#���トラ男子部
Explore tagged Tumblr posts
0saku0 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
えだ おはよう。 . . . #cat #catstagram #catsofinstagram #ilovemycats #picneko #ねこ #猫との暮らし #にゃんすたぐらむ #茶トラ #えだまめ成長記 #猫好きさんと繋がりたい #ねこのきもち #ねこすたぐらむ #ペコねこ部 #ねこ部 #トラ猫 #茶トラ男子 #フェリシモ猫部 #にゃんグラム https://www.instagram.com/p/CqRSEqTvZUj/?igshid=NGJjMDIxMWI=
25 notes · View notes
ike2910 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
南向きの窓は暖かくてマロンが日向ぼっこしたり、お昼寝するのに贅沢すぎる程幸せな場所💕  @raramart.1 ララマートさんのモデルに応募します✨ ハンモック試してみたいです❣️  #ララモデル応募  #ララマート  #raramart #rara_ハンモック #rara_スケルトンハンモック  #坂口マロン  #ザビエル首輪  #ザビエラー  #コスプレ猫  #茶トラ男子部  #ねこすたぐらむ  #立ち猫   https://www.instagram.com/p/CqaoS5dBv3r/?igshid=NGJjMDIxMWI=
9 notes · View notes
hgc211hiro · 28 days ago
Text
自家用軽トラS500P-8
作業終了 全て塗り終えて、マスキングで使った古新聞やチラシ、テープを剥がしていきますが、ここでチョンボ発覚😩 あおりの左右を繋いでラインを作ったつもりですが、完全に曲がったラインになってしまいました😢 子供の頃から図工とかの工作は苦手で、紙を切ったり貼ったりするのにえらい時間がかか��し、キャビンの部分は水平が出てない😭 最悪の場合は全部塗ってしまってもいいんですが、まだボディにサビも傷もないししばらくはこれでガマンしましょう💦 タイヤのローテもやってこれから洗車です😅 ですが午後からしっかり降ってしまい、今年も雨男決定となってしまいました😂 黒の面積が増えたことで、他の色が際立ちますね😊 やってよかった😌 この日は小雨がちらちら降ってくるイヤな天気😩 画像右端の桜を活かすために、隣の島レモンとその隣のトネリコを少し調整します💦 本降りになる前にやってしまいたいのですが… それではまた✋
Tumblr media
View On WordPress
14 notes · View notes
indigolikeawa · 5 months ago
Text
2024年9月6日金曜日
病院の待合室にて26
九月の水
朝/晴れ/パン/トラ/ミケ/CIAOちゅ〜る/身支度/ストレッチ/日焼け止め/お母さん/ミケ/お見送り/ちょっとひとりぼっち/軽自動車/高松空港/売店/山田屋のうどん/喫茶店/鶏のみぞれ唐揚げ定食/保安検査場/飛行機/飛行機から空港へのバス/羽田空港/東京モノレール/浜松町駅/大門駅/大江戸線/麻布十番駅/警察/迷子/護送車/ビジネスホテル/チェックイン/ズボンに汚れ/着替える/麻布十番駅/南北線/四ツ谷駅/中央線/よかったら座りますか?/大丈夫です/三鷹駅/折りたたみ傘/ビル/スペース/新千円札/友達/エル・デスペラードのTシャツ/烏龍茶/歌/ギター/ジャガー/コントラバス/ドラム/12弦ギター/鍵盤/本気/unrest/歌/ジャズマスター/フルート/EB/クラリネット/バスーン/ドラム/ソプラノサックス/鍵盤/二十年/DNA/アンサンブル/成立/ちょっとひとりぼっち/雨/三鷹駅/中央線/NHK-FM/アーマッド・ジャマル/四ツ谷駅/南北線/麻布十番駅/雷雨/消防車/ゴッサム・シティ/ローソン/ビジネスホテル/ネバネバそば/サラダ/シャワー/YouTuber/LGBTQ+/寛容/不寛容/差別/チャット欄/睡眠導入剤/ベッド/川岸が語る/九月の水/人生の約束/心の喜び/
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
朝/晴れ/納豆巻/サラダ/ストレッチ/身支度/麻布十番駅/南北線/四ツ谷駅/中央線/吉祥寺駅/友達/中華料理屋/味付き卵/春巻/豆苗炒め/青島ビール/ジャスミンティーみたいな味の烏龍茶/夏になると茄子を読む/吉祥寺って自転車乗ってると/パンケーキ/コーヒー/禁物/外/クィアたち/ボーイズ・テクスチャー/完成するまでの過程/短歌/フェスセット/Arcaかわいい/高速移動/免許/北海道とかにある標識とか何もない真っ直ぐな道/事故った時にヘラヘラしないこと/Aka/透明ドロップ/be master of life/300部/版元の人/権利関係をややこしくする人/探偵/トぶ人/仕事中に飲酒する人/仕事中に大麻吸う人(CBD的な合法的なやつかも)/吉祥寺駅/井の頭線/ミーのカー/どんなものでも君にかないやしない/渋谷駅/工事/利権/消費者に皺寄せ/日本すぎる/ログアウト・ボーナス/仕事辞めたひと前来て?/失恋したひと前来て?/プライベート・スーパースター/曲先?詞先?/浮いてる/代引/慣れろ、おちょくれ、踏み外せ/本屋/バッジ/生きる演技/ノット・ライク・ディス/翻訳/あなたがたに話す私はモンスター/講演/抗議/連帯/波打ちぎわのものを探しに/鍵/商品と私物のあわい/細かく話を聞いたら全然私物/アイスコーヒー/オレンジジュース/親切人間論/これってデザイン誰/祖父江慎/クッ…/元ネタ?/アイドルの部屋/アイドルヲタの部屋/天才/ヴァレリー 芸術と身体の哲学/引用/装置/どもる体/本屋の人しか開けられない下の棚/いいんですか?/……/本に写真がない/なくてもみんな分かる��ら/じゃがたらも?/ジョン・ケージ 著作選/ケージ - 通路 - デュシャン/誰もわかってくれない/でしょうね/ケージとキノコの写真/ケージかわいい/面白い人の誤解は面白い/つまんない人の誤解はつまんない/ナボコフ読んで蝶大丈夫になった/チェス・プロブレムはわからない/詰将棋も/どうぶつの森/気のせい/料理本を戦わせる/これがフリー素材の/鳴き声以外食べれる/ベケットは読まれていない(ゴドー以外)/お会計/ポッドキャスト/配送できますけど?/絶対お願いしたいんですけど/これも買っていいですか?/生きる演技/お支払い方法とか聞いた?/ベトナム料理屋/フォー/生春巻き/ロータスティー/今日はパクチーありません/どうして?/台風で/ショック療法/Over Drive/YUMEGIWA LAST BOY/ラズベリーB面説/後輩を集めて読書会/カラオケとか行かないと思った/どうして?/私が行かないから/犬いっぱい/月曜日お店休みかと思ったー/最近は開けてるんですよ/月曜日お店休みかと思ったー/あー最近は開けてるんですよ/谷/ビル/しゃぶったチンポの長さの合計フィート数vsエンパイア・ステート・ビル/警察近くて便利だったのに移転した/店が?/警察が/喫煙所/男根ロゴス中心主義/六本木駅/ちょっとひとりぼっち/六本木一丁目駅/南北線/麻布十番駅/ローソン/ビジネスホテル/シャワー/一番搾りロング缶/一番搾りロング缶/一番搾りロング缶/スーパーサンクス11800円/思いの丈をぶつける/ベッド/四時頃/睡眠導入剤/川岸が語る/九月の水/人生の約束/心の喜び/
Tumblr media Tumblr media
(2日目の写真これだけ…)
朝/曇り/身支度/納豆巻/サラダ/チェックアウト/麻布十番駅/大江戸線/大門駅/浜松町駅/東京モノレール/各停/羽田空港/かけそば/ミニ天丼/東京ばな奈/ANA BAGGAGE DROP/あらゆる場所にアルコールが……/アカシアあるんや/展��デッキ/コーヒー/読書/保安検査場/空港から飛行機までのバス/三十分以上の待機/書類の不備により飛行機にご案内できません/飛行機から空港までのバス/ご案内の準備が整いました!/空港から飛行機までのバス/飛行機/予定より一時間ほど遅れての出発となりまして誠に…/高松空港/予定より二十分くらい早く着いたので結果四十分の遅延/荷物受け取りレーン/軽自動車/家/トラ/CIAOちゅ〜る/お茶漬/真鰯の焼いたん/揚げ出し豆腐/シャワー/睡眠導入剤/ベッド/川岸が語る/九月の水/人生の約束/心の喜び/
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
何もかも/記憶しておくことは/不可能だけれど/歌にしておけば/歌うたびに/思い出せるのかも/しれない/最後に一曲/作詞作曲/アントニオ・カルロス・ジョビン/歌/エリス・へジーナ/三月の水/
youtube
4 notes · View notes
gajumarulog · 2 years ago
Photo
Tumblr media
#何かを見ている猫 #🐈 #今日の猫 #猫をどうぞ #catstagram #cat #保護猫と暮らす #ねこ部 #ねこのいる生活 #茶トラ #茶トラ男子 #猫 #猫との暮らし #猫との生活 #猫のいる生活 #にゃんすたぐらむ #ニャンスタグラム — view on Instagram https://ift.tt/sQAZ3m7
2 notes · View notes
doglok · 2 months ago
Text
【保護猫】想定外なことが起こって父慌てて猫を抱っこしてしまった汗 猫嫌いな父の元、17歳娘の三女が保護猫を連れて帰ったことから犬とは違う猫との生活が始まった。 部屋散らかってて ... via YouTube https://www.youtube.com/watch?v=6a9qoaTUy_U
0 notes
e-yota · 8 months ago
Text
エコテキブログ紹介記事
虎に翼 横浜(野毛地区)や東京にいた戦災孤児
虎に翼 家庭裁判所に必要な五大基本性格
青葉城虎之助
タイガー・ウォン
ちゅらさん 和也 神経芽腫
0 notes
ayaka0715 · 9 months ago
Text
2024/05/20 #日記 と#ニュース
https://youtube.com/shorts/EAXvtQhJgps?feature=share
今回のニュース
#snowman はやっぱり、夏の月9・月10ドラマだね。
#久代萌美 アナはよく頑張りました^ ^
#井上咲良 さんに💔られた#オズワルド の畠中さん
日本の体操男子〔パリオリンピック代表〕⇨岡君が新加入!
