#黒川樋門
Explore tagged Tumblr posts
Text
『日本近代文学入門 12人の文豪と名作の真実』 堀啓子
Twitterで見て読んでみることにした。日本の近代文学の成立を12人ーー厳密に言うと11人の小説家と1人の噺家の作品を通して語るもの。ノートに取ったものを下に
1)異端の文体が生まれたときーー耳から目へのバトン
三遊亭円朝『階段牡丹灯籠』をdictationしたのが初の口語体の作品と言えるかも、と。
二葉亭四迷『浮雲』 この人の名前は「くたばってしまえ」から来てるそうだ。
2)「女が書くこと」の換金性ーー痩せ世帯の大黒柱とセレブお嬢さま
樋口一葉『十三夜』 この人の家はとても貧しく、一家の大黒柱にならなければならなかった。先生(男性)とスキャンダルがあったりした。この頃は文学も師弟制度をとっていた。身長はたったの140cm。
田辺花圃『藪の鶯』 セレブだけど実際はぎりぎりの生活でこの人の本が売れて生活が楽になった。この作品は1888年のもので女性が稿料得た最初の近代小説だそうだ。知らなかった。
おまけ。大塚楠緒子(くすおこ):漱石が絶賛した
3)洋の東西から得た種本ーー模倣からオリジナルへ
尾崎紅葉『金色夜叉」』 漱石と同い年の1867年生まれ。英語が堪能で、この作品の元ネタは "Weaker Than a Woman" と言うアメリカの人気小説。途中から変えている。翻案の作品は当たり前にあったのだが、盗作/剽窃の線引きが難しい。(これって昨今のTVドラマの、漫画を原作としながら好き勝手な内容に変えるのと似てるなと思った。)尾崎は36歳で胃がんで亡くなる。
登場人物の名前の付け方で、「名詮(みょうせん)自性」と言うのがあって、これは、名前に人の性質や特徴を表させること。
泉鏡花『高野聖』 潔癖症で心配性。紅葉に師事する。
4)ジャーナリズムにおけるスタンスーー小説のための新聞か、新聞のための小説か
夏目漱石『虞美人草』 虞美人草とはポピーやひなげしのこと
黒岩涙香『巌窟王』 モンテ・クリスト伯のこと。私は巌窟王で知っていたな。子ども世界文学とかで。黒岩は新聞記者で���刊紙の普及に貢献した。三面記事というものを作った人。また、競技カルタの試合形式ルールを考案。英語ミステリーの翻訳多数。人名を和風にしたり、当時の読者に理解しやすいように説明を入れたりした。
5)実体験の大胆な暴露と繊細な追懐ーー自然主義と反自然主義
ヨーロッパの自然主義は「ありのままの現実を直視して、理想化せずに描写する」ことなのだが、日本のものは「人生の全部を書くこと」で、後の私小説につながる。
田山花袋『布団』 すごい大柄で豪快に見えるが、美文家。
森鴎外『雁』 未読なのでいつか読む
6)妖婦と悪魔をイメージした正反対の親友ーー芸術か生活か
菊池寛『真珠夫人』 四国高松生まれ。士族の家だが若い頃困窮。生活あってこその芸術
芥川龍之介『朱樹の言葉』 アンブローズの『悪魔の辞書』のような作品。
楽しく読みました。
0 notes
Text
駅ちかウォーキング「春うらら、御用水跡街園を歩き、人気の酒蔵を訪れるコース」
2019.03.24 Sun
駅ちかウォーキング「春うらら、御用水跡街園を歩き、人気の酒蔵を訪れるコース」に参加してきました。
地下鉄名城線・黒川駅スタート、大曽根駅ゴールの約6.3kmのコースです。受付でコースマップをもらって、スタートです。
黒川沿いの御用水跡街園を歩きます。
桜並木
桜はまだ咲き始めでした。
正面に黒川樋門が見えて来ました。
黒川樋門
金虎酒造に到着です。試飲コーナーがありました。
山田天満宮に到着です。
金神社
御嶽神社
方向祈願牛
人形供養神
釈迦如来座像復古木
OZモール
地下鉄名城線・大曽根駅 E16入口
もう少しでゴールです。
ゴールの地下鉄名城線・大曽根駅に到着です。
今回は早くゴールできたので、これから、地下鉄・ドニチエコきっぷの特典で割引料金で入館できるトヨタ産業技術記念館に行ってみることにします。
0 notes
Text
seiyuu 18+ aliases copypast
копипаст из удоленного в настоящее время бложега
но мне оно нужно под рукой %)
------------------------------------------ ◎蒼井夕真 (井口祐一)
------------------------------------------ ◎青島刃 (成田剣) ------------------------------------------ ◎あさぎ夕 (鈴木裕斗) ------------------------------------------ ◎Ash (髙坂篤志) ※違っていたらご指摘下さい
------------------------------------------ ◎天野晴 (田丸篤志) ------------------------------------------ ◎斧爆弾 (安元洋貴) ------------------------------------------
◎庵田技剛 (仲村宗悟)
------------------------------------------
◎イシイツタオ (鈴木達央) ------------------------------------------ ◎泉菊之介 (三浦祥朗)
------------------------------------------
◎いちごみるく (白石稔) ------------------------------------------ ◎一条光 (笹沼尭羅) ------------------------------------------ ◎一条和矢 (一条和矢) ------------------------------------------
◎五日天峰 (寺島惇太)
------------------------------------------
◎犬神帝 (森川智之) ------------------------------------------ ◎沖野靖広 (高橋広樹) ------------------------------------------ ◎折春紺 (小野友樹) ------------------------------------------ ◎魁皇楽 (柿原徹也) ------------------------------------------ ◎柏木誉 (野島裕史)
------------------------------------------
◎香純秋 (大須賀純)
------------------------------------------
◎加藤一樹 (石井一貴) ------------------------------------------ ◎金部影人 (酒井広大)
------------------------------------------ ◎金田 亮 (藤原祐規) ------------------------------------------ ◎河村眞人 (山中真尋) ------------------------------------------ ◎木島宇太 (水島大宙) ------------------------------------------ ◎切木Lee (新垣樽助) ------------------------------------------ ◎久喜大 (高橋英則)
------------------------------------------
◎黒井勇 (白井悠介) ------------------------------------------ ◎黒井鋼 (樋口智透) ------------------------------------------ ◎黒瀬鷹 (黒田崇矢) ------------------------------------------ ◎小池竹蔵 (萩原秀樹)
------------------------------------------ ◎櫻井真人 (福島潤) ------------------------------------------ ◎桜ひろし (前野智昭) ------------------------------------------ ◎先割れスプーン (鳥海浩輔) ------------------------------------------ ◎笹崎こじろう (益山武明)
------------------------------------------
◎佐藤タカ (梯篤司) ------------------------------------------
◎猿飛総司 (小松昌平)
------------------------------------------ ◎佐和真中 (中澤まさとも) ------------------------------------------ ◎ししゃも (河西健吾)
------------------------------------------
◎紫原遥 (鈴木千尋) ------------------------------------------ ◎松涛エルサ (堀内賢雄) ------------------------------------------ ◎須賀紀哉 (間島淳司) ------------------------------------------ ◎杉崎和哉 (谷山紀章) ------------------------------------------ ◎洲鳩流人 (下野紘) ------------------------------------------ ◎スメラギ隼人 (堀江一眞) ------------------------------------------ ◎皇 帝 (立花慎之介) ------------------------------------------ ◎鷹取玲 (坪井智浩)
------------------------------------------ ◎田村拓狼 (江口拓也)
------------------------------------------ ◎ダンミツオ (岸尾だいすけ) ------------------------------------------ ◎茶介 (加藤将之) ------------------------------------------ ◎テトラポット登 (古川慎) ------------------------------------------ ◎寺竹順 (阿部敦) ------------------------------------------ ◎東堂京介 (郷田ほづみ) ------------------------------------------ ◎十利須我里 (日野聡)
------------------------------------------ ◎土門熱 (佐藤拓也)
------------------------------------------ ◎西島古都夫 (石井真) ------------------------------------------
◎二枚貝ほっき (中島ヨシキ)
------------------------------------------ ◎二枚貝ほたて (���木淳弥)
------------------------------------------
◎二枚貝ムール (伊東健人)
---------
◎紀之 (杉山紀彰) ------------------------------------------ ◎刃衣斬人 (下野紘) ------------------------------------------ ◎萩大左衛門 (山谷祥生)
------------------------------------------
◎八王子タカオ (深町寿成)
------------------------------------------
◎鳩万軍曹、鳩マン軍曹 (川原慶久)
------------------------------------------ ◎早川凜太 (松田健一郎) ------------------------------------------ ◎春男児 (土岐隼一)
------------------------------------------
◎柊三太 (小野友樹) ------------------------------------------ ◎髭内悪太 (竹内良太) ------------------------------------------ ◎左高蹴 (安元洋貴) ------------------------------------------ ◎平井達矢 (平川大輔) ------------------------------------------
◎昼間真昼 (八代拓)
------------------------------------------
◎広山和重 (増田俊樹)
------------------------------------------
◎冬ノ熊肉 (熊谷健太郎)
------------------------------------------
◎不破光秀 (前野智昭) ------------------------------------------ ◎Professor太郎 (柿原徹也) ------------------------------------------ ◎Prof.紫龍 (山崎たくみ)
------------------------------------------
◎ヘルシー太郎 (伊藤健太郎)
------------------------------------------
◎ペロペロンチーノ (花江夏樹) ------------------------------------------ ◎ほうでん亭ガツ (森川智之) ------------------------------------------ ◎ほうでん亭ガツ芯 (千葉一伸)
------------------------------------------
◎本場伊江 (萩道彦) ------------------------------------------ ◎マーガリン天狗 (藤原祐規) ------------------------------------------ ◎舞岳育 (小林親弘) ※教えていただいた方ありがとうございます
------------------------------------------ ◎マクシミリアン渚 (井上和彦) ------------------------------------------ ◎まつたけ弥太郎 (榎木淳弥) ------------------------------------------ ◎真野大 (狩野翔)
------------------------------------------
◎万里小路 麗音 (逢坂良太) ------------------------------------------ ◎ミノベサトル (新垣樽助) ------------------------------------------ ◎三楽章 (牧野秀紀) ------------------------------------------ ◎村上たつや (武内健) ------------------------------------------ ◎村野住人 (村田太志) ------------------------------------------ ◎米良奏真 (下野紘) ------------------------------------------ ◎八神大輔 (野宮一範) ------------------------------------------ ◎山田コーハチ (平川大輔)
------------------------------------------
◎美術千性 (岸尾だいすけ) ------------------------------------------
◎吉村カートマン (村瀬歩)
------------------------------------------
◎四ツ谷サイダー (興津和幸) ------------------------------------------ ◎利一翔 (伊東健人)
------------------------------------------
◎竜仙鳳堂院斬慈刃琉 (岸尾だいすけ) ------------------------------------------ ◎ルネッサンス山田 (前田剛) ------------------------------------------ ◎我武テツ (櫻井トオル)
------------------------------------------
◎ワッショイ太郎 (川田紳司)
------------------------------------------
21 notes
·
View notes
Text
Today's choice
By Saito Soma
1. XO
2. Art school
Love/hate
3. 村野真朱、依田温title『琥珀の夢で酔いましょう』
comment
クラフトビールを題材にした人情マンガ。ビール好きにはたまらない内容ですね。京都行きたいなあ。
4. (2020.12.12)
舞城王太郎 , 『煙か土か食い物』
comment
各所でも散々言っておりますが、たまたま手に取ったこの1冊で完全にノックアウトされました。文章のリズム、ビートというものを意識するきっかけになった作品です
5. LOSTAGE
title『PLAY WITH ISOLATION』
comment
初めて聴いたときの衝撃は今でも忘れられません。ゴリゴリのリズム隊と美しいメロディ。こういう音楽もいつかやってみたいなあ。
6. 赤河左岸title『��ての荒野でバカンスを』
comment
主に3つの短編が収録されていますが、表題が最高に素敵です。SFってこういう切ないストーリーに合いますよねえ。
Manga
7. 恒川光太郎title『無貌の神』
comment
どれも大好きなのですが、この短編集に納められている『死神と旅する女』がべらぼうにいいんです。こんな小説を書いてみたいものです。
8. 空中泥棒
title『Crumbling』
comment
サブスクで見つけた韓国のアーティストさん。どんぴしゃで好きです。トクマルシューゴさんやエリオットスミスの雰囲気も感じますね。灰色の日に聴いていたい。
