#sean sheffey
Explore tagged Tumblr posts
Text
MEET YOUR HEROES: RICK HOWARD (Good case of IBS)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/143b74c9f26c9e254f8abf2daccd7f95/49d15cb51f5ad2ba-22/s540x810/e5e0a46fbbb789352eb678228249f069a3ec8c65.jpg)
Rick Howardの長いキャリアの中において、彼は様々なことに関わっている―EMBのイノベーターであり、90年代のスーパ���・チームの一員であり、そしてスケートシューズのパイオニアとして、最も重要なことは彼が「楽しむこと、友情そして創造性が他の何よりも大切である」と気づいた点である―特に冷酷なスケートボード・ビジネスにおいて。彼はサッカーボールをあなたの顔にぶつけ、あなたのシャツをトイレットペーパーに使う。しかしこれは1993年以来初となるThrasherのインタビューなのであります。ここにお集まりの皆様、カナダからやってきたRick Howardの登場です。 -Michael Burnett
-君はいわゆる「すべてのトリックを最初の6ヶ月で習得した」っていうSean Sheffeyタイプの一人だったのかな?
そうかもね。13歳で始めてスポンサーがついたのが16歳。これって早い「学習曲線」なのかな?オレらはただオーリーでなにか飛び越えたり、ジャンプランプやってたりして、その後ウォールライドが流行ったのかな?そんな感じだったよ。だから今あるトリックを身に着けていく状況じゃなかった。ハンドレールもまだ広まってなかったし。だから「学習曲線」で言えば全然緩やかな感じだったと思うよ。例えるなら「360サランラップ」対「今あるトリックすべて」みたいな感じじゃないかな。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/be8ef138bd81da5150d4cc91a2b4b8c6/49d15cb51f5ad2ba-37/s640x960/9b352caba1c1899db10d568b6724709f185b8d4b.jpg)
-かなり早い時期にカルフォルニアに来たよね?初めてのカルフォルニアでの冒険はどんな感じだった?
その時のトリップが動画で残ってることに驚いてるんだ―友達の一人で一緒にスケートしながら育ったKevin Chan、それとこのトリップに一緒に行ったBen Chibber。Kevin は片手で持てるビデオカメラを持ってたんだ。オレらはグレイハウンドバスでサンフランシスコまで行った。なぜかっていうと、Sick Boys(1988年リリースのスケートビデオ)に出てきたスポット全部を回るって目的があったから。消火栓に縁石、あのビデオに出てた全部をね。オレらはスケートボードを持って聖地を回る観光客みたいなもんだった。 85年だったと思うけど、その時Mike(マイク・キャロル)に会ってるんだよね―直接ではないんだけど。笑っちゃうことに彼のミニランプを無断で滑ってたんだ。その後、ちゃんとした形で会うことになるんだけど、記憶だとオレらが勝手に自分のランプを滑ってるのを観てたんだ。彼は寝室の窓から見ていてムカついてる…。彼は絶対そんなことないって言うけどMike独特の表情を知ってるよね?だから、ね…。
-当時、スポンサー契約っていうのは頭にあった?
あったね。そういう状況はローカルのパーク―Richmond Skate Ranchでも時々起きていたんだ。友達のPeter SullivanはSchmitt Stixから商品をもらってたり。Powellのチームが来たことがあって―たしかLanceとTony Hawkだったと思うけど、それって大事件で「ボーンズブリゲードが近所のパークに来たぞ!」ってことだから。結局、ローカルの何人かがPowellのライダーになった―Colinとその兄貴のCaseyのMckay兄弟とか。それを見てて「マジか。バンクーバーのキッズだよね。そんなことあるんだ」みたいに感じてたわけ。その後、自分でもBlockheadのDave Bergtholdからデッキをもらうようになった。それが人生を変えたよね。
-話をちょっと戻したいんだけど、Richmond Skate Ranchでの最高の思い出ってある?
すごいいっぱいあるよ。あの頃はむちゃくちゃ楽しかった。憶えてるのは地元に戻ってくるのが夜遅くになった日があって、たしか最終バスに乗り損ねたんだよね。その時期って、ちょうど皆がいろんなものを壊して回るのが流行りだした頃で―のちに彼らは自分たちをRed Dragonsって名乗りだすんだけど。で、その1人が小さな磁器の破片一つでどんな窓ガラスでも割ることができるって発見したんだよね。それでスパークプラグから磁気の破片を取り出して、ちっちゃなスリングショットを持ってたやつが車の販売店の窓めがけて発射したんだ。窓ガラスが割れ落ちていくのを目にして!?ってなった。「マジかよ?バスもないのにオレらなにやってんだ?」ってなって、地元までほとんど走って逃げ帰ったんだ。あの頃は「悪ガキ行為」がたくさんあったね。誰かがセブンイレブンで「襲撃だ!」って叫ぶわけ、で20人ぐらいのキッズが菓子だったり宝くじを盗んだりとかね。のちに何人かはCrime Stoppersってテレビ番組に出たりしたよ。だから、ものすごく楽しかった時期。めちゃくちゃ忙しくやらかしてた頃だけど、楽しかった。
-どういう流れでBlockheadからプロになったの?
