#DJコントローラー
Explore tagged Tumblr posts
Text
Hercules DJControl Inpulse T7
ずーっと気になっていたHerculesのモーター駆動型2チャンネルDJコントローラー DJ Control Inpulse T7 が2023年11月23日にDirigentより日本で発売されました!!バンザーイ! モーター駆動のプラッターに本物のヴァイナル素材でアナログなフィーリングと機能性を融合した、、、云々。。 はい、すみません。。私はDJでは無いです。 ましてやレコードなんて数える位しか触ったことのない人間なので、正直良さをあまり理解出来てないのですが、何故か本機を見た瞬間に「あ、これ欲しい!」と思ってしまったのです。ガジェット好きとしてロマンを感じる部分に惹かれたのかもしれませんね。そこで今回はDJ Control Inpulse…
View On WordPress
1 note
·
View note
Text
240919
たくさんモノを収集してたけど最近落ち着いてきたかも 自分よりも持っておくべき人がいるんじゃないかと思えるようになってきた
高い映画のDVDとか本もCDもいつかリイシューされるやろうしと思ったり…
これは心の余裕としてカウントできるかな
中秋の名月?月を写真撮る人たちなんか良かった
わりと新しめの自分のiPhoneでもこのザマだけど、それでも撮りたくなるし撮ってる人たち、幸あれすぎ
最近お腹の調子が連続で悪い ぶどう食べまくってたせいだと思ってたけど寝る時の冷房���原因かも?
Twitterのお気に入りが非公開になったから結構なんの気無しにどんどんお気に入りしてるけど、また公開に戻りますってなったらヤバい人たくさんいるやろな
youtubeにあげたアルバム音源、再生された回数がはっきりわかるのがかなり嬉しい 言うても少ないからより実感が湧きやすいのかも
MVは音源というよりは映像込みの作品だから、なんかあんまり再生数に対する思いが全く別物だ(ていうか想像してたよりも全然伸びなかったから悲観して再生数気にしないようになったってのが正しいかも)
やるとぶち上げたDJ、音源まだ決めてないしなんならDJコントローラーまだ触ってない…DJが成功したらイベントとか出てみたいなってなんとなくの目標あるから頑張りたいな
バンドの方も10月の演奏次第だな
みんな見に来てほしいな〜
全然期待値あげること言えないけど久しぶりに正面から対峙できる気がする(何に?)
カレンダー上で3連休が続くの本当に助かる
なんとなく疲れが溜まってきたから今週の休みは本当にゆっくり休みたい
0 notes
Text
DJの機材について
DJの世界は多種多様ですので、自分に合った機材を選ぶことが大切です。
DJ機材の基礎知識
DJの機材は大きく分けて以下の3つに分類されます。
音源を再生する機器: ターンテーブル、CDJ、DJコントローラーなど
音を混ぜ合わせる機器: DJミキサー
音を聴くための機器: ヘッドホン、スピーカー
音源を再生する機器
ターンテーブル: アナログレコードを再生する定番の機器。スクラッチなど、よりダイナミックなプレイに適しています。
CDJ: CDやUSBメモリーに保存されたデジタル音源を再生します。クラブシーンでは主流の機器です。
DJコントローラー: パ��コンと連携してDJプレイを行うための機器。初心者でも扱いやすく、多彩な機能を搭載したものが多くあります。
DJミキサー
複数の音源を混ぜ合わせ、クロスフェーダーを使ってスムーズに曲の切り替えを行います。エフェクト機能を搭載しているものもあり、クリエイティブなプレイを可能にします。
ヘッドホン、スピーカー
ヘッドホン: 曲のキューイングやモニター用として使用します。
スピーカー: パーティーやイベントなどで大音量で再生する際に使用します。
DJのスタイル別機材選び
DJのスタイルによって、必要な機材は異なります。
アナログDJ: ターンテーブル、DJミキサー、カートリッジなどが必須です。
デジタルDJ: CDJ、DJミキサー、またはDJコントローラーとパソコンが必要です。
PCDJ: DJコントローラーとパソコンがあれば、手軽にDJプレイを始められます。
初心者におすすめの機材
初心者の方には、以下のものがおすすめです。
DJコントローラー: 操作が簡単で、パソコンとUSBケーブルで接続するだけで使えるものが多くあります。
オールインワンDJ: DJコントローラー、ミキサー、オーディオインターフェースが一体となったものです。
機材を選ぶ際のポイント
予算: 機材の価格はピンキリです。自分の予算に合わせて選びましょう。
プレイスタイル: どんなスタイルでDJをしたいかによって、必要な機能が異なります。
設置場所: 自宅で練習するのか、イベントで使うのかによって、サイズや重量も考慮しましょう。
まとめ
DJ機材は、あなたの音楽の表現方法を大きく左右します。自分に合った機材を見つけて、楽しいDJライフを送りましょう。
些細な日常
好きで離れて又好きだったcapsuleを2008年のmore more moreで最高潮に懐かしむ
1 note
·
View note
Text
今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2024/03/19
今週のオススメハードテクノ - Resident’s Recommend 2024/03/19
こんばんは774muzikです。 年度末進行、つらい。 疲れすぎて風呂入りながら5時間寝落ちとか色々アレな感じになっています。 皆様、体調に気をつけて乗り切っていきましょう。。。 近況 DJコントローラーを求めて色々見ています。 PioneerのDDJ-FLX6-GTがファームアップデートでTraktorに対応したとか。 ただ、専用機でない故に若干の痒いところに手が届かない感も。 まあ順当なところではTraktor Kontrol…
View On WordPress
0 notes
Text
即興マッシュアップもお手のものなDJコントローラー「DDJ-FLX10」
PIONEER DJからDJコントローラー「DDJ-FLX10」発売に。ボーカルを消したり、リズムだけを取り出すTRACK SEPARATION機能にフル対応。 https://www.gizmodo.jp/2023/03/pioneer-ddjflx10.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=tumblr GIZMODE JAPAN
0 notes
Text
体力が鬼のようにある。というのも働いてからほぼ寝ずにそのまま本屋行ってカフェ行って病院行って100均行って30分歩いて帰宅して、今の時間までひたすらカネコアヤノ聴いたりサイケ聴いたりしてて、この体力を人にぶつけたらマジでだるいので(めちゃくちゃ依存されるほど好かれるか拒絶される!)、文章にすることにした、だが文章も足りなくなってきたから多分給料出たらDJのコントローラーとかいう機械を買ってひたすら自分で音楽かけて上げになって踊るかもしれない。ODも2回したし凍死を試みても死なない人間なので、不眠症の理由も、とにかく体力があるからかもしれないということがわかった。寝なきゃ疲れるんだけど、感じないんですよね。SNSも数多くやってて、音楽の趣味も多岐に渡る��、ガンガン書き殴っても、ジャーナリングしても、まだ湧き出てくるから体力やばすぎ!多分昔の時代だったら男の子を沢山産んで多分沢山死んでて戦争に行かせて農業もやって工作もやって家事もしてた、と思う。父によるとですが私の父方家系は九州で武士やってて、源平の合戦のときに、なんか戦怠くね?と行って仲間連れて戦から逃亡して千葉に来て石井村作って明治維新に農家にジョブチェンジしたやつらなので、私は父に顔もそっくりだし遺伝子も多分農家、なんだよね。ちなみに坂口恭平も九州の人だし、九州って単語の由来が中国の土地の分割支配方法から来てるんですよね。