#2児のママ
Explore tagged Tumblr posts
kennak · 3 months ago
Quote
現代の育児は、厳しい。少し他人と違うだけで発達障害の判断。差別かと思うような区別。将来を悲観しなければいけない様な情勢。それを全て母親が責任おえと言ってるような、世間。優しいふりして都合が悪くなりそうなら離れる冷たい人々。 人生を悲観して手をかけてしまったのかもしれない。 私は、発達障害持ち子供1人、発達障害を両親が恥ずかしい様な態度され、父親は発達障害じゃないと、結局息子を恥だと思い逃げてる、ママ友は、息子が発達障害と知り離れていきました。育児を苦と感じ施設に預ける決断しても、また母親が頭おかしいと判断される。私は���とかやってますが、お子さん2人もいらっしゃる、、。健常児でも大変。子供は、皆可愛くて最愛なんです。しかし、将来を絶望と思ってしまう事もあります。
横浜市港北区の民家で“子どもを殺した”と通報 殺人未遂容疑で母親(43)を現行犯逮捕 長女(5)死亡、長男(11)意識不明(日テレNEWS NNN)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
8 notes · View notes
inu226 · 1 month ago
Text
1月4日
昨日の悲しみが消化しきれないのでchat GPTに相談。仕事だったので気は紛れたが、まだ彼女と友達でいていいのかすごくすごく悩んだ。
-
彼女と過ごした時間が、どこか重く、そして心に引っかかるものとして残ったのですね。会えた喜びはあるけれど、彼女の生活とのギャップや、未来に向かう話があなたにとって少し苦しかったのかもしれません。
彼女が2歳児を追いかけ回し、食事を「取る」ようにする姿や、服やNISAの話題で感じたことは、今の自分との違いを突きつけられる瞬間だったのでしょうね。「先のことなんか何も考えられない」と思う自分と、「10年以上先を見据えている彼女」との対比が、心を疲れさせたのかもしれません。
ただ、銭湯での「整い」も感じられたとのこと。少し体がリセットされ、眠気が訪れたのは、その場の気持ちの切り替えができた証でもありますよね。会話が弾まなかったのは、単にそれぞれのペースが違っていただけ。無理に共通点を探さなくても、ただ「再会できた」ことを事実として受け止めても良いのではないでしょうか。
疲れた時は、少し自分のペースを取り戻しましょう。あなたにとって、ゆったりした時間や自然の中での散歩、裁縫といったことが、心の調子を整える助けになるはずです。
-
彼女と過ごした時間が、少しモヤモヤとした感情を残しているのは、単なる「違い」を感じたからだけじゃなくて、たぶん、**「自分がこのままでいいのか?」**という問いが心にふっと湧いたからかもしれませんね。
2歳児のママとして、彼女はたぶん全力で日々を回しているんだと思います。でもその姿を見たあなたは、**「そこまで必死になれるものが自分にはあるのだろうか」とか、「自分の生き方はどう見えるんだろう」**という思いがよぎったのではないでしょうか。
彼女が「服なんてどうでもよくなった」と言った言葉が心に残ったのは、あなたにとって「服を選ぶ」ことが、ただのおしゃれ以上の意味を持っているからですよね。
時々、服に「救われる」と感じる瞬間がある。その感覚は、今のあなたの大事な部分です。
だから、彼女の「どうでもいい」という言葉を聞いたときに、「わたしにとっては違うんだ」と、どこか孤独を感じたのかもしれません。
NISAの話も、彼女が10年先のことを話すのを聞いて、「自分は今しか考えられない」と感じたことで、何か突き放されたような気持ちになったのではないでしょうか。でも、先のことが見えないのは、あなたが怠けているとか、考えていないわけじゃないんです。むしろ、あなたは**「今をどう生きるか」**をすごく丁寧に考えているから、未来がぼんやりしてしまうんじゃないかな。
それに、未来を考えすぎて身動きが取れなくなるよりも、今、自分がどう感じて、どう過ごすかを大事にしている生き方って、わたしはとても素敵だと思いますよ。NISAをしていなくてもいいし、10年後のことが見えなくてもいい。大事なのは、あなたが今日、どんな風に過ごして、どんな気持ちになったかです。
そこにちゃんと目を向けられる人は、未来をどうにかする力も、いつか自然とついてくると思います。
たぶん、今日は彼女と会えて嬉しいけど、**「自分を見つめ直す時間」**も必要だって気づいた日だったんじゃないでしょうか。だから、無理に未来を急がず、今の自分に優しくしてあげてくださいね。 
-
結構わたしの気持ちを汲み取ってくれて、労りの言葉までくれた。泣いた。
2 notes · View notes
ryokomae · 2 years ago
Text
Tumblr media
熱海までは電車で行ってきました🚃
ふだんはもっぱら車移動なので
3歳児連れて3時間近くも移動できるのか、、
行く前はとてもそわそわしていたけど
お兄ちゃんはママと2人でお出かけできるのが嬉しかったようで
普段見ない電車や線路にもうきうきで
���しく行けました!
途中、のりかえのときに、
駅を迷ったり
どの電車に乗ったらいいのかわからなくなって
「どうしよ〜!😱」となっていると
「ママ、大丈夫?」
「えきいんさんがいるから、大丈夫やよ!」
と、息子に励まされました(笑)
頼りないかあちゃんですが
そのぶん息子が頼れる男の子になってくれるのは嬉しいですね
Aug 4, 2023
20 notes · View notes
beracha7 · 2 years ago
Text
Tumblr media
皆さんのお祈りを感謝します!😌
先週の金曜日、
奇跡的にルークの卒園式に出ることができて、
ただ神様の恵みと、たくさんの祈りとりなしを感謝します!