Daveにサンフランシスコの"Back to the City"プロ・コンテストに出る気ある?って言われて。めっちゃ緊張したね。Tony Hawkの後、Mark Gonzalesの前だった記憶なんだけど、出場前に裏で吐いちゃったんだ。「ダメ。できない」って感じ。憶えてるのがSheffeyがちょっとした安心する一言をくれて、「オーライ。もういいや。なんでもこい。戻ってスケートするだけだ」ってなったんだ。
-Blockheadからリリースされたデッキ「スカンクとルートビア」のグラフィックは、なにを意味してたの?
それはたぶん、オレがIBS(過敏性腸症候群)のすごく良い例だからじゃない。オナラがすごく出る。それが「スカンク」。で、たぶんよく「ルートビア」を飲んでたから、(グラフィックを担当した)Ron Lemenが使ったんだと思う。あのグラフィック、実際気に入ってるんだよね。
-君はある意味、IBS(過敏性腸症候群)で有名だよね。聞いたところではBlockheadのビデオでシミのついた短パンで滑ってるシーンがあるとか。
あるね、EGで。たしか「Splendid Eye Torture」(1989年リリースのスケートビデオ)でちょっとしたシミが映ってると思う。スクショで送れるよ。
-履いてたLimpies(90年代のアパレルブランド)に?
LimpiesだかT-Bagsにね。 嫁Meganとの最初のデートで―彼女は君にこの話した?当時、World Industriesに勤めていた彼女のことが好きになったんだ。普段から見かけていて、ある日デートすることになった。Redond Beachに遊びに行くことになってちょうどIBSがはじまって-クソしたくなったら「どこでする?ここでなにが起きる?!」ってなるだろ。で、車を停めた。この頃彼女はなんも知らなかったけど、オレはかなり焦ってた。「そうだ、ビーチまで下りていけばトイレがあるよな」って思いついた。だけど、トイレは閉まっててオレはシャツも靴下もない状態で戻っていった。トイレの脇で済ませてシャツと靴下をトイレットペーパー代わりに使ったよ。その姿をを見て「なにがあったの?」ってなってたけど、彼女はオレとの最初の夜を乗り越えたんだ。そこで思ったよ、「オッケー、彼女なら間違いない」って。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/53375d3357db15143895d0610ccb224f/49d15cb51f5ad2ba-cd/s540x810/31f41d5ed9e39134aae0fe6b676150f9cf915bb2.jpg)
-90年代のEmbarcadero(EMB)のスケートシーンがどんな感じだったか説明してくれる?
それか。そうだな、最高の毎日だった、それは確実だね。当時Mikey(マイク・キャロル)の家に寝泊まりしてたから毎日あそこに滑りに行っていて―Henry Sanchezが新しいトリックをメイクしたりとか、なにかしら新しいことが起きてた。すごかったね。Kelch(ジェイムス・ケルチ)や皆があの場所をどうやって取り仕切っていたかも、振り返ってみるとすごかったなって思う。だから、彼らと一緒にスケートしてあの楽しい日々を送れたってことに感謝してる。あの場所が今みたいに有名になるなんてビックリだよ。後から聞くことになったんだけど、国中からスケーターが集まってきて、彼らを有名にしたトリックを「ザ・セブン」でやりだす前―その頃には俺はもうそこにはいなかったんだ。それは後の話だね。だから有名になる前の、ちょうどいい量のEmbarcaderoについての思い出がある。あそこは特別な場所だったんだ。
-君がPlan B結成を一番初めに知ったのはいつだった?
1989か90年の夏にヨーロッパのMünsterでコンテストがあったんだ。そこで、Danny(ダニー・ウェイ)が「見ろよ、これが始まるんだ」って、関係者のリストを見せてくれて、そこに俺の名前も候補として入ってたんだ。「え?うそでしょ。なんでこのリストに?」ってなったよ。Mikeyに(彼がこの件について)なにかしら関わっているのかどうか質問しないわけにはいかなかったね。間違いなく関わっていたと思うけど。
-あのビデオ(「Questionable」1992年)撮影時、新しいアプローチの作品になるのは君の中では明白だった?
