#r30型
Explore tagged Tumblr posts
Text
街歩きの途中、コンビニに寄ろうとしたところ、赤い車が駐車場に入ってきた。オォ、日産スカイラインRSではないか。久しぶりに見かけたなぁ。今では走り去っていく姿を見かけることもほとんどなく、ここまでの至近距離で見たのは本当に久しぶりのことだ。数年前にはこの近辺でケンメリのスカイラインが走っているのも見かけたことがある。
スカイラインが好きなのはわかるが、それを所有して乗ってみたいというのは、もはや「好き」を超えて「愛」すら感じる。車から降りてきた男性は、マスクで分かりづらいがパッと見で30代、おそらくはその後半といった風貌だった。このスカイラインが販売されていた頃は、まだ子供だっただろうか。
赤と黒のツートーンのRSは、当時の鮮やかさがそのまま。30年以上経過していると思われるが、かなりきれいで整備されているように見える。ペイントし直しているのだろうか。ボディの両サイドには「4VALVE DOHC RS」と刻まれている。この強烈なまでの自己主張。市販車のボディにここまで目立つ文字を描くとは、当時も他に記憶がない。スカイラインの上級車種だけに、レース車両風のペインティングを狙ったのかもしれない。
GT-Rの名こそ冠せられなかったが、事実上のGT-R。6気筒エンジンではなかったため、「GT」を名乗ることができなかったと、後年、なにかの記事で読んだ記憶がある。
この時期は、排ガス規制が一通り進み、自動車が再びパワーを取り戻しつつある時期だった。そんな時代を象徴する名車の1台か。
1 note
·
View note
Photo
���ヘンアイ国産自動車の会】#10 日産 スカイライン<R30型>(邂逅編)
14 notes
·
View notes
Photo
ミニチュアカーブランド "SAMURAI" 【新製品入荷情報】 1/18Scale RESIN MODEL SERIES 19,800円(税込) No.KSR18051R:NISSAN SKYLINE 2000 TURBO RS 1981年8月にフルモデルチェンジされた6代目スカイライン(R30型)は10月に新設計直4DOHCエンジン(FJ20E)搭載したモデルを登場させ、その2年後の1983年にはターボ装着モデルを追加。歴代のスカイライン最強の最高出力190psに大幅パワーアップさせたのがこの「SKYLINE 2000 TURBO RS」です。 また、モータースポーツ(シルエットフォーミュラ)界での活躍(1982年~1987年)や人気TVドラマ西部警察の「RS軍団」等への登場などもあり熱狂的な日産スカイラインファンの獲得に大きく貢献しました。 新型コロナウィルスの感染拡大防止にご配慮いただきつつ 皆様のご来店を心よりお待ちしています。
1 note
·
View note
Text
第0回(実質番外編):持っている(いた)ペダルの一覧をまとめてみた
既にあれこれとペダルを相当数持っている為、1本目の記事をどのペダルにするか決めかねてしまったので、今回も投票システム使ってお伺いを立てていたのですが、その最中に「持っているペダルを全部見てみたいです」という声がありまして...。
過去に記録していた購入ペダル一覧のメモを引っ張ってきて、最近のものを追加してまとめてみました。
正直ただの羅列なので少しも面白くないと思うんですが...。個人の機材遍歴の参考程度にはなるかもしれません。いや、ならないか。
申し訳ない事ですが、純粋に広げた場合に撮影できるだけの床のスペースがなさそうなので写真はありません。その内に時間などが許せば小分けにして撮影したものを追加するなどあるかもしれませんが、これについてはあまり期待はしないでください。それをするよりは多分個別の記事を書いた方がいいでしょうし。
※手放した物は打ち消し線にしてます。手放しちゃった物は改めて買う機会がなければ、記事になる事はないんじゃないかと思います。現物がないのでレビューにしても写真とか撮れないですし、物によっては随分と昔の事で、音についてもだいぶ忘れちゃってるので...。
そんなわけで、一覧、行ってみましょう。
Zoom G2.1Nu(マルチエフェクター)
Weed Sweet drive 白(オーバードライブ)
BOSS BD-2(オーバードライブ)
Weed BD-2 DoubleSW MOD (オーバードライブ)
malekko ekko616(ディレイ)
Electro Harmonix Neo clone (コーラス)←なくしてしまった
ARION SPH-1 mod(フェイザー)
One Control Iguana Tail Loop(スイッチャー)
Fulltone Fulldrive2(オーバードライブ)
Providence VELVET COMP(コンプ)
Providence FINAL BOOSTER(クリーンブースター)
Tonerider BD-1(オーバードライブ/ディストーション)
EMMA ReezaFRATzitz II (ディストーション)
BOSS FB-2(フィードバッカー/ブースター)
BOSS DD-20(ディレイ)
BOSS BF-3(フランジャー)
Proco RAT(現行品)(ディストーション)
soul power instruments Adultoronix(Chocolate drive)(オーバードライブ)
WALRUS AUDIO jupiter(ファズ)
WALRUS AUDIO voyager(オーバードライブ)
strymon bluesky reverb(リバーブ)
mid-fi electronics Clari(not)(ファズ/ディレイ/ピッチベンド)
strymon TIMELINE(ディレイ)
keeley DS-1 MOD(ディストーション)
Moollon ReVive(コーラス/ヴィブラート)
madcity effects crazy comet mini(ファズ)
Shun nokina design Redemptionist 2nd ERA(オーバードライブ/ディストーション)
soul power instruments Centurion(オーバードライブ)
Lotus Pedal Designs Purple boost(ブースター)
VEMURAM neoplex(ブースター)
Shun nokina design sarcostom 9/9+(ディストーション)
mid-fi electronics Deluxe pitch plate(モジュレーションディレイ)
empress effects Compressor(コンプ)
BOSS TR-2 MOD(トレモロ)
VEMURAM JanRay(オーバードライブ)
BOSS LS-2(ラインセレクター)
Phantom fx SABBATH mk2 (ファズ)
Phantom fx × shun nokina BELLs(オーバードライブ)
Dawner prince effects Starla(トレモロ)
バナナナエフェクツ lilbit (オクターブファズ)
Strymon BigSky (リバーブ)
Leqtique Maestro Antique Revised(オーバードライブ)
mid-fi electronics overdrive(オーバードライブ)
masf pedals RAPTIO(ホールド/グリッチ)
phantom fx fluid dist(ディストーション)
phantom fx ruins fuzz(ファズ/オーバードライブ)
mwfx judder(ホールド/ミュート/��ンプラー)
ProCo RAT2(USA)(ディストーション)→modしました
Zoom MS-70CDR(空間系マルチストンプ)
Studio daydream GT SAFE(ファズ/オーバードライブ)
electoro faustus STEP CHILD(ミュート/スタッターペダル)
digitech digidelay(ディレイ)
BOSS RC-30(ループマシン)
ERNIEBALL VP JUNIOR(ボリュームペダル)
Zcat Q-Mod (モジュレーション+リバーブ)
Shin's music baby perfect volume Hybrid(ボリュームペダル)
Caroline Guitar Company Kilobyte delay(ディレイ)
DARKNESS Verre(オーバードライブ)
Caroline Guitar Company WAVE CANNON mk2(ディストーション)
Noel Cornet revu(ファズ/ディストーション/オーバードライブ)
DARKNESS el ray(オーバードライブ/ディストーション)
Caroline Guitar Company METEORE reverb(リバーブ)
Zcat big reverb(リバーブ)
Noel π(ディストーション)
Atomic Amplifire(アンプシミュレーター)
BOSS DS-1 4A(黒いやつ)
empress effects Echosystem(ディレイ)
BOSS RV-500(リバーブ)
verocity effects FRD-B2(アンプシミュ、フリードマン)
