3本… およそ2.8L注入。
しかし、2回で壊れるとは… 次回からは手動式にしよう。
I extracted the top 3L using an Astro Products DC12V oil extractor.
I wanted to extract more, but white smoke was coming from the extractor itself! I might have been able to resume working if I'd let it cool sufficiently, but I gave up because I didn't want it to catch fire.
I poured in about 2.8L of three bottles of Phillips66 SHIELD CHOICE 10W-40.
Still, it's surprising that it broke after just two uses… I'll use the manual type next time.
0 notes