そうだね、正解。H-Streetがすでにビデオをリリースしてたし、その内容は今まで見たことのない���リックの連続だったよね。Mike T(マイク・ターナスキー)の話からもその方向になるってわかってた。カメラの前で初めてメイクしたトリックも多かったよ。今になってみると「うわーめっちゃグラついてるしクオリティ低い」ってなるけど、今までやったことなかったり見たことのないトリックだったらその当時はクールだった。楽しかったよ。
-Matt Hensleyが(Plan Bの)最初のビデオで引退したことは良く知られてる話だね。
それからSal(サル・バービエ)が次だったよね?
-そうそう。当時、「わー、歳とってスケートしてたら自分の意志じゃなくてもリタイアさせられるのかも」みたいな感覚はあった?
うーん、あった。そういう雰囲気はかなり漂ってたね、もし君がその時23歳だったらそう思ったかも。なんていうか、クレージーな話だけど。その頃って「古いものはアウト、新しいものが正解」みたいな感じだったよね?そんな空気はたしかにあった。それがオレたちがGirlを設立したひとつのきっかけになってるかもしれない―(自分たちで会社を立ち上げれば)意志に反してリタイアすることないなって。おかしな時代だったね。
-Girlのチーム内でロゴについて反発はあった?
いや、記憶にないね。
-それとかブランドネーム自体?
Carrollがあの名前を思いついたんだ。反発があったって誰かから聞いたの?
-じゃなくて、個人的に気になってたんだ。19歳ぐらいのタフになろうとしている連中が「ロゴは女子トイレのマークにする」って言われたらどう思ったんだろうって。
だね。それってつまり、Carrollがどういう脳の使い方をするかってことだよね。人をおちょくるようなことが大好きなんだ。そう、だから反発はなかったよ。ロゴはもっと後にできたと思う。Mikeは「コンテストで『さあ、次は『女の子のためにスケートしている○○』ってアナウンスされたら笑えるよな」みたいな感じ(※通常、"skate for ~"の~にはスポンサー名がアナウンスされる)。彼はそう聞こえたらおもしろいよなって思ったんだ。特に長い間深く考えたネーミングじゃなかった。いろんなアホみたいなアイディアがあわさって、あの女子トイレマークがロゴになってツアーに出たんだ。
-GirlとChocolateって「スケート業界の老兵」にはどんな風に受け止められたの?
Girlをやり始めた頃はたくさんいる友だちを加えることができなかった。で、Girlが回りはじめた頃にChocolateをスタートさせた。だけど老兵には理解できないわけ。「こいつらなにやってんだ?また別の会社始めるだと?」みたいな感じ。で、老兵が集結するような感じでオレらを材木加工業者から締め出したんだよ。当時は2、3の業者しかスケートボードデッキを受注してくれなかった。Schmittはオレらのデッキを生産してくれたんだけど、老兵が彼に詰め寄ったんだ。「アンタがやつらを許すってことはスケートボーディングを滅茶苦茶に��てるってことなんだぞ」みたいな感じでね。Paul(ボール・シュミット)は���力的だったけど、周りに脅されたんだと思う。Fausto(ファウスト・ヴィテッロ)に出会った時ことを覚えてるんだけど、彼はとっても興奮してくれて支持してくれた。オレらのウィールを生産してくれるって言ってくれて、それからもいろんなアドバイスやヘルプをできる限りしてくれたんだ。素晴らしい人だよ。彼の協力には本当に感謝してる。なんだけど、そうオレらは家具メーカーのTaylor Dykemaにデッキを発注するしかなかったんだ。理由は君が言ったように老兵が「ダメだ。おまえら他のことやってろ」って態度だったから。まあだから、困惑したよね。
-ヤバいね。Spike(スパイク・ジョーンズ)とはどうやって繋がったの?
オレらはただバカやって遊んでただけだよ。なんていうか、彼は今でも大きくなった子どもで「遊ぶこと」が好きなんだ。探求するのが大好き。今でもなにかを学んでる、そういうところが好きだね。出会えてすごくラッキーだと思う。しっかりした人間だし、最高の一人。
-たぶん無計画に方向づけされたんだとは思うんだけど、今までにオフィスで働くことで自分自身のスケートキャリアを犠牲にしたって感じたことってある?
Mikeがその話したの?
