#風見壮一
Explore tagged Tumblr posts
Text
ゴッホ展を観に、友だちと東所沢まで行ったけどチケットが売り切れだった。仕方ないね、といって、でもせっかくきたんだし、と思って、コンビニに寄って買ったパピコを片手に緑の中をすこし歩く。今年の夏、はじめて蝉をみた。繊細な模様の羽根がか細く音を立ててはためいている。「ほぼ水になったアイスがいちばんおいしくね?」 そういう、ぼそっとつぶやいた何気ない言葉は静かにがらんどうの青空の中に溶けていき(あるいは沈んでいき)、わたしたちの夏の匂いの一部となっていく。この広い空に眼があったなら、風にくちびるがあったならどれほどうつくしいのだろうかをずっと考えていた。全ての境界線が暑さでじわじわ入り交じりゆくのを肌で感じながら、たとえばアマゾンの熱帯雨林に想いを馳せること、深海魚の生態について検索すること、もう2度と逢えない人に逢いたいと願ってしまうこと。前に好きだった人に「どうしようもできないものがすき」という言葉で夏が好きなことを伝えたら、「死も?」と返答された。なんでよ、なんで死はいつもそんなに暗くて辛くて悲しくて暴力的で痛くてさみしいんだろう?どうして。わたしはそんなふうに感じる機会が少なかったから、どんな返事をしたらいいのかわからなくて困ってしまった。だって死に近いものこそ、本当はなによりもうつくしいのかもしれないと思うから。蝉と、太陽。海、燃え盛る炎と、富士山。死者の言葉や羨望、未練、その姿かたちは今この瞬間にも車窓から見える光景の隅々にまで溶け込んでいて、わたしたちは明日もまたアスファルト下に沈む沢山の人間の流した血と涙の上を歩いていく。草花の幹に、雨の雫の一滴に、海水の塩になって、失われた生命はその記憶を繋いでいく。そんなことをぐるぐる何度も考えては、ほんとうにこれでいいのか、これが正しいのか、わたしはまた自らの想像力の足りなさでだれか傷つけていないだろうか?と言葉を反芻していた。大学の講義のフィードバックで「だれのことも傷つけずに生きていくことができない世界なら生きていきたくない」という学生のコメントが紹介された。そのときに先生(その人は先生と呼ばれるのを嫌う人だったけれど)が「怒りの気持ちは大切にするべきもの/忘れずに守っていくもの」と言っていた。あなたがそう感じてしまうのはあなた自身の問題ではなく、そう思わせてしまう社会の問題であり、その社会に対する怒りとあなたは向き合わなくてはいけない。そんなようなことを言っていた気がする。親愛なるわたしへ。怒りに含まれる矛盾や素直な疑問は必ず次のより良い環境の土俵になるし、そうして得られた安らぎはだれかの優しくありたいと思う理由としてきっと光っていくから大丈夫。友達と東所沢から今度は渋谷まで移動して、おいしいサンドウィッチを食べた。ドンキホーテでピアッサーを買って、店頭に並ぶサンプル品のアイライナーで耳たぶに印をつける。不安な気持ちよりも、ピアスホールっていう一生残るかもしれないものを親友がわたしに頼んでくれたという事実を愛おしく思う気持ちの方がつよかった。渋谷の騒音の中、針が耳たぶを貫通する音はほんとうに小さかった。わたしの呼吸音はすごく小さかった。わたしたちの微かなときめきすら、その瞬間に街のどこかで繰り広げられているであろう壮絶なドラマと比べれば小さいのだろうなと思った。でも、それでよかった。それがよかった。「ピアス開けたら人生って変わるらしい」と、友達が耳を冷やしながら呟く。わたしは3月にピアスを開けたけど、そこからの人生すごく色鮮やかだったなーと思う。新しく出逢ったひとがたくさんいる。つらいこともあったし、人のことを信じたくないと思うことも多かった。でもわたしは多分どんなことがあろうと人との関係を疑いからはじめない。人のこと信じないことを選択するくらいなら信じて裏切られたほうが美しく傷つけるし、好きな人に期待しないでいるよりも期待してしまう自分の幼さや素直さをいとおしく思えるほうが伸び伸びとやさしい。一昨日、Twitterに写真を撮らせてほしいとのDMをいただいた。レンタカーで三浦までいって、ほとんどはじめてわたしは人が誰もいなくなった海に入った。その日は全てが青くて、露わにした太腿にはオレンジの花の花粉の色が染み付いた。下着にレースのワンピースだけ羽織って、押し寄せてくる波に体重を預ける。髪が濡れて、額に張り付く。海ってこんなに塩っぱいんだ、こんなに力強くて、こわいんだ、たのしい、な���てことを感じながらカメラのレンズをみつめる。まるでその先に昔の自分がいるような気がして、涙がでてしまいそうだった。「知らなかったこと」が一瞬のうちに「知っていること」になっていくこと、その瞬間の微かな光の揺らめきと運命の歯車の軋む音が、夏の全てに意味を与えていく。もっと傷つきたい。駆け出していきたい。わたしも大人になったら、その人が私にしてくれたように、自分よりも幼いエネルギーの塊みたいないのちに素敵な景色を見せてあげたい。そう思える旅路だった。眩しくて鋭く発光する若さをぎゅっと抱きしめる。あなたの瞳をみつめながら、その眼差しに自分の人生の影を溢したこと。そこで交差した運命のような幻のような愛でもない何かについて考える。傷ついた分、その傷口に咲いた花の香りの美しさで感性の彩りが増すように、わたしは言葉を諦めたくない。ねえ、私に逢いたい?未来のわたしは過去のわたしを慈しめているかしら。わたしはずっと昇って登っていく、丘の上で逢いたい。
19 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/141c7392952f9624566e0e7e296ab32a/83d0c9207509e438-e0/s540x810/142f4e133fa70589c355810471fcc3e4b0a85b2a.jpg)
秋旅2023 横川~アプトの道へ
信越線 群馬側の終点 横川からアプトの道���散歩してみた。
関東近辺も紅葉が色づき始め、一度 行ってみたいなと思っていたアプトの道をこの度 散策。何気に群馬県に降り立つのは初めてかもしれない(いつも通過ばかりなので)。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2ec7e91a6c1398f0ecd698dddb9cee4b/83d0c9207509e438-43/s540x810/2becd8411178e83cbf17e127930747641781a23e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dd7c636a4640b19fc6d9d4910c6be59e/83d0c9207509e438-47/s540x810/b8c5ea351845666d20b8a1a72d74b40cc975748a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dc51661ac1f011b4d8833ae1b689d724/83d0c9207509e438-73/s540x810/539feb35fee2a415b1944c21b78a84ea9a3036c4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a65aeeb74f4b84966b127cdd65318d2e/83d0c9207509e438-25/s540x810/0c15b64ce7971603630aba8a056993094728d2a5.jpg)
北陸新幹線(当時は長野新幹線)長野先行開業に合わせて、廃止となった旧信越本線 横川-軽井沢。その線路跡の一部を遊歩道として整備したのが、このアプトの道。 下り線の一部は今も碓氷峠鉄道文化むらの施設として、トロッコやかつての電気機関車が走る一方で、上り側は線路もはがされた歩行者専用。とはいえ錆びた信号機等、鉄道遺構も残っていることもあり、前面展望の列車に乗っている気分がしなくもない。かつて列車を苦しめた難所 碓氷峠の勾配を登っていきます、歩いて登る分にはダラダラ坂なのでそんなに苦ではないね(なお、下りは後述…)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/75c54f0f7b057ed8eae876e479534910/83d0c9207509e438-f4/s540x810/cd5abd23ad86350c4280aed4ae56bc1eb9a56f95.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5c15d1a6440916ecc3304faae8ecf1e1/83d0c9207509e438-20/s540x810/0f2ec6033a8758d14247eff852d2870a68af2573.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5ad73eebcde932e40e3973e72bb125b9/83d0c9207509e438-61/s540x810/3e58aefcf6e401ef2fa9fd745dff6220c66e72e7.jpg)
途中の温泉施設から先は、さらに古い信越線の旧線跡(長野新幹線開業までに使われていたのは新線)に道はつながります。レトロなトンネルを何個もくぐり、一度道をそれて碓井湖の眺望を楽しんだのち、さらに足を進め。。。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7414f27ad3e1dfb00bed0d9c221ed0cb/83d0c9207509e438-5f/s540x810/1a41c1cacc342ae13e0223f68a1f7f6ff8a43ab6.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c172c11583736791dfef4207fd9fe0b7/83d0c9207509e438-c6/s540x810/1d10c80165de0863b657f6bb8bdb3dec6c411bc9.jpg)
歩き始めて2時間弱、目的地 めがね橋で知られる碓氷第三橋梁。レンガ積みの壮大な橋梁で、ここもかつては信越旧線が通っていたところ。なかなか��高さがあり、眼下に紅葉した山々のグラデーションを楽しめました。いやぁ、美しい!わき道から険しい階段を降り橋を見上げれば、某峠を攻める漫画をもとにしたゲームで見覚えのある光景に。聖地みたいなものなので、スポーツカーでお越しの方もちらほら。なるほど、車で来るのも楽しそうね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d7c8a5b79a3639b1e0c40ce04abc618c/83d0c9207509e438-e5/s540x810/685872118901f99e6286319376d8c94621a7a652.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4ca8ed81df687753a51adaabcde3b4fc/83d0c9207509e438-b1/s540x810/08f3d8bf71440f66e67d40d2d665e436775f2ddf.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/af840a3e948ddab51186ae35bc7f9664/83d0c9207509e438-15/s540x810/409146a9834d1276b2f0f4a8a9dbc26912284f7c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5eb714b394eafdc768692207c9c63487/83d0c9207509e438-f5/s540x810/dbea49918b49ac083d267a853beb7ee7977ebd60.jpg)
アプトの道はもう少し続きますが、足腰の疲れがいい感じ(嫌な感じ)にきはじめていたので、ここでUターンします。一転して今度は下��勾配。登るときは特に何も感じなかったダラダラ坂ですが、下ってみると結構 急に感じるものね。踏ん張りをきかせないといけない故に、足が辛い。。。というわけで中間地点くらいの温泉施設 峠の湯でお湯につかり小休止。冷たい峠風を浴びながらの露天風呂は最高でした(ちょっと湯温が低めでしたが、まあその分 長湯できるということでよしとしましょう)。
湯冷めしないよう速足で来た道を戻り横川駅へ。道中、くつろぐお猿さんも。
遅めのお昼に、おぎのやの峠の釜めしをいただいた後、電車に揺られ帰路へ。気持ちよく寝られました。
66 notes
·
View notes
Text
【ワクチンを警告してくれていた著名人】
窪塚洋介、成宮寛貴、山田孝之、GACKT、長渕剛、ワンオクTaka、ブラマヨ、高岡蒼甫、松本人志、松嶋尚美、竹田恒泰、古市憲寿、明石家さんま、オードリー若林、ほんこん、須藤元気、古舘伊知郎、小籔千豊、華原朋美、北野武、ASKA、辰巳琢郎…
参政党、チャンネル桜、中川淳一郎、HEAVENESE
ボクサーの村田諒太さんもコロナやワクチンに否定的だったと思います
泉大津市長 南出賢一さん
女優の水川あさみさんが、陰謀論者扱いを受けて、石原さとみさんとごちゃごちゃあったと記事になっていた事があります
ローラ!
