#line公��アカウントはじめました
Explore tagged Tumblr posts
Photo
お得な情報やブログのご案内などは公式LINEから。 #公式lineアカウント #公式lineはじめました #公式line #メンズコスメ #メンズコスメブランド #メンズコスメ垢 #男性化粧品 #男性スキンケア #メンズスキンケア #オールインワンジェル #オールインワン化粧品 #カミソリ負け #スキンケアメンズ #gaコスメティックス (Tokyo, Japan) https://www.instagram.com/p/CoyDtJ5SKK_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#公式lineアカウント#公式lineはじめました#公式line#メンズコスメ#メンズコスメブランド#メンズコスメ垢#男性化粧品#男性スキンケア#メンズスキンケア#オールインワンジェル#オールインワン化粧品#カミソリ負け#スキンケアメンズ#gaコスメティックス
0 notes
Text
RaMu(らむ、1997年7月31日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント、YouTuber。埼玉県出身。マグニファイエンタテインメント所属。
生年月日 1997年7月31日
現年齢 26歳
出身地 埼玉県
血液型 A型
瞳の色 黒
毛髪の色 黒
身長 / 体重 148 cm / 37 kg
BMI 16.9
スリーサイズ 90 - 56 - 80 cm
カップサイズ H
靴のサイズ 23cm
1997年7月31日、埼玉県に生まれる。本名・蘭夢(らむ)。漫画『うる星やつら』のヒロイン・ラムとは無関係。「らむ」という名前を持つことにより、アニソンを歌ってみろなどといじられることもあるが、ラムのことは嫌いではない。
2004年4月1日、小学校入学。5年から6年にかけて女子野球をやっていた。キャプテンを務め、ピッチャー以外の全ポジションの守備をこなした。
2010年4月1日、中学校入学。3年間ソフトボール部に所属。セカンド、ショート、サード、ライト、センター、レフトを守り、背番号は3番だった。岡村拓磨によると、小柄であるがハキハキとした体育会系である。
2013年4月1日、埼玉県立松伏高等学校入学。在学中の2014年からVineおよびmixchannelに、「RaMu」のアカウントで体を張った芸の映像を投稿する。フォロワー数は10万人に達し、女子中高生の間で「RaMu教の教祖」と呼ばれるようになる。軽音楽部に所属(ドラムを担当。
2015年、海へ行った時に撮った水着姿をSNSにアップしたことがきっかけで話題になり、グラビア界へ進出。
2015年8月9日から2016年6月18日までアイドルグループKissBeeの研究生ユニット、「KissBeeZero」のメンバーとして活動。研究生のリーダーを務めていたが、本人曰く「団体行動が苦手だった」ことを理由に、脱退している。
2016年、第5回プロが選ぶアイドルDVD賞で新人賞受賞。3月、週刊ヤングジャンプで水着グラビアデビュー。11月23日よりLINE LIVE配信を開始。
2017年、週刊プレイボーイ編集部が選ぶ「2017年新人グラドル次世代ボイン番付」で「東の横綱」に選ばれる。
2017年1月にVineサービスが終了したため、同年3月4日よりYouTubeに動画配信の場を移動。12月12日、1年1か月間休まず続けたLINE LIVE配信を一旦休止した。
2017年、天木じゅん・和地つかさとともに『さんぽけ〜三国志大戦ぽけっと〜』(セガ・インタラクティブ、2017年4月20日配信)の応援隊『さんぽけ Girls★』に選ばれ、宣伝イベントなどに出演。
2017年6月19日、『ヤマダパズル たぷたん』にフクロモモンガのキャラクターが登場。自身が飼っているフクロモモンガのビビをモチーフとして自らデザイン。
2018年1月1日、DMM LIVEcommuneにて配信再開。3月17日、漫画作品『終末のハーレム』に関連する撮影会に出演。
2018年4月1日、Twitterで「実は20歳(当時の公称年齢)ではなく22歳」とつぶやいた。その日のうちにパスポートの画像を公開し、20歳であることを証明した(エイプリルフール)。
2020年10月、コスプレイヤーの火将ロシエルと二人でバンド「pretty noob」(プリティヌーブ)を結成。同年12月、「東京コミコン2020」でデビュー。RaMuがギター担当、ロシエルがDJ担当。ボーカルはいない。
95 notes
·
View notes
Quote
昨年11月の兵庫県知事選挙で再選された斎藤元彦氏の陣営が、公職選挙法が禁じる、インターネットを利用した選挙広報の対価を払っていたのではないかと指摘される疑惑で大きな展開があった。現職の神戸市議が、選挙前に斎藤陣営の選対幹部からSNS広報の監修を西宮市のPR会社に任せる、とLINEで知らされていた、と暴露したのだ。市議は知人が無断でこのLINEをメディアにリークしたと非難したが、このLINEはメディアが報じるかなり前から兵庫県警が入手し捜査着手の契機になっていた。 折田氏は主体的な関与ではなくボランティアだったと主張していたが… まずは公選法違反が疑われている疑惑を整理しておこう。 パワハラや公金不正支出疑惑を背景に県議会全会一致による不信任決議案可決を受けて失職した斎藤氏は、SNSでの応援に力を得て11月17日の出直し知事選で当選した。 ところが3日後の11月20日、西宮市のPR会社「merchu」の代表取締役・折田楓氏が自身のnoteで斎藤陣営のSNS戦略の内幕を公開したのだ。これが大問題に発展した。 noteで折田氏は、自分が斎藤陣営のXやインスタグラムなど4つの公式アカウントを「管理・監修」したと説明。「監修者として」運用戦略立案やアカウントの立ち上げなどを責任を持って行なったとしたうえで、こうした作業を「会社が手掛けた」とし、ボランティアではなく会社の業務だったとも明確に表明している。 「おそらく彼女は自分が自慢した内容が重大な意味を持つことを知らなかったのでしょう。公選法は、業者が主体的にネットでの選挙運動の企画・立案を行ない、この業者が選挙運動の主体と認められれば報酬の支払いは買収罪に当たる可能性があるとしています。さらに候補者本人や陣営幹部の買収行為が認められれば、候補者の当選が無効になる場合もあります。 noteの内容は、SNS広報を主業務として扱ってきたmerchuが仕事として斎藤陣営のSNS発信を担ったことを疑わせます。折田氏が被買収罪で有罪になるような事態になれば、斎藤氏の当選無効も現実味を帯びてきます」(全国紙デスク) 斎藤陣営の選挙戦術は、折田氏の言う通りのものだったのか。 「斎藤氏本人は『公選法に違反した認識はない』とだけ繰り返し、説明を代理人弁護士に丸投げしました。そこで登場した代理人の奥見司弁護士は記者会見で、折田氏はSNS広報に携わっていたが、主体的な関与ではなくボランティアだったと主張しました。ただし、陣営がmerchuにポスターデザイン制作などの名目で計71万5000円を支払ったことは認めたのです。 これを受け、自民党の裏金問題を解明した神戸学院大の上脇博之教授と、元検事の郷原信郎弁護士が、斎藤氏本人は買収罪に、折田氏は被買収罪に、それぞれ当たるとする告発を兵庫県警と神戸地検に行ない、12月中旬までに受理されました。 SNS広報戦略が本業のmerchuが、ボランティアで広報を担ったという説明には無理があり、支払われた71万5000円はSNSを含む選挙運動への報酬であり、買収にあたる、というのが告発の理由です」(在阪記者) 「確認のためLINEの画像を送るよう言われた」と上原市議は説明 結局、merchuや、社長の折田氏が陣営のSNS戦略を主体的に担ったのか否かが違法か適法かを分けることになる。 「そこで斎藤氏側に大打撃となる報道が出ました。選挙告示前の10月6日に斎藤陣営の広報担当者が支援者あてに、『SNS監修はPR会社にお願いする形になりました』というメッセージを送信していたと、読売新聞が12月20日に報じたのです。SNSの“監修”を、折田氏個人ではなく“PR会社”に任せたとの認識を陣営幹部が持っていたということは、折田氏のnoteでの主張と一致し、違法だとの見方を補強する重要証拠になります。 メッセージを送った広報担当者とは、斎藤選対で幹部を務めたK氏。折田氏のnoteの記事にも、斎藤氏がmerchuを訪れ広報のプレゼンを受けたときの場面の写真などに、斎藤氏と一緒に写っている人物です。選対の事務局長だったと言う人もいます」(県政関係者) さらに今年1月13日、文春オンラインがこのメッセージについての詳細を報じた。 「昨年10月5日に、神戸市議が斎藤氏とK氏に会いSNS戦略での協力を申し出たところ、翌6日朝、K氏が市議に『昨日の会議内容 SNS監修はmerchuさんにお願いする形になりました』とのLINEを送ったとの内容で、LINEのスクショまでついていました。 K氏が送った相手が一般人ではなく神戸市議だということが目を引く中で、翌14日未明にYouTubeで突然、この市議は自分だと名乗りを上げたのが、無所属の上原みなみ氏です」(雑誌記者) 上原氏は急ごしらえの撮影だとうかがわれる3分足らずの動画の中で、文春記事と同じ経緯を説明したうえで「広報担当者K氏からSNS監修はmerchuさんにお願いする形となりましたというLINEが届きました」と、核心のLINEメッセージが本物であると認めた。 「報道だけで知られていたLINEの存在を市議が認めたことは一層の重みをもつことになります」と社会部記者は上原氏の行動の意味を強調する。 上原氏は動画で、自分を斎藤知事に会わせてくれた「Kw」(K氏とは別人)という人物に協力の打診をLINEで断られたことを報告すると、Kw氏から「確認のためLINEの画像を送るよう言われた」と説明。「それ(画像)がKw氏によって 私が知らない間に今回の報道機関への情報提供に使われてしまったのです」とも主張した。 メディアよりも先に県警に持ち込まれたLINE 「上原氏は、昨年12月の読売報道のあと沈黙し、今になって明かしたことについては、『望んでもいない売名行為などと言われたくなかった。今回の報道でさまざまな憶測が飛び交う中、事実を発信するしかないと思い行動することにした』などと弁解していますが、文春報道でLINEを受け取ったのが神戸市議とまで書かれたことが動画公開の直接の理由でしょう。 