トラとコイの首位奪回戦突入〔#プロ野球 パリーグとの交流戦前〕
バリアフリーの人は#大河ドラマ 初起用
and more....
My YouTubeは再生回数100以上〔2日分の合計〕設定中ですが、
再生回数は5/19,20の分で合計表示があると思いますが、5/22の日記とニュースをおやすみさせていただきます。〔本当に🙇‍♀️〕
あと,5/19の夕食は🍣と5/20の占いはビリ。
〔〕ヒント有り
#佐々木蔵之介 💙🐎
#西島秀俊 🖤🍩
#阿部サダヲ 🧡⚾️
#堺雅人 ❤️🦌
#戸次重幸 💜🤖
#片岡愛之助 💖🍓
#kinkikids 💙🎸❤️✝️
Instagramは全て凍結されたら引退させていただきます。
今月は気をつけて https://ameblo.jp/kurushige/entry-12831208362.html
あと、詐欺もね。
https://dawaan.com/instagram-bo-fraud/
https://youtube.com/playlist?list=PLeXkmsAZiHBuQgYgcX_INTkdxaS0E-0M0&feature=shared
マンスリーベストナイン2024.5の発表日は5/26
🐉2024.4.20から5.24の候補⇨🥇になったらマンスリーベストナインアワード2024の候補となります。
 
抜き打ちチェックはInstagram引退をするので実施できませんので予めご了承下さい。
都合があれば変更する場合にもございます
インスタの調子が悪い〔#インスタ不具合 の〕時は
アップデート〔バージョン〕か再起動しましょう
出来なかったら
AndroidからiPhoneに変えましょう
 
また見たい方には👍
2度と見たくない方には👎
を押してください。
知らない人はフォローしないように。
皆様、ご視聴をいただきありがとうございます。
今月中で
Amebablog・Instagram・tiktok・youtubeを続きますのでどうぞお付き合いください。
まだ更新していない人はお早めにね。
 
もし、よかったらYouTube チャンネルを登録してね。
現在のInstagram は監督委員会 から違反されていますが、期限切れになると送れなくなるからご勘弁を。
あと、フォローバッグはストーカーの可能性があるから拒否させていただきます。〔フォローをする時は承認必要です。※無言禁止〕
これからも見守る。 扇動行為 破壊活動防止法 tictok instagram 謝罪 
危険なので死語扱い・文句を言ったり、
Instagram以外な写真は載せてしないでね。
インスタ不具合
#誹謗中傷  拘禁刑 ←#炎上 
#アカウント削除
#セックス依存症〔2022年度から18歳以上の新成人制度→人物画〕
 
現在
旧創業者の事務所であるSmileUP 社の救援,ウクライナ、台湾東部、石川県能登地方の#支援・医療期間 を行っております。
 
馬鹿なx・Instagram
あと、SNS詐欺・迷惑行為・犯罪行為は絶対しないで。
皆様へのクリエイター達に感謝してあげています。
ニュース有
神藤彩佳🐼💙
0 notes
higashiazuma · 9 months ago
Text
じゃれ本 2卓目の作品
「じゃれ本 オンライン試用版」を使ったセッションで紡がれた物語たちです。前の文の前後関係がわからずに何かを書こうとするとこうなります。参加した本人たちはめ��ゃくちゃ楽しかったです。
お題:特になし ページ数:8P
『数奇なチョコレート』
どうしてこうなってしまったんだ? 私が早朝にこっそり彼の机の中に仕込んだはずのチョコレートが、どうしてあんな場所から出てきたんだ。 朝チョコレートを入れてからずっと監視してたんだぞ。おかしいだろ。
朝からずっと監視していたが、彼は机の中のそれに気付く気配すらなかった。疑問に思いながら注視していると、教室移動の時間になった。今日はアルコールランプを使った実験の日だ。
もしかしたらあれは元々彼の持ち物だったのかもしれない。アルコールランプのオレンジ色の光を見ながら考えを整理する。監視したところで……それに注意を促すような筋合いもこちらにはないのだ。
揺らめく灯を眺めていると、それに炙られる何か、まで想像してしまうのは悪い癖だろうか、職業病か。黒褐色に燻された「それ」は――まるでカカオ豆、とは悪趣味かと頭を振ったとき、ランプが消えた。煙が、甘い。
香りが部屋に充満していく。煙がゆらゆらと揺らめき次第に形を成し始める。何が起こったのか分からず呆然と見つめていると、それは小さな人の形になった。つやつやとした濃い茶色の、まるでチョコレートのような
教室がざわつく。もしかして、と冷たい汗が背筋をつたったのを感じる。 私が今朝入れたチョコレートに、何か関係のあるものなんじゃないか。すると、その小さな人型のチョコレートは、驚くべきことに言葉を発した。
「つくえ」「こども」「かばん」と目に止まったものの名前が読み上げられる中、「とみこ」という知らない名前が挟まる。人型チョコレートから発された言葉に、びくりと大きな反応を示したのは私ではなかった。
「何故、その名前を…?」 隣、というほどでもない距離で小刻みに震える声。振りほどいたはずの赤い糸が、いつの間にか小指を締め上げていた、というような。人型チョコレートの顔部分に、ぱきんと割れ目ができる。
『コンビニで買ったねこ』
今日びのコンビニには何でもあるから、猫をバーコード決済でお買い上げすることぐらいお手の物だ。だけど道義的躊躇を捨てきれなくて、私はいつもパッケージの前を素通りする。嫌味かのようにスナック売り場の隣だ。
お菓子を選ぼうとするとどうしてもチラチラと目に入ってしまう。かわいい猫たちのパッケージ…三毛、サビ、ハチワレにトラ。無視しようとしても暴力的なかわいさが私を誘惑する。棚前で吟味していた客が黒猫を手に
レジへ向かっていった。その客を注意深く見守っていると、レジの店員はまるで何事も無いかのようにパッケージのバーコードを読み取り、こう言った。 「この場で開封して行かれますか?」 「いや、家��開けます。」
「ノワァ」変な声で鳴くなあれ。電子決済されていった「ねこ(?)」を見送り、棚を見ればまだいくつかの在庫があった。真四角のパッケージの中で思い思いに伸びたり縮んだり捻れたりしている。呑気なもんだ。
彼らの何割が、自分が実は玉ねぎが食べられなかったりd払いのキャンペーン対象だったりすると理解しているのだろう。来月の請求書では「国民健康保険料」と同列に並んだりするのだ。……ちょっと見たいかも、いや、
猫だって同じ命なんだからこんなふうに扱うのはやっぱり良くない。しかし猫が国民の健康に寄与しているというのは厳然たる事実だ。間違いない。私が若干不健康な日々を過ごしているのはもしやねこが居ないからでは?
そう思った私は、吸い寄せられるようにひとつのパッケージに手を伸ばした。 レジに持っていくと、店員はやはりこう聞いてきた。 「この場で開けて行きますか?」 私もやはりこう答える。 「家で開けます。」
家に帰りそっとパッケージの蓋を開けると「ノワァ」という鳴き声とともに、ねこは消えた。空になったパッケージからはゴロゴロと小さな音が響く。どちらでも良いのだ。本当にねこでも、本当はねこでなくても。
『どこにでも現れるメガネ』
異変に気付いたのは、弐萬圓堂で眼鏡を新調してから三日目のことだった。週一の楽しみ、サウナ通い。オレンジ色の明かりと蒸しに蒸された空間で、俺は目元に違和感を感じた。 熱い! なんとそこには、
…ない。何もない。熱いのは蒸気を直に受けたからで、俺の虚弱な目を守るべく新調した眼鏡がどこにもない。嘘だろ、もう無くした? あの店主、「こいつは絶対に無くなりませんよ」なんて吹きやがって! そもそも、
眼鏡の紛失防止に眼鏡チェーン以上のものがあると思った俺が馬鹿だったんだ。何が「合図一つでどこでもお供! あなたのお眼鏡に叶います!」だ。俺は蒸気で濡れた顔を拭い、0.2の裸眼でレンズの光を探す。
うすらぼやけた視界で必死に探せど一向に見つかる気配はなかった。もう諦めて新しいメガネ��買いに眼鏡屋へ行った方がいいのではないか…そんな考えが脳裏を過ったときだった。
ふいに、胸ポケットに違和感を覚えた。恐る恐るまさぐると、『あった』。無くしたはずの眼鏡が、そこにあったのだ。なんて便利な眼鏡なんだ、と思うかもしれない。でも俺は、うっすらと気味の悪さを覚えていた。
無くして見付かる。眼鏡はその繰り返しだ。眼鏡が見付かるのは決まって、ニュースでとある地名を見かける時だった。幼い頃だけ住んでいた田舎。何故今更ニュースで名前が上がるのか不明なほど辺鄙な場所だ。
便宜上故郷であるその地は、ちと難解な名がついている。何も見ずに書けと言われたら俺でも無理だ。 …もしかすると眼鏡のやつ、テロップに映るその込み入った字画を解らせたいために、毎度戻ってくるのだろうか?