漫画家の倉田真由美さん
百田尚樹氏も「ワシは反ワクチンではないし、打ちたい人は打てばいいと思うが、まだ疑わしいと思っとるので様子見」と公言、そのまま現在も打っておられないようです
格闘家の朝倉未来選手。自身のYouTubeで、未接種だということと病院で医師に心臓系の病気が増えてると聞いたことを伝えてくれてます。
北野たけし「これ、見えないオバケをみんなで怖がってるだけじゃないの?」
ASKAさん。イベルメクチンについても言及されています
ロバート・ケネディ・ジュニア米大統領候補
ボルソナノ大統領(ブラジル)
宇多田ヒカルさんもマスクにびっくりしたそうです
名古屋市 河村市長
加藤登紀子さん。特に子供のワクチンについて、異議をTweetしてました。辰巳琢郎さんもです。
井原剛さんはどうかな?
高橋ジョージさん
CBCの大石アナも仲間に入れてください
武田邦彦先生
やりすぎ都市伝説の関暁夫
元ファイザー副社長、AK-69、西川貴教、カンニング竹山、マツコ・デラックス、菜々緒、キングコング西野さん、田母神俊雄氏、馬渕睦夫さん、及川幸久さん、船瀬俊介さん、斎藤新緑さん、参政党メンバー、みちょぱ、世良公則
山本太郎さん、伊原剛、木村正治さん、近藤 誠先生、坂本美雨、ジョコビッチ、お笑いのシルク姉さん、高木沙耶さん、ボクシングの村田諒太、宮澤孝幸さん
エリック・クラプトン、内海聡氏、ロート製薬代表取締役会長の山田邦雄さん、【北海道】札幌禎心会病院、占いのゲッターズ飯田氏、所ジョージさん、高橋一生、DABOさん、格闘家の小見川道大さん、ガーシー
苫米地英人博士、小林よしのり先生、ジャニーズWESTの中間淳太くん、YouTuberアキラボーイさん、武井壮、TBS井上アナ、養老孟司さん、池田清彦さん、柄本明さん、
熊本県知事候補者 毛利秀徳さん、三宅洋平さん、田中昌之さん、千原ジュニアさん、
片岡ジョージさん、ロンブーの田村淳、松田学さん、SUGIZOさん、中野博、アーチストのsilvaさん、木村拓哉の母、まさ子さん、北村弁護士、ドゥテルテ大統領、YouTuberのミッツ
コロナワクチンが出来た直後にその怪しさを指摘した苫米地博士
苫米地英人は現在から考えてもかなり良い情報を出してたな
ミュージシャンとか表現者で異議を唱えなかったやつは作るものもニセモノってことじゃないの
特にロックとかパンクで
ラッパーも追加でw
スピリチュアルリーダーとか占い師とかそれ系も
こんな茶番すら見抜けない能力って
コロナは概念プランデミックみたいな漫画が増えなかったのも残念だな
いつも風刺漫画描いてた人もコロナはガン無視でつまんなくてファンやめた
タマホームの社長を忘れてはいけない
これはニュースになったから
個別芸能人やユーチューバーより
知ったきっかけになったよね
ジョコビッチもBBCが取り上げてたな
大阪府泉大津市長の南出賢一
麻生は会見かなんかでマスクかシールドを「いつまでやるんだこれ」ってマスコミに言ってたのは見た
ごぼうの党党首は行く先々で人に感謝されている
「あなたのおかげでワクチン打たずに済みました」
新潟大学名誉教授岡田正彦
長渕もワクチン発言してたの?
そう言えば長渕剛も女優にレイプ告発されてたな
ということはあれもワクチン絡みのネガティブキャンペーンか
西川貴教はワクチン推奨
政治家とかマスコミとか茶番ってわかってるやつらはマスクもしてなかったやろ
the pillowsの山中さわお
古舘伊知郎
初期からワク害報道してくれたのは
地方紙では中日新聞/東京新聞、河北新報
雑誌ではポストセブン、ゲンダイとかですね
心強かった
自分はバラいろダンディの苫米地氏とnoteの荒川氏でした
御二人には生涯感謝致します
お二方に救われた人は少なくないでしょう
でも彼らを知ってる時点で反ワクチンの素養が元々ありですね
苫米地のツイートで身構えたなあ
マイケルイードン博士
「打ったら2年以内に死にます」
2年以内に死んだ人たくさん居るだろうな
死ななかった人も遺伝子置き換わってる可能性があるし、スパイクたんぱく質は一年以降ものこり、そのままではなかなか消えないそうだ。
干されたり消されたりしたのがホンモノ
まだ生きてるのは台本にセリフが残ってるだけの演技者だから
記録しておかないとね
これ1番大きな機能は(他にもサツ用機能満載)遺伝子製剤だから
大半に病気出てくるのは3〜5年後なんだよね
今まで出てるのは単なる前夜祭なだけで
これマジだよ
英国の著名医の話でもそれ念押してた
数日前のインタビューだけどね
マジいい気味
これからが
死亡祭りなのに
何考えてんの?
当然猛毒との関連はアホだから無知のままで死んでゆく
ピーポーピーポー 死んでゆく♪
ピーポーピーポー 死んでゆく♪
馬鹿信者ども、
山田孝之は朝倉未来とYouTubeで人狼やってたな
そこにいたメンバーもしかしたら未接種多いのかな
毎回メンバー変わってるけどロンブーの淳や水川あさみが参加してたこともあったから
赤西仁、錦戸亮、佐藤健、城田優、オリラジ藤森とかもいたけど彼らはどうなんだろう
ワクチン派ひろゆき氏と反対の高岡蒼佑氏…コロナ禍での対立構造
2021年09月13日 フライデー
一方、元俳優の高岡蒼佑氏は「反ワクチン派」として最近有名になっている1人だ。
自身のインスタグラムのプロフィールには《#コロナは茶番 #TVは真実こそ報道しない》と書かれている。ストーリーでは“ワクチンを打ってしまった”という一般ユーザーに対し
《遅くないです 解毒していきましょう ビタミンCを摂りニンニクも有効 血栓を溶かしましょう 意識的に亜鉛も摂り入れましょう みんなで生き残るんです》
とアドバイスを送っている。
21年の9月にこう言ってるのかよ
まさに二回目ワクチン追い込み期だな
これはすごい
宮崎あおいと結婚してただけあるわ
お騒がせ奴かと思ってたけど正しいよね
奥野卓司もコロワクの危険性を訴えてたなそういや
とろサーモンはどっちも打ってないって言ってた
今は知らんけど
そういえば警告したの男性ばかり
日本の女に生まれたの恥じるわ 世間狭い頭悪い 勘も悪い 整形だけで生きてる連中
当然海外出てこんなクソ語学能力ゼロの場所捨てといて助かったわ
日本の女は卑屈
くらたまが居るじゃん
ニコニコ動画がワクチン情報フルオープンで助かった
つべは藁人形レベルの人が検閲してたからな
やばみしかない
ワクチン接種勧めてた奴らが非難され始めたね
証拠残ってるから逃げられないよ
【ワクチンを警告してくれていた著名人】窪塚洋介、成宮寛貴、山田孝之、GACKT、長渕剛、ワンオクTaka、ブラマヨ、高岡蒼甫、松本人志…
23 notes
·
View notes
Text
Persona 3 the Weird Masquerade ~The Blue Awakening~ pamphlet message and keywords transcription.
MESSAGE
遂に「ペルソナ3」も舞台化となりました!
「ペルソナ3」というゲームは、限りある「今」に真剣に向かい合って生きることの大切さと、それを分かち合える「絆」の素晴らしさを描いた作品です。発売から長く経った今でも、ゲームプレイとは全く異なる形で背さんと一緒に「ペルソナ3」の世界を体験出来るのは、応援をして下さる情さんがいらっしゃってこそ。
おかげさまでゲームの最新作も続々とリリースさせて頂く予定となっていますので、こちらも是非、宜しくお願いします!