9. 町田洋
title『夜とコンクリート』
comment
最近活動を再開されたと知り、とても嬉しくなりました。『惑星9の休日』も最高だし、トーチwebさまにて読める『船場センタービル』もぜひに。
Manga
10. レイモンド・カーヴァー
title『愛について語るときに我々の語ること』
comment
ダーティミニマリズムとも称される作風で知られるカーヴァーの短編集。ソリッドな文体とダークな世界観にぞくぞくします。
11. ドミコ
title『hey hey, my my?』
comment
ローファイシューゲダウナータイトな2ピースバンド。M2『こんなのおかしくない?』、M9『くじらの巣』が特に好きです。ルーパー使えるようになりたい。
12. 田島列島
title『水は海に向かって流れる』
comment
ゆるさと重さの共存するユニークな世界。こんな共同生活、送ってみたいなあ。榊さんかわいいですよね。
13. 筒井康隆
title『懲戒の部屋』
comment
いちばん最初に読んだ筒井さん。いまではぼくもすっかりツツイストです。筒井さんのパスティーシュで『羅生門』の続きを書いたことがあります。
14. tempalay
title『21世紀より愛をこめて』
comment
めちゃくちゃ格好いいですよね。M3『そなちね』M5『どうしよう』などなど、サイケで癖になる楽曲揃い。『革命前夜』も最高にクール。
15. 星野之宣
title『ヤマタイカ』
comment
邪馬台国を題材にした壮大な伝奇SF。読み応え抜群で、久々に歴史もの熱が再燃しました。『宗像教授伝奇考』もおすすめです。
16. 中島らも
title『水に似た感情』
comment
何度も読んでいる本。小説としての完成度というより、読むときどきによって感じられるポエジーに��かれているのかもしれません。エッセイもユーモアたっぷりなのでめっちゃおすすめです。
17. 金田一蓮十郎
title『マーメイドライン』
comment
『ハレグゥ』も大好きなのですが、今回はこれを。人魚姫ってすごく惹きつけられるモチーフですよね。絶妙な距離感を描いたマンガです。
18. 村上春樹
title『1973年のピンボール』
comment
初期の村上さんの作品の雰囲気が好きなのですが、そういえばあまり言ったことがなかったかも。『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』も好きです。
19. ロブ・ライナー
title『スタンド・バイ・ミー』
comment
スティーヴン・キング原作の大名作。少年のエモーションのすべてが詰まっていると思います。クリスのセリフは何度観ても落涙しますね。
20. Arcade Fire
title『Arcade Fire(EP)』
comment
カナダの大所帯バンド。これも中学生のころよく聴いてたなあ。M3『No Cars Go』が好きです。今後自分の曲でもアコーディオン使おっと。
21. ハロルド作石
title『BECK』
comment
バンドマンガといえばぼくはこれです。昔は平くんが好きだったけど、今読むと千葉くんが格好いいですね。中学生のころ、デモテープたくさん作ったなあ。
22. 梨木香歩
title『家守綺譚』
comment
マンガで挙げた今市子さんの『百鬼夜行抄』にも通ずる不思議な雰囲気を持った短編連作。こういう作品に出会うと、ああ、心に染みいるなあとしみじみします。
23. Devics
title『Push The Heart』
comment
アメリカのインディデュオ。だと思っていたらバンドみたいです。ちょっと気持ちが揺れ動く夜なんかに聴きたいですね。タイプライターも楽器なのだ。
24. 山田芳裕
title『度胸星』
comment
最新作『望郷太郎』も面白いですがこちらを。『へうげもの』もそうですが、山田先生の作品は本当にオンリーワンな魅力がありますよね。
25. ジョナサン・キャロル
title『天使の牙から』
comment
類稀なる発想力で独特のダークファンタジーを書いているキャロル氏。中でもこの作品はストーリー展開が本当に秀逸。気の利いた言い回しが好きな方にもおすすめの1冊です。
26. フジファブリック
title『TEENAGER』
comment
志村正彦さんのつくる世界が本当に大好きです。曲のツイストのさせ方や歌詞などに影響をかなり受けていると思います。M9『パッション・フルーツ』みたいな変態曲を書きたい。
27. 都留泰作
title『ナチュン』
comment
沖縄を舞台にしたクトゥルフSF。とにかく説明するよりも読んでいただきたいです。これを読んでめっちゃ沖縄に行きたく���りました。
28. 京極夏彦
title『姑獲鳥の夏』
comment
初めて京極先生の作品に出会ったのは中学1年生の暑い夏の日のことでした。オカルト、ミステリともに大好きな斉藤少年はそりゃもうノックアウトです。次作『魍魎の匣』もぜひ。
29. きのこ帝国
title『フェイクワールドワンダーランド』
comment
遅ればせながら最近聴きました。めちゃくちゃ素敵。ぼくが大学のころにやりたかったのはこういうバンドでした。たくさん聴こう。友人教えてくれてありがとう。
30. 今市子
title『百鬼夜行抄』
comment
妖たちと奇妙な生活を送る主人公・律を中心とした怪奇譚。もう長年好きなマンガです。こういう生活に憧れます。先生の他の作品もとても美麗で素敵なのでぜひ。
31. 米澤穂信
title『さよなら妖精』
comment
『氷菓』などで有名な米澤先生のビターなボーイミーツガール。青春の味がすごくする、染みる小説です。米澤先生は短編も切れ味鋭く素敵なのでぜひ。
32. ももすももす
title『木馬』
comment
コンビニで流れていて気になって、歌詞を聴きとって調べた曲。選ぶ単語がとても素敵だなと思います。曲もオルタナで格好いい。
33. スケラッコ
title『盆の国』
comment
たまたま書店で見かけてジャケ買いしました。ゆるい雰囲気でありながら爽快感もある1巻完結作。先生の新作『バー・オクトパス』も穏やかに素敵。
34. チャールズ・ユウ
title『SF的な宇宙で安全に暮らすっていうこと』
comment
SF、青春小説好きにはたまらない1冊。しかし円城塔さん翻訳もうますぎてすごすぎます。非常に読みやすいのでおすすめです。
35. Passion Pit
title『Manners』
comment
大学生のときに友人に借りて聴き、ハマりました。M2『Little Secrets』を聴くと、日当たりのいい休日に寝坊して原宿に行ったことを思い出します。
36. 遠藤浩輝
title『神様なんて信じていない僕らのために』
commentこういう作風のマンガがたぶん一生好きなのだろうと思います。夜な夜な自転車を走らせて、少ない小遣いで何時間も吟味して買った中の1冊。
37.ヴィクトル・ペレーヴィン
title『宇宙飛行士オモン・ラー』
comment
ロシアの作家さんってこういう苦味の効いた青春小説をよく書かれるイメージです。この切なさは、小説という表現媒体ならではのものなのだと思うのです。
38. Mystery Jets
title『Making Dens』
comment
この時代の、いわゆるテムズ・ビートのバンドでもっとも好きです。サイケでポップで青くて渋い、理想的なバンドのひとつ。最近の曲もとっても素敵です。
39. 荒川弘
title『鋼の錬金術師』
comment
もうあえていう必要もないくらい最高のマンガですよね。皆さんは誰が好きですか? ぼくはロイとキンブリーです。女性キャラならもちろんそれはホークアイ中尉……いえ、リザです。
40. アントニオ・タブッキ
title『インド夜想曲』
comment
こんなにも短く、読みやすく、美しく、シンプルにして複雑な話があるだろうか。イタリア語を学びたいと思ったきっかけの1冊です。ぜんぜん身につかなかったけど。
41. Bloc Party
Title『Silent Alarm』
comment
かなり最初のころに聴いた洋楽です。初めてM2『Helicopter』を聴いたときの衝撃たるや。改めて聴くとかなりポップさもありますね。ラッセル・リサック氏が本当に格好いい。
42. 樋口大輔
Title『ホイッスル!』
comment
めちゃくちゃ読みこんだサッカー漫画。絵も素敵だし話も素敵。ぼくはとにかくシゲと不破が大好きなんです。ボイスリメイク版に出させていただいたときは本当に幸せでした。
43. Oasis
Definitely maybe
title:『Definitely Mabye』
comment: オアシスのデビューアルバム。ロックのわくわくってこういうことだよなといつも思い出させてくれます。拙曲『カナリア』はかなりまんま影響を受けていますね。
44. 真倉翔、岡野剛title『地獄先生ぬ?べ?』
comment
ぼくがオカルト方面にはまるきっかけとなった作品です。初期が特に怖くていいですよね。歯医者さんで読んでいたので怖さ倍増でした。もうぬ?べ?もはるか年下か……(遠い目)。
45. 福永武彦
title『愛の試み』
comment
『草の花』はもうさんざん各所で言ってしまったので、こちらの素敵な詩情をたたえた1冊を。愛についての考察はもちろんのこと、挿入される掌編もしんみりして素敵です。
46. 西川美和
title『ゆれる』
comment
香川照之さん、オダギリジョーさん、真木よう子さんの芝居が圧巻。ラストシーンで泣かない人はいないのではなかろうか。エンディングも素晴らしい曲。
47. 髭
title『Thank You, Beatles』
comment
髭なのかHiGEなのか表記が難しいところですが、M2『髭は赤、ベートーヴェンは黒』でハマりました。M5『ギルティーは罪なやつ』も好き。他にも名曲多数。
48. たなと
title『あちらこちらぼくら』
comment
めっちゃ泣きました。昔はぜんぜんキャラクターとして惹かれなかったのに、いつのまにか真嶋くんがぼくの心の中に入りこんでいました。続編もあるのでぜひ読んでいただきたいです。
49. 安部公房
title『壁』
comment
こんなの中学生のときに読んだらハマってしまうに決まっているじゃないですか。思えばこのあたりからぼくも中二病を発症していった気がします。名前を失うというモチーフはぼくもよく使いますね。
50. GRAPEVINE
title『Here』
comment
選べないのですが入りやすさからこちらで。M4『光について』が最初のバインでした。影響受けまくっていますね。大好きなバンドです。もっといろいろ紹介したい。
51. 漆原友紀
title『蟲師』
comment
中学のころは一発で変換できませんでしたありがとうございます。永遠に好きです。「原因は蟲ですな」はぼくの中学のときの流行りワードです。だってギンコさん格好いいんだもの。イサザも好きだしなにより化野先生大好きです。
14 notes
·
View notes
Text
ベストオブカップリング♡アンケート結果
大変遅くなりましたが(本当に)昨年Twitterにて作品について個人的にアンケートを実施させていただきました。
たくさんのご回答ありがとうございました。
その結果を遅まきながらご報告させていただければと思います。
長くなりますが最後までお付き合いくださると嬉しいです。
それでは行ってみましょう~まずはこちらから!
①あなたが好きなカップリング、または話は?
1位 ラブカフェモカ(藤×一郎)
2位 さよならミスター(雄大×桃)
3位 帰れない二人(貴明×喜一郎)
第一位に輝いたのは「ラブカフェモカ」でした~!
票数がダントツでした!すごい!!
そ…そうなんだ~!と意外だったので(ごめんよ藤くん一郎くん)わたし自身もびっくり…ありがとうございます!
藤くんと一郎くんも喜んでると思います~!おめでとう!ラブラブでいてね!!
第二位は「さよならミスター」でした!
雄大さんと桃ちゃんは根強い人気で(当社比)大変嬉しいです!
雄大さんどクズなのに~~~ありがとうございます!!
第三位は「帰れない二人」!
子供たちを差し置いてパパズ~~~!!やりますね!
大人の恋、好きなので嬉しいです(青春ものも好きだよ!)
さて四位以下はこのとおり、
4位 小さな恋のメロディ(巽×栄司)
5位 気になるあの子(脇野×縁)
6位 猫の恋(克己×茅比呂)
本気になったメリーマン(神林×奥)
7位 花と裁き(夏希×冬木)
8位 災厄にして惑わず(六車×門司)
9位 ドラマチックに落雷(奏太×環)
10位 青春プレイ��ック(寛治×陽)
ブロッサム・ピリオド(阿部×三津谷)
今夜、ミスターで(恭平×チカ)
夜明けの犬(暁×明)
みずいろの町まで(誉×かずくん)
11位 受話器の向こう(真琴×栄)
朝日奈怜一郎はいつも憂鬱(椎名×朝日奈)
12位 フェアビアンカ(阿久津×矢野)
13位 隣の食卓(実×欣朗)
二人だけの国(下雅意×栗生)
14位 ワンダリンタワー(樋野×武智)
ミイラ取りのミイラ(広人×鉄之助)
恋のチャイム
しあわせっていうのかな(速水×甲斐田)
15位 エバーシーン(亮一×杜)
雨男(しづお×小泉)
リコネクト(湊×宇佐美)
16位 咲いたはなのな(太一×咲良)
世界で一番しあわせな言葉(緒方×名波)
夜のページ(興充×一)
結構な昔の作品や読み切り作品にも票を入れてくださったり本当に嬉しいです。
個人的に気に入ってる作品や「お!それイく~~??」っていうのもあって結果がすごく楽しかったです!ありがとうございます!
それでは次!
②あなたが一番好きなキャラは?
1位 桃ちゃん(さよならミスター)
2位 一郎くん(ラブカフェモカ)
3位 藤くん(ラブカフェモカ)
おっくん(本気になったメリーマン)
桃ちゃん一位おめです~~~!!!
個人的に大好きな桃ちゃんが一位で嬉しや嬉しです~~~(また友達に贔屓だ!って怒られますけど~~~)
でも一郎くんと桃ちゃん一票差でした。強いです~どちらも!
三位に藤くんも来てるので、やはりラブカフェモカ…強い…。
おっくんもツンデレメガネで大好きなので嬉しいです!
以下~~、
4位 脇野(気になるあの子)
5位 喜一郎(帰れない二人)
縁ちゃん(気になるあの子)
6位 環(ドラマチックに落雷)
7位 茅比呂(猫の恋)
克己(猫の恋)
栄司(小さな恋のメロディ)
8位 巽(小さな恋のメロディ)
冬くん(花と裁き)
栄(受話器の向こう)
門司(災厄にして惑わず)
チカ(今夜、ミスターで)
朝日奈(朝日奈怜一郎はいつも憂鬱)
栗生(二人だけの国)
三津谷(ブロッサム・ピリオド)
かずくん(みずいろの町まで)
明(夜明けの犬)
恋のチャイムの眼鏡(恋のチャイム)
カミニャリン(ドラマチックに落雷)
9位 陽(青春プレイバック)
一(夜のページ)
名波(世界で一番しあわせな言葉)
神谷(恋一夜)
奏太(ドラマチックに落雷)
甲斐田(しあわせっていうのかな)
雄大(さよならミスター)
貴明(帰れない二人)
暁(夜明けの犬)
樋野(ワンダリンタワー)
実(隣の食卓)
テツ先生(ミイラ取りのミイラ)
下雅意(二人だけの国)
カミニャリンが入ってたのは笑った!いや作品のキャラクターなんですけど!
カミニャリン喜んでます、ありがとうございます。
あと恋のチャイムの眼鏡の子…名前ないのでね…(あるんですけど)ありがとうございます!わたしもあの子大好き!黒髪の子もあほで好き!!
頂いた好きキャラの理由については一番最後に!(長いので)
さ~次!
攻めだ!
③ベスト攻め
1位 藤くん(ラブカフェモカ)
2位 脇野(気になるあの子)
3位 巽(小さな恋のメロディ)
藤くんとワッキーが強かった~~わかる~~~かっこいいよね~~
続く巽。かわいいのに攻め。やったね!
四位以下~
4位 雄大(さよならミスター)
5位 奏太(ドラマチックに落雷)
6位 夏希(花と裁き)
7位 貴明(帰れない二人)
8位 下雅意(二人だけの国)
速水(しあわせっていうのかな)
9位 暁(夜明けの犬)
神林(本気になったメリーマン)
阿久津(フェアビアンカ)
10位 六車(災厄にして惑わず)
恭平(今夜、ミスターで)
興充(夜のページ)
真琴(受話器の向こう)
五十嵐(恋一夜)
椎名(朝日奈怜一郎はいつも憂鬱)
実(隣の食卓)
阿部(ブロッサム・ピリオド)
誉(みずいろの町まで)
お次は受けだ~かわいこちゃんたち~おいで~~
③ベスト受け
1位 一郎くん(ラブカフェモカ)
桃ちゃん(さよならミスター)
2位 栄司(小さな恋のメロディ)
環(ドラマチックに落雷)
おっくん(本気になったメリーマン)
3位 喜一郎(帰れない二人)
縁ちゃん(気になるあの子)
冬くん(花と裁き)
すごいことに一位の一郎くんと桃ちゃんが同票ぶっちぎりでした。
すごいですわ。タイプが全然違うのにね。えろくてかわいいのは一緒だね。
あとはみんな僅差な気がする…。
4位 朝日奈(朝日奈怜一郎はいつも憂鬱)
茅比呂(猫の恋)
チカ(今夜、ミスターで)
5位 かずくん(みずいろの町まで)
6位 門司(災厄にして惑わず)
明(夜明けの犬)
甲斐田(しあわせっていうのかな)
二葉(夜のページ)
���生(二人だけの国)
最後に番外編!
イチオシ女子は?
1位 りのちゃん(ドラマチックに落雷)
2位 華ちゃん(ラブカフェモカ)
3位 藍ちゃん(隣の食卓)
4位 野々さん(受話器の向こう)
5位 雪子(帰れない二人)
6位 あかりちゃん( 災厄にして惑わず )
7位 あずきちゃん(花と裁き)
8位 蜷川ちゃん(夜明けの犬)
9位 日和ちゃん(エバーシーン)
長谷川先輩(フェアビアンカ)
10位 一郎くんのママ(ラブカフェモカ)
女子~…「ラブカフェモカ」ののんちゃんを入れるのに忘れていて…しくりました…わたしとしたことが…。
しかしりのちゃんがダントツでした!強い!かわいい!!
華ちゃんも愛されてて嬉しいです。女の子キャラ好きなのでちょいちょい描いてしまう…。
あとメッセージから「ベストオブおじさんを!」とも頂いて、そっそれな~~~~!!ってなりました。またやりたいですね~37歳以上のベストオブおじさん。
以上となります。長々とお付き合いいただきありがとうございました~!
メッセージも楽しく読ませていただきました。
お手紙とか読ませていただくときも思うんですが、結果と合わせ、キャラクターたちが読者さんたちの中で実在しているみたいにお話しされてるのが本当に嬉しくてですね、わたしも本当に実在しているのでは?なんて錯覚してしまいそう(そして第三者目線で応援してしまう)なのですが…本当にありがたくいつも感謝しかありません。
アンケート結果が本当に遅くてお待たせしていたとしたら、まことに申し訳ありませんでした!
楽しんでいただけたなら幸いです。
たくさんのご回答、ご協力、まことにありがとうございました!
いや~ベストオブとか言ってましたが、みんな一位ですわ。みんな幸せでいてくれたらいいなと思います。
尚、単行本化された作品のみの結果となっております。
現在連載中または未収録の作品での投票もいただきまして、ありがとうございました!
そして好きなキャラの理由コメントは以下、箇条書きになりますが…
長くなります!たくさんありがとうございます!!