つまり、この字を覚えれば晴れてこの眼鏡は役目を終えるというわけだ。なるほどね。俺はこれからもこの地名を覚えることはないだろう。いや、いつか死ぬ前くらいには覚えてやってもいいかな。
『おまかせ木綿豆腐』
絹のやつとは作りが違うんでね。多少の荒事ならこっちに任せるのが正解ってもんだ。名前? 『モメン』じゃない、『ユウ』だ。大体あいつがキヌなんて名乗るからセットで豆腐なんて言われることになってんだ。
キヌのやつは今日も得意のスムーストークであんたを誑かしたんだろう。依頼料は高くつくぜ、財布の紐をどれだけ締めても、あいつには湯葉も同然だ。 まあ、任せておきな――それで、あの「高野」と何で揉めたって?
…なるほど。あの土鍋は上物だからな。どちらの取り分かで揉めたってわけだ。で、その土鍋を自分のものにしたいと、そういう話だな?なあに、俺にとっては湯豆腐みたいなもんさ。安心して吉報を待っておけ。
そう言って男はすっくと立ちあがると、土鍋を求めて夜闇に消えて行った。 なぜならそう、この男こそもめ事の仲裁のプロ。ネゴシエーターなんてお洒落な肩書はいらない。『おまかせ木綿豆腐』その人だったのだ。
─というのが、前回君たちに講義した内容だ。きちんと覚えているかね。『おまかせ木綿豆腐』に関連する記述には実はいくつかの相似点が見られてね。同一人物とする説も複数人とする説もあるが共通しているのは、
その「変幻自在性」。まさに豆腐、ないし大豆だ。柔らかく相手を受け止め、誰かの色に染まるかと思えば、ときに肉食獣のごとき強靭さも見せる。変異性の遺伝子が組み込まれている、と言われても疑うまいよ。
豆乳の満たされたプールで悠々と寛ぐ高野とその取り巻きたちを尻目に、私は屋敷へと忍び込んだ。
そこにあったのは黄金の土鍋。黄金でできているが、確かに土鍋である。私は難なくそれを手にすると、豆腐を味噌汁に滑り入れる速さで屋敷を後にした。 こうして事件は解決した。おまかせ木綿豆腐におまかせさぁ!
お題:おまかせ縛り ページ数:8P
『お父さんが作るヒンズー教』
「そうだ、ヒンズー教を作ろう」 ある日、父の口から出た言葉だ。 定年退職を迎えた父親が始めるものといえば蕎麦打ちと相場が決まっているが、なぜか父は宗教に目覚めてしまったようだ。
「ヒンズー教はもうあるじゃん。作る前にもうこの世に存在してるから諦めなよ」至極冷静なツッコミも父は意に介さないようだった。「まずは合言葉を考えるか」「よくわかんないけどもっと先にやることあると思う」
「じゃあまずお父さんがヒンズーとして」「お父さんヒンズー教知らないよね?」 まったく分からないまま父の熱意だけが空回りをしている。理由を尋ねるのも嫌だが、掘り下げてくれと父の顔が言っていた。
「…うん、じゃあお母さんは?」 そういう自分だって女神転生シリーズの知識しかないけれど、お父さんに至ってはこうだ。 「母さんには、ラーマをやってもらおうと思う」 マーガリンで覚えたなさては。
「母さんにカーリーをやってもらうわけにはいかないからな」 「そこはヴィシュヌとラクシュミじゃなくて良いんだ」 最早女神転生オタクの会話である。お父さんは黙ってメガテン5をセールで買った方が良い。
「タマにも我がヒンズー教の一柱として重要な役割を与えよう」「タマ…巻き込まれてかわいそうに」何も知らないタマは父に撫でられて満足げにゴロゴロと喉を鳴らしている。「名はタママーンに改名す」「やめて」
タマを膝に抱いてああだこうだと話す父は、それはそれとしてまあ楽しそうではある。もともとこの手の与太話を作るのが好きなヒトなのだ。
この一連の流れだって、先週配信サイトで「RRR」か「バーフバリ」を観たせいに決まっている。些細な愉快をくれたのならまあ良いじゃないか。女神転生シリーズでの知識しかない僕が、文句を言っても仕方ないのだ。
『健全な肉体に宿るユンケル』
健全な精神は健全な肉体に宿る、なんてのは全きウソであり、少なくとも俺の健全な肉体には恐らくユンケルとかが宿っている。しじみの味噌汁とプロテインバーも。筋肉は全てを解決するなんてウソだ。解決してみろ、
なかやまきんに君。筋トレは正義かもしれないが、そもそも現代社会人に残される可処分時間なんてたかが知れている。その貴重な時間をどうやって筋トレに費やすことができようか。かといって、
このままでは肉体は不健��になるばかりだ。もやしまっしぐらだ。いや、それだけならいいが代謝が落ちた体はいずれ摂取した栄養を消費しきれず蓄え始めてしまう。そうなったらもうおしまいだ。
ともあれ対策は早急に行うべきだろう。何故なら健全な肉体でなければ意味がないからだ。精神はこの際置いておく。ユンケル的にはそっちはあんまり役に立てない。自分で頑張ってほしい。そうと決まれば早速、
行きつけの薬局へ―向かうつもりだったが、深夜営業のはずのそこは閉まっていた。シャッターに「本日棚卸」の文字。期限切れになるだろうアプリクーポンを惜しみ、否、惜しむより先に鉄剤だ。イオンなら、いけるか。
その一縷の望みは、すぐさま砕かれることになった。 しまった!深夜営業の薬局が閉まっている時間帯に、イオンが開いてるはずないじゃないか!! 赤と白の看板の下、俺は絶望する。鉄剤。なんとしても鉄剤を。
「ヤーッ!」それは突然のことだった。窮地に陥った俺の耳にあの聞き慣れた声が飛び込んできた。「き、きんに君!!」そう、紛れもなくなかやまきんに君だった。自信に満ちた仁王立ちでそこにいた。「ハッ(笑顔)」
なんて眩い笑顔なんだ。失われていた力が蘇るのが分かる。何が敵かも分からんがとりあえず殴っとけば良いか。やはり筋肉。健全な肉体、頑強な筋肉、それこそがすべてを解決する。
『我が家UFO』
ホログラムで出来た夕暮れの町並み、伸びていく影。少し湿った柔らかい土の上を走りながら、僕らは家に向かっている。僕らの家は、頭上にある色とりどりのUFOだ。
姉ちゃんとその彼氏(現:元カレ)の些細なLINEスタンプ会話が、うっかり「母星」との通信に混線してしまったせいで、呑気な地方都市は太陽系いち愉快な避暑地に変わった。葉巻型の家も金星人からの贈り物だ。
アダムスキー型のホテルは木星人が建てたもので、海王星人にたいへんウケが良く、県外からの観光客にも人気になっている。おまけに日清グループの焼きそば工場まで進出してきたものだから、町はとても賑やかになった
しかし後に大きな問題が発生した。建てられた数々のUFO建築物が人々をアブダクションし始めたのだ。幸いなことに内臓を抜かれキャトられるところまではいかなかったが
普通に改造はされたし記憶も改ざんされた。お父さんが二人いるご家庭も出来れば、長女が増えたご家庭もある。UFOは「家族は複数人」ということしか理解していない。その関係性や成り立ちは二の次だ。
「どうする、姉ちゃん」と僕は言う。「このままいくと元カレが僕らの新しい兄ちゃんだ」 「無理絶対無理、あんな伸びたカップ焼きそばみたいな男。お湯と一緒に流しに捨て――」 瞬間、僕らは同時にはっとした。
僕らの葉巻型ハウスの前に、新たな葉巻型UFOがフォンフォンと音を立てて降りて来たのだ。硬直している僕らの前に、光が射す。この家をプレゼントしてくれた金星人だ! 金星人は優しく微笑んだ。
「このたびはUFO型ハウスのモニターになっていただきありがとうございます」僕たちモニターだったんだ。しらなかった…「住心地はどうでしたか?」アンケート用紙を渡された。とてもよかったに◯をつけた。
『キャンプファイヤーをするスリ』
目の前にはごうごうと燃え盛る火柱がある。いわゆるキャンプファイヤーというやつだ。ぱちぱちと爆ぜる音と顔を焼く熱を浴びながら今までのことを思い返していた。いつものようにスリの獲物を物色していた俺は、
おあつらえ向きな男を見つけていた。取ってくださいと言わんばかりにチラ見えする財布。しかも厚い。おどおどとした雰囲気も丁度いい。財布はあっさり俺の手中におさまり、今日の仕事は完遂だ。そう思っていた。
なのに今、俺は何故こうして積まれた薪の前に立ち尽くしているんだ? 五分じゃ審査が下りないだろうカードや角の折れてない札が詰まった革財布を、まるで炎に投じたがっているかのように。否、焼かれるのは財布か?