橋野 桂
KATSURA HASHINO
原作「ペルソナ3」 ストーリー原案、ゲームデザイン
本日はWeird Masquerade (仮面舞踏会) にご来場いただきまして誠にありがとうございます。まさか自分で「ペルソナ3」を舞台化することになるとは夢にも思っておりませんでした。しかし演出の奥さんほか、様々な方のご縁でプロデュースすることになり、キャストの皆様もこれまで馴染みのあるキャスト、初めましてのキャスト、それぞれのご縁で集まっていただきました。そういう意味では、この舞台は、人と人とのつながりや絆なくしてはなり得なかった作品です。それはまさに、ペルソナのテーマの一つでもあることに気が付き、原作とのご縁も深く感じながらこの作品に取り組んでまいりました。
奥さんの創造する映像とステージのコラボレーション、清実さんの秀逸のダンス、いいむろさんの紡ぎ出すマイムに、役者たちの情熱が加わったとき、きっと皆様の目の前にはペルソナ3の壮大な世界が現れていると思います。本日は存分にこの舞踏会をお楽しみください。
吉井敏久
TOSHIHISA YOSHII
舞台「ぺルソナ3 the Weird Masquerade ~青の覚醒〜」プロデューサー
まずはじめに、ペルソナ3の舞台化に関われた事を心から感謝します。
珠だという言葉こそがふさわしい沢厚なストーリー美しい楽曲の数々凛として、でもどこかはかなげな人間味あふれるキャラクター達と迎えた幾度の側焼け⋯はじめてクリアしたときに体験した、あのとてつもない余肌は今でも忘れません。
いつまでも決して色あせる事の無い魅力にあふれたこの作品、自分を信じ、強い気持ちを持って前に進む事の大切さを教えてくれます。
あの時、あの日の自分が感じたあの感動を分かち合いたいです。ペルソナ3を愛する全ての人達とともに。
奥秀太郎
SHUTARO OKU
舞台「ペルソナ3 the Weird Masquerade ~青の覚醒〜」演出
原作ゲーム「ペルソナ3」は、今でも多くのファンに愛されている、まさに記憶に残る名作です。そんなペルソナ3を舞台という全く別ジャンルに持ち込むことに、不安がなかったかと言えば嘘になります。ですが奥秀太郎さんの素晴らしい映像・演出、そして役者のみなさんの熱演が、必ずやゲームという二次元を再現、さらに言えば超えると⋯⋯まあそんな堅苦しい話はいいとして。
舞台「ペルソナ3 the Weird Masquerade ~青の覚醒〜」を観に来て頂きありがとうございます。ペルソナ3は劇場アニメ版の方の脚本もやらせて頂いているのですが、きっと間違いなくこの郷台も負けないほどおもしろいものになるでしょう。なんといってもペルソナ3なので。
舞台の一番の見所はやはり役者のみなさんの熱演だと思ってます。いかに原作のキャラクターを再現しつつ、役者さん自身の味を滲ませてくるか。そのあたりに注目して見て頂けると嬉しい限りです。俺も観るのが楽しみですホント。ではでは、最後までお楽しみください。
熊谷 純
JUN KUMAGAI
舞台「ペルソナ3 the Weird Masquerade ~青の覚醒〜」脚本
KEYWORD
[ ポートアイランド ]
月光館学園は、ポートアイランドにある。主人公たちは学生寮から毎日モノレールでこの人工島まで通う。
[ 辰巳ポートアイランド ]
巨大ショッピングモール、ボロニアンモールを擁するポートアイランドの中心地。私立月光館学園もこの一角に建てられている。
[ 私立月光館学園 ]
主人公が学園生活を送ることになる月光館学園は初等部から高等部まである私立学園で、桐条グループが有する名門。小学校から高校までの一貫教育を旨としているが、柔軟な受け入れ体制もあって編入者も多い。自由な校風とファッショナブルな制服などにより近隣の学生からの人気も高い。ポートアイランド誕生と同時に桐条グループの資金が流入し、実質、グループの傘下となって現在の場所に移動した。
[ 巖戸台分寮 ]
表向きには月光館学園が所有する寮の一つ。しかし実際には特別課外活動部の拠点となっており、ペルソナ使いの資質を持つ者だけが選ばれ、入寮を許される。
[ 桐条グループ ]
世界規模で展開されている巨大な複合企業。病院や学校経営、都市開発などさまざまなジャンルに進出しているが、その根幹となっているのは機械技術・部品製造関連部門で、グループ内で最大シェアを誇っているのが、電子機器の開発、製造を行う桐条エレクトロニクス。現在、桐条グループ全体のトップに立ち、全権を握っているのは、美鶴の父親である桐条武治。
[ 桐条鴻悦 ]
先代の桐条グループ総統。桐条武治の父親。10年前の事故で死亡。
[ 影時間 ]
午前0時から約1時間存在するこの時間は、多くの人にとっては「ないもの」として認識される。その存在にすら気づかない人が多い中、主人公たちのように「適正」を持つ者は影時間の間でも自由に動くことが出来る。
[ シャドウ ]
影時間にあらわれる謎の敵。彼らは様々な能力・姿を持つ。影時間への適性を持っていたとしても、彼らと戦う力がなければその精神を貪り食われてしまう。
[ 象徵化 ]
影時間に適正を持たないもの���、午前0時以降、“象徴化”して棺のオブジェに姿を変える。何も見えず、聞こえず、感じず、起こったことを覚えてはいることはない。
[ タルタロス ]
影時間の訪れとともに集合したシャドウの力が空周に干渉し、月光館学園校舎を変容させた姿。午前0時になると突如出現するタルタロス。遥か上空までそびえたつこの謎の迷宮に一体なにが隠されていると言うのだろう。
[ ペルソナ ]
ペルソナとは、もう一つの自分。シャドウとの戦いだけでは得られない仲間たちとの絆が、心の力ペルソナをより強くする。
[ 召喚器 ]
ペルソナ使いが召喚に使用する器具で、特別課外活動部の部員には、拳銃型召喚器が支給されている。召喚器は拳銃を模しているだけで、引き金を引いても弾は発射されない。死と恐怖を連想させる形状と、みずからに引き金を引くという行為が、召喚をスムーズにしている。
[ オルフェウス ]
主人公が最初に覚醒させたペルソナ。ギリシャ神話の太陽神アポロンの息子で、竪琴を得意とし、死んだ妻の蘇生を願って、冥界へと降りたオルフェウスがモチーフ。
[ イオ ]
ゆかりのペルソナ。ギリシャ神話に登場する、ゼウスの妻ヘラの神殿の巫女、イオがモチーフ。
[ ヘルメス ]
順平のペルソナ。ギリシャ神話に登場する、神々の伝令を務める神、ヘルメスがモチーフ。
[ ポリデュークス ]
真田のペルソナ。ギリシャ神話に登場する、ゼウスの子で不死身の神ポルックスがモチーフ。
[ ペンテシレア ]
美鶴のペルソナ。トロイアとギリシャの戦争の際、12人の女戦士を引き連れて劣勢のトロイア単に加勢したとされる、アマゾネスの女ペンテシレアがモチーフ。
[ ルキア ]
風花のペルソナ。中世キリスト教に伝わる型人、聖女ルキアがモチーフ。
[ 特別課外活動部 ]
略称はS.E.E.S.。ペルソナ使いを集めてシャドウと戦うことを目的としている。発足者兼部長は美鶴、顧問は幾月。その活動の真の目的は一般人には知られてはならないため、対外的には部活動という体成をとっている。発足当初はペルソナ使いは美鶴だけであったが、真田をはじめとするペルソナ使いが次第に増え、現在に至る。拠点は巌戸台分寮。
#persona 3#persona 3 the weird masquerade#p3#p3wm#ive had this for a while now#the rest of it is just photos and a bit of information about the cast which tbh isnt very interesting
4 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和七年(2025年)2月10日(月曜日)弐
通巻第8645号
「中国のイーロン・マスク」が大學を創設へ
「製造大国からイノベーション主導の経済」へ人材を育成
*************************
大富豪という意味で、「農夫山泉」(中国ミネラルウォーターでワハハに次ぐ第二位)のCEOは「中国のイーロン・マスク」である。愛国心から私財を投じて社会に貢献する決意を固めた。水屋風情がなにをいうかなどと批判の向きもあるが、水がなければ人間は生きていけない。
中国の金持ちには四種あって、第一は海外へ財産ごと逃げるグループだ。
弐番目が政治活動に打って出て共産党に睨まれるか、投獄されるか会社を乗っ取られるタイプで、この分野にはアリババの馬雲や、リンゴ日報創設者の黎智英がいる。
三番目が、杜子春の二の舞、この世は一度だけだから、もうけたカネを散財し贅沢の限りを尽くす刹那主義、最後は破産か、不審死、あるいは無期懲役。遠投事件の主役はカナダで十一年を蔵下が強制送還され、郭文貴は米国で裁判、除明は監獄で急死。。。
そして四番目が社会のために貢献する真摯な姿勢を堅持しながらも共産党とは微妙な距離を保つ。ならばファーウェイやテンセントはどのタイプかと言えば、これらは事実上の「党営企業」である。
2025年1月22日、中国大富豪で「農夫山泉」の創立者でもある鍾睿睿が年次総会で野心的な演説を行った。
この講演で国際的ニュースとなったのは「金持ち大學」(銭塘大学)を創設し、向こう十年間で55億ドルの私財を投じるとしたことだ。大学教育へ新風を送り込む壮大なビジョンである。日本でも松下幸之助、稲盛和夫らが教育に熱心だった。社会還元と国家への貢献が、その任務であるあと認識していた。
鐘はインターネット プラットフォームによる安値合戦に深い不満を表明し、まっとうとは言えない販売戦術が製品の品質を損ない、経済成長を阻害していることを強調した。
低コスト競争から価値主導のイノベーションへの移行を求め、持続可能な開発は高品質の製品と堅実な技術進歩にかかっていると鐘は自信の経験からくる信念を吐露した。違う講演では、このような惨状を招いたのは共産党だと示唆したこともあるが、今度の講演ではそのことには言及していない。
いわれるまでもなく正論だが、中国でこのような正論を吐き、まともな経営哲学をかたる経営者はごく少数である。
▼安物販売は、製品基準を低下させ中国の長期的な経済安定と革新能力を危険にさらす
TEMUやS���EINなど最低価格による乱売は欧米で制裁対象という政治的波紋を呼び起こした。
そのうえ米国は郵便小包の検査を厳格にし、フェンタニルを取り締まるばかりか、800ドルを超える品物には20%の課税を検討して居る。
安物販売は、製品基準を低下させるだけでなく、中国の長期的な経済安定と革新能力を危険にさらすと主張した。破壊的な価格競争に従事するのではなく、より高い価値と品質に向かうよう主張し、企業に価格設定モデルを再考するよう警鐘を鳴らした。
短期的には中国ばかりか世界の消費者に利益をもたらすだろうけれど、長期的には有害な影響がある。
新設する銭塘大学は、伝統的な教育モデルから脱却し、基礎研究と技術革新に重点を置く予定という。鍾氏は学術的知識と実用化のギャップを埋め、画期的なアイデアが花開く環境を育むという決意を強調した。
基礎科学とハイエンドテクノロジーに重点を置き、中国の高等教育の状況を一変させる目標を掲げた。この大学を現代世界の進化する需要に対応できる一流の人材を育成する拠点にしたいと豊富を語る鐘の見通しによれば、AI を活用して伝統的な産業を強化すれば中国は効率性と創造性の面で大きな進歩を達成できる。中国を技術革新における世界的リーダーとして位置づけることを目指すという。
この国家政策と新説する大學の目標は一致しており、製造大国からイノベーション主導型経済へと移行する原動力となる可能性を秘めていると構想を語った。あの中国に、あたらしいタイプの富豪が出現した。
3 notes
·
View notes
Text
うりはむしにあんどん
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ae7f7e5c5642cf85064079b679bfc92a/2e3b5b86dd0f823f-f8/s540x810/5177845971f268ba6e8605b08c7b1f328f374bc2.jpg)
橙光沢のボディで体長は8mm程、一見愛くるしい姿をしているが、実はとんでもない曲者なのがこのウリハムシである。これまでの人生で可愛い顔した悪魔を何度も見てきたが、こやつも間違いなくその類だ(敵)。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fd481751336ab053831ec732ea33d5b8/2e3b5b86dd0f823f-60/s540x810/ccfdb3de8ee1e7b519bdf0621cbb7b533e33a7fa.jpg)
ちなみに背中を漆黒にあしらったクロウリハムシもほぼ同じ所業。なのでここでは両方ひっくるめ「奴ら」と呼ぶ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ae949011ff851a5dc4a2d2cffd16b4f3/2e3b5b86dd0f823f-fa/s540x810/298d2f39670dbeae1ecb9802b4de5dfe65bc2457.jpg)
ウリハムシという名前からもわかるように、奴らは夏野菜として定植するウリ類を中心に多大な被害をもたらす。
一つは成虫による食害。上の写真は定植して数日経ったカボチャ苗で、青矢印で示したところが奴ら独特の食害跡である。まず葉上に円弧状の溝を掘り、植物��出す食害防御物質を遮断してからその内側を食べるのだ(トレンチ行動と呼ばれるらしい)。特に定植直後の苗にとってその影響は深刻で、ダメージが大きいと光合成が出来ず成長不良や枯死に至る。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/71a8f0cd7aa00fc637326279dbd54c71/2e3b5b86dd0f823f-26/s540x810/68dc84fe94de1ed3c0973ceb21e48e45dd0de85d.jpg)
こちらはウリ科ではなくマメ科のインゲンマメだが、下葉が餌食になった。ちなみに奴らは同様の手口で花弁や果実も食害する。
そしてもう一つは幼虫による食害。成虫はターゲットの株元近くの土に産卵し、孵化した幼虫はその根を食害する。またそれが進行すると茎の内部からも食害を受ける。さらに土の上に果実などがあるとそれに穴を開けて食害する。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e2913550ff2f22568de8afb0d8c110ee/2e3b5b86dd0f823f-08/s540x810/abb18818cdd8c93cf1c2bb4e44e6294a3b6d60c7.jpg)
葉、根、茎、花、実に至るまで容赦なく貪り尽くす極悪一家に対抗すべく、これまでいろいろな方法を試してきた(ハイコストな物を除く)。反射板の設置やネギ類の混植は効果見られず、農薬散布は効果もあるけど一時的、地道に捕殺(最近はお洒落に「テデトール」と言うらしい)なんか忙しくてとてもやってられない。
