#高松宮殿下記念世界文化賞
Explore tagged Tumblr posts
tomonao-h · 2 years ago
Text
ウィントン・マルサリスさんが第34回高松宮殿下記念世界文化賞の受賞者(音楽部門)に選ばれました。スピーチの中で私の名前も挙げてくださり本当に光栄です。Wyntonさん、おめでとうございます!
He also mentioned my name in his speech. I am very happy.Congratulations, Wynton!
2 notes · View notes
mxargent · 2 years ago
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相���四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙���唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊���腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
198K notes · View notes
wangwill66 · 25 days ago
Text
游仙
H:清顧太清「人生行樂須及時,花外光陰去如矢。」「渺渺春波萬古閒,悠悠天地長如此。」吳蘭畹「人生若輕塵,為樂苦不早。」張印「一字算一淚,點點生珠光。」急市取靜,看古人之憂詩,讚嘆詩之美!20250404W5
維基文庫
維基 -> 晚晴簃詩匯 -> 卷一百八十八
《卷一百八十八》[查看正文] [修改] [查看歷史]
《顧太清》
1 
顧太清,字子春,漢軍旗人。多羅貝勒奕繪側室。有《天游閣集》。
《游仙》
1 
層台起虛館,桂柱蘭為堂。微風從東來,吹動羅衣裳。翻階木芍藥,薜荔當門牆。揮杯發清興,絃歌誦詩草。繁星映戶牖,明月照兩廂。為樂及良時,光景孰云長。2 ���
縹緲十二樓,上有仙人居。左據青玉案,右擁鴻寶書。瓊瑤製危冠,芙蓉曳輕裾。歡笑粲玉齒,從容下丹除。俯察碧流水,清波戲朱魚。仰觀青天雲,舒卷任太虛。3 
巫山高巍巍,江水碧深杳。中有陽臺人,清容舒窈窕。翠袖倚朱闌,顏色常美好。我欲往從之,不見三青鳥。4 
層巖下斜日,雲霧生重陰。昏煙迷修渚,飛鳥投荒林。清宵佇涼月,開窗弄鳴琴。悠悠世中事,泠泠弦上音。
《清明雪後侍太夫人夫人游西山諸寺》
1 
三月山花尚未發,一春忽忽過清明。雲移列岫山無數,雪滿叢林樹有聲。怪石自成蹲虎勢,老松誰與臥龍名。晚晴碧澗添新水,歸路回看暮靄平。
《二十二日由白雲觀過天寧寺》
1 
遂過天寧寺,花香染客裾。蘚碑迷故事,風障護春蔬。野草濃於繡,遙山淡若虛。方今正望雨,宿麥及時鋤。2 
法源寺看海棠遇阮許雲姜許石珊枝錢李紉蘭即次壁刻錢百福老人詩韻贈之3 
籜石文章在,風流天下傳。即看詩句好,想見老人顛。繞座飛花雨,成陰蕩碧煙。禪房春晝靜,香接逆風前。4 
春老花盈樹,豐神借客傳。綠陰隨日轉,紅片任風顛。邂逅江南秀,檀欒法界煙。題詩寄同好,問訊綺窗前。
《游孔水用吳郡盧襄石刻詩韻》
1 
溪去山樓凡七里,平坦不煩折屐齒。下有泉源上石堂,萬佛妙相參差倚。青苔互古不見日,森森濃綠疑無始。龍泉古壁何年失,虎尾春冰豈可履。夕陰水鳥上漁梁,倒映山容碧灘陊。人生行樂須及時,花外光陰去如矢。開元殘碑嵌絕壁,幸得廬襄刻詩紀。出山一路又看山,二水合流成漫水。馬耳東風拂面香,鴛鴦屬玉驚人起。歸塗借問今何時,梨花桃花才結子。渺渺春波萬古閒,悠悠天地長如此。偕隱何辭挽鹿車,雲水遨游勝朝市。
《四十初度》
1 
百感中來不自由,思親此日淚空流。雁行隔歲無��息,詩卷經年富唱酬。過眼韶華成逝水,驚心人事等浮漚。那堪更憶兒時候,陳迹東風有夢不。2 
自先夫子薨逝後意不為詩冬窗檢點遺稿卷中詩多唱和觸目感懷結習難忘遂3 
賦數字非敢有所怨聊記予生之不幸也兼示釗初兩兒昏昏天欲雪,圍爐坐南榮。開卷讀遺編,痛極不成聲。況此衰病身,淚多眼不明。仙人自登仙,飄然歸玉京。有兒性癡頑,有女年尚嬰。斗粟與尺布,有所不能行。陋巷數椽屋,何異空谷情。嗚嗚兒女啼,哀哀搖心旌。幾欲殉泉下,此身不敢輕。賤妾豈自惜,為君教兒成。
《夏伊蘭》
1 夏伊蘭,字佩仙,錢塘人。諸生夏之盛女。有《吟紅閣詩鈔》。
《讀列女傳》
1 
我披《列女傳》,懷古心長悸。忠孝節義風,羅列類略備。閨閣垂師表,摹仿匪易易。幼讀《女孝經》,晨昏殊自媿。幸生賢女後,所學為何事。不見蓬戶女,書史未睹記。或投梭表潔,或奉匜養志。至性有餘師,殊途而一致。況綜三千年,供我精取棄。賢媛去今遙,精靈簡策寄。後先心印心,一一呼欲至。我輩工絮吟,聊以娛親意。大義重節孝,餘技通文藝。陶孟範猶存,曹龐型未墜。千秋仰止情,盥薇一編肄。
《憶祖姑母》
1 嚴親幼稚賴提攜,兩代深情一脈遺。骨肉已歸三尺土,恩勤猶記十年時。人天渺渺神何在,笑語依依願已虧。幾度繡窗勞翦鬌,伶俜憶昔苦無知。
《夜讀》
1 展卷坐深宵,竹陰趁清暇。引人書味長,佳境如啖蔗。女伴幸不來,憧擾片時謝。羅紈向夕揮,放我涼風借。妙理耐鑽研,閨房當書舍。創獲珍珠船,寶貴真無價。蛩吟豆花籬,螢墮薔薇架。月解窺讀來,玲瓏穿樹罅。
《宗婉》
1 宗婉,字婉生,常熟人。山西同知蕭瓚、北河州判錦照母。有《夢湘樓稿》。
《漢宮瓦硯歌》
1 
千年古殿生蒿萊,瓦磯變化成���材。文房珍玩何足道,盛衰貴賤亦幻哉。誰人作硯供書契,云是帝鴻古遺制。琢玉奇珍祇飾觀,澄泥別樣誇新製。避雝風宇古樣鐫,合歡秋葉新題簽。小者文場便懷袖,大者椽筆揮雲煙。硯材百種此尤寡,陶質蒼然古而雅。問年神雀五鳳初,讬地長生未央下。當年立仗覆千官,此日抔泥出寒野。良工琢付識者藏,摩挲日久騰輝光。儲以水晶琉璃之寶匣,配以珊瑚翡翠之筆床。更聞此硯能發墨,濡染淋漓殊自得。凹處猶餘士蝕痕,中央已沒苔花色。君不見玉龍金鳳銅雀臺,於今無地無塵埃。又不見離宮別館三十六,望里莘莘走麋鹿。羨爾猶存曆劫身,芸窗珍重伴詞人。他時攜上通明殿,書遍吟毫五色新。2 
湘繭合稿刊成鐵雲妹婿貽餘以詩過蒙推許疊此奉酬3 
爭傳忠簡舊家門,虛譽何當眾口喧。閨裏秀方元不櫛,篇端伯氏敢居尊。棗梨略誌平生,棣萼同懷罔極恩。從此盡填諸缺陷,百年長爇瓣香溫。
《吳蘭畹》
1 吳蘭畹,字宛之,常熟人。宜興拔貢、浙江巡撫任道鎔室。有《灌香草堂初稿》。
《秋聲》
1 冷雨敲窗清夢溼,洞庭木落怒濤生。疏砧靜搗天邊月,羌笛愁聽塞外聲。漢上風雲寒彭角,江間波浪走蛟鯨。何須更作悲秋客,四壁蟲聲已不平。
《寒寺》
1 蕭疏楓葉護雲林,蘿壁荒涼朔氣侵。幾杵霜鐘驚客夢,一龕鐙火照禪心。西風鶴唳空壇冷,殘月烏啼曲徑深。雪滿山中無蠟屐,掩關寂寂夕陽沈。
《清明》
1 彈指光陰百六時,故鄉景物轉淒其。碧桃影裏停游騎,紅杏村中認酒旗。細雨樓臺飛燕子,春風簾幕囀鶯兒。不知此日關門柳,羌笛聲中餘幾枝。
《雨夜不寐》
1 風雨悲搖落,瀟瀟警客眠。愁心千里碎,孤夢五更懸。獨醒知何恨,餘哀轉自憐。縱橫鐙下淚,流不到重泉。
2 幽夢太無憑,傷心獨拊膺。��陰壓樹黑,殘燼背鐙凝。地下魂應老,人間恨未勝。空餘遺象在,色笑痛難承。
《雜詠》
1 
俯首一長歎,仰首悟太清。萬物各有司,今古徒紛爭。嚴霜摧百草,松柏鬱空青。陰陽倏變化,風雨勵晦明。馥馥幽蘭姿,寒谷隱其馨。藹藹君子堂,蕭艾莫縱橫。豈無媚世容,所寶在榮名。2 
攬衣涉太行,搔首窮八荒。上有青青冥,下有壘壘岡。鴟鴞啼我前,虎豹嗔我旁。回風振山谷,旁徨摧中腸。欲舉苦無翼,神魂馳遠方。浩歌復長嘯,哀衷鑒彼蒼。萬古同一轍,何為自悲傷。3 
寒衾不能寐,靜夜援鳴琴。孤月皎中天,清風激素襟。玄鶴舞瑤階,丹鳳和遙岑。幽蘭與白雪,泠泠太古音。歌苦調自高,識者賞其忱。伯牙遇子期,千載契同心。茫茫此天地,曠世獨悲吟。4 
人生若輕塵,為樂苦不早。榮辱同一瞬,勞心徒懆懆。既無子晉術,又乏忘憂草。良辰豈云再,愁思令速老。志士寶其名,庸人工其巧。試問蕭艾姿,安知松筠抱。
《送別》
1 去去不可留,清淚沾胸臆。今夕斗酒歡,明日分南北。君行日以遠,我心日以惻。豈獨離別傷,轉念孤征寂。舉目童僕親,搔首骨肉隔。野店孤鐙青,輪蹄曉霜白。念此迫中腸,盡夜難安席。願言加餐飯,善保軀金石。
《多敏》
1 多敏,喜塔臘氏,字惠如,滿洲旗人。漕運總督松椿室,寶康母。有《逸蒨閣遺詩》。
《龍么妹歌》
1 弓刀小隊花如雪,英雄兒女真奇絕。良玉曾聞樂府篇,蘭珠爭誦人才筆。丁香小幄明春華,游龍使女出龍家。肌膚妒雪眉欺月,窈窕生香海外花。小姑獨處菱枝弱,姓字薰香護花葉。不將眉黛斗星妝,自有功名望南閣。絳袍斜罥丁香絛,不喜珠華喜寶刀。書開祕笈親軍事,令下如山不動搖。日將騎射教姝麗,粉膩脂香三百騎。瘴地蠻天任指揮,雪劍霜矛精擊刺。昔年小醜生潢池,碧雞無聲金馬癡。名地夜陷官偷活,冷月宵熒鬼守尸。��師驛騎流星急,熊羆十萬分馳入。銅鼓邊城擁護勞,鐵券家聲宣慰襲。阿兄意氣如雷巔,連環雙槊黃金韉。錫封自號百蠻長,象犀遠貢元和年。龍么小妹金閨彥,姽嫿將軍經百戰。星舒猿臂竹枝弓,秋暈霜華楊葉箭。白蓮妖孽陣雲涼,髑髏夜泣天旁徨。羽書一紙星火急,檄催猺勇驅天狼。阿兄抱病經秋苦,阿妹從容請纓去。芙蓉舊部領蠻奴,彨虎兵符照勁旅。掃眉傅粉女兒營,沈沈刁斗春無聲。羽旗影颭鴛鴦疊,繡幕香園翡翠輕。永夜談兵翦青燭,龍娘妙計群酋服。白頭老將空咨嗟,蒼鶻游軍盡懾伏。猺中妖女何娉婷,嬌雲燄焰雄風腥。七聖刀飛古雪白,天魔神舞枯魂青。將軍血戰戰未已,娥眉報國誓以死。三千銅弩射無聲,八隊雲旗勢如駛。人龍馬虎踏營空,捷書早報甘泉宮。若從諸將論勛伐,屈指龍娘第一功。翩翩孝廉舊入幕,曾見猺仙話親故。綠字雙箋贈客詩,朱絲一角回文賦。當時佳話人傳揚,至今香塚煙水荒。歌成自酹梨花酒,蠻雲不語天茫茫。
《張夢龍》
1 
張夢龍,字靜齋,湘陰人。嘉慶辛未進士學尹女,衡山陳士源室,光緒癸未進士長治知縣毓光、同知毓昌、己丑進士翰林院編修漳州知府嘉言母。有《柏心堂遺稿》。
《燒詩》
1 
汨羅江上一女子,生來二十九年矣。文章牢落苦無成,滔滔歲月看流水。憶昔兒時喜讀書,操治簡策若蠶枲。先公經術壽日月,茫茫滄海失涯矣。自陳榛椇執中饋,墨守膏盲百不理。夫子論詩獨逴躒,蒼龍出沒天河裏。書窗諷詠有倡和,往往駑駘隨騄駬。貞松百歲連枝葉,庶幾文字共終始。豈知人事倏變遷,羸者未亡壯者死。黔婁先生終有謚,柳下大夫何須誄。孤兒頑稚須教誨,舊經重翻顙有泚。惟有詩稿不可讀,使我徒增忉怛耳。呼兒爇火摧燒之,長向九京伴才鬼。
