#3Dモデリング
Explore tagged Tumblr posts
zinruiniwahayai · 7 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3dモデリングの練習。
4 notes · View notes
wisgarus · 9 months ago
Text
Tumblr media
最新の3Dモデルプログレス 初めての少女モデルには、悪くないだと思う^-^
Update on my from-scratch 3D anime girl model! Turning out quite nice for a first attempt I'd say ^-^
5 notes · View notes
dineshpawar27 · 6 months ago
Text
0 notes
ayakawa-work · 3 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media
3D 幼稚園
漫画の背景用に制作しました。
壁、家具は消せるようになっています
Tumblr media Tumblr media
漫画内使用イメージです
0 notes
erikitamura · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Gardening lamp
3Dモデリングはじめました。リンク先でモデルの全体が見れます。
https://skfb.ly/prutI
83 notes · View notes
leotide · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media
I love wooden netsuke, but I am not very skilled in carving yet (I'm trying though!). So this way using 3D modelling can get me closer to visualizing my ideal designs 😊
木製根付がだいすきけど、下手です (頑張ります!)。3Dモデリングは私を手伝います😊
89 notes · View notes
camp-area-play · 10 months ago
Text
reflection on glasses🌟🌟🌟
Tumblr media
3Dモデリングを勉強してま~す(習作です)
25 notes · View notes
sakananoayu07 · 10 days ago
Text
一人課題発見資料
Tumblr media
1、自身のテーマと成果物
研究テーマは「CGにおける髪の毛の動きについての研究」となっており、初めの頃と内容が変わっています。
現在はポニーテールと肩くらいの下ろした髪の毛の動きに焦点を絞り、資料を見ながらどの様に動くか、髪の毛動きを極端化して振り子の動きを応用できないかを少しずつまとめています。作業としては頭部のモデリングが終わっているためこれから動きをつけるのと、物理演算を用いて表現出来ないか試行錯誤中です。
2、展示の課題点
私の展示の課題点はモニターとパネルだけの地味な展示になりそうだという点です。アニメーションをつけたキャラクターの動画をモニターで流し、自身の研究をパネルにてまとめる予定ですが割と普通の展示であり周りに埋もれると懸念されます。
3、解決策
まず、展示において自身が興味を引かれるものの共通点として空間の密度が挙げられます。自身の展示スペースの中で縦横高さを何かしらの展示品で埋めることが重要だと思いました。そのためモニターを平置きではなくあえて斜めに、そして真ん中からずらすことで自身の展示の空間を仕切ります。そしてパネルはただA3、B4の��方形を貼り付けるのではなく、文章の流れに沿うように3段で左上から左下に貼ることで他と差別化、また展示を見る順番の流れを作ります。机上にはモニターの他にこの期間でまとめた研究内容の展示、3Dプリンターで出力した髪の毛の模型の展示を行います。机の上だけでなく壁面の密度も高め、さらに展示を見る順番、流れを作ることで目に留まりやすい、見やすい展示になるのではと考えました。
3 notes · View notes
kokke-kmn · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
アリス・ギア・アイギス シャーリー・オークレイ
2024年7月完成
メガミデバイスの大きさに準拠したアリスギア再現作品です。 今回は武装からキャラ本体までほぼすべて3Dモデリングによる自作で、関節パーツと掌のみ市販品を使っています。
3 notes · View notes
bongleeseul4 · 4 months ago
Text
2024.07.12
今日は造形領域各論レポート書きます…/提出完了、教養授業のレポートも一緒に作成中。明日は…また不動産行きます。家も見学する予定です。
2024.07.13
川崎にあ���不動産まで行��てきました。死にそう。今日は体力不足状態なので、3D作業の代わりに自然科学のレポートを書き終わらせます。 / 提出完了
*余談
8月2日に引っ越しする予定なので、主人公モデリング作業が少し遅くなるかもしれません。(ФωФ)
2024.07.14
引っ越し準備中、今日は主人公のダミーモデリングとmarvelous designer 作業をします。明日からは鎧の作業を始めます。(ちなみに明日はバイトあります。)
Tumblr media Tumblr media
4年ゼミ展 【展示形態調査票】作成中、cinema4dのToon shader なんか前とちょっと変わった気がしますが…/ 先生に確認をいただきました。提出完了
2 notes · View notes
wisgarus · 11 months ago
Text
Cookin' up a new model!