そんな中、光を透過する肥料袋などを利用して苗の周囲を覆う方法は不思議なほど効果がある。上の写真のようにを支柱4本立て四角柱状にするのが一般的で、その形状から「行灯(あんどん)仕立」と呼ばれる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b23d06d0dbedabf1dc4714f3f897c57d/2e3b5b86dd0f823f-b8/s540x810/b2fc0807a6462f57eea9babdccfc3b236a58c109.jpg)
上から覗くと内部はこんな感じ。植え物はズッキーニだ。
奴らがこの中に進入できないのは飛翔で垂直降下が出来ないからだと言われるが、私はこの説には懐疑的である。だって上縁に取り付けば歩いて中に入れるもんね。葉の表は勿論、裏にまで回り込む奴が出来ないハズはない。恐らく本能的に閉鎖的空間をリスキーに感じて寄りつかないのではないかと私は思うけどね。ちなみに他の害虫の防除効果は薄く、ダンゴムシやナメクジなどは普通に進入してくる(笑)。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6ec3cb4dbb6bcf01bf426d32b6192f9f/2e3b5b86dd0f823f-6a/s540x810/19cd3c1ad4d3221fe2330b1517776044dc151448.jpg)
この行灯仕立を大量に導入する場合、カバーは鶏糞肥料の空袋が沢山あるので困らないが、支柱を必要本数用意するのが中々大変だ。購入すれば手間は無いが費用が掛かる。木の枝なんか利用すれば無料だけど手間が掛かる。う~む、とりあえず支柱を1本減らして三角柱状にしてみたが、問題は無さそうだ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f15afc755fa6b74df22f0cd9e1973ef2/2e3b5b86dd0f823f-38/s540x810/5a0194f6c6842688b00b59fc7a72f4b148b4fc15.jpg)
蔓ネット前に定植する場合はカバー上縁の一端をネットへ引っ張って固定すれば、さらに一本の支柱削減が可能に。下縁は思ったより安定しているが、変形が気になるようなら軽く裾埋めしてもいいよね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c68d4a9ba3e31c5b6d93b45d0d606c6f/2e3b5b86dd0f823f-32/s540x810/f48eee14c43db00e57223aa1385cce6a7efab6e3.jpg)
この要領で20本のキュウリ苗にカバー掛け。��状的にはすっかり行灯崩れだけど、なかなかの壮観だ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1abc0e287a8ddb5a5f835ba91072cba4/2e3b5b86dd0f823f-2f/s540x810/d1a50fb03982927a32de3bb875022e161320b7b4.jpg)
あれひょっとして、ネット側で2箇所引っ張るようにすれば支柱1本で済むのでは。。。いやあ今頃になって気が付いてしまった(嘆)。次回からそうしよう。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ffefb3fc93903ce8c6c39863fa10612c/2e3b5b86dd0f823f-85/s540x810/e1c006ebccb4e0d4d443ed8f084ecc371f64e30c.jpg)
行灯仕立は害虫防除だけでなく、風除けや保温の効果もある。一方で中に湿気がこもりやすかったり、手入れし難くなると言うデメリットもある。
そして期間限定の措置であるのも特徴。苗が成長し丈が上縁まで達したら強制的に卒業となる。幼いうちは保護して貰っても、ある程度育ったら自力で生きて行かなきゃならないのがこの世の掟だ。とは言え今後も多少は面倒見るけどね。ウリハムシに好き放題させるのも癪だし、成果物を沢山収穫したいからね。
#田舎#田舎暮らし#里山#自然#自給自足#自給農#生き物#虫#昆虫#害虫#ウリハムシ#ウリバエ#甲虫#防除#行灯仕立#countryside#rural life#nature#self sufficiency#agriculture#cultivation#farm#farming#creature#insect#cucurbit leaf beetle#pest#vermin#protection#japan
10 notes
·
View notes
Text
Pomp and Circumstance (No. 1) is a piece dedicated to Wellington (Essay)
youtube
Pomp and Circumstance: Sir Georg Solti
After I wrote this on YouTube, I received some opposing opinions. I haven't read it in detail, but that's probably the case. When I looked it up, I found that the title was taken from Shakespeare's "Othello." However, isn't the heroism of this piece fitting for the hero of a generation: Wellington?
Composer Elgar wrote this piece before WWI when Britain was in the final glory of Pax Britannica. Elgar undoubtedly had Wellington, who created Pax Britannica, in mind.
During WWII, there was Alan Turing, a mathematician who decoded the German Enigma code and contributed to Britain's victory over Germany. He should be called a hero, but he was not alive when the song was written.
There may have been other people in Britain who could be called heroes, but Wellington is the one who shines the most throughout history. Although this song is not dedicated to him in musical history, in my heart, Pomp and Circumstance is a song that praises Wellington.
Rei Morishita
2024.12.14
威風堂堂(第1番)は、ウェリントンに捧げられた曲である(エッセイ)
威風堂堂:Sir Georg Solti
このようにYou Tubeで書いたところ、反対意見が送られてきた。私はそれを細かく読んでいないが、たぶんそうなのだろう。調べてみると、シェークスピアの「オセロ」から題名が取られている。だが、この曲の勇壮さは、一代の英雄:ウェリントンに相応しいものではないか。
作曲家のエルガーがこの曲を書いたのはWW1以前、イギリスがパックス・ブリタニカの最後の栄光にあった頃だ。そのパックス・ブリタニカを作ったウェリントンを、エルガーが頭に置いてなかったことはあるまい。
WW2時には、ドイツの暗号エニグマを解読し、ドイツに対するイギリスの勝利に貢献した数学者:アラン・チューリングもいて、英雄と呼ぶべきだが、曲が書かれたころにはまだこの世にいなかった。
イギリスには、他にも英雄と呼べる人はいたであろうが、その歴史を通して随一の輝きを放つのがウェリントンである。音楽史的にはこの曲が彼に捧げられたものではないにせよ、私の心の内では威風堂堂は、ウェリントンを称える曲なのである。
2 notes
·
View notes
Quote
※この記事は性的なものに触れるので、そういうのが苦手な方は戻ってください。 今年の春前に私の身に起きた話を書こうと思う。 恥ずかしい話として墓場まで持ってくつもりだったんだけど、最近またいろいろ思い出して愚痴りたくなったので書かせてほしい。 長い話になると思うし、文章が下手なので読みにくいかもしれない。 ただ皆さんには笑い話として、そして教訓として読めると思う。 そして、もしかしたら消すかもしれない。 私は30代後半の女だ。 恋愛ももう10年してなくて、今後もすることは恐らくないだろう。 それは別に良いのだが、昔から人並み以上に性欲だけは強くて、それを持て余していた。 ただ男性恐怖症なところがあるので、マッチングアプリで誰かと会ったり、女性用風俗なんかには行くつもりもなくて、自分だけでひっそりと性欲を解消している。 誰にも迷惑もかけてないし、それでいいと思っていた。 事の始まりはAmazonで新しく玩具を買おうとしたことがきっかけだ。 今まで愛用していた玩具が壊れたのでAmazonで新しく所謂”吸うやつ"ってのを買うことにした。そのときに一緒にオススメされた張型や他の日用品や本なんかもカートに入れて注文した。 そして後日、メールに宅配ボックスに配達完了という通知が来て取りに行ったのだが、宅配ボックスに自分の部屋の表記がなかった。 ただ、うちの宅配ボックスは以前もこういうことがあって、部屋名が反映されるまでに少しタイムラグがあるのかも? とか考えてそのままにしてしまっていた。 だが翌日、会社に行く前に見ても表記がなかった。おかしいとは思ったんだけど、管理会社に連絡するまでもないかな、と思ってそのまま会社に行ってしまった。 そして帰宅後、ドア前に紙袋が置かれていた。 嫌な予感がした。 近付くと紙袋の中にAmazonの段ボールが入れられていた。開封されて。 紙袋には綺麗に折りたたまれたA4のコピー用紙が入っており、開くと「間違えてうちに届いてました。開封してしまい申し訳ありません」と書かれていた。 Amazonの段ボールの中身を祈るように確認すると日用品や本なんかではない、いかにもなデザインの箱が2つ入っていた。 シンプルなデザインだが、見る人によってはそれにしか使わないってわかるだろうパッケージと、エグいパッケージの玩具が二箱が入っていた。 その日は余りのショックと混乱でお風呂に入ることも食事を摂ることも出来ず、そのままソファに腰掛けたまま「何で……?」「どうして……?」��グルグル考え続けてしまった。 手紙なんか入れずにそのまま廃棄してくれていたら、紛失したのかな? くらいの軽い気持ちで、Amazonのカスタマーサービスに連絡して済んだのに。 何で手紙なんて入れてくれたんだ……! さすがにどこの部屋に誤配されたのかは手紙に記載されていなかったのだが、私は(あくまで恐らくだが)誰がこの手紙を入れたのか何となく察しがついている。 誤配送されたのは恐らく隣の部屋だ。 確認に行ったときに宅配ボックスに表示されていた部屋番号が隣だったから程度の理由しかないのだが。でも宅配ボックスのボタンの小ささを考えると、押し間違えなど考えても隣が一番可能性としては高い。 隣は夫婦で住んでるのだが、朝や夜にたまに出くわす。 それ以降、朝や夜も出��わさないようにビクビクしながら部屋を出ている。 にも関わらず、誤配送のあと2回ほど玄関で会ってしまった。 挨拶はしたが、その日も最悪な気持ちになったのは言うまでもない。 引っ越しが出来たら楽なのだが、薄給でロクに貯金もない私には、そんなお金はポンと出せない。 それにこんなことで引っ越すのか、という気持ちもある。 だから我慢して暮らすしかないのだ。 そしてその玩具たちもこれで楽しもうなんて気持ちには到底ならなくなった。見たら嫌なことを思い出すので、結構な値段がしたにも関わらずそのままゴミ箱に捨ててしまった。 あれ以降、性欲も恥ずかしさと紐付けられてしまって、解消しようなんて気持ちにならなくなってしまった。 話は変わるが、私は過去の後悔や恥をいつまでも忘れられないでいる。 30代後半にも関わらず、未だに小中学校時代の恥や後悔でワーッ! となったり、何であのときこうしなかったんだろうとか、あんなこと言わなきゃ良かったとか、考えてもしょうがないことを考えてしまう癖がある。 さすがに小中学校時代のものはたまにで済んでるが、今年起きた新鮮な恥は数ヶ月経つのに未だに忘れさせてくれなくて、結構な頻度で現れてくれる。 それが原因で、この数ヶ月趣味もロクに楽しめなくなってしまった。 私は映画や本、漫画などが好きで休みになるとよく映画館に出かけていた。 だがこのしょうもない誤配送事件が、思っていた以上に私の精神に影響をもたらしていた。 映画を観ていると、ふとした瞬間にこの恥ずかしさが頭に浮かぶのだ。 そうするとずっと言い訳するように頭の中で反芻してしまう。 そのせいで『オッペンハイマー』も『DUNE2』も全然楽しめなかった。 どちらも楽しみにしていて、長い原作まで読んで備えていたのに、いざ当日になったら全然頭に入らなかった。 目の前のスクリーンで起きている壮大で悲劇的な英雄譚よりも、歴史に残る人物の壮絶な人生よりも、このしょうもない自分のクソみみっちい恥ずかしさのほうが勝ってしまったのだ。 読書もそうだ。 暇さえあればしてたのに、本を読んでいても、いつの間に��恥ずかしさの反芻に頭が切り替わってしまう。すると目が字の上を滑るだけで文章の意味が全然頭に入らない。 なのにページだけはめくってたりするので、気がつくとページを戻って読み直して、また戻って読み直してを繰り返してしまうようになった。 忘れられたり、気にしないように出来たら良いのだが、そう上手くもいかない。 なのに、YouTubeショートみたいな瞬間的な面白さのある動画だけは頭に入ってきて、『花束みたいな恋をした』の麦くんってこういう気持ちだったのかな? ってオナバレしたことで、自分事として考えられるようになったりした。 なぜオナバレすると本は読めなくなり、映画は観れなくなるのか? とかくだらないことを考えてしまう。 本当にこんなくだらないことで何でこんな思い詰めてるんだろう……。 それと私は昔から入眠に時間がかかる性分で、何か悩みがあるとずっと悶々と考えてしまって寝れなくなることがよくある。 誤配送事件以降、私は考えてもしょうがないことをずーっと考えてしまって、更に眠れなくなってしまった。 そのせいでイライラも増えるし、舌打ちも増えた。 人前で思い出して舌打ちすることもあって、ギョッとした顔で見られたこともある。 驚かせて本当にすみません……。 いろいろ書いてきたが、数ヶ月も経って何故自ら蒸し返すような文章を書いているかと言うと、先月イーサン・コーエン監督の新作『ドライブアウェイ・ドールズ』という映画を観たせいだ。 劇中にいかにもな玩具が出てきて、私はそれを見て劇場で叫びたくなるほどにワーッ! って気持ちになってしまったのだ。 少しマシになってきたかもって思ったら、またほじくり返されたような気持ちになり、もうこれは書いて笑い話にしでもしてもらうしかないと思って、こうして書いたわけである。 別に誰かが悪かったわけでもない。 配送業の方々は毎日忙しいだろうし、ヒューマンエラーはどんな仕事にもある。 誤配送された側も可哀想だ。恐らく届けてくれた人は良い人だろう。律儀に手紙を入れたりして謝ってくるのだから。 それにもし私が誤配送された側だったら、ロクに住所も確認せずに開けてしまっただろう。 そんなの責められるわけがない。 それにいきなり他人の性が目の前に現れるなんて不快だし、気持ち悪い。 むしろ私のほうが申し訳ない気持ちだ。 結局自分が悪いんだと思う。 交通事故のようなものだ。 道路を渡るときに信号を守って安全確認していたら事故に遭う確率も減る。 私はその安全確認を怠ってしまったのだ。 人が死ぬかもしれない交通事故と、恥ずかしいだけで笑い話にしかならない私の話を、交通事故に例えるのは不適切かもしれない。 だが、そんな突発的に起きた出来事に感じる。 これを読んでいる皆さんは、私という愚かな先達の教えに従って同じ轍を踏まないようにしてほしい。 絶対に見られたくないものはコンビニ受け取りだったり、他の方法を取るように! って皆、こんな初歩的なミスしないよね……。 そして最後に悪態を��かせてください。 別に本当にそう思っているわけではないし、全ては私のせいだ。 そのうえで言わせてもらう。 配送ミスなんてしてんじゃねえよ!!! クソ!!!!! 他人の荷物勝手に開けてんじゃねえよ!!! ゴミが!!!!! そして自分もロクに注意することもないままネットであんなもん買ってんじゃねえよ!!!! 死ね!!!!!! あー……本当最悪。