《何桂珍》
1 何桂珍,字梅因,善化人。上虞廣西慶遠同知俞維藩室,光緒癸巳舉人、內閣侍讀俞壽滄母。有《枸櫞軒詩鈔》。
《醉歌行》
1 火雲騰空作紫絳,玉女素趺騎采虹。羿弓迕月嫦娥降,霞漿浮𧣴清腑臟。與我三夕斂衽讓,欲飲不飲卻羞量。飛瓊吹簫雙成唱,雪靨銀齒恣謔浪。天風忽吹氣晃盪,織女招手天河上。石室機張三萬丈,自言此工殊可愴。我欲從之窺帝仗,三辰七宿形模壯。王母嗔顧誰所謗,翻然一覺墮煙瘴。梧月在窗梅插帳,爐煙已燼俄蓬放。山城漏點櫓牙向,行人夜趁廣江漲。
《感事》
1 夜晏宣傳堯母門,明珠世界不黃昏。月擎瓊樹虛留影,草傍龍池盡沐恩。噦々鸞吹搖玉佩,飄飄鳳仗捧金根。侍中不覺宵寒重,新賜宮袍天語溫。天涯何處是邊州,多少羊頭關內侯。舊業未穿鴝鵒硯,新恩遍著鷫鹴裘。男錢散盡龐萌去,女樂頒來魏降留。休說當年豐鎬地,長空衰草陳雲浮。尺天寸地戴堯年,萬寶輸將來日邊。劉晏持籌寬甲帖,徐溫抗疏免丁錢。一籬松菊壺中隱,千畝桑麻夢亦仙。自是太平新氣象,厚生知有聖恩駢。繁華鏡裏讬生靈,岌岌長安世路冥。千市簪裾沈璧月,萬家樓閣落旗星。似聞置俎龍歸董,錯認乘軒鶴姓丁。聖代即今猶富庶,《豳風》秉願續《葩經》。
《徐咸安》
1 徐咸安,桐鄉人。烏程張鈞衡室。有《韞玉樓遺稿》。
《張印》
1 張印,字月潭,潼關人。山東巡撫澧中女,閩縣陝西布政使林壽圖繼室。有《繭窩遺詩》。
《贈荃女》
1 
昔賢故有言,四海皆弟兄。矧我與爾母,儼如娥與英。爾更育於我,寧無骨肉情。今爾年既長,加姘禮告成。相從逾十載,念此摧人腸。憶我初嫁時,爾年尚孩嬰。髮燥兩肩披,身高才几平。祖母僅有爾,視同掌珠擎。鄉音異南北,語意苦不明。我身方京爾,爾乃避道行。我手方招爾,爾乃秋波橫。我心時寒栗,恨難達我誠。幸爾日長大,視���如故常。晨知就我櫛,夜知就我床,飢知就我食,寒知就我裳。有時我入廚,未解作南烹。爾乃私謂我,斫魚當為羹。亦或逢節慶,未辦效閩妝。爾復私謂我,紅繩纏髻梁。中間生爾妹,未克爾扶將。祖母喚爾去,依依仍我傍。妹啼爾抱持,妹飢爾料量。須臾不舍我,誰謂非我生。祖母與我家,同出南軒張。雖則閩與秦,譜牒渺難詳。祖母恆顧我,無視我姑嫜。我生未有女,不如呼我娘。祖母誠愛我,亦由爾回翔。有時我外家,迎迓我歸寧。攜爾與爾妹,偕行登我堂。我母恆謂我,此女何娉婷。我兄亦愛爾,每來輒叮嚀。謂當善撫此,此真為我甥。爾貌實靜好,爾性實端貞。舅時課爾字,筆畫晰以清。亦或教爾讀,上口聲琅琅。爾父曩客陝,盡室胥留京。我時方小極,茶爐伴藥囊。爾能解我意,凡事為摒擋。去歲父書來,屬我即首程。祖母既老邁,我復體羸尫。沿途端賴爾,使我忘長征。爾父嘗謂我,擇婿當擇良。苟中乘龍選,何必拘故鄉。我本遠嫁女,感此增旁徨。忍以己不欲,乃使兒身當。昨父告我婿,安定安吳杭。祖為大中丞,父亦京曹郎。婿年方及冠,頭角頗崢嶸。近在國��監,讀書行成名。我願業已足,何事復淚滂。昨聞有書來,納采今秋涼。百年難共守,去去時吞聲。雖然我聞之,舅姑今在堂。隨時進甘旨,親手調羹湯。蘋蘩乃婦職,春秋妥烝嘗。下有二伯姊,貞明稱里坊。亦有弱弟一,風雨恆對床。宜念秭歸義,勿使荊樹戕。伉儷必以敬,乃覺恩愛長。有無俱黽勉,學業毋嬉荒。即或忤我意,舉案當益莊。間有小不適,亦當身退藏。人道貴謙抑,天道忌盛盈。毋自恃門第,毋自虧簪纓。勉矣曹大家,女誡實隄防。早晚為人婦,從此去家庭。毋為嬌憨態,亦毋心悲傷。祖母今老矣,爾母身早亡。惟我與爾父,年亦非壯強。尤悔爾知免,誥誡我當詳。晶晶秋菊芳,馥馥丹桂香。樸質為此語,且置爾巾箱。一字算一淚,點點生珠光。
《除夕感懷》
1 
廿年作客黃金臺,有婿乘龍今歸來。忽��遠嫁向東越,蕭然忍對殘冬雪。此時我何憶,所憶母與兄。相望不相見,兩地難為情。況母今年七十高,兄謀甘旨官京曹。潼關有家歸不得,飢驅兩鬢霜華飄。憶甘奉姑宣南住,不歸旬日一把晤。往來數數將車迎,家常共話懽平生。不苦凍泥濺裙褲,但覺春風生戶庭。一日夫婿下樞直,手攜鹿尾稱上賜。急索篋中舊貂裘,命質香醪謀一醉。留兄共飲午窗前,此中風味殊新鮮。半酣呼人迎我母,省識此樂真稀有。可憐年事多未完,猶道今朝二十九。我職中饋時入廚,洗手亦復同圍爐。薄暮母去坐無語,始悟宵來已歲除。故鄉勝似他鄉遠,我今來秦反愁惘。亦有梅花插膽瓶,依然狂雪大如掌。當時兩家儼如一,今日一身難化兩。兒女守歲不思眠,事事上心猶昔曩。白雲飛處是京華,料母回頭同此想。吁嗟!好花不久妍,好月不常圓。身為既嫁女,骨肉安得長為歡。母今不歸我行去,天南地北相逢難,令人念此鬱鬱摧心肝。
《從軍行》
1 
昔聞從軍苦,今見從軍樂。從軍豈真樂,毋乃為殘虐。我有灶下媼,全家住近洛。飯罷袖手閒,為我談厓略。昨有潼關兵,新調來襄鄂。入市逢酒肆,牛羊恣大嚼。撒手出門去,佣保還諾諾。乘醉過青樓,應聲奏簫籥。幸蒙垂愛憐,臨行簪珥攫。一夕報賊來,遠近驚風鶴。彼聞翻大喜,距踊如雀躍。沿途有村店,藉口製草屩。毫無造物仁,儼同敝賦索。一人不如意,千百橫刀槊。民也告之官,縣官驚以愕。投刺謁主帥,主帥殊落寞。身家與性命,疇不兒郎讬。似此區區者,九牛一毛灼。掉頭更不言,反是縣官錯。翌日拔隊行,所在苦摽掠。有馬不芻秣,十匹百匹捉。有兵不肩荷,前車後車縛。時或值商賈,搜求罄其橐。鞭夫如鞭狗,彈人如彈鵲。一事稍阻撓,首級立時落。一級���二錢,請賞向戎幕。嬌奼誰家女,亦既成婚約。寧馨誰家兒,繞項金鎖鑰。女馱馬上去,男繫民前鐸。夫婿躡迹追,爺娘望塵撲。看看十里外,日已西山薄。明早見積骸,狼藉填溝壑。家人哭之慟,捶胸更拊髆。保正為報營,營中方飲酌。粉黛排屏風,珠寶堆山嶽。開口未及說,身已貫木索。困置大旗邊,自分死鋒鍔。倏見縛雞來,認得羽毛駁。今供役盤飧,昨食我稻穛。須臾兵盡醉,相邀縱六博。盧雉信口呼,金錢信手摸。想見儻來物,源源不一涸。乘間逃生歸,思欲主帥籲。相距三百里,程途數日隔。男兒生胡為,恨不兵籍著。嗚呼彼軍人,此孽何可作。亦既客欺主,又復強凌弱。我聞湘澤間,近亦風聲惡。豈無兒在家,豈無女出閣。一旦有兵役,寧能免鼎鑊。天道信難知,作詩叩冥漠。
《病起》
1 衙鼓冬冬夜四更,空閨無籟斷人行。幾微花影月吞吐,三兩竹聲風送迎。鐙意做寒如許倦,藥煙遮夢有餘清。經旬病起渾閒事,眼見秋殘猛一驚。
0 notes
kamizyo1975manga · 5 months ago
Text
岸田前首相、(241120、
FNNプライムオンラインで、19日午後、第35回高松宮殿下記念世界文化賞の授賞式で祝辞のお話と動画、観ました。
(2411201606、
2024年11月20日 カミジョウ智樹
1 note · View note
jushosaku · 7 years ago
Text
高松宮殿下記念 世界文化賞 授賞式典
#jusho #newsJP [FNN]芸術・文化の分野で優れた功績を挙げた芸術家に贈られる、第29回高松宮殿下記念世界文化賞。東京の明治記念館では、授賞式典が行われている。 29回目を迎えた世界文化賞。 これまでに29カ国、149人の芸術家が、この栄えある賞を受賞し、2017年は ...
0 notes
ryotarox · 3 years ago
Text
Tumblr media
ゲルハルト・リヒター - 高松宮殿下記念世界文化賞
『…リヒターに『エマ(階段を降りる裸婦)』(1966)という作品がある。マルセル・デュシャンの有名な作品を踏まえたもので、一見すると、焦点のぼけた写真だが、実は写真をもとに油彩で「描いて」あるのだ。 しかも、手ぶれを起こしてピントが合わなかったように、わざとぼかして描き出す。フォト・リアリズム、スーパー・リアリズムなどと呼ばれたリチャード・エステスやチャック・クロースの技法は、写真をもとに対象を精密に復元する。そのあまりの精密さに、見るものは唖然とさせられる。わざとぼかして描き一種の不安感、焦燥感をかきたてるリヒターは、彼らとは対極に位置する。
リヒターは後年、この油彩画の『エマ』を改めて写真���撮り拡大してプリントにした写真作品の『エマ』(1992)を発表した。油彩の自作を、ふたたび写真というメディアを使って作品化したわけで、このほうは12点制作したという。いわば、絵画と写真との関係に揺さぶりをかけ、絵画というものの概念を変えたといっていいだろう。…』
Tumblr media
デュシャン 『階段を降りる裸体No.2』 (Nu descendant un escalier n° 2)
Tumblr media Tumblr media
(左)エドワード・マイブリッジのWoman Walking Downstairs– 1887のGIF
(右)エティエンヌ=ジュール・マレー: Man Walking, 1890-91
16 notes · View notes
antoni-tapies · 4 years ago
Text
Tumblr media
Grey Relief on Black, 1959
These are just a few information about Tàpies's life, career, and art works. If you are interested and would like more information about Antoni Tàpies I would encourage to check out these articles and resources below:
Solervicens, Julia. "Retracing The Art Of Antoni Tàpies, From Surrealism To Pop Art." Culture Trip. The Culture Trip, 12 Jan. 2016. Web. 12 June 2021.
Cembalest, Robin. "'The Last of a Kind'." ARTnews.com. ARTnews.com, 18 Nov. 2019. Web. 12 June 2021.
Masters, Christopher. "Antoni Tàpies Obituary." The Guardian. Guardian News and Media, 07 Feb. 2012. Web. 12 June 2021.