1995fx sandy drive(オーバードライブ/ディストーション)
empress effects Reverb(リバーブ)
BOSS JB-2(オーバードライブ/ディストーション)
Caroline Guitar Company SHIGEHARU(コロンビア)(ファズ)
Caroline Guitar Company SHIGEHARU(コロンビア)リミテッドエディション(ファズ)
1995fx para drive(オーバードライブ)
verocity effects MDC(アンプシミュ マッチレス系)
verocity effects SLXG-Lava(アンプシミュ 改造マーシャル系)
Atlas pedal Bracton Overdrive(オーバードライブ)
verocity effects 13-CL(アンプシミュ ÷13のクリーンチャンネル)
EarthQuakerDevices Westwood(オーバードライブ)
Warlus Audio Fathom(リバーブ)
Umbrella Company FusionBlender(ブレンダー)
1995fx Pellucid(ディストーション)
Line6 HX effects(マルチエフェクター)
Phantom fx Hurt adam(ブースター/プリアンプ)
Verocity effets FVK(アンプシミュ フェンダーVivro king)
Mooer Preamp Live(アンプシミュ)
EHX Canyon(ディレイ)
Warlus Audio Iron Horse V2(ディストーション)
Phantom fx mother(ファズ)
Weed LS-2mod(ラインセレクター)
BOSS MT-2w(メタルゾーン)
Umbrella Company Hitchhike Drive(オーバードライブ)
mid-fi electronics random vibrato(ビブラート)
BOSS RV-5(リバーブ)
1995fx to calm(ディストーション)
Verocity effects VAC-B(アンプシミュ VOX AC-30)
MORLEY mini morley wah(ワウ)
Leqtique 10Band EQ(EQ)
EarthQuaker Devices Arrows(ブースター)
EarthQuaker Devices Avalanche run(ディレイ/リバーブ)
Zoom G1four(マルチエフェクター)
1995fx sandy driveⅡ(オーバードライブ/プリアンプ)
empress effects ZOIA(マルチモジュールエフェクト)
DEATH BY AUDIO TOTAL SONIC ANNIHILATION2(フィードバックループ+ファズブラスター)
Chase Bliss Audio Brothers(2chオーバードライブ/ファズ/ブースター)
Chase Bliss Audio Dark World(リバーブ)
Chase Bliss Audio MOOD(グラニュラーペダル)
The King of gear mini glitch(グリッチペダル)
Verocity effects FBM-B2(アンプシミュ Fender Bassman)
1995fx minisize Custom pedal(オーバードライブ)
Line6 HX Stomp(マルチエフェクター)
Verocity effects FTM-B2(アンプシミュFender ToneMasterのドライブch)
EarthQuaker Devices Plumes mint gray(オーバードライブ)
Bondi effects Del Mar Overdrive reissue(オーバードライブ)
1995fx in conceal(ディストーション)
1995fx pellcied Ⅱ (ディストーション)
1995fx water chorus(コーラス)
EarthQuaker Devices Life Pedal V2(ディストーション/オクターブ)
1981inventions DRV(ディストーション)
Rainger FX minibar(オーバードライブ? 中身の液体で音が変わるやつ)
Chase Bliss Audio Blooper(ルーパー)
1995fx stomach ache(プリアンプ)
Death by audio ROOMS(リバーブ)
Verocity effects FTR(アンプシミュ Fender Twin Reverb)
Verocity effects Browned(ブースター)
Cooper fx arcades(マルチエフェクター)(2台所有)
strymon Nightsky (リバーブ)
BOSS SD-1 mod (by kensei ogata)(オーバードライブ)
Chase bliss audio CXM1978(リバーブ)
1995fx CAERORINCHUS(オーバードライブ/ディストーション、2in1ペダル)
BJFE Aqua Marine Wonder Machine(オーバードライブ)
Caroline Guitar Company ICARUS (オーバードライブ/ブースター)
チューナー・電源・その他便利系
KORG DT-10(チューナー)
KORG Pitchblack(チューナー)
t.c.electronic polytune mini(チューナー)
CAJ AC/DC station ver.2(パワーサプライ)
CAJ PowerBlocks(パワーサプライ)
Lakeside effects costom switcher(スイッチャー/3ch+tuner out)
Free the tone PT-2(ACパワーディストリビューター)
Free the tone JB-41 S/N128 (ジャンクションボックス)
VOODOO LAB Pedal power plus2(パワーサプライ)
Onecontrol xenagama tail loop2(スイッチャー)
hotone チューナー/ブースター
CAJ IN and OUT(ジャンクションボックス)
Free the tone ARC-53M(スイッチャー)
BOSS MS-3(マルチエフェクト+スイッチャー)
Fireglow PPS-01(パワーサプライ)→故障により
Fireglow PPS-05(パワーサプライ)
K.E.S KRB-11S (サプライ入りボード)
Vitoos DC8(パワーサプライ)
Dadario ストンプ型チューナー
DOD mini expression(エクスプレッションペダル)
Chase Bliss Audio Favs(プリセットスイッチ)
Vital Audio VA-08(パワーサプライ)←Fireglow PPS-01の代わりに購入
BOSS EV-30(エクスプレッションペダル)
strymon Ojai (パワーサプライ)
strymon Ojai R30 (パワーサプライ)
strymon Zuma R300 (パワーサプライ)
One Control Agamidae Tail Loop(スイッチャー )
Morningstar FX MC8(MIDIスイッチャー)
※順番は思い出した時にまとめて書いているので、古い順のように見えますが、結構前後しています。後また増えたら随時追記とかすると思います。これに関しては自分の忘備録的な側面もあるので。
0 notes
Photo
. 今日は横浜お散歩🚶♂️ 日産グローバル本社ギャラリーで6代目スカイラインを発見‼️ . 1981年モデルなのでL20ターボのモデルですね。自分の世代ではFJエンジンを積むDR30の方が記憶に残ってますが、プレーンな初期型も良いですねー . . #nissan #nissanskyline #skyline #r30skyline #日産 #日産スカイライン #スカイライン #r30スカイライン #khr30 #khr30スカイライン #ニューマンスカイライン #6代目スカイライン #lovecars #youngtimer #ヤングタイマー #l20 (NISSANホール) https://www.instagram.com/p/B0vM4D1D-4f/?igshid=1k3kplfxj3h09
#nissan#nissanskyline#skyline#r30skyline#日産#日産スカイライン#スカイライン#r30スカイライン#khr30#khr30スカイライン#ニューマンスカイライン#6代目スカイライン#lovecars#youngtimer#ヤングタイマー#l20
0 notes
Photo
『Charma-シャルマ-生まれ変わります』
おはようございます☀︎ 今朝も一段と冷え込みましたね。 クレイバスが恋しくて恋しくて・・・。
今日は1月11日。1並びの日は物事のスタートにふさわしいということで、兼ねてから予告しておりましたCharma-シャルマ-のメニュー改訂についてご案内いたします✨
この春を持って、クレイセラピーサロンとしてCharmaが誕生して、丸5年。 ついに5周年を迎えます。
もう5年? まだ5年?