あと私の親戚は第二次世界大戦のときに印旛沼にダイナマイトぶち込んで魚釣ってたから食べ物に困ってなかったらしい。あと元武士だから日本刀が沢山あって、戦争中近所の人たちに配ってたらしいです。日本刀、何年もずっと使えるのエコすぎ!多分この先世の中が戦争になっても日本が駄目になってもご先祖様がラッキー人間たちすぎて私もなんとかなりそうだし、いざとなればこれを読んでる皆で印旛沼にダイナマイトぶち込んでピラニア調理しましょう。そういえば以前、元陸軍のベトナム人の元彼に、「初対面の人と待ち合わせをする時は先に到着して逃げ場所を探しておく、そして小さい石など手頃な武器を見つけておくと良い」と言われたのですが、案外そういうアホみたいな知識がいつか役に立つのかもしれないなと思います。あと岩手県でマタギをしていた友達に、私��ドン底の時に合法で人を殺める方法や、食べ物に困らない方法(農家の手伝いをする)など教えてもらったのですが、案外それも役立つかもしれない。まあ起きないと思うけど戦争が起きたら逃亡するためのお金がめちゃくちゃ!ある!ってわけじゃないと結構やっていくの厳しいしうちら一般人が運悪く戦地で持久戦、になったらそういう知識が必要よね。台湾がどうのこうの、世の中は言ってるけど中国は台湾に手を出さないと思うし、そこまで頭悪くなったら中国がもはや終わりだと思う。台湾よりも中国本土にノコノコ行っちゃう親中日本人の方が危ないと思う。あとベトナムの話をすると、この前ネットでベトナムはコネ社会だからビザとかもコネだよって話したら、いやそれは危ないですよ!とか色んな人に叩かれたんだけど、危ないも何も中国やベトナムは金とコネで回ってんだ、ろくに現地の言葉も話せないお前が何を知った被ってるねん、と思いましたね。中国人と結婚したらビザが審査一切なしで即マルチ3年ビザが出るんだぞ?完全にコネだろ。書くのはめちゃくちゃ良いね。普段人に出来ない話ができる。
1 note
·
View note
Text
2日目も後半に差し掛かったCOUNTDOWN JAPAN 13/14、GALAXY STAGEには2年ぶりのCDJ出演となるテクノ・マスター=電気グルーヴが登場! “The Big Shirts”のイントロとともに、白のぶかぶかシャツをまとって石野卓球&ピエール瀧がオン・ステージ――なのだが、卓球は車椅子&輸血状態で、瀧はその車椅子を後ろから押しながらの入場。車椅子に座ったままでドリンクを掲げて「ルネッサーンス!」と意気揚々と満場のGALAXY STAGEに呼びかけたり、「卓球くん、頑張って!」という瀧に応えて卓球が「クララが立った!」的にフラフラ立ち上がってみせる寸劇を繰り広げたり……という場面のひとつひとつが、オーディエンスの歓声とダンスを刻一刻と激しく煽っていく。さらに、軽やかにシャツを脱ぎ捨てたところで卓球���DJブースにつき、最新アルバム『人間と動物』からもう1曲“Missing Beatz”を畳み掛けていく。マイク・スタンドを高々と掲げて「ウィー・アー・電気グルーヴ!」と宣誓する瀧に応えて湧き上がる観客の声、声、声! 続く“Shame”“Shameful”の連射からはバキバキのノンストップ・ミックスでGALAXY STAGEをさらにがっつり踊り回らせていく! “Zoo Desire”の卓球&瀧の絶唱に続いて雪崩れ込んだ“ガリガリ君”では、瀧が広いステージの端から端まで歩き回りながら「ガリガリ!」のコール&レスポンスを巻き起こし、それに応えて卓球はコントローラーを激しく揺さぶりながら鮮烈なデジタル・サウンドを放射していく。さらに、全身震撼級のハードなビートとともに響き渡った“Shangri-La”とともに広がったシンガロング! “あすなろサンシャイン”では卓球がステージ前列に飛び出して2MCスタイルで熱唱、巨大なダンス・フロアと化したGALAXY STAGEにさらなる狂騒感を吹き込んでいく。「COUNTDOWN JAPAN! みなさん、よいお年を!」という卓球のコールとともに突入したラスト・ナンバーは“電気ビリビリ”! 世界レベルで研ぎ澄まされた強烈なビート&トラックから滲む卓球の音楽探究心と、満場のオーディエンスを一斉にコミカルなダンスへと誘ってみせる瀧のネジの外れたパフォーマンスの接点から、とめどない熱狂と歓喜が噴き上がって、広大な空間を完全に支配していく。ついにTシャツ1枚になった瀧が、シャツをまくりあげて顔にかぶって正体不明の上半身ハダカ男になってくねくね踊り回ったりする中、圧巻の多幸感とともにステージは大団円! Tシャツをフロアに投げ込んでゆったりと舞台を後にする瀧。この日のステージの充実感を全身でアピールして去っていった卓球。息をするのも忘れるくらいの、性急で濃密な快楽空間がそこにはあった。(高橋智樹)
0 notes
Text
私を通り過ぎた電子楽器たち
AKAI S700 12bit QD, レゾなしVCF、変。 AKAI S950 ややハイ上がりなローファイ、変。 AKAI S1000HD HDDファン音がサンプリングされてしまう AMDEK CMU-800 同梱シーケンスソフトはカセットMTR同期可=オーディオとシーケンスと兼備せしDAW先駆者! ARP 2600 Rev.1 ええ音やったのに1週間で壊れても〜た! Arturia MicroBrute 変態VCO/VCF可愛いパッチング64ステSeq変態音色最高! Arturia microFreak 秀逸外観秀逸音色秀逸操作秀逸表示秀逸専用凹マイク、0-Coastと組合せてなんちゃってブックラ Ashun Sound Machine Hydrasynth Explorer よぉ勉強したはるね、もちっと操作性を詰めたら文句な��アプデ大期待 CASIO CT-201 "CASIOTONE" 初代カシオトーン、音丸い CASIO CT-403 "CASIOTONE" 意外にこれしかない音色あり、モンドなアナログリズム最高 CASIO CZ-101 ミニ鍵でもPD音源8ステEG! CASIO FZ-1 DCFのレゾ上げてカットオフ上げ切ると元気! CASIO VZ-1 自作アルゴリズム部分音合成変調音源最高 CASIO VZ-10M 変調方式こそ純粋な音色創造 CASIO VZ-8M 変調方式こそ純粋な音色創造だが発音数が足りん編集非現実的 Clavia Digital Musical Instruments nord lead 初代しかも12声拡張版、個性派な音! Clavia Digital Musical Instruments nord wave 初代サンプル読めて正体不明の音になるVAと最大6オペ簡易FMとマルチピークフィルターとオブジェクト指向なモーフィング最高! Cre8audio West Pest あらゆる波形をフォールドできる西海岸セミモジュラーしかも音が良い!環境にやさしい段ボール箱の印刷技術もひそかに優れている Dave Smith Instruments mono evolver keyboard PE 2連左右配置デジアナシンセ超変態 Dave Smith Instruments prophet 12 5でなく12、最強預言者、私は前を向く!!!!! Dave Smith Instruments PRO2 モノ・パラフォ最強ハイブリッド超変態 ELECTRO HARMONIX MINI-SYNTHESIZER 歪んだ音ですぐ壊れた elektron SIDstation よく飛ぶらしい、リング変調3基すばらしい Emu Emax S.E VCFがSSM系の音、E IIワンチップ化 ensoniq SQ-80 アジのあるレゾるハイブリッド・シンセ ensoniq VFX ひとめぼれ、デーハーのみならず幽玄な音も出る ensoniq VFX SD II 今も右腕、なくしたら相当に落ち込む ensoniq EPS16Plus メリケンな音の迫力とデモ曲グッド ensoniq TS-12 エンソ最後の孤高の名機 ensoniq ASR-10R エンソ最後の孤高の名機 学研 SX-150 本屋でシンセが買える、しかもそぎ落としの美学 HIkari Instruments Duos ちっさいのに木製側板恐れ入り高精細ボディにパンキッシュなフォントと逝ってるチャネリングしかもゲームコントローラみたいな両手UI叫ぶシンセCV/Gate接続可能PRO2ハックするデバイスBOSS PSA-100ご推奨露西亜製Lyra-8買えずこっちにしたが正解 HOHNER D-6 "Clavinet" PU壊れたクラヴィどないすんねん KORG 700S "miniKORG" 真似できない音楽的��サイン波最高!