Grimes, William. "Antoni Tàpies, Spanish Abstract Painter, Dies at 88." The New York Times. The New York Times, 07 Feb. 2012. Web. 12 June 2021.
Clelia. "Antoni Tàpies: Biography, Works and Exhibitions." Alejandra De Argos. 18 Aug. 2016. Web. 12 June 2021.
Tate. "'Grey and Green Painting', Antoni Tapies, 1957." Tate. 01 Jan. 1970. Web.
Tàpies, Antoni. "Rinzen." MACBA Museum of Contemporary Art of Barcelona. 2021. Web. 30 June 2021.
Barcio, Phillip. "On a Journey with Antoni Tàpies: Ideelart." IdeelArt.com. 3 May 2019. Web. 04 July 2021.
Lynton, Norbert. "Antoni Tàpies - Praemium Imperiale." 高松宮殿下記念世界文化賞. Web. 04 July 2021.
13 notes · View notes
2ttf · 13 years ago
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖרÙÚÛÜÝÞßàáâãäåæçèéêëìíîïðñòóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹ĆćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨĩĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸǹǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←��→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗⊥⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗✘✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩❪❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮヴヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級��球去橋業曲局銀区苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射��尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款閑勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享況峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼剣拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕紺魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋銃獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖���触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝慎審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿誓請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆汎伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉碑罷避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫浜賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸紛雰噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧埋膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗猛網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘憂融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪辣濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓���脇惑枠湾腕 Japanese//記号//  ・ー~、。〃〄々〆〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟภมยรฤลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุู฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
8 notes · View notes
Text
第22屆中日青少年書畫音樂交流大會日本福岡5日4夜文化交流團
Tumblr media
活動背景:中日兩國政府將2019年定為"日中青少年交流促進年"。此次交流大會旨在在構建兩國青少年的友誼,並透過藝術及文化交流讓青少年體驗當地文化以及宣揚和平精神。交流大會中的書畫獎項將由各官方及各中日友好機構代表成員親自頒發,日中兩國各地將派出不同年齡層的表演隊伍相互觀摩交流。是次項目是高規格的官方活動,並獲中國外交部及日本外務省全力支持。國家的官方網頁及日本當地的新聞放送社均會報導此難得的中日友好青少年交流盛事。
Tumblr media
活動日期 : 2019年8月18日至22日 (五日四夜) 活動對象 : 4 – 18歲對藝術及表演有興趣的學生 參加資格:1)港澳區書法、繪畫「佳作賞」入選者及其隨行家庭成員。                   2)港澳區青少年兒童表演隊伍及其隨行家庭成員。 費用:每人港幣$18,500    (費用包括機票、住宿、部份膳食、交通、入場門卷、活動材料)
行程亮點
Tumblr media
代表香港出席在日本舉行的書畫比賽頒獎典禮/交流演出
Tumblr media
正宗日本和服(浴衣)穿著體驗
Tumblr media
親自製作獨一無二的陶瓷
Tumblr media
體驗日本傳統茶道 ‧ 品嚐高級綠茶
Tumblr media
參觀福岡亞洲美術館
Tumblr media
金鱗湖畔戶外寫生
-----------------------------------------------------------------
行程
Tumblr media
Day 1  (18/8) 抵達福岡 
香港->福岡
出發日期 : 8月18日
航班 : 港龍航空 KA 380
香港國際機場出發時間 : 10:50am
飛行時間 : 3小時40分鐘
到達福岡時間 : 03:30pm (日本時間)
Tumblr media
福岡 (Fukuoka) 位於日本群島的西南部的九州地區,氣候溫暖,風景美麗,交通便利。九州地區九包括福岡縣、大分縣、長崎縣、熊本縣、鹿兒島縣、宮崎及佐賀縣等7個縣。福岡市為九州的第一大城市,也是九州經濟、娛樂的重要核心,人口約150萬。它在1997年、1999年、2000年被亞洲週刊連續3次評為“亞洲最佳城市”!在2015年發行的《MONOCLE》雜誌「宜居城市排名」中,福岡位居世界第12名,是亞洲第2。在眾多中國、韓國訪日遊客的調查中滿意度為列日本全國排名第一。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
福岡市是一座非常緊密凝聚而有活力的城市,無論居住與工作地點,以及娛樂等設施都相當鄰近。福岡擁有出發與到達航班數量名列日本前茅的福岡機場,機場距離市中心相當近,從福岡機場到博多車站,搭乘地下鐵僅需5分鐘時間。
Tumblr media
福岡市飲食文化豐富,擁有全日本第一的大排檔,入夜後在路邊過百間的大排檔(屋台)可品嚐全國知名的博多拉麵(豚骨拉麵)、海鮮料理、碳烤雞肉串、牛雜火鍋等等。行程中已預留了兩晚讓大家盡情享受福岡處處不同的地道美食。
Tumblr media
福岡的自然景觀得天獨厚,青蔥的山巒環抱著福岡的市區,從市中心稍微往外走便看到美麗的博多灣。市內更有數個大型公園,如海中道海濱公園、大濠公園及舞鶴公園等,一整年都能欣賞到各季節不同的鮮花,四處皆有青山綠水的美麗景觀相伴,是少數能夠讓都市人接觸大自然景觀的美麗城市。
Tumblr media
抵達福岡後將安排團員到達酒店,首三晚將入住福岡市蒙特埃馬納酒店或同級酒店。酒店位於福岡市中心天神地區,交通十分便捷。鄰近天神區的屋台大排檔,大家可輕鬆步行前往,體驗當地地道美味的飲食文化。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
福岡蒙特埃馬納酒店 Hotel Monte Hermana
地址:福岡市中央區渡邊通3丁目4-24
Day 2 (19/8) 第一站 - 到訪福岡亞洲美術館 Fukuoka Asian Art Museum (FAAM)
Tumblr media
福岡市博多區下川端町3-1 博多河畔城7和8 樓
福岡亞洲美術館位於博多Riverain內的河濱區內的River Rain中心大樓。美術館於1999年開幕,是現時世界唯一有系統地收集和專門展出亞洲當代藝術作品的展覽館,同時也會邀請亞洲的藝術家和研究者進行美術交流。美術館收藏了亞洲23個國家和地區大約2900件美術作品,在世界上是僅此一處!亞洲的近現代美術既不同於西洋美術,也有別於日本的傳統文化,擁有自己獨特的魅力。美術館自開設以來,每三年舉行一次「福岡初・福岡發」的“福岡亞洲藝術三年展”,受到國際上很高的評價。 
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
                                                                              (鳴謝Japan Discovery相片)   
亞洲展廳 - 系統地展示及介紹亞洲近現代與當代藝術的發展。館藏品無論在質還是量上都堪稱世界頂級。
藝術咖啡廳 – 是一個可以享受藝術、咖啡與書籍的開放空間,並提供約一萬本與亞洲、藝術相關的書籍和雜誌予到訪者免費閱覽。
兒童角 - 為孩子們設置的專用空間。備有鬆軟的沙發和座墊可供休息。同時還為孩子們準備了各種��狀各異的積木及亞洲國家的兒童繪本等。
精品店 - 陳列許多原創商品或相關出版品,以及亞洲各國風情的小商品及生活雜貨等。
Day 2 (19/8) 第二站 - 出席第22屆日中青少年書畫音樂交流大會
Acros (アクロス) 福岡交響音樂廳 (福岡縣福岡市中央區天神1-1-1)
中日青少年書畫音樂交流大會創始於1997年,由九州日中文化協會創辦,今年是第22屆。日本前首相村山富市、鳩山由紀夫以及著名的中日友好人士白西紳一郎擔任此活動的相關職務,活動久負盛名,影響力大。活動獲中國外交部及日本外務省全力支持,是日本與中國青少年文化藝術交流的重要活動平台之一。
Tumblr media
(アクロス) 福岡交響音樂廳 - 位於福岡都心「天神」地區,是一個國際・文化・情報的交流中心。音樂廳約有 1800 個座位。而館內還有多功能的展示廳,以及常設展示福岡傳統手工藝品的美術展覽廳。
第22屆日中青少年書畫音樂交流大會執行委員及資料
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今年的交流大會將於八月十九日下午1時30分假アクロス福岡交響音樂廳舉行。大會將邀請中國駐福崗領事及各友好縣、市支持機構的代表頒發証書予中日兩地書畫得獎的青少年及兒童,節目中不乏中曰兩地青少年及兒童的精彩表演。
Tumblr media
去年頒獎典禮中石原進委員長頒發獎項
Tumblr media
去年頒獎典禮日本國會議員鬼本誠先生頒發獎項
來自中國各地每年均有超過幾百位青少年及兒童參與這個書畫交流大會盛事,兩國在近年更派出不同的音樂、藝術表演隊伍在交流大會中演出,讓兩地青少年及兒童相互欣賞彼此文化藝術及進行交流。
Tumblr media
去年香港得獎者在典禮中上台領獎的一刻讓人感動,在數百位從中國、日本各地遠道而來的參與者及多位重量級嘉賓面前領獎可謂意義非凡。領獎的青少年及兒童來自各個年齡層面,可見藝術的鍾愛及溝通無年齡的界限。
Tumblr media
香港隊成員大合照,出席的香港代表團團員難掩興奮又自豪的心情。
Tumblr media
大家對陌生的日文獎狀感興趣,懂日文的團員即時為大家充當翻譯。(這張得獎名字給小編去掉了)
Tumblr media
會場中展出過百件兩地青少年兒童的作品。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
大會活動另一亮點就是兩國各地青少年兒童展現出不同的藝術文化的音樂、舞蹈的表演。充分體現兩地孩子的多元及獨特的文化氣質。十幾支隊伍的出色表現讓人留下深刻的印象,也為交流大會帶來活潑的火花。
Tumblr media
去年開幕式有來自中國汕尾義興的龍獅團表演傳統的南獅技術 
Tumblr media
日本學生的歌唱演出
Tumblr media
日本學生的舞蹈演出
Tumblr media
中國學生的舞蹈表演 
Tumblr media
香港學生的舞蹈表演
Tumblr media
全場躍動起來的熊本熊Kumamon現身歡迎大家!
Tumblr media
在表演隊伍的精彩大合照中不難發現「熊本熊」及熊貓“東東”的位置。
Day 3 (20/8) 第一/二站 – 分組進行文化體驗項 一) 日本陶瓷製作
Tumblr media
陶瓷二字,包含了陶土製做較粗獷的陶器,及以瓷土或高嶺土燒製,顏色細白而密度及硬度較高的瓷器。日本 47 個縣中,各出產不同的陶瓷食器。因為陶瓷都是取當地陶土或瓷土燒製,故大多以「產地名+燒」來命名,名稱如「伊萬里燒」、「唐津燒」、「美濃燒」等,都是以這個方式來命名。
要認識日本陶瓷,且由三大名陶開始:佐賀縣的有田燒(亦即伊萬里燒)、岐阜縣的美濃燒及愛知縣的瀨戶燒。
「 九州陶瓷之鄉」佐賀縣,孕育出「伊萬里・有田燒」、「唐津燒」等等陶瓷珍寶,以及一代代的陶瓷藝術巨匠。而「有田燒」是指出產於佐賀縣有田町一帶的瓷器。從前「有田燒」都是經由伊萬里港輸出到歐洲及日本國內各地,因此「有田燒」又被稱為「伊萬里燒」。
有著4百年歷史的有田燒是日本代表瓷器之一,亦是日本歷史上最早的瓷器。由中國(景德鎮)及朝鮮傳入的製瓷技術發展出來的有田燒,以其以青花瓷、猶如透明的漂亮白瓷、色彩絢麗纖細的彩繪等燒製技術,為瓷器界定下新的美學標準,聞名世界。
學員將到訪其中一個位於福岡廣場的陶瓷工作室,親身體驗並親手製作出獨一無二的陶瓷。
Tumblr media Tumblr media
Day 3 (20/8) 第一/二站 – 分組進行文化體驗項 二) 和服(浴衣)體驗
和服是日本的傳統服飾,現今日本人大多在重要場合時穿著,例如:成人式、茶會、婚禮…等,看似簡單的和服其實大有學問。浴衣為夏天時的和服,差別在於浴衣是以棉質布料製成,材質輕便較為清爽涼快,衣袖也改為直線式的衣袖。日本人通常會在花火大會或是盂蘭盆會中穿著浴衣。
Tumblr media Tumblr media
穿著和服地點落在歷史猶久的大濠公園附近。大濠公園對許多福岡市民來說就像是城市裡的綠洲,自開園至今約80年,曾歷經許多歷史的變遷,如今已是大部份福岡縣民的休憩最佳場所。 穿好和服後就是大家手機瘋狂拍照的時候!:D
Tumblr media Tumblr media
這兩年的學生穿起和服多漂亮!