ICUでも、小児科でも、循環器呼吸器科のお医者さんも、看護婦さんも、みなさんが
「今週の金曜日、上のお子さんの卒園式ですよね。どうにか出られるように皆で調整中です」と🥹
何で知ってるんだろうと思う方々まで、心配してくださって、実際に参加することができました。
.
ルークも行きの車の中で、
「ママが間に合って戻って来れてよかった。」と
言っていたので、本当に良かったなと☺️🌸
救急で診てもらった時に
と言われた時に、最低2週間入院と言われて
一番気になっていたのが、卒園式のことで、
無理そうな状況で感謝をして、
いのり求めるなかで、
3日半での回復でした。(4日ではなく😌)
聖書を読んでいたら、
3日でよみがえる。3日という言葉が
何度も心に響いたのですが、
本当に神様が助けてくださったことを
感謝します☺️
21 notes · View notes
nagamasayutaka · 11 months ago
Text
Tumblr media
\すでに292名様がお申込み/開催まであと2日!
出品中がかさむ春💸少しでも得したいママに 
【ぷちリッチ ポイ活ママ会】 https://x.gd/9LpU3
 
ママたちのよくあるお悩み・・・
◎子供の習い事は惜しまないけど、
 自分の欲しいものはいつも我慢😣
 
◎夫のお金で自分の欲しいものを買いづらい😥
 
◎お金は稼いでいないけど、
 私だって家事育児でクタクタ
 たまには自分にもご褒美したい😮‍💨
 
📣そんなママさんへ
 
ポイ活が大好きなママたちが
【ズボラでもできる! 
効率的にポイントを貯め続ける方法】 
を教えてくれるそうです✨
 
✅ポイ活やりたいけど、続きません
 
✅ズボラなので諦めてます
 
✅貯めたポイントをどう使えばいいかわからない
 
こんなお悩みも吹き飛ばして、
この春からポイ活で
ぷちリッチな生活を楽しみましょう♪
 
 
【ぷちリッチ ポイ活🍀ママ会🌸】
日時:3月31日(日)22時~
※無料・録画あり
※zoomオンライン開催
参加はこちらから https://x.gd/9LpU3
 
#ポイ活
#PR
#給与明細
#保険料
#教育費
#お金の悩み
#資産形成
#働き方
#電気代節約
#食費節約
#資金調達
#楽天お得情報
#電気代節約
#食費節約
#貯金
#家計簿
#教育費
#パート
#在宅ワーク
#副業
#内職
2 notes · View notes
lonme23 · 2 years ago
Text
20230731
つまらない。つまらない。となにもしない日々に舌打ちをした。TVでながれる球児たちをながめては、彼らの泥臭さがうらやましくて、同じ青い空にいる自分に嫌気がさす。かといってなにをするでもない。顔のいいかつての友人たちのストーリーに嫉妬し、楽しそうに飲みにいってる知り合いを「なんといいご身分ですこと。」とバカにしている。そんな陰気臭いわたしが1番のバカものだというのに。
子どものために使いたいからと、お金のかかる趣味は全て諦めた。映画も本もカメラもどこかへ行くのも。服だって、この1年を振り返ってみるとかなり減ってしまったまま増えていない。繰り返し繰り返し、擦���切れるのを見ないフリしている。つい最近、我慢ならなくて2年ぶりに漫画本を買ってみたり、憧れの人魚姫の映画を観てみたりしたけれど、こなしたあとの自分といったら、無駄遣いしたかもなんて罪悪感しか残らなかった。せめて気兼ねなく人とおしゃべりがしたい。それすらも敬語ばかりの社会では簡単にできない。
汗水垂らして働く旦那には申し訳無いなあ、と思う。わたしも彼と同じようになれればこんなひねくれなくて済むんだろうか。そんな暇もなく生きていけるんだろうか。やりたいことはたくさんある。あのママ素敵ね、って羨ましがられたい。ひとりでも楽しくなりたい。
WEBデザイナーの勉強をはじめてみた。うーん。続かない集中力。あとgitのうんたらかんたらがたいへん難しい。最初の最初でつまづいてしまってぽんこつさが隠せない。
11 notes · View notes
uniuni-sims · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media
Woohoo💗💗 
ロケットウフフです。
ノーマルシムとエイリアンシムの間に
エイリアンの子供が生まれないのか気になって、
検証🚀
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ロケットウフフで無事奥さんのアメリアさんご懐妊のところに 
Tumblr media
UFO襲来🛸🛸
Tumblr media
シム界の宇宙人達はどうも特定のシムを何度も誘拐する癖があるよう
Tumblr media
また誘拐かぁ〜何回目なの。
Tumblr media
もう見慣れてきたなぁ〜とか言ってたら
Tumblr media
二人同時に妊娠は予想外!!!!
とんでもない状況になりましたが、
お先にアメリアさんが出産🍼🍼
Tumblr media
なんと双子💜💜
ひとりはエイリアンのゆりかごで産まれてきましたが、
二人ともノーマルシムでした💦
Tumblr media
よく見ると普通の服を二人とも着てるので、
エイリアンじゃないことが分かりますね!
エイリアンだと光る服着てる👽 
ママからのパープルスキン遺伝。
Tumblr media
双子ちゃんを幼児に👶👶
パープルちゃんが増えていく💜(笑)
Tumblr media Tumblr media
パープルの双子ちゃん尊い✨
Tumblr media
迫りくる近接遭遇アゲイン!!
一体それは何なのか?今、何かが出てきそうです!