◯◯バレして趣味が楽しめなくなった。
4 notes
·
View notes
Text
A Story of the Northern Lights, Swords, and Magic
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/de000b9a0a135b2a315db3c365907fa6/43ed9a6ccfe4ddf8-fb/s540x810/06fcb5be3ad54f1f276bc7b76a6ac416bb3aa5cd.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d28460b9de6daf82edecf7db7d01694c/43ed9a6ccfe4ddf8-a1/s540x810/c5b1861e9eb157f3e91f4177e2e92a47cf359907.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bcc9e626fae6512b0cfa68854c2fbbae/43ed9a6ccfe4ddf8-65/s540x810/6a1f5581104a8c21011f9d3e977a86c2a403f605.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3406c6352e0634cd4a38f8273005fdde/43ed9a6ccfe4ddf8-25/s540x810/e1a2c200478fc3879887e0f388fc20d957a4557b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7602410ac6b593c8ca019b04abfe94da/43ed9a6ccfe4ddf8-88/s540x810/2a35e948e81e3e0c89b2aa6cba78d34f32cc137b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5f3c94e7e4a48c5bfc64ad7317934fb1/43ed9a6ccfe4ddf8-41/s540x810/2ce119701449a06e784ab2fed3f8387602d8642d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0cb5099434367ff240d6a69bd946e888/43ed9a6ccfe4ddf8-06/s540x810/2b641211e662443e75b07811d774f155254d990b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6c235e7e8dd6fd3a931d92c3fd7d186e/43ed9a6ccfe4ddf8-05/s540x810/975efb4e4cc02becf2808a594fc96edccebd0e0a.jpg)
こんにちは、フィリアです!今回は私が旅の中で見た美しい世界を思い出して描いたような一枚をお届けします。空に輝くオーロラと剣を携えた姿は、まさに冒険の象徴。この光景は、私にとって挑戦と希望、そして新しい出会いを思い起こさせるものです。少しだけ、その世界のお話をさせてくださいね。
このイラストは、私が壮大な異世界の旅をしている最中に見た情景を思い出させます。オーロラの光が空一面を包み込み、剣を手にした私の心には、大きな期待と少しの不安が入り混じっていました。
この剣は、私が守りたいもの、そして叶えたい夢を胸に進むための道標���魔法と自然の調和した世界では、精霊たちの声が風に乗って耳に届くような感覚になります。この美しい空の下で、私は改めて「進む」という選択の大切さを感じました。
剣や魔法、そして大自然――それらすべてがこの世界の魅力を作り上げているんです。どこを見ても壮大で、そしてどこまでも優しい。そんな世界で過ごした日々が、今でも私を支えてくれています。
1月も半ばになり、冬の空気が心地よく感じられる今日この頃。この絵のように、皆さんの日常も冒険のような輝きに満ちているといいなと思います。
私もこれからも新しい世界を探し続けます。今回の一枚が、少しでも皆さんの心に魔法のような光を届けられたら嬉しいです。それではまた次のお話でお会いしましょうね!
フィリアより ✨
2 notes
·
View notes
Text
赤レンガ倉庫から象の鼻パーク
横浜の赤レンガ倉庫から象の鼻パークに向かう時の道のりと景色も好きです。道順的には、赤レンガ倉庫→新港橋梁(しんこうきょうりょう)→山下臨港線プロムナード入り口→象の鼻パークになります。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/eb2643cfea929ecd6387fdc9285147f6/a50d1681c343fdf2-67/s540x810/9199aac37f61d57f7a8059819a7d94d046eb292b.jpg)
赤レンガ倉庫から象の鼻パークに向かう時、真っ先に見えてくるのが新港橋梁(しんこうきょうりょう)です。
↓のページに写真があります。
比較的小さな人道橋ですが、周りの景色は壮大で開放感があります。
黄色い枠の部分が新港橋梁です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6be204b7beb5fabe4ea99ecd0bad0845/a50d1681c343fdf2-25/s540x810/c446fedffef34e6dd8371ce624b55e8ffd3a6c94.jpg)
新港橋梁を渡り切ってから、グルーっと見渡すと、すごく気分が明るくなります♪みなとみらいのランドマークタワーや有名なホテル、赤レンガ倉庫などが見えて、時々小さな船も通ってます🚢
Googleストリートビューを録画しました↓
youtube
新港橋梁からまっすぐ進んでいくと、山下臨港線プロムナードの入口が出てきます。
入り口では、象の鼻パークにもいる象がいますよ!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c57b56253ea62e13610e21672e1e5dfc/a50d1681c343fdf2-e5/s540x810/ceb770810760ecd452eae0fd0eae34885dd6674e.jpg)
山下臨港線プロムナードは、開港の道の一つで長い長い遊歩道です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e3f17212e8b53ce07a5127c66b75d29f/a50d1681c343fdf2-e0/s540x810/9224121503f4b0a3b472194c60b41a9282e9d9f7.jpg)
山下臨港線プロムナードに上がらずに、その横の道を直進して象の鼻パークに向かう方法もあります。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/46fef89fd7cfc455b0f2605de66601d8/a50d1681c343fdf2-14/s540x810/37d47850306fe4e0d8ec6c5259afa097c23ae646.jpg)
その場合は、横浜税関前あたりが象の鼻パークの入り口となり、複数の象が待ってくれてます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9046f9e02672b160537ca9d11656f801/a50d1681c343fdf2-c0/s540x810/1ec9531075e172d54f23a0c7622c4380ea62f989.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f776dfc51d88bfd4ff05fb7ce4be7dda/a50d1681c343fdf2-45/s540x810/d007245d0626109ea1912aae6b1dfe689b916106.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9bd804cc209f0ecbc5f0f1ccf8106eff/a50d1681c343fdf2-96/s540x810/95069e46b7f8c59b9ad3d3418935b9f6b3f8ff77.jpg)
��方、山下臨港線プロムナードからは、象の鼻パークを見下ろす形になります。
↑の方向で立った時に、こんな景色が見れます。
instagram
だいたい、このコースですね。
今回は、この記事の続きを書きました。
2023/07/16
17:32
59 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8a94652217483bd828a02d0638d48559/0c853c45f1d3629a-41/s540x810/cde734adbb87fff734f4de3d71ac2577bc16f8e3.jpg)
初夏に旅する上越・北信濃 - 長野・松代
初夏の長野 善光寺と松代を散策してみた。
上越妙高で一泊した翌日は、えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン、しなの鉄道 北しなの線を乗り継ぎ長野へ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0bd3f70f458be00a1cce450734a6fd38/0c853c45f1d3629a-66/s540x810/67bf07b48791311a7e982dbdcc406bb36f575034.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9740b1f726d6669a1c70bc388f4b9f7e/0c853c45f1d3629a-40/s540x810/255d6a3f8732813ffe95528a192c97b8b9dec986.jpg)
長野に来たら善光寺、と言いつつ今回 初めての参拝。観光客でにぎわう参道を抜けて本堂へ。東日本最大級の国宝木造建築の壮大さに感服。本堂脇には昨年の御開帳の際にも話題となった回向柱と年月を重ね朽ち始めた歴代の回向柱を見学。巨大な本堂前に設置されている映像のイメージしかなかったもので、実際にそのものを見ると想像以上に大きいもの��のだなと認識しました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a04b76413ea4a890c974f16ae6297402/0c853c45f1d3629a-de/s540x810/a558d67720842e7a127443560d2c081b9b76f083.jpg)
長野駅に戻り、バスを乗り換え目指すは松代。真田氏の治めた松代の城下には、松代城址をはじめ藩校 文武学校、真田邸等が雰囲気のよく集まるエリア。 まずは松代城址。真田昌幸の長男であり、信繁(幸村)の兄として知られる初代 藩主 真田信之が大坂の陣ののちに移封、明治維新まで居城とした城の跡。 二の丸から本丸にかかる太鼓門前橋が有名なのですが。。。現在 橋の架け替え工事中でした。相変わらずタイミングのよくない私でした。お天気だけには恵まれ、快晴のもと北信濃の山々に囲まれた城郭を写真に収めてみる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d75470bc9c8e34b99b5ffbe5047a9fce/0c853c45f1d3629a-94/s540x810/c45b84d96160b11f89cfabe07b3377f7ae2a2323.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8fc1346bff673259148cab1f366b6dbd/0c853c45f1d3629a-ed/s540x810/4b29415b980cebff4a7db132dc938e6faf10e22a.jpg)