さらに上原氏は14日夜、自身のXに『私は斎藤知事も、広報担当といわれるK氏(※原文は実名)も、メルチュの折田さんも、早く真実を話すべきだと思っております。』と投稿しました。上原氏はこれまで斎藤氏の支援者のようにふるまってきましたが、今ははっ��りと斎藤氏に距離を置いている印象です。動画も、そうした判断から公開したのではないでしょうか」(社会部記者) だが、LINEにまつわる「経緯」を説明したとする上原氏の動画からは、重大な要素がすっぽり抜け落ちていると県議会関係者は指摘する。 「K氏が上原氏に送ったLINEの存在は実は、読売新聞がスクープするより10日以上前、遅くとも12月上旬には兵庫県警の捜査2課が把握していました。上脇教授と郷原弁護士の告発状は12月2日に県警と神戸地検に郵送で届き、16日までに受理されていますが、異例の速さだと話題になりまし��。実はその背景にはこのLINEの存在があり、立件可能な有力証拠だと当局が判断していたんです。 上原氏は『Kw』が勝手にLINEのスクショをメディアに持ち込んだと非難していますが、いち早く県警にこのLINEが持ち込まれていたことが重要なんです。これだけの重要情報に接することができたのは上原氏自身やKw氏も含め、ごく少数で、斎藤陣営と良好な関係にあった人物であることは確実です。その情報が当局に渡っていた。斎藤氏の選挙に疑問を感じたか、他の理由で斎藤陣営に背を向けた人がいるということでしょう。 兵庫県は1月17日に阪神淡路大震災から30年を迎える。「本当に騒がしくなるのはその後ではないか」と地元記者は指摘している。 ※「集英社オンライン」では、今回の記事ついて意見、情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せください。 メールアドレス: [email protected] X(旧Twitter) @shuon_news 取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
「SNS監修はPR会社にお願いすることに」神戸市議が暴露した決定的証拠のLINEは警察にも持ちこまれていた…その意図とは?〈兵庫県政大混乱〉(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
3 notes
·
View notes
Text
『WILDSWANS バーガンディシリーズ受注会』
こんにちは 名古屋店 コジャです。
明日からWAREHOUSE名古屋店にて開催する『WILDSWANS受注会』のお知らせです。
『WILDSWANS バーガンディシリーズ受注会』 名古屋店開催期間:2024年11/16(土)~11/20(水) (サンプル展示期間)
WILDSWANS SPECIAL ORDER WALLET ”サドルプルアップレザー バーガンディシリーズ” 外装:マシュア社 サドルプルアップレザー(バーガンディ) 内装:マシュア社 サドルプルアップレザー(バーガンディ)
内外装に使用するレザーは、ベルギーの『マシュア社 サドルプルアップレザー』のバーガンディ(復刻)を使用しました。
その昔、サドルプルアップの原料である原皮の流通量が不安定になり、その原皮の状態についても安定しない状況が続きました。 サドルプルアップを製造するマシュア社からも、サドルプルアップを生産出来る品質の原皮が手に入らない限り生産は難しいとの報告を受け、泣く泣くバーガンディは廃番となったのでした。
現在は良質な原皮を安定した量で入手できるようになったこと、当時と同じバーガンディの色味を再現できるようになったことで、今回のバーガンディシリーズ復刻へとつなげることが出来ました。
WILDSWANSといえばサドルプルアップと言えるほど代表的な皮革でありますが、それはただ単にサドルプルアップがWILDSWANS最古参の皮革であるというだけでなく、その優れた特性にあります。 平均して厚めの部位とされる成牛の肩(ショルダー)を原料とし、ベジタブルタンニン鞣しで時間と手間をかけて製造されたサドルプルアップは堅牢度、耐久性に優れた皮革で、長くご使用頂いてもコシ感が抜けにくいことが特徴です。
今回は残念ながら経年変化後はご紹介できませんが、使いこむことにより鮮や��なバーガンディは渋みのある表情へと変化をしています。
そして、今回お選び頂ける5型はこちらです。
《TONGUE (小銭入れ) ¥26,400(with TAX)》
※ハトメの有無はお選びいただけます。
《CASA (ミニ財布) ¥42,900(with TAX)》
《GROUNDER (二つ折り財布) ¥57,200(with TAX)》
《BYRNE (三つ折り財布) ¥64,900(with TAX)》
《STELLA (ミニ財布) ¥44,000(with TAX)》
ステラは今年新作として誕生した新しいコンパクトウォレットです。 WAREHOUSEで別注するのももちろん初めての型です。 詳しくはこちらをご覧ください。→ステラ
受注頂きました商品にはWILDSWANSとWAREHOUSEのWネームの刻印を入れさせていただきます。
※オーダー頂きました商品はその後、生産に入ります。 商品のお渡しは2025年3~4月を予定しております。 (皮革の生産状況により、入荷時期の前後が予想されますので予めご了承下さい。) 受注頂きました商品はお渡しの際、税込み価格より10%OFF+ポイント2倍の特典がございます。
東京店から始まり、東京店~名古屋店~大阪店~福岡店~阪急メンズ東京店、札幌店と全直営店で開催致します。
『WILDSWANS バーガンディシリーズ受注会』 開催期間
東京店:2024年11/9(土)~11/13(水)・・・終了 名古屋店:2024年11/16(土)~11/20(水)・・・開催中!! 大阪店:2024年11/23(土)~11/27(水) 福岡店:2024年11/30(土)~12/3(火) 阪急メンズ東京店:2024年12/7(土)~12/11(水) 札幌店:2024年12/16(月)~12/22(日)
是非この機会に店頭でサンプルをご覧ください。
各店舗とも短い期間の開催ですが、是非皆様のご来店お待ちしております。
-----------------------------------------------------
☞ [営業時間のお知らせ]
平素よりウエアハウス直営店をご利用頂き有難う御座います。 ウエアハウス直営店では営業を下記の通り変更しております。
《2024.11.15.現在の営業時間》
◎東京店 【営業時間:平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】無休 ◎阪急メンズ東京店 【営業時間:平日 12時~20時 土日祝 11時~20時】無休 ◎名古屋店【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】水曜定休 ◎大阪店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎福岡店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎札幌店 【営業時間: 11時~20時】 木曜定休
今後の営業時間等の変更につきましては改めて当ブログにてお知らせ致します。 お客様におかれましてはご不便をお掛けいたしますが御ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
.
☞ 『WAREHOUSE直営店の LINE公式アカウント開設』
WAREHOUSE&CO.直営店からのお得な情報や、エリア限定のクーポンなどを配布しています。
LINE公式アカウント開設にあたり、 2019年3月26日(火)以降、提供しておりましたスマートフォンアプリはご利用できなくなっております。 お手数をおかけしますが、今後はLINEアカウントのご利用をお願いします。
ご利用されるエリアのアカウントを「友だち登録」して下さい。 ※WAREHOUSE名古屋店をご利用頂いているお客様は【WAREHOUSE EAST】をご登録下さい。
※直営店のご利用がなければ【WESTエリア】をご登録下さい。
.
☞[リペアに関して]
弊社直営店で行っておりますジーンズ等のリペアの受付を休止させて頂いております。 ※ご郵送に関しても同様に休止させて頂いております。再開の日程は未定です。
ご迷惑お掛け致しますが、ご理解下さいます様お願い致します。 ※弊社製品であればボトムスの裾上げは無料にてお受けしております。お預かり期間は各店舗により異なりますのでお問合せ下さい。
.
☞WAREHOUSE公式インスタグラム
☞WAREHOUSE経年変化研究室
☞“Warehousestaff”でTwitterもしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WAREHOUSE名古屋店
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-13-18
TEL:052-261-7889
《2024.11.15.現在の営業時間》
【営業時間:平日 12時~19時、土日祝 12時~19時】水曜定休日
#warehouse#ウエアハウス#warehouseco#ウエアハウス名古屋店#warehousecompany#warehouse名古屋店#アメカジ#warehousenagoya#fashion#amekaji#アメトラ#americancasual#americantrad#american traditional#wildswans#wallet#leather wallet#ワイルドスワンズ#財布#mens fashion#mens wear#mens snap#mens style#mens clothing
4 notes
·
View notes
Text
1123-1129