Day 3 (20/8) 第三站 – 閒逛福岡OUTLETS瑪麗諾亞城
 行程中總不忘抽點時間去逛逛Outlet。這間大型商場於2000年開幕至今,屬於九州品牌暢貨購物中心,以開放建築格局分為三大區域,大家想得到的時尚品牌、運動、居家生活、戶外休閒、文具等都能在這裡發掘到。從時裝、運動服飾、家品、室內用品等不同類型的店舖都有,總共約有170間。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
摩天輪這棟(Marinoa Side) 1樓有小遊戲區,2樓還有電動遊戲場。 不喜歡購物的你又可以去這區逛逛 。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Day 4 (21/8) - 第一站 - 前往八女茶之文化館
位於八女市的茶之文化館的館內寬廣舒適,在這裡能看到玉露茶的介紹、各種日本茶的聞香、體驗茶文化並了解茶的製作過程,二樓也有茶室可以參觀,習得許多茶知識後還可以到喫茶區品嚐茶類餐點、品茶。文化館提供八女茶工房做體驗,姑綠茶的製作(石臼輾抹茶、烘焙茶、綠茶)、品茶會(闘茶会)、沖泡茶方式體驗(お茶の淹れ方)、和菓子的製作(和菓子作り)。
學員此次會體驗當地的茶道及品嚐「八女傳統本玉露」茶葉的綠茶。品嚐最高級綠茶的滋味。愛喫茶的人就不能錯過!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Day 4 (21/8) - 第二站 – 前往大分縣由布院童話村 - 漫步英國童話小鎮
金鱗湖是位於日本大分縣由布市湯布院町地區由布院溫泉旁的一個水池,面積0.8公頃,週長400公尺。由於在早晨池面常出現晨霧,成為代表由布院溫泉的景觀之一。 由於位於由布岳山麓,因此也有「岳下之池」、「岳下池」的名稱;在1884年儒家學者毛利空桑在此見到夕陽照射反射出像魚鱗的金色光影,便取了「金鱗湖」的名稱。
從湯の坪街道一直走到金鱗湖,沿途都有各色各樣特色的小店,而且都是日本傳統建築,大家在這裡可以發掘到很多日式雜貨、特色小食、精緻紀念品,許多更是由布院限定的。走到金鱗湖之前,會經過這個以英國主Cotswold童話鄉鎮小鎮為建築藍本的Yufuin Floral Villalge。在這個美麗輕鬆的英式小村莊裡,到處都放滿了可愛的佈置,村裡有很多特色小店、博物館、足湯、精品及服飾店及餐廳等等。有些店館還飼養了可愛的貓頭鷹、松鼠及兔子。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
村內到處都散發著英式歐洲小鎮的味道。
金鱗湖畔戶外寫生體驗
景色優美的金鱗湖是來由布院必遊景點之一,聽說湖水很奇特,西邊會湧出溫泉,東邊則是湧入淡水,也因為有這樣的溫差,所以清晨的金鱗湖很容易會霧氣飄渺,是最夢幻的畫面。
Tumblr media
坐在湖畔旁嘗試把所見的美景畫下來,或把美好的回憶描繪在自己的Art Journal與日記裡又是一件樂事。
Tumblr media
Day 4 (21/8) - 黃昏前啟程前往別府 - 入住杜之湯度假村 
Morinoyu Resort 度假村位於別府,距離山地獄(Yama Jigoku)不到 1.2 公里,距離別府地獄(Hells of Beppu)1.3 公里,鄰近地獄蒸氣料理工房鐵輪(Jigokumushikobo Kannawa)等景點,酒店設有全方位 SPA,並提供水療養生中心、免費 WiFi、溫泉浴場和免費接駁車服務。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Day 5 (22/8) - 第一站 – 參觀太宰府天滿宮
地址: 福岡縣太宰府市宰府4-7-1
Tumblr media
太宰府天滿宮是供奉著被稱爲學問之神的菅原道真公,雖然供奉道真公的神社在全國約有12,000社,但其中「太宰府天滿宮」是被當做天神信仰的聖地。爲祈禱考試合格、學業有成的參拜者整年絡繹不絕。
Tumblr media
前往「太宰府天滿宮」會經過「太宰府天滿宮表參道」這條熱鬧的街道,道路盡頭就是「太宰府天滿宮」。這條表參道雖然不長,但卻有非常多特別的地道小吃!如圖中有梅花圖案的經典糕點小吃「梅枝餅」,它在太宰府隨處可見。相傳在千年前的平安時代,一代文人菅原道真因受讒言迫害而被流放至太宰府。道真公並不適應當地的生活,一名老婦好心地做了插上梅枝的烤餅送給道真公吃,便成為了今日「梅枝餅」的由來。
Tumblr media
前往天滿宮的參道上還能看見許多石造鳥居,以及由國際知名的建築大師隈研吾所打造出的星巴克概念店,木頭交錯的設計,成為大家的朝聖地之一。
Tumblr media Tumblr media
到達太宰府後很多人會摸一下「御神牛」像的頭部,相傅撫摸御神牛像的頭部便能得到智慧。主殿兩旁有各式各樣的御守賣,最多當然是祈求學業順利、考試合格的御守。每年約800萬人到此參拜祈禱學業順利、金榜題名、工作錄取及升遷考試順利。
「太宰府天滿宮」充滿著歷史悠久日本傳統文化特色,宮內四季有不同豐���景色,是一個很值得遊覽的地方。
參觀完天滿宮,我們便啟程回溫暖的家。
--------------------------------------------------------------------------------
回程日期 : 8月22日
航空公司資料 : 港龍航空 (航班編號:KA 381)
福岡機場出發時間 : 4 :40pm
飛行時間 : 3小時35分鐘
到達香港時間 : 7:15pm
期待與大家一起踏上這個獨一無二的福岡深度文化交流之旅!
查詢:香港藝術交流協會    電話:2370 1078
1 note · View note
kentarouchikoshi · 2 years ago
Link
 クラシック音楽の演奏における「原典主義」についてのお話です。  オーケストラの演奏には指揮者を立てるのが一般的です。では,指揮者は何のために居るのでしょうか。「それは拍子を取るためだ」と言ってしまうと,これはあまりに不穏当で指揮者の価値を低めた物言いに聞こえるかもしれません。しかし「演奏者は音を出すために存在する」という言葉と並べると「指揮者は拍子を取るために存在する」という言い方が真理の一端を突いていることには誰もが納得して下さることでしょう。より詳細に言えば指揮者は「楽曲を徹底的に研究し,以てオーケストラに自らの解釈に従った演奏をさせる」ことを仕事にしているわけですが,それは具体的にどういうことかと言えば「自らの考えた音色・音量・テンポで演奏させる」ことに他なりません。無論,その作業の成果は指揮者の能力によって大いに差が出るわけですが,それでも大抵の楽曲では事前に作曲者が音色(どの楽器を使い,どんな演奏法で奏でるか)・音量(フォルテかピアノか,など)・テンポ(アレグロかアダージョか,など。場合によってはメトロノーム記号)を指定しているので,結果として奏でられる音楽は自ずとかなり類似したものになります。  では,指揮者の仕事はそれに留まるものなのでしょうか。現代においては「その通り」と言ってしまっても間違いではありません。しかし,かつてはそうではありませんでした。指揮者が自らの裁量で楽譜に手を入れるということが行われていたのです。現代では作曲家として有名なグスタフ・マーラー(1860〜1911)は生前は指揮者として高く評価されていた人物ですが,彼がベートーヴェンの交響曲を改変した上で演奏していたことは有名な話です。これは作曲家でもあったマーラーだから行ったというわけではなく,史上初の専業指揮者と言われるハンス・フォン・��ューロー(1830〜1894)以来,20世紀前半を代表するフェリックス・ワインガルトナー(1863〜1942),更には戦後も活躍したジョージ・セル(1897〜1970)など最近まで,指揮者は自らの考えに基づいて楽曲を改変した上で楽曲を演奏していました。その後は指揮者による楽曲改変は下火になりますが,過去の指揮者が改変した楽曲を演奏するということはごく最近まで続きました。朝比奈隆(1908〜2001)は楽譜の改変に否定的で「原典主義者」と称されましたが,その朝比奈もベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」の演奏に際しては先述のビューローによって改変された楽譜を用いています。また,そのような改変は下火になったとはいえ消滅したわけではなく,ヴェルディのオペラなどは現在でも演奏に際して事前に改変されることが少なくないようです。  そのような風潮に断固として異議を唱えているのが,イタリアの指揮者であるリッカルド・ムーティ氏です。同氏は楽曲の改変について「まるでイタリア・サーカス団のようなひどい扱い」と酷評し「歌手や演奏家が勝手に音を変えてしまったら、それを聴いた人には、正しいものが伝えられていないということになってしまう」「演奏家は作曲家の意図をどう表現するか。作曲家のしもべであるべきだと思う」「勝手に創作してはならない」とその理由を説明した上で「偉大な演奏家になればなるほど、作曲家のメッセージを正しく伝えることこそが大事な仕事だ」と結論づけています。  このように聞くと,ムーティ氏の力強い主張に共感を覚える人も多いことでしょう。僕もムーティ氏の主張には強い説得力があると感じます。しかし一方の主張だけで結論を出すのはアンフェアだし,何よりも拙速というものでしょう。改変を行う側の主張も聴かねば正しい結論を得ることは出来ません。そのような主張があるのか。実はムーティ氏に対する反論というべき主張が,既に日本人によって行われています。「越天楽」のオーケストラ編曲でも知られる近衛秀麿(1898〜1973)は当時既に起こり始めていた「改変せずに演奏すべきである」という原典主義の考え方について「ノンセンス」(ナンセンス)と一刀のもとに切り捨てています。これは近衛の活躍した時代には楽譜の校訂がまだ十分に行われておらず「そもそも出版されている楽譜が間違いだらけで,作曲者の自筆譜と一致していない」という時代的制約もあったからですが,理由はそれだけではなく「原典主義における『楽聖の原譜に忠実な演奏』とだけ言えば聞こえはよいものの、それは楽譜へ向き合うことをやめた素人だまし」という確固たる考えに基づくもののようです。彼は「指揮者は、自らの解釈により独自のエディションを持たなければならない、そして自らの責任を持って演奏をするべきである」と考えていたことによるものといえるでしょう。  同じ指揮者でありながら全く異なるムーティ氏と近衛の主張,一体どちらが妥当といえるでしょうか。以下,僕の考えを述べていきたいと思います。  たしかに指揮者が楽曲を改変してしまえば,そのオーセンティシティ(真正度)が損なわれることは間違い無いでしょう。先述の例で言えばマーラーの指揮するコンサートに行ってもそこで演奏される楽曲はベートーヴェンのものではなく「マーラーの色の加わったベートーヴェン」であり,もし当のベートーヴェンが聴けば「これは自分の作った曲と違う」と言い出す可能性があることは間違いありません。それを「これはベートーヴェンの曲です」と称して観客に提供することは倫理的にどうなのか。その主張には確かに一理あると言わねばならないでしょう。  しかしそれを言うならば,そもそも現代の演奏においてオーセンティシティを確保することなどほぼ不可能なのです。現代に置いて使われている楽器は当時のものとは構造からにして異なります。当然,音色も音量も全く違う。その極端な例はチェンバロとピアノでしょう。現代では両者は別の楽器とされていますが,歴史的に見ればピアノというのはチェンバロの「音量を変えられない」という欠点を補うべく改良されたもので,いわばピアノとは「改良型チェンバロ」というべき存在です。しかし両者は音色からにして全く異なり,チェンバロ曲をそのままピアノで演奏したからといって聴く者に感銘を与えられるとは限りません。実際,僕は以前に或るピアノコンサートでバッハのチェンバロ曲「ゴルトベルク変奏曲」を聴きましたが,何の工夫も無く楽譜そのままピアノで演奏された同曲の退屈さに呆れたのは僕だけではなかったようで,最後には会場にざわめきが起こるほどでした。それ以外の曲が実に素晴らしい演奏だっただけに,この時の退屈に耐えねばならなかった苦痛は今も忘れられません。では古楽器によって演奏すれば問題は解決するのかといえば,これもさしたる効果は見込めないでしょう。当時と現代とでは演奏会場の広さも構造も全く異なり,当然ながら観客の耳に聴こえる響きも大きく違ったものになってしまいます。そうした点への配慮を何ら行わずに「楽譜をそのまま演奏しさえすれば楽曲の神髄が観客に伝わる」というのはあまりにも現実を無視した考え方ではないか。  