-いや、これはオレ自身からの質問だよ。
その質問は興味深いな。Mikeと共有した経験だからね。そうだね、苦しい思いになることもあった。でも、「ノー」だね。オレらの仕事は、一緒に働いている皆の喜びの為だし、それってかけがえのないことだから。まあでも、なにかを成し遂げるには時間がかかるだろ。もちろんそういう出張だったり、時期は当然あったよ―「ああ、みんなとスケートできたのになあ。もったいないなあ」なんてね。でもね、聞いてほしんだけど、結局は正当な理由があるからなんだよね。だから、キャリアを犠牲にしているとは考えないようにしてる。そんな考えが出てくる時って不思議だよね―オレはオフィスに一晩中ってわけじゃないけど「いる」。それは「その分、時間が経過した」ってことになる。でも、振り返ってみても「スケートすることだけ頭にあって、(現在の)責任ある立場にいない」という選択をしていても不思議じゃないからね。うん、どうなってたんだろうね。
-DC(スケートシューズ会社)とスケートシューズのゲームに乗り出した時の話を聞かせて。
素晴らしかった。すべての工程に関わらなきゃなくて、それからオレが一足作ることになったんだけど、その当時のオレたちの好みにはまるのがなかったんだ。だから現行のシューズと違うものを作り出さなきゃならなかった。クレージーだったよ。最終的には家を一軒買えるぐらいの経済的恩恵に与れたと思う。はじめは、正直乗り気じゃなかったんだ。自分のモデルのスケートシューズを出すなんて「陳腐で安っぽい」って思ってたから。でも誰かに「やったほうが良いぜ」って言われて、実際にやった自分を褒めたいね。Huf(キース・ハフナゲル)やDanny(ダニー・ウェイ)のような一緒に旅行に行きたいと思う連中すべて、憧れていた全員と過ごすことができたから。楽しかったけど、次第に何人かは別の道を選ぶことになったんだ。
-GirlとChocolateには「90年代初めの重たい状況」から出てきたパイオニアたちであり仲間同士の「バイブス」があった。そこから君たちはオリジナルのクルーではないスケーターを加入させていったよね。それって難しいプロセスだった?
自然とそうなっていった感じなんだけどね。何人かは以前よりスケートしない時間が増えていったり、別の興味を追求しだして―まだコンテストが重要視されていて頃だよね、McCrank(リック・マクランク)とBrian Andersonの2人がどんな大会でも入賞してヤバいビデオパートを残してたんだ。何人かに「このMcCrankとかいうヤツ、聞いたことないな!」みたいに言われたことを憶えてる。彼の加入は何人かの機嫌を損ねることになったね。
-その時期って、君がTy Evans(フィルマー・ディレクター)と作品に取り組み始めたのと同じ頃でもあるよね。なにが君のスケーティングを「再点火」させたの?
オレたちがPlan Bから離脱した時には、みんなもう疲れ果ててたんだ。最終地点まで、かなりの激務だったからね。それからGirlをスタートしてからは「なんでもいいから撮る」みたいな感じで、ボロいカメラでお互いを撮影してた。「Goldfish」はかなり経費がかかったけど、楽しかった。だからいくつかビデオをを作って、何年か楽な感じで過ごしてた。その後、Mikeに火がついたのに気がついたんだ。「このビデオパートにトライする、マジでやる」みたいな感じで。で、それから彼らと一緒にスケートするようになって、うん、あれは特別な状況だったね。楽しかった。Tyと一緒に作ったビデオは驚異だね。言い訳ができないんだ―彼はどんなものも「スケート可能」な状態にしちゃうんだ。「照明を点けろ!」なんて言ってね。それがオレたちをハードにトライさせる状態に持っていったんだ。
-その時にいたキッズたち、P-Rod(ポール・ロドリゲス)、Biebel(ブランドン・ビーベル)やSherm(ジェレム・ロジャースのニックネーム)はどんな様子だった?実際の10代をツアー・バンに詰め込むのはどんな感じだったのかな?
あれはホント楽しかった。JeremeとPaulはヘッドフォンをシェアしたりしてたね。キッズ、若いやつらと一緒にいるのって、自分がバンでツアーしていた頃を思い出させてくれるんだ。Biebelはヤバかったね。最高の時間だった。彼とサクラメントで過ごした週末?最高だったね―川でただプカプカ浮かんでみたり、昼も夜もスケートもして。それとヤツのエネルギー。たぶん君も体験したことあるだろうけど、あのエネルギーには誰も勝てないね。
-00年代を通して、本当にヤバいくらい積み重ねられたチームライ���ーたちが出てくる重要なビデオを作ってきてるよね。妥協しなければならない場面もあったと思うけど、チームライダーが去っていくベスト、またはワーストの状況ってどんな感じ?
なんていうか、家族みたいなものだから悲しいことではあるんだけど、場合による。初期はマジで今まで経験したことないもない最悪な出来事だった。実際の友達でもあったわけだから。いつどのタイミングでプロとしてデッキをリリースするべきかをチームライダーと話し合う、そういう立場になることにオレは同意してなかった。今はそんなことはないけど、スタートした頃は本当にラフな感じだったんだ。Mikeがいつも言うのは「くだらないことを言ったやつらが、少ない額で解雇されてきた」なんだ。誰かに去ってもらわなきゃならない場合、良い気分のはずないよ。オレらと一緒にやってきたこと以外に、彼ら自身の創造性を伸ばしたいとか何かを新しく始めたいとかであれば、それは別のシチュエーションになる。最悪なのは、その後の人生で繋がりや友情を失ってしまうことだよね。今まで仲良くしていた皆と、いまだに友達であり続けられているオレは幸運だなって思う。たとえば、New Yorkに行くならBrianがいるのを知ってるからいつも連絡するみたいに。すごいことだよ。この一連のできごとの最良の部分、それって「繋がり」なんだ。だから関係が悪化したときは悲しいし辛い。さらに、時には手に負えない状況もある。オレはただ単に、皆になにかをやるチャンスがあることが嬉しいよ。スケートボーディングには違う側面もあるよね。つまり、大金が流れ込んできたことで人生が一変した人たちもいるから。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7a17e2e3a1a2656e5ff948479d837b05/49d15cb51f5ad2ba-0a/s540x810/1c4d78bf764578ec507423e15b6c5ac2b65034ae.jpg)
-オレたちが2004年にKIng of the Road(Thrasherの名物企画)に行った時、オレはBrian Andersonがゲイであることを知ったんだ。だから君たちの間では共有されていた話題なんだと思う。それから��年後、彼は公にカミングアウトすることになる…。
その時点で知っていたかわからないな。
-ある人物から聞いたんだ。
了解。それってオレらがZeroに負けたとき?
-オレたちはいつもZeroに負けてるよ
知ってる。クソ、Jamie Thomas(ジャーミー・トーマス)め!オーケイ、そうだな、オレたちは他の機会で(その件について)話したことがある。オレたちはBrianと最高のカミングアウト・パーティーをすることになったからね。
-どんな感じだったの?
オレらはSpikeのパーティーにいて、近くに滞在してたBrianもやってきた。たしか最初Meg(嫁)と話してて、それからこう言ったんだ。「ヘイ、俺がゲイだって知らせておきたかったんだ」。これが笑えるんだけど、彼女から聞いたのは、その時振り返ってオレをみたらオレは誰かの肩に乗ってダンスしてたみたいで、彼が「次はRickに伝えてくる」ってなったんだって。でも彼が話してくれた時、すごく楽しかったのを覚えてる。裸になってプールに飛び込んだかって?オレたち最終的にHollywoodのいくつかのバーに流れ着いた。まあでも、楽しい夜だったよ。もっと友達があんな風にカミングアウトしてくれたらいいのにって思う。そしたらお祝いできるからね!楽しい時間だった。
-うん、なにしろ90年代初頭なんて「黄色いTシャツを着てスケートしたから」って理由で周りから追放されたからね。だからこの件に関して君たちに躊躇いがなかったのはクールだった。
でしょ?うん、たしかにそんな風潮だった。それか「適切じゃないズボンを履いてる」とか、そんなのでしょ?まさにね、あの時代はすごく偏見も派閥意識みたいなものも強かったよね。
-君が故意に、あるいはアクシデントで最悪に誰かを傷つけてしまった経験は?
Carrollに聞くべき話題。オレとしてはだんだん落ち着いてきたと思ってるんだけど、一番最近だと、あるツアーでのこと。空気の抜けたサッカーボールがあってさ、それをピント(※フットボールで両手で持ったボールを落として蹴る動作のこと)したら、それが完璧なカーブを描いて50ヤード先のMikeの顔面にヒットしたんだ。で、彼は今までみたことないぐらいキレた。終いには「こんなことがファッキン30年間あったんだぞ!」って叫んだんだ。それを聞いてさ、わかるかな?彼が言ってることは正しいんだ。オレはずっとこんな調子のバカなんだよ。たぶん彼には「いつ痛めつけられるかわからない状況への耐用年数」みたいのがあって、そこにプラスしたような感じ。Mikeの「ちょっかいを出された場合の耐用年数」を越えちゃったんだね。
-自分で自分を痛めつけた経験は?もしかして間違った薬で、あるいは正しい薬を大量に摂取して有害な影響が出たことってある?