1123 宇都宮の正嗣の餃子。フライパンをあたためてサラダ油とごま油を多めに引く。大さじ1ずつくらい。凍ったままの餃子を並べる。5人前の箱だと26センチのフライパンにぎっしり丸く並べられる(正嗣の餃子は小さいのでふたりで食べるなら5人前でちょうどいい)。そこに熱湯をまわしかけ、餃子が半分浸かるくらいにして強火で焼く。ふたをして5,6分。作り方の紙には「絶対に途中で弱火にしないでください」と書いてあって、絶対にって言われるの面白いなと思う。他人に絶対を求めることも求められることもそうそうない。水気が飛んで焼き目がついたらできあがり。 皮がパリッとしていて、具は野菜が多め。生姜がき��ている。いたってシンプルなのになんでこんなに美味しいんだろう。冗談抜きに世界で一番美味しい餃子だと思っている。前に「水ギョーザとの交接」という小説を書いたのでいろんな人が餃子を食べに連れて行ってくれるんだけど、申し訳ないけどどこの餃子よりも正嗣の餃子が美味しい。本当に一番美味しい。 あとこの冷凍のは、家で焼いてもちゃんと美味しいのがすごいと思う。わたしの焼き方が上手いとかでもなく、紙に書いてあるとおりにやるだけでたぶん誰が焼いてもこうなる。ほかの冷凍餃子だと皮が破けたり焦げついたりけっこう失敗するんだけど、正嗣のは毎回パリッと焼ける。 正嗣のお店には「餃子専門店なのでライスやビールはありません」と書いてあってひたすら餃子だけを食べるストロングスタイルの店なんだけど、FCの駒生店のみライスがある。ので、宇都宮に住んでいたころはよく駒生店に行っていた。
1124 どうにも調子がよくない。きのうは同人誌の通販で本を入れまちがえて送ってしまったようで、一冊入ってませんでしたよとメールが届いた。ああついにやってしまったと思った。あわてて追加で送ったけどいつもできていることができなかった自分がショックで、きのうはそれを日記に書けなかった(それで餃子のことを書いた気がする)。 こういうメール送るのしぬほどめんどくさいよな…ほんとに申し訳ない。やっぱ疲れてんのかな。そしてついにやってしまったと思ったけど、もしかしたらこれまでもまちがえたことはあったのかもしれなくて、でもしぬほどめんどくさくて言い出せなかった人もいたかもしれないよな…と詮無いことも考えた。 えもとLINEで通話した。わたしのようすが明らかにおかしいのだろう、ちょっと休んだ方がいいよと言ってくれた。同時に「でも休んだ方がいいって言われるとなんかムッとすることはあるよね…」とも言ってくれたので、だめなときの気持ちがわかる人は優しいよな…と思った。だめなときほど焦ってしまう。送ってくれたナポリの男たちの動画を見た。
ここには書かない方がいいような気もするんだけど、まあこれは日記なので書くんだけど、ZINEフェス長野、noteの告知には出展者30人程度を予定って書いてあるんだけど開催前々日で集まっているのは10人(10組)っぽい。これって10人だけなんですかと軽い感じで出展者用のLINEグループでたずねてみたら、2日経って主催さんから「そうなんです…」と返事が返ってきた。こじんまりしてるのはそれはそれでいいと思うんだけど、お客さんから入場料300円とることになっているイベントで出展者10組だとちょっときびしくねえか…と思った。今からでも入場料無料にできたらいいんだけど。 わたしはこういうときすごく疑り深くなってしまうし性格がとても意地悪なので、もしかしたら主催さんも損切りを始めてるのかなーとか思ってしまった。ZINEフェスのtwitterアカウント、来年の吉祥寺回に関するリツイートはしてるけど長野はスルーしてるし。えーっどうしよう。遠出したい、ともかく電車に長く乗って遠くに移動したい…という気持ちで申し込んだから本をたくさん売ろうとは思ってないんだけど、やっぱりハラハラはする。 とりあえずペーパーを作る。だいたいおすすめみたいな本を一日一冊並べた読書カレンダー。そして文フリで使った優人さんのポスターをスチレンボードに貼ってみたらいい感じのパネルになった。これを文フリでやれって感じ。やることが2週間遅い。長野に持って行こうかなと思って作ったけど初めて行く場所でこれは目立ちすぎるし荷物になるよな…。
1125 明日ほんとに長野行くのかよ〜と思いつつゴルフの練習。ゴルフは小説の活動とあんまり関係なくやっている。こういうルーティンみたいなものがあるのはちょっといいかもなと思う。ゴルフ自体は、男!女!というスポーツでけっこうきついけど。 土曜だけどパートナーは在宅仕事で、仕事の前に肉を食べて元気を出したい…と言いお昼はブロンコビリーへ。いや食後ぜったい眠くなって仕事やらないだろ〜。と言ってみて、あっ完全にフリをやっちゃったなと思った。家に帰るなりちょっと食休みと言って布団に潜ってしまった。わたしは午後出かける用事があって、帰ってきたら同じ姿勢のまま寝てるパターンだな…と思ったし言った。言っちゃったから本当にそれをなぞっちゃいそう。フリとボケみたいな。悪いことしたなと思った。
渋谷ハチ公前のデモに参加。ガザの犠牲者の名前が読み上げられていく。一人一つ赤い涙を描いていく。名前はぜんぜん読み終わらない。名前と一緒���年齢も読み上げられる。ゼロ歳の名前が続き胸が苦しくなる。肌寒い日だった。通りすがりの人も参加しているように見えた。描くというアクションによって参加しやすい空気があったように思う。 小さな男の子が「Free Free Palestine!」と声を上げ、近くにいた大人たちもあとに続いてコールになった。男の子の(たぶん)お父さんは隣にいて横断幕を持っていた。自分が叫ぶと大人も叫ぶから男の子はちょっと楽しそうで、和やかな、けれども力強い時間だったと思う。デモのハッシュタグを検索したら西川火尖さんと冬野くじさん(きさめさん)の名前が見えて、自分が(一方的にでも)知っている作家の名前が見えるとなんだかほっとするなと思った。なのでデモのようすをツイートした。このあいだとぜんぜんちがう気持ちになっている。
渋谷◯◯書店の棚の補充。『顔たち、犬たち』など持って行った。久しぶりにのぞいたら思ったより本が売れていてわかりやすくうれしい気持ちになった。これもこないだと言ってることがちがうと思う。自分は現金だと思う。 明日のコピー本とペーパーの印刷でキンコーズへ。キンコーズのコピー機ってなんか難しいというか意地悪というか、いつもうまく扱えない。まあでもできたものはなかなかよかった。
帰ってきたらパートナーはやっぱり昼寝していて、いやでもやらなきゃだよな〜とかなんとか唸ってなんとか起きた。自分を見ているようだと思った。わたしも在宅のときってだいたいこう。 遅めの夕飯。トマトとじゃがいもとツナのパスタを作った。にんにくと玉ねぎのみじんぎりを炒め、じゃがいもとツナとホールトマトを入れて煮る。ほうれん草もちょっと入れた。かなりじょうずにできて自分で自分にびっくりした。なんか疲れていたので明日の準備も夕食の後片付けもせず寝た。
1126 ZINEフェス長野。暗いうちに家を出た。といっても朝6時の電車なのでぜんぜん始発とかではない。朝が来るのが遅くなった。空気がきんと冷えている。冬だなと思う。夜勤明けっぽい人やこれから仕事に向かう感じの人、朝まで飲んでいたっぽい人、大きなスーツケースを引いた人…。案外駅は人が多くて、みんな冬っぽい格好をしていた。遠出の気持ちが高まってワクワクした。優人さんのデカパネルは結局持って来た。ものすごく雑に梱包したけど、一回使ったポスターだからまあいいかと思った。でかいけど軽いし。リュック、トートバッグ、パネル。さほど本は持っていかないので身軽に荷造りできた。 電車で寝ていたらすっかり明るくなっていて、立川からあずさに乗り換え。寝てたからだと思うけどあまりに寒くてタイツを買った。あずさのトイレで履いた。 寒くてやけに腹も減っていた。ツナおにぎりと焼きそばパンとスコーンを買って食べた。あったかいミルクティーとコーヒーも。食べすぎだと思ったけどほんとに寒かったのでしょうがない。スコーン、かりっとしてふわっとしていてすごくおいしかった。駅のポップアップみたいなところでパッと買ったけどちゃんとお店の名前見ておけばよかったな…。津島佑子『笑いオオカミ』を読みながらうとうとした。松本に着いたのは10時前。息が白くて驚いた。山が近くて眺めのいい街。
イベントとか旅行とか楽しいことがたくさんあった日の日記ってうまく書けない。たぶんぜんぶ書こうとしちゃうからだと思う。結論からいうとすごくいい一日で、いいイベントだった。出展者は結局10組。それゆえの親密さがありのびのびしたイベントだった。 自分としては旅先の気安さもあったと思う。知っている人が誰もいない、初めて行く街の初めて参加するイベント。いつもより自由にふるまえた気がする。まったく知らない人、その場限りの人しかいない場所はあまり気をつかわない。リラックスし��自分を開示できた気がする(とするとふだん自分が何をストレスに思っているのかがわかってくるな…)。 お客さんはけっこう来ていたように思うし、思ったより本も手に取ってもらえた。何よりお客さんとも参加者さんともたくさん会話ができてうれしかった。これ伝わるかわかんないんだけど、交流をしたい(人間関係をやりたい)わけではないんだけど、人と話はしたいんだよな…。 きのうまでの不安はどこへやら、じゃないな。この「開催前のもろもろに不安な要素がある」と「行ってみたら気さくでいいイベントだった」は表裏一体なんだなと思った。意外とか挽回とかではなくてこの雰囲気はこうでなくては出てこない。これについては別途イベントレポ的にまとめたいつもり。
どういうイベントになるか不安だったので、ネットプリントで印刷した「END WAR NOW」のプラカードを机に貼ることにした。あずさの中でふと思いついて、何かネプリないかなーとツイッターを検索した(戦争じゃなくて虐殺だと思うけど「STOP GENOCIDE」はネプリの期限が切れていた)。水色、ピンク、黄色。パンセクシャルフラッグのカラーだなと思った。 イベントの案内に政治的なことはだめって書いてあって、は?という気持ちがありつつ参加している。は?と思うならやめときゃいいんだけどなんだろう…。ダメって言われたら帰ったろと思って貼った。なんか試し行動みたいだ。 新しくてきれいな会場で、大きな窓から日が差し込んで明るかった。空も山もきれいで、ああ遠くに来たなあと思った。机は5台ずつ向かい合わせに置かれていて、机半分という話だったけど一人一台になった。奥行き60センチのでかい机。当然持ってきた布は大きさが足りないんだけどのびのび使えてよかった。いつになくちゃんと設営できた気がする。優人さんのデカパネルを机の前に立てかける。こういうのは文フリではできない。蹴飛ばされそうだし「スペースからはみでる」に抵触すると思う。自由にふるまえている。 そう、自由にふるまえている。リラックスしている。プラカードを貼って、新刊のでかいパネルを置いて、いつもはイベントに置かないコピー本『小説を書くquuerのzine』も机に並べた。「陰気なクィアパーティー」用に作った、通販はしたくないコピー本。いろんな人ともう一回初めましてからやり直したいみたいな気持ちってあるよな…と思う。