Tumblr media Tumblr media
6 notes · View notes
mosukemodel · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
モデリングが終わったのでプリントしました。ビルドプレートから外すときに一部破損してしまったので、再出力しながら大きさ等チェックしています。 やはりエンジンは配管などがごちゃごちゃしていると雰囲気出て良いですね。射出成形だとここまで細かい形状にすることは難しいと思うので3Dプリンタ様様です。
5 notes · View notes
manganjiiji · 10 months ago
Text
いつかはぜんぶ幻みたいに思えても
タイトルはSwitchの曲「オモイノカケラ」より。昨日友人と会った際に彼女がこの歌を口ずさんでいて、ああ、この曲も大好きだったなと思い出した。Switchの曲はどれも良すぎる。なんでSwitchはここまで曲に恵まれているのか?恐ろしいほどだ。たんに私の好みに合っているだけかもしれないが。キャラクターのパンチがそこまでではない(いわゆる正統派美形ではない、搦手の3人)ため、曲は厚遇されているのか?などと思ってしまった。そのあたりのバランスはありそうだが、まあわからないことを考えても意味がない。そしてオモイノカケラを叩いていて思ったのだが、宙の顔のモデリングがえぐいほど良いということだ。夏目もいいのだが、あんスタの3Dはやはり小さな子供の顔が基調だと思うので、ということを差し引いても宙の顔のパーツ配置や輪郭が黄金比すぎる。夏目も童顔なのでいい感じだが、追加ユニットゆえのモデリング改良を受けているのだろうか。つむぎは成人男性のため、他のキャラと同じくややアンバランスだが、とにかく宙の顔の美しさが群を抜いている。どの角度から映されてもあまり現実の比率と齟齬がない。Rabbitsには感じたことがない感覚なので、やはりモデリング技術のなんらかの向上があるのか、宙だけ異様にうまくできてしまったのか…とまた考えても答えのないことを考えている(もしかしたらどこかのインタビューに答えがあるのかもしれないが)。そうなるとmusicで追加されたALKALOID、CrazyBの面々のモデリングもかなり改良されていそうなものだが、こちらには童顔(小柄)キャラがいない。一彩、藍良、こはく辺りはやや童顔系だが、宙ほど幼くはないので、やはりいつものやや幼さのある謎のバランスの悪さが発揮されている。成人男性モデル組はそもそも変。私は変だと思っているが、これがあんスタのモデリングなので別にいいと思う。顔も体も、なぜか立ち絵よりも幼く作られているのは、どんなコンセプトがあるのかいつか知りたいところである。というか、アイマスからの「少女型」モデリングをそのまま継承しているイメージでもある。これはモデリングをする人の手癖とかもあるのかもしれない。
SPECTATORS vol.52のアメリカ保守リベラルの年代まとめを終えた。1929年のウォール街大暴落までは、自由奔放な野蛮な(素朴な)アメリカ、その後ルーズベルトのニューディール政策により「大きな政府」=リベラルの時代が約40年続く。1980年代になり、ベトナム戦争の敗北や全体的な生産力の低下、アメリカ内部の分裂が深刻になり、「古き良きアメリカ」への懐古と、いきすぎたリベラルへの反動で、レーガンの「小さな政府」へ。ここから現在にいたる約40年間が保守の時代。こうしてまとめると、いろいろと見えてくるものがある。つまり、私が生まれた時代というのは強烈なアメリカ保守への揺り戻しの時代で、まさに自由市場主義が推し進められた、それも過剰に推し進められた「小さな政府」の時代だった。そして、失われた30年間とかなんとか、日本では言われるようになる。が、アメリカでは依然保守が強いので、日本の政党もかなり右傾化したままここに至っている。日本では経済成長が終わり、デフレ真っ逆さまのなか、「小さな政府」路線からなかなか脱却できず、福祉や公助で人々を救うのが遅れに遅れ、その間も自由市場主義によって格差はどんどん拡大した。これが私が生きてきた35年ほどの日本の状況だったように思う。この最悪な状況のなかで、確かに精神を病む大人(親)は多かったし、その煽りを受けて家庭内虐待が大量発生し、私たちの世代(子)もかなりの割合で、若い(子供の)うちから精神疾患を発症している。おそろしい時代だと思う。これから、格差拡大により増加した貧困層にいかに税金を割いていくか、を考えなければならないのに、日本は高齢者への福祉にかなり足を取られている。この状況はあと20年ほどは続くだろう。若い人たちは限られた自分たちに使える税金をいかに分配するか、工夫しなければならない。こんな状況で被虐待児や元被虐待児に支援を、と言っても、とてもそんなところまで手が回らないと言われるのはすごくよくわかる。とくに虐待なんて、誰もが関わりたくないトピックだ。それは、「虐待者が悪い」と言ったときに、その虐待者が権力者であった場合、指摘した側、子供を助けようとする側の立場が悪くなるから。しかし、被虐待者である子供の側には、何の権力の後ろ盾もない。親と子が争った場合、ふつうに負けるのは子供の方である。そして虐待死に至るか、虐待を耐え続け逃げ延びても、その先で精神疾患になり自殺する。または自殺と常に隣り合わせで地獄を生きていくことになる。それでも、そんなことはどうでもいいとばかりに、児相は動いてくれない。これがなぜなのか私には全然わからない。児相がふつうに仕事をしてくれたら、虐待の被害はもう少し減るだろうし、こんなに民間で自助しなければならない構造は変わるだろう。児相が機能していない背景には、やはり、親権規定の強力さがあると思う。親権規定がある限り、児相がいくら子供を助けたいと思っても、親から子供を引き離すことはできない。親の虐待が検挙されるか、親がyesと言わなければ、子供を施設で保護することはできない。加えて施設も里親の数も足りない。日本にはとにかく血の繋がった子でなければ愛せないという神話が未だに渦巻いており、養子文化は全然ない。またはそれは悪いこと、恐ろしいことと思われている側面さえ感じる。私には理解できないが、血が繋がっていればその子供を愛せるらしいし、血が繋がっていなければ、その子供に対してどこか投げやりになるということなのだろうか。そんな人間ばかりではないと思う。みんな犬や猫を家族として受け入れているんだから、人間だって血が繋がっていなくても家族になれると思う。かかる金の桁が違うが、「自分の子」として受け入れるなら、愛情は注げるはずだし、誰の腹から生まれたかがそこまで重要なのか?と、養子反対の感情は私には本当に理解できない。私がさっさと結婚して養子を育てれば話は早いのだが、そもそも30代後半の精神障害者が結婚することがかなり難しいので、そこを強行突破できればいいのになあといつも思っている。あと30代後半の精神障害者と結婚してくれるような男というか、30代後半の女と番いたいと思う男に基本的にはまともな人は残っていないので、そういう男と結婚するのは憂鬱だなあと思っている。ここで虐待が再生産されたらなんの意味もない。養子縁組や里親は私以外の健全な人間たちにぜひお願いしたいと思っている。私は自分が養子を取るという面においてはあまり虐待問題に貢献できなさそうなので、仕事で被虐待者の支援を請け負う人間になり���いと思う。本当は自分の好きな仕事をして好きな人と結婚して子供を産んでまあふつうの家庭や家族をやってそれなりの人生を送りたかったのだが、それは無理だったので、せめて自分にできることを、と思っている。このような体力のない精神障害者でも、いないよりはいたほうがいい。0よりは、0.1でも、力はあったほうがいいのだと思っている。自分のためだけに生きられる人間だったらもっと楽だったと思う。でもたまたまそうは生まれつかなかった。自分の仕事をして、余暇で趣味をする。本来なら人間の生活とはそれでいいはずだ。でも、私はそうではなく、とにかく子供たちや、今も苦しむ大人たちを少しでも楽にしなくては、と思っている。それは自分にその経験があるから共感しているからなのかもしれないし、過去の自分を救済したいからなのかもしれない、それはどうでもいいのだが、とにかく、1秒でも早く、苦しんでいる誰かを実際的に救わなくては、と思う。この感情に駆られず生きられたらとても穏やかなんだろうなと思うが、たまたまそうは生まれなかったので仕方ないと思う。なんでみんな自分のことだけ考えていられるんだろう、自分が幸せならそれでいいんだろう、と不思議に思う。逆に、私も不思議に思われているはずだ、なぜ他人の救済を義務のように感じているのかと。もうこれはお互い生まれつきなので、お互い根本からの理解は不可能だと思う。