と思ったら実は三角波 KORG 800DV 少ないパラメで多彩な音が出る異形の黎明期混沌シンセ KORG MS-10 東洋の哀愁、でもフィルターレゾナンス金属的歪み凶暴 KORG MS-20 個体差でEGの立上がりが早くデジタルっぽかった KORG MP-4 "MONO/POLY" やんちゃ坊主最高! LFO2基あるのもいい KORG PS-6 "Polysix" 演歌みたいな泣きの音がトランスに合う KORG DW-8000 正体不明の音が最高な鍵盤、エディットし倒した KORG EX-8000 正体不明の音が最高なモジュール KORG DVP-1 5声ボコ、フォルマント操作可能 KORG DSS-1 でかい重いVCF2連モジュレーション・ディレイ KORG DS-8 青春をついや��たFMシンセ KORG WS-1 "WAVESTATION EX" おもろいけど難解、ニューエイジに人気 KORG 01/W FD 音源波形に遊び心、でもパターントラックでパターン枠外さなあかんのは、あかん KORG Z1EX 既存シンセへのアンチテーゼは偉い! KORG KARMA with MOSS Expansion シーケンシング革命は激楽しいけど難解 KORG monotron これはどこでも遊べる純アナログモノシンセ、でも音階で弾きたい KORG monotron DUO 音階で弾くべく購入するも鍵域が狭すぎ実用的でなく KORG monotrol Delay サイケにトリップする60sセンセーション再現 KORG KRONOS 61keys すんげー多機能多芸、でも画面の文字が小さすぎ起動遅すぎサンプルRAM少なすぎ音色メモリー無さすぎ! KORG minilogue xd 初代はヴィンテ総括音、xdは未来的アナログ音かつp12廉価版の如し、multi-engineでDW-8000再現感涙 KORG NTS-1 Shimmer Reverbデフォだけでも最高! C++攻略前に頓挫笑 KORG wavestate こなれたウェーヴシーケンス、操作性難解、エディター万歳 KORG modwave こいつもp12廉価版の如し、しかもKRONOS切売第3弾KURZWEIL PC361 仮想モジュラー単体ハードシンセ、内蔵FXまでモジュラー、凄まじ!! Make Noise 0-Coast 変態セミモジュラー、日影の西海岸シンセシスが逆襲! modal electronics Cobalt5S キュレーター的VA、オサレ外観も新時代、操作お作法独特、バスパワー鍵盤コントローラーにVAと思えば超今風 moog 338BX "LIBERATION" WHITE 重たい、心斎橋クラブクアトロで弾いた novation mininova ミクロKORG20年、ミニNOVA10年、ロングセラーにはわけがある nunomo QUN mkII グラニュラー+ヴァーチャルアナログ基板シンセ緻密! Oberheim XP-1 "Xpander" フラクタルモジュラーええ音、サービスモードも楽し Pioneer DJ - Dave Smith Instruments TORAIZ AS-1 ほぼp6モノ版すぐれて現代風かつ良質アナログ音で過去のしがらみ関係ない宜しい! Roland System-100 セミモジュラー、実は螺旋のイントロ Roland System-100M フルモジュラーど定番、100ともどもソフトシンク有 Roland SH-09 ハードケース付!日本の少年少女に夢を与えた名機 Roland JP-8 "Jupiter-8" ゴージャス!な外観。ユニゾンモードとクロス変調楽し Roland JU-6 "Juno-6" HPF無段階連続可変!野蛮DCB改造済!外観バランス良し! Roland JU-60 "Juno-60" 鍵盤タッチ改善、高完成度、外観バランス慌てぶりが垣間見える笑 Roland JP-6 "Jupiter-6" MIDIつきVCO珍しい、音源波形を加算できるのも良い Roland JX-10 "Super JX" x 2 DCOでも深い音、Fence of Defenseの音 Roland MKS-100 日影のS-10モジュール、でもライブラリーたくさん持ってた Roland S-10 x 3 火を噴くくらい使い倒した青春のひとコマ Roland S-550 x 2 CRTでフェアライト気分、RC-100とマウスもあっただよ Roland D-50 エイリアス万歳!! 永遠の名機、部分音合成っていいねRoland D-10 へんなリズムマシン内蔵がまた良い Roland D-5 実は常にサウンド・パレット状態でエディットしやすいRoland A-50 エディット・バッファ無くて困る、手放したが買い直した Roland W-30sc 音源波形がみんなつながっててお祭り Roland JD-800 やわらかい音がやさしい、エディット快適!シンセはこうでなければ Roland JV-90 鍵盤数が多くて手ごろ Roland Rhodes VK-1000 ハーモニック・バー・シンセ、上にもう1台載せれるけど邪魔 Roland S-770 けっきょくただの重し Roland DJ-70 タンテ型コントローラ付サンプラー、階層深すぎ、劇団ポン出し向け Roland SC-8850 なんでGS/GM音源がうちに?かなり壊れてる Roland XP-80 これはロングセラーやったな Roland XV-5080 それまでにない柔らかい音もでて新機軸 Roland VP-9000 当時は物真似ばかりだったソフト音源に喝ハード! Roland VariOS/V-Producer III デザイン秀逸、ミニ・プロツー的 Roland V-Synth ひさびさに出たイカれたシンセ Roland V-Synth XT ちょっと大人になったかな Roland VC-1 "D-50 for V-Synth/VariOS" モノホンのソースコードまんま移植したそうな Roland VC-2 "Vocal Designer" 結構役立つ、歌詞つきで合唱���を歌わせられるし Roland Fantom-XR VFX後継者のつもり保険のつもりがエキパン再生機に Roland SRX-02 "Concert Piano" めずらしくダークな音の生ピアノの音 Roland SRX-04 "Symphonique Strings" 大好きな弦楽のみのエキパンだから大好き! Roland SRX-05 "Supreme Dance" テクノ4人組3人組の追悼リズムセットよろし Roland SRX-09 "World Collection" やっぱ民族楽器あってこその音色ライブラリ! Roland SRX-11 "Complete Piano" 88鍵サンプリングでカミさんの練習用音源に Roland AIRA TB-3 変態DSPモノシンセ変態シーケンサーこそが本質 Roland JD-XA デジアナ直列並列縦横無尽重層的16系統快適編集万歳 Roland SH-4d ZEN-Core外伝独自音源11 Osc. モデル卓上電池駆動万歳 Sequential Circuits "prophet-5" Rev.3 40メモリー、ポリモジュとPWMとVCFの相性よき個体差 Sequential Circuits "Pro-One" めっさ太いシンベと秀逸デジタルシーケンサーたった40音 東京優勝 WHOLETONE Revolution 弾きこなせず!!!! waldorf microWAVE XT ヲタなのにポップでグレイト! YAMAHA CS-15 古いのに二系統音源は流石、鍵盤タッチいいのも流石 YAMAHA CS01 シンセ基本形 YAMAHA DX7 2019年にもなってほんまにこれが来る日が来るとは! KQ Dixieでエディット YAMAHA DX9 やっぱこれこそがDXですよ YAMAHA DX100 やっぱこれこそがDXですよ YAMAHA TX7 DX7よりも賢いDX7音源モジュール据置型クール! YAMAHA TX802 変調方式を重ねてディチューン最高 YAMAHA V50 中堅機種のわりに、なかなかに手ごわい YAMAHA SY35 重量軽い、ええ音する
KORG monotribe フルアナログ音源グルボ、MicroBruteとGate同期させると激楽しい! KORG Kaossilator 2 よく考えられて楽しいけどおもちゃなので飽きる KORG volca modular よくここまで詰め込んだね♬ でも頓挫魂炸裂笑 KORG volca nubass ふっる~いホコリっぽ~い真空管サウンドも楽しい Roland D2 謎のグルボ異端児 でもVariPhraseちゃうであの音色変化は Roland SP-404mk2 実はVariPhrase搭載型サンプラー!独自変態FXも◎
AMDEK RMK-100 x 2 アムデックのトホホなDIYリズムボックス! KORG DDD-5 長く使用。ベロシティ・パッドと音色カードが新しかった KORG DRM-1 すぐ売り飛ばした。私にラックは合わない KORG PSS60 なんで買ぅたんやろ? KORG WAVEDRUM Mini 和太鼓 和太鼓とWaveDrum Miniとがニコイチ!和のこころとSondius XG! Roland CR-78 我が家のクロック・ソースでした! Roland CR-68 日影もんですが、良い音します Roland TR-606 フォークソングおっさんが呉れた!!!! Roland TR-707 かなり故障中 Roland TR-626 なんでうちにあってんろ? Roland R-70 リズムパターン自動生成。エスノなのは下手。ポジショナルパッドよろし。外観ポップ Roland R-8 MKII 永遠の名機。外観も硬派。'80年代後期はこれでしょう
KORG SQ-8 x 2 DW-8kワーステ化をもくろむも変態さを自慢して終わり KORG SQ-1 これほしかった!S/H波LFOの代用になるし安いし USB-CV/Gate I/F になるし Make Noise 0-CTRL これもなんちゃってブックラ素晴らしい!!! Roland MC-500 バルクライブラリアン最高! タイ航空ステッカー最高! Roland MC-500 mkII クロックが揺れず、ダイアル一発でリタルダントとかできて良いらしい Roland MC-50 mkII 最後の単体ハードシーケンサーSMF互換ロングセラー YAMAHA QX5 多機能やねんけど使いにくくて、と思ったらもっぺん来た笑 YAMAHA QX3 これ、はやりましたな!
novation SL MkII 61keys オートマップ便利だが分かりにくい、SF的発光良い! (Roland)EDIROL PCR-M1 移動中ノーパソと相性抜群 (Roland)Roland ED SK-500 内蔵音源ぷー、なんでUSB鍵盤のくせしてバス駆動せん??
KORG MS-03 x 2 Pitch to CV変換機、謎リヴィジョン違い KORG KMS-30 DIN同期とMIDIとを変換するレアなボックス貴重 Oberheim Cyclone アルペジエイターのみの変態マシン Oberheim Strummer ギター奏法を再現というが、なかなか半端 Roland ASC-1 "Arabic Scale Converter" x 2 知られざる変態MIDI変換マシン Sigboost “midiglue” 史上初MIDI/CV Programmable Processorメルカリ!
BOSS HF-2 "High Band Flanger" 高い周波帯だけフランジングするアイディア商品 BOSS MZ-2 "Metalizer" その名も凄い、アナログ歪み+デジタルかな?によるコーラス BOSS XT-2 "Xtortion" その名も凄い、効果もエグい、でもアナログ歪み BOSS DM-2W "Delay" アナログディレイ技ペダル、あやしいBBDだそうでよくぞ頑張ってくださいました感涙 BOSS VT-1 変態ボイスチェンジャー、某公共事業に寄贈 BOSS WP-20G GK P.Uが要るのにどないすんねん BOSS RE-20 "Space Echo" 極上のテープエコーをモデリング、綺麗な音 BOSS SL-20 "Slicer" シーケンシングに匹敵するツインペダル!
HeilSound Talking Modulator ほとんど使わず、めっさ重たい Ibanez SDR1000+ 2連MIDIタイム可変高音質デジリバ死語SONY製 KORG SDD-3300 3連モジュレーション・ディレイで変態 Roland RE-101 やっぱテープエコーですよ、800DV 等にかけっぱなし Roland RE-201 名機なのは分かるけど、この機種のみ有名なのは何故? Roland Revo30 x 2 珍品レスリーFX、非常にチープな音 Roland SDD-320 言わずと知れたディメンジョン、プロ5と相性抜群、取っ手もかっこいい Roland SDE-3000A ビット数が粗いのがかえって名機となるも、結局使わず Roland RSP-550 x 2 当時ボコーダーがほしくて入手 Roland E-660 x 2 中古で入手するにもほどがある、エディット時の反応が遅すぎ! Roland EF-303 x 2 友人にあげたらフォノイコになった!! SONY DPS-F7 ウソっぽいフィルターで硬い音のシンセにもなるがその音もウソっぽい、でもSONYシンセ! YAMAHA REX50 まともな使い方せず遊んだ青春、世界初デジタルディストーション なんやしらん緑の小さな Ring Modulator ただ歪むだけ なんやしらん光学式のワウ 口に入れたり脇にはさんだりしてワウる
Roland A-880 MIDIマージ重宝したMIDIパッチベイ Roland A-110 ただのにぎやかしになるMIDIノート表示板
Roland M-480 48chラック型ミキサー! 経年劣化でノイズ Roland M-240 24ch 据置型ミキサー! 経年劣化でノイズ KORG KMX-122 フロントにイレギュラー入力は便利だがすぐ歪む
(Roland)Cakewalk UA-1G カミさんの Mac 用、借りて使って使いやすさにびっくり (Roland)EDIROL UA-101 私の Mac 用、大活躍だが生産完了になってから入手したので老兵 Roland UA-1010 "Octa-Capture" UA-101 の後釜。Auto-Sens 機能便利 Roland Rubix44 Octa-Capture後釜、4ch充分、Generic driver充分
Fostex X-28H VUではなくLEDレベルメーターに未来を感じた青春 TEAC TASCAM Porta One "MINISTUDIO" ピンポン録音だ! TEAC TASCAM Porta Two "MINISTUDIO" 入力端子が多くて当時アマにグッド! TEAC TASCAM 688 "MIDISTUDIO" カセットで8トラ! 使い倒した! Roland VS-1680 "V-Studio" w / CDR-88 ピンポンしても音が劣化しないのに仰天! CD焼けてバックアップまでできて、また仰天!
Roland CD-5 使わずじまい、っていうか使えずじまい??
ableton Live w / various VST plug-ins Ver.1.0から使ってておもろかったけど安直に曲できすぎて飽きた ableton Live Lite 8 のばちょんのオマケ、VSTホストとして使うつもりが使わずじまい Apple Garage Band 当時これで同時録音可能音声トラックが8トラあったら充分やったのに Apple Logic Express 9 ガレバンが↑だからこれを買うはめに。凄い万能ぶりにぼーぜん Apple Logic Pro 9 なんせ最上位機種がダウンロード販売で1万7千円しかせんのでぼーぜん Apple Logic Pro X ゼロからの再出発 Apple Garage Band iOS まさか8トラが32トラになって無償になるとは!
Arturia Pigments 3 これはあたらしい音がするねぇ Arturia CS-80V ヴァンゲリス御大の神器、実物80kgもして所有不可なのでソフトで Arturia prophet-V キャンペーンでタダで入手!!プロ5とプロVS合体がいい Arturia minimoog V Original キャンペーンでタダで入手!!太い音しますねー Arturia Matrix-12 V Xpanderの代わりに入手、やっぱ LFO ×5基は凄いねぇ DEXED これは使いやすいDX7完全再現フリーウェアしかも今風の音もいろいろあり Garritan World Instruments 安い音質だが打楽器豊富、常にマルチ音源なのがちょっと KORG LegacyCollection MS-20 単品売りで安価、少々時代を感じる操作性だけど個性派 KORG M1Le キャンペーンでタダで入手!! レゾナンス無いし M1 そのもの Miroslav Philharmonik CE 格安キャンペーンで入手、原音忠実すぎて音域限定は使い辛い Media OverKill Waverazor もっともぶっとんだイカれた壊れたイカしたソフトシンセ!! Native Instruments Razor この変態音源が最高、なんせリバーブまで 320 倍音加算合成! Native Instruments Prism 変態打楽器物理モデリングシンセ、持続音にするとなお変態で良い Native Instruments Micro Prism 変態打楽器モデリングシンセ簡易版、遊ぶだけなら充分 Native Instruments Scanner グラニュラーで遊びたくて、しかも安かったし Native Instruments FM8 まぁクロノスとDX互換させたかったので、って変な理由ですね PPG WaveMapper2 奇才ジジイ極変態ウェーヴテーブルを超越タイムコレクテッド音源、楽しい! UVI 各種デモ版ばっか走らせるもスタンドアローンで弾けず waldorf largo 変態シンセメーカーの集大成的変態シンセが楽しい W. Taylor Holiday Audulus おそろしく基礎から始めさせられるモジュラーシンセ じつは膨大なフリーウェア音源とエフェクトたくさんたくさん
Toybear Robobear 変態グラニュラーフィルター VST FX、PowerPCのみ対応残念
AQ Interactive KORG DS-10 @ NINTENDO DS Lite やっぱ物理鍵盤で弾きたい DETUNE KORG M01 @ NINTENDO DS Lite 「Lore」音色をカオスパッド演奏すると楽しい
IK Multimedia iRig MIDI 30pin-Lightning アダプターケーブル併用だがMIDI Thruに拍手! IK Multimedia iRig MIDI2 前のがOSアプグレで非互換しょぼ〜ん対策
apesoft iVCS3 シンセ混沌の黎明期ラヴ&ピースなウッドストック+現代サンプラーでにこにこ Arpie 休日にやってると廃人になる AudioKit Analog Synth X カスタマイズできる無償アプリらしいが、勉強する時間が AudioKit FM Player サンプルベースだが使えるしレゾナントLPFもあるし無償やしええ時代 CASIO CZ やったー、この調子でぜひともVZ-1もアプリにしてくださいお願いします!! Compasso 方位磁石を操作子に使う変態シンセ Konaka Lab Fourier Synthesizer 教育的サイン波加算合成 KORG iElectribe リズムパターン勉強用だから私には珍しくプリセット命KORG iKaossilator ナウいねー KORG Gadget iPadでこんな楽しいDAWができるなんてええ時代 KORG iDS-10 アナモデのワークステーション・アプリシンセもここまで来たか KORG iWAVESTATION 初めてWaveStationの真価を発揮できる操作性、���は構造そのものを改善して下さい KiraQ Tech KQ Dixie DX7フルコンパチが480円って、もう時代はどこまで行くのや moog Animoog 老舗が8音色ベクター合成ポリアフタータッチ対応のナウいポリシンセを!! moog Animoog X ベクターが三次元に! もはや異次元シンセ!!! moog model D ミニモーグが神々しすぎて手に入れるのが恐れ多い私に moog model 15 老舗ご謹製だけあってガチええ音すんで♬ Native Instruments iMaschine ナウいねー、サンプリングできるのもいい Peter Vogel CMI IIxとIIIの音が全部入ってPageRも世界遺産ですな、サンプリングもできるし PPG minimapper これは変態ですねー、生楽器をハイブリッド合成できる Procyon Studio Handy Harp ごっつー気合い入ったリアルなハープグリスができる Propellerhead Figure ナウいねー、パラメータを簡単オートメーションできるのもいい Propellerhead Thor for iPad なんでもありな万能シンセだけどバグ多し Pulse Code Modular 美しいモジュラーシンセ Reaktable Mobile あまりに先端的すぎてなかなか使いこなせないけど凄い ROLI NOISE ポリアフタータッチと物理モデリング音源との変態組み合わせが楽しい Seaquence 水族館グルボ、クラゲ的シーケンシングUIすげー Super Manetron メロトロンを24/96で全鍵サンプリングした真打ち TANSU Synth 松武秀樹の意地をご家庭で Vio 変態ヴォコーダー waldorf nave 同社総決算ソフトしかも見た目も使い勝手も抜群 Wizdom Music Geoshred ジョーダン・ルーデスがライヴで弾きまくる iPad、ギターなUIと物理モデリングで最高の表現力!!