主催さんいわく、想定より規模が小さくなってしまったので入場料は無料にし、事前決済の人には返金したとのこと。そして今日参加している人は吉祥寺のシェアカフェを一日無料で使ってOKにしますとのことで、えっラッキーと思ってしまった。ほんとにわたしは現金なのだと思う。 イベントは11時から16時まで。全部のブースをまわっていろいろ話をし、全部のブースで買い物した。べつに義理とかではなくて、人の話を聞くのって面白いから、気になるものがなにかしらいっこはあるものだと思う(こういうとき思想的に苦手だな、無理だなと思うものはもち��んあって、それはそっと避ける)。 ただこういう場で小説って難しいかもなーとは思った。これは何ですか、どういうものを作っているんですか、あなたは誰ですかみたいな自分のことを話す場だと、フィクションの世界にチューニングを合わせるのはしばしば難しい。気になるものがぜったいいっこはある、にはなりにくい面がある。まあぶらっと来たお客さんにとってはそうでもないかも。長くなりそうなのであとはイベントの記事で書きます。
1127 尻が痛い。きのう帰りの新幹線、『笑いオオカミ』の真似をしてデッキの床に座ってみたのがきっとよくなかった。冷たい床だった。たぶんまた痔が破裂するだろうなと思う。最近イベント終わるたびにこうだと思う。 『笑いオオカミ』を読んでいたら、自分はこう見えてけっこう大食いでカレーを12皿おかわりしたことがあったとしゃべるシーンがあって、ZINEフェスで買った日記の本に「かきあげが美味しすぎてごはんを5杯もおかわりした」というくだりがあり、どっちがどっちだっけと一瞬混ざった。 長い小説は当然ひと息では読みきれないので何日もかけてちょっとずつ読み進める。その間に読んだほかの文章や生活の中で見聞きしたものと混ざってどこからどこまでが小説だったかわかんなくなる。それがけっこう好きだし醍醐味だと思う。 どこからどこまでが小説だったかわかんなくなるというのは小説そのものにちゃんと集中していないようでうしろめたさはあるんだけど、なんというか、わたしは人格全部で小説をやっていたいんだよな…と思う。物語に振り回されてうわの空で仕事したり、夢中で読んで寝落ちたり、べつのことをしているときにふっと思い出したり、目の前の景色と小説の情景が混ざり合ったり。みたいなの。なので書評とか感想とかがあんまり上手じゃない。そして、上手な感想とそれを述べる人がちょっと怖く思えてしまうことさえある(これはやつあたりかもしれない)。
1128 痔が痛いし生理も来た。イベントが終わると本当に毎度こう。ヨロヨロしていてなにも進まなかった。とても眠かった。労働のメールを書いていたら簡単な言葉なのにパッと出てこなくて自分で自分にがっかりした。本当におまえは小説を書いているのか、文章ぜんぜん書けないじゃんと思う。元気なときは、いやべつに文章うまくなくても小説は書けるでしょ(どのように書いても小説にはなるでしょ)と思うのに。
1129 引き続きいろいろ痛い。なんも進まない。『不思議の国の少女たち』を読んでいる。 異世界へ行って帰ってきた子どもたちの集まる寄宿学校の話。死者の国から帰ってきたナンシーが寄宿舎に入るところからはじまり、異世界から「帰ってきたくなかった」子たちが集まっている学校。 まだ読み始めたばかりで、ヤングアダルトはチューニングを合わせるのが難しいなと思う。でも急にカチッとはまる瞬間がある。 「王は敵だったけど、人生ではじめて俺をまともに見た大人だったよ」、これは妖精界から帰ってきたケイドの��りふで、あっいいなと思った。どうやらケイドはトランスジェンダーの男の子のよう。 そしてナンシーのルームメイトのスミが「あたしがオナニーしたらいや?」とあっけらかんとたずねるところでめっちゃいいな!と思った。夜遅くにルームメイトが自慰をしてもいいか。見たくはないからそんなこと言わないでくれとナンシーは困惑し、まあそれはそうなんだけど、なんていうのかな…女の子の生活に自慰があると書かれていることにほっとした。「女の子だと扱われる子の生活」にそれがありますと書かれているのがうれしい。 子どものころ長期休みにホームステイとかサマースクーリングとかよく案内が来ていたけど、それをやってみたいかどうか考えるより先に、あるいは費用の捻出のような実際的なハードル以前に、長い期間他人の家に泊まったらそういうのどうするんだろうと思っていた。だから自分には無理だと思っていた。すごくばかみたいだけどほんとに。そしてあるとき友だちが「ホームステイって生理とか気をつかいそうだよね〜」と言い、わたしはそれに強く同意した。自慰の話をする代わりに生理の話をした。
日記、毎日更新するとバラバラうるさいかなと思って1週間分まとめてみたけど、これはこれで長いな…。
10 notes
·
View notes
Quote
・2023年8月28日 14:09=「今流行の「ママ活」アカウントに釣られるとどうなる?」を公開 ・2023年8月30日 15:47=「Facebookの怪しい広告に釣られると何が起きる?」を公開 ↓ ・2023年8月30日 23:40=上記2記事についてAさんから1通目のご意見届く(「著作権侵害、侮辱罪」など書かれたもの) ・2023年8年30日 23:49=Aさんから2通目のご意見届く(「個人攻撃に入る」など書かれたもの) ↓ ・2023年8月31日 09:27=編集部にて「Facebookの怪しい広告~」の記事を更新・追記し公開回答 ↓ ・2023年8月31日 10:40=ママ活でやりとりしたMさんらしき人から1通目のご意見届く(「ライターとの契約解除」「記事削除」を求める内容) ・2023年8月31日 10:41=ママ活でやりとりしたMさんらしき人から2通目のご意見届く ※1通目と内容同一 ↓ ・2023年8月31日 13:42頃=ママ活潜入時に使用していたLINEアカウントに記事中やりとりしていたMさんからフレンド申請が届く ↓ ・2023年8月31日 16:16頃=編集部にて「ママ活」の記事を更新・追記し公開回答 - - - その後特に現在まで何も起きてはいません。しかしながら、なぜここまでして記事を削除させようとしたのか?LINE追加などは、相当なリスクです。そこまで焦る必要があったのか? とにかく、SNSでみかけるママ活、パパ活、出会い系、そして投資やプレゼント広告などは簡単に信じてはいけません。記者個人に対しても攻撃の意志を示すなど、圧力をかけてくるほどの相手です。絶対に関わらないようにしましょう。 ちなみに、Facebook広告の方では、無断で写真や名前を利用された著名人たちが、声を上げはじめています。実業家の前澤友作氏は特に、積極的に働きかける姿勢を示しています。 この動きが少しでもFacebookはじめ大手SNSの運営者を変えることに繋がればと、記者も微力ながら願ってやみません。
【取材のその後】ママ活やら怪しい投資セミナーに潜入していたら脅迫された件 | おたくま経済新聞
2 notes
·
View notes
Text
謹賀新年 ことしもよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。埼玉県秩父のカメラマン、持田カメラです。 今年もよろしくお願いいたします。令和7年1月
あけましておめでとうございます。埼玉県秩父のカメラマン、持田カメラです。 今年もよろしくお願いいたします。 持田カメラ(持田寫眞事務所)|埼玉県 秩父のカメラマン|mochidacamera.com 昨年は皆さんにたいへんお世話になりました。とくに学校写真や結婚式、商品撮影など、幅広い撮影ジャンルに対応できるよう、研鑽を続けてまいりました。 ことしはさらに皆さんのご期待にお応えできるよう、より一層の努力をもって精進してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。 記事はここまで。ここから下は定期的なお知らせですので引き続きご覧ください。 ブログを最後までごらんいただき、ありがとうございました。 ここからは定期的なお知らせになります。随時更新しておりますので、引き続きご覧ください。 LINE公式アカウントはじめました 「撮影依頼・���問い合わせフォーム」ページでは、メー…
0 notes
Text
2024年もいろいろあったな~
ということでね 2024年も一瞬で終わってしまいました ということでまず12月の振り返りをしてから2024年の振り返りをしていこうと思います 今年は何をしてたのかな
毎日投稿を少しだけやってみた
毎日投稿を7日間だけやってみてわかったのは僕は毎日投稿ができないということに気づいた その、躁状態の時はいくらでもゲームも編集もできるんだけど、鬱状態になったら何もできなくなるから躁鬱の僕にはできないということが分かった あと純粋にめっちゃ大変 できる気がしない 毎日投稿してる人すごい
MOTEHRの一番くじをやった
D賞2つとG賞1つとニンテンドーのオンライン利用権を買った 個人的にはマグカップとか欲しかったけどこれはこれでまあよし というか僕の住んでる地域のコンビニには田舎すぎるせいかMOTEHRの一番くじが無くて残念だった MOTEHR2もいつかやりたいね
久しぶりにFORTNITEをやった
1年ぶりくらいにちゃんとFORTNITEをやりました チャプター1の仕様のFORTNITEが帰って来たということでせっかくならやってみるかの精神でやってみたけど想像以上に楽しかった 今度フレンドとやってみようかな あとビクロイ取れてよかった
mixi2を始めた
いきなりmixi2のサービスが開始されてびっくりしたせっかくなので僕もアカウントを作った あんまり運用する予定はないけど 僕はmixi世代ではないので「うおぉぉぉ!���懐かしい!!」みたいなのはない そもそもmixiというものをあんまりよくわかってない というかTwitterで良くない? これ以上SNS増やしてどうすんの? ちなみにmixi2で「Liteyaki」って検索すると僕が出てきます その時はよろしく
進撃の巨人 Season1を見た
なぜか急に進撃の巨人を見たくなったので見てみたけど想像以上に面白くて一気見してしまった そうだ、進撃の巨人って面白いんだった と再認識できた 個人的に好きなのは女型の巨人が出てきたあたりがすごく好きで、というのも進撃の巨人全体を通してもそこがすごく好きで、初めて女型の巨人が出てきた時の絶望感とかがすごく好きで、当時も「こいつにどうやって勝つんだ?」とか「こいつの正体ってなんなんだ?」とかわくわくしながら見てたのを思い出す この勢いでSeason2も見ようかなと思ったけどSeason2はミケとナナバの死に方が割とトラウマでなかなか見る気が起きない でもいつか見たいと思う ちなみに僕は進撃の巨人一度全話見てます 漫画も全巻持ってます