一郎くん(ラブカフェモカ)
・BL漫画では希少な天使なキャラで外見も中身も個人的にめっちゃ好みだったのが理由です。ドラマCD化も��ちゃくちゃ嬉しかったです。
・美しい人が好き
・ビッチ受け
・あのなんとも言えない魔性が好きです!
・あの女王様と天然の振り幅に藤くんと共にツッコミを入れつつ振り回されるのがたまりません。大好きです。
・色っぽいのに男らしい
・キレイ系の顔と独占欲がある所
・自由っぽいのにちゃんと考えてて、ぐるぐるしちゃうところ。特に2巻の嫉妬してる一郎くんはぎゅってしたくなるくらいカワイイと思う。
・見た目、性格(ギャップ!)、エロい=全部好き
・憎めないキャラで、Sな時とMな時の二面性な所がゾクゾクします。
・前向きな姿勢や発言。万人を魅了する笑み。初めて受けの子を好きになりましたし、嶋二先生の作品にハマるきっかけの作品にでした。
藤くん(ラブカフェモカ)
・上品で美しくて優雅だけど実は一郎くんに執着してて独占欲バリバリなところがとても萌えます。
・普通ぽいけど行動がカッコイイ
・すべてが性癖ドンピシャでした
・いちいちカッコイイ…けど、ちょっと残念なとこ(笑)
・男らしいと思いきや、一郎くんに翻弄されてちょっとうじうじしちゃうところが萌えまくりました!
・男前なかなと思ったらヘタレっぽいかな?と思わせつつ決めるとこ決めるしロン毛だから!
・全部が好き
桃ちゃん(さよならミスター)
・打算的だってなんだって雄大さんの気持ちを測りたかったってところにすごく人間らしいな、って思いました なのに健気でかわいいところが大好きです!
・一途で応援してあげたくなる
・モテるなに男運がないとこ。最低な男ってわかってるのに結局好きでいることをやめられないバカで健気なとこ。
・一途でエロイ♡からです
・一途な所
・可愛いし健気
・初見で好きなキャラだなぁと思って読んでたんですがTLで見かける度にテンション上がるので性癖のひとつなのだと思います。
・実在しそう
・いじらしくて、いやらしくて、可愛い
・かわいい。外ではクールだがすごく一途で健気。
・おでこ×めがね=正義
雄大(さよならミスター)
・気持ちを表すが不器用なところ
縁ちゃん(気になるあの子)
・えっちしてるとき靴下はいてるところ。 脇野くんの袖をきゅって掴むところ。とにかく全部かぁわいいとこが好きです!
・大柄なワッキーにびびっていたのが可愛かった。ほだされてエロくなってとにかく可愛いんです。
・かわいい
・純粋で可愛い
・女を抱くイメージが全く無いところが好きです。可愛い男の子・女子っぽい男の子の中で一番好きです。
脇野(気になるあの子)
・縁ちゃんへの愛と髭
・高校生から大学生になって、先生との距離のとり方とか、自分の欲とか考えながら成長していっているように思える。その過程を見てるのがたのしいので、わっきーというより、わっきーと縁ちゃんがすきです♡
・���下攻のいいところを全部持ってるので
・忠犬感がたまりません。縁ちゃん大好きすぎるのが痛いくらい伝わってきます。
・緑先生大好きなところ!!
・主人公に程よく関わるハイスペックの脇がドンピシャ好みなのです…
喜一郎(帰れない二人)
・人生の折り返し地点を過ぎて落ち着いた後、また恋をしようと思える大人好きです。そして和服は正義。
・常識人でなんだかんだ押しが弱いところ
・着物姿と雰囲気と流され感
・意外性の塊。私の中では予想を裏切るキャラ。
・大人の色気ヤバイ…和服ヤバイ…好きですありがとうございます。好きです…。
貴明(帰れない二人)
・喜一郎への一途な執着にメロメロです(´∀`)私の中のベストオブ黒髪攻めです!
チカ(今夜、ミスターで)
・嶋二先生の作品に出会った最初の作品なので。
・嶋二さんにハマったきっかけだからです!
栄司(小さな恋のメロディ)
・ただただかわいい
・短髪黒髪で言動がひたすらにかわいい
巽(小さな恋のメロディ)
・どこが好きかわからないのに好きなところ。つまり全部。
巽×栄司 (小さな恋のメロディ)
・お互い一途でとにかく可愛い。成長していく2人をずっと見たいです。可愛いおじさまになった姿も絶対見たいです!
環(ドラマチックに落雷)
・いろいろ抱えているけどがんばってる姿
・エロイ!キレイ!エロイ!
・スーパーエロい!!
・しまじ先生の作品を知ったのが落雷だったので…^^ 一巻表紙の環さんに一目惚れでした。辛い過去があったぶん幸せになってほしいです。
奏太(ドラマチックに落雷)
・可愛い
カミニャリン(ドラマチックに落雷)
・だって・・・迷って・・・決まらないから。
・可愛い
冬くん(花と裁き)
・黒髪。めがね。えろい。
・お堅い美人眼鏡なだけでなく、エロスで最高です!
茅比呂(猫の恋)
・若旦那と着物
・茅比呂の見た目で初めて表紙買いした、嶋二先生の漫画だったので、思い入れがあります。猫の恋でファンになりました。
克己(猫の恋)
・自分よりもまず好きな人のことを第一にかんがえて行動できる男だからです!書きたいことがありすぎてまとめられません。。。藤くんや巽も好きです!!
・真面目で一途で不器用なところ
克己×茅比呂(猫の恋)
・ちーちゃんの健気さ、いざとなった時の男前さが大好きです。かつさんの包容力も…… 猫の恋という言葉も大好きになりました。 大好きなカップルは続々増えていきますが、彼らがナンバーワンなのはこれからも変わらない気がします。
三津谷(ブロッサム・ピリオド)
・素直じゃなくて寂しがりやで誰も信じてなくて、でも阿部くんのことだけは信じてるところが可愛くて好きです
・だんだん可愛くなっていくところ。
おっくん(本気になったメリーマン)
・なんかいじらしい
・奥くんみたいなキャラがめっちゃツボです
・初めて拝読したのが本気になった~で、おっくんを見て眼鏡受けの萌えデパートだ……!! と終始胸をときめかせ続けたからです❤️
・不器用でいじましい
・黒髪眼鏡、中身男前なところ。すべてが愛しい受け代表 。
陽(青春プレイバック)
・ずっとずっと好きだったのに言葉に出来ずに離れたけど再会して想いが溢れて素直に気持ちを伝えたとき可愛かった。陽には幸せになってほしい!かんじ頼むぜ!
恋のチャイムの眼鏡の子(恋のチャイム)
・心のなか読み取られてからの動揺具合がかわいいからです。
・あんなに可愛い赤面はほかにない!
テツ先生(ミイラ取りのミイラ)
・余裕ぶっこいてる年上のテツ先生が最終的に年下の夏目翻弄される姿が好きです♡
樋野(ワンダリンタワー)
・武智さんに振り回されてるところが可愛い。ビジュアルがめちゃくちゃ好みです。
朝日奈(朝日奈怜一郎はいつも憂鬱)
・眼鏡インテリビッチだから
栄(受話器の向こう)
・ツンデレ具合が良い。
甲斐田(しあわせっていうのかな)
・初めて読んで、甲斐田さんの可愛らしさ、一途さに一目惚れしました!
実(隣の食卓)
・単純だから欣郎や兄弟に遊ばれてる感じが良いお兄ちゃんだから
名波(世界で一番しあわせな言葉)
・健気なところ
下雅意(二人だけの国)
・子供の頃から栗生のこと好きだった?ところ
栗生(二人だけの国)
・ツンデレなところにキュンとします♡
・先生の作品はどれも大好きなのですが、2人だけの国が超絶好きな作品で、栗生くんの複雑で繊細な、いつまでもくもりガラスの様な存在そのものが好きです。
かずくん(みずいろの町まで)
・誉に対しての健気な姿がとにかくかわいいです…かわいいです…
一(夜のページ)
・全てが魅力的だから
門司(災厄にして惑わず)
・だらしなくて可愛いおじさん最強です( ◜◒◝ )
暁(夜明けの犬)
・尊敬から愛情への彼の心情が好き!
暁×明(夜明けの犬)
・受けのあきらくんがクールで可愛い。攻めのあきらくんも子犬くんで可愛い。
以上でした~!たくさんのコメント、まことにありがとうございました…!!
大好きです…!!!
14 notes
·
View notes
Photo
【新・再入荷】
BL出版の本
「ButとOr 」ささめやゆき リノリウム版画集
「まめつぶこぞうパトゥフェ 」宇野和美 絵:ささめやゆき
「ノロウェイの黒牛」なかがわちひろ 絵:さとうゆうすけ
「ねずみのシーモア」池田朗子 絵:福田利之 あかね書房
「あの日からの或る日の絵とことば」編:筒井大介 創元社
阿部海太 荒井良二 飯野和好 石黒亜矢子 植田真 及川賢治 大畑いくの 加藤休ミ 軽部武宏 きくちちき 坂本千明 ささめやゆき スズキコージ 高山なおみ tupera tupera亀山達矢 寺門孝之 中川学 中野真典 nakaban 長谷川義史 ハダタカヒト 原マスミ 樋口佳絵 穂村弘 牧野千穂 町田尚子 ミロコマチコ 村上慧 本橋成一 本秀康 ヨシタケシンスケ 吉田尚令
「とらのことらこ」きくちちき 小学館
「やまねこのおはなし」どいかや 絵:きくちちき イーストプレス
「しろねこ くろねこ」きくちちき 学研
「ぼくのたび」みやこしあきこ ブロンズ新社
「きょうのごはん」加藤休ミ 偕成社
「ばけねこぞろぞろ」石黒亜矢子 あかね書房
「ネコヅメのよる」町田尚子 WAVE出版
「こねこのおんぶ」長新太 BL出版
「わたしはねこ」松田奈那子 リトルモア
「ねこたち」猪熊弦一郎 リトルモア
2月の猫の日以降寂しかった猫棚がまた充実しました🐾
「写真集」幡野広志 ほぼ日
「伊丹十三選集 三」編 :松家仁之、中村好文、 池内万平 岩波書店
「インドのけもの」編:カンチャナー・アルニー、ギータ・ウォルフ エクスナレッジ
「トリノトリビア」川上和人 マツダユカ 三上かつら 川嶋隆義 西東社
「画家のむだ歩き」牧野伊三夫 中央公論新社
「おもしろ張り子」前田ビバリー グラフィック社
ちくま文庫
「酒のさかな」高橋みどり
「尾崎放哉全句集」
「遺言 対談と往復書簡」志村ふくみ 石牟礼道子
「酒のさかな」はご注文品。文庫されたのを知らなかったので嬉しいな。
1 note
·
View note
Text
[友の会メール]Amazonランキング1位!!&コミティア先行販売で200冊超が即売!! 『マンガ家になる!』絶賛販売中です!!
☆**:..。o○o。:..**☆
[友の会メールvol.311] Amazonランキング1位!!&コミティア先行販売で200冊超が即売!! 『マンガ家になる!』絶賛販売中です!! (2018年12月4日配信)
☆**:..。o○o。:..**☆
こんばんは、スタッフの堀内です。
業界騒然のマンガ家育成講義録! 『マンガ家になる!――ゲンロン ひらめき☆マンガ教室 第1期講義録』が、 12/1(土)に全国書店にて発売されました!
おかげさまで、発売初日からAmazonランキング1位!!(コミック・アニメ研究 部門) 「コミティア126」での先行販売では200冊超が即売するなど、話題沸騰中です。 ゲンロンショップ → https://genron.co.jp/shop/products/detail/193 Amazon → http://amzn.asia/d/c5FMDKF
皆さまからの『マンガ家になる!』のご感想もお待ちしております!! 感想ツイートまとめはこちら → https://togetter.com/li/1293565
またゲンロンショップでは、第2期受講生による同人誌の販売も開始しています。 コミティアで行われた売上レースでは、全チームが100冊を超える売上を伸ばすなど、こちらも大きな話題を呼びました。 遠方のためコミティアで買えなかった……という方は、ぜひこちらからご注文ください! https://genron.co.jp/shop/products/list?category_id=18
* * * * *
2018年も、残り1ヶ月を切りました。 ゲンロンカフェは、年末まで注目イベントが目白押しです!