そうだ。財布ではなく俺自身を焼けば財布は無事だ。俺が罪に問われることもない。――いや、何を考えているんだ、俺は!困惑する俺の意思を無視するように、俺の手が勝手にチャッカマンを薪の隙間に差し込んだ。
一気に薪が燃え上がる…かと思ったが、一向に炎は上がらない。チャッカマンの小さな火は薪の表面を焦がすだけでなかなか燃え移らない。薪を燃やすにはもっと燃えやすいものを先に入れるんだったか。何か手頃なものは
とポケットをまさぐり、結局スッた財布にいきつく。レシートくらいなら燃やしても良いだろう。財布の中には幾重にも折りたたまれた…異様といえるような長さのレシートが入れられていた。何だこれはと手に取り、
中程の印字に目を剥いた。「割引 50%」と付記された項目。みな人名だ。中には、俺の名も。 何が引かれてるんだ? 人間的価値? 確かに俺はスリだが半額になるほどか? それとも、…命、寿命。その領収書。
気付くと俺は、木組みの中にいた。燃える炎が、全身に纏わりついて行く。たすけてくれ、と声をあげそうになるが、呼吸すらできない。 目の前に男が立っている。 「ええ、その通りですよ」 男の目に、炎の橙が輝く
0 notes
namanikki · 1 year ago
Text
ろんぶり
2023/5/4~5/8の3泊5日ででロンドンとブリュッセルに行った記録。マジで弾丸。関東に住んでる妹とふたり。
2023/5/3 蒲田に前乗り
新大阪から東京へ新幹線。一番前のちょっとだけ足元広い席が取れたのでスーツケース置けたけどこれ以上乗車時間長いと足伸ばせなくてしんどいわ。上に乗せるパワーはないし。あと東京駅バカ混みのタイミングでした。私は全然GW初日じゃなかったので考えてなかった。
京急で羽田にサッといけるので蒲田にホテルとりました。JR寄りより京急寄りのほうがいいんだね。
蒲田はファストフードと飲み屋の街。近寄りたくはないけどファーストキッチン美味しかった。ファッキンないんだもん。
セミダブルの部屋、クソ狭かった。史上最狭だった。枕低くて持参したタオル引いて寝た。持参のタオル使ったのここだけ。
2023/5/4 ロンドンへ高飛び
朝っぱらから京急乗って羽田第3ターミナルへ。モバイルwifiを二個とポケトークを一個借りました。出国はさっくりいけました。オンラインチェックインもしてたしコンビニで搭乗券も出してた。24時間前からしか無料で出来ないから帰りの搭乗券はまた今度にした。
空港内で両替。持ち物検査前にもおっきなカウンターあるけど私は検査全部済んでからにした。トラべレックスはインターネットに聞いてた通りレート高いのでおすすめしない。やっぱみずほ銀行よ。地図右側はATMだけだしポンドがでない。左側の有人カウンターでユーロとポンド、1万円ずつした。しかし最低が10£10€。
飛行機14時間、3列×3のど真ん中の席。全然揺れなかったのは席か天候か。行きはご飯の説明が日本語であったので食べたいもの食べれたけど、飲み物は何か飲み物いりますか、しかきかれなくて選択肢謎で水飲んでた。水、ビール、コーヒー、紅茶、コーラ、オレンジ/りんご/クランベリージュース、などなど。出発30分でPENNSTATEのプレッツェル、サワークリームとChive味。1時間半で機内食。そのあとスヤピー、3時間前くらいにもっかいお菓子出てきたかも。1時間半前に2回め機内食。イヤホン刺さるとこどこかわからなくてスマホに落としてたインセプション観て美少年ネス読んでた。隣の人が左利きで永遠に肘ぶつかってた。あとノートパソコン落とした男の人に大丈夫!?て声かけた数分後連絡先交換しててひっくり返った。
あのパスポートの写真のページ伏せておく機械全然反応しないんだけど!後述のユーロスターでも反応しなかった。してくれないと口頭弁論になるから困る。でもひっかかった妹は無言で顔と写真のページ見比べられてニコってされて終わったらしい。
15時半くらいには飛行機降りた気がするけどなんだかんだして、メトロ乗ったのが18時前だと思う。空港とメトロのつなぎめらへんに自販機があるのでオイス��ーカードを買った。25£入れたかったのに20£の次が30£だったから30にした。ダダあまりした。バス乗りたかったのに乗らなかったせい。ていうかなんかスマホアプリあるらしいじゃん……?あとメトロに降りるエレベーター、上下ボタンの反応がなくて、呼べてるのかどうなのかわからなくていきなり海外の洗礼を食らった気がした。
ピカデリーライン乗ってどんぶら。繁華街は地下だったからわからないけど田舎の方は地上だった。あの煙突いっぱいのお家がいっぱいたっててびっくりした。ラッセルスクエアで降りる。この駅なんとエスカレーターがない。絶対に階段を使ってはいけない!ノー荷物でも死ぬレベルの長さの階段が待ってる。エレベーターでかいのが3機あったと思うから絶対乗った方がいい。グーグルマップの口コミでもそう言われてる。
音楽につられてホテルと逆方向に歩いたりしつつプレジデントホテル着。受付のお兄さんいいひとだった。チェックインさっくりして部屋の前で撮った写真が18:30。クローゼット汗臭かったらしいけどあとなんも文句なかった。
だらだらしてから歩いてホルボーンへ。一日目の晩御飯はマクドナルドと決めてたので。注文全部機械なんだねえ!適当に詰められた紙袋をポイと渡された。ヨーロッパに手提げ袋とかない。
ホルボーンのSainsbury's Localで水買って帰る。多分全部軟水。spring waterを選んでおけば多分いける。ここだったか忘れたけど袋の購入をキャンセルしたいのに自力じゃ出来なくて、店員のおばちゃん呼んだ。ピッてしてなんか秘密コマンド入力してもらわないとキャンセルできない仕様だった。私はあきらめて0.3£払おうって言ったよ。おばちゃん自由だった。海外の店員さんて皆こんな自由なんだな。
あと風呂入って寝た。妹が風呂場水浸しにしてて笑ったけどホテル慣れしてる人がなぜ?もしかしたらどっか壊れてたのかも。2,3日目なんともなかったから濡れ衣かも。結構風呂釜が深くて何処も持たず跨ぐと滑って危なかった。妹は結構な痣作ってた。海外のホテルなのかこのホテルなのかわかんないけど枕が3つもあった。結構しっかりした枕。歓喜。
2023/5/5 ブリュッセル日帰り
なんで昨日ロンドンついたところでいきなりブリュッセル行くの、しかも3泊しかないのに、と思うかもしれませんけど、ユーロスター乗車実績を解除しないといけなかったんですよね。8:16くらいの電車に乗るために7時にはセント・パンクラス駅へ。スーツケースもないし徒歩圏内。
改札前で紙の王冠を配ってた、戴冠式記念。いや今いらんのよ、帰りほしいのよ。帰りは配ってませんでした。6日も行った先では配ってませんでした。かなしい
空港と同じような出国検査。でもこっちは飲食物持ち込みok。一応入った先でサンドイッチ買った。コーヒー一緒にどう?て絶対聞かれるけどNoていってごめん。
念願のユーロスター。行きは進行方向むきの座席だった。一番安い席だからか博打っぽくて、帰りは逆向きだった。机のある席に当たる可能性もあるのかなあ。多分一番安いとこは全部2列シート。ど田舎とトンネルを走る。フリーWi-Fiは激弱。車内販売車両があるけど行かなかった。Brussel-Zuid/Midi(ブリュッセル南)駅到着。
歩くつもりだったけど嫌だって言うからBruxelles-Central(ブリュッセル中央)駅まで電車。日本語インターネット曰くユーロスターの乗車券あればここまで無料でいけるらしいのでチャレンジした。なんとブリュッセルの駅、改札がない……!地下鉄じゃなくて地上のやつ。Luxembourg行きに乗ったけど全部Bruxelles-Central駅には止まるっぽい。ユーロスター降りる時前の人がドア開けるボタン押してたけど、この駅でも若い男性が押してた。でもこの人はアナウンスしてたから多分乗務員さんとかそんなん。あまりに服装がラフでわからん。普通に乗ってたらこの人が車内切符チェックに回ってくるのかなあ。
Bruxelles-Central駅の中で私が行ったトイレは人にお金払う方式だからお釣りが出るよ!それはそうと近くにあったRelayてコンビニみたいなやつ…ベルギーのチェーン店なのかな?に行ってお金崩すためにNutellaのチョコはさみクッキー3枚入りを買った。ヨーロッパと日本で売ってるNutella違うらしくて気になってたので、偶然でお菓子だけど味わえてよかった。違いわからんかったけど美味しかったよ。1枚だけで満足する重さ。後で駅構内に宣伝がいっぱいあったLionてチョコバーも買ってる。これネチョネチョのチョコのやつ。
改札がないない言いながら地上に出たら芸術の丘についた。予習したところだ!ベンチが空いてたのでお花を見ながらお菓子を食べて今後の計画を練る(ここで?)。とりあえず午前のうちにジュドバル広場に行くことに。歩いた。南駅の近くなのにどうして電車に乗ったかというと、南駅あたりは治安が悪いというので…明るいから大丈夫だって、と思ったけど……
ジュドバル広場で写真とか撮るの忘れたんだよね。服、骨董品中心。値段書いてないし今から観光だしで何も買わず雰囲気楽しんで一周して元の道戻った笑
中央駅でまたトイレ行って、グランプラスを目指すことに。あんま地図見ながら歩いてないからうろうろうろ、なんかいつのまにか行きたかったギャルリ・サンテュベールにもついてたし(まさかそうと思わなくて綺麗だな~と思いながら素通りした、雨もドバドバ降ってたのに)
ベルギーワッフルを食べに来たので適当に呼ばれたとこに入る。Aux Gaufres De Bruxellesていう、テイクアウトもあるしそこで食べることも出来るとこ。これひろしが旅番組で行ってたとこ、多分。外の机で食べた。店員さん親しげで英語で色々話しかけてくれたり日本人?英語のメニューで良い?とか言ってくれるんだけどごめんわからん;; メニューの裏表紙にあったワッフル+トッピングセットを頼む。ここブリュッセル式もリエージュ式も両方ある。トッピング鬼のように高い。二人で33€とか払った。セットいくらかわからんかったからぼったくられてる可能性もあるんだけど、まあいいかって。店員さんはいい人そうで、道側に無防備にカバン置いてる人とかに注意してたりとかした。結構道端ギヴミーマネーの人とかうろうろしてたし。食事中紙コップ差し出されたりした。サッと通り過ぎてくれるけどね。女の人とすれ違いざまにバラ1輪差し出されたのも一瞬だった。貰ってないよ。
母に頼まれてたセロリソルトをスーパーで探すんだけど、ない。スーパーもそんなないし。あまりに雨も酷いからって偶然入ったのがサン・ミッシェル大聖堂。思わぬ収穫、めっちゃ綺麗。おすすめ。建物もすごいし、ステンドグラスとか像とかもすごい。トイレはない。
教会出たら雨止んでたのでグランプラスで写真だけ撮ってまたうろうろ。芸術の丘戻ってその向こうの美術館とかエリアへ。それも超えて大きな道路のもっと東、チェーン店とか集まってるようなごちゃごちゃしたエリアへ。NEUHAUSのチョコは高いから店すら入らなくて、Leonidasで日本じゃ買わないような大きさの箱を買った。ユニクロも冷やかした、やっぱ基本レディースはお腹が出るデザインだね。そのまま東に向かってうろうろしたけど治安も悪くなってきたので引き返し、そんなこんなで帰りの電車の時間が迫ってきてたので歩いて南駅まで戻ることに。切符の買い方とかなんもわからんからね。
歩いてるうちに大きな道路沿いなのに人が全然いなくなってきて、向こうに男性ひとりなんか立ってる。あ、これ話しかけられるやつだわ、とおもったら案の定。Do you have any time?だって。初めて英語聞き取れた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!無視して早歩きしたら追いかけてこなくて助かった。感謝まである。
ドキドキしながらも無事駅着いたし時間余裕あったしで駅内のチョコまとめストアへ。CorneとNEUHAUSのちっこいチョコを買った。ここのスーパーにもセロリソルトはなかった。
トラウマ出国検査。持ち物検査は相変わらずガバなんだけどロンドン出るときより出国検査が厳しかった。行きのスタンプがないけどどうやってきたの?的なことをおばちゃんに聞かれた、アワワしてたらもう1回見返して見つけてsorryで事なきを得た。ビビるよ。そしてあのパスポート伏せておく機械に今度は私が阻まれ口頭弁論列へ。列抜かされたりしてイライラしてるところに普通に���問が来た。全然聞き取れない。スマホ出そうとしたところで別の係員さんを呼ばれて横にはけることに。おーこわ!are you no englishて聞かれたのかな?no english!!!て答えたら子供にするよりゆっくり喋ってくれた。何日いるの、イギリスからいつ帰るの、OK、航空券はある?て聞かれたのでコピーしといたeチケットが火を吹いたわ。パスポートにやっと判子押してもらえた。もう泣いた(泣いてはないけどがっつり落ち込んだしトラウマ)。
ロンドン帰ってきてスーパーで晩ごはん(サンドイッチとマカロニサラダ)買って帰る。戴冠式記念クッキー缶とかあったけど高いなーてスルーしちゃった。10£くらいだったから買えばよかったのに!!!