うわ。落ち着かない気分にさせる質問だな!まあでも、あるよ。本当に若い頃、たしか14か15の時に間違って大量のアシッドをキメちゃったんだ。いつ素面に戻るかわからなくなって���かったね。数日後、医者のところというか病院に行ったんだ。その医者には「うーん、大丈夫でしょう。温かいミルクを飲んで安静にしてください」って言われた。その後再診を受けたら「言いたくはないのですが、あなたと同じことをして元に戻れなかった人たちもいます」って言うんだ。おそらくそれが今のオレである原因。良い気分じゃなかったね。たしか3、4日間ぶっ飛んでいたと思う。あれはクールじゃなかったね。
-Girlのビデオに出てくるスキット(寸劇)で好きなのはどれ?
Owen Wilson(俳優)があのセリフを練習して現れた時は、度肝を抜かれたよ。その時初めて「Hard Out」って業界用語を知った。たとえば、「Owenは20分でHard Outしなくてはならない」みたいな感じ。彼はあれを1、2回で撮り終えたんだ。Meza(Aaron Meza ディレクター・プロデューサー)があのセリフを書きだして「この男、どうやってこんなにスケーターみたいに喋れるようになったんだ?」って昂奮してたよ。彼の最初の演技を見てオレらは抑えきれなかったね、大爆笑。まあでも、Spikeとの仕事はいつでも楽しいんだ。スキットをやるだけでも彼とふざけまわってるのは楽しいからね。実を言うと今、ちょうどLakai用にもスキットを撮り終えたところ。口ひげとカツラをつける時はいつだって楽しい日になるんだ♠
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6e101de68bf0a6319bbd2400bc244e18/49d15cb51f5ad2ba-30/s540x810/3ea970c228e0adc5be99f0a4675db0bbddcaf4e5.jpg)
youtube
2 notes
·
View notes
Photo
Sean Sheffey, 1991
176 notes
·
View notes
Text
091101
SEPTEMBER 11, 2001. TWIN TOWERS/SKATEBOARD PHOTO COLLECTION by alonelikeastone.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cc75482d0810319f6bdda3e511a4a999/30974737e197cd5a-5d/s500x750/8ce4c9c381669fce6da0a259272f761d7dee5901.jpg)
BRUNO MUSSO shot by Bryce Kanights.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/79ad85435a2b402ff7b1500f6daf91d4/30974737e197cd5a-73/s500x750/eeab48228810682bb17288aa5928807f9e919ae3.jpg)
DUNE shot by Todd Lafler.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5ad019e43f03eb2413d9face8c63652f/30974737e197cd5a-86/s500x750/3a474f9c71221907818d52c7ee9e82c8800c43aa.jpg)
JIM MOORE.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/87b948a5fb72ca75f63a2a3dde6c9603/30974737e197cd5a-0b/s500x750/558cb084ff645b7311e68495ea1b9f110e80285b.jpg)
Harold Hunter photo by Charlie Samuels.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/383097baa1e96ee8d0e81e190e03d37c/30974737e197cd5a-63/s540x810/ae4dd81246231847a4611a99a5efe392a49cf676.jpg)
Spencer Fujimoto by Giovanni Reda.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5dcb97d26d9a8eeed07bd6188244538a/30974737e197cd5a-72/s500x750/63bf9804f886a10443651c41a07b1b9142530a15.jpg)
PETER BICI by Dimitry Elyashkevich.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8a7b383793c650bcc7fc1db54e99dcc7/30974737e197cd5a-fc/s500x750/511f8e65925ab2e5b2e56491a20cf862f8f0501b.jpg)
BOBBY PULEO by Mike O'Meally.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b18e4697c54c2d545b7c9c3414e38d86/30974737e197cd5a-2b/s500x750/0c779e80e622ec996597a7ecf71ca7684c24ab9e.jpg)
Keith Hufnagel by Joshua Pollina.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e95b34914ee48a396e7086810617d4e3/30974737e197cd5a-05/s500x750/d0c2212a9c49a275c876e742dc3bf238a5a6dbb4.jpg)
IAN REID.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ae62fb4ee18460d29970ea56f6f26b97/30974737e197cd5a-4a/s500x750/a277740d90e24e347a9768995c36702189120bd2.jpg)
Chris Keefe by Atiba.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/00e88a2d80e07652fd417a90656fd4f5/30974737e197cd5a-0c/s500x750/39c17bd52d64e3644c5f14c81d7e228d2a6c9f9a.jpg)
Rookie Ad.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/34d412dfe2a0ed3828a4a1126f883396/30974737e197cd5a-34/s500x750/5966c307a095619a186d0be67c37828ab08abd7a.jpg)
JASON DILL ... 1 of 3
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ef71bd374db99df2cff23d8150048734/30974737e197cd5a-13/s500x750/1e6458834d86ad7c4c0b8d0a8fbb5c569c582917.jpg)
2 of 3 TODD JORDAN post 9/11 at the same spot as previous Dill pic.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f89fd8d3fd1bdb70890b5afc2ac77ada/30974737e197cd5a-32/s500x750/911c567448f12893feee16e7ebe3f491c714b590.jpg)
3 of 3 Felix Arguelles by Reda.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a87e2421b24697786d72d19487a12f4f/30974737e197cd5a-f1/s500x750/6e9576eb8644d517737c67c6f88a2c3e177d8a07.jpg)