また,仮にオーセンティシティを確保出来たとして,そもそもそれは作曲者が望んでいたものなのかという根本的な問題も存在します。音楽は楽器(や歌手)によって演奏される以上,作曲者は当然ながら物理的に演奏不可能な曲を作るわけにはいきません。では「当時は演奏不可能だったが,現在は出来る」場合にはどうすべきか。特に作曲者が当時の楽器の性能に合わせて已む無く妥協した部分について,現代楽器ならば演奏可能という場合には。実は先述のベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」がまさにそれで,原曲では第1楽章のコーダは途中までトランペットで演奏されるのに,途中から木管楽器での演奏に変わってしまいます。これは当該メロディに当時のトランペットでは出せない音が含まれているためで,これは演奏不可能を回避するための窮余の策でしかないことは明らかでしょう。朝比奈も従ったビューローによる改変というのも実は「現代の楽器では演奏可能になったこの部分を全部トランペットで演奏するように書き改めた」ものです。この改変に対して指揮者ニコラウス・アーノンクール(1929〜2016)は否定的で「ベートーヴェンは当該メロディを敢えて途中から木管楽器での演奏に切り替えることで英雄の失墜・死を表現したのだ」などと主張していますが,これはどう見てもこじ付けでしかありません。もともと交響曲「英雄」はベートーヴェンが尊敬するナポレオン・ボナパルトに献呈しようと考えて作曲した楽曲です。尊敬する人物に対し「貴方は失墜して死にます」などというメッセージを込めた曲を献呈する者が居るか居ないか,常識で考えれば判る話です。  そのように考えると,ムーティ氏と近衛の主張のどちらが妥当か,自ずと結論は明らかではないでしょうか。「作曲者の音符を変えない」というといかにもオーセンティシティを重視しているようですが,当時とは楽器が違い演奏会場が異なる以上,実は楽譜そのままに演奏したところでオーセンティシティを確保したことにはなりません。またそもそも,当時の楽器の性能では演奏不可能であったが故に作曲者が已む無く妥協したという不備について,現代の楽器ならば演奏可能なのに敢えてそのまま演奏して「オーセンティシティ」と称するのは作曲者の望むことなのか。楽器の改良で当初の意図通りの演奏が可能になったと知ったら,作曲者はむしろ不備の改善を望み喜ぶのではないか。  ここで少々話題を変えて,別ジャンルのお話に目を向けてみましょう。僕の母は学生時代に栄養学を専攻していたこともあり,夥しい量のレシピを書き遺しました。僕もまだ全部は読んでいませんが,それらの料理でワインヴィネガーを使うものについて,母は悉く「砂糖を加える」と記しています。実際に僕の少年時代,母はワインヴィネガーを使う際には必ず砂糖を加えていました。しかし晩年には砂糖を加えることを止めていました。何故でしょうか。入手出来る物の品質が向上したからです。良質のワインヴィネガーには甘味がありますが,僕の子供時代に地方都市ではそういうものは入手不可能で,当時手に入るのは何の味も無くただ酸っぱいだけの代物でした。そんなものをそのまま使っても美味なはずが無く,少しでも味を良くするための苦肉の策として砂糖を加えていたに過ぎません。仮に母の書き遺したレシピの再現を試みたとして「砂糖を加えていない。原典に反する」などとクレームがついたなら,最も驚いて「それは違う。こんな美味しいワインヴィネガーに何故砂糖を入れてしまうのか」と言うのは母自身に違いありません。  そのような事柄を勘案すれば「指揮者は楽曲を改変して良い。いや,自らの責任において積極的に改変することを躊躇うべきではない」と言えるのではないかというのが僕の考えです。これを端的に言い換えれば「『原典主義』を取る必要など無い」ということです。  とはいえこのような僕の結論について,疑問を感じて納得のいかない方もいらっしゃるでしょう。「指揮者が好き勝手に楽曲を改変したら,別の曲になってしまうではないか。それは指揮者の職分を超えた作業なのではないか」と。その点についても考えて参りましょう。  指揮者による楽曲改変は無限に許されるのではなく,自らを作曲家の立場に置いてその表現したかった事柄を自分なりに見出し「作曲者が現代の楽器,現代の演奏会場を知っていたらその表現したかった事柄をこのように書いただろう」という範囲でのみ行われるべきでしょう。それが解釈というものです。仮に「作曲者はこんな事柄を表現をしたかったようだが,私はそれとは違う事柄を表現するのだ」と楽曲を改変してしまったら,それはもう解釈ではなく「別の曲に作り替えた」と言われても文句は言えません。無論「自らを作曲者の立場に置いて考えた結果,改変は不要だと考える」という場合には原典のまま演奏することが待たれるのは当然のお話です。  そしてこのように申し上げてもなお「作曲者と書き遺した音符と違うことをやって良いのか」と躊躇う方には,僕はこのように反問させて頂きたいところです。「それなら音色・音量・テンポも変えるのも駄目なのではありませんか」と。ベートーヴェンやマーラーが自作を演奏した録音は残されていませんが,それよりも後の世代まで活躍を続けた作曲家,たとえばリヒャルト・シュトラウス(1864〜1948)は指揮者でもあり,自作を指揮した録音を幾つも残しています。仮に「作曲者とは違うことをしては駄目だ」というならば,彼の楽曲については音色も音量もテンポも,彼の演奏をそのまま引き写しにしないと駄目でしょう。「変えた」ことになってしまうのですから。「音符を変えるのは駄目だが音色・音量・テンポならば変えて良い」などというのはまるで筋の通らない話です。しかしそのような引き写しは,もはや指揮とは言いません。仮にそんなことをすれば指揮者は文字どおりの意味で「拍子を取るための存在」に成り下がってしまうだけに過ぎないでしょう。  僕はこのように考えますが,皆様のご意見は如何でしょうか。 交響曲第9番 Op.125 「合唱付き」 解説その③ https://blog.konoyeorche.net/2017/05/20/%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC%EF%BC%99%E7%95%AA%E3%80%80op-125%E3%80%80%E3%80%8C%E5%90%88%E5%94%B1%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%8D%E3%80%80%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E3%81%9D%E3%81%AE%E2%91%A2/
0 notes
news-man · 3 years ago
Text
「東西の出合い」手仕事で表現 ファッションデザイナー、森英恵さん死去
  「手でものを作らなくなると、人間の存在が希薄になっていく気がします」 日本のファッションデザイナーの草分け的存在で、高松宮殿下記念世界文化賞を主催する日本美術協会の副会長などを務めていた森英恵さんはいつも、手仕事を後世に継承する大切さを力説した。日本人として唯一、正会員として属したパリ・オートクチュール(高級注文服)の世界は、いわば究極の手仕事が結集する場。精緻なビーズ刺繍に羽根飾り、豊かなドレープ…。フランスの伝統文化に東洋の美を持ち込み、27年間「前だけ向いて走ってきた」という。気が付けばオートクチュール産業も、着物文化を支えた日本の手仕事も弱体化していた。強い危機感を口にしつつ、晩年までオペラの衣装を制作するなど手を動かし続けた。     1 かっこいい人。 この方が仕事を始めたときは、バリバリの男性社会。それを今まで第一線でご活躍。凄いことです。…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
jushosaku · 7 years ago
Text
Topicsバリシニコフ 芸術が人生豊かに 世界文化賞受賞で来日
#jusho #newsJP [毎日新聞]超人的な技巧と存在感でバレエの歴史を塗り替えたミハイル・バリシニコフが、第29回高松宮殿下記念世界文化賞(日本美術協会主催)の演劇・映像部門受賞者として来日した。「ミーシャ」の愛称で一世を風靡(ふうび)したスーパースターも69歳。
0 notes
satelliteee-com · 4 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Cy Twombly Three Notes from Salalah ポスター
76 × 56 cm
【Cy Twombly|サイ・トゥオンブリー】 1928年生まれ、2011年没。アメリカ・レキシントン出身。ボストン美術館付属美術学校・ニューヨーク美術学生連盟(アメリカ)で学ぶ。57年よりニューヨークからイタリアへ移住。 1965年にハウス・ランゲ美術館(ドイツ)をスタートし、美術センター(ベルギー)とアムステルダム市立近代美術館(オランダ)を巡回。1968年「Paintings and Drawings」ミルウォーキー美術館(アメリカ)に個展を開催。1975年「Paintings, Drawings, Constructions 1951-1974」ICA フィラデルフィアをスタートし、サンフランシスコ近代美術館とアメリカを巡回。1976年「Dessins 1954-1976」パリ市立近代美術館(フランス)、1979年「Paintings and Drawings 1954-1977」ホイットニー美術館(アメリカ)、1981年「Skulpturen」ハウス・ランゲ美術館(ドイツ)、1984年「Oeuvres de 1973-1983」ボルドー現代美術館(フランス)など個展を開催。1988年はヴェネツアビエンナーレに出品。1988年はポンピドゥーセンター(フランス)、1994年「A Retrospective」はニューヨーク近代美術館からスタートし、メ二ルコレクション・ロサンゼルス近代美術館とアメリカ巡回から新国立美術館(ドイツ)で開催。2003年「Fifty Years of Works on Paper」エルミタージュ美術館(ロシア)からスタートし、The Pinakothek der Moderne(ドイツ)・ポンピドゥーセンター(フランス)・サーペンタインギャラリー(イギリス)・ホイットニー美術館・メ二ルコレクション(アメリカ)を巡回。2012年「Sculptures」フィラデルフィア美術館(アメリカ)、2016年はポンピドゥーセンター(フランス)、2019年「Portraits.」国立ポートレートギャラリー(イギリス)など世界各地で個展を開催。国内では2015年「紙の作品、50年の軌跡」原美術館(東京)で個展を開催。 1996年「高松宮殿下記念世界文化賞・絵画部門」、2001年「ヴェネチアビエンナーレ」に出品し「金獅子賞」受賞。 作品はブランドホルスト美術館・メ二ルコレクション美術館(アメリカ)などに常設展示され、ポンピドゥーセンター(フランス)やフィラデルフィア美術館(アメリカ)などに収蔵。国内では国立国際美術館(大阪)、DIC川村記念美術館(千葉)、いわき市美術館(福島)などに収蔵。
Cy Twombly: Three Notes from Salalah ポスター
5 notes · View notes
Text
martedì martes 15 settembre septiembre
0 notes
zucheio-blog · 6 years ago
Photo
Tumblr media
天大地大 九州自駕遊【宮崎到着】 https://zuche.io/tumblr 天大地大 九州自駕遊【宮崎到着】 2017-02-16 Bookmark 喜歡九州。愛她地大物廣。要去的地方很多很多。想看地震後的熊本到底何模樣、想找阿蘇火山下還有甚麼秘景、想去宮崎吃頓便宜又美味的和牛、想到由布院住進溫泉旅館足不出戶、想在無人的草地上看一次絕美星空……想想想想想,就會愈想愈多。只是九州實在太大,面積約 3.79萬平方公里,等於 340個香港。景點更是無數:單是活火山已有 5座,還有山下大大小小的溫泉鄉。是以今次,我租了一輛小車,用四個輪子,走遍九州七縣,由南玩到北,鹿兒島出發,福岡離開;山間田野,海邊森林,任我自由自在地飛翔。 晨光中出發 夢想之旅,出發了!我們跳上車,由鹿兒島開始,沿公路一直走,畫面漸漸由城市變成鄉間。冬日的涼風吹來,有一陣薄荷般的清新。在九州自駕,比想像中容易。公路「坦蕩蕩」,大而寬闊,車不多,路上的司機很友善兼守規矩,開着車,人就放鬆起來。見到美景就停一停,隨心所欲,自由自在。這星期寒流吹襲日本,山上高處,遇上罕見的雪。雪花紛飛,夢幻迷人,但又不至於蓋住主幹道路。來九州自駕,比起北海道真的安全穩當得多。路上更常有路牌提示——「先讓遊客走」、「歡迎你來」到處可見,更有一個寫着「美女,記住小心路口」的牌子,圖文並茂,真趣致!駛經鹿兒島霧島間,遇上裊裊炊煙環抱大路的一幕,到處白煙,猶如半路闖進了一處仙境。原來是霧島溫泉鄉的熱力四溢。我下車拍照,更發現泉水中埋藏一條雙彩虹。無名好風光,卻能教人記下。路繼續走。開始走入小村落,驚喜即現眼前!小村莊的路邊有用木頭稻草砌成的人形公仔,像稻草人。但當地人都說,原來九州很多村莊,年輕人已遷出,剩下老人家。當他們過世,當地人就會在路邊,砌個稻草公仔,抒發懷緬之情。起初不習慣,遠望有點可怕,但了解過後細看,還覺得有點溫暖。而每隔數百里的村莊,都會有些無人小店,專賣尋常農作物,我們一手把錢丟進錢箱,一手就抱走蔬果,沒人看管,但也絕不會有人膽敢不付錢,這是九州人自律的小風俗。我們就這樣買了水果,一路開車一路吃。途上時雨時雪時陽光,經過 3小時車程,終於來到第一站,宮崎縣。 來到宮崎縣,第一個感覺是,天氣真好!原來宮崎有個舊名叫「日向」,日照時間冠絕日本,有太陽之國美譽,適逢冬天,很多日本人都湧來避寒。這個中午,天朗氣清,陽光和煦,讓人精神抖擻。縣內東部的日南海岸,近黑潮帶,更是和暖,到處長滿梧桐樹和棕櫚樹,熱帶植物茂盛,又盛產芒果柑橘椰子,擦擦眼,差點以為身處夏威夷。一條長達 90公里的海濱長廊,不但能直視太平洋,海水退潮時,更能鳥瞰千奇百怪的巖石,日本人給它改了個詭異名字,叫「鬼 の洗濯板」(鬼之洗衫板),說穿了,不就在讚嘆大自然的鬼釜神工嗎?年月間,海浪不斷侵蝕和拍打巖石,形成層層疊的波浪紋。如果想近距離觀察或觸碰,可以去毗鄰的青島(不是啤酒,是地方名),「洗衫板」]石足足一平方公里,波瀾壯闊,很壯觀的畫面。日南海岸還有一個「 Sun-Messe公園」,恰如世界七大奇蹟復活島 Moai石像的「翻版」。真相是,此複製品來得名正言順,在九十年代,日本人曾出錢出力助復活島修葺 Moai石像。復活島長老,特意批准複製,回饋恩情。園內七座高聳威武的 Moai像,無論大小表情,跟原版有 99%相似。日本人更有創意,又愛求神問卜,特地為 Moai像添加運程意像。看!左三的那尊代表愛情運,日本人來到都愛又摸又抱,深信愛情能得保佑,真迷信! 日南太陽花園 Sun-Messe地址:宮崎縣日南市大字宮浦 2650營業時間: 9:30am– 5:00pm網址: http://www.sun-messe.co.jp/ 玩完海岸線,我們再鑽進附近的深谷中,尋訪另一名勝,高千穗峽的一掛瀑布。高千穗四面羣山縈繞,遙望阿蘇火山,而這道瀑布風景又恰好與阿蘇火山有關:在 12萬和 9萬年前,阿蘇火山大爆發,熔巖沖到五 ケ瀨川的河流,因遇水而急速冷卻,形成獨特的柱狀節理,巖石後經過長年累月的侵蝕,形成一幅高 100米的峭壁、延綿 20公里的 V形峽谷,千巖競秀,氣派萬千。柱狀巖石更被稱為「仙人之屏風石」,早於 1934年已被指定為「名勝天然記念物」,氣勢磅礡。要欣賞此奇觀,要下車,換上小艇,沿着峽谷泛舟。眼前滿目翠綠,川流碧綠澄明,小鴨游過身邊,確是風景如畫。意想不到的是,原來狹縫中,藏有一大瀑布,名為真名井瀑布,名列日本百選瀑布之一,瀑布從 17米的巖石呼嘯而下,在我頭頂滑過,忍不住叫了一聲:好美呀!美麗中又滲出一絲謐靜。當地人都說,高千穗相傳是神明降臨之地,是故美景特別多,我不置可否,卻希望這兒能繼續寧靜而美麗下去。 高千穗峽地址:宮崎縣高千穗町三田井御 塩井租艇時間: 8:30am-4:30pm租艇費用:每 30分鐘 HK$138網址: http://www.takachiho-kanko.jp 山巒下抱牛牛 擠一口活鮮奶 離開瀑布,出發去南九州最大的高千穗牧場,佔地 42公頃,偌大廣闊,有點歐陸式風味。九州牧場大多可讓人親近小動物,這兒不例外,大大片草地,附有數個牛舍和放牧區。羊仔隨處走,旁邊有一排未開的櫻花樹,隨風擺舞,小牛在慵懶地吃草,真有放假的感覺。小朋友最開心,見到牛羊,就奔跑嬉戲,牧場還提供飼料,可餵牛羊,小動物都不怕人,隻隻都毛茸茸的,有時興起,還會做出趣怪表情,看得人心花怒放。草地旁的小屋更有 DIY班手做牛油,亦有騎馬班等,不論甚麼年紀,不管來自城市還是鄉村,也能玩得盡興而歸。而最過癮的是,來到牧場,每天有早午兩個時段,讓遊人即席體驗擠牛奶。幾隻乳牛一字排開,遊人蹲下來,捲起衣袖,就可戮力榨牛奶。起初接觸乳牛濕潤的身體,的確有點尷尬,但慢慢便習慣了。相比起平時,我們隨便的就可買一大公升牛奶,現在出盡力氣,才不過一滴兩滴,真真是滴滴千金!日本不少家長都帶小朋友來,讓小孩上一堂新奇的自然課,確是增廣見聞。 高千穗牧場是南九州最大的牧場,冬天時也是綠草如茵,四處草地,綿羊在奔跑嬉戲。 牧場位於鹿兒島和宮崎之間,坐落霧島山巒,氣勢磅 礴 ,風景秀美。 牧場每天有早午兩個時段,讓遊人即席體驗擠牛奶。 說到牧場的乳牛,有近一百隻,日產一噸牛奶,產量不多,卻全屬精品。因為用上荷斯坦牛( Holstein)、娟珊牛( Jersey)和更賽牛( Guernsey)三種牛的鮮奶調配,當中選用的更賽牛,在日本罕見又珍貴,因油脂肪濃度特別高(一般是 3.2%-3.8%,它高達 4.5%),牛奶又香又濃,味道豐富馥郁。又採用長時間低溫殺菌方式,很接近傳統做法,不求快捷省錢,只追求原汁原味。每天新鮮即榨,在這兒試過一口,齒頰全是臊香。臨走前,還到了入口正前方的商店,嘗乳酪果凍和雪糕,堅持不放防腐劑化學料,存放���較短,都是牧場限定。乳酪有三種口味,以原味最好吃,口感順滑。果凍清一色是水果味,有宮崎芒果味和日向夏柑橘味,很有九州特色。一打開,面層都是糖漿,帶濃郁的水果香甜,很足料。最後還忍不住買了雪糕,口味會隨四季而變,最永恆不變的是牛奶味,奶油味十足。吃着雪糕,望着牧場外的牛羊自由自在地走動,真有點不捨得,但還是要跟牠們說再見了。 牧場不但以養養牛羊,更是親子共享天倫樂的一片園地,不亦樂乎。 高千穗牧場地址:宮崎縣都城市吉之元町 5265番地 103營業時間: 9am– 5:30pm( 4月— 10月)、 9am– 5pm( 11月— 3月)網址: http://www.takachiho-bokujou.co.jp 餓了吧?吃地上最強燒肉店 玩得累了,是時候開餐!來到宮崎,怎能不吃名物和牛?特別選了兩家牛肉店,一間吃最豪華的鐵板燒,另一間是九州冠軍店。兩家都令人盡興而歸! 隻隻冠軍 殿堂級鐵板燒 先去大淀河畔 み や ち く的鐵板燒店,甫進去,相當有氣派——淡雅的河畔景,自然採光,鐵板爐和通風系統都找專人設計,細節做到足。店內的和牛,全部達 A4級以上,宮崎產,夠肥美。因這兒的老闆在專門出產高級和牛的小林市擁有直役農場,每隻牛由出生開始飼養(並非從外省引入小牛),小規模悉心培育,隻隻尊貴,肉腍鮮香,自能保持質素。當中更有一種獨家高級和牛,改了個優雅名字,名為「牛匠」。一般 A5和牛會根據油花肉質等等評級,滿分為 12分,而「牛匠」則獲得 11-12分,身嬌肉貴,堪稱完美。我們點了一份試試。師傅即席在面前燒製,先用牛本身的油脂,烘熱鐵板,之後才煎牛肉。過程中,先待水分泡沫完全蒸發,才翻肉一次,因次次不同,需要耳聽八方,極考功夫。隨後再簡單用黑潮水晶櫻花鹽、胡椒和紅酒調味,面面都煎得均勻,微焦中帶點粉紅。試一口,果真是高質和牛!牛肉像粒骰子,件件厚達 3CM,肉夠厚,但油花細緻密麻,肉質軟滑,入口即溶,但又不失咬口,吃到尾,還有點點餘韻。宮崎牛的牛味偏濃,酥酥香香,實在好吃。如此質素,價錢不菲, 150g要約$680。但午餐非常抵吃,一個 set大約 4000日圓(即 HK$280),選 A4牛肩脊肉或西冷,每份大約 80克,全屬宮崎牛, A4油脂極豐沛,夠肥美。隨餐還附送牛腿肉,包前菜、沙津和甜品,都很划算。若抱 着朝聖心態,才升級吃「牛匠」吧。 大淀河畔 み や ち く是宮崎最有名的鐵板燒店,有專人代勞燒肉,自然燒到最粉紅鮮嫩。 上菜時,師傅會將和牛放到麵包上,吸油一流。其後麵包更會用來做甜品,好有心思。 午餐一個 set大約 4000日圓(即 HK$280),選 A4牛肩脊肉或西冷,每份大約 80克,隨餐附送牛腿肉,還包前菜、沙津和甜品,算抵食! 他們有一種獨家高級和牛,名為「牛匠」。一般 A5和牛會根據油花肉質等等評級,滿分為 12分,而「牛匠」則獲得 11-12分,身嬌肉貴。 大淀河畔 み や ち く地址:宮崎縣宮崎市松山 1-1-1宮崎 光 ホ 囗 ル西館 2階營業時間:午餐: 11:00- 15:00 晚餐: 17:00-22:00網址: http://rest.miyachiku.jp/oyodo/ 大淀河畔 み や ち く窗外,就是淡雅的河畔景,氣氛愜意。 九州最高分 庶民美味燒肉 如果認為太貴,那就改試這家吧!在 Tabelog(日本版 Openrice)的排名屬全九州最高分的燒肉店。家庭式經營,只有三十個座位,像間平凡的居酒屋,獨開晚市,但每日七時未到,就已爆滿,外面長現人龍。這兒吃的都是燒牛肉,都可選套餐,只 4種選擇,最便宜的是 5000日圓/一人份(即 HK$345),包十二個部位的和牛,如西冷、牛肩脊、牛舌、牛腿、五花腩、橫膈膜、心臟、胃和小腸等,食勻全身,還配時令野菜和炒飯。不喜歡內臟者,只要跟老闆說一聲,就能換到其他部位,非常靈活。和牛全部高達 A5級,油花綿密,而一般宮崎牛只養 27個月,他們採用的牛是 32個月大,特別肉厚嫩滑。在火爐上,燒一燒,肉汁四溢,各部位都各有特色,西冷有肉味,五花腩油香十足,牛舌夠爽,牛腿沒太多膩脂卻很有肉味……全部都很出色!跟老闆岩永先生聊天,他說,能做到價廉物美,全因他是「自己鋪」,跟牛肉供應商又合作了 30多年,便可以低價入貨,只望薄利多銷。「想所有人也平等地享受到吃牛肉的樂趣。」他說。據說店子已十年沒加價,下月才輕微調整,但算起來,仍是非常划算。 這間小店開業三十年,現時在 Tabelog(即日本版 Openrice),是全九州最高分的燒肉店。老闆岩永先生說,平賣高級和牛,希望人人有正肉吃。 店內專賣套餐,最便宜的是 5000日圓/一人份(即 HK$345),共包十二個部位的和牛,如西冷、牛肩脊、牛舌、牛腿、五花腩、橫膈膜、心臟、胃和小腸等等等,食勻全身。另有時令野菜、炒飯和牛肉湯。 他們的和牛全部高達 A5級,油花綿密,而且一般宮崎牛只養 27個月,但他們採用的牛是 32個月大,肉厚嫩滑。 み ょ う が屋地址:宮崎縣宮崎市末廣 1丁目 7-7營業時間: 18:00– 22:00(只做晚市)網址: https://tabelog.com/tw/miyazaki/A4501/A450101/45000273/dtlrvwlst 註:需預約,只說日文,建議遊客可請酒店幫忙。平均消費:約 6000日圓至 8000日圓(套餐則有 5000日圓、 6000日圓、 8000日圓和 10,000日圓) 綜觀店內,極少外國遊客,全部都是本地人。 撰文:莫坤菱攝影:黃健峰鳴謝:國土交通省九州運輸局、九州觀光推進機構、 Budget租車公司、 Japan. Enless Discovery、 Zuji、東瀛遊、專業旅運註:文中所列價錢已折算為港幣(¥ 100=HK$6.8) #zuche #租車 #自駕遊 #zuche #汽車租賃 #租车 #租車 #自驾游 #自駕遊 #hirecar ##etw https://zuche.io/2018/12/13/465/?feed_id=876&_unique_id=5da6824b1fcfe
0 notes
genron-tomonokai · 6 years ago
Text
[友の会メール]ゲンロン友の会9期かけこみ&10期更新受付中/『ゲンロンβ40』好評配信中!/新芸術校グループ展スタート
☆**:..。o○o。:..**☆
[友の会メールvol.330]ゲンロン友の会9期かけこみ&10期更新受付中/『ゲンロンβ40』好評配信中!/新芸術校グループ展スタート(2019年9月10日配信)
 ★noteで読む: https://note.mu/genron/n/n96f2dad9e8c8
☆**:..。o○o。:..**☆
こんにちは、スタッフの宮田です。
『ゲンロン10』がついに校了しました! 友の会の皆様、直販でご予約いただいている皆様には9月20日に発送予定です。もうしばらくお待ちください。 ゲンロン友の会更新特典の『ゲンロン10.5』も鋭意編集中!ぜひ入会して『ゲンロン10.5』も手に入れてくださいね。
また、『ゲンロンβ40』も配信中です。『ゲンロン10』掲載の東浩紀「悪の愚かさについて、あるいは収容所と団地の問題」 の冒頭部分を特別先行掲載!写真家 大山顕さんの「スマホの写真論」最終回など盛りだくさん! こちらもぜひご覧ください!
 * * * * *
★ゲンロン友の会 第9期かけこみ入会&10��更新セット受付中!『ゲンロン10.5』を手に入れるチャンス!★
ゲンロン友の会の入会を考えているみなさまは、いまがチャンス! 超お得な「第9期かけこみ入会&10期更新セット」を絶賛受付中です!
「第9期かけこみセット」には、以下の特典が含まれます。 ・『ゲンロン10』印刷版&電子書籍版 ・『ゲンロンβ30』-『ゲンロンβ41』電子書籍
もちろん、こちらの商品の『ゲンロン10』も、9月25日(水)までのご予約で東浩紀のサインがついてきます! さらに、第9期から第10期への更新特典として、特別冊子『ゲンロン10.5』(非売品)を進呈! ゲンロンβの特選記事を集めた特装版です。 表紙に使用されている香港の団地写真は大山顕さんです!『ゲンロン10.5』は、ここでしか手に入りませんよ!
友の会第10期では、『ゲンロン11』、「選べる単行本2冊」、『ゲンロンβ42~53』をお届けするほか、 カフェ割引など多様なサービスがついてきます。詳細は以下のページからどうぞ! ゲンロン友の会へのご入会をお待ちしております。
ゲンロンショップ / 【期間限定】ゲンロン友の会 第9期かけこみ&第10期更新セット https://genron.co.jp/shop/products/detail/242
 * * * * *
★『ゲンロン10』サイン本キャンペーン実施中!★
批評誌『ゲンロン』第2期リニューアル!その第一弾となる『ゲンロン10』がいよいよ来たる9月下旬に発売されます!
第2期にふさわしい充実の内容! 「投資から寄付へ、そして祈りへ」(家入一真+桂大介 聞き手:東浩紀)や、 東浩紀の4万字超の書き下ろし「悪の愚かさについて、あるいは収容所と団地の問題」など、 おおくの新連載、新企画など必見のコンテンツばかりです! 今回から完全リニューアルされた表紙にもぜひご注目ください!
さらに!ゲンロンショップサイトで9月25日(水)までに『ゲンロン10』を ご予約いただいたみなさまに東浩紀のサインがついてくるサイン本キャンペーンを開催します!
また、全国書店発売前にゲンロンショップにてご予約の方は、国内に限り送料が無料となります。 (国外発送は、1冊につき送料1000円を価格に含みます) たくさんのご予約をお待ちしております!
『ゲンロン10』 -ゲンロンショップ https://genron.co.jp/shop/products/detail/236
 * * * * *
★東浩紀がいま考えていること 第2弾開催!★
『ゲンロン』第2期新創刊記念!大好評イベント「東浩紀がいま考えていること」第2弾を 来る9/28(土)19時よりゲンロンカフェにて開催いたします! 『ゲンロン10』に掲載予定、また先日配信しました『ゲンロンβ40』にもその冒頭部分が先行掲載された、 東浩紀「悪の愚かさについて、あるいは収容所と団地の問題」を中心に、東が最近考えていることを語りつくします!
当日会場では東浩紀による『ゲンロン10』のサイン会もございます。 また、友の会9期かけこみ入会も会場にて受け付けております。 会場へのご参加、生放送のご視聴をよろしくお願いします。
会場参加チケットはただいま友の会上級会員に先行販売中! 一般予約は9/14(土)12:00-開始になります。
◆9/28(土)19:00- 東浩紀 「東浩紀がいま考えていること2 ――『ゲンロン』第2期新創刊記念」 ☆会場参加: https://peatix.com/event/1324001/ ☆放送視聴: https://live.nicovideo.jp/watch/lv321828233
 * * * * *
★『ゲンロンβ40』配信中!★
1.【特別先行掲載】 東浩紀 悪の愚かさについて、あるいは収容所と団地の問題
『ゲンロン10』掲載の書き下ろし論考を特別公開!デビュー以来一貫して語られる「悪」の問題について、 哲学と批評と紀行を融合させた新しい文体で臨む必見の論考です。
2.【最終回】大山顕 スマホの写真論
大人気連載がついに完結!写真はなぜ「証拠」になるのか? 工事現場やタイムマシン、そして卒業アルバムから考える写真の本質とはなにか。 連載の最後にふさわしい本格的な論考です!
3.小泉悠 「帝国」としてのロシアを考える
定番となったリレー連載「つながりロシア」の第9回。今回は軍事評論家の小泉さんが、 古都サンクトペテルブルクを通してロシアの地政学を論じています。古くて新しいロシアの戦略とは。
4.本田晃子 亡霊建築論
ソ連の未完の建築を論じる連載の第3回。今回は満を持してソヴィエト宮殿を取り上げます。 この世に生み出される前に葬られた至高のアンビルト建築とそのメディア展開とは?
5.星野博美 世界は五反田から始まった
星野博美さんによる大人気連載。今回は星野さんの祖父の日記を紐解きながら、戦争前夜、 大五反田周辺の工場の記憶を巡ります。ますます盛り上がってきた「世界は五反田から始まった」。お楽しみに!
6.吉田雅史 アンビバレント・ヒップホップ
ヒップホップの深層に迫る吉田雅史さんの連載。今回は「つぶやく」ようなラップ、 マンブル・ラップを例に言語としてのラップがもつ呪術的性質を分析します。
7.藤城嘘さんによるアトリエコーナーでは、一風変わった陶芸展の『ceramic scramble』の模様をレポート! ほとんどが陶芸未経験というさまざまなアーティストによる独特な陶芸作品を写真つきでご紹介しております!
今号も魅力的なトピックが目白押しの『ゲンロンβ』。ぜひご一読ください!!
[ゲンロンショップ(ePub版)] https://genron.co.jp/shop/products/detail/243 [アマゾン(Kindle版)] https://amzn.to/2UJH9ex
 * * * * *
★新芸術校 第5期 グループA「ホンヂスイジャク」展開催★
2019年9月から12月まで、毎月、新芸術校5期の受講生による、新しいグループ展を五反田アトリエにて開催します。 9月14日(土)には第1弾となるグループAの展示「ホンヂスイジャク」がオープンします。
【グループA】ホンヂスイジャク 参加作家 菊谷達史 / 平山匠 / 三浦かおり / 茂木瑶 / 山崎千尋 / ユゥキユキ キュレーション 海老名あつみ(CL 課程) キュレーションサポート:鴻 知佳子(CL 課程) デザイン 青息
【展示期間】2019年9月14日(土)-9月22日(日) ※9月21日(土)は講評のため終日休廊となります。 会場 ゲンロン カオス*ラウンジ 五反田アトリエ 〒141-0022 東京都品川区東五反田 3-17-4 糟谷ビル 2F Tel: 03-5422-7085 開廊時間 15:00-20:00 website https://genron-cafe.jp/event/20190921/
【講評会日時】2019年9月21日 14:15~17:30 ※会場参加は受講生のみとなります。 講評会ゲスト講師 椹木野衣氏 講評会中継URL https://live.nicovideo.jp/watch/lv321828131 ※会場参加は受講生のみとなります。 ※今回はアトリエでのプレゼン中継のみとなります。講評の中継はございませんのでご了承ください。
みなさま��ご来場を心よりお待ちしております。
 * * * * *
★『新記号論』イベント第3弾 間もなくVimeoにてレンタル、販売開始!★
8/20(火)、香港の哲学者ユク・ホイ氏をお招きし、ゲンロン叢書002『新記号論』イベント第三弾を ゲンロンカフェにて開催しました! ユク・ホイ氏の論考は『ゲンロン7-9』から最新号『ゲンロン10』までその翻訳が掲載されています。 とりわけ今回のイベントは、『ゲンロン10』に掲載される「芸術と宇宙技芸」に直結するお話も交わされました! 本イベントは全編英語で行われましたが、大変な熱気に包まれ5時間近く「ポストヨーロッパ哲学」に関する議論が行われました。 『新記号論』から『ゲンロン』第2期につながる、必見のトークイベントを、早くもVimeoにて公開します! くり返し見たい充実のイベントを是非ご覧ください!
【9/13(金)公開】 ◆【vimeo】Hidetaka Ishida×Yuk Hui×Hiroki Azuma Is a Post-European Philosophy of/in Technology Possible? https://vimeo.com/ondemand/genron20190820 (2019/8/20収録) こちらの動画は1週間レンタルが1000円、ご購入が2000円となっておりますのでご注意ください。 公開は9/13(金)ですが、予約注文することもできます。
 * * * * *
★『テーマパーク化する地球』全国書店にて発売!電子書籍版も!★
ゲンロン叢書 第3弾 東浩紀著『テーマパーク化する地球』は好評発売中です! さらに、電子書籍版も販売中!ぜひご一読ください!
ゲンロンショップ [物理書籍版] https://genron.co.jp/shop/products/detail/224 [電子書籍(ePub)版] https://genron.co.jp/shop/products/detail/228
アマゾン [物理書籍版] https://amzn.to/2XvICFV [電子書籍(Kindle)版] https://amzn.to/2Ik7Emd
『テーマパーク化する地球』特設ページはコチラ! https://genron-tomonokai.com/themepark/
 * * * * *
★『新記号論』大好評発売中! Kindle版が値下げキャンペーン中!★
『テーマパーク化する地球』発売を記念して、『新記号論』Kindle版を値下げキャンペーン! 通常価格より524円お得な2,500円(税込み)に! [Amazon] https://amzn.to/2JgQlln
『新記号論 脳とメディアが出会うとき』特設ページはコチラ! https://genron-tomonokai.com/shinkigouron/
『新記号論』のベースとなった石田英敬氏によるゲンロンカフェのイベント全3回のVimeoアーカイブ動画を、 お得なセットで販売中! 通常レンタル価格¥1,800→¥1,500(ご購入は¥3,600→¥3,000)とたいへんお買い得です!
書籍と相互補完する超充実の内容です。お見逃しなく! https://vimeo.com/ondemand/genronshinkigou
 * * * * *
それでは以下、今週のカフェ&編集部からのお知らせです。
◆◇ ゲンロンカフェからのお知らせ  ◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
◇◇ 発売中の会場チケット ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆9/16(月祝)12:30- 講師:黒瀬陽平×梅沢和木×藤城嘘 【ゲンロンこどもアート教室 #28】 「おばけやしきをつくろう! ――第8回 百鬼夜行を起こす」 ☆参加チケット: http://ptix.at/3mHDu5
◆9/18(水)19:00- 小泉悠×真野森作 「ロシアにとって国境とはなにか:ウクライナから北方領土まで ――『「帝国」ロシアの地政学』刊行記念」 ☆会場参加: http://ptix.at/palZza ☆放送視聴: https://live.nicovideo.jp/watch/lv321597487
★新着イベント★ ◆9/22(日)15:00- さやわか 「いかにサブカルチャーを歴史化するか ――『ゲーム雑誌ガイドブック』刊行記念! 圧巻のさやわか1人語り」 【さやわか式☆現代文化論 #32】 ☆会場参加: http://ptix.at/jLQe73 ☆放送視聴: https://live.nicovideo.jp/watch/lv321828233
◆9/23(月)19:00- 今泉力哉×青柳文子×渡邉大輔 【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #21】 「『アイネクライネナハトムジーク』映画公開記念イベント ――ポスト映画論講義 #7」 ☆会場参加: http://ptix.at/us7fRb ☆放送視聴: https://live.nicovideo.jp/watch/lv321828409
★新着イベント★ ◆9/25(水)19:00- ふるまいよしこ×西田亮介 「緊急開催! 空前の大規模デモが続く、香港のいまを読み解く」 ☆会場参加: http://ptix.at/Ap5x2D ☆放送視聴: https://live.nicovideo.jp/watch/lv321828640
★友の会上級会員に先行販売中★ ◆9/28(土)19:00- 東浩紀 「東浩紀がいま考えていること2 ──『ゲンロン』第2期新創刊記念」 ☆会場参加: https://peatix.com/event/1324001/ ☆放送視聴: https://live.nicovideo.jp/watch/lv321828233 ※こちらの会場参加チケットの一般発売開始は9/14(土)12:00-になります
◇◇ 今週・来週の放送情報 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆9/11(水)18:00- 【再放送】伊藤剛×斎藤環 司会=さやわか 「南勝久『ザ・ファブル』はなぜあんなに面白いのか? ――実写映画化を勝手に祝して、アクションとエンタメの現在を熱く語るイベント!」 (2019/6/27収録) https://live.nicovideo.jp/watch/lv321699435
◆9/12(木)13:00- 【再放送】市川紘司×本田晃子×上田洋子 「建築からみる北京とモスクワ ――共産主義建築のモニュメンタリティと祝祭性」 (2016/1/28収録) https://live.nicovideo.jp/watch/lv321703275
◆9/12(木)18:00- 【再放送】五木寛之×東浩紀 司会=沼野充義 「デラシネの倫理と観光客の哲学 ――『デラシネの時代』(角川新書)刊行記念イベント」 (2018/4/20収録) https://live.nicovideo.jp/watch/lv321703781
◆9/13(金)13:00- 【再放送】三浦哲哉×北村匡平×渡邉大輔 「映画批評の新たなことばを探る」 (2018/6/7収録) https://live.nicovideo.jp/watch/lv321704655
◆9/13(金)18:00- 【再放送】菊地成孔×高見一樹×松村正人 「『前衛音楽入門』刊行記念イベント」 【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #18】 (2019/5/29収録) https://live.nicovideo.jp/watch/lv321705299
◆9/14(土)17:00- 【生放送】師走の翁×さやわか 「共感 ――着想3」 【ゲンロン ひらめき☆マンガ教室 第3期 #5】 【チャンネル会員限定生放送】 https://live.nicovideo.jp/watch/lv321829738 【講評・無料生放送】 https://live.nicovideo.jp/watch/lv321829489 (※無料放送分についてはタイムシフトはありません)
◆9/15(日)15:00- 【チャンネル会員限定・生放送】大井昌和×さやわか 「振り返り1 ――ひらめき3」 【ゲンロン ひらめき☆マンガ教室 第3期 #6】 https://live.nicovideo.jp/watch/lv321829919
◆9/17(火)18:00- 【再放送】服部倫卓×東浩紀×上田洋子 「民族か、市民か? ――激動のウクライナから国家のありかたを問う」 (2014/06/11収録) https://live.nicovideo.jp/watch/lv321894869
◆9/18(水)19:00- 【生放送】小泉悠×真野森作 「ロシアにとって国境とはなにか:ウクライナから北方領土まで ――『「帝国」ロシアの地政学』刊行記念」 https://live.nicovideo.jp/watch/lv321597487
◆9/19(木)13:00- 【再放送】大森望×田丸雅智 「人気作家が即興実演!ショートショートのつくり方」 【大森望のSF喫茶 #14】 (2015/04/23収録) https://live.nicovideo.jp/watch/lv321895430
◆9/20(金)13:00- 【再放送】夏野剛×東浩紀 「2020以前/以後 ――東京はこれからどうすべきか」 【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #4】 (2018/2/21収録) https://live.nicovideo.jp/watch/lv321895592
◆9/20(金)18:00- 【再放送】さやわか×大井昌和 【令和第一弾!】 「『名探偵コナンと平成』を語り尽くす! ――ニッポンのマンガ #4」 【四天王シリーズ #11】 (2019/5/4収録) https://live.nicovideo.jp/watch/lv321895742
◆9/21(土)14:00- 【展示・無料生放送】椹木野衣×黒瀬陽平 「グループ展A「ホンヂスイジャク」展示 ――講評会1」 【ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校 第5期 #15】 https://live.nicovideo.jp/watch/lv321828131 ※今回はアトリエでのプレゼン中継のみとなります。講評の中継はございませんのでご了承ください。
◆9/22(日)15:00- 【生放送】さやわか 「いかにサブカルチャーを歴史化するか ――『ゲーム雑誌ガイドブック』刊行記念! 圧巻のさやわか1人語り」 【さやわか式☆現代文化論 #32】 https://live.nicovideo.jp/watch/lv321828233
◇◇ 現在視聴可能なタイムシフト ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆9/11(水)23:59まで 【生放送】糸谷哲郎×大井昌和×棋見理と+香川愛生 「なぜ将棋マンガは面白いのか? ――隠れた一大ジャンルの魅力を徹底検証!」 https://live.nicovideo.jp/watch/lv321382769
◆9/12(木)23:59まで 【再放送】速水健朗×東浩紀 「新・東京から考える」 (2016/7/8収録) https://live.nicovideo.jp/watch/lv321675305
◆9/12(木)23:59まで 【再放送リクエスト再放送】大澤真幸×吉川浩満 「社会学という物語について ――『社会学史』刊行記念特別講義」 (2019/7/5収録) https://live.nicovideo.jp/watch/lv321675571
◆9/13(金)23:59まで 【再放送】松永天馬×姫乃たま×吉田豪 「SNSとアイドルのゆくえ ――サブカル新時代の生き残り戦略会議」 (2018/6/28収録) https://live.nicovideo.jp/watch/lv321675872
◆9/13(金)23:59まで 【再放送】武富健治×切通理作 司会=さやわか 「神話、英雄、異形 ――『古代戦士ハニワット』単行本発売記念イベント」 (2019/6/18収録) https://live.nicovideo.jp/watch/lv321676271
◆9/17(火)23:59まで 【生放送】円堂都司昭×速水健朗 「悪夢の現実と対峙する想像力 ――円堂都司昭『ディストピア・フィクション論』刊行記念」 https://live.nicovideo.jp/watch/lv321473604
※ご視聴は23:59まで可能ですが、ご購入いただけるのは視聴終了日の18:00までです。ご注意ください。
◇◇ 今週のおすすめアーカイブ動画 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆【vimeo】平沢進×斎藤環 「平沢進・徹底解剖!」 【ゲンロンカフェ@VOLVO STUDIO AOYAMA #16】 https://vimeo.com/ondemand/genron20190213 (2019/2/13収録)
◆【vimeo】江尻浩二郎×黒瀬陽平×小松理虔 「被災地の記憶/アートと歴史 ――『新復興論』第18回大佛次郎論壇賞受賞記念」 https://vimeo.com/ondemand/genron20190123 (2019/1/23収録)
【9/13(金)公開】 ◆【vimeo】Hidetaka Ishida×Yuk Hui×Hiroki Azuma Is a Post-European Philosophy of/in Technology Possible? https://vimeo.com/ondemand/genron20190820 (2019/8/20収録)
★ゲンロンカフェ Vimeo On Demand 公開動画一覧 https://genron-tomonokai.com/vimeo/
◆◇ 五反田アトリエからのお知らせ  ◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇
開催予定の展示
◆2019年9月14日(土) - 9月22日(日) ※9月21日(土)は講評のため終日休廊です
ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校 第5期生展覧会グループA 「ホンヂスイジャク」 出展作家:菊谷達史 / 平山匠 / 三浦かおり / 茂木瑶 / 山崎千尋 / ユゥキユキ キュレーション:海老名あつみ(CL課程) キュレーションサポート:鴻 知佳子(CL課程) デザイン:青息 開廊時間:15:00-20:00
新芸術校第5期生による展覧会、グループAの展示がはじまります! 「サバイバル」型のプログラムが組まれている新芸術校では、4グループに分かれて4回の展示が行われ、 その中で成績優秀者が最終成果展へ選出されます。 今もっとも注目される美術学校のひとつとなった新芸術校生徒たちの作品が、毎月ご覧いただけます。 どのグループの展示もどうぞお楽しみに、お見逃しなく!
新芸術校について・新芸術校関連の予定についてはこちら↓ https://school.genron.co.jp/gcls/
(藤城嘘/カオス*ラウンジ)
◆◇ 編集部からのお知らせ  ◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇
★『ゲンロン10』サイン本キャンペーン実施中!★ ゲンロンショップサイトで9月25日(水)までにご予約いただいたみなさまに 東浩紀のサインがついてくるサイン本キャンペーンを実施中! たくさんのご予約をお待ちしております!
『ゲンロン10』 -ゲンロンショップ https://genron.co.jp/shop/products/detail/236
★『ゲンロン観光地化メルマガ』セットで発売中!★
『ゲンロン観光地化メルマガ』は、東浩紀を編集長に、株式会社ゲンロンが2015年5月まで発行したメールマガジンです。 創刊時は別名称だったため、ナンバリングは#12からとなります。 現在ではリニューアルし、月刊の電子批評誌『ゲンロンβ』として刊行を続けています。 読者のみなさまの復刊希望の声にお応えし、『ゲンロン観光地化メルマガ』のEPUB版をセットにして 1080円(税込)にて販売いたします。
※配信当時のファイルをそのまま販売しておりますので、表示の不具合・リンク切れ等がございます。あらかじめご了承ください。
『ゲンロン観光地化メルマガ』セット1(#12-17) https://genron.co.jp/shop/products/detail/237
『ゲンロン観光地化メルマガ』セット2(#18-22) https://genron.co.jp/shop/products/detail/238
『ゲンロン観光地化メルマガ』セット3(#23-27) https://genron.co.jp/shop/products/detail/239
『ゲンロン観光地化メルマガ』セット4(#28-32) https://genron.co.jp/shop/products/detail/240
『ゲンロン観光地化メルマガ』セット5(#33-37) https://genron.co.jp/shop/products/detail/241
★東浩紀『テーマパーク化する地球』好評発売中!
批評家として、哲学者として、そして経営者として、独自の思索と実践を積み重ねてきた東浩紀。 その震災以降の原稿から47のテクストを選び出し、「世界のテーマパーク化」「慰霊と記憶」「批評の役割」を軸に配列した評論集。 ゲンロンショップ [物理書籍版] https://genron.co.jp/shop/products/detail/224 [電子書籍(ePub)版] https://genron.co.jp/shop/products/detail/228
アマゾン [物理書籍版] https://amzn.to/2XvICFV [電子書籍(Kindle)版] https://amzn.to/2Ik7Emd
→試し読みページはこちら! https://genron-tomonokai.com/themepark/no1/
★『新記号論 脳とメディアが出会うとき』Kindle版値下げキャンペーン開催中!
『テーマパーク化する地球』発売を記念して、『新記号論』Kindle版は通常価格より524円お得な2,500円(税込み)に! [Amazon Kindle版] https://amzn.to/2JgQlln
以下はゲンロンショップサイトのリンクとなります。 「脳とメディアが出会うとき――記号論は新たに生まれ変わる!」 [物理書籍版] https://genron.co.jp/shop/products/detail/215 [電子書籍版] https://genron.co.jp/shop/products/detail/220
→試し読みページはこちら! https://genron-tomonokai.com/shinkigouron/no1/
★『マンガ家になる!――ゲンロン ひらめき☆マンガ教室 第1期講義録』絶賛販売中! 絵がうまいだけじゃダメ、マンガが描けるだけでもダメ。業界騒然のマンガ家育成講義録! https://genron.co.jp/shop/products/detail/193 →試し読みページはこちら! https://issuu.com/genroninfo/docs/20181125/16
★小松理虔『新復興論』絶賛販売中! 第18回大佛次郎論壇賞受賞! 「課題先進地区・浜通り」から全国に問う、新たな復興のビジョン! https://genron.co.jp/shop/products/detail/178 →『新復興論』特設ページはこちら! https://genron.co.jp/books/shinfukkou/
★毎日出版文化賞受賞&朝日新聞社「平成の30冊」第4位!『ゲンロン0 観光客の哲学』絶賛販売中! https://genron.co.jp/shop/products/detail/103 →『ゲンロン0』特設ページはこちら! https://genron-tomonokai.com/genron0/
★今だけお得な友の会第9期かけこみ&第10期更新を受付中! https://genron.co.jp/shop/products/detail/242
◆「ゲンロン友の声」サイト、質問募集中です! 知られざるTumblrサイト「ゲンロン友の声」では、友の会会員のみなさまからお寄せいただいたご意見・ご質問に対して、 東浩紀をはじめとするスタッフがお返事を差し上げております。 また、ゲンロンnoteも開始いたしました。noteにも「ゲンロン友の声」を掲載していきます。
最新の記事は、「子どもを生み出すことへの躊躇いをいかにして退けましたか?」です!ぜひご一読ください! Tumbler: https://tmblr.co/Zv9iRg2kchcBV note: https://note.mu/genron/n/n93d96ab462ab
ご要望などもお気軽に! ゲンロン友の声 Tumbler: http://genron-voices.tumblr.com/ genron note: https://note.mu/genron
◆◇ 東浩紀 執筆・出演情報  ◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
◆河出書房新社より東浩紀『ゆるく考える』発売中! いつの間にか中小企業ゲンロンのオヤジ経営者になっていた。 人生の選択肢は無限だ。ゆるく、ラジカルにゆるく。東浩紀のエッセイ集! http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309027449/
◆◇ その他のお知らせ ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
◆友の会会員のみなさまへ
<クラス30以上の座席確保サービスについて> ご好評いただいております座席確保サービスですが、 お席の希望のご連絡を、当日16:00までに いただけますよう、よろしくお願いいたします。
<登録情報の変更について> お引越しなどの理由で、ご登録いただいている住所や電話番号、 メールアドレスなどに変更があった方は、 友の会サイトのフォームから申請をお願いいたします。
会員サービスページ https://genron-tomonokai.com/service/
※株式会社ゲンロンは、土曜、日曜は休業日となっております。 営業時間は、11時-20時です。 営業時間外のお問い合わせは、お返事が遅くなる場合がございます。 ご了承くださいますよう、お願いいたします。
◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆ーー◇ーー◆
株式会社ゲンロン 〒141-0031 東京都品川区西五反田1-16-6 イルモンドビル2F tel.03-6417-9230 / fax.03-6417-9231 http://genron.co.jp Twitter:@genroninfo
0 notes