いろんなチャレンジをしてきて、失敗もたくさんしたし、Try & Errorを繰り返してきて、やっと地に足がつく活動がし始められている気がします。
私の中でもなかなか定まりきれなかった、スクールとしての方向性。 それがやっと着地してきた気がします。
私が「クレイセラピストという生き方」を掲げ、新しい女性の働き方のモデルケースになれたらいいなという思いがずっとあったので、2019年6年目に突入するCharmaは、クレイセラピストという在り方が仕事になるように、そんなチャレンジをしたい方を全面的にサポートしていくスクールにしていこうと決断しました✨ (年末に見てもらったタロットで、「稼げる教室にすると成功する」と言われたことがきっかけではありませんよ。笑)
クレイセラピスト=起業を私自身がいまいち、腹落ちさせられていなかったけれど、2018年は明らかに感じる手応えと私自身の強い決意、そして伝え続けてきた自信が初めて揃った気がします。
「これならいける!」
もっと大好きなクレイを一緒に広めてくれる仲間も欲しいし、みんなが自分の人生を生きられるようになったら、もっともっと楽しい世の中になると本気で思っています。
できるかできないかじゃなくて、やるかやらないか。
長くなりましたが、2019年のCharma-シャルマ-の全貌はこちらです! --------------------------------------------------------------------------------------------------
◉クレイセラピスト育成クラス
起業コース/独立コース/愛用コース/R30コース 受講される方の方向性に合わせて選択できるようにいたしました。 特に若い世代のセラピストを育成したいという思いから、レギュラー化したR30コース(30歳以下)
◉アーシングクレイに触れるクラス(初回体験コース)
クレイに触れてみたい、どんなことを学ぶのか知ってみたいという方向けの 体験型クラスになります。(初回のみ)
◉クレイセラピストスタートア���プセッション
独立コース/起業コース 独立コースとは?自由な時間にクレイセラピーを仕事にしたい 起業コースとは?クレイセラピーを本格的な事業として取り組みたい そんな方々のブランディングから発信の方法、コンテンツの組み立て方などをサポートするセッションクラスになります。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
受講される皆様のニーズにあったクラス展開をしていくべく、クラス分けをいたしました✨ 各クラスについてのお問い合わせはLINE@tjp9915l もしくは、Instagram@maricotaguchi よりお問い合わせください。
2019年のチャレンジ、クレイセラピストの仲間がたくさん増えますように✨
0 notes
Text
○○式
61式戦車[陸
53式普通掃海具
71式音響掃海具S-2
85式磁気掃海具S-6
89式係維掃海具S-8
64
68式射撃指揮装置(FCS-0)
69式空対空誘導弾(AAM-1)[空]
72
72式射撃指揮装置1型(FCS-1A/B)
73式大型トラック[陸][海][空]
73式中型トラック[陸][海][空]
73式小型トラック[陸][海][空]
74式戦車[陸]
75式探信儀(OQS-101)[海]
75式機雷処分具S-4
79式射撃指揮装置2型(FCS-2-12/-21/22/23/31)
80式空対艦誘導弾(ASM-1)[空
80式機雷
81式短距離地対空誘導弾(SAM-1)[陸][海][空]
91式爆弾用誘導装置(GCS-1)[空]
93式空対艦誘導弾(ASM-2)[空]
90式戦車[陸]
90式空対空誘導弾(AAM-3)[空]
91式携帯地対空誘導弾(SAM-2)[陸][空][海]
91式機雷
99
99式空対空誘導弾(AAM-4)[空]
00式射撃指揮装置(FCS-3/3A)
01
04式空対空誘導弾(AAM-5)[空]
10式戦車[陸]
11式短距離地対空誘導弾[陸][空]
15式機雷
70式機雷K-21~K-24
67式機雷K-16
71式機雷K-5
83式機雷K-33
55式機雷K-13
66式機雷K-15
67式150kg対潜爆弾
68式対潜弾投射機
73式短魚雷
97式短魚雷
12式短魚雷
80式魚雷
54式魚雷
72式魚雷
89式魚雷
71式ボフォース・ロケット・ランチャー
07式垂直発射魚雷投射ロケット
91式空対艦誘導弾
90式艦対艦誘導弾
54式76ミリ50口径砲
68式50口径3インチ連装速射砲
57式(50口径3インチ連装速射砲)
13式空挺傘
60式空挺用落下傘
84式暗視装置 JGVS-V4
63式狙撃用暗視装置B型
75式照準用微光暗視装置
63式操縦用暗視装置I型
74式微光暗視装置(中距離) JGVS-V1
75式地上赤外線装置 JGVS-V2
66式鉄帽
88式鉄帽
71式着陸誘導装置 JMPN-P1
65式作業服
85式携帯無線機1号 JPRC-F10/F11
85式携帯無線機2号 JPRC-F20/F21
70式野戦特科射撃指揮装置
81式野戦特科射撃指揮装置 JGSQ-W2
80式気象測定装置 JMMQ-M2
75式自走地上風測定装置
71式対空レーダ装置 JTPS-P5
72式対迫レーダ装置 JAN/MPQ-N1
71式地上レーダー装置 JTPS-P6
65式レーダー装置2号 JAN/PPS-4
79式対空レーダ装置 JTPS-P9
76式対砲レーダ装置 JMPQ-P7
85式地上レーダ装置 JTPS-P11
70式携帯電話機1号 JTA-T1
69式無線搬送装置2号 JMRC-C2/C22/R2
69式無線搬送装置1号 JMRC-C3/R3
69式無線搬送装置3号 JMRC-C1/R1
83式無線搬送装置3号 JMRC-C30/R30
69式車両無線機 JVRC-F5/F6/F7/F8
69式携帯無線機3号 JPRC-F1
69式携帯無線機2号 JPRC-F2/F22
69式携帯無線機1号 JPRC-F3/F32
79式電子交換装置2号 JMTC-T5/T10/T20
85式車両無線機 JVRC-F10/F11/F20
85式携帯無線機2号 JPRC-F20/F21
85式携帯無線機1号 JPRC-F10/F11
一〇〇式鉄道牽引車
九七式軽貨車
75式ドーザ
67式装甲作業車
81式自走架柱橋
0 notes
Text
【TOSHIBAノートPC】高品質Toshiba PA5162U-1BRSバッテリー
互換 PC BATTERY Toshiba PA5162U-1BRSノートパソコン 用 バッテリー, 100%の新品, TOSHIBA PA5162U-1BRS。高品質の
Toshiba PA5162U-1BRS充電池
。
商品詳細ページ :PA5162U-1BRSバッテリー>> PA5162U-1BRS laptop accu>> Bateria do notebooka PA5162U-1BRS>>Vente de batterie Toshiba PA5162U-1BRS au meilleur prix chez
互換品番
PA5161U-1BRS PA5162U-1BRS PA5163U-1BRS PA5174U-1BRS PABAS277 PABAS278 PABAS280
対応機種
Toshiba Portege R30 R30-A シリーズ
ノートPCのバッテリーを長持ちさせ、寿命を長くする方法
ノートPCなのに、コンセントを外すと電源が切れてしまう!
先ほどToshiba PA5162U-1BRSバッテリーについて頻繁に質問や相談を受ける、と書きましたが、その中でも圧倒的に多いのがこれです。たとえばノートPCなのに、コンセントを抜いて持ち歩こうとすると、すぐに電源が切れてしまってPCが強制終了してしまう、だとか。外出先のカフェでノートPCを使って作業をしようとしたのに、ノートPCの電源が入らない!?といった内容ですね。
つまりバッテリーを搭載しており、電源を接続しない状態でも使えるはずのノートPCなのに、電源を接続していない状態ではノートPCを起動できない。またはたとえ起動したとしても、使用開始後すぐにバッテリー切れで電源が切れてしまう状況というわけ。そしてこの状態をなんとかしてほしい!という相談なんですが、残念なことにこの状態となってしまったバッテリーを修復するのは難しいのです。
Toshiba PA5162U-1BRSバッテリーの寿命による充放電性能の低下は修復できない!