SEAN SHEFFEY.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e23c33038c063f5d85d96db4f0d68ef8/30974737e197cd5a-1f/s500x750/ab50f91c5bae50288a8a4dca39187ee636097f29.jpg)
JASON DILL ... photo by Mike Piscitelli.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/99db6080bce0143dd686e98317889ab0/30974737e197cd5a-4d/s500x750/2b55bf271a0669d00e4a4643e9836ca1b3113c2e.jpg)
ZOO YORK ad.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ba28cda8b9d3287b1a3e12c9a8da7200/30974737e197cd5a-6a/s540x810/9409bdb92d01f44d95e28cbe2b8e6f03eb3e0f0b.jpg)
Jeff Pang by Dimitry.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ccb22ea362e7ad5bd48592570d6ee502/30974737e197cd5a-b8/s540x810/fd066d6f87e6b215cc0a76c7025774581178b46a.jpg)
Biggie Primitive Deck.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/03c11e18571dfe0f718bf73062e519be/30974737e197cd5a-55/s540x810/2df414bbb6e8408ae96d906fc6bc01fa2a875854.jpg)
Zoo York Deck.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8a0ab457311df9e881c8e6395e77160d/30974737e197cd5a-13/s540x810/a27737a2e480684b2d1c896933182406e6811d3e.jpg)
Huf
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2b64213abc9d5a209d2ea557722d6e7f/30974737e197cd5a-e9/s540x810/c71e4bf28fdb67d9f83b3c92944645662d330478.jpg)
What an era?!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/94ac9276ec064bae22c757480263bc5e/30974737e197cd5a-05/s540x810/671d92fbd72222f691cf8755adc547c8248369a5.jpg)
HH of “I was in KIDS” fame!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9f9152b9e4c69bb90f8a3c658d3d5a10/30974737e197cd5a-49/s540x810/140d4ec20ca76f9f5385a9c65715764784912c51.jpg)
Hosoi
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/124be2f820a420d01b78401a245bb018/30974737e197cd5a-7c/s540x810/5963331025dd9b991b0f5a39e65677c809113e0c.jpg)
The best skater ever? Eric Koston.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/816ee12a948725652ade9cfe48e09ed7/30974737e197cd5a-af/s500x750/1d4f214cd64b30da8e676e64412f2894a1893b9e.jpg)
Philippe Petit in my mind is a skateboarder.
Thanks for checking this post out! I try to add something new each year.
Feel free to submit new photos or let me know of photo credits. Peace.
#9/11#911#BRUNO MUSSO#New York City#SEAN SHEFFEY#TODD JORDAN#bobby puleo#ian reid#jason dill#nyc#peter bici#sept 11#september 11#skateboarding#twin towers#Philippe Petit#JIM MOORE#skateboard#Skateboard Photography#September 11#WANDER#WANDER STRONG#NYC#Sept 11#zoo york#SKATEBOARDING TWIN TOWERS#SKATEBOARDING 911#fdny#nyfd#remember
2K notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/411beacb32d0baafa77c7aa802a0d8f4/0e1bfcf1b34e2a87-98/s540x810/fdfc17ce7fd4f031fb58b72a0f36944a5f547569.jpg)
28 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/748701d1a7082820c04fbf130217f285/tumblr_piyt5nt7bG1u71c1go1_540.jpg)
History: 411VM – Issue #1 ft Brooklyn Banks Contest (1993) Peep some NYC skateboarding history in the first volume of 411VM (Jul/Aug '93) featuring the April 18th Brooklyn Banks contest (
#1993#411VM#Brooklyn Banks#Danny Way#Dead End#Eric Koston#Harold Hunter#Kit Ericson#Sean Sheffey#Transworld Magazine#Vinny Raffa#youtube
4 notes
·
View notes
Photo
Sean Sheffey
16 notes
·
View notes
Text
#356 Oyola jár az eszemben
A tegnapelőtti Mike Vallely cikk után Sean Sheffey-vel folytatódó sorozatunk a következő és még az is lehet, hogy befejező bejegyzéséhez érkezett. A Philadelphia-i Ricky Oyola emlékezetesebb részeit készítjük elő további szíves fogyasztásra. Először a Z-Products - Devastation című filmjében kapott teljes hosszúságú részt. ez egy nagyon jó hangulatú kis videó 1991-ből, Oyola-n kívül is érdemes megnézni. A Z-Products adta ki a Z-Flex lapokat és kötődött a Z-Boys-hoz, ha valaki, akkor ők tudták, hogy kik a legendák. Emberünk 02:05-től zúz.