明日12/5(水)は、大好評「ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA」シリーズ。 今回のテーマは「アートにとって芸術祭とは何か」です。 数々の国際芸術祭を手がけてきた北川フラムさんに、「あいちトリエンナーレ2019」芸術監督の津田大介さんが迫ります! https://peatix.com/event/556136
12/11(火)は、ゲンロン副代表の上田洋子が監修・解説した『プッシー・ライオットの革命』刊行を記念し、アートのアクティヴィズムを徹底議論! 上田のほか、Chim↑Pomの卯城竜太さん、本書翻訳者のaggiiiiiiiさんをお招きします! https://peatix.com/event/569142
12/13(木)は、津田大介さんの新著『情報戦争を生き抜く』刊行記念イベント第2弾! SNS時代の政治運動を分析した話題書『ツイッターと催涙ガス』とのW刊行記念として、本書で監修を務めた毛利嘉孝さんと津田大介さんの豪華対談を開催します。 研究��、ジャーナリストそれぞれの視点から、ネットやテクノロジーと社会/政治運動の結びつきを徹底考察していただきます! https://peatix.com/event/570031
12/17(月)は、大澤聡さんをホストに、哲学者・仲正昌樹さんがゲンロンカフェ初登壇! 現在の思想的閉塞感の原因はどこにあるのか? 仲正さんと9年半ぶりに対談を行うという大澤さんの、熱い思いのこもったイベント案内文は必読です!(以下リンクよりどうぞ!) https://peatix.com/event/573662
12/22(土)は、年に1度のゲンロン友の会会員限定のお祭り騒ぎ! 今年も超豪華ゲスト陣によるトークショーをはじめ、恒例の出張寿司職人や小松理虔さんプロデュースの「ゲンロン日本酒バー」など盛りだくさんの内容です! チケット完売間近なので、お申し込みはお急ぎください! https://peatix.com/event/569056
12/28(金)は、卓抜した博覧強記の3人、斎藤哲也さん、山本貴光さん、吉川浩満さんによる「人文書めった斬り!」イベント2018年版! 本がお好きな方にはたまらない、まさに人文忘年会! 2018年のゲンロンカフェはこのイベントで締めくくります! https://peatix.com/event/566391
* * * * *
それでは以下、今週のカフェ&編集部からのお知らせです。
◆◇ ゲンロンカフェからのお知らせ ◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
◇◇ 今週・来週の放送情報 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆12/5(水)19:00- 【生放送】北川フラム×津田大介 「アートはなにを救うのか ――『情の時代』と芸術祭の行方」 【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #14】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv317098505
◆12/6(木)13:00- 【再放送】井田茂×東浩紀 「系外惑星から考える ――太陽系は唯一の可能性か」 (2015/05/13収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv317103054
◆12/6(木)18:00- 【再放送】大澤聡×先崎彰容×東浩紀 「『日本思想』の再設定 ――西郷隆盛と三木清から考える明治維新150年」 (2018/3/13収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv317103384
◆12/7(金)13:00- 【再放送】鈴木忠志×東浩紀×上田洋子 「テロの時代の芸術 ――批判的知性の復活をめぐって」 (2015/5/23収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv317103705
◆12/7(金)18:00- 【再放送】田中功起×梅津庸一×黒瀬陽平 「いま、日本現代美術に何が起こっているのか #2.5 ――個と集団から考える現代美術」 (2018/1/26収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv317104072
◆12/8(土)14:30- 【講評・無料生放送】宇川直宏×黒瀬陽平 「グループ展D講評会――講評会4」 【ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校 第4期 #30】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv317094744
◆12/11(火)19:00- 【生放送】卯城竜太×aggiiiiiii×上田洋子 「アート・アクティヴィズムは社会を変えるか? ――『プッシー・ライオットの革命』(DU BOOKS)刊行記念」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv317102538
◆12/12(水)18:00- 【再放送】大澤聡×片山杜秀 「『平成』の終わりに考える日本思想 ――教養主義、右翼思想、社会批評」 【四天王シリーズ #4】 (2018/9/28収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv317206333
◆12/13(木)13:00- 【再放送】西谷格×辻田真佐憲 「中国の抗日コンテンツはプロパガンダの最前線か?」 【愛国コンテンツの未来学 #10】 (2018/8/28収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv317208749
◆12/13(木)19:00- 【生放送】津田大介×毛利嘉孝 「SNS時代とは何だったのか ――『ツイッターと催涙ガス』&『情報戦争を生き抜く』W刊行記念イベント」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv316952432
◆12/14(金)13:00 【再放送】大森望×飛浩隆×東浩紀 「『自生の夢』刊行記念トークイベント」 【大森望のSF喫茶 #23】 (2016/12/10収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv317209055
◆12/14(金)22:00 【講評・無料生放送】飛浩隆×塩澤快浩(早川書房)×大森望 【ゲンロン 大森望 SF創作講座 第3期 #7】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv317209649 ※こちらの放送はタイムシフトの公開はありません。
◆12/16(日)17:00 【生放送】横山了一×さやわか 「ネットで広めることを意識した漫画 ――応用1」 【ゲンロン ひらめき☆マンガ教室 第2期 #15】 【チャンネル会員限定・生放送】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv317222957 【講評・無料生放送】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv317223075 ※無料放送分についてはタイムシフトの公開はありません。
◇◇ 現在視聴可能なタイムシフト ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆12/5(水)23:59まで 【生放送】高橋源一郎×東浩紀 「平成のおわり、文学のおわり #2 」 【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #13】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv316768743
◆12/6(木)23:59まで 【再放送】さやわか×西島大介 「西島大介とセカイは変わったのか ――『土曜日の実験室+ 詩と批評とあと何か』刊行記念対談」 (2015/12/22収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv316606487
◆12/6(木)23:59まで 【生放送】津田大介×西田亮介×塚越健司 「メディアは破綻したのか? ウェブ新時代の対抗軸! ――『情報戦争を生き抜く』刊行記念イベント」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv316952371
◆12/7(金)23:59まで 【再放送】東浩紀 「ついに出た!『ゲンロン0』世界最速読書会!! ――『観光客の哲学』を読む」 (2017/4/11収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv316769393
◆12/7(金)23:59まで 【再放送】東浩紀 「『観光客の哲学』と都市文化 ――第71回毎日出版文化賞受賞記念講演」 【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #1】 (2017/11/15収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv316770533
◆12/10(月)23:59まで 【生放送】五百蔵容×速水健朗 電話出演=樋渡群 「サッカー批評の新たな地平を切り拓く! ――『砕かれたハリルホジッチ・プラン』から『サムライブルーの勝利と敗北』へ」 http://live.nicovideo.jp/watch/lv316850015
◆12/11(火)23:59まで 【再放送】津田大介×東浩紀 「あいちトリエンナーレと芸術の現在」 【ゲンロンカフェ@VOLVO STUDIO AOYAMA#3】 (2018/1/28収録) http://live.nicovideo.jp/watch/lv317120381
※ご視聴は23:59まで可能ですが、ご購入できるのは視聴終了日の18:00までです。ご注意ください。
◇◇ 今週のおすすめアーカイブ動画 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【vimeo】五木寛之×東浩紀 司会=沼野充義 「デラシネの倫理と観光客の哲学 ――『デラシネの時代』(角川新書)刊行記念���ベント」 https://vimeo.com/ondemand/genron20180420 (2018/4/20収録)
◆【vimeo】白石晃士×三宅隆太×渡邉大輔 「ホラー表現と物語 ――『スクリプトドクター』と『フェイクドキュメンタリー作家』徹底対論!」 【ポスト映画論講義 #5】 https://vimeo.com/ondemand/genron20180410 (2018/4/10収録)
★ゲンロンカフェ Vimeo On Demand 公開動画一覧 https://bit.ly/2sybMGS
◇◇ 発売中の会場チケット ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆12/05 (水)19:00- 北川フラム×津田大介 「アートはなにを救うのか ――『情の時代』と芸術祭の行方」 【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #14】 https://peatix.com/event/556136
◆12/11 (火)19:00- 卯城竜太×aggiiiiiii×上田洋子 「アート・アクティヴィズムは社会を変えるか? ――『プッシー・ライオットの革命』(DU BOOKS)刊行記念」 https://peatix.com/event/569142
◆12/13 (木)19:00- 津田大介×毛利嘉孝 「SNS時代とは何だったのか ――『ツイッターと催涙ガス』&『情報戦争を生き抜く』W刊行記念イベント」 https://peatix.com/event/570031
◆12/17 (月)19:00- 大澤聡×仲正昌樹 「『ポスト・モダンの左旋回』のゆくえ ──教養と理論の死をめぐる9年半越しの対話」 https://peatix.com/event/573662
◆12/22 (土)15:00- ゲンロン友の会第9期総会 「ミネルヴァの梟は黄昏に飛ぶかも!?」 https://peatix.com/event/569056
◆12/28 (金)19:00- 斎藤哲也×山本貴光×吉川浩満 「『人文的、あまりに人文的』な、2018年人文書めった斬り!」 https://peatix.com/event/566391
◆◇ 五反田アトリエからのお知らせ ◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇
開催中の展示
◆2018年12月1日(土) - 12月9日(日) ※12月8日(土)は講評のため終日休廊予定です ゲンロンカオス*ラウンジ新芸術校 第4期生展覧会グループD「ANAGRA Round Trip」 出展作家:礒崎祥吾 / 伊藤由貴 / 宇留野圭 / 柏木和士可 / 小菅玲奈 / 酒井陽祐 / 西吉利 / 村上佳鈴 / morika / NIL / TMTMTR 開廊時間:平日15:00〜20:00 / 土日13:00〜20:00
「ANAGRA Round Trip」特設サイトはこちら↓ https://anagraroundtrip.tokyo/
新芸術校第4期生による展覧会、グループDの展示が開催中! 「サバイバル」型のプログラムが組まれている新芸術校では、4グループに分かれて4回の展示が行われ、その中で成績優秀者が最終成果展へ選出されます。 今もっとも注目される美術学校のひとつとなった新芸術校生徒たちの作品が、毎月ご覧いただけます。 どのグループの展示もどうぞお楽しみに、お見逃しなく!
新芸術校について・新芸術校関連の予定についてはこちら↓ https://school.genron.co.jp/gcls/
(藤城嘘/カオス*ラウンジ)
◆◇ 編集部からのお知らせ ◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇
★『マンガ家になる!――ゲンロン ひらめき☆マンガ教室 第1期講義録』絶賛販売中! 絵がうまいだけじゃダメ、マンガが描けるだけでもダメ。業界騒然のマンガ家育成講義録! https://genron.co.jp/shop/products/detail/193 →試し読みページはこちら! https://issuu.com/genroninfo/docs/20181125/16
★『ゲンロン9 第I期終刊号』絶賛販売中! 『ゲンロン』創刊から3年。第I期のあらゆる伏線を回収し、第II期の飛躍を準備する、第I期終刊号。 https://genron.co.jp/shop/products/detail/188 →試し読みページはこちら! https://issuu.com/genroninfo/docs/genron9issuu/36
★小松理虔『新復興論』絶賛販売中! ゲンロン叢書第一弾! 「課題先進地区・浜通り」から全国に問う、新たな復興のビジョン! https://genron.co.jp/shop/products/detail/178 →『新復興論』特設ページはこちら! https://genron.co.jp/books/shinfukkou/
★毎日出版文化賞受賞『ゲンロン0 観光客の哲学』絶賛販売中! https://genron.co.jp/shop/products/detail/103 →『ゲンロン0』特設ページはこちら! https://genron-tomonokai.com/genron0/
★友の会第9期への更新・新規入会を受付中! https://genron-tomonokai.com/9th/
◆「ゲンロン友の声」サイト、質問募集中です! 知られざるTumblrサイト「ゲンロン友の声」では、 友の会会員のみなさまからお寄せいただいたご意見・ご質問に対して、 東浩紀をはじめとするスタッフがお返事を差し上げております。ご要望などもお気軽に! http://genron-voices.tumblr.com/
◆◇ 東浩紀 執筆・出演情報 ◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
◆『AERA』の巻頭エッセイコーナー「eyes」に、東浩紀が連載中! 最新の記事は「東浩紀、『ブトヴォ射撃場』跡の記念碑訪れ『迫力すさまじい』」です。 https://dot.asahi.com/aera/2018112800031.html
これまでの記事は朝日新聞のウェブサイト「.dot」で全文をお読みいただけます。 https://dot.asahi.com/keyword/%E6%9D%B1%E6%B5%A9%E7%B4%80/
◆◇ その他のお知らせ ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
◆友の会会員のみなさまへ
<クラス30以上の座席確保サービスについて> ご好評いただいております座席確保サービスですが、 お席の希望のご連絡を、当日16:00までに いただけますよう、よろしくお願いいたします。
<登録情報の変更について> お引越しなどの理由で、ご登録いただいている住所や電話番号、 メールアドレスなどに変更があった方は、 友の会サイトのフォームから申請をお願いいたします。
会員サービスページ https://genron-tomonokai.com/service/
※株式会社ゲンロンは、土曜、日曜は休業日となっております。 営業時間は、11時-20時です。 営業時間外のお問い合わせは、お返事が遅くなる場合がございます。 ご了承くださいます様、お願いいたします。
◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
株式会社ゲンロン 〒141-0031 東京都品川区西五反田1-16-6 イルモンドビル2F tel.03-6417-9230 / fax.03-6417-9231 http://genron.co.jp Twitter:@genroninfo
3 notes
·
View notes
Text
各地句会報
花鳥誌 令和3年1月号
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和2年10月1日 うづら三日の月句会 坊城俊樹 選特選句
広々と切株香る刈田道 英子 約束の当てにならぬも温め酒 都 秋深し手に残りたる化粧水 同 草紅葉園児手つなぐ楕円形 同 秋の夜や人に秘す物古りし文 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年10月3日 零の会 坊城俊樹選 特選句
色鳥来聖観音は石の膚 千種 青き龍彫り込む廟の冷まじく 順子 秋さぶの解脱門てふ朱の翳り 炳子 秋蝶の思ひありしか秀忠に 三郎 護符を買ふ小鳥の空を背にし 順子 霊廟の魂とし木の実落つる日よ はるか 光背に東京タワー秋の寺 梓渕 鵯騒ぐ正室死後も人寄せず 千種 セルロイド褪せて水子の秋日向 光子 土饅頭裏の湿りに蚊の残る 光子
岡田順子選 特選句
ずつしりと鐘つき堂にある秋思 美智子 色鳥来聖観音は石の膚 千種 鰯雲石段やはき襞なせり 千種 解脱門出で松茸を食ひに行く 俊樹 秋蝶のお江の方へすぢ広げ 慶月 鋳造の龍より涙雁渡し 千種 和宮の矜持の墓やとべらの実 眞理子 鱗雲解くやタワーの赤き針 慶月 古墳ともただの丘とも草紅葉 梓渕 色なき風地蔵千躰かいくぐり 眞理子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年10月7日 立待花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