ドラゴンクエストⅢ HD-2Dリメイクをやった
12月の中旬からやり始めて最近ようやくクリアした ドラクエ3は特に思い入れがあるゲームで、僕がまだ幼かった頃母親がSFCのドラクエ3をやってるところを見るのが好きだった ドラクエ3はバグりやすく、かつセーブデータが消えやすく、大体いつも初めからになるので最初のほうしか覚えてなかったんだけどそれでも懐かしく感じた ドラクエに詳しい母にちょくちょくアドバイスを聞いてようやくクリアしました 正直よみのばんにんが強すぎるというか、うざすぎた あいつを倒すのが一番大変だった リメイクの感想はグラフィックはきれいでしかもボイス付きですごいなと思ったんだけどなによりドラクエ初心者でもクリアしやすいようになっ��て、言っちゃうと当時(FC)に比べてかなり難易度が下がった気がする 次の目的地が示されるようになったりマップを開くことができたり回復ポイントとかバラモス上でワープできたりとかなり優しくなった 個人的にはその優しさに助けられた部分がかなりあった 良い時代になったもんだ 最終的に僕のパーティーは勇者、魔物使い、賢者2の編成だったんだけど、たぶんこれが結論だと思ってて、勇者がギガデインぶっ放したり魔物使いに賢者の石を持たせて回復させたり魔物呼びで攻撃したりして賢者で回復&サポート&攻撃できてもう本当に最強だった あと賢者にやまびこの帽子を装備させると一気にヌルゲーになった気がする あれ強すぎ みんなも困ったらこの編成にして賢者にやまびこの帽子を装備させよう ドラクエ3は大長編として動画にしたんだけど動画の時間が6時間を超えて大変なことになった なによりも編集が大変だった ゲームと同時進行で編集してて、最終的には14時間ぶっ続けで編集することにもなって「計画的に行動しないとだめだな」と再認識できた いろいろ大変なこともあったけど楽しかったです ドラクエ1、2リメイクはやるかわかりません
新しいパーカーを作りました
カスPCパーカーというカスみたいな性能のPCをモチーフにしたパーカーです 個人的に結構気に入っているんだけどどうだろうか 今までは前面にデザインをバーン!!みたいな感じだったんだけど今回は前面は情報量少な目で背面にごちゃごちゃ詰め合わせた感じになっています 結構いい感じなので気になった人はぜひ買ってください
Helvetica Standard Royal Straight Flushを読んだ
あらゐ けいいち先生がコミティアで出した同人誌で、現地で買うことができなかった僕は通販で買いました 2016年~2023年に掲載された作品を1冊の本にまとめたもので、あらゐ けいいち先生の出来事(?)を漫画にしたりクスっと笑えるような短編漫画がいっぱいあってハッピーでした ちょくちょくTwitterで見かけたものもあって、懐かしい気分になれた あとあらゐ けいいち先生がどんな人間なのかも少しだけわかった気がする 早乙女 らんま(女)とか敵キャラのあくまとかがかわいかった あらゐ けいいち先生の描くキャラがかわいすぎる なんというかあの絵のタッチというか、あらゐ けいいち先生ならではの雰囲気がたまらなく好き 自分の身の回りの出来事を漫画にできるのってすごいよな いいなぁ
ここからは2024年の振り返り↓
いろんなグッズを作った
アクリルスタンドだったりTシャツだったりスマホケースだったりパーカーだったり 結構作った気がする どれも僕が欲しかったものを作った 全部いい感じの仕上がりなので良かったです
ニコ生を始めた
ニコ生で配信を始めたのも今年か ニコ生では作業配信くらいしかしてないと思うけどたまに人が来てコメントを残してくれるので嬉しいです
Blue Skyを始めた
今は動画の告知にしか使ってないです そもそもTwitter以外のSNSあんまりやってない
歌ってみた動画を上げた
僕の人生に影響を与えてくれたウミユリ海底譚の歌ってみた動画を上げた ウミユリ海底譚が10周年だったのでそのタイミングで上げました MIXは友人がやってくれました 本当にありがとう
MIDIキーボードを買った
音楽に手を出してみようと思い買いました 今はインテリアになってます
バイトの面接を受けた
全部落ちました いいよ お前らがいらないって言うなら俺は動画投稿と配信で生きていく
中古のiPhone11proを買った
メインで使ってるスマホを充電してる時に使ってます あと動画を撮るときのカメラとしても使ってる
おうち太鼓を買った
個人的に今年一番買って良かったと思ってます 今もちょくちょくやってます 楽しい
初めて合成音声を使ったゲーム実況動画を上げた
ずんだもんとマリオカートをやった動画を上げました 編集とか馬鹿みたいに大変でした 合成音声を使った動画を投稿してる人はすごい
LINEスタンプを作った
一般男性の手っていうLINEスタンプです いつかもっとちゃんとしたのを作りたいけど僕にそんな画力が無いので絶望しています♪
2年ぶりに音MADを作った
公式がMADを作るのは寒い なのでみなさん
毎日投稿を始めた
無理だと悟ってやめた
最後に
2024年こんな感じ
え?何もしてないじゃん というよりなんの収穫もない なんか毎年そうだな 僕はいつになったら変わるんでしょうか
今年は動画を94本、配信(YouTubeのみ)を24回しました ツイキャスとかを合わせるともっと大変な数になると思うけど数えるのが大変なので数えません 3日に1本投稿から1週間に1本投稿に変えたから去年より少なくってるね
来年の目標とかは特に決めてません目標を決めちゃうと頑張りすぎちゃうし達成できなかったとき落ち込むからね
まあでも今年もなんだかんだ楽しかったよ
来年も程よく頑張って、なにより楽しく生きていけたらなと思います
2024年もありがとうございました
2025年もよろしくお願いします
よいお年を~
終わり
0 notes
Text
サナちゃんと。サナちゃんのとある報告を受けた俺、めちゃくちゃ気になる事がありすぎて誕生日のお返しの時にナンパしてLINE聞き出したんだよね。俺もサナちゃんもカカオ持ってないからこれはLINEで繋がるしかねえ!って思いながらも、断られたらどうしよって怯えてたら快諾してくれてよかった。どうも、LINEを返さない男渡辺翔太です。マジで、しょっぴーLINE返してくれへん���ん!って言われた時すげー笑った。否定できねえ。LINEって公式アカウントに埋もれてくからさ…。んでそこまで頻繁に開かないからさ…。でも無事に電話できてよかった。サナちゃんの声、俺はすげー好きなんだよね。騒いでる声聴きながら俺がゲラゲラ笑う時間が好き。気になってた事も全部聞けたし、サナちゃんがアカウント消したのは寂しいけど、まあ誰にだって終わりは来るものだからさ。サナちゃんがどこかで幸せに過ごしててくれれば俺は満足なんだよね。Switchで遊ぶ約束も、ネトフリで映画観る約束もしたし、俺らには中々消すことがないLINEがあるからさ、これからも友達として仲良く生きていこうぜ。キャスする時も来るか来ないかは別としてURLと合言葉送り付けとくわ!ナンパに応じてくれてあざした!LINEもなるべく開きます。あと俺のキャス中に卵爆発させんのやめてください。翌日写真送られてきたけどマジで爆発してた。
1 note
·
View note
Text
15. MAY. 2024 彼と会ってすぐに、互いを抱きしめた。
俺はいつもの笑顔だったけど、胸はいっぱいだった。
東京に着いた今日、大手町で待ち合わせをしていた。飛行機に乗って、沖縄から東京に到着して、ブランクーシの展示を観た後に、大手町のeast exitで待ち合わせも、eastを西口だと間違えて待っていると、彼から電話が来た。
「eastは”東”でしょう。本当に日本人ですか?」
5年ぶりに聞いた声は、昔より自信を持って優しくセクシーだった。久しぶりに会った彼は、目を見て晴れやかに、穏やかに笑うようになっていた。
彼と初めて出会ったのは、狂乱がピークを迎えていた2018のハロウィーンだった。身動きとれないほどの人混みの中で、俺たちは互いのジャケットの裾を掴んでいた。人はたくさんいたけど、彼だけが確かだった。僕たちはずっと笑顔だった。
6年前、彼はまだ20代前半、日本に働きにきたばかりだった。母国で専門学校を出て、お金がないと大学は諦めて、たまたま人材をハントに来ていた日本人に連れられて日本で就職した。毎月実家に7万円仕送りをして家族を支えていた。彼の国の価値観ではお金を稼いで、結婚して家族を作って過ごすのが幸せとされていて、そうするつもりだと話していた。お金がなくても家族は一緒が一番だと、彼の家族写真を見せてくれた。
最後に彼と会ったのは、2019の新年に行った台湾旅行だった。東京に暮らしていた彼と桃園空港で待ち合わせをしたけど、俺は沖縄からの飛行機に乗り遅れてしまった。俺たちの関係はすでにちぎれかけていた。飛行機を逃してしまったときに、これは、この旅行に行くべきではないというサインなんじゃない��と感じた。それでも運命に逆らうために、チケットを取り直した。5時間遅れて桃園空港に到着すると、彼は眠そうにベンチで待っていてくれた。彼は髪を刈り上げていた。短くなった髪に触れると、思春期の子供のように頭を背けた。俺たちは台湾旅行で、目を合わせたり、手を繋いだり、抱きしめたり、上手くできなかった。宗教のことや家族のこと、社会のことやプライドなんかを気にして、上手くコミュニケーションが取れなかった。
俺にはいつも、彼の本当に考えていることが見えなかった。俺も自分が本当に考えていることに自信が持てなかった。台湾の最後の夜に、俺は少し投げやりになって、
「俺はいつも君に色んなことを伝えたいと思っている。君もそうだということが分かる。けど俺たちは色んなことばかり気にして、なにもできない。」
と話した。
「全部わかってるよ」
と彼は言った。ブラインドから差し込むネオンの明かりに照らされる友人の顔は笑顔だった。お互いのことが分かっていても、分かち合えるのは胸の痛みだけだった。
そのあとは、一年に一回くらい突然LINEが届くことがあった。だいたいは
「How are you doing?」
だった。返信しても、元気にしててよかった、みたいな返事が来るだけだった。たまに沖縄にいるというLINEが来ることもあったけど、「会おうよ」と送っても彼が沖縄にいる間に返事はなくて、しばらくして「東京に帰ってきたよ。」という報告が来るだけだで、なんだよ、といつも思っていた。俺も彼も別の日常があって、お互い関係のない生活を過ごしていた。