上記のような症状が出ている場合、その原因のほとんどは、バッテリーの寿命が来てしまったことによる充放電性能の低下です。このバッテリーの充放電性能の低下により、電源をノートPCに接続しても十分な充電ができない。
また十分な充電が行われないので、ノートPCの起動・動作状態の維持に必要な電力をバッテリーが放電・供給できず、ノートPCの起動不可や突然の電源断が起こるのです。そしてこのバッテリーの寿命による充放電性能の低下が起きてしまったバッテリーを修理・修復することは、基本的にはできません。そのためバッテリーの寿命が来てしまった場合には、バッテリーを別の新品のものや寿命が来ていない中古品に交換するよりほかありません。
※ニッケル水素電池(= Ni-MH 詳細は後述)の場合では、完全放電してからのフル充電を数回繰り返すことで、充放電性能を改善することができる場合もありますが、新品当時の性能に戻すことはできません。
バッテリーは消耗品です!
Toshiba PA5162U-1BRSバッテリーにかぎらず、スマホのバッテリーや市販の充電池など、電気を充放電できる機材では共通して、充放電を繰り返すと徐々に充放電性能の低下が起こります。これは充電池の素材により程度の差はあるものの、共通してどの充電池でも起こる事���です。そのためバッテリーは消耗品であると考えていただいて間違いはありません。
そして一般的には、この充放電性能の低下により、バッテリーを搭載している機材を十分に動作させることができなくなった状態のことを、『バッテリーの寿命が来た』と表現することが多いでしょう。バッテリーは消耗品であり徐々に性能が低下するため、いつかは交換しなければいけません。ただ使い方次第ではバッテリーの寿命をのばすことができ、それにより交換時期を先送りにすることは可能です。
バッテリーの寿命は使い方次第で大きく変わる!
ノートPCなどに搭載されているバッテリー製品の寿命は、メーカーさんのマニュアルなどを見ると2~3年で寿命となるような旨、記載されているのを見かけたことがあります。ですがこれは正しい使い方をした場合の話であって、誤った使い方をすれば1年。状況によっては半年程度でダメになってしまうこともあるんです!そしてノートPCのバッテリーが購入後短��間のうちにダメになってしまう(寿命を迎えてしまう)一番の理由がこちら。
ノートPCに常に電源を接続して使っている
現在のノートPCやスマホに搭載されているバッテリーの多くは、リチウムイオン電池、またはニッケル水素電池です。リチウムイオン電池では『Li-ion』、ニッケル水素電池では『Ni-MH』とバッテリーの表面に記載されていることから、この文字を見かけたことがある!
という方も多いんじゃないでしょうか。
これらのバッテリーに共通する特性・弱点に、『頻繁な(こまめな)充放電を繰り返すとバッテリーが劣化、性能が低下する』というものが挙げられます。そしてノートPCやスマホの場合、常に電源を接続している状態では、満充電になれば自動的に充電が停止するものの、Toshiba PA5162U-1BRSバッテリーの電力を使って駆動して少しバッテリー残量が減ると、再度コンセントからの電源による動作に切り替わり、充電が開始されてしまうのです。
つまりノートPCやスマホに電源を接続し続けている状態は、こまめな充放電が何度も繰り返されてしまうため、バッテリーの早期劣化につながる、というわけ。特にノートPCを省スペースな据え置き型PCとして使っている場合、常に電源を接続している方が多いと思います。実はこのパターンにより早期にバッテリーの寿命が来てしまうケースが多く、はるるに相談された事例の多くでは、これが原因だったりします。普段は持ち運ばずに据え置いて使っているため、電源をノートPCに常に接続していて気付かなかったが、ある時持ち運ぶ必要が出てしまい、その時にバッテリーの寿命が来ていることに気付いた、という具合です。
そのためたとえ据え置き型PCとして使っている場合であっても、充電が十分な状態であれば電源を抜いてバッテリー駆動させ、充電が減ってきたら再度電源を接続して充電する。 という使い方が、バッテリーの寿命を伸ばす観点ではおすすめです。
またバッテリーを外せる機種の場合、Toshiba PA5162U-1BRSバッテリーを外した状態で駆動できるのであれば、バッテリーを外した状態で駆動させることで、こまめな充放電によるバッテリーの劣化を防ぐことが可能です。
Denchiy.jp
:ここではノートPCの電池、ノートパソコンのACアダプタ、PC周辺機器、エレクトロニクスの専門通販。
本店の注目商品!電池 パック
Dell W11CKパソコンバッテリーDell Latitude E5404 E7404 97WH,11.1V
ASUS A41-X550EパソコンバッテリーAsus X450 X450E X450J X450JF A450J A450JF A450E F450E K550E 2950mAh/44WH,14V/15V
MSI BTY-M6FパソコンバッテリーMSI GS60 4640mAh/52.89WH,11.4V
Canon D85-0892-201パソコンバッテリーCanon G20Hi G2000 G30Hi G35Hi G45Hi MV1 MV10 MV10i MV20 MV20i 3000mAh,7.40V
HP F6B38PAパソコンバッテリーHP EliteBook 820 G1.E7U25AA SB03XL 3950mah/46wh,11.25V
最新のノートパソコンのACアダプタ 価格情報やスペック情報
LG ADS-40SG ACアダプター LG E2249 E1948SX PC ACアダプター 入力電圧:100-240V-50/60Hz 1.0A(1,0A) 出力電圧:19V 1.3A 25W
ASUS 19V ACアダプター ASUS X553M AC CHARGER 11.6inch K200MA X200MA-RCLT08 13.3inch UX303LA-DB51T ACアダプター 入力電圧:AC 100-240V 50-60Hz 1.0A 出力電圧:DC 19V 1.75A-2.37A 33W
Samsung A3514_DPN ACアダプター Samsung Multi-Room Speaker ACアダプター 入力電圧:100-240V~2.25A 50-60Hz 出力電圧:14V 2.5A /2.53A 35W
ASUS X200CA-DB01T ACアダプター ASUS Transformer Book Flip TP300L TP300LA,VivoBook X200CA ACアダプター 入力電圧:AC 100-240V 50-60Hz 1.0A 出力電圧:DC 19V 1.75A-2.37A 33W
Sony VGP-AC10V10 ACアダプター Sony Vaio Duo 13 Ultrabook 45W ACアダプター 入力電圧:100-240V 50-60Hz (for worldwide use) 出力電圧:10.5V 3.8A
0 notes
Text
中國人最瞧不起的5款傢用車,東風日產占大半!
最近幾天,2017年上半年汽車銷量排行陸續出爐,我們也報道瞭不少關於車企銷量,各品牌,各級別銷量的稿件。
今天來點特殊的,盤點上半年銷量最差的5款轎車,沒想到的是上半年整體漲幅較高的東風日產,竟然囊括瞭三席,看來東風日產旗下的產品,在銷量方面,兩極分化較為嚴重。
東風日產瑪馳
上半年銷量:2臺
售價:5.98-8.75萬
這兩臺都是6月賣出去的,也不知道是哪個倒黴蛋買的。瑪馳銷量低的原因,很好分析,首先小型車市場本身就在萎縮,當然這不是主要與原因,畢竟POLO上半年能賣8萬臺。國內現款瑪馳的產品力已經遠遠跟不上本田飛度以及豐田志炫,外形過時,設計老舊,配置寒酸,瑪馳甚至連防撞鋼梁都沒有。
海外全新一代瑪馳已經上市,東風日產如果搶奪小型車市場的蛋糕,勢必得加快新產品的引進,話說全新瑪馳真帥!