曼珠沙華消えずに咲いてくれし事 清女 生あれば何時か行く道彼岸花 同 天高く三途の川を遠くして 同 背に止まる地蔵菩薩に法師蟬 誠 風立ちて思ひの揺るる芒かな 同 オパールの如き目をもち恋の猫 秋子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年10月9日 芦原花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
あかあかと燃え立つ畦のまんじゆさげ 孝子 落葉掻太白星は山の端に よみ子 白砂ゆく凪の海射す秋日かな けんじ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年10月9日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
秋霖や孤児ら遊びし鄙の浜 宇太郎 鄙の駅降りて秋霖ありしこと 幸子 秋彼岸墓で出合ひし友久し すみ子 もう誰の碑とも分からぬ露の石 都 鵙去るが合図ものみな暮れにけり 栄子 何かの実爆ぜて赤赤秋日和 都 街の灯を望む谷間や虫すだく 宇太郎 砂丘秋径あるごとく人の散る 悦子 海鳴りを扱き混ぜ靡く芒原 悦子 一村が棚田百景曼珠沙華 益恵 曼珠沙華燃える一叢屋敷跡 和子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年10月10日 札幌花鳥会 坊城俊樹選 特選句
秋天や峡の水音遠き日に 独舟 秋の風二軒長屋は路地の奥 清 卒塔婆ただそれだけや草紅葉 同 駆け上がる改札口の秋の空 修子 飲み込んだ言葉が梨の重さかな 同 秋の灯や触れし半紙の裏表 のりこ 草叢に残る温みや秋の蝶 岬月 読み返す便箋七枚秋灯下 慧子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年10月10日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
秋黴雨煉瓦の学舎呆けをり 亜栄子 年尾忌や魂句碑になほ灯る 白陶 散り敷きて雨に際立つ金木犀 秋尚 記念樹の影広がりて年尾の忌 多美女 金木犀雨に濃く散る仏会かな 文英 木犀の香を削ぎ落す雨しとど 秋尚 金木犀煉瓦の門を焦がしをり 亜栄子 年尾忌や錆びることなき黒御影 ゆう子 灯を絶やさぬ想ひ年尾忌に 白陶 雨の色昏く宿せる竹の春 秋尚
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年10月12日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
廃屋の屋根まで覆ふ蔦紅葉 さよ子 無月かと誰かが言ひてより寂し 信子 秋深し女人ばかりの喫茶店 久子 榠樝の実三角四角戯けたる みす枝 秋高し蓮如上人像凜と 信子 手枕の犬の鼾をきく夜長 清女 名月や故山ゆつくり離れゆく 信子 秋彼岸お供へもなき軍馬の碑 清女 満月の夜の講座の曙覧聞く 久子 彼岸花あれほどの赤着てみたし 錦子 芋の露こぼして去りぬ農婦かな 昭子 提灯の磴に斑をなす秋祭 時江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年10月12日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
いろり端焦げて集へるきりたんぽ ます江 吊橋や大きく揺れる初紅葉 有有 八幡平下山の後のきりたんぽ せつこ 古き文やうやく棄てし日の秋思 貴薫 水の音離れぬ径の初紅葉 秋尚 初紅葉ある処日の射す処 三無 雨音の途切れぬ秋思ありにけり ます江 晩歳に集ふ炉端や切たんぽ 怜 出汁染みて箸に崩れるきりたんぽ 三無 遺されし靴磨く黙秋淋し 美貴
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年10月13日 萩花鳥句会
美術館カラフルブレザー爽やかに 祐子 螇蚸の飛び付くゾウの滑り台 美恵子 観光の飛機の空路に鳥渡る 健雄 名月やラインで届く宴模様 陽子 言の葉も何も浮かばずそぞろ寒 ゆかり 鍬担ぎ家路を急ぐ秋の暮 克弘
………………………………………………………………
令和2年10月13日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
軽やかに電車の影絵刈田行く みえこ 秋の蝶命日参り二頭舞ひ 同 秋涼し写経の御堂開け放し 令子 秋晴や子と作りたる砂の山 裕子 仕事終へ重き体に秋の風 あけみ 真直ぐに続く並木の月夜かな 紀子 紅の深き深きや鶏頭花 同 道問へば指差す方に柿の秋 登美子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年10月16日 伊藤柏翠俳句記念館 坊城俊樹選 特選句
啄木鳥や故郷に帰る兵の墓 ただし 箱膳の流れ着きたる秋の川 同 自ら燃ゆるべく燃ゆ曼珠沙華 雪 蔦紅葉雁字搦めの出作小屋 みす枝 浜の路地ひとつ魔境へ秋の暮 一仁 コスモスや風と綾取りしてゐたり 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年10月18日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
時々は石仏掠め木の実降る 亜栄子 秋の雲掴みきれずに母の塔 亜栄子 菩提子を手品のごとくぶら下げて 秋尚 秋風や武士の声はるかなる 炳子 草の実といへぬ実袖につけてゐる 和子 圭魚選 白も黃も矜持のありて供華の菊 三無 吾亦紅蕊に埋み火残しをり 秋尚 木端の香あまく山寺冬仕度 和子 ますかたに集ふ碑のあり年尾の忌 文英 悠然と墓碑の天辺疣毟り 幸風 一本の竜胆正室の墓崩れ 慶月 古寺の庵の廂や郁子秘色 亜栄子 隠沼の水辺明るく末枯るる 斉
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和2年10月21日 福井花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
名月の一と日限りの夜でありし 世詩明 駅の名の謂れ繙く夜の秋 千代子 越前の山々なべて秋高し 和子 十五夜の月の渡れる屋根いくつ 昭子 十五夜やむかし兎も臼も在り 令子 大花野小さき流れ真ん中に 美代 曼珠沙華刈り横たはる阿鼻叫喚 雪 猫じやらし野にあらば野の遊びせん 同 鈴虫は鳴いてますかと古き文 同
………………………………………………………………
令和2年10月22日 九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
十六夜の月は雲間に甍波 洋子 無花果や乳首噛みたる子も遥か 成子 無花果ややをら柔肌包む和紙 さえこ 山彦の栖の標烏瓜 ひとみ 射干玉の夜や石榴の熟れすぎぬ 伸子 天を衝く寺の石階鰯雲 成子 渡り鳥来て賑はひの鼓舞たける 睦子 鎖樋から大甕へ秋の水 愛 腕白の風に案山子の揺れてをり さえこ 母の手を振り切り駆けし鰯雲 順子 無花果の窪みのほどの愁ひかな 桂 空つぽになるまで鳴いて蟬骸 豊子 無花果や口約束はすぐ乾く 寿美香 望の月あげて地軸に狂ひなし 豊子 野の風を束ね小菊の香を母へ 朝子 秋の寺絵解き上手の僧のゐて 孝子 福音の風を信じて小鳥来る 朝子 無花果のお八つ昭和の子沢山 豊子 秋刀魚焼く流離の色を裏返し 寿美香 床屋出て見上げてをりぬ秋の雲 勝利 嚔する手の平うすき少女���な 睦子 群集の嘆きか風の蘆の花 勝利 まぼろしの麒麟出で来よ秋の雲 美穂
………………………………………………………………
鯖江花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
舟小屋の朽ちたる舟や秋の風 ただし 白を着し悪魔の衣裳菊人形 同 銀木犀銀の雫をこぼしけり 信子 赤とんぼ噂話の輪の中へ 同 パラグライダー花野の空を使ひ切る 昭子 自分のこと俺と言ふ子や七五三 同 露の世の翁の色紙塚に触れ 昭子 菊人形美女も野獣も香り良し みす枝 老僧を追かけ廻る赤蜻蛉 世詩明
(順不同特選句のみ掲載)
………………………………………………………………
0 notes
Text
ここであえての2016年の観賞記録と
2016年の映画観賞回数135回。
『クリード──チャンプを継ぐ男』(ライアン・クーゲラー) 『ジョン・ウィック』( チャド・スタエルスキー、 デヴィッド・リーチ) 『ヒトラー暗殺、13分の誤算』(オリヴァー・ヒルシュビーゲル) 『黄金のアデーレ──名画の帰還』(サイモン・カーティス) 『エール!』(エリック・ラルティゴ) 『白鯨との闘い』(ロン・ハワード) 『顔のないヒトラーたち』(ジュリオ・リッチャレッリ) 『シャーリー&ヒンダ──ウォール街を出禁になった二人』( ホバルト・ブストネス) 『Re:LIFE』(マーク・ローレンス) 『ムーン・ウォーカーズ』(アントワーヌ・バルドー=ジャケ)
『海賊じいちゃんの贈りもの』(アンディー・ハミルトン、 ガイ・ジェンキン) 『ローマに消えた男』(ロベルト・アンド) 『コードネームU.N.C.L.E.』(ガイ・リッチー) 『ブリキの太鼓』(フォルカー・シュレンドルフ) 『パリ3区の遺産相続人』(イスラエル・ホロヴィッツ) 『ストレイト・アウタ・コンプトン』(F・ゲイリー・グレイ)2回。 『ザ・シャウト──さまよえる幻響』(イエジー・スコリモフスキ) 『ブリッジ・オブ・スパイ』(スティーヴン・スピルバーグ) 『クリムゾン・ピーク』(ギレルモ・デル・トロ) 『PEACH──どんなことをしてほしいのぼくに』(坂西伊作)
『エージェント・ウルトラ』(ニマ・ヌリザデ) 『恋人たち』(橋口亮輔)2回。 『知らない、ふたり』(今泉力哉) 『バットマンVSスーパーマン』(ザック・スナイダー) 『ニューヨーク──眺めのいい部屋売ります』(リチャード・ロンクレイン) 『オデッセイ』(リドリー・スコット) 『不屈の男──アンブロークン』(アンジェリーナ・ジョリー) 『ひつじ村の兄弟』(グリームル・ハゥコーナルソン) 『最愛の子』(陳可辛) 『クーパー家の晩餐会』(ジェシー・ネルソン)
『ヘイトフル・エイト』(クエンティン・タランティーノ) 『キャロル』(トッド・ヘインズ) 『ズートピア』(バイロン・ハワード、 リッチ・ムーア) 『ポテチ』(中村義洋) 『奇跡』(是枝裕和) 『テラフォーマーズ』(三池崇史) 『弱虫ペダル Re:RIDE』(鍋島修) 『弱虫ペダル Re:ROAD』(鍋島修) 『劇場版 弱虫ペダル』(長沼範裕) 『殿、利息でござる!』(中村義洋)
『マッドマックス──怒りのデス・ロード』(ジョージ・ミラー)5回。通算10回達成。 『海よりもまだ深く』(是枝裕和) 『ルーム』(レニー・アブラハムソン) 『これが私の人生設計』(リッカルド・ミラーニ) 『三等重役』(春原政久) 『フルートベール駅で』(ライアン・クーグラー) 『社長太平記』(松林宗恵) 『マネー・ショート──華麗なる大逆転』(アダム・マッケイ) 『リリーのすべて』(トム・フーパー) 『レヴェナント』(アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ)
『駅前旅館』(豊田四郎) 『スポットライト──世紀のスクープ』(トム・マッカーシー) 『ミラクル・ニール!』(テリー・ジョーンズ) 『欲望』(ミケランジェロ・アントニオーニ) 『グランドフィナーレ』(パオロ・ソレンティーノ) 『アイアムアヒーロー』(佐藤信介) 『バンクシー・ダズ・ニューヨーク』(クリス・マウカーベル) 『最高の花婿』(フィリップ・ドゥ・ショーヴロン) 『マクベス』(ジャスティン・カーゼル)2回。 『ヘイル、シーザー!』(ジョエル・コーエン · イーサン・コーエン)
『アイヒマン・ショー』(ポール・アンドリュー・ウィリアムズ) 『ハロルドが笑うその日まで』(グンナル・ヴィケネ) 『夏の夜の夢』(ジュリー・テイモア) 『コップ・カー』(ジョン・ワッツ) 『ボーダーライン』(ドゥニ・ヴィルヌーヴ) 『マイケル・ムーアの世界侵略のススメ』(マイケル・ムーア) 『デッドプール』(ティム・ミラー)2回。 『モヒカン故郷に帰る』(沖田修一) 『ディストラクション・ベイビーズ』(真利子哲也) 『君がくれたグッドライフ』(クリスチアン・チューベルト)
『団地』(阪本順治) 『ヒメアノ~ル』(吉田恵輔) 『アウトバーン』(エラン・クリーヴィー) 『ブルースブラザース』(ジョン・ランディス) 『トリプル9』(ジョン・ヒルコート) 『FAKE』(森達也) 『プリンス/サイン・オブ・ザ・タイムズ』(プリンス、 アルバート・マグノリ) 『ミスター・ダイナマイト──ファンクの帝王ジェームス・ブラウン』(アレックス・ギブニー) 『忌野清志郎 ナニワ・サリバン・ショー 感度サイコー!!』(鈴木剛) 『クレイマー、クレイマー』(ロバート・ベントン)
『帰ってきたヒトラー』(デビッド・ベンド) 『日本で一番悪い奴ら』(白石和彌) 『トゥーヤングトゥーダイ!──若くして死ぬ』(宮藤官九郎) 『嫌な女』(黒木瞳) 『ふきげんな過去』(前田司郎) 『セトウツミ』(大森立嗣) 『超高速! 参勤交代リターンズ』(本木克英) 『マシュー・ボーン「ザ・カーマン」』(マシュー・ボーン、ロス・マクギボン) 『スーサイド・スクワッド』(デヴィッド・エアー) 『エクス・マキナ』(アレックス・ガーランド)
『フリーウェイ』(マシュー・ブライ��) 『二ツ星の料理人』(ジョン・ウェルズ) 『教授のおかしな妄想殺人』(ウディ・アレン) 『ONCE──ダブリンの街角で』(ジョン・カーニー) 『シング・ストリート──未来へのうた』(ジョン・カーニー) 『王立宇宙軍──オネアミスの翼』(山賀博之) 『シン・ゴジラ』(庵野秀明、樋口真嗣)2回。 『裸足の季節』(ドゥニズ・ガムゼ・エルグヴァン) 『ロング・トレイル!』(ケン・クワピス) 『グッバイ、サマー』(ミシェル・ゴンドリー)
『ブルックリン』(ジョン・クローリー) 『後妻業の女』(鶴橋康夫) 『トランボ──ハリウッドに最も嫌われた男』(ジェイ・ローチ) 『ラスト・タンゴ』(ヘルマン・クラル) 『AMY エイミー』(アジフ・カパディア) 『グエムル──漢江の怪物』(ポン・ジュノ) 『フラワーショウ!』(ヴィヴィアン・デ・コルシィ) 『ストリート・オーケストラ』(セルジオ・マシャード) 『ニュースの真相』(ジェームズ・ヴァンダービルト) 『阿弖流為』(いのうえひでのり)
『怒り』(李相日) 『ジャニス──リトル・ガール・ブルー』(エイミー・バーグ) 『高慢と偏見とゾンビ』(バー・スティアーズ) 『オーバー・フェンス』(山下敦弘) 『リトル・ボーイ──小さなボクと戦争』(アレハンドロ・モンテベルデ) 『ハートビート』(マイケル・ダミアン)2回。 『神様の思し召し』(エドアルド・ファルコーネ ) 『THE BEATLES──EIGHT DAYS a week the touring yeas』(ロン・ハワード) 『永い言い訳』(西川美和) 『生きうつしのプリマ』(マルガレーテ・フォン・トロッタ)
『はじまりはヒップホップ』(ブリン・エヴァンス) 『奇跡の教室──受け継ぐ者たちへ』(マリー=カスティーユ・マンシオン=シャール) 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(ロバート・ゼメキス) 『この世界の片隅に』(片渕須直)2回。 『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』(ロバート・ゼメキス)
2016年の本読了冊数80冊。(同人誌は除く)
渡部直己『小説技術論』(河出書房新社) アレイヘム『牛乳屋テヴィエ』(岩波文庫) デーレンバック『鏡の物語』(ありな書房) ウォー『愛されたもの』(岩波文庫) いとうせいこう『鼻に挟み撃ち 他三編』(集英社) 畑山博『いつか汽笛を鳴らして』(文春文庫) ウォー『ご遺体』(光文社古典新訳文庫) 栗林佐知『はるかにてらせ』(未知谷) ドストエフスキー『地下室の手記』(新潮文庫) 川田順造『聲』(ちくま学芸文庫)
ブレヒト『アンティゴネ』(光文社古典新訳文庫) 藤野裕子『都市と暴動の民衆史』(有志舎) アリストパネー���『蜂』(岩波文庫) 香山リカ『ヒューマンライツ』(ころから) 小野寺拓也『野戦郵便から読み解く「ふつうのドイツ兵」』(山川出版社) ベルンハルト『石灰工場』(早川書房) いとうせいこう=奥泉光+渡部直己『小説の聖典』(河出文庫) 春日太一=サンキュータツオ『俺たちのBL論』(河出書房新社) 大江健三郎=古井由吉『文学の淵を渡る』(新潮社) 岡和田晃『向井豊昭の闘争』(未来社)
岡本かの子『家霊』(ハルキ文庫) 岡和田晃=ウィンチェスター『アイヌ民族否定論に抗する』(河出書房新社) ドゥルーズ=ガタリ『カフカ』(法政大学出版局) 外岡秀俊『北帰行』(河出書房新社) オニール『言説のフィクション』(松柏社) アレン『間テクスト性』(研究社) スピヴァク『サバルタンは語ることができるか』(みすず書房) スピヴァク『いくつもの声』(人文書院) バトラー『権力の心的な生』(月曜社) 『朝鮮近代文学選集3 短編小説集 小説家仇甫氏の一日 ほか十三編』(平凡社)
パク・ミンギュ『カステラ』(クレイン) バトラー『自分自身を説明すること』(月曜社) カダレ『夢宮殿』(東京創元社) バトラー『アンティゴネーの主張』(青土社) ベルンハルト『ある子供』(松籟社) ハン・ガン『菜食主義者』(クオン) 木村友祐『聖地Cs』(新潮社) 木村友祐『イサの氾濫』(未來社) いとうせいこう『想像ラジオ』(河出書房新社) 吉村萬壱『ボラード病』(文藝春秋)
フックス『フェミニズムはみんなのもの』(新水社) ムージル『愛の完成/静かなヴェロニカの誘惑』(岩波文庫) 赤司英一郎『思考のトルソー・文学でしか語られないもの』(法政大学出版局) 北島玲子『終りなき省察の行方』(上智大学出版) 時田郁子『ムージルと生命の樹』(松籟社) ムージル『愛の完成/静かなヴェロニカの誘惑』(岩波文庫) ムージル『三人の女/黒つぐみ』(岩波文庫) 古井由吉『ロベルト・ムージル』(岩波書店) ヴェルメシュ『帰ってきたヒトラー(上)』(河出文庫) ヴェルメシュ『帰ってきたヒトラー(下)』(河出文庫)
橋本陽介『日本語の謎を解く』(新潮選書) カルペンティエル『時との戦い』(国書刊行会) カルペンティエル『この世の王国』(水声社) カルペンティエル『追跡』(水声社) シェイクスピア『から騒ぎ』(ちくま文庫) シェイクスピア『冬物語』(ちくま文庫) カルペンティエル『エクエ・ヤンバ・オー』(関西大学出版局) カルペンティエル『失われた足跡』(集英社文庫) カルペンティエル『バロック協奏曲』(サンリオSF文庫) シェイクスピア『ヘンリー六世 全三部』(ちくま文庫)
シーラッハ『犯罪』(創元推理文庫) シーラッハ『罪悪』(創元推理文庫) シェイクスピア『じゃじゃ馬馴らし』(ちくま文庫) 松岡和子『深読みシェイクスピア』(新潮文庫) 温又柔『台湾生まれ 日本語育ち』(白水社) ウルフ『灯台へ』(岩波文庫) シェイクスピア『アントニーとクレオパトラ』(ちくま文庫) カルペンティエル『光の世紀』(書肆風の薔薇) ソローキン『青い脂』(河出文庫) 寺尾隆吉『ラテンアメリカ文学入門』(中公新書)
師岡康子『ヘイト・スピーチとは何か』(岩波新書) 温又柔『来福の家』(白水uブックス) 木村友祐『野良ビトたちの燃え上がる肖像』(新潮社) 木村友祐『イサの氾濫』(未來社) ブコウスキー『パルプ』(ちくま文庫) 町山智浩『最も危険なアメリカ映画』(集英社インターナショナル) 『ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち』(青月社) カルペンティエル『方法異説』(水声社) 滝口悠生『死んでいない者』(文藝春秋) 崔実『ジニのパズル』(講談社)
2 notes
·
View notes
Text
Gekidan Renacchi auditions to start 2017.12.01.