Brian Eno Bloom これは楽器なのか? 楽曲なのか? 進化し続ける先端的作品
#synth#synthesizer#synthesiser#nemosynth#nemo#self introduction#electronic musical instruments#daw#vintage synth#effects#recorders#mixers#computeres
7 notes
·
View notes
Text
Soundrs: Kawatin
Kawatinの多彩なサウンドには、エレクトロニック·ミュージックの様々な側面があり、レイドバックしたアンビエント·バイブからドライブするテクノ·グルーヴまで、彼はシンセサイザー、プラグイン、モジュレーターを駆使し音を奏でます。
彼の音楽の旅は「DJ Kawatin Okawari Show」から始まり、5年以上にわたってディープでアンダーグラウンドなサウンドを披露してきました。
2006年にはPlay Recordingsから「Steal The Funk EP」をリリースし、Si Beggの「My Style」のリミックスで世界的な注目を集めました。2011年にはRicochet Recordingsから「Tokyo Salvage EP」をリリースし、瞬く間にアンダーグラウンド·シーンの注目を集め、BBCラジオのPMS Showでは「Tracks of the Year」にも選ばれました。その後、ドイツの VORDERGRUNDMUSIK とのコラボレーションを開始し、Weightless World EPで注目のデビューを果たしました。このEPには、キラーな「Reboot」RemixとMartin Merzによるバンギングなテクノバージョンが収録されており、DJシーンのビッグネームがサポートしています。
Kawatin’s versatile sound contains numerous facets of the electronic music spectrum. From laid-back ambient vibes to driving techno grooves, he tickles everything out of his synthesizers, plug-ins, and modulators.
His musical journey began with the “DJ Kawatin Okawari Show,” where he presented his deep and underground sound for over five years. He started producing his own material in 2006 with the “Steal The Funk EP” on Play Recordings, followed closely by his remix of Si Begg’s “My Style,” gaining worldwide attention for his sound. In 2011 he released his “Tokyo Salvage EP” on Ricochet Recordings, which quickly became a hot record in the underground scene and was selected for Tracks of the Year on the PMS Show on BBC Radio. A few exciting releases later, he started collaborating with Germany’s VORDERGRUNDMUSIK and made a remarkable debut with his “Weightless World” EP. It included a killer “Reboot” Remix as well as a banging techno version by Martin Merz and was supported by big names of the DJ scene.
➜ https://www.instagram.com/kawatin/
➜ https://kawatin.bandcamp.com/
➜ https://www.youtube.com/channel/UC1BLo_NuJNrYW6sv2bTR16w
➜ https://soundcloud.com/kawatin
なぜ音楽を作るのですか?
とても良い質問です。音楽を作る過程で得られるフローやゾーンが、私が音楽を作る動機だと思います。それは人が本来身に着けている素晴らしい能力で、私は音楽制作でそれを得ることができると考えています。ただその能力はとても気まぐれで、いつ現れるか分かりません。私はインプロヴィゼーションがフローやゾーンを得る鍵だと考えています。
若い頃はとにかく音楽を作りたかったんです。最初はどんな音楽でも良かったんだと思う。
私が最初に手に入れた機材はYAMAHAのQY70です。
QY70を使って燃えよドラゴンのテーマ曲をドラムンベースにリミックスしたことを覚えています。非常にチープな曲だったけど、夢中で作ったね。
結果それが私のエレクトロニックミュージック始まりだったわけです。
Why do you make music?
Good question.
The flow and zone I get from the process of making music is what motivates me to make music. They are special experiences and I believe we all have these wonderful abilities. But they are very fickle. I don’t know when they will appear. I think improvisation is the key to getting there.
When I was young, I just wanted to make music. I think it could have been any music.
My first equipment was YAMAHA QY70.
I remember that I remixed the theme for “Enter the Dragon” with it.
It was a very cheap drum and bass sound hahaha.
That’s how I began my electronic music journey.
あなたのインスピレーションソースは何ですか?
Ableton LiveとTouchOSCはあらゆるアイディアを形にすることができます。
これらを使って新しいmoduleを制作する過程は、新しいインスピレーションをもたらします。
What are your inspiration sources?
Ableton Live and TouchOSC. They can materialize any sound design ideas. The process of creating new modules with them brings me new inspirations.
あなたのワークフローについて教えてください。
基本的にAbleton LiveとTouchOSC、そしていくつかのmidiコントローラー、シンセサイザーを使ったインプロヴィゼーションによって音楽を制作しています。
サウンドは常に録音されており、その録音から優れたテイクを選び、ミックスダウン、マスタリングを行い完成させます。
今は新しい制作フローのアイディアがあるので早く形作りたいです。
私は以前ラップトップだけで音楽を作っていました。マウスを使って音を入力してね。
その制作方法で十分なクオリティのサウンドが作れていたし、沢山のリリースもしました。
しかしブロックを積み上げていくようなその制作法は機械的で、音楽的ではないと感じ、その制作方法を楽しめなくなったんだ。
例えば”次の16小節でベースを鳴らそう、次の32小節でシンセの音を重ねよう。”ってね。画面と睨めっこしながら、なんだかシーケンサーに支配されているような気分だったね。
ある時キックとベースとハイハットだけの、シンプルなインプロビゼーションを録音したんだ。その音は流れるようなグルーブがあり、音楽的で人間的だったんだ。
その時にインプロビゼーションの可能性を感じたんだ。
Tell us something about your workflow.
Basically, I make music by improvising with Ableton Live, TouchOSC, some MIDI controllers and synthesizers. I always record what I make with them. I then select the best takes from the recordings. Finally I mixdown and do mastering on them.
Now I have a great idea for new production flow. I can’t wait to try it out.
I used to make music only with a laptop and mouse.
I was able to make good quality sounds and released a lot of music with that way.
However gradually I couldn’t enjoy it because I felt that its production method, like stacking blocks, was mechanical and not musical.
Then once I recorded a simple improvisation. It had flowing vibes, which were musically and humanly. It was then that I realized the potential of improvisation.
クリエイティブな儀式は、あなたのワークフローにどのようなメリットをもたらしますか?
インプロヴィゼーションには特別な力があると信じています。思考ではなく、感覚のみで音楽に集中すると、音を生き物のように捉えることができ、音と一体になる感覚を得られます。これはマインドフルネスになるための優れた方法だと思います。
How would creative rituals benefit your workflow?
I feel that improvisation has a special power.
When I’m improvising, I don’t think about sounds, I just feel them. I feel like the sounds are alive. I think this is an excellent way to become mindful.
どのようにしてゾーンに入るのですか?
インプロヴィゼーションは音との対話です。音に身をゆだね、音の意思を感じ取り、コントローラーを使って私の意思を音に伝えます。伝えた意思によって音は変化し、そして絶え間なく対話が続きます。この対話を繰り返すことでゾーンに近づくことができます。
本質的には、内なる自分自身と音を通じて対話しているのでしょう。
How do you get in the zone?
Improvisation is an interactive communication with sounds. I capture the intent from sounds and I use the controllers to communicate with my intent to the sounds. So, the sounds are changed, and the reactions come back to me accordingly. This process brings me closer to the zone.