東風日產 啟辰R30
上半年銷量:5臺
售價:3.99-5.19萬
雖說啟…
View On WordPress
0 notes
Text
DC131 iVIS HF R31 R32 R42 M52 M51 用バッテリーチャージャー
DC131 iVIS HF R31 R32 R42 M52 M51 用バッテリーチャージャー
DC131 iVIS HF R31 R32 R42 M52 M51 用バッテリーチャージャー >>この商品の詳細情報はこちら<< 商品説明 バッテリー用充電器 シガーソケット充電アダプター付きの新品未使用品です。 相当純正型番 (Canon) CG-700 対応バッテリー (Canon) BP-709 / BP-718 / BP-727 ※純正・互換バッテリー共に充電できます。 適用カメラ機種 (Canon) iVIS HF M52 / iVIS HF M51 / iVIS HF R42 / iVIS HF R32 / iVIS HF R31 / iVIS HF R30 等、上記対応バッテリーを使用するカメラ 充電器説明 ■入力電圧: >>この商品の詳細情報はこちら<<
View On WordPress
0 notes
Text
日産・GT-R次期型情報!電動化を示唆、「世界で最も速いスーパーカーになる」
日産が世界に誇るスーパースポーツ、「GT-R」次期型に関する情報を入手しました。 これはグッドウッド・フェスティバルにて、英Autocar誌が日産の設計責任者アルフォソン・アルバイサ氏のインタビューにて発覚したものです。それによると、「GT-R」次期型は先日公開されたイタルデザインと共同開発した「Nissan GT-R50 by Italdesign」からインスパイ��されたデザインとなり、世界最速のスーパースポーツを目指し開発を進めると語ったようです。またパワートレインが電動化されることも示唆したとレポートされています。 昨年、clicccarが入手した情報とリンクしている部分として、3リットルV型6気筒ツインターボ「R30」エンジンと「R-ハイブリッド」を組み合わせ、最高出力は700ps超えというパワートレインや、バンパーのエアインテーク形状こそ「GT-R50」と異なりますが、縦に伸びるヘッドライト、ボンネットのエアーバルジはそのデザインを継承している点が挙げられます。 開発が順調に進めば、ワールドプレミアは2020年内に登場、予想価格は2000万円超えも予想されています。 (APOLLO) あわせて読みたい * トヨタ・スープラ市販型、未公開のコックピットをカメラがキャッチ! * 世界最速の7シーターSUV、「コディアック RS」市販型をキャッチ * EVも設定!? 新型アウディ・Q3は古株の実力を見せられるか? * 【リーフ ニスモ試乗】Cd値はそのままにダウンフォースを発生させるエアロなど、新時代スポーツの実力は? * 【オートモビル カウンシル 2018】日産自動車が「スカイライン 2000GT-R」や日系メーカー初のフォーミュラE参戦モデルを出展 http://dlvr.it/QcYBp9
0 notes
Text
【DR30カスタム】あえてNA選択、からのキャブ化。FJ20を8500rpmまで回す仕様
1981年に販売が開始されたR30系のみを対象としたイベント『6thスカイライン・ミーティング』(通称ロクミー)が、浜名湖ガーデンパークで開催されました。 今年で奇しくも「6」回目となるこのイベントは、年々その参加台数が増加。今回は約70台の参加となっています。 今回、そんな参加者の中から、がっつり落とした車高が目立っていたガンメタツートンカラーの1985年式の鉄仮面(後期DR30<FJ20Eエンジン搭載車の型式>の愛称)・NAエンジン搭載車を取材しました。 オーナーは”RSアオイ”さん。DR30ことスカイラインRSの中でもターボではなくNAを選択したのは「キャブ化して”旧車らしい”チューニングを楽しみたかったから」とのこと。 実際、現車はOERキャブに換装済み。また亀有エンジンワークスのピストンを用いて2.1L化も完了。 マフラーにはあえてフジツボのDR30ターボ用を選択しています。これは「NA用では(チューニングされたこの車両では)詰まったようなフィールになってしまうから」だといいます。 2.1L化されてパワーもトルクも向上したFJ20ではこの大径マフラーでも抜けすぎてしまうことはありません。低速から力強く、高回転では圧倒的な吹け上がりを実現していることは同乗走行で確認できました。 またこのRSアオイさんのDR30で気づいたのはそのボディ剛性の高さ。相当に念入りな補強が施されているのかと思って聞けば、なんとボディ補強は一切行っていないそう。 「私の乗っているセダンはピラーがある分、2ドアハードトップよりも剛性面では有利なんですよ」と、DR30まめ知識も教えてもらっちゃいました。 エクステリアは唯一無二の格好良さで、エンジンはしっかり仕上がっている状態。さらに”しっかり感”��ふれるボディを持つRSアオイさんのDR30。 車両を維持していくには消耗品パーツの確保が難しいなどの問題を抱えているそうですが、「一生乗っていくつもりでスペアのエンジンも持っています」とのこと。 https://www.youtube.com/watch?v=CdY3jqzZ7z0 ロクミーイベントに参加したオーナーのほとんどが、このように長く付き合っていこうとする姿勢の方でした。こんなにオーナーに愛されて、R30系スカイラインというクルマは幸せ者だなあと感じましたよ。 (写真・動画・文/ウナ丼) 【関連リンク】 主催者・赤黒ペンギンさんのみんカラページ https://minkara.carview.co.jp/userid/1527364/blog/ あわせて読みたい * 打倒ゴルフ&ポルシェを掲げ、徹夜でモーレツに進めた901活動【クルマ塾2018・日産編 その2】 * R32 GT-Rは2.4L 2WDだった!? 知られざる逸話満載の開発者トークライブ【クルマ塾2018・日産編 その1】 * 次期型GT-R!? 日産自動車とイタルデザインによるGT-R限定プロトタイプが公開 * 【完全オリジナルのDR30スカイライン】これぞ「羊の皮を被った狼」。乗り心地はマイルドだけど芯があり、エンジンは踏むと一変 * 日産自動車が世界初の高成形性980MPa級超ハイテン材を採用。さらなる軽量化を加速 http://dlvr.it/QZ6T7M
0 notes
Text
打倒ゴルフ&ポルシェを掲げ、徹夜でモーレツに進めた901活動【クルマ塾2018・日産編 その2】