ホテル帰って晩ごはん食べてシャワー浴びて寝る。このマカロニサラダがクッッッッソ不味くて、マカロニってこんな不味くなるんだ、調味料を全部はねのけてるよ、ていうやつ。エビだけ美味しかった。妹なんかクタクタで電車内から半分寝てた。明日の打ち合わせは……?昨日の晩休足シートの足裏使っちゃったけど今日に置いとけばよかったなあ、と思いながら寝た。
2023/5/6 ロンドン観光
ここから2023/10/14入力。ふと思い返したくなって、でも最後まで書いた記憶が全然なくて、恐る恐る見てみたらまるっと1日分まだだった。明日より今日の方が覚えてるので頑張って書く…自分のために……
この日は1日ロンドンぐーるぐるの予定だったんだけど、なんとチャールズ3世の戴冠式なので、折角だからパレードを見に行くことに。隙間からチラッと見えるとか何かしらの音聞こえるとかないかなって一縷の望みをね。折角なんだからさあ。
朝から戴冠式関連のテレビをながら見して、昨日も来たKing's Cross駅からNorthern lineでLondon Bridge駅。9時にBorough Market。店開いてないし人もパラパラ。散々写真は見てきたけど、こんな空いてるのはなかったよ。ベーグル食べてフルーツジュース飲んでセロリソルトを買って2周くらいしておしまい。ここまで来たならなんでついでにロンドン橋を見なかったんだろう?今地図見たらすぐそこじゃん。駅名がそうじゃん。サザーク大聖堂もあるじゃん。泣いてる。
London Bridge駅からJubilee lineでGreen Park駅へ。乗る人みんな戴冠式仕様。浮かれポンチてこと。紙の王冠かぶってたりユニオンジャック身につけてたりさ。いいなああれって思いながら見てたよ。Green Park駅は出場規制がされてた。とりあえずトイレ、ここ1ポンドだったかなあ。無いしBruxelles-Central駅みたいに人がいるタイプじゃないので(あれがかなりレアなんだろうね)余分に払う羽目に。欧米人もトイレお金いるの!?て慌てたり入場のバーをガンガンしたりしてた。これオーソドックスじゃないの?
頑張って出たらそこそこ���ッツリ雨。人の流れに沿って、ていうか規制されてるからその通りに歩く。子供以外全員デカいし傘さしてるしデカいユニオンジャック帽被ってるし国旗刺さってるし。戴冠式仕様の偽札(ていうかなんていうか)とかチープな旗とかfree~ていいながら配ってる人結構いたけどどういう文化?貰ってないよ。結局途中で引き返したの。
まさしくここ。向こうに木が見えるしなんか謎の歓声が上がってたから期待度も上がってたんだけど…絶対なんもなかったよね。進めないから傘畳んで向かい来る人々に反抗するしかなかった。流れに沿って歩いてただけだしスマホとか取り出す勇気なしで自分たちが何処にいたのかその時分からなかったんだけど、GPSによると駅から北西にいたみたい。これパレードのルート。あのとき一緒に歩いた皆さんは何処にたどり着いたのかしら。
Tumblr media
そのまま駅には戻らずBerkeley Square方面へ、Oxford Circus駅に向かって…こっからの足取りがわからん。
多分Bakerloo lineに乗って行きたかったPiccadilly Circus駅で降りてる。1駅。オイスターカードがあるんじゃあ。あのSHERLOCKのOPでもみた有名なとこ!噴水!ワー!人多すぎ!北東への道路を適当に歩く。タッパも声もみんなでかいし酔っ払ってるんか?傘さしてるし妹ビビってるし、大きめの道入ってすぐ出た笑 中華街とは逆の方。
Palace Theatreでハリー・ポッターと呪いの子やってるー!て写真撮って、南下してLeicester Square駅へ。それまでは高級そうな店とかならんでたのに、なんか急にこの辺汚かったな。
これもNorthern line?で1駅、Tottenham Court Road駅へ。改札の外でお昼に軽くと思ってまたサンドイッチ買って、歩いて大英博物館の場所を確認しながらホテルに帰る。一風堂とかあった。
ホテルの部屋で戴冠式の中継観ながらサンドイッチ食べて、適当なところで大英博物館へ。Coco Fresh Tea & Juiceで崩壊3rdのコラボやってた。知らないから入ってない。
13時に入場予約してたんだったかなあ。コロナあったから一応予約システムみたいなんが出来てたから日本で予めしといた。入場にはめっちゃ簡単な手荷物検査があった。カバン開けて列に並んでね、みたいな。チラ見で通れた。昨日のトラウマがあるからビビってたよ。予約の確認はされなかった。
わかってはいたけど、やっぱり回りきれなかった。すごい雑に歩いて、地図の1階の左の方。古代エジプト・ギリシャ・ローマを見ただけ。
帰って会社のお姉様(61)に何見たの、て聞かれたから肩に穴あけられた像みました!て答えたらええ…?て言われた。その30分後くらいに答え合わせされてワロタ、検索させてごめーん、ラムセス2世の胸像です。
15時からThe Great Court Restaurantでアフタヌーンティーの予約してたので行く。なにげに初めてちゃんと店に入ってご飯を食べるのである。なんて言ったんだろう、画面見せてI have a Reservationとか言ったのかなあ。店員さんにGive me a secondて言われた。妹と二人で感動しちゃったね、ちょっとまってねの新たな言い方だ…!つって。
大英博物館のついでに入れるし、ドレスコード気にしなくていいし、他より断然安いし、でここ選んだ。質は気にしない、イギリスでよくあるアフタヌーンティーをした、という実績を解除することがまず目標なので。サンドイッチモサモサ、スコーンモサモサ、ケーキモサモサ、紅茶グビグビ、で食べきれず。美味しくないことはなかったよ。お茶何個か選択肢あったけど何選んだか忘れた。初めてのクリームティーは大満足です。なんのクリームかわかんなかったけど自分とこで作ってんのかもな。ジャムはWilkin & Sonsのチップトリーのちっこいやつ。ストロベリーだったんじゃないかね。ネットに持ち帰りの箱貰えるよって書いてたから妹がトイレ言ってる間にcan i have a box?とかなんか言った。つけ忘れたけどケツにpleaseてつけると辛うじて丁寧になるみたいですね。もう会計でいいか、みたいなことを言われたのでオケつって。妹によく一人の状況で頼んだね、て言われた。ほんとにな。店員さんの手のタトゥーが濃いめの色の肌に映える黒いやつでめっちゃかっこよかったんだわ。かっこよかったの。
出て閉館時間まで日本のところ見たりお土産屋さん見たり。日本では見ないのにね。刀だ鎧だ、着物やら古墳から出てきそうなものやらなんやら、結構ちゃんと揃ってる。英語わからんけど勉強になってしまった。流石だ。お土産屋さんの天井からぶら下がってるエジプト猫ちゃんが可愛かったのにあの絵のグッズはなかった。わかってないなあ。展示物と戴冠式記念仕様のポストカードだけ買った。
お腹いっぱいなので晩ごはんいらない、ホテルでごろごろ荷物整理したりなんだり。そういや枕元に置いといたチップのつもりの1ポンドがそのままだったんだよね、メモとかつけないと置き忘れと思われたのかしら。これはそのまま置いて帰った。
お土産買いに近所のスーパー、Waitroseへ。思ってた以上にデカかった。1時間位うろうろしてお菓子をそこそこ買った。いっぱい買ったつもりだったけど、私のいっぱいて別に普通の量なんだよな。しかもここまでもここからも何も買ってないので、いっそ少量。
帰って持って帰ったアフタヌーンティーの残りをつまんで寝る!
2023/5/7 帰宅
結局最後まで目覚めたら知らない天井だった。起きた瞬間ここ何処?てなるのよね。夢見心地か?