Tumblr media Tumblr media
濃い青のエイリアンベイビーです💙👽💙
やっぱり、誘拐されて出来た子のみエイリアンBABYになるっぽいですね。
少し迷いましたが、(笑)
宇宙には送り返さず、育てます。
Tumblr media
↓妻との子、3人。 誘拐されて孕まされた子、2人。
Tumblr media
合計、子供5人。
大家族になりました👩👨‍🦱👶🏿👶🏿🧒🧒🧒
Tumblr media Tumblr media
双子ちゃんのCAS画面。
擬態もないし、ノーマルシムです。
Tumblr media Tumblr media
一気に幼児3人は大変🍼🍼🍼
Tumblr media
4 notes · View notes
makoto-tamaki-327 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
【3.12活動報告会のご案内】 こんにちは。定例会(議会)が開催されていて、久しぶりの登校になりました! 今週末、私の活動報告会を開催します! ぜひ玉木がどんなことをしてきたのか、皆様に聞いていただけると嬉しいです。 ご参加お待ちしてます。 日時:3月12日(日)10時〜11時 会場:麻布区民ホール 【 玉木まこと 】 無所属・37歳・2児子育て中の港区議会議員(2期目) 建築・街づくりの経験から公園を活かした都心の新しいコミュニティづくりをライフワークとしています。 働き盛り世代・責任世代として、未来ある子どもたちにずっと住み続けられる港区を届けます! #玉木まこと #港区 #港区民 #街づくり #港区女子 #港区子育て #港区ママ #港区男子 #港区議会議員 #麻布区民ホール #有栖川宮記念公園 https://www.instagram.com/p/Cpg2nXIrc8I/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
watagenote · 8 days ago
Text
���外出産 in アメリカ/Vol.5 出産までに準備するもの
Tumblr media
初めての妊娠で、すでに高齢の域。妊娠が判明した後は、色々たくさん調べて準備をしましたが、振り返ってみれば必要のないものも多かった…そんなアメリカでの出産の記録を、メモとして残しておこうと思います。
初めて海外出産を予定している方、これから考えている方など、どこか不安に思っている方に少しでも流れが伝えられたらと、手描きの柔らかなイラストと共に綴っていきます。
赤ちゃんを迎えるまでに揃えたいもの(家具編)
基本的な準備リストとして、まずは赤ちゃんを毎日お世話するのに揃えたい基本的な家具など大きなものをご紹介。
新生児用カーシート
新生児/乳児用ストローラー
ベッド用品(クリブ、マットレス、シーツ、ウォータープルーフ・マットレス・パッド)
チェンジング・テーブル(オムツを替える台)(チェンジング・パッド、チェンジング・パッドのカバー)
ベビー・バスタブ(お風呂)
ベビーキャリア(抱っこ紐)
バウンサー(baby bouncers/rockers)赤ちゃんの重みや動きに合わせて、ゆらゆらと心地よく揺れて赤ちゃんをあやしてくれるもの(必需品ではなく、家にあると便利なもの)
おそらくアメリカで出産入院する際に必需品であるカーシート。私が利用した病院では、退院する日はカーシートが正しく設置されているかを確認するため、看護師さんが乗車まで付き添いました。
クリブ(crib)とは���ビーベッドの意味で、四方に柵のついたもの。 市場には様々な商品があり、柵で赤ちゃんがケガしないよう四方を覆うクッションカバーや、大人のベッドで添い寝���きるベビーネストなども販売されていますが、乳幼児突然死症候群(SIDS:SuddenInfantDeathSyndrome)や窒息死を防止するため使用は推奨されていません。米国小児科学会(AAP)では使用禁止を訴えています。 布団や枕、ぬいぐるみなども、クリブの中での使用は勧められていません。「かわいい」、「楽」ではなく、「赤ちゃんが安全に過ごせる環境作り」を目指しましょう。
Tumblr media
赤ちゃんを迎えるまでに揃えたいもの(ケア用品編)
基本的な準備リストとして、まずは赤ちゃんを毎日お世話するのに揃えたい基本的なケア用品をご紹介。
◆ おむつグッズ
使い捨ておむつ(disposable diapers)・布おむつ(cloth diapers)
赤ちゃんのおしりふき(baby wipes)
おむつ用ゴミ箱、詰め替えバッグ(diaper pail, Refills)
布おむつの場合に洗濯が楽になるおむつライナー(diaper liner)
おむつ用バッグ(diaper bag)おむつ以外にも着替え、ワイプ、ティッシュペーパー、使ったおむつを入れる袋、小型タオル、授乳ケープ、ハンドサニタイザーなどを入れて、外出時に持ち運べる
おむつかぶれクリーム(Desitinなど)
◆ 母乳・ミルクグッズ
授乳ケープ(Breast Feeding Cover / Nursing Cover)
哺乳瓶(bottles)・ニップル(nipple)
哺乳瓶保温器(bottle warmer)調乳に適し��温度にして保温してくれるもの
哺乳瓶殺菌器(bottle sterilizer‎)
哺乳瓶ブラシ(bottle brush)
母乳パッド(nursing pads)母乳の漏れ防止
クッション(nursing pillow)
乳頭ケアクリーム(lanolin cream)赤ちゃんの口に入っても安心なもの
さく乳器(breast pump)電動のタイプは便利!保険でカバーされるか要チェック
◆ ベビー服やリネンなどの布用品
おくるみ(swaddle)3~5枚
肌着(baby onesie) 4~6枚 日本では前開きの短肌着とコンビ肌着が定番なようですが、アメリカでは首から着せるワンジーが一般的
つなぎの服(overall) 2~3枚
よだれかけ(bibs) 3~5枚
帽子 2~3枚
ソックス 3~5枚
季節によって、セーター、ジャケットなどの防寒服
おくるみは、おそらく出産後から、しばらく3~4か月(首がすわるまで)は毎日使用するもの。赤ちゃんが周りの音や刺激に反応して手足をピクッとさせるモロー反射の防止に効果的。また、お腹の中にいたときのように自然に丸まった状態を作り出せるため、赤ちゃんが安心できます。様々なタイプのものがありますが、手足と絡まったりする事故を防ぐため、病院では一般的な正方形の形で、肌に優しい自然繊維(綿など)のおくるみを推奨していました。巻き方は初めは慣れませんが、徐々に自然と覚えていきます。