Gekidan - theatre troupe
This is part of Renacchi Sousenkyo - actress senbatsu.
1st round: Showroom audition - to perform a 10 minutes script (given); 60 girls will be chosen Audition period: 2017.12.01 05:00JST - 2017.12.15 23:59JST
Rules:
Must inform [authorities] prior to recording
Must stated clearly in SR title
Only one chance
2nd round: To be chosen in person by producer 松田诚, at the handshake event on 2018.01.07 Details: Date: 2018 May Venue: Aiia 2.5 Theatre Tokyo (Shibuya: 830 seats) Program title: Romeo and Juliet (川*恵太 version) Producer: 松田诚 责任演出: 堤幸彦 Script: 川*恵太 前说: Tanaka Natsumi
Eligible members (by application):
AKB48 小嶋菜月 佐々木優佳里田北香世子 谷口めぐ 中西智代梨 樋渡結依 横山由依 市川愛美 篠崎彩奈 下口ひなな 田野優花 藤田奈那 向井地美音 武藤十夢 湯本亜美 茂木忍 後藤萌咲 達家真姫宝 福岡聖菜 馬嘉伶 飯野雅 岩立沙穂 大川莉央 大森美優 岡田奈々 川本紗矢 北澤早紀 小嶋真子 込山榛香 佐藤妃星 高橋朱里 野澤玲奈 久保怜音 西川怜 山邊歩夢 千葉恵里 Team 8 坂口渚沙 谷川聖 佐藤七海早坂つむぎ 佐藤朱 岡部麟 本田仁美 清水麻璃亜 髙橋彩音 吉川七瀬 小栗有以 小田えりな 佐藤栞 左伴彩佳 歌田初夏 服部有菜 橋本陽菜 長久玲奈 永野芹佳 太田奈緒 山田菜々美 山本瑠香 大西桃香 濵咲友菜 中野郁海 人見古都音 下尾みう 行天優莉奈 高岡薫 吉田��恋 寺田美咲 倉野尾成美 山田杏華 下青木香鈴 宮里莉羅 野田陽菜乃 谷口もか
AKB KKS 浅井七海 稲垣香織 梅本和泉 黒須遥香 佐藤美波 庄司なぎさ 鈴木くるみ 田口佳 田屋美咲 長友彩海 播磨七海 本間麻衣 前田彩佳 道枝咲 武藤小麟 安田叶 山内瑞葵 山根涼羽
SKE48 犬塚あさな 杉山愛佳 都築里佳 野島樺乃 町音葉 松本慈子 太田彩夏 白井琴望 高木由麻奈 髙塚夏生 井田玲音名 斉藤真木子 末永桜花 髙畑結希 石川咲姫 石黒友月 井上瑠夏 大芝りんか 岡田美紅 北川愛乃 倉島杏実 佐藤佳穂 白雪希明 仲村和泉 野々垣美希 野村実代 深井ねがい 森平莉子
HKT48 秋吉優花 上野遥 神志那結衣 坂口理子 田島芽瑠 矢吹奈子 山田麻莉奈 田中美久 松岡菜摘 熊沢世莉奈 下野由貴 深川舞子 本村碧唯 渕上舞 荒巻美咲 今村麻莉愛 松岡はな 村川緋杏 山内祐奈 運上弘菜 小田彩加 堺萌香 武田智加 地頭江音々 月足天音 豊永阿紀 松本日向 宮﨑想乃 くにみつさん(61歳)坂本愛玲菜 推薦
NGT48 荻野由佳 小熊倫実 加藤美南 中井りか 西潟茉莉奈 長谷川玲奈 本間日陽 山田野絵 菅原りこ 角ゆりあ 日下部愛菜 清司麗菜 西村菜那子 中村歩加 奈良未遥 宮島亜弥
STU48 石田千穂 石田みなみ 磯貝花音 今村美月 岩田陽菜 大谷満理奈 尾﨑舞美 甲斐愛 門田桃奈 門脇実優菜 黒岩唯 榊美優 佐野遥 塩井日奈子 新谷野々花 菅原早記 瀧野由美子 田中皓子 谷口茉妃菜 土路生優里 兵頭葵 福田朱里 藤原あずさ 三島遥香 峯吉愛梨沙 森香穂 森下舞羽 矢野帆夏 薮下楓
5 notes
·
View notes
Text
第七回ミニ講座<古典尺八とはなんぞや>
今回の風陽さんの独り言!
曲にほど拍子あり肝要也。程を失ふべからず。
静かなるはしずかなるに程あり。はやきは早きに程あり。
曲毎に程拍子同じべからず。能々(よくよく)修行すべし。
久松風陽「獨言」文政元年(1818)
(禅器尺八を志す者の心得)
私は師匠に「強弱緩急が肝要!」と何度も言われました。
「何を吹いても同じに聞える」に陥りがちです。
一曲一曲似ているようですが全然違い、一節一節、一音一音、強弱緩急があります。
よくよく修行すべし!です。
さて、今回のテーマは、
<古典尺八とはなんぞや> 尺八曲の分類と流派
参加者の方から「そもそも古典尺八って何ですか?」というご質問をいただきました。
と、いうことで今回は、自分たちの吹いている曲の立ち位置を理解していただこうと思い、なるべく分かりやすくご説明していこうと思います!
尺八曲は本曲と外曲の二つに分けられます。
本曲とは尺八のためだけに作られた曲で、
外曲とは尺八およびその他の楽器の為に作られた曲(三曲、民謡、詩吟など)。
本曲は「古典本曲」と「尺八本曲」に分けられます。
「古典本曲」は、本手、破手、托鉢などに分けられます。
本手とは、最も古い曲とされている古伝三曲(虚鈴・霧海篪・虚空)や、調べ(調子、一二三調)や、修行曲(鈴慕など)。
破手とは、転管垣、三谷菅搔、吾妻獅子、三谷、鶴巣籠、等々。
托鉢とは、流し、門付、鉢返しなど。
「尺八本曲」は各流派の本曲などです。琴古流本曲、都山流本曲など。
こちらは葛山幻海著「まるごと尺八の本」参考にしました。図も記載されているので詳しくはこちらの本をご参考になさって下さい。
古典尺八楽愛好会では「古典本曲」を習得します!
古典尺八楽の呼称については、
従来普化宗に伝わる尺八楽を「古典本曲」又は「普化楽」と称されている。普化楽は「普化宗の尺八曲」という意味では良いが一般の人からは分かりにくいので「古典尺八楽」と呼んいます。
「虚無僧が吹いてたといわれる古い曲」と言うのが一番分かりやすいかもしれませんね。
では、
本曲にも流派がさらにあります。
本曲の流派
東北系 錦風流根笹派 松厳軒派 布袋軒派 臥竜軒派 蓮芳軒喜染軒
北国系 越後中の原、明暗寺派 越中富山、国泰寺派
関東系 一閑流 琴古流 伊豆竜源寺派 浜松普大寺派
京系 明暗流(真法流)
九州系 博多一朝軒派 久留米林棲軒派 長崎正寿軒派
(飯田峡嶺「尺八課外読み物」参照)
そして普化寺の諸派。
諸派普化寺院
斯詮派(キンセン) 下総国 一月寺<総本山> 20カ寺
火下派(カッソウ)括総 武蔵国 鈴法寺<総本寺> 15カ寺
寄竹派(虚竹・キチク) 山城国 明暗寺<寄竹派本山> 7カ寺
梅地派(梅士・ウメジ) 下野国 松岩寺<梅地派本寺> 11カ寺
小菊派(コキク) 下野国 長全院(寺)<小菊派本寺> 10カ寺
根笹派(ネザサ) 上野国 慈常寺<根笹派本寺> 4カ寺
不智(知)派 陸奥国 鈴沢(鐸)寺<不智派本寺> 22カ寺
水戸八カ寺 常陸国 8カ寺
無派独立 山城国 吸江庵
不明 6カ寺
国泰寺派 越中国 国泰寺
(値賀 笋童「伝統古典尺八覚」参照)
上記の寺数は105ヵ寺ですが…
江戸時代には虚無僧寺が全国百二十余カ寺。
「慶長之掟書」によると、尺八は普化宗の法器。武士だけが虚無僧になれる。と明記されていたが、それは建前。
→ なぜなら檀家が無いため資金源が必要。指南所を開いて町民に教えた。
次第に町民に吹奏技術が広まり外曲に力を入れた流派が生まれる。
・尺八吹合所(関東)→黒沢琴古 琴古流
・尺八指南所(関西)→近藤宗悦 宗悦流
これが尺八流派のはじまりです。
1871年(明治四年)普化宗廃宗→寺宝は別寺へ。還俗。元虚無僧ほとんど記録無し。
なんと、悲しや…
新政府側から尺八そのものも無くなる勢いであったが吉田一調(尺八三曲会の中心)が説得。
その後1890年樋口對山が明暗教会設立し虚無僧活動を行う事が許された。
(明治政府にとっては虚無僧は隠密を働いていたという目の敵! よくぞ説得してくださいました笑)
と、いうところがざっと流派が出来る頃の説明となります。
さて、次はその流派についてです。
琴古流
江戸中期、福岡の黒田藩は天領(幕府直轄領)長崎の警護を拝命していたので、一部の家臣団を長崎奉行の指揮下に派遣していた。その中に下級藩士の子息で黒田幸八という熱烈な尺八愛好者がいた。1728年19才、長崎の括惣派玖崎寺(38年後松壽軒改称)の一計(一計子)という虚無僧から七曲習得。後転勤して江戸詰となり幸八は鈴法寺の市ヶ谷番所、一月寺の浅草番所等で研鑽積み黒沢琴古となる。その後4代続いた後、細かく会派が別れ現在に至る。
明暗流(明暗真法流)
寄竹派明暗寺古伝 一節切から派生。
俣野真竜(昭和初期まで四代)
尾崎真竜→津野田露月(九州常通寺住職)、勝浦正山(京都で虚無僧。対山流支部長)代途絶える
近藤宗悦 → 小森隆吉 → 中尾都山(都山流)
竹保流
前身は明暗真法流と近藤宗悦の宗悦流。寄竹派の曲とフホウエ音符を護持。
近藤宗悦(幕末の大坂で外曲〈三曲合奏〉を主として活躍)→ 上野雲翁 → 藤原松調 → 酒井竹保
明暗對山流
斯詮派一月寺 → 浜松普大寺 → 名古屋西園流 → 京都明暗寺教会
1856年生まれ鈴木治助が兼友西園に尺八学び鈴木孝道と称したが、1885年(明治18)30才の時に西園流本曲十一曲携え京都に出て、鈴木対山と名乗り明暗教会の設立に尽力、生田流箏曲(京流)に堪能な樋口家に入籍し樋口対山となる。その後上京して荒木古童、滝川中和から数曲習得、その後奥州流や一朝軒伝曲等とり入れ、自分流に製曲し晩年には30数曲になる。1950年(昭和25)宗教法人明暗寺認可。東福寺塔頭・善慧院(たっちゅうぜんねいん)内に明暗寺再興。
西園流
名古屋に斯詮派浜松普大寺の番所があった。1818年名古屋に生まれた尾張藩士、兼友弥三衛門盛延は恐らくこの番所で尺八を習った。普大寺の住職梅山玉堂についた。
(岐阜護国之寺では、竹内史光師にゆかりある門人が集る「尺八本曲愛好会」が半年に一度行われています。そこに西園流の方も参加されています。そこで大釈艸園さんに会うのを楽しみにしていましたが、もうお会いする事が叶わなくなりました。本当に残念です…。尺八界の名手、大御所がどんどんいなくなってしまいます😭)
錦風流 根笹派→弘前藩
【奥州系】布袋軒
【越後系】越後明暗寺
【九州系】博多一朝軒、長崎正寿軒、等
以上、簡単に書きましたが、その枝葉はもっと広がっているかと思います。
第七回ミニ講座、ご参加くださった皆さまありがとうございました。
「何を吹いているの?」と聞かれたら説明出来るようにと思ってまとめたつもりなんですが、かえって分かりにくくなってしまったかも!
疑問があったら自分で調べてみてくださいね♪
以上、<古典尺八とはなんぞや!>でした。
。。。
0 notes
Text
樺太・千島列島での日ソ戦争
日中戦争の問題点を検証する 岡崎けい子 メールマガジンより
広島に原子爆弾が落とされると、樋口将軍の予想どおり、ハゲ鷹は弱りきった日本にとどめを刺そうとやってきた。 侵攻してきたソ連軍最高司令官は、A・M・ワレンスキー元帥である。 ザバイカル方面軍司令官はマリノフスキー元帥、攻撃目標は大興安嶺山脈から満洲国の 首都新京方面。 第一極東方面軍はメレツコフ元帥が指揮をとり、吉林、ハルピン攻略を目指す。 第二極東方面軍は��ルカエフ大将が指揮して黒竜江、ウスリー���を渡河し、東満洲を制圧し、その一部は太平洋艦隊と協力して、樺太を攻撃する。 その兵力は130万、狙撃師団50個師、機甲師団15個師、戦車4千輌、車輌2万5千台、航空機5500機。 マリノフスキー軍は、侵攻第1日目に早くも150キロを突破、 メレツコフ軍は牡丹江付近まで進出した。 ブルカエフウスリー河、黒竜江を強行渡河し、満洲国国境守備隊は随所で孤立し、壊滅状態に陥った。 8月10日、午後10時、ソ連軍最高統帥部は満洲における奇襲侵攻作戦が予想どおりに進捗しつつあるのをみて、樺太侵攻作戦を発令した。 北樺太の第十六軍司令官チェレミソフ少将は、 「8月11日10時を期し、樺太国境を突破、北太平洋艦隊と協力し、8月25日までに 全樺太を占領せよ」 との命令を受領した。 樺太に侵入したソ連軍は、第十六軍の主力である第56狙撃軍団2万で、戦車旅団1個 と独立戦車大隊2個を持つ強力な機械化部隊であった。 ソ連軍がくりだした戦車は、独ソ戦でタイガー戦車と互角に戦い、すばらしい機動性を 発揮したT34中型戦車で、重量32トン、85ミリ砲を備えていた。 しかし、日本軍にはこの戦車群に立ち向かえる戦車は1輌も配置されていないばかりか、 対戦車砲もなかった。 国境陣地で最初にソ連軍と接触したのは8月11日午前5時である。 8月10日午後10時、北樺太の第16軍司令官・チェレミソフ少将は、 「8月11日10時を期し、樺太国境を突破、北太平洋艦隊と協力し、8月25日までに 全樺太を占領せよ」との命令をソ連軍最高統帥部より受領した。 国境からわずか4キロの半田には小規模の日本軍陣地があり、大国武夫少尉、泉沢少尉らの2個小隊が防備にあたっていた。 主力の第125連隊は半田から8キロ後方の八方山陣地、さらに5キロ後方の古屯にあった。 尖兵となって突入してきたソ連軍は戦車5輌、火砲五門を持つ一個中隊であったが、大国・ 泉沢小隊は速射砲で応戦し、ソ連の進撃を阻止した。 ソ連軍は500名の兵力を守備隊に補強し、攻撃を強化し、大国小隊は奮闘及ばず、夜間に負傷者を後方に離脱させたのち、玉砕した。 ソ連軍は戦車を先頭に南下を開始してきたので、八方山の山砲陣地はこの戦車群に猛攻を加えた。 先頭の戦車が炎上すると後続が立ち往生する。そこを狙い打ちに攻撃する。 さすがのソ連軍も森林地帯に遁走した。 しかし12日にはさらに兵を増強して南下を開始したので、小林連隊は速射砲と山砲で攻撃し、進出を阻止した。 ところが大本営から「第一線部隊はあくまでも防御戦闘を行い、攻撃はなすべからず、やむおえざる場合は積極的防御をなすべし」という命令が届いた。 これはモロトフ外相から宣戦布告書を受け取った佐藤駐ソ大使からの連絡がまだ到着していなかったので、大本営はバカ正直にソ連の正式な宣戦布告を待ったのである。 タス通信は8月9日の午前4時に「ソ連参戦」ニュースを伝えたが、この真偽を確かめるために大本営はこの2日間待ったをかけていたのである。 マリク大使から公式文書を受け取った8月10日になって大本営は正式に対ソ連作戦行動を開始したが、前線に伝わったのは8月12日であった。 第5方面軍司令官兼北部軍管区司令官・樋口季一郎は8月12日、「積極的戦闘禁止」を解除し、直ちに戦闘行動に入るよう訓令した。 「宿敵ソ連軍、我に向かって立つ。怒髪天を衝く。…断乎仇敵を殲滅し、もって宸襟を 安んじ奉らん」 この檄文で将兵の士気は鼓舞された。 8月12日朝、半田西方12キロにソ連軍が侵攻してきた。この地域は幌内川に沿って 茫漠たるツンドラ地帯が続いている。そのため防御も手薄であろうとソ連軍は読んだ。 しかし、樋口は予想していたので、現地の岡島小隊に幌内川の橋梁を破壊させ、道路に 障害物として倒木を設けて置いた。 ソ連軍は進軍を阻まれたが13日には北緯50度線から南に17キロの古屯(ことん)に達した。 古屯陣地の第八十八師団小林連隊との攻防戦が以後4日間続くのである。 戦況は五分五分で、戦車隊にひるまず日本軍はよく戦った。 札幌から援軍も派遣されようとしていた。しかし8月14日ポツダム宣言の受諾、15日の終戦の詔勅が出されて、この訓令が17日に前線に伝達され、八方山陣地で交戦中の小林連隊は戦闘をやめた。 ところがソ連軍は攻撃を強化し続けた。 それどころかソ連軍最高統率部は千島、南樺太への侵攻作戦を8月15日に発令している。 アメリカ軍が8月15日をもって戦闘をぴたりとやめたのに対して、樺太では8月28日 まで戦闘が続いていたのである。 日本が降伏して士気が衰え、混乱している隙に乗じて北海道目指して怒涛の進撃が可能であると「火事場泥棒」は例のごとく実力行使にでたのだ。 第八十八師団の主力は既定計画どおり、樺太南部確保のため動かず、第七師団から歩兵3個大隊、砲兵1個大隊を基幹とする一支隊が出動準備を終え、第一飛行師団も持てる戦力 を動員し、樺太作戦に出動する態勢を整えていた。 8月15日の終戦の詔勅が出て大本営は即時戦闘行動を停止するよう、各方面軍司令官に対して命令した。 第5方面軍司令官としての樋口は直ちに全軍に訓示を発し、将兵の軽挙妄動を戒め、内外に対して日本武士道の真髄を発揮するよう要望した。 豊原にあった峯木師団長は各部隊長にこれを伝え、戦闘中の前線にも伝令を送った。 しかし、ソ連軍は八方山陣地で戦う意思をすてた小林連隊に攻撃を続けた。 これに怒った木下大尉は8月16日、北極山陣地で独断出撃し、戦死した。 ソ連軍は南下を強行し、8月16日は恵須取(えすとる)と塔路(とうろ)に空襲と艦砲射撃を行った。 8月20日、樺太西岸の日本海に面した港町「真岡(まおか)」(現在は「ホルムスク」)に、ソ連の軍艦が現れ、艦砲射撃を始めた。このとき各部隊は武装解除の準備にかかっていた。 日本軍は反撃に出るわけにもいかず、対応に苦慮することになる。 真岡の荒貝沢にあった歩兵第二十五連隊第一大隊は、大隊長命令で将校斥候として岩瀬少尉が兵を率いて出ていった。同少尉らはその後ついに戻らなかったが、真岡の状況は連隊砲の広瀬分隊などからくわしく報告された。 しかし、仲川大隊長は発砲を厳にいましめるだけであった。 避難民が右往左往するのを喜ぶかのようにソ連軍は街中に機銃掃射を浴びせた。 火災がいたるところで発生し、住民に死傷者が続出している。 しかし、仲川大隊長は交戦を許さず、現場待機を命じ続けた。 ついに上陸して戦闘を続けるソ連軍に対して、停戦軍使を派遣することを決定した。 軍使に決定したのは村田徳中尉と随員・前岡軍曹(大隊本部書記)、通訳金山軍曹(朝鮮出身者)、護衛兵7人、軍犬一匹。この軍犬は不測の事態が起ったとき放つためのものであった。 一行を本部前に集合させ訓示のあと水盃を交わして送り出した。 軍使の口上文は日ソ両国語の二通りを通信紙に記述し、白旗も濃霧の中で軍使であることをたやすく確認できるように敷布大のものを携行せしめるなど、万般の準備をした。 ときに20日午前3時半だった。 軍使のソ連軍への申し入れは以下の通りである。 一、 我々は大日本帝国天皇の軍隊なり。 一、 八月十五日正午、終戦の大命降下し、日本軍は自主的に戦闘行動を中止した。貴軍隊はこれを知らないのか。 一、我々は戦闘をする意志がない。よって貴軍隊は直ちに戦闘行為を中止して欲しい。 一、 直接、指揮官相互において話し合いを行い、平和裏にことを運びたいので貴意を得たい。 連隊本部への有線電話は砲撃のためか切断されていたが、そのころようやく補修され、軍使の出発を報告した。 午前9時、仲川大隊長がソ連軍の動静と軍使のことを心配しつつ、本部にて図上の諸計画を考えていた時、四囲の静けさを破り、突然、自動小銃の断続音が3、4回、沢の入り口方向でした。濃霧いまだ晴れやまず、��界ようやく二百メートル程度であった。 不安がかすめた。 午前10時、軍使の護衛兵であった松木一等兵が第一線の兵に付き添われ、顔を血に染めて帰ってきた。 その瞬間、不安が的中したことは疑う余地がなかった。 「村田副官殿がやられました」といったあとは号泣している。 荒貝沢の入り口でソ連軍は軍使が通訳を通して話している最中に自動小銃で軍使一行を撃ち殺したのである。 その後護衛兵2名が負傷して帰ってきた。 仲川大隊長からの報告を受けた連隊本部からは、しばらくして「衛戌勤務令第十一条、第十二条に基づき行動するように」という命令があった。これは歩哨が剣を用いる場合の条項で自衛戦争のことをいうもの。直ちに村田軍使以下の惨殺の状況とともにこのことが各隊に命令された。 やがて、ソ連軍が「豊真山道」はもちろん、荒貝沢の両側の山からも一斉に前進してきたという報告が、斥候や第一線の各隊からほとんど同時に大隊本部に入ってきた。そこで 第一大隊は初めて先頭の火ぶたを切ったのである。 ソ連の艦隊からソ連兵たちが真岡に上陸を開始し、第一大隊が迎え撃って反撃したため、ソ連の艦船からも真岡に対して一斉に射撃が始まった。 ソ連軍の射撃は無差別射撃で、軍人だけではなく多くの民間人が殺された。 熊笹峠や宝台ループ線を舞台に日ソ両軍が激戦を交えた。 真岡郵便局電話交換手の女性9名が、通信網を断つまいと交換台を最後まで守りぬき、最後に青酸カリを飲み自決した悲劇でも有名である。 電話の交換業務は24時間休みなく続けられるため、彼女たちは昼と夜を通して交替で勤務し続けた。しかし、彼女たちは全員、万一の事態を想定し、薬品室にあった青酸カリをポケットに忍ばせていた。 もしもソ連兵から乱暴されそうになったときは、大和撫子としての誇りを守るため、自らの命を絶つためである。上陸したソ連兵によってあちこちで若い女性が乱暴されているという噂は、真岡にも届いていた。 ソ連軍は22日には豊原(豊原・現ユジノサハリンスク)を空襲。 この間それぞれ海路から上陸を強行して一方的な攻撃を加えてきた。 ようやく停戦交渉が成立したのは8月28日のことである。 そして9月2日に降伏文書に調印されてやっと終戦になった。 ソ連軍が南樺太へ侵攻して占領し、駅も含め全線がソ連軍に接収された。 終戦時、南樺太の人口は約40万人。戦争が終結したのにもかかわらず、ソ連の侵攻で多くの民間人が犠牲となった。 日本兵は武装解除ののち、シベリアに送られた。 1937年、建築家・貝塚良雄が丹精込めて建設した天守閣を取り入れた「帝冠様式」の樺太庁博物館は、現在はサハリン州郷土博物館として使われている。 千島列島侵攻作戦は8月15日にブルカエフ大将から出されている。 17日から開始された「占守島上陸作戦」で根拠地となったのはカムチャッカ半島の東海岸にあるペトロバウロフスクの街である。 先遣部隊の海兵隊8360名が乗り込んだ船団が午後6時に次々に出港した。 それと呼応してカムチャッカ半島尖端のロバトカ岬から沿岸砲が占守島の国端岬めがけて 連続砲撃を開始した。 海上14キロしか離れていない占守島国端岬は文字通り、国土防衛の最前線である。 ここを守るのは屈強の2万8千の堤兵団である。海軍部隊を入れると3万2千人。 火砲200門、戦車一個連隊85輌の堂々たる威容である。 しかし8月15日の終戦で彼らは戦争は終わったと思っていた。 大本営からの指示は「一切の戦闘行為を停止す。ただしやむおえざる自衛行動をさまたげず、完全撤退の時期を8月18日午後4時とする」 もちろんこの通告を受けて8月16日には千島、樺太に関して打ち合わせをソ連に対して 関東軍総参謀長・秦彦三郎中将を通じて交渉すべく要請していた。 この無法なソ連軍に対して大本営の指示に従って黙認するか、「自衛の戦闘」をなすべきか、 樋口司令官は熟慮した。 そして樋口は祖国をソ連の毒牙から守ることに決めた。 「断乎反撃に転じ、上陸軍を阻止せよ!」堤兵団に電報が飛んだ。 8月18日午前零時、ソ連軍は竹田浜に上陸を開始した。 同時に海からも艦隊による艦砲射撃が火を吹いた。 迎え撃つ村上守備隊長は徹底抗戦を指示、激戦が繰り広げられた。 竹田���はソ連兵の死体で埋まり、ソ連の撃沈された船舶が累々と横たわっていた。 しかし、その兵の死体を乗り越えて、さらに駆逐艦、輸送船で2万の兵がこの小さな占守島に続々と上陸しようとしている。 マンドリン銃を抱え、鬼の形相で「ウラー!ウラー!」と叫びながらすさまじい勢いである。 池田末男中佐率いる戦車隊は64輌の戦車を持つ方面軍の「虎の子」である。 上陸して進攻しようとするソ連軍をふたたび竹田浜に追い返した。 奮戦する戦車隊に対してソ連軍は対戦車砲を陸揚げして前面に押し出した。 ドイツ戦線でドイツのタイガー戦車を打ち抜いたロケット式の秘密火器である。 日本の戦車はこの対戦車砲の前に無力で、次々に戦車の側面の52ミリの銅鉄をぶち抜かれた。 それでも日本軍は壮烈な体当たり攻撃を加えて健闘していたし、幌筵からも佐藤少将率いる歩兵第74旅団6千が援軍に駆けつけようと移動を開始していた。 陸海航空部隊は竹田浜で揚陸中の輸送船を攻撃し、撃沈させていた。 戦闘は日本軍有利である。 8月18日、大本営はマニラのマッカーサー司令部にソ連軍が不法に攻撃していることを 告げ、ソ連に停戦するよう指導してほしいと打電した。 しかしソ連軍最高司令部はこれを拒否した。 午後4時、堤師団長は停戦の軍使を派遣することを決めた。 天皇陛下が終戦を宣告されたのにまだ戦闘を続けることは陛下に背いていると考えたのだ。 軍使には司令部付の長島厚大尉が選ばれ、わざとソ連軍に捕まりに行った。 しかし19日になっても帰還しなかった。 ふたたび軍使として山田秀雄大尉を派遣した。日魯漁業の清水通訳を連れて赴いた。 ソ連軍司令部は小泊崎の海岸にあった。 カムチャッカ地区防衛司令官・グネチコ少将と第一梯団長・ディヤコフ少将が杉野少将 と柳岡参謀長が午後3時過ぎに竹田浜で正式に会見した。 ソ連側の条件は敗軍に対する無条件降伏を求める屈辱的な要求ばかりである。 しかし、戦闘は日本軍に利がある。武装解除を求めた後の兵の処遇が語られない。 それでもいずれは停戦して武装解除を受けるのであるからサインした。 旅団司令部に戻った柳岡の報告を聞いて、堤師団長は「武装解除と戦闘停止は別である。 方面軍から訓令があるまでは武装解除は断じてならん!取り消して来い!」 柳岡は清水通訳と竹田浜にふたたび向かった。 それっきり消息を絶った。 ソ連はこの日、夜襲をかけてきた。 山田大隊はこれを予想していて反撃した。 日本側がおとなしくしていればソ連軍の思うツボで、どんどん内地まで侵攻が進むであろう。何としてもこれを防がねばならない。 21日午後4時、堤師団長は攻撃を再開することにし、全将兵を戦闘配置につけた。 そのとき、方面軍から「停戦すべし、武器引渡しも了解す」との暗号電報が届いて、 完全に戦争は終わった。 この千島列島侵攻はスターリンがソ連極東軍総司令官・アレクサンドル・バシレフスキーに命じたものである。 ヤルタ会談で千島列島の割譲はアメリカのトルーマン大統領とイギリスにも認めさせたものの、北海道の割譲にはどうしてもトルーマンは許さなかった。 日本軍の方面軍が強固に戦ったので、一挙に北海道まで攻め込むことはできなかった。 しかし、方面軍が21日に武装解除に応じたことで、8月31日までには千島のしゅむしゅ島からうるっぷ島までの各島にソ連軍は上陸し、占拠を完了した。 ソ連軍の択捉島への上陸は8月28日の夜に開始され、1万5300人の日本軍はなんら抵抗することなく降伏した。 9月1日、国後島と色丹島に上陸、島に在駐する4800人の日本兵は武器を捨てた。 その後、9月2日、ソ連軍は急遽歯舞群島も占領することを決定し、9月3日になって 歯舞の多楽(たらく)、志発(しはつ)、勇留(ゆり)、秋勇留(あきゆり)、水晶(すいしょう)の島々に上陸し、9月5日までに全島の占領を完了した。 実は北方四島の占領にはソ連は躊躇していた。 トルーマンに千島列島(クリール列島)をソ連領とすることを認めさせたが、もともと北方四島は北海道に付随していて、千島・樺太交換条約のときも対象外である。 もしもアメリカ軍がすでに日本に上陸してきていたら文句を言われ���のではないか、と恐れていた。 終戦時の案内人として北千島師団参謀の水津満(すいつみつる)陸軍少佐はソ連駆逐艦に 同乗したが、うるっぷ島までくると反転して北千島に帰ったので、ウォルロフ参謀長に その理由を聞いた。 参謀長は「これより以南はアメリカの担当だからソ連は手を出さない」と明言した。 しかし、どの島にもアメリカ軍の姿は見えず、『シメシメ、ならば頂こう』と占領したのである。 これはアメリカの無知による。日本を占領しようとする者がその領土の詳細を知らなかったのである。それでなくてもソ連が北海道をしつこく欲しがっているのを知っていながら 千島をソ連に占領することを許したのである。 ならば、日本とソ連の国境をヤルタ会談で明確にしておくべきである。 おまけに千島列島が日露戦争の30年も前に、1滴の血も流さず、国際条約として樺太と交換された日本の正式な領土であるという認識がない。 ましてや江戸時代に日露間で取り決めた条約に北方四島は日本固有の領土であることを 明記されているのを知る知恵もない。 ともかくも千島全島はソ連に占領され、武装解除させられた日本兵はシベリアに強制的に 労働力として拉致され、地獄の苦しみを味わうことになる。 1951年(昭和26)日本はサンフランシスコ条約(ソ連は不参加)により、樺太・千島18 島を放棄したが、国際上これらの地域の帰属は未定であり、帰属決定の国際会議は開かれていない。
5 notes
·
View notes
Text
朝霞中央公園(スタート)→埼玉県 朝霞警察署前→大泉学園町九丁目西→市場坂橋→黒目川樋の橋→黒目川堀ノ内橋(産業道路)→黒目川馬喰橋(馬喰橋通り)→黒目川貝沼橋(石神緑地通り)→黒目川石神橋(歩行者専用)→黒目川前通り橋(歩行者専用)→黒目川神宝大橋(東京都道・埼玉県道24号練馬所沢線)→黒目川の湧水点(下流 神宝大橋直下左岸隙間)→黒目川黒目橋(神宝町、歩行者専用)→黒目川神山大橋(浄牧院通り)→大門町二丁目アパート→浄牧院→東久留米駅(ゴール)
[googlemaps…
View On WordPress
#黒目川の湧水点(下流 神宝大橋直下左岸隙間)#黒目川石神橋(歩行者専用)#黒目川神宝大橋(東京都道・埼玉県道24号練馬所沢線)#黒目川神山大橋(浄牧院通り)#黒目川馬喰橋(馬喰橋通り)#黒目川貝沼橋(石神緑地通り)#黒目川黒目橋(神宝町、歩行者専用)#黒目川前通り橋(歩行者専用)#黒目川堀ノ内橋(産業道路)#黒目川樋の橋#埼玉県 朝霞警察署前#大門町二丁目アパート#大泉学園町九丁目西#市場坂橋#朝霞中央公園#東久留米駅#浄牧院
0 notes
Text
【東京オートサロン2018】ガルウィングを授かり蘇った「RE雨宮CRAZE-7」【Play Back the OPTION Spin off】
1月22日、関東に記録的な超大雪をもたらした寒波。東京オートサロン2018の余韻冷めやらぬ今、降り積もる大雪を見て思い出したのは、搬入日〜初日にかけ超大雪に見舞われた【東京オートサロン1998】(会場:東京ビッグサイト)。 もしこの大雪が10日前だったら、あの時の大参事の二の舞になったかと思うと…。搬入日に出展車が届かない、出展者も会場に辿り着けない、ホテルに帰れない。コンビニは空っぽ、お腹空いた…冷や汗ものでございます(汗)。 【Play Back the OPTION Spin off】的にそんな大波乱?だった東京オートサロン1998を思い出しつつ、東京オートサロン2018出展車両を見ると、今回のこのマシンが一番、印象に残りました。では、ご紹介しましょう。 【RE雨宮CRAZE-7】 オートサ���ンには絶対に欠かせない、RE雨宮自動車。第1回東京エキサイティングカーショーからずっと出展いただいているOPTION派トップクラスの人気チューニングショップ様です。 今回紹介するマシンは、お立ち台に飾られチューニングカー部門・優秀賞を受賞した「RE雨宮X-RESPONSE-7」でも、4ローターの「RE雨宮K&N D-1 RE4ROTOR」でもなく、その横に置かれていた紫輝くガルウィングFD3S「RE雨宮CRAZE-7」です。 なぜか? それは、東京オートサロン1998に出展されていた「RE雨宮Super-G CRAZE-7」のレプリカ版だったからなのです。 当時(1990年代初頭)、OPTION誌の中で「走り屋ミュージシャン」というコーナーがありました。ステージ上で歓声を浴びるミュージシャンでありながら、チューニングカー好きな方を紹介していたコーナーです。 登場していたのは、ネバーランド(LAZYのポッキー井上さん/ファニー田中さんがLAZY解散後に結成したバンド)のギター:阿部たくみ(本名:大金泰博)さんをスタートに、LAZY→LOUDNESS→SLY→BLOOD CIRCUSで活躍していたドラム:樋口宗孝さん、REACTION→GRANDSLAMで活躍したヴォーカル:加藤純也さん(現:お兄様が代表を務めるカーグラフィック誌カメラマン)、ANTHEM→FINGERのギター:福田洋也さん、そのFINGERのドラマー:パンク成川(紅)さん(V-OPTでもお馴染みでしたね!)などに登場していただいていました。 そんな中、筋金入りのチューニングカー好きで、自らもチューニングカーを乗り回していたふたりがおりました。 D’ERLANGER(デランジェ)→BODY→CRAZE(クレイズ)→D’ERLANGER(現在)のギター:瀧川一郎(CIPHER)さんと、ドラム:菊地哲(TETSU)さんです。 一郎さんと哲さんは、ともにRE雨宮信者であり、哲さんは一時期、RE雨宮のデモカー「GReddy7-Ⅲ」のオーナーだったりもしていました。その時期に一郎さんが乗っていたのが、フル雨宮仕様の「RE雨宮Super-G CRAZE-7」と命名されたFD3Sです。江東区や冨里のRE雨宮に通い詰め、湾岸〜大黒を雨さんと一緒にヤンチャしていました。 当初は通称「茄子色」の濃い紫のFD3Sで、プロモーションビデオに登場させてもいました、その後、ピングがかった「ヤンキー紫(!?)」にカラーリングを変え、東京オートサロン1998出展〜OPTION2の表紙を飾ったのです。 BODYやCRAZE時代のプロモーションビデオでは、エンディングロールの中にSpecial Thanks「Option」「RE Amemiya」な〜んて紹介してくださっていたり(笑)。バンド活動とチューニングカー活動を同時に楽しんでいたのが、よ〜く分かります! 今年、出展車両名を見て「あれ〜!?」となった私は、さっそく雨さんの元へ。 出展されていた「RE雨宮CRAZE-7」は当時の一郎さんのマシンではなく、一郎さんの熱狂的なファンの方が同じカラーリング+αで製作したマシンだとのこと。RE雨宮お馴染みの電動ガルウィングも奢られ、よりド派手に!! 一郎さんのFD3Sをよ〜く覚えている私の目には、雨宮ブースの中で一番、輝いて見えたのです。 「一郎さんも哲さんも久しくお会いしていないけど、お元気かしら〜!」現在はD’ERLANGERを再結成し、アルバム、ライヴとお忙しい日々だそうです。 そんな一郎さん&哲さんと、GRANDSLAMの純也さん、FINGERの洋也さんやパンク成川さんもプラスし、1990年初〜中期頃の東京オートサロンや名古屋、大阪の各チューニングカーショーのOPTIONブースで、OPTステッカー配りの「バイト君」として雇った!こともあるので、お会いした方もいらっしゃるのではないでしょうか…覚えてますか? 【Play Back the OPTION Spin off】by永光やすの 【関連リンク】(取材協力) RE雨宮自動車 http://www.re-amemiya.co.jp/ D’ERLANGER オフィシャルサイト http://www.derlanger.jp/ あわせて読みたい * 【東京オートサロン2018】GOODRIDE日本レースクイーン大賞2017・clicccar賞受賞の鈴菜ちゃんに独占インタビュー! * 【東京オートサロン2018】ほんの少しの手直しで公道OK。JUNが出展した1500馬力オーバーのチューンドR35 * 【東京オートサロン2018】ヴェルファイアがピックアップに!驚きのカスタマイズを実行したNATSの学生たち * 【東京オートサロン2018美女めぐり】頑張れクルマ女子!とってもキュートな学生コンビ * 【東京オートサロン2018】F1マシン用と乗用車用の違いはわずか?ペトロナスが新型エンジンオイルを発表 http://dlvr.it/QCVHNn
0 notes
Text
教え子盗撮容疑 徳島の小学教諭逮捕 神奈川県警(毎日新聞)
教え子盗撮容疑 徳島の小学教諭逮捕 神奈川県警(毎日新聞) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-00000011-mai-soci 勤務先の小学校で児童の着替え姿を隠し撮りしたとして、神奈川県警は31日、徳島県鳴門市撫養町黒崎の小学校教諭、大塚淳一容疑者(41)を児童ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで逮捕した。昨年8月にサイバーパトロールで児童ポルノの販売事案を見つけ、捜査していた。 逮捕容疑は7月16日午後、鳴門市内の勤務先の小学校教室内で、自身が担任を務めるクラスの児童を含む小学4年の男児2人が着替える様子を、自分のタブレット端末で隠し撮りしたとしている。容疑を認めているという。 県警によると、大塚容疑者は児童が水泳の授業前後に着替えている様子を撮影していた。普段からタブレット端末を持ち歩いていたとされる。16日、関係先として大塚容疑者に自宅で事情を聴いたところ、タブレット端末に保存されていた映像を発見した。【樋口淳也】
from 後で読む https://ift.tt/2MwYuWc
0 notes
Text
感動を次代につなぎ 世界に開くまち 常滑市 ~焼き物・海・空を生かして~
常滑市は愛知県知多半島の西海岸に位置し、面積55.90平方キロメートル(平成28年10月1日現在)、東西6キロメートル、南北15キロメートル、海岸線19.8キロメートルの南北に細長い街です。農業は大規模な耕地整備が進められ、野菜、果物などの栽培が盛んです。漁業も盛んで、魚の宝庫といわれる伊勢湾から多種類の魚が獲れ、のり養殖も行われています。
常滑市の農業
水稲は、常滑市の北部地域を中心に市内全域で600ヘクタール程度作付けされており、県内でも有数な米所です。水稲に適した土壌と土地改良事業により大区画化されたほ場、そして木曽川のおいしい水を生かして良質な米が栽培されています。品種は「あいちのかおり」「こしひかり」が中心ですが、安全・安心で高品質な売れる米として、農薬を極力抑え、化学肥料を一切使わない指定栽培米も増えてきています。また、田に直接籾を播く直播栽培も導入されて、少労化を図っています。
常滑市トラクター適正買取
愛知県常滑市は農機買取センターの農機具買取強化地域です
買取り農機具メーカーは問いません。各社 元々は 小型の建設機械や産業用エンジン会社、芝地機械やポンプ・発電機製造、自動車・二輪車メーカーなどから発祥した 農機具専門のメーカーです。
日本の水田方式の稲作に合った トラクターや田植機・コンバインが開発された1960年代以降、日本全国に普及した農機具の全てを この日本を代表する農機具メーカーが製造しています。農機買取センターではその全てのメーカーが買取の対象となっています。
トラクター買取 常滑市の町名
二ノ割 柴山 南飛渡 金山 白山町 青海町 長田 苅屋町 一ノ割 北汐見坂 椎草南割 セントレア 熊野 花狭間 奥条 陶郷町 神明町 蒲池町 北条 下隅 阿野町 大塚町 菅場 椎池 長峰二ノ切 本郷町 石窯 古社 小林町 唐崎町 乙田 末広町 大谷 りんくう町 飛渡川 蛇廻間 新開町 榎戸町 長間 二ノ田 萱苅口 運内 鯉江本町 大流天竺口 耳切 小森 古道東割 栄町 長峰三ノ切 庄兵衛新田 保示町 明和町 樽水町 長峰一ノ切 大和町 椎垂木 千代ケ丘 山方町 小倉町 錦町 乳母子 大野町 池田口 北古千代 堕星 社辺 小鈴谷 上納 酉新田 池田川 森西町 中椎田 榎戸 仲井 苅屋 脇田口 椎田奥 多屋 坂井 黒山 古場 本町 港町 大窯 平池 折戸 塩田町 西阿野 樽水 市場町 新池 桧原 久米 西梨木 新浜町 蒲池 南古千代 泉町 原松町 椎田口 熊野町 奥栄町 樋掛 中千代 若松町 大鳥町 千代 晩台町 大流 かじま台 古千代 中大流 鳥根 住吉町 斧口 南蛇廻間 矢田 新田町 飛香台 西之口 長峰四ノ切 広目 多屋町 大曽 天竺 奥夏敷 井戸田町 大曽町 瀬木町 高坂 古道 広内 古場町
また農機具以外に建設機械(ユンボ、フォークリフト、ホイールローダ)などの買取もしています
農機具の他に建設機械も海外のお客様から常に引き合いがあります。 査定の際にメーカー、型式、アワーなどの情報をいただきましたら概算の買取金額をお伝えします。写真がありましたらより正確に買取金額を出しますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
常滑市トラクター適正買取 愛知県常滑市は農機買取センターの農機具買取強化地域です 感動を次代につなぎ 世界に開くまち 常滑市 ~焼き物・海・空を生かして~ 常滑市は愛知県知多半島の西海岸に位置し、面積55.90平方キロメートル(平成28年10月1日現在)、東西6キロメートル、南北15キロメートル、海岸線19.8キロメートルの南北に細長い街です。農業は大規模な耕地整備が進められ、野菜、果物などの栽培が盛んです。漁業も盛んで、魚の宝庫といわれる伊勢湾から多種類の魚が獲れ、のり養殖も行われています。 常滑市の農業 水稲は、常滑市の北部地域を中心に市内全域で600ヘクタール程度作付けされており、県内でも有数な米所です。水稲に適した土壌と土地改良事業により大区画化されたほ場、そして木曽川のおいしい水を生かして良質な米が栽培されています。品種は「あいちのかおり」「こしひかり」が中心ですが、安全・安心で高品質な売れる米として、農薬を極力抑え、化学肥料を一切使わない指定栽培米も増えてきています。また、田に直接籾を播く直播栽培も導入されて、少労化を図っています。 常滑市トラクター適正買取 愛知県常滑市は農機買取センターの農機具買取強化地域です 買取り農機具メーカーは問いません。各社 元々は 小型の建設機械や産業用エンジン会社、芝地機械やポンプ・発電機製造、自動車・二輪車メーカーなどから発祥した 農機具専門のメーカーです。 日本の水田方式の稲作に合った トラクターや田植機・コンバインが開発された1960年代以降、日本全国に普及した農機具の全てを この日本を代表する農機具メーカーが製造しています。農機買取センターではその全てのメーカーが買取の対象となっています。 トラクター買取 常滑市の町名 二ノ割 柴山 南飛渡 金山 白山町 青海町 長田 苅屋町 一ノ割 北汐見坂 椎草南割 セントレア 熊野 花狭間 奥条 陶郷町 神明町 蒲池町 北条 下隅 阿野町 大塚町 菅場 椎池 長峰二ノ切 本郷町 石窯 古社 小林町 唐崎町 乙田 末広町 大谷 りんくう町 飛渡川 蛇廻間 新開町 榎戸町 長間 二ノ田 萱苅口 運内 鯉江本町 大流天竺口 耳切 小森 古道東割 栄町 長峰三ノ切 庄兵衛新田 保示町 明和町 樽水町 長峰一ノ切 大和町 椎垂木 千代ケ丘 山方町 小倉町 錦町 乳母子 大野町 池田口 北古千代 堕星 社辺 小鈴谷 上納 酉新田 池田川 森西町 中椎田 榎戸 仲井 苅屋 脇田口 椎田奥 多屋 坂井 黒山 古場 本町 港町 大窯 平池 折戸 塩田町 西阿野 樽水 市場町 新池 桧原 久米 西梨木 新浜町 蒲池 南古千代 泉町 原松町 椎田口 熊野町 奥栄町 樋掛 中千代 若松町 大鳥町 千代 晩台町 大流 かじま台 古千代 中大流 鳥根 住吉町 斧口 南蛇廻間 矢田 新田町 飛香台 西之口 長峰四ノ切 広目 多屋町 大曽 天竺 奥夏敷 井戸田町 大曽町 瀬木町 高坂 古道 広内 古場町 また農機具以外に建設機械(ユンボ、フォークリフト、ホイールローダ)などの買取もしています 農機具の他に建設機械も海外のお客様から常に引き合いがあります。
0 notes