あるときiphoneを新調して、appleアカウントにログインすると、Icloudから自動で写真フォルダがバックアップされた。その最後の写真は、突然の嵐の中バスに乗り込む途中で振り返る彼の写真だった。沖縄と東京に帰る飛行機に乗るため、違うバスに乗り込む彼を撮った写真だった。それはちょうどぷつりと途切れた記憶の断面で、生々しい傷跡のようだった。フラッシュに照らされて赤く目が光る彼はやっぱり笑顔だった。
「久しぶりに顔を見て話したいな」
東京に出発する2日前に突然のLINEが来た。そこにどんな心変わりがあったのかわからなかったけど、俺も会いたかったので嬉しかった。
今回の東京旅行も、俺はまた飛行機に乗り遅れそうになっていた。十分に時間をとって家を出たけど、想定外の渋滞に捕まり、間に合わないかもしれないと思った。だけど同じことは繰り返したくなかった。渋滞に捕まったバスを降りて、道路に出て手を大きく上げてタクシーを捕まえた。
「俺、今急いでいるんです。」
そう話すと、何かを察してくれた初老の運転手さんが、ハリウッド映画の如く急いでくれて、奇跡的に飛行機に搭乗することができた。
そのとき止まっていた時計の針が動く音を聴くような気がした。彼は急ぎすぎてメーターを回し忘れていたので、タクシー代を多めに支払った。
今日彼はこの後、知人に譲り受けたチケット���ライブにお台場まで行くらしい。ライブと俺に会うために会社を早退したらしい。それまで一緒にご飯を食べようと、小さな中華料理店に入った。頼みすぎたご飯を肴に、ここ5年間について話をした。
彼はこの5年間で、奨学金を取って大学院を出てMBAを取得したこと、アメリカに数ヶ月留学をしたこと、会社を変えたこと、そして長く付き合っている恋人がいることを教えてくれた。
彼はこの5年間、大学で色んな国から来た人と仲良くなって、アメリカでの生活もあって価値観が広がったようだった。多分恋人との関係の中でも成長したんだと思う。祖国にあった家族は色々あって解散して、みんな違う国に引っ越し、帰る場所も無くなってしまったとのことだった。これからMBAを活かせる会社に転職をしようか考えているらしい。今付き合っている恋人とは、夏から一緒に住むらしい。おそらく、そう心が決まったタイミングで俺に会ってくれたんだと思った。
「もうあんまり周りを気にするより、自分のしたいようにした方がいいかなぁって。」
彼がそう話す声はとても穏やかで、だけど揺るぎなかった。僕の胸は静かに震えた。誰にもわからないだろうと思う。俺たちがどれだけ悔しかったり、悲しかったり、胸が痛い思いをしてきたか。負けを認めて、諦めて、なかったことにしたこと。世の中は不公平だと思っていた。でもそんなことはどうでもなかった。そんなことは大したことではないと、彼は教えてくれた。
小さな中華料理屋で2人で祝杯をあげた。これが何についての祝杯かなんて、誰も知らなくていい。彼が俺のことをなかったことにしてくれたって、きっとなにも思わなかったけれど、彼は勝ち取ったことを僕に分かち合わせてくれたんだと思う。結局、俺たちから誰もなにも奪えなかった。俺はすごく嬉しかったし誇らしかった。彼は色んなところが歳をとって老けたと言っていたけれど、そんなことはどうでもなかった。前より美しくなっていた。美しいものは目には見えない。そして誰にも奪えない。
0 notes
Quote
2024年11月01日 12時00分 サウジアラビアに巨大な鏡張り空間を作る計画などで2万人以上が死亡していたことが明らかに サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子が進めるインフラ強化計画「サウジ・ビジョン2030」をめぐり、携わった労働者のうち2万1000人が死亡していることや、労働者が1日16時間も働かされているなどいくつかの情報が暴露されました。 21,000 laborers killed working on Saudi Vision 2030, documentary shows https://www.archpaper.com/2024/10/documentary-reveals-21000-workers-killed-saudi-vision-2030-neom/ 21,000 workers dead in 8 years of Mohammed bin Salman's ‘Saudi vision 2030’: Report | World News - Hindustan Times https://www.hindustantimes.com/world-news/21000-workers-dead-in-8-years-of-mohammed-bin-salmans-saudi-vision-2030-report-101730127065962.html Saudi Arabia: Neom workers speak of '16-hour work days' in ITV undercover film | Middle East Eye https://www.middleeasteye.net/news/neom-line-workers-long-hours-accidents-anxiety サルマン皇太子はインフラや経済の強化を図るサウジ・ビジョン2030に数百兆円規模のお金を費やしていて、スマートシティ建設計画「NEOM」や、NEOMの一環として建設される巨大都市「THE LINE」の構築などを推し進めています。 全長170km・高さ500mの鏡張り巨大空間に900万人を詰め込む未来都市計画「THE LINE」をサウジアラビア皇太子が発表 - GIGAZINE イギリスのテレビ局ITVによると、サルマン皇太子の一連の計画に関連し、労働環境が過酷であることや、多くの労働者が死亡または失踪していることなどがわかったといいます。 ITVによると、2017年以降にサウジ・ビジョン2030に携わった労働者の死亡者数は2万1000人以上でした。死亡者の中にはインド人やバングラデシュ人、ネパール人が含まれており、鉄パイプの落下や壁の崩壊、爆薬の誤操作などで亡くなったとのことですが、ネパールの外国人雇用委員会は「650人以上のネパール人労働者の死因は依然として原因不明である」と報告しています。また、10万人以上の労働者が失踪しました。 さらに、労働環境も過酷であることが指摘されています。現場に潜入した記者にとある労働者が語ったところによると、サウジアラビアの法律では1週間当たりの労働時間は最大60時間と定められているにもかかわらず、「THE LINE」のトンネルで1日16時間働かされていて、1週間の労働時間は84時間以上に達しているとのこと。長時間の勤務に加え、自宅から現場への移動に片道3時間のバスに乗らなければならず、通勤時間は労働時間に含まれないため給料も出ないそうです。この労働者は「睡眠時間は約4時間になる」と語ったといいます。 このほか、一部で給料未払いの状態が10カ月も続いていることや、幹部級職員が「南アジアの労働者はクソ馬鹿で、だからこそ白人が序列のトップにいる」「湾岸諸国の女性は男装で興奮する性的倒錯者(トランスヴェスタイト)である」など差別発言を繰り返していたことなども伝えられています。 また、建設地域に何世紀も住んでいた2万人以上の先住民族を強制的に立ち退かせたという指摘もあります。元諜報員が語ったところによると、サウジアラビアの治安当局者は2020年初め、立ち退きに抵抗した住民を殺害するよう命じられたとのことで、後にイギリスの人権団体は「部族の少なくとも47人が退去を拒否したとして逮捕または拘留され、そのうち5人が死刑判決を受けた」との調査結果を報告しています。 なお、サウジ・ビジョン2030は着々と進行しており、直近ではNEOMの一環として設計された高級リゾート「シンダラ」が招待者限定で段階的にオープンしています。ここにはプールやゴルフコースなどが設置され、厳選された裕福なゲストに新時代の観光体験を提供しているとのことです。 ◆フォーラム開設中 本記事に関連するフォーラムをGIGAZINE公式Discordサーバーに設置しました。誰でも自由に書き込めるので、どしどしコメントしてください!Discordアカウントを持っていない場合は、アカウント作成手順解説記事を参考にアカウントを作成してみてください! • Discord | "サウジアラビアの巨大鏡張り都市計画「THE LINE」は計画通りに完成すると思う?" | GIGAZINE(ギガジン) https://discord.com/channels/1037961069903216680/1301836148469006386 この記事のタイトルとURLをコピーする ・関連記事 サウジアラビアに建造中のメガシティ「THE LINE」をドローンで空撮 - GIGAZINE 国際オリンピック委員会が初の「オリンピックeスポーツゲーム」を2025年にサウジアラビアで開催すると発表、今後12年間定期的に開催されるeスポーツのオリンピック - GIGAZINE 「国への反対意見をSNSに投稿した」「民族衣装を身に付けなかった」としてサウジアラビアの女性活動家がテロ容疑で11年の有罪判決を受ける - GIGAZINE サウジアラビアの石油マネーが「eスポーツ」を狙う理由とそのリスクとは? - GIGAZINE ・関連コンテンツ 全長170km・高さ500mの鏡張り巨大空間に900万人を詰め込む未来都市計画「THE LINE」をサウジアラビア皇太子が発表 東南アジアでは数十万人がオンライン詐欺師として人身売買されている 世界一の高さ1000メートル超えの「Kingdom Tower」建造へ 仕事を失った男性が鉄仮面を着けて抗議 iPhone製造工場従業員寮の「150人以上が食中毒で入院」「1部屋に30人が詰め込まれる」など劣悪な環境が報告される 5000年前の共同墓地から「社会階層のないコミュニティ」が存在した痕跡が見つかる 「自宅にトイレがない」という理由で逮捕されました サウジアラビアに建造中のメガシティ「THE LINE」をドローンで空撮 > 欧州委員会が中国通販サービスのTemuを「違法製品の販売や中毒性のあるサービス設計」などの疑いで正式な調査を開始 2024年11月01日 12時00分00秒 in 無料メンバー, Posted by log1p_kr You can read the machine translated English article here.