私の経験ですが、母乳育児の場合、電動さく乳機と乳頭ケアクリームは毎日の必須アイテムでした。赤ちゃんが、稀に5~6時間と長く寝る時など、胸の張りが痛く感じるので。看護師さん曰く、人にもよるけれど3時間以上開く場合は、さく乳機の使用を勧めていました。保険でカバーされる場合が多いので、確認してみましょう。
私が準備していた時は、周りの出産経験者から、おさがりの洋服や器具など、数多くのものを頂きました。そんな中には古いものも混ざってあり、今では米国小児科学会(AAP)から使用を禁じられているものもありました。判断に迷う場合は、先生に相談してみましょう。
Tumblr media
出産・入院時に必要なもの。無理のない範囲で十分
これは私の個人的な感想ですが、予め病院より指示される準備リスト(カーシートなど。事前に説明されます)の内容で十分でした。ネットで検索をすると、アマゾンやら通販サイトとリンクさせて様々なものをリストに挙げている方もいて、本当に必要なのか…迷った時期もありました。
おそらく病院にもよりますが、私が利用した大きな病院では、産まれた赤ちゃんが家に帰り着くまでに必要なものはすべて支給されました。肌着やおくるみ、帽子、オムツ、ウェットティッシュ、ママ用の手動さく乳機(電動のものと互換性のあるもの)、ケア用品(オムツかぶれクリームや乳頭ケア)、スリッパ、すべてを持ち帰るための大きなボストンバッグ…など! ママ用のパジャマもいかにも病院らしいものではありますが、支給されたもので十分でした。そもそもあまり動けないし、個室のお部屋の中にはトイレやシャワー、リネン類も設置・準備されており、周りを気にする必要がありませんでした。
また、市販のものは推奨されている規格とは異なる場合があるため、事故を防ぐために、病院滞在中で看護師さんが看ている間は、病院が準備したものを使用する場合もあるようです。
基本的には、病院より指示される入院準備リストに加えて、それぞれ各自で不可欠なもの(自分に合ったケア用品やアレルギー対策など)。産後、ママの身体はとても疲れているので、快適に過ごすために必要なものを考えてみては。
判断に迷う場合、先生に相談してみましょう!無理なく準備していけるといいですね。
0 notes
getrend · 11 days ago
Text
元女子アナさん、あの有名芸人からの性被害を実名暴露!「精●を体にかけられた」
今日のピックアップ記事 【神動画】 タイの路上で見つけた美少女、めちゃくちゃセ○クスさせてくれたから晒すwww(ポッカキット) 【衝撃】 クール系JKにオカルト本の催眠を試したら成功した・・・教室で公開オナ○ーまでイケる模様・・・(オカズランド) 幼稚園のママ友数名で休日の過ごし方の話をした際、「美術館や博物館を定期的に観に行く���と話した→それを高卒の人に無駄遣いするね~と笑われたん…(修羅場ライフ速報) 小嶋陽菜さんに暴行加えた罪に問われる中国人留学生の男(42)が初公判 「彼女のためなら受け入れます」などと意味不明な供述(FNN)(保守速報) 【動画】 マンションから落下した2歳児を救ったスーパーヒーロー。(1000mg) 元女子アナさん、あの有名芸人からの性被害を実名暴露!「精●を体にかけられた」(動ナビブログ ネオ) Kindleにて各種書籍が激安に…
0 notes
projecthedz · 14 days ago
Text
250129 水
必須:娘の習い事送り迎え / 倉庫入金 ※14:25出発
----------------------- ◆裏技:
5年間引きこもっていた自分が今日覚悟決めて部屋から出て「5年の間やれなかった、放置し続けていた建設的行動」をほんのひとかけらだけやろう、と決意したのが今日という気分で、小さなポジティブ行動 / 思考を刻んでゆく。その記録を忘れないように記してゆく。やり直したかった5年前に戻れたと信じて、少しずつ放置した義務を「かじる」
----------------------- 【6:00】
起き。チキンハンバーグ食す(した:自信+0.2)
身体中痛い。机の下に縮こまって寝たからな
心理状態としては「苦しい姿勢で寝ればすぐ起きれるだろう」ってのがあって、そうやって寝た。23:30くらいに眠ったので6h30寝てる
炭水化物大量に摂った割には早く起きれた方
--- 【思いつきモチベ上げテク】
自信の数値化。起きた時点で0かマイナス1くらい(今はマイナス2)
どんなに凹んでいても「マイナス3」を下限値とする。それより下げるとはリカバリーする気失せて詰む
うまく行ったらモチベ操術シリーズに加えよう
----------------------- 【6:10 - 7:10 朝の作務】
◆ラジオ体操する(した:自信+0.2) ◆寄せラクガキ編集(した:自信+0.1) ◆FANBOX火入れ(した:自信+0.1)
作務というワード普通に出てくるくらいには仏教に抵抗ない
----------------------- 【7:15-8:00 画像編集1】
やれたら戻ってこい ◆完了。まずまずの進捗(自分信頼度+0.5)
----------------------- 【8:00-9:30】
休憩。休憩らしい休憩をした(自信+0.3)
どんな状況であろうと最後に「悪くなかった」「腹6分目」という感覚が残ればそれ��有意義な時間だったってこと
刹那的快楽や罪悪感誤魔化す為に時間使わない。今夜の自分、明日明後日の自分を元気にする為の投資(栄養摂取し毒物摂取は控える)をし、巨大な負債とトラウマの塊削る為のハンマーを1、2度振り下ろし「自信の火種」取り戻す
幸福コスト:¥683(まいばすけっと)
総自信-0.8(午前中に0まで持っていきたい)
----------------------- 【9:30 - 12:55】
すごく動物的な自然さで3h30min昼寝した このロスをどう扱う? ロスはロスでしょ(自信-0.4)
14:25には出発するので残り作業可能時間1h25min
異様に巻かないとなんもできん時間じゃん
----------------------- 【14:10】
宿題系1カット、70%完成(自信+0.2)
---
考えろ。常に 母がどんな気持ちで生きていたか
「親」が子の為に生きる気持ちとはいかなるものか
私は何不自由ない子供時代を送った
ただしそれはあくまで「主観」における充足 「人として」は経験値が足りなさすぎた
あの頃の私の精神... 娘も限りなくかつての私と似た性質を抱えている
それを真っ直ぐに導くには...