ホテルで最初で最後のブレックファストをいただく。イングリッシュブレックファストてやつよ。素材の味~美味しかったよ。
荷造りしてちょっと散歩。というのもオイスターカードの自販機での返金が5£まで?とかで、無駄に使っちゃおうってことで。Holborn駅まで1駅乗って歩いてホテルまで帰ったりとかした気がする。GPSに記録されて無くてわからん。
ピカデリーライン乗ってどんぶらヒースロー空港へ。行きも見た景色にさよなら。煙突が3本セットだなあ…オイスターカードの返金場所は結局わからなかった。最悪。有効期限が2年とかなんですけど、誰か近々行く予定あったらあげます。流石に2年以内には行かないと思うので。え、アプリ…?
荷物預け入れのとこで機械がエラー出て係員の人に対応を依頼しないといけなくなった。あれは空港の人だっけなあ。英語通じないし機械エラー起こして止まってるし預け入れの処理も途中だから一回処理全部消去して…てイライラされたが、しらんわw。あとは無事出国審査も済んでお土産漁りの時間。会社用のお菓子を買いましたが勿論足りなかったよん。妹はロンドン市警帽被ったアヒルとか買ってた気がする。そういう無駄なもん買わないといかんよな。チョコバーとHuelのバナナ味買ってのんびり待ち。空港アナウンスが日本語でもされている。感動。ありがとう。
座席番号がなぜだか妹と隣り合って無くて謎だったんだけど、実際隣り合ってた。確かIが飛んでたんだよね。1と紛らわしいからかなあ。帰りの機内食も2回。英語が聞き取れずなんか適当にもらったけど美味しかったです。イヤホンの差し方を覚えたので機内サービスでメン・イン・ブラックを見ていた。イヤホン何処に差したんだろ?ググったらひじ掛けの先て書いてあるわ。行きは日本から東へ、太平洋・アメリカ・カナダ・大西洋の上を14時間飛んだけど、帰りはユーラシア大陸横断13時間だった。少し前ならロシアの上を通ってたんだよなあ。
私達の使ったブリティッシュ・エアウェイズ、少し前にヒースロー空港で乗客の荷物勝手に売ってたってツイートが回ってきていて不安だったのでAirTag的なのを荷物に仕込んでいましたが、iOSの妹はちゃんとAirTag反応してたけどAndroidの私が買ったAnkerのEufyてやつは全然でしたね。荷物がベルトコンベアに流れてきてやっと日本に帰ってきた。使い方も適当すぎたかも。
無事羽田についたのでwifiとポケトーク返して電車。余裕目で見ていたつもりの帰りの新幹線が結構ギリギリで焦っているのに、トイレに会社用のお菓子を忘れるという失態。妹とさよならして取りに戻ってもらった笑 無事に新幹線には間に合ったけど隣がまた英語を話す人だった。思わずexcuse meが出た。恥ずかしい。
あとはもう、帰宅して荷物とにかく出してスーツケース梱包して返却に出しておしまい。次の日から仕事だったけど時差ボケで一週間終わってた。終わってるのにお土産はない。かなり後になってからの提出になった。ワロタ
今はまた行きたいけど準備も何もかもしんどいな~て気持ち。ロンドンに居る間はあっという間で何も考えてなかったけどロンドン滞在時間が少なすぎるなとはヒシヒシ。帰宅直後は次行くなら英語勉強してからだな…だったと思う。日本でイヤホン無しで歩いてるとすれ違った人から悪口が聞こえるんだけど、ロンドンでもそれは変わらずだった。英語でなんか笑われてるんだろうな、みたいなのがストレスだった。おわり。
おみやげ
・JaffaCakes(ラッセルスクエアのウェイトローズ)→おいしい!
・Leonidasのチョコ→おいしい!
・Corneのチョコ→ひとにあげちゃったけどひと粒だけ貰った、おいしかった
・NEUHAUSのチョコ→さんかく!日本で買ったら税込3000円でワロタ。いくらだったかなあ
・PickUP!(ラッセルスクエアのウェイトローズ)→クッキーの間に板チョコ挟まってる。おいしい?
・TWININGSのWELL-BEINGな紅茶セット(ラッセルスクエアのウェイトローズ)→いいにおい!
・LEIBNIZの動物ビスケット(ラッセルスクエアのウェイトローズ)→ひとにあげちゃった。こないだ成城石井に売ってた!
・TyrrellsのSalt&Vinegarチップス(ラッセルスクエアのウェイトローズ)→すっぺえ!
持ってってよかったもの
・首枕→乗り物に乗ってる時間が長すぎた。あと椅子に付いてる枕の位置全部高くて座高が自慢の私でも届かないぜ
・エコバッグ→スーパーのBag高い。買い物するたび絶対にBagいるか聞かれた。
・うつるんです→スマホあんま出したくないし、デジカメ怖いじゃん(ただし現像が手間だしお金もかかる)
・eチケット(紙)→When do you leave UK?てブリュッセルからユーロスター乗る時に聞かれたもののテンパって全く聞き取れなくて、証拠に出せたので……(このタイミングで聞かれると思わんじゃん)
・ホテル予約票(紙)→スムーズにチェックイン出来ましたわよね
・タオル→日本のホテルで枕が低くて腹が立ってるときに使える
いらなかったもの
・足の台→機内でエコノミー対策に置こうと思ったんだけど、なくても生きれた。機内持ち込み荷物が重いだけだな。あと置いていいか微妙。机に引っ掛けるタイプは前の人から殺意向けられたくなかったらやめとこ。
・ポケトーク→グーグル翻訳で全部できる。スマホを出したくない場面では借り物のポケトークも出したくない。
0 notes
0saku0 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
猫の後頭部フェチな方へ。 . . . #cat #catstagram #catsofinstagram #ilovemycats #picneko #ねこ #猫との暮らし #にゃんすたぐらむ #茶トラ #えだまめ成長記 #猫好きさんと繋がりたい #ねこのきもち #ねこすたぐらむ #ペコねこ部 #ねこ部 #トラ猫 #茶トラ男子 #フェリシモ猫部 #にゃんグラム #猫の後頭部フェチ https://www.instagram.com/p/ColnojvJUsV/?igshid=NGJjMDIxMWI=
42 notes · View notes
ike2910 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
庭が賑やかになって来たニャ😻🌸🦋🌼✨ 嬉しくてピョンピョン跳ねちゃう❤️✨  #猫化族2期  @nyakkamania #坂口マロン  #イースター  #コスプレ猫  #peppyフォト部 #カレンダー2024参加したい  #catlover #ニャンドレッシング  #igersjp #Easter  #うさぎ  #茶トラ男子部  #みんねこ名鑑  #ねこすたぐらむ  #ニャンスタグラム  #サンデイ  #ねっこ https://www.instagram.com/p/CqTuMVABJIS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
pachinko-quora · 1 year ago
Text
Pルパン三世 2000カラットの涙 129ver.(平和,3月)
Pルパン三世 2000カラットの涙 129ver.
機種紹介
50%の初当たり率で、ST100回転の「神GOLDEN TIME」に突入する、シンプルなゲーム性を備えたスロットマシンが登場しました。ST継続率は約75%で、電チュー経由の大当りは50%が10R+神ゴチ装置発動の超MAX BONUSとなります。10Rの出玉を獲得した後も、右打ちが継続し、連動して開放される2つのハネ(2ND&3RD・賞球14個)に玉を入れることで、合計で1500個(払い出し)以上の出玉を獲得することが可能です。大当り確率は約1/129のライトミドルでも、非常に魅力的な報酬を手に入れることができる仕様となっています。この神ゴチ装置を搭載した、ルパン一味がホールに登場するイケイケなV-ST機をお楽しみください!
実践
さあ、それでは打っていこうと思います。
ちょっとカスタムを見てみましょう。
演出に関わる方面は4つですね。
まず、プレミアアップが大幅UPと通常です。これは、筆者使いません。
あとは、チャンス予告出現UPもあります。
予告出現やタイプラだったりフジコだったり、これは原作ファンの方向けですね。
打ち込んでいって余裕があればもしかしたらやるかもしれません。
ただ、プライベートだったとしても基本はやらないと思いますね。
これは非常に使えそうですね。演出頻度カスタムです。
これが通常と期待度が大幅に上がります。期待度が上がりますので、先読みや強予告がかなり強力です。
それなりに強い通常っていうのがあるらしいですね。
演出頻度カスタムは使えそうですが、筆者はとりあえず初打ちなので通常にしますね。
あと、この玉ちゃん告知カスタムもあります。
一発告知みたいな形で玉ちゃんが出ます。
それを99%と隠しボタンでボタンを押したら出るパターンみたいなのが選べるということです。
まあ、調子が良かったら後で入れてみようかなと思います。
とりあえずは初心者向けに全部入れずに行きたいと思います。
個人的にはやっぱり素材で楽しむ系の方がいいです。
2~3種類がベストな気がしますね。
どうしても必要なキャラ、その玉ちゃんのやつと先読みとかが強くなる薬はちょっとやってみたいなとは思いました。
それでは、スタートです。
スペックについて説明しようと思います。
今回のルパンは、1種2種混合タイプです。
ただ、見た目はSPタイプと思っていただいてOKだと思います。
優待は搭載しておりません。3個賞球で入ったら3個で玉戻しがあります。
最近の台だと、大体一個か二個ですよね。通常時に長い時間打ってくるといったりきたりするのかなぁとは思います。
まだ3・1機を引いていただいて1/319のうちの半分は地獄、半分は天国です。
ダメな方の半分を引いてしまった場合は、どの大当たりでも電サポなしです。
一切何も救いなしで終了です。
ただ良い方の50%を取れたなら、3000発+81%継続のラッシュでFPD突入するといった感じです。
ST中は、60回+4回で64回チャンスがあります。この64回転で1/39.6、1/39を聞ければオール1500発です。なので、右のラッシュはかなり強力です。
ユニコーンとか牙狼とかよりも入ったときの期待値と出玉は多いらしいです。
8500発~8600発ぐらいになると思います。
約7千発から外せば8000発弱くらいが多いと思いますね。
筆者思うのですが、やっぱりルパンはメインじゃないですか。
コケたらいけないところだと思って試し打ちしています。
やっぱりルパンというだけでワクワクしますよね。
演出についてですが、何大演出みたいなのはありません。
試打を見ている感じだともう絶対必要なのが神髄演出です。
バトルSPD中二発生する強力な新しいチャンスアップがあります。
それがないと結構きついかもしれません。
さあ、緑保留が入りましたね。
ちょっと見ていきましょう。
順目が止まって格言です。
基本的には赤の上に金、金の上に虎がありますので、金でやっと期待できるという感じだと思います。
今入賞時ラッシュでダイヤが光って、緑保留が入ったという感じなんです。
この台が赤だったらチャンスです。
さぁ、大泥棒チャンスに行きました。
パネルを揃えてチャンスを手に入れろとバトルSPに行くかどうかですね。完成すれば、入賞時ラッシュ入っていて欲しいですね。
さあ、どうか。
あ、フジ子SPの真ん中だけしか出てきませんでした(笑)
やっぱり50%という壁が高いですね。
50%または50%ですよ。50%さえ取れれば勝ちですよ。
ただ一番そこが苦手ですよね。
おっと!来ましたね。タイマーです。しかもトラですね。
激アツです!
激アツが来ましたよー!
レインボーです!
当たりましたねー!
これ連は疑似連の連ですね。これの色が赤だとちょっと弱いです。
だと6割以上あります。
これ月もチャンスステージみたいな感じだと思います。
初のちゃんとした発展なのにもういっちゃいますね。これジョーカーが出現すればバトルSPに発展です。
結構しっかり行く先を書いておいてくれるのでわかりやすいです。
今回、とても大事な注目演出の一つが神髄ルートって言います。
バトルSPチューンに通常ルートと真髄ルートってあります。
ルパンって言えば、今までカットが大事だったじゃないですか。
緑だったらマジで当たらないとかありましたよね。
今回はこの神髄というものに変わっています。
この神髄が無いとキツイですね。
そんな感じになっていると思います。
スルッといけば大丈夫ですが、この通常ルートの場合これは無いと思います。
恐らく神髄が必要だと思います。
なので、なんやかんやこれが無いときついと予想しています。
今までは、1人2人3人とどんどん増えていくパターンだったんでした。
今回は、リーチが一新されている感じですね。
五右衛門・ジゲン・ルパン・銭形みたいな感じでキャラがいますけども、そこで神髄があるかないかが一番大事です。
今回筆者は、レインボーを取っています。
目が疲れているとかじゃなければあれはレインボーのはずです(笑)
演出が本当にかっこいいですね。すごいです。
行きます!
ありがとうございます!!!
筆者、良い波乗ってんねぇ~!
最高です。この瞬間がたまりませんね!
なんと、なんと31回転。
今日のために今まで負け続けてきたのかもしれません。
今までの分、全部清算してもらいましょう(笑)
まだ上皿ちょっと残っていて2000円でございます。
そしてここが大事です。
ボタン押してフチ子のフラッシュレインボーイルミが出る可能性あるらしいです。
どうか出てほしいのですが。
おい!
そこは良い感じに止まっておいてほしいところ!
だがしかし、まだあります。
まだ筆者にはチャンスがあります。
まだこんなもんでは終わりません。
この後ですね、ファイナルチャンスっていうのが発生します。
ボタンプッシュでタイプライターが発動すればラッシュです。
V入賞の方は見ないでおきましょう。
いきましょう!
タイプライターキター!!!
玉抜けてください。抜かせていただきましょう!
筆者だってやるときはやる男です!
50%引きたいです!
時短が1万回つきます。
もう終わりましたね。
次の演出に変わりました。
ここは違和感演出が出れば当たりです。
フリーズ演出からという感じでした。
違和感が出ればあたりです。
ここでまたしっかりV狙っていきます。
1500発とれて合計3000発ありそうですね。
今日は、狙っていきましょうか。
もうこれは、ルパンの新記録、ルパンの日本記録狙っていこうと思います!
まあそんな記録あるのか知りませんが(笑)
これでラッシュがスタートしました。
この20回転は即当たりゾーンです。後半の40回転はバトルゾーンみたいな感じです。
前半は、めちゃくちゃ早いですね。
違和感が一つでも出れば当たりという感じです。
違和感っていうのは例えば無音やバイブなどのことです。
お、勝ちました!
違和感は、あとはフリーズやタイプライターが出る可能性もあります。
また、台に弾痕ランプが搭載されています。
この前半が20回のところで光っても当たり判定ですね。
なので、液晶を見ながらもちょっとは横目で弾痕ランプを見ていると楽しいですよ。
よし、たった2連で4500発ですよ!
ショートSPといいますか、短めですよね。
最近結構長いのが多いので、すごく早く感じます。
なので、前半から集中して良いと思いますよ!
ここで、64回しかないということを頭に入れておいてください。
60回+4回で1/39.6ですね。
ガンガン当たり引いていきますね。
もう筆者には止められない!
いや、脳汁がヤバいです!
もう最高です、ありがとうございます!
20回転です!
平均がだいたい6円ちょっとぐらいだと思います。
3000発とってさらに右取るたびに1500発です。
8500~8600発ぐらいですね。
かなり強力ですよね。
そしてまた64回のチャンス到来です。
前半20回は即アタリゾーンです。
早い!
保留連ですね!
保留溜っていたなんて知りませんでした(笑)
4回転でこれですよ。
どうやら保留連の演出はあるらしいですね。
さらに1500発からの続投!
あともう1回いきたいところです。
今で7500発です!
5連ですよ。そう考えるとめちゃくちゃ強いですよね。
前半パートでの獲得合計で3000発です。
残りが40回点+4回転です。
さぁ、気持ち良いぐらいに当たっていますが、試打の感想もまとめていこうと思います。
筆者、朝から何度か実践していました。その時に何度かラッシュに挑戦しました。
最大のラッシュでは、冒頭の一撃が1万発で、約20分ほどの楽しめたかなという体感です。
このスロットのST回転数が比較的少ないのかなと思います。
煽り演出も控えめだったため、出玉の時速は平均して3万発ほどでした。
初当りが3,000発。
ラッシュ中に450発で終了でした。
やっぱり打つ人にとって「天国か地獄か」という緊張感があるのは楽しい要素です。
マクロスFのようなエンターテイメントを味わえる印象もありました。
筆者自身、新しい演出や特に「真髄」演出が非常に魅力的だと感じましたが、カスタム設定で「期待度UP」を追加しないと、ゲームがやや騒がしい傾向があります。
総合的見て、前作のマモーが不評だったことを考えると、今作はかなり楽しめる内容だと思います。
また、個人的な感想として、今作のルパンは非常にクールでかっこいいです。
特に、次元のキャラクターがアニメ初期の雰囲気を思い起こさせ、ダークヒーローのようなカッコよさがありました。
これまでのルパンシリーズとは異なる新しい世界観を楽しめるので、ファンにとって一度はプレイする価値があると思います。
今作は演出が非常に派手でかっこいいのですが、時折煽りすぎると感じることがあります。
擬似2中に大袈裟な演出が連発や、予告演出で期待が高まるものの、バトルSPに至らないことがしばしばあります。
リーチ演出の直後にルパン三世のテーマが流れ、熱い展開かと思いきや、ロングリーチが終了することもあるため、演出面での評価は分かれるでしょう。
また、リーチ演出が後半に進んでも、非常に厳しいハズレが続くことがあります。正直言って、カスタム設定を入れないでプレイすると、何度も心が折れそうになります。
周りには、「真髄」演出を外して台を去る人や、強力な演出が出ても平静を保ちながらコツコツと打つ人が多いようです。カスタム設定がないと、どの演出を信じるべきか分からないと感じることがあります。
初めはこの台に挫折しそうになったこともありましたが、期待度UPを導入することで、ちょうど楽しめるレベルになりました。これは個人の好みにも関わる部分かなと思います。
さらに、この機種の特徴である「限界突破CHANCE」も注目ポイントですよね。
ST60回転の前半20回転と後半40回転で演出が変わる仕組みですが、前半の「限界突破CHANCE」は個人的には入るのかな?と思ってしまいます。
この演出がなくても、楽しくゲームができそうな気がしますよね。
ただ、「限界突破」はルパンシリーズの象徴的な演出でもあります。
一方で多くの機種で採用されているので、残しておく必要もありますよね。
ご存知の通り、このスロットではラッシュの連チャンが物語を進める要素となっています。まだエンディングを見たことはありませんが、パチンコオリジナルのストーリーなので、一度はエンディングを迎えてみたいと思います。
通常時の楽曲も素晴らしいですね。ルパンシリーズは楽曲が魅力的で、原作ファンでなくても耳にしたことがある名曲がたくさんあります。ダイヤモンド☆ユカイさんは歌手だったのですね。
私も芸能に疎い部分があり、驚きましたが、楽曲との組み合わせが素晴らしかったです。期待度UPのカスタム設定を入れていれば、演出が控えめになるため、楽曲を楽しむ時間も大切です。
私は当たりが出ない時、最後の500円を必ず「炎のたからもの」に変更して、心を落ち着かせながら退店するようにしています。その間、名作「カリオストロの城」の名シーンが頭に浮かび、ホールから家に帰るまでBGMが頭の中でループします。
ルパンといえば、タイマー演出が熱いと思っていましたが、本作ではちょっと期待値が低い印象があります。タイマーが発動しても「継続」と表示されると、がっかりしますね。時間が長いほど期待値が高まりますが、30秒以下だとチャンスがないように感じます。
ただ、先読みからのタイマー「準備中」は非常に強力な印象です。
保留はあまり影響がないようですね。ルパンシリーズの金保留は以前は強力だった印象がありましたが、今作では普通のバトルSPまでのものもあります。金保留に頼りすぎると、ハズレが多くなるかもしれません。赤保留のバトルSPで普通のボタンが当たることは期待できません。
演出の中には、パクリや使い回しが見受けられることがありますね。例えば、上の擬似連チャン演出はおそらく「仕置人」をベースにしているでしょう。個人的には、こうしたオマージュ的な演出も悪くないと思います。
今回は、ここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
0 notes
team-ginga · 2 years ago
Text
映画『プライス 戦慄の報酬』
 Amazon Primeで『プライス 戦慄の報酬』(2019)という映画をみました。「あなたへのおすすめ」に出ていたからです。
 キャッチコピーには次のようにありました。
 「都会でアーティストとして活躍していたノーヴアルのもとに突然、彼が5歳のときに蒸発したきり会っていない父親から「会いに来てほしい」という一通の手紙が届く。感動の再会に期待を膨らませ父親の暮らす海辺の家へと向かうノーヴアル。しかし、再会した父親は横暴で明らかに言動もおかしい。再会を待ち望んでいたようには到底思えない…。「この人は本当に自分の父親か?」——疑惑と恐怖感をいだき足早に島を去ろうとするが、衝撃の事実が発覚。事件に巻き込まれ島を出られなくなってしまったノーヴアルに次々と悲劇が襲いかかる…!」
 しかも「ジャンル」には「サスペンス」、「コメディー」、「不安」、「奇妙な」とあります。
 え? 「コメディー」なの? あの名作『ウィッカーマン』のような映画なのかなと思って見てみましたが……
 主人公の青年ノーヴァル(35歳という設定ですが、それよりは若く見えます。口髭をたくわえ、フレディー・マーキュリーにちょっと似た感じ)が父親から手紙をもらって海辺の邸宅に会いに行きます。
 30年前に妻と子どもを捨てて出て行った父親にノーヴァルは「なぜ僕に手紙を書いたの?」と尋ねますが、父親は答えません。それどころか酒に酔った挙句、包丁を持ち出してノーヴァルを殺そうとしますが、その瞬間に心臓発作を起こして死んでしまいます。
 警察が来て、検察医が来て、不具合があって町の死体安置所が使えないので、検死が済んだら防腐措置を施して遺体を返すと言います。
 ノーヴァルはアルコール依存症で酒を絶っているのですが、どうしても気分が落ち着かなかったのか酒を飲み、検死から戻ってきた父親の遺体に話しかけます。
 物語はそこから思いもかけない方向に進みます。
[ここからはネタバレになります。未見の方はご注意を]
 ノーヴァルは家に隠し戸棚があるのを見つけます。そこには古い野球のグローブとアルバムが入っています。アルバムには家族写真が貼ってありますが、なんとそこに映る父親の顔は死んだ父親の顔と違います。
 ノーヴァルが居間のカーペットをどけると、そこには地下室に続く隠し通路があります。
 なぜそこに隠し通路があるとわかったのかわかりませんが、わかっちゃったのだから仕方ありませんーー私はこの辺りで「ははーん、酒を飲んでからは全てノーヴァルの幻想なんだな」と思いましたが、違いました。
 地下室では老人が鎖に繋がれています。その老人こそがノーヴァルの本当の父親だというわけです。
 誰かがやってきたので、父親はノーヴァルに「隠れろ。奴を殺せ」と言います。ノーヴァルが隠れて見ていると、やってきた男はボールペンを取り出し、「このボールペンには俺の排泄物がついている。これをお前の体に突き刺す。そうすればお前は感染症にかかる」と言って、ノーヴァルの父親の体を刺します。
 男はノーヴァルが隠れているのに気づき、二人は揉み合いになります。男は外へ逃げていきます。父親はノーヴァルにボールペンを壊せと言います。ノーヴァルはボールペンのかけらで父親の鎖についた錠を開けようとしますが、うまくいきません。
 父親は彼に「じゃあ、俺の親指を脱臼させろ」と言います。親指を折れば鎖から抜けられるだろうということですが、うまくいかず、人差し指まで折りますが、それでもうまくいきません。困ったノーヴァルが鎖の先を引くと、鎖はスルスルと伸びて、父親は自由になります。
 錠を開けようとしたり指を折ったりしなくても良かったわけですね。
 ノーヴァルと父親は地下室から脱出します。地下室の出入り口の上にテーブルでも置いておけば出られなかったはずなんですが、逃げた男はそこまで考えが及ばなかったのでしょうか。ここでもまたワタシは「やっぱりこれはノーヴァルの幻想なんだ」と思ってしまいました。
 ふと見ると父親には片耳がありません。先ほど逃げた男が父親に男の性液を飲むか、自分の耳を食べるか選べと言ったので、耳を食べたと父親は言います。
 嫌な顔をするノーヴァルに父親は「私は飢えていたんだ」と言います。するとノーヴァルは「性液の方が栄養があるのに」と言います。
 えーっと、これ、笑うところですか? 笑うところですよね。
 吐き気を催したノーヴァルがトイレに行くと言うと、父親が「大か小か」と尋ねるのも、トイレに行くとスキンヘッドの太った男が便座に座っていて、お尻にトイレットペーパーを挟んだまま襲いかかってくるのも、笑うところですよね。
 ノーヴァルはボコボコにやられますが、台所にあったサランラップで相手の顔をぐるぐる巻きにして、サランラップの芯でめった打ちにして殺します。
 サランラップの芯ってボール紙のはずですが……ここも笑うところですか?
 邸宅の外に逃げ出したところで父親はわけを話します。父親は三人の仲間と組んで悪いことばかりしていた。最後に金持ちの娘を誘拐して大金をせしめたが、父親は身代金を独り占めした。だから三人は身代金のありかを吐かせようとして彼を監禁したーーとのこと。
 えーっ、どうしようもない男じゃないですか。
 残った男(父親にウンチ付きのボールペンを突き刺した男)がノーヴァルの名前や住所を知ってしまい、「どこまでも追いかけていって酷い目に合わせてやる」と言うので、殺すしかないと父親は言います。
 ノーヴァルは男の車のトランクに入ってついていきます。男はモーテルに入り、娼婦を呼んだ様子。ノーヴァルはフロントに行って「部屋が欲しい」と言いますが、フロント係は「地理学会の連中が来ているので満室だ」と答えます。
 地理学会の連中というのはセックスマニアだそうで(ここも笑うところですか?)みんな女を呼んでしけ込んでいます。ノーヴァルは巨乳フェチのフロント係に「外にナイスバディーの女がいる」と嘘をついて鍵を持ち出し、男の部屋に入ります。
 仕事の邪魔をされた娼婦は怒ってノーヴァルを裸じめにとらえます(映画ではヘッドロックと言っていましたが、あれは裸じめですね。ここも笑うところなんでしょうか)。その隙に男は床に落ちていた尖った串のようなもの(なぜそんなものが床に落ちていたんでしょう。謎です)でノーヴァルの腹を何度も刺し、最後には頬に刺して逃げていきます。
 「主人公死す! やっぱりこれはノーヴァルの幻想なんだ」と思っていたら、どっこい彼は生きています(え? なぜ?)。
 ノーヴァルは逃げた男を追います。男は自動車で逃げようとして道路脇の標識に激突し、そのままフラフラと歩いています。
 ノーヴァルが追いつくと男は「お前の母親は娼婦だった。お前の親父は常連客だった。俺もお前の母親と寝ようとしたが、立たなかった。マイケル・ヘーゼンスタインに似てたからだ」と言い、「マイケル・ヘーゼンスタインというのは1980年代の英国の政治家だ」と付け加えます。
 えーっと、さすがにここは笑うところですよね。
 ノーヴァルは自分の頬に刺さっている串を抜いて、それを男の盆の窪(なんでしょうね)に刺して殺します。
 ノーヴァルはフラフラ歩きながら父親のところに戻ります。目を閉じたままの父親に「どうして僕に手紙を書いたんだ?」と尋ねます。
 父親は答えません。ただ、息子の手を取ろうとするかのように父親の手が少しだけ動きます。
 その後にほんの数秒だけ幼い頃のノーヴァルが父親と遊んでいるホームビデが流れます。そこにトラのぬいぐるみがちらっと映るのはうまい……というかずるい(もちろんいい意味でです)と思いました。
 映画の前半、ノーヴァルが戸棚を開けたとき、中に入っていたのと同じぬいぐるみだからです。
 全体としては、サスペンスのようでサスペンスでない(ベンベン)、コメディーのようでコメディーでない(ベンベン)、それは何かと尋ねたら「ようわからん」という本当に奇妙な映画です。
 フレディ・マーキュリーに似たノーヴァルを演じたのは、イライジャ・ウッド。
 え?
 『ロード・オブ・ザ・リング』のイライジャ・ウッドですか。
 私は『ロード・オブ・ザ・リング』を見たことがないので、別になんとも思いませんが、ファンが見たらどう思うんだろう。
 まあ、役者はいろんな役に挑戦する方がいいと思います。 
0 notes
gajumarulog · 2 years ago
Photo
Tumblr media
なんでそんなとこで寝てるのさ  #🐈 #今日の猫 #猫をどうぞ #catstagram #cat #ねこ部 #ねこのいる生活 #茶トラ #茶トラ男子 #猫 #猫との暮らし #猫との生活 #猫のいる生活 #にゃんすたぐらむ #ニャンスタグラム — view on Instagram https://ift.tt/yacCWUF
0 notes
doglok · 1 year ago
Text
【男性陣の犬猫3匹と子猫2匹のご対面】先住猫たちの不器用さと控え目な部分でぎこちない空間が出来上がりました…笑 今回はR村の男の子たちばかりで、子猫リサリナのご対面をしたいと思います! R家では女の子が多く、柴犬リコをはじめとして5 ... via YouTube https://www.youtube.com/watch?v=AJlJkOuZsQA
0 notes