サウジアラビアに巨大な鏡張り空間を作る計画などで2万人以上が死亡していたことが明らかに - GIGAZINE
0 notes
Text
「知らなきゃ損!LINE公式アカウント活用術10選」
動画クリックで詳細情報 はじめに:LINE公式アカウントの魅力 今や私たちの日常生活に欠かせない存在となったLINE。特に「LINE公式アカウント」は、ビジネスや個人のブランディングにおいて、まさに宝の山です。顧客とのコミュニケーションをスムーズにし、信頼関係を築くことができるこの機能は、使い方次第で無限の可能性を秘めています。あなたのビジネスや活動をより充実させるための強力なツールとなることでしょう。 このエッセイでは、「知らなきゃ損!LINE公式アカウント活用術10選」と題し、あなたのビジネスや個人活動がさらに進化するための10の素晴らしい活用法をご紹介します。これを知れば、あなたの周りの世界はもっと明るく、賑やかに変化すること間違いなし!さあ、一緒にLINE公式アカウントの魅力を深めていきましょう。 この記事を通じて、皆さんがLINE公式アカウントの使い方をマスターし、活力あるコミ…
0 notes
Text
2024/10/23
7:00に起きようと目覚ましはセットするけど結局ブルーオーシャンの中盤くらいの時間になっている 昨日は炭水化物を食べすぎたので、長芋と豆腐に醤油をかけたやつをかきこんで出かける ギリギリまで迷って近所のコーヒー屋に寄る。いつものお兄さんではなくてちょっと愛想の良く無いお兄さんで悲しい
昨日頼まれて進めていなかったSNSの画像を作り、1500くらいになっていた 新色リリースの画像を作り、ストレッチをする ずっと情勢調査やアンチコメントばかり見てしまってダメだ 今日は産経の情勢が出て、相手候補が一歩リードと出ていた 産経はリベラルを強調しがちらしく、少しだけ安心する
今から、結果が出た時、どんな感情になってどうなってしまうのだろうと思う、私よりも、ずっと近くでやってきた人のことを思ってしまう 今日も夕方から事務所に行こうかと思っていたけど、お犬の体調がやはり良くないようで、実家に帰ることにする 実家に帰ってもご飯がないから、どこかでたべに行きたい、と言ったらみんなで焼き鳥屋に行くことになった 途中で社長の彼女もきた。こんなことをしている場合ではない、こんなことをしないとやってられない、を往復してビールを飲んだ ちゃんとビールを美味しく感じるようになった、カリカリの細い牛蒡を揚げたものが乗ったサラダが一番美味しかった「忙しかったんでしょう」と言われ、何を食べていいかわからないくらいには…と言われ軽くひかれた。あの時の必死さはもう再現したくない 毎日の無茶振りを必死に打ち返し、寝て食べていたら10月が終わってしまった その間にもちゃんと人との関係性を築いている人がいるのだと絶望する
昨日合間合間に公式アカウントを更新していたが、今日事前に確認を出してくれと言われた あまりやる気がなくなってしまった
家に着いて、明日の告知の画像を作る LINEグループでは、最後の最後の大きな起爆剤のための準備をしているよう なりふり構わずやらねばならない Twitterはあくまでごくごくごく一部だからね、と言い聞かせる
0 notes
Quote
はじめに 2024年11月17日、兵庫県知事選挙にて、斎藤元彦さんの当選が決まりました。心よりお祝い申し上げます。前代未聞の歴史的な選挙が無事に終わった今、「SNS」という言葉が一人歩きしてしまっているので、今回広報全般を任せていただいていた立場として、まとめを残しておきたいと思います。 この記事が、今後の選挙で候補者を支える関係者の皆さまに、そして広報に関わる全ての方にとって、役に立つものとなることを心から願っています。 「広報」というお仕事の持つ底力、正しい情報を正しく発信し続けることの大変さや重要性について、少しでもご理解が深まるきっかけになれば幸いです。 目次 はじめに スタート 1. プロフィール撮影 2. コピー・メインビジュアルの一新 3. SNSアカウント立ち上げ セキュリティについて 公式アカウントとしての信頼感の担保 ハッシュタグについて 4. ポスター・チラシ・選挙公報・政策スライド 5. SNS運用 すべて表示 スタート 今回の知事選では、新たな広報戦略の策定、中でも、SNSなどのデジタルツールの戦略的な活用が必須でした。 画像 オフィスで「#さいとう元知事がんばれ」を説明中 その時作成した資料を一部公開します。 画像 提案資料(一部) 画像 1. プロフィール撮影 まず、プロフィール写真の撮り直しからスタート。3年前の兵庫県知事選挙の時のイメージは、今の斎藤さんのイメージと異なるため、撮り直しのご提案をしました。大阪にプライベートスタジオをお持ちの信頼できるカメラマンさんと、友人に紹介してもらったヘアメイクさんに急遽ご依頼をしました。 画像 全ての告知物に使われる重要な写真なので全員で念入りにチェック 2. コピー・メインビジュアルの一新 画像 X本人アカウントでのコピー・メインビジュアル一新の投稿 次に、コピー考案とメインビジュアル作成に移りました。 コピーは、以前の「躍動する兵庫」から「兵庫の躍動を止めない!」へ。 カラーは、兵庫県旗の色を意識した「兵庫ブルー」をベースとした斎藤さんオリジナルの「さいとうブルー」に一新しました。斎藤さんの持つ、芯の強さと柔らかさを、グラデーションカラーで演出しています。グラフィックエレメントは、ご本人の出身地である須磨の海をイメージした波を採用しました。右斜め上に向かわせることで、 今回の選挙戦を突破し、斎藤さんの率いる改革が進み、兵庫が躍動していく様子を表しています。また、斎藤さんご自身の「人生」を表してもいます。 画像 提案資料(一部) 画像 メインビジュアルを一新 メインビジュアルの統一を徹底するため「デザインガイドブック」の作成も合わせて行いました。選挙カーや看板を制作してくださる業者に配布し、統一したデザインで素敵に仕上げていただきました。 3. SNSアカウント立ち上げ 当時、世の中は100%の反斎藤ムード。 一方、少数ではあるものの、Xなどで斎藤さんを応援する声がチラホラ出初めておりました。 プロフィール撮影やコピー・メインビジュアルの作成が完了したタイミングで、【公式】さいとう元彦応援アカウントを立ち上げ、ご本人のSNSアカウントとは別に、応援したい人が集えるハブとして運用を開始しました。 画像 公開前のX公式応援アカウントプロフィール セキュリティについて 全てのアカウントで、認証アプリを活用した2段階認証の設定を徹底し、乗っ取りやアカウントバンなどへの対策を行いました。 公式アカウントとしての信頼感の担保 X本人アカ��ントが、この公式応援アカウントをフォローし、フォロー数を1としたことで、本人公認の公式アカウントであることが明示され、ユーザーが偽アカウントなどと混乱しないような対策を施しました。 ハッシュタグについて 斎藤さんへの世の中の見方を変えていく上で重要だったのが、ハッシュタグ「#さいとう元知事がんばれ」です。 当時、様々なアカウントで多種多様なハッシュタグが使用されており、公式としてタグを一本化して発信することで、応援の流れに方向性を提供する必要があると考えました。また、タグが統一されてポスト数が増えていくことで、アルゴリズムにも有利に働くため、急速な支援の輪の広がりも期待できます。 「#さいとう元彦がんばれ」ではなく、あえて「知事」を入れることで、「さいとうさん=知事」という視覚的な印象づけを狙いました。さらに、「元彦」さんと「元知事」を掛け合わせて、「前知事がんばれ」ではなく「元知事がんばれ」としたのも、こだわったポイントです。 ハッシュタグというシンプルで簡単に見えるワードでも、それをどのように拡散してもらいたいのか、表記揺れなどを最小限にできるか、入力しやすいかなど様々な視点を考慮して設計することが大切です。 2024年10月7日のX公式応援アカウント公開の翌日には、約2万件の投稿に付与されトレンド入りしました。 4. ポスター・チラシ・選挙公報・政策スライド 今回、既存のやり方は通用しないと考えていたため、紙媒体も既存の型にははめず、斎藤さんのことを分かりやすく様々な年代の県民の皆さまに届けるためにはどうしたら良いのか、仕様やサイズの異なるそれぞれの媒体でのベストをデザインチームと日夜追求しました。斎藤さんの今回の選挙におけるブランドイメージを統一すべく、全ての制作物は先述のデザインガイドブックに準拠する形で制作しています。 画像 制作した告知物 中でも最も作成に時間を要したのが、こちらの公約スライドです。ご本人から上がってくる文字のみのワードファイルを読み解き、どのような方でも見やすいデザインを意識したスライドに仕上げるため、2024年10月23日に行われた記者発表のギリギリまで手直しをしていました。 画像 公約スライド(一部) 画像 公約スライド(一部) 公約スライドの全貌はこちらからご覧いただけます。 https://saito-motohiko.jp/wp-content/themes/saito_motohiko_v3/img/saito-motohiko_20241023.pdf 画像 X本人アカウントでの記者発表に関する投稿 当日の発表では、公約スライドをパネルとして印刷していただき、多くの媒体に掲載されました。選挙期間中には事務所の壁にも掲示されており、県民の方に斎藤さんの政策や想いを届けることができました。 政策発表記者会見も1番手で行うことを目指し、全広報活動において、スピード感や小回りの利いた対応を常に心がけ、「先手」を意識しておりました。 5. SNS運用 斎藤陣営が公式として情報を発信していたのは、以下のX本人アカウント、X公式応援アカウント、Instagram本人アカウント、YouTubeです。TiktokやLINEなど他にも様々なSNSがあるため、リソースが潤沢に準備できる陣営であれば、全方位的な運営ができたのかもしれません。ただ、今回は本当に限られたリソース(皆さま本業もお忙しい)での運営でしたので、戦略に基づき最適な媒体を取捨選択しました。私のキャパシティとしても期間中全神経を研ぎ澄ましながら管理・監修できるアカウント数はこの4つが限界でした。 ◉X本人アカウント:元兵庫県知事 さいとう元彦(当時) https://x.com/motohikosaitoH ◉X公式応援アカウント:【公式】さいとう元彦応援アカウント https://twitter.com/saito_ouen ◉Instagram本人アカウント:さいとう 元彦 https://www.instagram.com/motohikosaito_hyogo ◉YouTube:【公式】届け、さいとう元彦の声 https://www.youtube.com/@motohikosaito_hyogo 運用でこだわったポイントは大きく以下です。SNS戦略については、こちらのnoteでは収まりきらないので、また別記事で公開できればと思っています。 ・ブランドイメージの統一 ・ご本人のリアルな姿や人柄が伝わるコンテンツを届けること ・政策を分かりやすいビジュアルや表現で県民に届けること ・各SNSに適したレイアウトや内容に最適化して届けること ・できる限り配信回数を増やして多くの情報を届けること 画像 Instagram本人アカウント投稿 画像 Instagram本人アカウント投稿 画像 X本人アカウントの投稿 画像 X公式応援アカウント 私が監修者として、運用戦略立案、アカウントの立ち上げ、プロフィール作成、コンテンツ企画、文章フォーマット設計、情報選定、校正・推敲フローの確立、ファクトチェック体制の強化、プライバシーへの配慮などを責任を持って行い、信頼できる少数精鋭のチームで協力しながら運用していました。写真および動画の撮影については、現地で対応してくださっているスタッフの方々にお願いすることをベースに、私自身も現場に出て撮影やライブ配信を行うこともありました。 画像 選挙カーの上から臨場感を届けるためのライブ配信中 今回の支援期間中にフォロワー数は以下の通り急増し、注目度の高さを日々感じていました。結果、X公式応援アカウントは、東京都知事選挙で盛り上がりを見せた【公式】石丸伸二 後援会のフォロワー数54,000を超えておりました。 ◉X本人アカウント:元兵庫県知事 さいとう元彦(当時) 約78,000(9月末時点)→約243,000(11月20日時点) ◉X公式応援アカウント:【公式】さいとう元彦応援アカウント 0(10月7日立ち上げ)→約64,000(11月20日時点) ◉Instagram本人アカウント:さいとう 元彦 約6,800(9月末時点)→約36,000(11月20日時点) ◉YouTube:【公式】届け、さいとう元彦の声 0(10月11日立ち上げ)→約48,300(11月20日時点) 2024年11月19日、斎藤さんが第54代兵庫県知事に就任されたと同時に「#さいとう元知事がんばれ」から「#さいとう元彦知事がんばれ」へとハッシュタグをアップデートすることで、この物語は無事に幕を下ろしました。 選挙は広報の総合格闘技!? 実際選挙を終えてみての私の率直な感想は、「選挙は広報の総合格闘技」であるということです。質・量・スピード全てが求められ、食べる暇も寝る暇もない程でした。脳みそを常にフル回転し続けなければならない点が、最もハードでした。ただ、やはり会社を設立してから仲間とともに日々真剣に広報と向き合ってきたこの8年の経験があったからこそ、この大きな試練も乗り越えることができたのかなと思います。 今回、様々なメディアで「広報・SNS戦略」を誰が手掛けているのかについて憶測が飛び交い、「大手広告代理店がやっている」やら「都内のPRコンサルタントが手掛けている」やら本当に都度事実無根の記事が拡散されていることは身内から聞いていながらも、当時、目の前の成果物を仕上げることだけに集中するようにしていました。当選後の日経新聞の記事や大手テレビ局の複数のニュース番組でも、「400人のSNS投稿スタッフがいた」という次なる「デマ」がさも事実かのように流されてしまい、驚きを隠せないと同時に、「私の働きは400人分に見えていたんや!」と少し誇らしくもなりました。そのような仕事を、東京の大手代理店ではなく、兵庫県にある会社が手掛けたということもアピールしておきたいです。 日経新聞の記事: https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF15D1O0V11C24A1000000/ そして、SNSを通して応援の輪が広がった背景を語るのに外せないのは、やはり、デジタルボランティア皆さまの存在だと思っています。広報の総合格闘技の試合の中で、同じ目的に向かって、皆さまと一緒に闘っているような感覚を持っていました。ありがとうございました。 最後に 今回の知事選は、兵庫県の未来だけでなく、今後の日本、そして政治や選挙のあり方にすら大きな影響を与える重要な選挙であったと考えており、約1か月半、試行錯誤しながら全身全霊で向き合ってきました。従来のマスメディアを通して、県民の皆さまに情報を届けるのではなく、「オンライン(空中戦)」でも「オフライン(地上戦)」、ご本人の口から、兵庫県に対する想いや、これまでの実績、これから取り組まねばならない重要な政策について、愚直にそして必死に直接語り続けたこと、そしてそれが県民の皆さまに届いたことが今回の勝因だったと考えています。決して「SNS戦略」だけが勝因ではないことも強く訴えたいと思います。出口調査で、政策や公約を重視したという回答が最も多かったことからもそれが裏付けられており、お一人お一人がしっかりと情報を吟味して判断し、投票というアクションを起こした結果、この歴史を変える大勝利を生み出しました。 何はともあれ、私自身も本当に一生の記憶に残る素晴らしい経験をさせていただいた1ヶ月半でした。 繰り返しになりますが、この記事が今後の選挙で候補者を支える関係者の皆さまに、そして広報に関わる全ての方にとって、役に立つものとなることを心から願っています。 また、「広報」というお仕事の持つ底力、正しい情報を正しく発信し続けることの大変さや重要性について、少しでもご理解が深まるきっかけになれば幸いです。 最後に、よくご質問を頂きますが、私は政界に進出するつもりは全くありません。また、特定の団体・個人やものを支援する意図もなく、株式会社merchuの社長として社会に貢献できるよう日々全力で走り続けたいと思っています。 結びの言葉として、心からのお祝いを申し上げるとともに大逆転での勝利を掴むことができて本当に良かったと嬉しく思います。 画像 X公式応援アカウントのサムネイル撮影の際。須磨海岸にて。 株式会社merchu 代表取締役 折田 楓(おりた かえで) https://www.instagram.com/kaede.merchu/ https://merchu-inc.com ○ 2021年より兵庫県地方創生戦略委員 ○ 2022年より兵庫県eスポーツ検討会委員 ○ 2023年より兵庫県空飛ぶクルマ会議検討委員 / 西宮市産業振興審議会委員 フランスESSEC大学留学 | 慶応義塾大学卒業 | フランス大手金融機関勤務 | 株式会社merchu創業・代表取締役 外資系金融機関退職後、母とともに婚活サロン“mariagetutu”を立ち上げ、SNSおよびWebを活用し効率的なターゲット層へのアプローチに成功。 これまでの経験から、ブランディングの持つ影響力や重要性を実感し、オンラインブランディングが実現可能な会社、“株式会社merchu”を地元兵庫県で設立。 兵庫県、広島県、山口県、徳島県、高知県、神戸市、藤沢市、倉敷市、広島市、江田島市、由布市、株式会社リクルートや有馬グランドホテルなど、これまでに150以上の行政・企業・団体の広報・PRを手がけている。 最近では、全国紙へのインタビュー記事の掲載や地元テレビ局・ラジオ局の番組への出演、日本各地でのセミナーなど社外での活動にも力を入れている。
兵庫県知事選挙における戦略的広報:「#さいとう元知事がんばれ」を「#さいとう元彦知事がんばれ」に|折田 楓
2 notes
·
View notes
Text
Lot 1105(Late 1970's)
こんにちは 名古屋店 コジャです。
個人的に好きなJeansが久しぶりの登場です。
WAREHOUSE & CO. Lot 1105(Late 1970's) \25.300-(with tax) ONE WASHは\1.100-UP
学生時代、 値段がお手頃だったこともあって買っていた【505】。
シルエットも好きでよく穿いてたなぁ~と当時の懐かしい想い出が蘇ります。 ですが、主にジャストサイズを選んでたことが災い?して年を重ねるにつれてウエスト・ワタリなどパンパンパン。 いつか穿くかなぁと思っていましたが断捨離してもう手元には無く(^_^;)
ただ今でも、 当時の好きな気持ちは褪せること無くやはり「いいなぁ」と感じます。
そういった気持ちがあるので数年前にもWAREHOUSEでリリースした際に穿いていたのがこちら。(バナーデニム)
せっかくここまで穿き込んだからまだまだ穿きたい! という思いとは裏腹に体型の変化には抗えず。。。 穿けないことはないのですが、 加圧トレーニングかっ!というくらい締め付けられるので「今は」はお休み中。笑
「今は」色落ちサンプルとして活躍してくれています(^0^;)
そこで、 いつかWAREHOUSEからリリースされればと、 2代目《505 TYPE》を検討していたのでこちらを早速。
179cm,69kg SIZE:34(After Wash 私物)
スッキリしたシルエットなのでジャスト目でとお考えの方も多いと思いますが、 今回私はサイズアップの“腰履き”気味で。
この特徴的な縦長のバックポケットをアピールする点でも腰位置を落として穿くのもオススメですよ。
まぁ、 過去の穿けなくった悲しい経験からの安心感あるサイズ選びも含まれていますがσ(^◇^;)
福岡店 隠塚着用画像もご参考下さい。
169cm,70kg SIZE:33(ONE WASH)
以前はフラッグシップモデル同様《バナーデニム》でリリースされていたのですが今回は"防縮加工"を施した新生地。
防縮加工特有のツルッとした生地表面が“らしさ”全開。 そして嬉しい“耳付き”。
これはガンガン(洗って)いこうぜ!な気分。
皆様も是非お試し下さい。では失礼足します。
-----------------------------------------------------
☞ [営業時間のお知らせ]
平素よりウエアハウス直営店をご利用頂き有難う御座います。 ウエアハウス直営店では営業を下記の通り変更しております。
《2024.3.17.現在の営業時間》
◎東京店 【営業時間:平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】無休 ◎阪急メンズ東京店 【営業時間:平日 12時~20時 土日祝 11時~20時】無休 ◎名古屋店【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】水曜定休 ◎大阪店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎福岡店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎札幌店 【営業時間: 11時~20時】 木曜定休
今後の営業時間等の変更につきましては改めて当ブログにてお知らせ致します。 お客様におかれましてはご不便をお掛けいたしますが御ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
.
☞ 『WAREHOUSE直営店の LINE公式アカウント開設』
WAREHOUSE&CO.直営店からのお得な情報や、エリア限定のクーポンなどを配布しています。
LINE公式アカウント開設にあたり、 2019年3月26日(火)以降、提供しておりましたスマートフォンアプリはご利用できなくなっております。 お手数をおかけしますが、今後はLINEアカウントのご利用をお願いします。
ご利用されるエリアのアカウントを「友だち登録」して下さい。 ※WAREHOUSE名古屋店をご利用頂いているお客様は【WAREHOUSE EAST】をご登録下さい。
※直営店のご利用がなければ【WESTエリア】をご登録下さい。
.
☞[リペアに関して]
弊社直営店で行っておりますジーンズ等のリペアの受付を休止させて頂いております。 ※ご郵送に関しても同様に休止させて頂いております。再開の日程は未定です。
ご迷惑お掛け致しますが、ご理解下さいます様お願い致します。 ※弊社製品であればボトムスの裾上げは無料にてお受けしております。お預かり期間は各店舗により異なりますのでお問合せ下さい。
.
☞WAREHOUSE公式インスタグラム
☞WAREHOUSE経年変化研究室
☞“Warehousestaff”でTwitterもしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WAREHOUSE名古屋店
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-13-18
TEL:052-261-7889
《2024.3.17.現在の営業時間》
【営業時間:平日 12時~19時、土日祝 12時~19時】水曜定休 ※2024/3/20(水)は12時~19時で営業します。
#warehouse#ウエアハウス#warehouseco#ウエアハウス名古屋店#アメカジ#warehousecompany#warehouse名古屋店#warehousenagoya#アメトラ#amekaji#ametora#americancasual#americantrad#505#1105#denim#jeans#デニム#ジーンズ#zipper fly#mens wear#mens clothing#mens snap#mens style#fashion#mens fashion
14 notes
·
View notes
Text
現金化業者「ありがた屋」とは?
「ありがた屋」は、後払いアプリやキャリア決済を利用した現金化サービスを提供する優良業者です。クレジットカードやキャリア決済を利用し、商品を購入してから売却する形で迅速に現金を得ることができます。特に、クレジットカードを持っていない人でも、スマホさえあれば後払いアプリを通じて現金化が可能です。手数料なしで高い換金率(80%以上)を保証しており、他社のように手数料で実質的な受取額が減少することはありません。また、公式サイトを利用した取引のため、後払いアプリのアカウントが停止されるリスクもありません。さらに、審査不要で誰でも利用できるため、急な資金調達にも対応可能です。全ての取引はLINEで完結し、スムーズに進行します。「ありがた屋」は、安心して利用できる古物商許可を取得しており、来店不要で即日入金にも対応しています。
詳細はありがた屋をご覧ください。
0 notes