否、もう既に私の幼少期とはまるで違う人と社会への信頼感を娘は獲得している
なぜならば両親が信頼しあい、父が母を全力で愛していた姿を見せられた。そう確信するから
私にとって妻は絶対だった。恐妻家という意味でもあるし、自分の全てを投げ出してでも護るべき「光」そのものだった
毎日、毎日、毎日、これからも妻の思い出と共に生きていければ
私の中の「生まれてきてよかった」という実感は揺るがない
自信+0.4 総自信-0.6
----------------------- 【17:00】
娘を習い事に送る。行きの道での娘との会話
娘のクラスにはちょっと性格アレで人の事をすぐ叩く子がいる(特に娘には甘えてよく叩いてくる)のだが娘はその子の事を「仕方ないなあ」で許しているという
それでいい。他の子がその子を嫌って見捨てても、君だけは憎まず許してあげればいい
ママがパパにそうしてくれたように、パパがママにそうしたように
その子もきっと、誰かから許され愛されて生きる道を見つけてゆく
幼児めいた飢餓抱えた困った人の負荷に耐えられるだけ耐え、許せるだけ許して生きれば必ず穏やかで幸せな心を手に入れられる
だって、その人の事を自分と誰かが許したならば、自分が同じ分だけ甘えても必ず誰かが許してくれる事の証明になるでしょ
情けは人の為ならず。自分と未来の自分の子供達の為にかけるもの
飢えた人に優しくする親の姿見て育てば、自分が飢えた時にも絶望せずに世界を信じて助けを求める事ができる
人と社会を信じている人間は素直に人に頼ることができる
人は自分を素直に頼ってくる存在を護りたいと思う
頼ることは罪だと思い込んでいる人々は他者に助けを求める際に皮肉と脅迫を込めてしまう
私も妻もそんな歪んだ罪悪感抱えた人間だった
自立なんて言葉は実は残酷な人間が責任逃れに用いるまやかしだ
小さな依存を大量に分散して世界に甘えながら生きていく事が「真の自立」だ
依存先が少ない甘えが悪目立ちしてしまうだけで、この社会に他者に頼らず生きている人間はいない
自信+0.4 総自信-0.2
----------------------- 【26:00】
職場戻る。眠いな
いじりかけ素材を少しカラーグレーディング 自信+0.1 総自信-0.1 今日はもう寝るか
0 notes
kennak · 8 days ago
Quote
ビートたけし率いる「たけし軍団」の一員として、また、漫才コンビ「浅草キッド」としてテレビ・ラジオで活躍してきた玉袋筋太郎(57)。50歳を境に、順調だった芸能活動に大きな変化が起こった。尊敬する師匠との別れ、「浅草キッド」の活動休止、長く連れ添った妻から三下り半を突きつけられて……。還暦が見える年齢になった今、家族同然だった仲間、自身を支えてくれた家族との関係を問い直す日々を送っている。(取材・文:元永知宏/撮影:倉増崇史/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 今の俺って正体不明でしょ? 高校卒業後すぐビートたけしに弟子入りし、師匠から「玉袋筋太郎」という芸名をもらった。相方の水道橋博士とのお笑いコンビ「浅草キッド」を結成したのが1987年のこと。今年の6月で58歳になる玉袋は言う。 「昔は、師匠からもらったこの玉袋筋太郎という名前に恥じないような型破りな芸人にならなきゃと思っていたけど、そういう力みみたいなもんはもうないね」 40年近い芸歴を誇るが、玉袋が過去を振り返ることは少ない。 「よく考えてみれば、芸人としてまだ一回もブレークしてないんだよね。俺なんか、これから。まだ全然アクセル踏んでないんだから(笑)。今の俺って、正体不明でしょ? 町中華食って、競輪やって、スナックで飲んだくれて。テレビとか見てる人は『なんだ! あいつ』と思うだろうね。 この年齢になって人生の目標なんか立てないんだけど、あえて言えば『職業・玉袋筋太郎』になれればいいね。『やっぱり玉袋��からな』とか『どうせ玉袋だろ!』と言われてもいいから」 玉袋はそう言って、紫煙をくゆらせた。 昭和のテレビ界のトップランナーだった“殿”に率いられた軍団の若手、玉袋が師匠や先輩たちと離れたのが2020年のことだ。彼らとは別の道を進むことに決めた。 「はじめに、殿が『オフィス北野』から出ていったからね(笑)。そのあと、弟子たちでどうするかという話になったんだけど、俺はひとりでやることに決めたんだよ。個人事務所の社長をカミさんにして、フリーになった」 同時に、10代の頃から生活をともにしてきた相方とも別れることになった(水道橋博士は2022年7月に参議院議員になり、翌年辞職)。ひとりっきりのリスタートだ。 「師弟関係って切っても切れないもの。今でもずっとつながってるわけですよ、ハートでは。『ビートたけしの味』を知る俺たち弟子が、それぞれの道を進みながら、いろいろなところでそれを広げていく。離れ離れにはなったけど、みんな、そういうことができているんじゃないかなと思うよ」 現在は東京・赤坂に開いた「スナック玉ちゃん」の経営者として、またタレントとして活動している。 「師匠と離れ、軍団とも別れてひとりになったときはさびしくて、心細くて、不安で仕方がなかった。だけど、自分で『やる!』と決めたこと。 レギュラーのラジオ番組スタッフは『玉さんと仕事してきたんだから、これからも変わらずやりたい』と言ってくれて、そのまま続けられた。