In essence, I am interacting with my inner self through sounds.
どうやってトラックをスタートさせるのですか?
自分で制作したセミジェネレーターを使ってピアノを演奏するか、シンセサイザーで短いフレーズを作ることが多いです。もしくは新しいmoduleを作るかです。
Abletonのデバイスや、max for liveを組み合わせて制作しているもので、
TouchOSCで制御できるようにデザインしています。
例えば、16stepのシーケンサーは、いくつかのパラメーターを操作すると、そのシーケンスから新しいフレーズを生成したり、規則性を保ったまま変化、ある程度の統制を保ったままランダマイズできます。
このようなモジュールが私のテンプレートには沢山含まれています。
How do you start a track?
I often play the piano with my semi-generator, which I created myself, and make short phrases on synthesizers, or I create new modules.
My modules are the combination of Ableton devices and M4L devices.
It is designed to be controlled by TouchOSC.
For example, a 16 step sequencer.
Manipulating some parameters will generate new phrases from a 16 step sequencer. This also makes some changes and controlled randomization while maintaining regularity. My template contains many such modules.
これも私が制作したモジュールの一つです。
機械的な正確性と、人間的なユーモアを持ち合わせたジェネレーターで、複数のアルペジオ、LFO、いくつかのデバイスによって構成され、私の考えたアルゴリズムで制御されています。
例えば、私がC major コードを押さえれば、ジェネレーターがフレーズを生成します。
簡単な演奏で豊かなフレーズを奏でられるのです。
下記URLのピアノの曲はこのセミ·ジェネレーターで作りました。こ
れを聞けばどのようなものか理解できると思います。
Semi-generator is one of my modules.
It has mechanical precision and human humour.
It consists with arpeggios, LFOs and few devices, which are controlled by an algorithm of my own design.
For example, if I hold down a C major cord, the generator will generate and play the good phrase. I can play great phrases with a simple performance.
The piano piece at the URL below was created with Semi-generator. If you listen to it, you will understand what it is like.
➜ https://soundcloud.com/kawatin/captures-210225-piano-mix
特別なテンプレートはありますか?
インプロヴィゼーションを行うために、Ableton Liveでテンプレートを構築しています。そのテンプレートには600トラックあり、独自のシーケンサーや、エフェクター、セミジェネレーター、モジュレーター等があります。かなり複雑に構成されていて時折私を悩ませます。
Do you have a special template?
I have a special template on Ableton Live for improvisation. This template has 600 tracks. There are my unique sequencers, effectors, semi-generators, modulators, etc. This template is quite complicated and can sometimes get me into troubles.
マスターチャンネルには何を入れますか?
インプロヴィゼーションの時はlimiterのみです。
マスタリングするときはOzone9を使っていますが、マキシマイズはあまり好きではないので少ししか使いません。
What do you put on the master channel?
When improvising, I only use a limiter. When mastering, I use Ozone 9, but I don't like to maximize, so I only use it a little.
曲のアレンジや仕上げはどのように行いますか? インプロヴィゼーションの音はすべて録音しています。素晴らしいテイクはできる限り手を加えません。手を加えることで、そのテイクに含まれていたエネルギーが失われる場合があるからです。
How do you arrange and finish a track?
I always record all the sounds improvised. When I get great takes from recordings, I make as little editing as possible because the energy contained in these great takes may be lost.
未完成のプロジェクトにはどのように対処していますか?
未完成の曲は沢山あり、未完成レベルをエクセルで管理しています。しかし管理が間に合っていません。
How do you deal with unfinished projects?
I have so many unfinished tracks and use Excel to manage them. But I’m not keeping up with managing my works.
プロジェクトをどのように保管·整理していますか?プロジェクトが多すぎて正直管理できていません。管理の仕方を教えてほしいよ。
How do you store and organize your projects?
I have too many projects and honestly am not sure where to start. I wish someone could tell me how. Hahaha.
スタジオのエルゴノミクス(人間工学)にはどのように配慮していますか?
JBL Model 4318とiLoud MTMの2台のスピーカーを使っています。それらのスピーカーは完璧にキャリブレートされていて、更にステレオ空間内にマシンを配置し、常に音に集中できるようにしています。
How do you take care of studio ergonomics?
I’m using two different kinds of speaker, JBL Model 4318 and iLoud MTM. Those speakers are perfectly calibrated. All the machines are placed in the stereo space.
あなたの日常生活、一日の構成、創造性を発揮するためのスペースをどのように確保しているかを教えてください。
仕事の前、早朝に作業をすることで多くのクリエイティビティを得ることができます。しかし最近は寝坊気味です。
Tell us something about your daily routine, how is your day structured, how do you make room for creativity?
Before I start working, I make music early in the morning. This is a great way to get some creativity. But I oversleep a lot lately :(
プロデュースの秘訣を教えてください。
あまりマスタリングや、マキシマイズに時間を費やさないでください。
音楽を生み出すこと、表現することに集中してください。
Share a quick producing tip.
Don’t spend too much time on mastering and maximizing. Focus on creating and expressing your music!
興味深いウェブサイトのリンクを共有する。 Share a link to an interesting website (doesn’t have to be music related).
➜ https://maxforlive.com/
今、あなたが聞いている音を10個挙げてください。 List ten sounds you are hearing right this moment : )
Nils Frahm - Then Patterns
Jon Hopkins - Music for psychedelic therapy
Max Cooper - Live at the Acropolis
Stars Of The Lid - and Their Refinement of the Decline
Loscil - Endless Falls
Oscar Peterson - Jazz Manifesto
Chet Faker - Hotel Surrender
Console-Solo Swim - EP
Claudio PRC - Rites of Passage
Nightmares On Wax - In a Space Outta Sound
Domo arigato Kawatin! (╹◡╹)
#soundrs#Kawatin#Tokyo#Japan#interview#workflow#inspiration#creativity#music#musician#electronic music#music studio
34 notes
·
View notes
Video
JOE CLAUSSELL / RAW TONES : SACRED RHYTHM MUSIC (10") 才能溢れるブルックリン出身プロデューサーJoe Clausselが、パンデミックの影響で三ヶ月間の自宅待機中��、新たなる創造性の表現方法を探求したところ「Raw Tones Cassette tape」というコンセプトが誕生!トラックにはマイク、ドラムシーケンサー/MIDIコントローラーが実験的に使用されており、10インチカラーレコードのデザインは、ビジュアルアーティストのAkemi Shimadaが監修、アーティストYusuke Ochiaiによって一枚ずつハンドスクリーンでプリントされた超限定的で特別なレコードです!闇から光が生まれる感覚を味わってください! Amid a three-month mandatory stay at home lock down laws, brought on by the pandemic; I was in desperate need to find other ways to satisfy my cravings for creativity. Luckily, I found tucked away in storage my trusted vintage 4-track cassette porta studio recorder and a 50-count box of blank cassette tapes. Once I dusted off the machine, I immediately began experimenting. Comprised of a microphone, a drum sequencer / midi controller, and later on, the unique visual assistance of artist Akemi Shimada-the Raw Tones Cassette tape concept came into existence. Experiences lived during those dark days past overpoweringly influenced these recordings. Accommodating the overflow of request of my loyal fans-who don't own a cassette tape machine-has given birth to this extremely limited special silk screened record sleeve, colored vinyl 10 " record. Designed and Supervised by the uniquely talented Visual Artist Akemi Shimada, each Vinyl Record has its own characteristics in color and pattern scheme. The sleeves are hand screen printed by rising artist Yusuke Ochiai. The compositions will undoubtedly speak for themselves. However, what we will say is that indeed this is a very special project. One that we hope you will enjoy as much we did while in putting it all together. Be sure to be on the look out for continued dopeness coming soon on Rekids Records Out of darkness cames the light. #JoeClaussel #SACREDRHYTHMMUSIC #deephouse #house #10inchi #motomachi #recordshop #vinyl #vinyljunkies #dj #stradarecords https://www.stradarecords.com/shop/item/25658/index.php (Strada Records) https://www.instagram.com/p/COsXI8SA0fd/?igshid=97h89pvd98h0
#joeclaussel#sacredrhythmmusic#deephouse#house#10inchi#motomachi#recordshop#vinyl#vinyljunkies#dj#stradarecords
2 notes
·
View notes
Text
ヒカリモノ大好き山根のAIRA倶楽部 MX-1編
皆様こんにちは。 島村楽器新宿PePe店Planetスタッフ山根です!
AIRAシリーズの魅力をお届けしますAIRA倶楽部、今回はMX-1のご紹介です! AIRA製品やハードウェアを使用したパフォーマンスや制作で大活躍間違いなしの製品です。
簡単に言ってしまうとMX-1はミキサーなのですが、AIRAシリーズのミキサーがただのミキサーな訳がない!という事でその魅力をご紹介していきます!
Mix Performer 演奏するミキサー
MX-1は、リズム・マシン、シンセ、DAWなど、ライブ・パフォーマンスに必要な入力ソースをスマートに接続できる高音質設計のデジタル・ミキサーです。 さらに本体のマスター・テンポや接続機器とシンクするビート・エフェクトも装備!
演奏するミキサーってどういう事?と思われるかもしれませんが、本当に演奏するミキサーなんです! 各チャンネルフェーダーやMASTER FX/BEAT FXを使用したパフォーマンスはまるでミキサーを演奏しているような感覚です!
AIRAリンク
AIRAシリーズと一緒に使用するうえで重要なのがAIRAリンクです! 4つのAIRA LINK USBポートには、1本のUSBケーブルでAIRA製品のオーディオ、MIDIを転送可能。 ポートの1つはAIRA製品にバスパワーを供給可能。今までにないシンプルで確実なライブ・セッティングを実現します。
簡単・スマートな接続でMX-1をマスターとしたテンポ同期が可能になります、コレすごいです!
多彩な音源をミックス
もちろんAIRAシリーズ以外の楽器も接続可能! 6つのアナログ入力に加えて、DJプレーヤー/CDプレーヤーなどの接続に最適なデジタルI/O、外部エフェクター等の接続に活躍するセンド/リターン・ジャックも装備。
DJスタイルのヘッドホン・キュー・モニタリングにより、どんなソースでもスムーズにミキシング!MIDI接続することで様々な楽器との同期も可能にします!
MASTER FX
大型コンロール・ノブにより、直感的にマスター・セクションにエフェクトを加えることができるMASTER FXを搭載。 MASTER FXは、DELAY、FILTER、SCATTER、FLANGER、BIT CRUSH、ROLLの6種類。
コンビネーション機能を使えば、MASTER FXを組み合わせてステップ・シーケンスすることもできます。 コレがかなり気持ちよくエフェクトかかってくれます!エフェクトの種類もわかってるセレクト!
BEAT FX
個人的にMX-1の一番のお気に入りポイントがBEAT FXです! クロック・マスターに設定した機器のテンポに合わせて動作するBEAT FXはFILTER、SIDE CHAIN、SLICERの3種類のエフェクトをチャンネルごとに選択可能。
リズム・マシンの名器、TRシリーズを彷彿させる16個のステップ・シーケンサー・ボタンを使って操作でき、リズ���カルなバリエーションやポリリズム、複雑なグルーブを生み出せます。
コレ最高です!ハードウェアでSIDE CHAINかけれます!
現在のダンスミュージック・シーンでは単純なキックトリガーのSIDE CHAIN��けでなく様々な使われ方がされており、それがおいしいポイントにもなっています。 PC/DAW内での編集が主流ですが、MX-1やハードウェアを使用しての制作やリアルタイム・パフォーマンスでここまで出来るのはMX-1の魅力です!
PC/DAWとの連携
MX-1はパフォーマンスだけではなく制作環境にもバッチリハマってくれます! すべての入力をDAWに直接送信でき、オーディオ・インターフェースとして機能するエクスターナル・ミキシング・モードや、DAWのMIDIコントローラーとして機能するコントロール・サーフェス・モード、「Ableton Live」と完璧な融合を実現するLive Modeも搭載!
リアルタイムパフォーマンスしながらの制作や、PC/DAWとの連携もMX-1なら1台で対応できます!トラックメイクがメインの方にもオススメですね!
こちらのMX-1パフォーマンス動画ではTR-8S/TB-3×2をAIRAリンクに繋げてミキサー演奏しています。MASTER FX/BEAT FXなど一通り使用しているので是非チェックしてみてください!
>>>Twitterで動画をチェックする<<<
という事で今回は演奏するミキサーMX-1のご紹介でした!
AIRA製品やハードウェアでのマシンライブを楽しむならもちろんですが、様々なFXを搭載したコントローラー/インターフェース/ミキサーとして幅広い環境の中で活躍してくれるのではないでしょうか。 そうそう、もちろんMX-1も良い感じに光ってますのでご安心くださいね!
MX-1の製品詳細はこちら
2 notes
·
View notes
Text
RT @djharakiri: 某低予算映画に出てきた医療機械がどう見てもDJコントローラーだった https://t.co/eeaYiQIxMt
某低予算映画に出て��た医療機械がどう見てもDJコントローラーだった pic.twitter.com/eeaYiQIxMt
— DJ HARAKIRI (@djharakiri) July 22, 2019
from Twitter https://twitter.com/kotoripiyopiyo July 23, 2019 at 05:18PM via IFTTT
3 notes
·
View notes
Photo
untitled / 2022
此の日、中古で安く手に入れた古いDJコントローラーとスピーカーを自分のスペースに設置しました。前から考えていた構想が出来上がりました。日曜日は音楽と写真で楽しみたいと思います。
1 note
·
View note
Text
Amazon Music Unlimitedにも対応したオールインワンDJコントローラー
フィリップスのhueやnanoleafといったLED照明のコントロール機能も入っていたのに、これ以上進化するポイントってあるんだろうかと思っていたら、新型の「Mixstream Pro+」はAmazon Music Unlimitedに対応したんですって。あー、それは大事ですわ。 https://www.gizmodo.jp/2023/02/mixstream-pro-plus.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=tumblr GIZMODE JAPAN
1 note
·
View note