「クルマ塾」トークショー、伊藤修令さんに続いては渡邉衡三さんの登場です。この順序は現役当時と同じ。R31&R32スカイライン担当だった伊藤さんから、R33&R34担当の渡邉さんへとバトンタッチされた形です。 1967年に入社された渡邉さん。働き盛りの時期が日産「901活動」タイミングと合致します。 「技術の日産を復活させる」という大目標のもと進められた社内プロジェクトである「901活動」。インターナショナルのテストコースを定め、そこを決まったパターンで評価する仕組みが作られたり、信頼できる社外の評価者を招いたり、特許・論文の提出数を倍増させるなど、クルマを磨くためのメソッドを再構築する取組みでした。 なかでもスローガンとして掲げられたのが「Catch the GTi and 944」でした。世界のベーシックコンパクト・ゴルフ GTiと、後輪駆動スポーツカーのベンチマークであるポルシェ・944について、なみなみならぬライバル心が見てとれます。 当時は「90年代に1位になる」というコミット達成のために「それをできない理由」を細かくすべて書き出して、それにどう対策したなら解決できるか、をこれもまた午前様になりながらも真剣に考えたそうです。 その成果として誕生したのが、Z32フェアレディZ、R32スカイライン、G50インフィニティQ45、P10プリメーラなどの名車です。 卓越した走りの理念をより多くのクルマに、と邁進した日産。「期待どおりにクルマが動く」「楽しい人馬一体感」「意のままに操る走りの楽しさ」を実現させるために、渡邉さんは部署間を飛び回っていたそうです。 インターネットはおろか携帯電話もない30年前。開発拠点のメインは厚木研究所で、エンジン生産は新子安、エンジン実験は鶴見、テストコースはFF車なら村山、FR車なら栃木と、点在している部署を訪ねフェイスtoフェイスで情報を取っていったそうです。 試験車の内容や台数、開発の進捗状況などを聞くために顔を突き合わせることの利点もあって、相手が本気かどうかがわかったそうです。 アナログ時代の終わりでしたが「仕様を決めて、どう目標性能を出していくか」という自動車開発の根本は変わりません。現在のデジタル世代の開発のメリットとしては、企画や調査に割ける時間を多くとれるのがメリットだと渡邉さんは話します。 R33の開発責任者の前には、R32GT-Rの実験も担当していた渡邉さん。開発にあたってはアウディのグループB車両を買って分析したところ、ホモロゲモデルがいかに武骨に作ってあるかを体感できたそうです。 ニュルブルクリンクは、それまでは「ただ走った」だけで、本格的にテストを始めたのはR32GT-Rが初だそうです。 R31のGTS-Rでは、タービンが巨大なだけに潤滑不良がみられたり、スキッドパッド走行の強い横G旋回ではガス欠症状が出たりといった事象があったので、従来の開発手法を遵守するだけは目標性能を発揮できない、ということからのニュルへのチャレンジでした。 当時8分40秒~45秒台だったポルシェを上回ること、というのも901活動にも盛り込まれました。高低差300メートルもあるジェットコースターのようなニュルにおいて、どこまでパーフェクトを目指して頑張れるかの挑戦でした。 1周走るごとに足回りをバラし、ハブが割れていないかブッシュがたわんでいないかなどをチェックしたそうです。「1周ごとになぜわざわざ」とプロドライバーからクレームが起こるも、あえてそれに介さず取り組んだそうです。 いまでこそコース上に控室が設けられていますが、当時は新参者ゆえそれも用意することは許されないような状況でした。しかし回を重ねるごとに、GT-Rが走れば先行車が避けてくれるようになったり、他社がGT-Rを比較車両として購入していたりと、徐々に溶け込んでいきました。 R33GT-R開発にあたっての最大のライバルは先代R32GT-Rです。ル・マンにも挑戦することも決まっていました。 目標タイムは、エクスペディアS07 を履いたV-specで8分2~3秒。バッテリーを後方に移設したり、燃料タンクを床下配置したり、オーバーハングにあったインタークーラー位置の見直しを行いながら、達成することができました。 テストドライバー加藤博義さんのアドバイスで、ボディ補強のレイアウトも何度もやりました。湿式多板クラッチを使ったアクティブLSDのセッティングも、最後まで加藤さんとともに悩みぬいたそうです。 R34GT-Rの開発スローガンは、「最新のGT-Rが最高のGT-R」でした。村山工場の生産設備を考慮しながら効率のいい車体剛性の上げ方を検討したそうです。 センシング技術が発達していったのもその���で、ひずみ計を200個も取付け、徹底的に応力を計測したそうです。 空力を向上させるためのアドバンスドエアロシステムについては、その高価なパーツ代は保険屋さん泣かせだったそうです。 プレミアム感を向上させるためのアイテムだったコノリー社製のレザーシートについては、当初は「湾曲の強いバケットシートには向きません」と断られたそうです。ただ、粘り強く交渉することで、イギリス仕様は全車に採用となるなど実績をあげたそうです。 料理の世界の「味は三代」のように、三代続いて取り組んだ第二世代GT-Rの進化は、ヒューマニズムにあふれていました。 【動画はこちら】 クルマ塾 講演2 901活動とスカイラインへの織り込み 渡邉 衡三氏 https://www.youtube.com/watch?v=RwynRQ8N-nI (Kaizee) あわせて読みたい * R32 GT-Rは2.4L 2WDだった!? 知られざる逸話満載の開発者トークライブ【クルマ塾2018・日産編 その1】 * 次期型GT-R!? 日産自動車とイタルデザインによるGT-R限定プロトタイプが公開 * 【完全オリジナルのDR30スカイライン】これぞ「羊の皮を被った狼」。乗り心地はマイルドだけど芯があり、エンジンは踏むと一変 * 日産自動車が世界初の高成形性980MPa級超ハイテン材を採用。さらなる軽量化を加速 * 今後の旧車シーンの大黒柱的存在!? R30系のオンリーの『6thスカイライン・ミーティング』 http://dlvr.it/QZ5GsN
0 notes
Text
R32・GT-Rは2.4L・2WDだった!? 知られざる逸話満載の開発者トークライブ【クルマ塾2018・日産編 その1】
自動車メーカーごとに、新車開発のカリスマエンジニアや伝説のレーシングドライバーを招き行われるトークショー「クルマ塾」、日産編のスタートは伊藤修令さんのトークから始まりました。 伊藤修令さんのお名前は、正しくは「いとう・ながのり」さんといいます。しかしマニアや仲間うちからは「しゅうれいさん」と親しまれています。 伊藤さんは、かの有名なエンジニア桜井眞一郎さんの薫陶を受けていた方。新人の頃から「鉄は熱いうちに打て」とばかり、徹底的にしごかれてきたのだとか。ときは、国産車黎明期。いくつかの自動車メーカーがノックダウン生産を経営の端緒とするなか、トヨタとともに自前の技術を育てながら、オール国産化にこだわったそうです。 そんななかで学んだのは「クルマの開発はひとりではできない。人の力を借りなければできない」ということに、あらためて気づかされたそうです。「私は勝負師ではない。失敗したくないため石橋を叩いて渡るタイプだ。だからこそ、まかせて安心のエンジニアになることをめざした」そうです。 まわりの意見を聞きながら、何事も公平・公正に判断するという姿勢で31年間、設計・開発に従事したそうです。 真面目に取り組んでいれば「かならず運は開ける」と伊藤さんは言います。「先進性・パイオニアを強調し、他社のやらないことにチャレンジし、他車を凌駕する高性能」という高い目標に挑戦してきたそうです。 ローレル、レパードの開発を経て1985年からR31スカイライン開発担当に任命されました。途中から引き継ぐ格好のため、もうその時期はR31スカイラインの運輸省(当時)への届出が迫るスケジュール。 当時のローレルもそうですが、あまりに角ばったデザインに疑問を抱きつつも発表を迎えたのですが、その悪い予感は的中。85年8月に発表されたR31スカイラインは「スカイラインらしくない」「2ドアがない」「RB20エンジンが期待以下」「昔のほうがよかった」など、芳しくない評判が集まりました。 そこで伊藤さんは、世界初の可変吸気システムを採用し、マイナーチェンジでシュンシュンとよく回るエンジンに改良したのです。しかしユーザーを思って行ったこの改良に上層部から「たった2年で変えるとは何事だ!」と叱られ、このときばかりは伊藤さんもクビを覚悟したそうです。 これによって学んだことは「競合車のことばかり考えるよりも、そのクルマ自身の持つ強みを伸ばすことが大切」ということでした。ということで「R32スカイラインは、誰からも文句の出ないようなスカイラインにしたい」と誓ったのです。 86年3月に、R32スカイラインの開発宣言が行われました。