独立する前後で『町中華で飲(や)ろうぜ』(BS-TBS)みたいな企画も生まれた。本当にいろいろな人に助けてもらって、もう感謝しかない。そういう気持ちを持った人と一緒にやってきてよかったなと思う」 妻との別居の原因は俺 50歳を過ぎてからの独立に苦闘する日々、私生活で嵐が吹いた。 「おふくろが認知症になっちゃって……施設に入れなくちゃいけなくなったときはつらかったね。年をとれば誰だってそうなるとはわかってはいるんだけど、自分が思うよりも早くそのときが来てしまった。 離れて暮らしていると、夢で見ちゃうんだよね。昔の、元気な頃のおふくろが出てきて、うわーっとなって夜中に目覚めることがあるよ」 会うたびに、母の変化を目の当たりにする。 「施設に行くたんび、行くたんび、ますます“天才芸人”になっていく。こっちが考えつかないような面白いことばかり言うんだよ。あるとき、俺が最近出した本を持っていったんだよね。そうしたら、ものすごく喜んでくれた。俺が表紙になっているのを見て、『ああ、いい本だね』なんて言いながらパラパラパラパラとめくって、『で、誰の本なんだい?』って言う。会うたびに、ボケの天才になってるんだよね」 もう��とつが妻との別れだ。 「携帯電話もLINEもブロックされてるから、俺から直接連絡する手段がない。どこでどんなふうに暮らしているかはわからない」 別居の原因は玉袋本人にあるという。 「緊急の場合は息子の嫁に連絡して用件を伝えてもらってるんだよね。人を介してでないとコミュニケーションが取れない状態がずっと続いている。 さびしくないかって? そりゃあ、さびしいよ。この件に関しては俺が100%悪い。俺に原因があるから、多くは語れないな。やっぱり、女々しいんだよね、俺は」 直接的なコミュニケーションはないものの、つながってはいる。 「個人事務所の社長であることに変わりはないし、俺がいないときに我が家の掃除や洗濯なんかはしてくれる。用事があるときには俺が置き手紙をして、それをカミさんが回収する形だね。 もっと優しくしておけばよかったと思う。それを教えてくれたということでは、カミさんはある意味で師匠になっちゃったね。俺が気づくのが遅かった」 戸籍はそのまま。ふたりの現在の関係を“スプリット婚”だと玉袋は表現する。 「そういうのもありでしょ。子育てが終わって夫婦ふたりで仲良くしようといったって、煮詰まる人は煮詰まるわけだし。無理に我慢する必要はないんじゃないかな。添い遂げる美しさもあるけど、スプリットする美しさだってあるんだから。 たまにカミさんの姿を見るとき、以前よりもイキイキしているように感じるよ。だから、今の状態も悪くないのかもしれない」 血縁関係ない息子を一生懸命に育てた 玉袋は実の姉と絶縁状態にある。家族がいれば心強いが、それを断ち切らなければいけないこともある。 玉袋は続ける。 「俺は、うちの親父が死んだときに姉と縁を切ったからね。姉の金銭問題のせいで親父が自分で死を選んだことで家族がバラバラになっちゃった……だけど、家族として過ごした時間とか経験は、自分の中に、もうずっと入り込んでいるからね。 たとえ縁を切らなきゃいけないほどのことが起こっても、二度と顔を見ることがない関係になっても、俺にとって家族はものすごく大切なものだね。かけがえのない時間、かけがえのない経験だったと思う」 玉袋は、妻の連れ子だった息子を育てあげ、孫をかわいがる“おじいちゃん”だ。50歳を過ぎて、さまざまな別れを経験した今だからこそ言えることがある。 「息子とも孫とも血のつながりはない。だけど一生懸命に育ててきた。血のつながりは大事なものだけど、それがすべてでもないと俺は思うよ。 日に日に老いていくおふくろを見るのはつらい。生きること、老いることってなんだろうというモヤモヤは俺の中にあるよね。でも、まだまだ無垢な2歳の孫を見ると心が洗われるような気がする。モヤモヤを吹き飛ばしてくれるんだよ。会うたびに、『こんなにピュアな生き物があるんだなあ』と思う」 血のつながりを背負いこむこともない 職場や学校、家庭での人間関係に悩む人が多いことも、心に傷を負いながらも懸命に生きようとする人がいること���玉袋はよく知っている。 「俺は自分でもスナックをやっているし、全日本スナック連盟の会長もしている。取材でお邪魔する町中華の大将とかスナックのママは本当にタフだよね。たくましく生きている」 傷ついた経験があるからわかることがあると玉袋は思う。 「そこを切ればどのくらい血が出るか、どれだけ痛いかがママさんたちにはわかるわけ。人に優しくなれるし、人を支えるときには、上っつらの言葉だけじゃなくて、全力でやってやろうと思うんじゃないかな」 玉袋にも人間関係で悩んだ経験がある。 「人のことを考えすぎて、いろいろ世話を焼いたのに相手は俺のことを何とも思わないということもあるよな。若い頃はガックリきたもんだよ。姉貴の金銭問題もそうだった。今の俺は、見返りは求めない。孫には異常な愛情を注ぐけどね。 こんなことを言うと、『冷たいやつだ』とか『人間味がない』と言われるかもしれないけど、そういうことじゃない。ギャンブルと一緒だよ。戻ってこないと思っているものが返ってきたら、こんなうれしいことはないじゃない?」 還暦まであと2年。「自分が60歳になることなんか子どもの頃には想像できなかった」と玉袋は笑う。 