「自分にケアが必要な人ほど、他人を助けたがる」と苦言されたことがあった。でもそれは仕方がないと思う。他人を助けたいあまりに自分がダメージを受け、そのダメージが回復していないとしても、まだ他人を助けようとしてしまう、根源は同じだ。自分のケアをある程度まで進めてからでなくては共倒れになるのだから他人を助けることなど到底できない、と鼻で笑われたとしても、実際その通りなのだが、でも強烈に他人を助けなければという思いは消えない。その為にも私は自分を立ち直らせることを急いでいる。共感性の高い人がそうなりやすいと思う。自分が傷ついた経験から、他人の傷をこれでもかと想像できてしまい、その苦しさがわかるからこそ、助けたくなる。その人が少しでも楽になれば、共感によりこちらも少しは楽になる。その人が苦しんでいればこちらも苦しい。共感性も生まれつきのものだと思うので、これは仕方のないことだと思う。
共感性の高い人間には、おそらく、共感性の低い人間の感覚はわからない、逆もまた然り。利他的な人間には利己的な人間の感覚はわからない、逆もまた然り。これはどちらがいいとか悪いではなく、単に生まれつきが違うだけだからそうなってしまうのだ。そこで分断されずに、ただ、あなたはそうなんだね、とお互いの特質を理解して尊重するだけでいいと思う。私は共感性が高く、利他的な人間に生まれついたが、これがマイノリティであるということはさんざん今までの人生でわからされてきた。そして、自分も、自分と違う感性を持つ人も、別にどちらも悪くないし、どちらも正しい、みんな、自分の生きたいように生きればいいということをわかっている。
2023.1.29
2 notes · View notes
samantha-dan564 · 11 months ago
Text
Tumblr media
コンタを少しいじった。でもなんかイメージと違うんてもう少しコンタはいじってみる。このあたりのRとかは趣味誌には載ってないから感覚でつかんでいくしかないんだよね
俺は3Dを使ってるけど別に本物そっくりに構造を理解して造るつもりはなくて、折り紙でそれらしく作る感じでモデリングしてるけど、それでも実車をお手本にモデリングしていると、設計者の考え方(と自分の愚かしさ)が見えてきていろいろ得るものはある
いかに自分の感性が下らなくて愚かで、こんなものを信じているうちは一生架鉄車両なんて造れねえな、ってのが分かるという意味で結構楽しい。最初はブレーメン型をそのまま導入では車両の面白みは楽しめないかな今回の架鉄、って思ったけどそんなことはぜんぜんなかった。自分の作った車両がいかにゴミかわかるというのは実に快感なのよ
いつも口では「俺は自分の下らない感性なんて一切信じない」といってるのに、結構感性が入って車両を醜くしてるな、ってのがここまでつくっただけでも結構気づくのよ。先日までそこそこ満足してた彦島電鉄も、今となっては粗だらけの醜い車両にしか見えない
図面を見ながら「書写」をする。これは実にいいな。自分の思い上がりを根底から破壊してくれる。えらそうなことのたまっているくせに、その実ぜんぜん何も見えていない自分を否定して粉砕してくれるのは何とも言えない快感だ
心配なのは思慮を重ねた客室部分と、俺の愚かしい感性が混ざった先頭部分がうまく融合するかどうかだな。名画に落書きをするような愚行にならないよう、精々頑張ろう
4 notes · View notes
tkkkkkkkkkkkkkkk · 2 years ago
Link
よろしくおねがいします
9 notes · View notes
zoreyan · 2 years ago
Text
Tumblr media
4 notes · View notes