お城の脇を抜け、松代藩の藩校 文武学校へ。比較的 江戸時代末期に建築された藩校、明治維新後も学校として利用されていたということで、当時の建築物がそのまま残っている貴重な遺構。広い敷地内、歴史を刻んだ木の床を踏みしめながら歩を進める。隣接する真田邸と合わせて趣のある建物と庭園に心和ます。既に夏日でしたが、昔ながらの風通りの良い作りの室内は心地の良い温度感。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bfd99090618eec9bb0caf7024a1fbb5d/0c853c45f1d3629a-ae/s540x810/f5bd349e81fc34765c674c1728144e13191ec8a9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/09e56c3c0c2d5c924d2af0bc18991826/0c853c45f1d3629a-30/s540x810/9a75ae25c3b7f05a5ac71ab47a6ce146846b1089.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a8e64e01671af09b800dd6eecb658873/0c853c45f1d3629a-cc/s540x810/5a79a8238d480354f4ba3779fb494178c4bed330.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2066d8e7e9fdb7fc8349daf4a2b32793/0c853c45f1d3629a-02/s540x810/af007db56c22fcc39859e79dcf92e65dbe86b12b.jpg)
長野駅と松代の間は大体30分に1本程度のバスが運行。ちょっと時間が空くので、竹風堂の店舗に併設されたお茶屋さんでクリーム栗あんみつをいただきながら小休止。火照ったからだに冷たいあんみつで冷まし、温かいお茶とあわせてほっと一息、美味でした。
52 notes
·
View notes
Text
Juvet Landscape Hotel in Norway - Google 検索
Juvet Landscape Hotel, Valldal, Norway | SUITCASE Magazine
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/52ecb9d025d865bd2ae1ba126ac644ca/6537046770dc1e49-44/s540x810/a74d707c14b4946c3b946c72239fbd512a68e937.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ce09ca8d22ca05fcdae24105b520dd13/6537046770dc1e49-60/s540x810/6519634cc246eda9d6fec3bea0aa396e3b2e2d09.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d109d7325143b4441abae9cf1da52f60/6537046770dc1e49-a5/s540x810/8603f92767073a203c21d10a7f001e9df5962416.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d07b6c3433cf6c3e5f610183cda18100/6537046770dc1e49-30/s500x750/e2f57e8b84684b4c44aab92f44dd48e793d78149.jpg)
映画「エクス・マキナ」のロケ地 ノルウェイ「Juvet Landscape Hotel」
Leave the world behind | Juvet Landskapshotell
Jensen & Skodvin Architects - Wikipedia
イェンセン&スコドヴィン・アーキテクツは、ヤン・オラフ・イェンセン(1959年生まれ)とボーレ・スコドヴィン(1960年生まれ)によって1995年に設立されたノルウェーの建築事務所
Jensen & Skodvin
Juvet landscape hotel - River sauna - Jensen & Skodvin
(DeepL訳)ユヴェット ランドスケープ ホテル - 第一フェーズ ユヴェット ランドスケープ ホテルは、ノルウェー北西部のオンダルスネスの町の近く、ヴァルダルにあります。 従来のホテルのように、客室が 1 つの大きな建物に積み重ねられているのではなく、ランドスケープ ホテルでは、客室が小さな個別の家として敷地全体に分散しています。 各家には 1 つまたは 2 つの壁があり、すべてガラス張りになっているため、各部屋の体験空間が最大限に活用されています。慎重な配置により、どの部屋からも、季節、天気、時間帯によって常に変化する美しくユニークな風景の独占的な景色を眺めることができます。どの部屋も他の部屋を見渡すことができないため、カーテンを使用しなくてもプライベートな部屋として体験できます。 デザインのインスピレーション: 従来の境界 (壁) がなく、風景と同じ広さ (この場合は 3 ~ 4 マイル) の体験型スペースがある部屋を作りたかったのです。これを実現するために、窓とそのフレームが通常与える「境界」または「囲み」効果を可能な限り排除するように、窓に力を入れました。これは、(眺めるだけではなく)大きくて壮大な風景の中にいるような効果、完全なプライベート感、そして守られていて暖かい雰囲気を与えることを目的としています。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/01e5d7f6d4f51ca275f9ec0dbf937d19/6537046770dc1e49-29/s540x810/6b890eb0c757ef57cf480a2016a658a47f86f698.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ae08470da322619ad999a78ce6426057/6537046770dc1e49-71/s540x810/23c69c943a0622ab9046cac6bff3102d3b013e97.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f3b34b0929e1c8ee21c383961cd73d3d/6537046770dc1e49-58/s540x810/1215b43db356fd2bd1242ebfa372fd62458ec20e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/63a6d6aba66aa65934cef285b977b474/6537046770dc1e49-0c/s540x810/2d1046168032034cd1081f2ae1bfa83712b44854.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fbf42187ca07c731c970a47d799b2812/6537046770dc1e49-64/s540x810/06cd486b2bbf7955ee703d7ccdf43b6e2dad3b90.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cc14be9033fbc146aecfede46b8be9ad/6537046770dc1e49-a8/s540x810/a1a59d74ebdbdf3a9c5b109d1ae83971f1d5921d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d50d596be6e71dfae0f83894874d7830/6537046770dc1e49-87/s540x810/eac8b8403987a068e7be764b0950492f3ba23edc.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/abb0d943503a7b05133452247d14e318/6537046770dc1e49-54/s540x810/ba936d3d6c7ff63c1677337f81bdec73ba1c3bca.jpg)
6 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e720e62de9e693223557100de8fbf147/5a68a0d742c1124e-f1/s540x810/e792dfd15f79c998e02e7f57146c40f12d41ec29.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bcd762eaf38d0143caaf4faede79eec9/5a68a0d742c1124e-5d/s540x810/12e8bda52de8574eaded646bf37a685ae9aa3717.jpg)
10/27(日)、11/3(日) に渋谷イメージフォーラム3Fにて開催される「グラウンド・レベル・シネマ 5.0」に参加させていただきます。12月発売予定のノイズバンド「3CO2(SANCOTSU)」のファーストアルバムより、「Taphophobia」のミュージックビデオが先行上映される形になります。Aプログラムにて、27(日)14:00〜、3(日)15:30〜上映予定です。よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー イメージフォーラム・シネマテーク No.1075
グラウンド・レベル・シネマ Vol.5.0 GROUND LEVEL CINEMA 5.0 日本 ー 台湾
イントロダクション
2020年代に新たなインディペンデントシーンを作るべく、日本と台湾のfresh!!!な映像作家たちが国境、世代を超えて作品を上映するリアルイベント<グラウンド・レベル・シネマ>
暑さに浮かされて月日が経つのも夢のうち、気がつけば秋、夏も終われば気分はもう年末。と書いている今は深夜2時、真夜中の焦燥。只今絶賛制作中、遊んでいる場合では御座いません悩んでいる時間も御座いません。 ましてやこんな文章を書いてる場合でも御座いません。全作品完全新作のvol.5.0、間もなく上映開始で御座います! (グラウンド・レベル・シネマ運営委員会)
※10月27日(日)は上映終了後に日本側作家によるアフタートーク、11月3日(日)は台湾&日本側作家によるアフタートークを行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■日程 Date 2024年10月27日(日)、11月3日(日) Sunday 27th October, Sunday 3rd November 2024
【open】13:30 【screening】14:00 【close】18:40(予定) 各日3プログラムの入れ替え制
■会場 Venue シアター・イメージフォーラム 3F「寺山修司」 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-10-2 Image Forum 3F "Terayama Shuji" 2-10-2, Shibuya, Shibuya-ku
■タイムテーブル Timetable 10/27 14:00 A Program 15:30 B Program 16:50 C Program 11/3 14:00 C Program 15:30 A Program 16:50 B Program
■Ticket 当日受付 1プログラム券:一般700円/会員500円 3プログラム券:一般1,500円/会員1,200円 1 program ticket/General 700 yen, Members 500 yen 3 program ticket/General 1,500 yen, Members 1,200 yen
ご来場のお客様へ ・満席の際にはご入場をお断りする場合がございます。あらかじめご了承下さい。
主催:グラウンド・レベル・シネマ運営委員会 共催:イメージフォーラム 協力:株式会社ダゲレオ出版 https://www.imageforum.co.jp/cinematheque/1075/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶Program A
無題 / Untitled 藤井アンナ / Anna FUJII / 20min.
初 / Seed 曾莉珺 / Lichun TSENG / 10min.
レプリカ / Replica 内山尚久 / Naohisa UCHIYAMA / 7min.
アジア情報局 / Asian Intelligence Bureau 雪克 / Shake / 7min.
蝶影 / Butterfly Shadow ねね蝶々 / nene chouchou / 5min.
未命名のカルナック計画 / Untitled Carnac Project (work in progress) 陳省聿 / Hsin-Yu CHEN / 8min.
Taphophobia ムラカミロキ / MurakamiLoki / 9min.
おばあさん仮想 I / The Grandmother Epithesis I 郭立貞 / Lichen K / 3min.
素人の修復 / Amateur Restoration 蕭仲甫 / Chung Pu HSIAO / 4min.
▶Program B
2-2 洪安旭 / An Hsu HUNG / 5min.
Simulacra 白水浩 / Hiroshi SHIROUZU / 5min.
ロサンゼルス:新書#1-8 / Signatures #1-8, Los Angeles 徐璐 / Erica SHEU / 10min.
道にて / On the Road 木澤航樹 / Koki KISAWA / 8min.
肉屋のように - 01 / Like a Butcher - 01 吳梓安 / Tzuan WU / 1min.
キンコンキン / Mycorrhizal Fungi 内山涼湖 / Atsuko UCHIYAMA / 17min.
ネオ黙示録 / NEO Apocalypse Johnny HUNG / 13min.
シジフォスの弟子 / Disciples of Sisyphus 山口健太 / Kenta YAMAGUCHI / 10min.
ガラガラの夢 / GARA GARA 工藤雅&張若涵 / Masa KUDO & Johan CHANG / 3min.
▶Program C
結婚しない水行十日陸行一月 / don't ask about me 三木はるか / MIKIHARUKA / 15min.
他人の情景 / The Othered Scene 閻望雲 / Wang-Yun YEN / 8min.
猫腫瘍 / Stray Cat gets Cancer 松岡徹 / Toru MATSUOKA / 14min.
Q4. (2023) ワン イチェン / Yijean WANG / 9min.
X Shade 平井望 / Nozomi HIRAI / 3min.
Obscure Observation 松田天樹 / Takaki MATSUDA / 4min.
Interjection ニシノユキコ / Yukiko NISHINO / 5min.
現像 #2 / Developing #2 許岑竹 / Tsen-Chu HSU / 6min.
類もまれな断片の壮麗 / Magnificence of Unparalleled Fragments 立川清志楼 / Kiyoshiro TATEKAWA / 10min.
■作者コメント
▶Program A
無題 / Untitled 川柳作家の嶺脇ルイさんによる川柳作品「竹とんぼ 風は明日を 連れてくる」を受け取り、言葉の表現を別の表現に変換する企画に沿って制作した作品。「明日」は抽象的だが、それを発表することに挑戦した。知人に街を案内してもらった。寒くなったらまた訪れようかと考えている。また案内してもらえるかどうか。
初 / Seed 光、それは抽象的であれ具象的であれ、生態系における重要なエネルギーだ。16ミリフィルムで自然を捉え、微視的な視点から観察し、ゆっくり一瞬を記録し、身体の導くままに、内外の自然の音に耳を傾ける。 映像は露光の瞬間に生まれる。自作の環境に優しい現像液を使ってフィルムを現像する。新月や満月のとき、感光乳剤を作って塗り、光害のない公園を露天の暗室にする。日の出と日の入りの間に音声を収録する。「自然な自然」を観察し、その過程での発見が、創作の思考要素や可能性となっていく。
レプリカ / Replica かつて戦争によってすべてを失った日本は、輸出によって外貨を稼ぎ、その貴重な外貨により鉄鉱石、石油、食糧等々、どうしても必要な物資や原料を輸入していくより他になかった。その為、アメリカから模倣だと非難されながらも、ミシン、カメラ、時計等を作り続けた。 そして今、またもアメリカの発明品が、Made in Japanで広がろうとしている。
アジア情報局 / Asian Intelligence Bureau キドラット・タヒミックが空っぽの携帯を手に台湾へやって来た。台湾にいる間、彼は何処でも常に携帯で記録し、去る前夜には、メモリーはもういっぱいになった。彼はこれらの素材を私に託した。私は膨大で雑多な素材との対話を試みる。
蝶影 / Butterfly Shadow ゆるやかに落下していく世界の破片を拾い集めながら、遠く蜃気楼の中にしか存在できない生き物。 ここから見えるのは輪郭を失った景色と追憶する身体のみ。 目に映る不死の生き物をただ追い求める日々はまるで誰かの手の上とこの世の狭間にいるような感覚。
未命名のカルナック計画 / Untitled Carnac Project (work in progress) 表面 ― 風景の表面、石の表面、身体の表面、映像の表面。私は、私たちと映像との距離に興味を持っている。私たちはどのように映像の距離を測り、映像はどのように世界を測るのか。技術的なものや感性を通じて、視覚的、心理的、触覚的、映像的な広がりについて考えたい。 19世紀初頭、イギリスの科学者フランシス・ロナルズは、写真のように精密なトレースを可能にする機械を発明し、フランスのカルナックに赴いて、その機械で先史時代の巨石群を描写した。私はそれに基づいて、2023年から創作計画を展開した。
Taphophobia Improvisation Noise Band "3CO2(SANCOTSU)" Newest Music video.
おばあさん仮想 I / The Grandmother Epithesis I おばあちゃんの存在意義とは何だろう?生物学者の「おばあさん仮説」(The grandmother hypothesis)は、私たち自身のおばあちゃんを理解する助けになるだろうか?本作は、フィルムの現像や編集の実験を通じて、found footageを再加工し、映像文化が構築したいくつかの祖母像を初歩的に検証しようと試みる。
素人の修復 / Amateur Restoration 余暇の時間を利用し、小津安二郎監督が1962年に撮った映画『秋刀魚の味』の予告編に非公式な個人的デジタル修復を行った。
▶Program B
2-2 以前の「フレーム」をテーマにした創作の核心を引き継いだもの。フレームとフレームの間が絡み合う。記憶、時間、感知、情感、無意識の瞑想、連想と幻想。
Simulacra 世の中、偽物ばかりで困りますね。だけど本物ってあるんですかね?この作品をあの偉大な作家に捧げます!(勝手に)
ロサンゼルス:新書#1-8 / Signatures #1-8, Los Angeles 友人のワークショップで8折1冊の手作り糸綴じ本を制作してから、最近ロサンゼルスにいる気持ちを描いたり、書いたり、整理しはじめた。毎日通勤で渋滞する高速道路、なぜ私がロサンゼルスの映画を撮らないのかと聞く友人、ベランダで喫煙をはじめた事などが、当時の脳内の動きである。
道にて / On the Road 男の答えを待つことしかできない。 もし男に、この身体があったなら。
肉屋のように - 01 / Like a Butcher - 01 最近、友人からいくつかのフィルムをもらった。中にはエロ過ぎたり血なまぐさ過ぎたりして、処分されたものもある。それらをつなぎ合わせてみる。
キンコンキン / Mycorrhizal Fungi 中山ヒロキと仲間達が、作り出す音楽空間。伊勢二見浦の松林にある海岸で行われたシリーズ中に、ワンカットで撮影。今その時を鑑賞し、どんなネットワークが作り出されるのだろう。
ネオ黙示録 / NEO Apocalypse これは神という「モノ」を否定する作品ではありません。神が残した言葉は何千年にもわたって現代に伝わってきました。しかし、それは本当に神の言葉なのでしょうか。解釈によっては何も伝わらないこともあれば、時には私を導いてくれることもあります。では、すべての言葉が神のものであれば、いくら変えても神の言葉として成り立つのでしょうか。アーメン
シジフォスの弟子 / Disciples of Sisyphus シジフォスは神々をに度も欺いた罰を受けることになった。罰として山の頂上まで巨大な岩を上げるよう命じられた。 あと少しで山頂まで届くというところで、岩はその重みで転がり落ちてしまう。 シジフォスは永遠にその苦行を繰り返している。 俺はまるでシジフォスの弟子のような生活を送っている。
ガラガラの夢 / GARA GARA 引っ越したばかりの東京の部屋と、もうすぐ退去予定の台北の部屋。海を隔てた2地点から期限切れのRT200シングル8フィルムを使用し、多重露光した作品。 あの日の夜明け、眠る彼女の口から映写機のガラガラと鳴る音が出た。 部屋はひっそりと耳を澄ませる。
▶Program C
結婚しない水行十日陸行一月 / don't ask about me ドキュメンタリーは、撮られる人の了承を得た上でカメラを回した場合、芝居のかかった人の存在を消せません。カメラの前で「自然体」なんて、ずいぶん怪しいことばです。観る側が「これは芝居ではない」と思い込むことで成り立つ不均衡な関係性を、三木はるかはできれば前向きに愉しみたいのです。
他人の情景 / The Othered Scene 歴史調査によると、疫病が爆発した時、島は戦後の過渡期であり、多くの現地人はコミュニティーの動員を通じて突然の災難に対応した。 長い年月を経て、カメラを携え、海辺から島中央の山間部へと向かいつつ、道すがら記憶の中の白い土を探す。春の疫病という幼少期の経験は、不確かな言語の同一性を含んで、音声と映像を互いに導きながら、徐々に人々がかつて到達した場所へと近づいていく。
猫腫瘍 / Stray Cat gets Cancer 近所の野良猫が病気になり、捕まえて病院へ連れて行きました。 猫と私たち家族との濃密な時間が始まりました。
Q4. (2023) 次のお正月を迎える前、もうひとつのお正月が先に来た ハッピーディワリ!日々が花火のように咲いて、散って、消えるまで繰り返した
X Shade 影はどこへ行ったのだろう。 私はどこへ行くのだろう。 何が私を照らしているのだろう。 輪郭も掴めなくなってしまった。削ぎ落としたのか白く飛んでしまったのかさえも。 陰影に引っ張られ、私は月に喰われて同期していく。
Obscure Observation 特定の被写体の観察ではなく、色や光や奥行きの、あいまいな観察「Obscure Observation」
Interjection 私の祖父の話です。祖父は生前、「おい」と言って、よく奥の自分の部屋から私達を呼びつけました。「おい」とよく呼びつけて、かつての「大東亜共栄圏」の構想を、日本軍の矛盾を、話したりしてました。
現像 #2 / Developing #2 前作『現像 Developing』に続く小さな実験。制作過程で、私はこの奇妙な視覚体験を楽しんでいた。良く考えれば、これとE6カラーリバーサルフィルムの現像での最初の現像液の効果との間には、妙に似たところががある。
類もまれな断片の壮麗 / Magnificence of Unparalleled Fragments 写真と動画の関係性について考察し写真とは何かを探求する作品。 写真とは一見静止した時間のようであるが、本来、動的平衡の状態ではないか?写真とは過去と未来、真逆の時間が同時に流れてる状態ではないか? 世界を静止させるはずの写真の流動性を抽出する。また音楽を加えることで新たな時間の発生を探求する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
グラウンド・レベル・シネマ https://www.groundlevelcinema.com/ X(Twitter): @groundlevel2020 https://x.com/groundlevel2020 Instagram: @ground_level_cinema https://www.instagram.com/ground_level_cinema/
イメージフォーラム/株式会社ダゲレオ出版 http://www.imageforum.co.jp/ 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-10-2 03-5766-0114(シアター・イメージフォーラム) 03-5766-0116(イメージフォーラム) 03-5766-1119(ダゲレオ出版) Mail : [email protected]
X(Twitter): @Image_forum https://x.com/Image_forum Instagram: @image_forum https://www.instagram.com/image_forum/ Facebook Page https://www.facebook.com/imageforum.japan/ Online Shop http://imageforum.thebase.in
2 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/58f4d2924e0632a03104f31754cd65bf/b1fa7934f3445d17-f8/s540x810/da1ef81a3b4b39d850fc2f43508cfbe8c5f43fdd.jpg)
彼氏と熊本・大分県を旅行してきました。こちらは阿蘇くじゅう国立公園の大観峰から眺めた景色です。町のところどころで白い煙が立ち上っていて、壮大な山々に囲まれた本当に素敵なところでした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ad499587eb35b5aaa0414731584f24c7/b1fa7934f3445d17-43/s540x810/283473dd12410f2101e840e70638b9bcd74b7a34.jpg)
熊本県はONE PIECEの作者尾田栄一郎先生の出身地で、各地にこうしてONE PIECEの登場キャラクターの銅像がありました。こちらロビンちゃんの銅像。で、でかい…(何がとは言わないが)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ecb5f5ab952782b5030bd32de4a946f4/b1fa7934f3445d17-02/s540x810/69be61b49cd9c7fe10bf329b5e1d4356c7ea417f.jpg)
阿蘇山火口からもくもくと吹き出るガス。カメラに収まらない大きな白い煙に圧巻されました。最初は「ガスの風向きがよくないから今日は観覧できないよ」と言われていたのですが、風向きがけっこうな頻度で変わるので、いいタイミングで見ることができました。喘息・肺に疾患がある方は観覧禁止らしいです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a9b1dba2af438e6aa37264fccf17763d/b1fa7934f3445d17-b8/s540x810/1b3b143a1da576e8fd7c602eb9b734f50d00594a.jpg)
北里柴三郎記念館にも行きました。新紙幣千円に載っている方です。彼氏がしきりに「5千円札の貫禄」と言っていて、私もそう感じます。記念写真を撮る際、私は千円1枚掲げて撮ったのですが、彼氏は4枚も構えていました。「この写真を撮るために使わずにとっておいたんだ」とのことです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4c07f71dc34c700b3e0503d757879b2d/b1fa7934f3445d17-74/s540x810/0fe1cf8c464aeea32d631773ab57fa70d5bb37af.jpg)
今回私が楽しみにしていた日本一の吊橋、「“夢”大吊橋」です!高さ173m、全長390mです。スマホつるんと滑らせて落としたら絶対助からないやつ~。足元が鉄格子で透けて見えて、橋の幅も狭く、とってもスリリングでした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fda7cb5114fad2d0855b3e8c2e486a86/b1fa7934f3445d17-cf/s540x810/9ea068b27c966abe93326d01856bd5fb66aa5a9c.jpg)
高い高~い、キャッキャッ
橋を渡り始めて5分もしないうちに、彼氏の様子がおかしくなり始めました。彼氏は高所恐怖症気味だったそうで、思いのほか橋が狭く揺れるものだから、限界を迎えたようです💦「行けると思ったが、思った以上に恐怖心がすごい」と言って、来た道を戻っていきました。彼氏が高いところ苦手なのを知っていたのに、無理させちゃったな…と反省しつつ、私は1人で半分地点を目指して橋を渡りました。冷たい風が体につらい!刺さるように痛い!戻っていった彼氏を長く待たせたくなかったので、早めに引き返してきました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/53d17b17dd43a6f9e4778361a6a54c2f/b1fa7934f3445d17-49/s540x810/f6edc2c5c0e46dc0db88e8ffc12296e2303bdc92.jpg)
彼氏が撮影した吊橋の様子。1人で橋を渡る私の姿がありますね。
「風が冷たいのがよくなかった、暖かい時期に再チャレンジしてみたい」と彼氏は言っていましたが、正直そういう問題ではない気がします。無理するなッ…もう休めッ…!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7cd4c00322185b9589fa67208e6e37ff/b1fa7934f3445d17-7f/s540x810/db1660443132dc43d0d2f1f85648e71f4e8904fd.jpg)
黒川温泉の湯あかり!ナイトモード撮影でやや画面が明るくなってしまいちょっともったいないですが、素敵な雰囲気でとても綺麗でした。この光景を眺めながら温泉に入れたら最高だろうな~✨
他にも紹介したい面白エピソードがたくさんあったのですが、文も長くなってしまったのでこのへんにしときます。旅行は楽しい!またどこかへ行きたいな。
1 note
·
View note
Text
噯にも
結婚記念日である。愛酒の日。僕も旅を書こうと思った。管啓次郎がそう書いている。だから俺も旅を書こうと思った。でも、さっぱり筆が進まなくて、気がつけば8月も終わりかけている。脱水と飲酒。壮絶な時差ボケ。鼻の奥でずっとガソリンみたいな匂いしてた。アメリカン航空の冷房はペンギン小屋みたいに効きすぎて、おまけに着陸前には死ぬほど揺れて。竜巻でもあったんだろうか? ほんとうはディズニーなんか興味ないんじゃないのって、彼女にも、他の友達にも、行く前からさんざんいわれたけれど、それは一方で正しい。俺はディズニーなんかに興味はない。どこでも良かった、遠ければ。俺はただ彼女と遠くで酒が飲みたかっただけだった。あなかしこ、あなかしこ。
*
帰国してしばらく家人が体調を崩していて、微熱としわぶきにずっと喘いでいた。感冒の検査は陰性で、しかし原因のはっきりしないことがなおさら具合悪く、お土産を持って帰省する予定も全てキャンセルして、残りの盆休みを病床で消費してしまった家人はすっかり鬱ぎ込んでいた。たまに口をきけば途端に猛烈な咳の発作に襲われ、肩を震わせて、顔を赤くして、涙を浮かべた目で虚空を睨んでいた。俺はベッドの淵に腰掛けて、横臥している彼女の、西日に照らされて卵黄を塗ったみたいに光っている太腿に手を置けば、やはり微熱を湛えているようで、黙っているより仕方がなかった。セメントが流し込まれるみたいに、部屋は翳って、沈黙が嵩を増すようだった。
*
発熱外来で咳止めや抗生物質を出してもらったものの腹を下すばかりで効果が見られず、次にかかった呼吸器科では気管支炎という見立てで、喘息患者が使うような吸入器を出してもらった。吸い込む力は強すぎても弱すぎてもならず、練習用のダミー��渡された。ちょうどよい��減で吸い込むと、風琴の要領で音弁が作動し、プァーという間抜けな音が鳴る。これにはさすがに彼女も笑った。そしてまた咳き込んだ。早く良くなるといい。
16 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024)1月4日(木曜日)
通巻第8080号
中国の「認知戦」専門チームは「311基地」の61716部隊
敵の人々の認識を誤断させるフェイク、脅迫情報をおくり続けよ
*************************
人間の知識を司る意識に巧妙に操作された攪乱、陽動情報、嘘の情報、フェイクなどを植え込んで戦意を削ぎ、モラルを弛緩させ、士気を低下させる高度な情報戦争が「認知戦」で認識の領域に侵入し、敵の総合戦略を麻痺させる。
嘗ては地下出版や風船によるビラの散布、潜入スパイのたれ流した嘘情報からはじまって筆跡をまねた手紙、命令書の偽造もあった。印鑑も偽造した。
近年の情報操作の戦場はラジオ、テレビ、新聞からネット網に移行し、ときに敵のプラットフォーム、公的機関のHPを乗っ取り、あるいは権威筋の機関を騙る詐欺(なりすまし)の手口に似た戦術が多用されている。
生成AI、チャットGPTは、いとも簡単に画像や音声を偽造し、たとえば敵の政治指導者になりすます。女性指導者の裸の写真やら擬装されたベッドシーンまで機械がつくってのけるのだ。
すでに中国軍機関紙である『解放軍報』は23年4月13日号点で、「対話型AI『チャットGPT』の軍事利用の可能性を議論する」という論文を掲載している。これによれば「偽情報で敵を混乱させて有利な状況を作り出す『認知戦』や情勢分析などは有望である。とくにチャットGPTの文章作成能力を利用し、偽りの言論を作り出し、民衆の心理に影響を与え、民衆の認知を誘導、欺まん、操作することで社会の分断や政権転覆の目的を達成できる」と明記しているのである。
ロシアがクリミヤ半島を軍事占領し電光石火に併呑する前の段階で、こうした作戦をロシアの認識戦チームが行使した。「ハイブリッド作戦」と呼ばれた。
このハイブリッド作戦は、発案者がゲラシモフ参謀長だったために「ゲラシモフ・ドクトリン」と命名された。
こうした認知戦(RECOGNITIVE WARS)を得意とするのが中国人民解放軍である。軍内部に「認知戦部隊」を持ち、とくに「台湾統一は歴史的使命だ」などと大言壮語を宣伝し続けてきた習近平にとっては重要な工作部隊である。
米国の軍事アナリスト、ティモシー・トーマス退役軍人が米国陸軍戦争大学の学術誌『パラメータ』に寄稿した論文「マインドにファイヤーウォールはない」では「人の心、意識、精神の重要性を無視することはできない」とし、ハードウェアだけの戦争はもはや意味が希薄になったとした。
▼情勢判断を誤らせる高度な戦争
認知戦とは相手の認識領域に誤った知識、情報を植え込んで情勢判断を誤らせる高度な心理戦争のパラダイムに含まれるが、人間の心理を読みこなさないと高度な戦術は取れない。しかし知的レベルの高い人に効果がなくとも、無知蒙昧な大衆の誌認識力を誤らせば良いのである。
個人のメールアカウントはすでに中国が掌握している。台湾、香港に、或いは日本を経由して個人情報を売り飛ばす輩がいる。
日本の例を挙げよう。LINEヤフーの利用者は9600万人。23年11月に無料通信アプリLINEで大規模な個人情報漏洩が発表され、夥しいプライバシー情報が漏れていたことが判明、なかでも取引先の企業、氏名、メルアドが特定できる情報だった。LINEヤフーは業務を中国、韓国から切り離すと再発防止を言明したが、徹底されていなかった。LINEヤフーは「韓国よりも、中国支配といった方が正確で、昔も今もLINE情報は中国に筒抜けだと見て良い」(「テーミス}2024年1月号」
ベトナム戦争のおり、ベトナム反戦運動がこともあろうに当事者のアメリカ国内で起きた。これはソ連がなして絶妙な世論工作だった。
「ソ連の代理人」たちがメディアを誤導したのだ。ヒューマズム、人命尊重という普遍的価値観は重要だが、戦略的見地から言えば、これは利敵行為となる。戦争をやっているときに自分の国の指導者を後ろから首を絞めるようなものだろう。
ま、日本でも朝日ブンカジンとか、小田実とか、アジビラ一枚でかけ回った、おっちょこちょい左翼がベ平連とかのソ連の代理業務のごときを展開していましたからね。
中国人民解放軍の対台湾『認知戦争』は福建省福州に」ある311基地が本拠だ。
ここで専門部隊が対台湾工作を担当とし、傘下メディアを通じて情報操作を行う。311基地の司令部は、台湾海峡対岸の福州市だから台湾と言葉も共通であり、また台湾人駐在員が多いので、脅迫やハニトラで工作員に成り下がった台湾人も多いらしい。
311基地は「世論戦、心理戦、法律戦基地」として編成された軍の機構改革によって新設された「戦略支援部隊」の傘下にあり、部隊番号は61716である。
311基地の由来は「世論戦、心理戦、法律戦」の三戦(3)と軍事作戦(1)、ネット上の情報作戦(1)の組み合わせだと台湾筋は推測している。傘下にラジオ局「海峡の声」と「中国華芸伝播公司」、出版社の「海風出版社」を持つ。
フランス軍事学校戦略研究所(IRSEM)は、2021年の報告書『中国の影響力』のなかで、これらメディアの「会長」は偽名で、311基地の司令官(少将)と同一人物だと指摘した。
311基地はニュースサイト「華夏経緯網」を開設しており、��京のIT企業が開設したとされているが、新華社通信や中国共産党機関紙、人民日報と同列のメディアの一つだ。
▼若者の失業対策だった五毛幇
中国には失業した若者が展開する「五毛幇」が存在し、一説に20万人が従事したとされた。フェイクメールを一通打てば10円、一日に200通ほど打ち込んで発信し、日銭、食事代を稼いだ。
この五毛幇たちは党の指令通りの文書を無数のネットに流し続けたが、いまや生成AIで、人を雇わなくてもできる。あらゆるソーシャルメディアサイトやプラットフォームを活用して、攪乱、フェイク、陽動、恐喝などのニセ情報、心理的威圧を目的とする情報の発信を続ける。
中国は、認知ウイルスを拡散する手段として、内部対立の醸成、人々の怒りの扇動、分割と統治という3つのアプローチを使い分けている。
現地の協力者を招いて論争を煽り、虚偽の情報を拡散させることで、台湾の世論を操作し、政府に対する不満と怒りを引き起こす作戦である。周辺国も巻き込んで主要敵を孤立化させるのである。
10 notes
·
View notes