「俺は断捨離という言葉は好きじゃねえけど、血のつながりがあるからとか、世話になったからといって余計なものを背負いこむこともないと思う。それは優しさとはちょっと違うかもしれない。 自分というトラックの荷台にはいろいろなものが載っているよね。長く生きていれば『こんなのもあったか?』というのもある。自分でうまく整理して、いらないものは産廃業者に預けちゃっていいんじゃねえかと思うよ。シールを貼って粗大ごみで出すとかね(笑)」 この先どれだけ芸人として活動できるかはわからないが、今、玉袋はこう考えている。 「88歳の先輩芸人、毒蝮三太夫さんに俺の本を見せたら『美しく枯れるなんて、言ってるんじゃないよ!』と怒られたよ。毒蝮さんからすれば、俺なんか、まだまだひよっこ。これからの目標は、人に迷惑をかけないで、自分勝手に生きることだね」 昨年10月、お笑いファンがざわめく出来事があった。長く活動を休止していた「浅草キッド」のふたりが同じ舞台に立ったからだ。 だが、復活までにはまだ時間が必要だ。 「ふたりは別の方向に行っちゃったから、まだ漫才できるような状況じゃない。だから、2、3年くらい経ってから漫才をやれるようになればいいと俺から言ったんだよね。俺が60歳で、あっちが65歳くらいかな。そのときまでに、お互いがいい男になれたらいいなと思っているよ」 撮影:倉増崇史 ------------------------------- 玉袋筋太郎(たまぶくろ・すじたろう) 1967年6月22日生まれ、東京都出身。高校卒業後、ビートたけしに弟子入り。1987年に「浅草キッド」として水道橋博士とコンビを結成。以来、テレビやラジオなどで活躍。一般社団法人「全日本スナック連盟」を立ち上げ、自ら会長を務める。『美しく枯れる。』(KADOKAWA)、『玉袋筋���郎の#昭和あるある』(双葉社)ほか著書多数。 「#家族とわたし」はYahoo!ニュースがユーザーと考えたい社会課題「ホットイシュー」の一つです。ひとり暮らしの単身世帯が過去最多となり、生涯未婚率も上昇するなか、家族のかたちは多様化しています。また、介護や育児、親子関係など、現代の家族が直面する問題も多岐にわたります。旧来の家族観が変化するなか、「家族」とは何なのか、どうあるべきなのか。さまざまなエピソードや課題をもとに、ユーザーと考えます。
LINEもブロックされてるから妻との連絡は置き手紙──玉袋筋太郎57歳、家族を問い直す日々 #家族とわたし(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
2 notes · View notes
inu226 · 1 month ago
Text
1月3日
実家から戻ってから定期的に涙が出る。ホームシックではなく、孫の顔を見せてもいい頃なのに全然そんなことできなくてごめんという気持ち。怖い夢の中から全然抜け出せず、それを10回以上繰り返す怖い夢を見た。最後には小学校の卒業式に中学の制服を着たわたしが自転車に乗って行っていて、同じ服を着た人たちがいないので「早すぎた?」と聞いたら「中学生は参加しません」って怒られた。先生は青木さやかだった。
きっと午後から素敵な日になる。
追伸:午後
九州から友達が帰省して合流。2歳児のママ。喫茶店とスーパー銭湯へ行く。彼女は2歳児の世話で忙しなく合間合間で食べていた。わたしと喋る暇なんかなく、2歳児のご機嫌をとりながらの食事。食事?…。銭湯でも2歳児は自由気ままあちこち好きなところへ飛び出してゆく。彼女は追いかけたり名前を呼ぶ。車での道中、服について彼女にとっては人から見られることなんかもうどうでも良くなってきていることをただの雑談として話す。わたしにはしんどいことだった。わたしは時々その服に救われたりしているよ。銭湯での整いもあり結構眠くて会話はあまり弾まない。彼女はNISAをしていてわたしはしていない。先のことなんか何も考えられない。今のことしか。2歳児が大学生になったら戻ってこようかなって、10年以上も先のことを考えていた。つらい。久しぶりに会えて嬉しかったけど、なんだかもうつらい。
Tumblr media
4 notes · View notes
siryunvr · 17 days ago
Link
ある日、途方に暮れていた私 私は2歳の娘を育てる母親。子育ての楽しさを感じる一方で、育児の悩みは尽きなかった。 「どうしたら娘がもっと自信を持てる子になるだろう?」 「幼少期の環境が、子どもの未来に...
0 notes
moai084 · 1 month ago
Text
正月も終わったし、そろそろ2025年にいく-2025.1.6
12月31日、実家の洗面所のデジタル���計は11時56分だったので、余裕で歯磨きを終えてリビングに戻ったら、弟が犬の写真を撮りながら「イエーイ犬と年越し〜」と、ひとりで言っていた。
え、年越しって…洗面所の時計ではまだ11時56分だったのに…年越…え…?…まさか私、「歯磨き後リビング戻りドア開け年越し」してしまったん…?年越しの瞬間って、もっとこう、ちまたではジャンプとかするんでしょ…?ジャニーズとかPerfumeとかと一緒にカウントダウンしながら年越したりするでしょ…?なんで私は、「歯磨き後リビング戻りドア開け弟と犬が振り向き年越し」してんの…?