Nem tudunk persze minden részt itt felsorolni, de a legjelentősebbek mindenképpen szeretnénk. Ide vennénk a 411 Video Magazine #10-es epizódjának Profiles rovatában megjelentet, ami rendkívül jó hangulatúra sikeredett. 1995 a megjelenés éve.
Kötelező tananyag Dan Wolfe Eastern Exposure sorozata, ezt említi Vallely is. Nagy hatású filmek, amelyek az akkoriban még annyira nem ismert, a média nyilvánosságért küzdő Keleti Parti deszkázást mutatta be. Nyers utcázás, sebesség, metál. Ricky Oyola kiforrott és egyedi stílusa itt már rögtön felismerhető. Ez az Eastern Exposure 3., egyenesen 1996-ból.
Tulajdonképpen eddig tartott Mike Vallely eposza, viszont Oyola menetelése koránt sem ért véget. Feltűnt egy időre a nagy múltú New Deal Skateboards-nál is, ott szerepelt a 7 Year Glitch-ben, 2002-ben, de ez nem feltétlenül tartozik, számítódik a kedvenc részek közé.
Majd következtek Josh Stewart remekei, a Static sorozat filmjei, ami már egy más korszak a fentiekhez képest, már csak ha az East Coast deszkázás helyzetét vesszük is alapul. Sokak szerint a 2004-es Static 2-be került Ricky Oyola rész az egyik legjobbja, ezt a véleményt csak osztani tudjuk. Nagy rajongói vagyunk ennek az egész csomagnak így.
Innen már lassan a Traffic Skateboards következett, Ricky Oyola saját cége és mi azt tervezzük, hogy jövő héten tolunk egy Traffic film maratont. A fenti videók láttán talán már értitek, miért hájpoljuk a Traffic brand-et, lapok vannak bent bőven tőlük a shopban. Cheers!
Korábbi cikkeink a témában:
#ricky oyola#traffic#traffic skateboards#z-products#new deal#devastation#7 year glitch#411VM#eastern exposure#dan wolfe#mike vallely#sean sheffey
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/13a093a35b884becb87a5b68fd132404/tumblr_oxqcheEeOT1v670kmo1_540.jpg)
Mouse, Girl skateboards
#mouse#girl skateboards#skateboard#skateboarding#vintage skateboarding#vintage skate video#vintage video#skate video#vhs#vcr#mike carroll#guy mariano#Sean sheffey#Tim Gavin#eric koston#rick howard#jovontae turner#Rudy Johnson
78 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a4a825758e85dd89f641cfaa1269db99/tumblr_px3ux22Kvk1qzudm6o1_540.jpg)
#girl#chocolate#chocolate skateboards#girl skateboards#guy mariano#eric koston#keenan milton#sean sheffey#jeron wilson#rick howard
17 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c66b3d0f0e97571d8a1b658f79915c57/tumblr_otpim1PMXR1qcf37oo1_540.jpg)
🍔🍔🍔Backpack embroidery🍔🍔🍔
#hand embroidery#embroidery#sewing#hand sewn#vintage 90s#vintage skateboarding#vintage skaters#Jason Lee#mike carroll#Sean sheffey#world industries#girl skateboards#blind skateboards#in and out#Burger King#cease and desist#bootleg#trolls#cat in the hat#dr seuss
4 notes
·
View notes
Photo
Sean Sheffey, 1991
282 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b9db3a9fdad5e750a33ced7a2dea9f88/tumblr_ornih72YCU1sh261fo1_400.jpg)
Sheff Girl 94
11 notes
·
View notes