そして同7月に常務会にて承認。���つはその時点では、R32GT-Rの開発構想はなかったそうです。 85年のプラザ合意の円の切り上げにより輸出産業は大打撃。日産も例に漏れず、新車開発のための予算確保が厳しくなったからだそうです。開発の根底には、ケンメリからジャパン、そしてR31と80年代に落ち続けていたスカイラインの販売に歯止めをかける、という大目標がありました。 開発のキーワードは「第2世代としての愛出発「若者向けのスカイラインを取り戻す」「欧州車に負けない性能」」などが挙げられました。 「作った人の意気込みを感じられるクルマにしよう」と、R32スカイラインの開発はスタートしました。 具体的には、前ストラット/後セミトレというGC110スカイラインから引き継いで��たコンテンポラリーなサスペンション形式を見直すことにしました。 しかし、当時の日産はフロントサスにマルチリンク採用車はなかったため、新規開発になります。渋る上層部へ向け伊藤さんは「その開発費はスカイラインが持つから」と説得します。リヤサスペンションについては、当時開発中だったマルチリンクを採用することができました。剛性面が懸念されましたが、鍛造アームを用いることでクリアしました。 そして輸出を減らし、さらにR31では90あった車種展開を、25まで減らしました。選択と集中を行ったのです。そのかわり、走りに関する部分には「ヒト・カネ」を投入しました。また軽量・コンパクト化にあたっては、世界のクルマの単位面積あたりの重量を鑑み、R31比で140kg軽くすることを目標とししました。 スタイリングに関しては、R31で「定規とコンパスでデザインした」という比喩からの脱却をめざしました。R32がメインターゲットとした「これからの世代を担う若い人たち」へ「洗練された男のおしゃれ感」を提案しました。当時は「男のクルマなのにおしゃれとはどういうことだ?」との反論もありましたが、和を尊ぶ伊藤さんは周囲を説得し、あのR32スカイラインのスタイリングが生まれたのです。 R31でのモータースポーツ活動は、とくにインターTECでは常勝ボルボに太刀打ちできない歯がゆい状況でした。ファンにはRBエンジンをボロクソに言われ「レースに負けるスカイラインの姿は見たくない」と酷評もされました。 その悔しさから、伊藤さんの心に「世界チャンピオンになろう」という思いが芽生えました。ベース車両としての「走りのスカイライン」が完成できそうだという確信を背景に、イメージリーダーカーの必要性を役員会に提案しました。それが、伝説のGT-Rブランドの復活でした。 企画を通すために当時、高級・高性能をアピールしていたソアラを仮想敵に挙げ「GT-Rの誕生で、ソアラのイメージを陳腐化させることができます」とプレゼンしたそうです。 「レースでの必勝」を掲げスタートしたGT-Rの開発ですが、当初は中近東向けの2.4リッターのブロックを使って進められてい���した。 リッターあたり120馬力以上が目標だったので、マグネシウムなどの素材を使いながらなんとか420馬力を達成。富士スピードウェイのLAPで1分37秒38だったインターTECのボルボを上回るタイムを記録できそうでしたが、85年にはジャガーが1分35秒台を刻むほどマシンは進化していました。 これでは2.4リッターでは太刀打ちできないと、排気量アップに踏み切ります。目標は525馬力。そして、当時開発を担当していたニスモや長谷見さんからの「2WDは危ない」との指摘を受け、4WDにすることを決断します。 当時、研究開発中だったアテーサE-TSを採用するにあたって、アテーサ付きの3リッターターボを載せたR31の試作車に乗ったところ、アクセルを踏めばアンダーも消え、いい感じでした。これで、採用が決定しました。 センターデフに関しては、強大なパワーに耐久性の心配がありました。当時のパルサーGTI-R用のビスカスカップリングを採用するか最後まで悩んだそうです。その名残で、アンダーボディにはビスカスが入るスペースが残ったままになっているそうです。 エンジンに関しても、2.6リッターのRB26DETTが完成しました。ナトリウム封入バルブや6連スロットルなど、勝つためには技術を惜しまず投入しました。開発当初はアイドリングがなかなか安定せず3000回転近くに達することもあったほどでしたが、結果的に900回転におさまったそうです。 パワーは315馬力程度でしたが、テストドライバーの加藤博義さんに乗ってもらったところダメ出し。「8000回転からの伸びがない」とのことで、吸気系を大幅に見直すことになりました。インテークマニホールドを400mmから260mmへと大幅に短くすると、上まで気持ちよく回るエンジンになりました。310馬力ほど出てしましたが、当時の自主規制地の280馬力で世に出ることになりました。 当時の901活動については「部署間のセクショナリズムがなくなり、非常にいい環境でした」と語る伊藤さん。技術に関する論争には職制など関係ない、というプリンス時代のDNAもそこにあったと言います。 「テストドライバーの声は神の声」と銘じ作られたGT-Rは、フォード・シエラから連勝の座を奪い、ユーザーの「ブランドに対する期待」に応えることの大事さにあらためて気づかされることとなりました。 最後に「日本車の生産規模が世界一だった時代に自動車開発ができて幸せです。いまでも愛され評価の高いR32スカイライン。愛好者の皆さまには感謝を申し上げたい」と結んでくれました。 【動画はこちら】 クルマ塾 講演1 R32スカイラインGT-Rの開発 伊藤 修令氏 https://youtu.be/uj97VexDtE8 (Kaizee) あわせて読みたい * 次期型GT-R!? 日産自動車とイタルデザインによるGT-R限定プロトタイプが公開 * 【完全オリジナルのDR30スカイライン】これぞ「羊の皮を被った狼」。乗り心地はマイルドだけど芯があり、エンジンは踏むと一変 * 日産自動車が世界初の高成形性980MPa級超ハイテン材を採用。さらなる軽量化を加速 * 今後の旧車シーンの大黒柱的存在!? R30系のオンリーの『6thスカイライン・ミーティング』 * 日産自動車が最速の「グランツーリスモ」プレイヤーを日本に招待。本物のレーシングドライバーを育成 http://dlvr.it/QZ23sG
0 notes
Text
次期型GT-R!? 日産自動車とイタルデザインによるGT-R限定プロトタイプが公開
日産自動車と、イタリアのイタルデザインは、6月29日、両社が初めて共同開発したプロトタイプ車「Nissan GT-R50 by Italdesign」を公開しました。 ベース車は「Nissan GT-R NISMO」の2018年モデル。GT-Rとイタルデザイン(1968年創業)それぞれの50周年を記念するモデルで、来月欧州で車両が初公開されます。なお、イタルデザインは「イタルデザイン・ジウジアーロ」の自動車部門になります。 日産のグローバルデザインを担当する専務執行役員のアルフォンソ・アルバイサ氏は「何の制約もなくGT-Rをつくったらどうなるだろう」という出発点を披露しています。 イタルデザインといえば、デザインという仕事がまず浮かびますが、同プロトタイプの開発、設計、製造を担当。デザインは、ロンドンの日産デザインヨーロッパと、日産デザインアメリカが担当したそうです。 同コンセプトを見ていくと、「Nissan GT-R50 by Italdesign」のフロントに、ほぼ車両の幅いっぱいに広がる個性的なゴールドのイン���ーパネルを採用。ボンネット上にはパワーバルジが鎮座し、シャープなLEDヘッドライトがホイールアーチから冷却用のインテーク上端へ向け配されています。 また、ベース車より54mm低くしたルーフラインが目を惹くサイドビューでは、ルーフの中央部が低く外側が少し高いことで、筋肉質な印象を付加。フロントフェンダーの特徴的なエアアウトレットは、「サムライブレード」と呼ばれるもので、ドア下方部からショルダーラインまで配され、ゴールドカラーの嵌め込みが強調されています。 リヤビューは、リヤホイールまわりの頑丈で力強いフレアーが、このクルマのトレッドの広さを強くアピール。ショルダーラインは、リアウィンドウ下部に向かってテーパーが付けられていて、トランクリッドへと収束。リヤウィンドウラインはベース車より長く、深くなっているそう。 GT-Rの特徴である丸型テールライトは、空洞を囲む細いリングのようなデザインが与えられています。さらに、大きな可変式リヤウイングやフロント21×10インチ 、リヤ21×10.5インチの専用デザインホイールなどが存在感を強く強調。「リキッドキネティックグレイ」塗装仕上げのエクステリアカラーリングでは、50周年記念として「エナジェティックシグマゴールド」がアクセントになっています。 内装は、モダンで高性能な系譜を受け継ぎ、センターコンソール、インストパネル、ドアの内張りには2種類のカーボンファイバーを、シート素材には黒のアルカンターラと、同じく黒のイタリア製レザーが採用されています。外観にあわせて、インパネ、ドア、未来的なレーシングカーをイメージしたスイッチ類にもゴールドのアクセントが配置されています。専用ステアリングは、ハブとスポークがカーボンファイバー製で、リムはフラットボトムのデザインにマッチしたアルカンターラのトリムを採用。 コンセプトカーである「Nissan GT-R50 by Italdesign」は、「GT3」での経験を活かして手作業で組み立てられる3.8L V6 VR38DETTエンジンを搭載し、最高出力720ps、最大トルク780Nmを発生する見込みとしています。 さらに、GT3車両用の大容量・大口径のツインターボチャージャーと大型インタークーラーに加えて、高い耐久性を実現するクランクシャフト・ピストン・コネクティングロット・ベアリング、高流量ピストンオイルジェットと大容量燃料噴射装置を採用。カムシャフト、イグニションシステム、吸排気システムも改良しました。強化版のデュアルクラッチシーケンシャル6速リヤトランスアクセルと、より強化されたデファレンシャルとドライブシャフトを搭載。 「Bilstein DampTronic」が採用される新しいサスペンションシステムは、フロント6ピストン、リヤ4ピストンのブレンボ製ブレーキには赤いキャリパーを組み合わせ。タイヤは、ミシュランのパイロットスーパースポーツタイヤ(フロント255/35 R21、リヤ285/30 R21)で、エンジンの出力を最大限に生かすためのグリップを提供するとしています。 なお、このコンセプトカーが次期GT-Rを示唆するモデルなのか気になりますが、日産のアルフォンソ・アルバイサ氏は、「このモデルは次期型のGT-Rではありません。日産の技術力と日本のデザイン、そしてイタリアのコーチビルディングを結集して、両社の50周年を刺激的にクリエイティブな形で祝福したものなのです」とコメントしています。 (塚田勝弘) あわせて読みたい * 【完全オリジナルのDR30スカイライン】これぞ「羊の皮を被った狼」。乗り心地はマイルドだけど芯があり、エンジンは踏むと一変 * 日産自動車が世界初の高成形性980MPa級超ハイテン材を採用。さらなる軽量化を加速 * 今後の旧車シーンの大黒柱的存在!? R30系のオンリーの『6thスカイライン・ミーティング』 * 日産自動車が最速の「グランツーリスモ」プレイヤーを日本に招待。本物のレーシングドライバーを育成 * 【ネオ・クラシックカー グッドデザイン太鼓判!】第38回・ダイナミックな走りを手に入れた「新しいビッグカー」。日産・セドリック・グロリア ハードトップ(7代目) http://dlvr.it/QYzFqB
0 notes
Text
【完全オリジナルのDR30スカイライン】これぞ「羊の皮を被った狼」。乗り心地はマイルドだけど芯があり、エンジンは踏むと一変
1981年に登場した6代目スカイライン・R30系のオンリーのイベント『6thスカイライン・ミーティング』(通称ロクミー)に行ってきました。 会場には2ドア&4ドアのあらゆる年式のR30が勢揃い(残念ながら���ンや5ドアは��られませんでしたが)。 そこで今回は当日会場に来ていた要注目な1台を紹介します。 登場するのは1983年式の2000RSターボ。これは1981年の6代目デビューから数ヶ月遅れで設定された、4気筒DOHCエンジン搭載モデル『RS』の流れにあるモデル。ターボは1983年に追加されます。 搭載されたFJ20ETは190psの出力を持ち、発表当時『市場最強のスカイライン』との異名を持ちました。 この4気筒ターボ登場から半年後には、RSシリーズは大規模マイナーチェンジを迎えて薄型ライトが採用され「鉄仮面」と呼ばれる後期型になります。つまり今回紹介するモデルはわずか半年だけ存在した超レアモデルなのでした。 オーナーの平石聰さんは2オーナーめ。新車時のナンバープレートを継承しているため、種別は2桁の『59』(現在は3桁ですよね)。 気に入っているところをうかがうと「今のクルマは全域で速すぎて味気ないところもあると思います。その点、このRSターボは高回転でトルクが大きく出てくる特性で、そのクセのあるジャジャ馬的なところが楽しいんですよ」とのこと。 聞けば、同じDR30系ターボでも後期の鉄仮面ではタービンが変更されて低中速が強化され、乗りやすくなっているそう。つまりこの前期RSターボは、6代目の中でも随一のスパイシーな仕様なのでした。 助手席にて試乗しました。 エンジンはあっけないほどスムーズにかかり、アイドリングも静かで安定しています。そのまま速度を上げていっても静かなまま。なんというか、もっと荒々しい、そして古いフィールなのかと思っていましたが違いました。一般道を通常の流れで走る分にはとってもジェントルで静かなのです。 そして乗り心地がいい。ソフトでふわふわする感じではなく、バネや減衰は硬めに思えます。なのにその作動部分の抵抗が少ないからでしょう、ゴツゴツ感はないのです。 またシートも柔らかめ。ただ、体全体をしっかりと包みこんでくれるのでホールド性はいいです。 道路が空いていたので5000rpmほどまで踏んでもらうと……おお、強いトルクで加速していきます。同時にそれまで静かだった車内には一気にエンジンから低音の効いたサウンドが入ってきます。 https://www.youtube.com/watch?v=zYMV7XCOB6c 今回は一般道のためそれ以上の回転域を体験することはできませんでしたが、FJ20Eはかなりの実力を持ったエンジンのようです。 ふだんは紳士的でおとなしく、踏めば強く応える……ああ、これが歴代スカイラインが「羊の皮を被った狼」と呼ばれるゆえんだったのか、と実感したのでした。 (写真・動画・文/ウナ丼) あわせて読みたい * 日産自動車が世界初の高成形性980MPa級超ハイテン材を採用。さらなる軽量化を加速 * 今後の旧車シーンの大黒柱的存在!? R30系のオンリーの『6thスカイライン・ミーティング』 * 日産自動車が最速の「グランツーリスモ」プレイヤーを日本に招待。本物のレーシングドライバーを育成 * 【ネオ・クラシックカー グッドデザイン太鼓判!】第38回・ダイナミックな走りを手に入れた「新しいビッグカー」。日産・セドリック・グロリア ハードトップ(7代目) * 【ネオ・クラシックカー グッドデザイン太鼓判!】第37回・シェイプアップした「超感覚スポーツセダン」。日産・スカイライン(8代目) http://dlvr.it/QYPJz7
0 notes