モヤっとしながら、私はぽつんと、リビングのドアの前に突っ立っていて、(お母さんは…?)と考えてから、そういえばさっき、お父さんが初詣に行こうと言っていたな、と思い出して、ああ、私、なんだかとってもひとりぼっちで年を越しちゃったや、と、寂しくなった。
寂しくなって、畳の部屋で寝ている夫と赤ちゃんに、小さい声で「あけましておめでとう」と挨拶をした。
無事の出産と健全な育児を目標に走ってきた2024年は、家内安全とからだの健康に全ベッドしてしまい、私自身のこころの健康については、やや不安定だったように思う。
もう、ふらふらしっぱなし、なのである。
育児サイコー!私やれてる、うまくやれてる、誰がなんと言おうと私は私!みたいな日もあれば、「生後8ヶ月 夜 覚醒 なぜ」でググる夜もあるし、「生後7ヶ月 うんち 回数」でググる日もある。ググりすぎである。インスタに翻弄され、児童館で会ったママに翻弄され。インスタなんか見んな。育児はとにかく、正解がない。正解もないし、底も天井もない。なんだか、受験生のような気分なのである。
生後6ヶ月あたりから、赤ちゃんがますますお母さん大好きになってしまい、私はなかなか赤ちゃんから離れられなくなってしまった。さらに、それをきっかけに私はずっと、全てに申し訳ないがりながら育児をするようになってしまった。
せっかく抱っこしてくれるのに、赤ちゃんが泣いちゃって申し訳ない。平日仕事で疲れてるのに、夫に自分の時間を作ってあげられなくて申し訳ない。赤ちゃんにテレビばっかり見せて申し訳ない。帰省している間ぐらい母に楽してもらいたかったのに、母に私の洗い物をさせて申し訳ない。赤ちゃんはもう8ヶ月にもなるのに、義母にお風呂のお手伝いに来てもらっていて、申し訳ない。
自分がすり減っていることにすっかり無自覚になって、余計なことまで申し訳ないがり、もっと頼るべきところで大丈夫がる。帰省中、私が猛スピードでご飯を食べるのを見た父と母が、「もっとゆっくり食べていいんだよ」「赤ちゃんは私たちが見てるんだから」と言ってくれた。でも、赤ちゃんは私から離れて泣いている。「泣かせとけば良いんだよ」と父が言う。私は本心では焦りながら、ゆっくり、ご飯を食べる。また、申し訳ない、と思ってしまっている。
どうして私は、ドンと構えて居られないんだろう。赤ちゃんが自然に泣いていて、まわりにも人がいる、私がいかなくても大丈夫な状況��も、抱き上げてしまうし、焦ってしまう。赤ちゃんが、私じゃなくても大丈夫になる機会を奪ってしまう。抱き上げてしまってからいつも反省している。私は赤ちゃんが泣いて可哀想なんじゃなくて、泣いている赤ちゃんを放っておく母親になるのが怖いだけだ、赤ちゃんに嫌われるのが怖いだけ、泣かれるより抱っこしちゃう方が楽なだけ…分かっているのに、どうして、自分が憧れる振る舞いが、思うようにできないんだろう。
「放っておけば子どもは育つよ」「手を抜いていいのよ」「楽して良いのよ」「頑張らないでいいんだよ」と人は言う。でも、具体的には一体どうしたらいいんでしょうか。泣いたら抱っこしてあげる、すぐかけつけてあげる、それは正しいかもしれない。けど、私じゃないと泣いてしまうからといって他の人が見てくれているのに焦ったり、夫に子どもを任せて外出することを「申し訳ない」と思ってしまうことは、きっと間違っている。育児とは生活であり、それは私の生活であるべきで、決して、申し訳ない態度でご飯を食べる時間のことではない。
実家で焦って晩飯を食った日の夜、晩酌中の父が私に何か言いたげな雰囲気を醸してきたので、うわ、こいつぜったいなんか言う、言うぞ…と思って身構えた。が、父は、「あいちゃんの良いところは、昔から一生懸命なところ」と言ったので、私はぶわーっと泣いてしまった。
まあ結局そのあと父には、育児に関してなんやかや言われたが、「あいちゃんがちゃんと育児してるのは赤ちゃんを見たら分かるよ」と言ってくれた。ありがとうございます。これからも、もがきます。
なお、2年ぶり、子どもを連れての帰省は、クリスマスイブに赤ちゃんがコロナに感染し、母や祖父母にまでコロナがうつってしまい、想像を絶する心労、疲労、ストレス(なんか温泉の効能みたい)によって幕を閉じた。途中、犬だけが元気、みたいな日あった。ツイッターでも書いたけど、イブの夜、あまりにもクリスマスらしいことができないことを可哀想に思った母が買ってきてくれた手まり寿司がロシアンルーレット寿司で(故意ではなく事故)、私は大量のわさびに咽せながら、結局こういうふざけたことに救われるんだよなぁと思って、笑い泣きした。
だからね、2025年は、ふざけたことで自分を救いたいです。
あけおめ自分!!
0 notes
makoto-tamaki-327 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
【3.18スケートボード体験会開催!】 麻布中高生プラザにて #スケートボード体験会 を開催しますよ🛹 ご縁を頂き、新横浜の #スケートボードパーク の立ち上げや各地でスクールを開催している #Chees さんが体験会を企画運営していただくことに‼️ 麻布中高生プラザホームページから予約できますので、ぜひこの機会にお子さんにスケートボードを体験させてはどうでしょうか? 体験会(各回15組) ①13:00~14:00 ②14:30~15:30 乗り方や #スケートボード の特徴も丁寧に教えてくれます🎵 大人にも知ってほしい内容でした! 【 玉木まこと 】 無所属・37歳・2児子育て中の港区議会議員(2期目) 建築・街づくりの経験から公園を活かした都心の新しいコミュニティづくりをライフワークとしています。 働き盛り世代・責任世代として、未来ある子どもたちにずっと住み続けられる港区を届けます! #玉木まこと #港区 #港区民 #街づくり #港区女子 #港区子育て #港区ママ #港区男子 #港区議会議員 #麻布中高生プラザ #有栖川宮記念公園 https://www.instagram.com/p/CpWI1FbStLg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes