#銀河系とアンドロメダ銀河の衝突合体
Explore tagged Tumblr posts
Video
youtube
アンドロメダの秘密が明らかに!未来の衝突をクローズアップ!
アンドロメダ銀河と天の川銀河の驚異的な広がりを発見してください! アンドロメダ銀河には約1兆個の星があり、 わたしたちの天の川銀河には2000億個の星があります。 "ペガスス座 "の北西に位置する魅惑的な天空の世界を覗いてみよう! かつてペガスス座の星として知られていたひとつの星をたどっていくと、 アンドロメダ座のひざ元に存在します。 アンドロメダα星の神秘を解き明かす「アルファラッツ」で 知られるこの天体の宝石には、魅惑的な物語があります。 アラビア語で 「馬」 を意味する 「アン・ファ・ファラス」に由来する。 しかし、2016年6月30日に国際天文学連合によって正式に、 アンドロメダ座α星の固有名として認められました。 アルファラッツの意義を探求しながら、私たちと一緒に宇宙を旅しましょう。
▼見逃し配信▼ 🎦銀河特集 天の川銀河の中心核へ アンドロメダ銀河、他マゼラン雲。 https://youtu.be/2oIL2glYIHQ
🎦中間渦巻銀河「IC5332」 アンドロメダ銀河と天の川銀河をはじめとする渦巻銀河の分類をジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡が解析! https://youtu.be/o9Pddfbv0lk
⭐️チャンネル登録はこちらから⭐️ https://www.youtube.com/@soranohoshi
⭐️新設・宙の星ブログ⭐️ https://soranohoshi.com/
📘資料・出典📘 ------------------------------------------------- ▼ASTROGUIDE 星空年鑑2024 1年間の星空と天文現象を解説 スマホやDVDで見るプラネタリウム 惑星の共演や流星群をパソコンで再現 (アスキームック) 【PR】https://a.r10.to/hNnbST
▼天文年鑑 2024年版 [ 天文年鑑編集委員会 ] 【PR】https://a.r10.to/hkTRGQ
0 notes
Text
CNN) 米航空宇宙局(NASA)のジェーム���・ウェッブ宇宙望遠鏡が、宇宙空間で光り輝くはてなマーク形の物体をとらえた。
7月26日に公開された近赤外分光画像には、「ハービッグ・ハロー天体46/47」と命名された二つの若い恒星が映っている。この天体は銀河系の帆(ほ)座から1470光年離れていて、まだ形成期にあり、互いの周りを周回している。
この二つの恒星は1950年代から宇宙望遠鏡や地上の望遠鏡で観測されていたが、その画像の背後にあるはてなマーク形についてはまだ詳しい観測や研究が行われていない。しかし専門家によると、その形状や位置から恒星でないことは明らかだという。
宇宙望遠鏡科学研究所のクリストファー・ブリット氏はこの現象について、ハービッグ・ハロー天体46/47よりもはるかに遠く、恐らくは数十億光年離れた場所で、二つの銀河が融合しているのかもしれないと推測する。
宇宙には数多くの銀河が存在していて、時間の経過とともに成長して進化する過程で近くの銀河と衝突することがある。
「銀河が衝突すると、ゆがんでさまざまな形になり、はてなマークができることもある」(ブリット氏)
こうした現象は、からす座にあるアンテナ銀河の逆向きはてなマークなども含め、過去にも観測されている。
ほとんどの銀河はそれぞれの歴史の中でこうした相互作用を何度も繰り返す。地球のある銀河系も、およそ40億年以内にアンドロメダ銀河と合体すると予想されているが、どんな形になるのかは分からない。
「はてなマークは二つの銀河が合体して相互の重力が作用し合っている表れかもしれない」とブリット氏は話し、「はてなマーク上部のかぎの部分は、恒星とガスの流れが引きちぎられて宇宙空間へ流れ出す『潮汐(ちょうせき)尾』のように見える」と解説している。
0 notes
Quote
銀河系から約230万光年離れた位置にあるアンドロメダ銀河は秒速約122 kmの速度で銀河系に近づいており[22]、従って銀河系はアンドロメダ銀河と約40億年後には衝突することが示唆されている[23]。この2個の銀河が衝突しても太陽やその他の恒星が互いに衝突する可能性は低いが、衝突から約20億年後には2個の銀河は合体して1個の楕円銀河を形成すると考えられている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E6%B2%B3%E7%B3%BB
0 notes
Text
ニュートン別冊 宇宙大図鑑200 この一冊で宇宙のことがすべてわかる! ysaitoh 2019/06/29 14:45
ニュートン別冊 宇宙大図鑑200 この一冊で宇宙のことがすべてわかる!
ysaitoh
2019/06/29 14:45
ニュートン別冊 宇宙大図鑑200 この一冊で宇宙のことがすべてわかる!
「星雲」,「系外惑星」,「ブラックホール」,「ビッグバン宇宙」など,どこかで聞いたことはあるけれど,しっかり説明するのはむずかしい宇宙のキーワードは,意外にたくさんあるのではないでしょうか。 本書では,大きな変遷をたどってきた「宇宙探求の歴史」,夜空に散らばって華々しい最期をとげる「星(恒星)の一��」,私たちに最も身近で観測がさ��んに行われてきた「太陽系と星座」,宇宙の中でひときわ目立つ天体である「銀河」,そして天文学の発展を牽引している「宇宙観測の最前線」という,五つのテーマにわたって200個のキーワードを取り上げ,一つ一つ丁寧に紹介していきます。 本書を開けば,宇宙にくわしくなることまちがいなしです。ぜひご一読ください。
CONTENTS 1 宇宙探求の歴史 1 エラトステネス 2 プトレマイオス(トレミー) 3 コペルニクス 4 地動説 5 ティコ・ブラーエ 6 星の城 7 ヨハネス・ケプラー 8 ケプラーの3大法則 9 ガリレオ・ガリレイ 10 望遠鏡 11 ガリレオ衛星 12 アイザック・ニュートン 13 プリンキピア 14 反射望遠鏡 15 ウィリアム・ハーシェル 16 宇宙モデル 17 アルベルト・アインシュタイン 18 一般相対性理論 19 重力レンズ 20 重力波 21 エドウィン・ハッブル 22 宇宙膨張の発見 23 ビッグバン宇宙論 24 宇宙背景放射 25 ジョージ・ガモフ 26 インフレーション理論 27 佐藤勝彦 28 アラン・グース 29 スティーブン・ホーキング 30 ホーキング放射 31 宇宙創生 32 子宇宙 33 宇宙の晴れ上がり 34 宇宙の年齢 35 ダークマター 36 ダークエネルギー 37 ブレーンワールド 38 宇宙の大きさ 39 宇宙の未来
2 華麗なる星の一生 40 暗黒星雲 41 散光星雲 42 散開星団 43 球状星団 44 オリオン星雲 45 星間物質 46 宇宙塵 47 宇宙線 48 ニュートリノ 49 分子雲 50 原始星 51 恒星 52 恒星間の距離 53 恒星の大きさの測定方法 54 恒星のエネルギー 55 恒星の一生 56 恒星の寿命 57 天体カタログ 58 メシエカタログ 59 星の種族 60 スペクトル型 61 主系列星 62 赤色巨星 63 褐色矮星 64 白色矮星 65 星の等級 66 実視等級 67 絶対等級 68 年周視差 69 星の明るさによる距離測定 70 光年 71 固有運動 72 MACHO(マッチョ) 73 惑星状星雲 74 変光星 75 セファイド 76 連星 77 新星 78 超新星 79 ガンマ線バースト 80 中性子星 81 ブラックホール 82 降着円盤 83 ブラックホールの中 84 ホワイトホール 85 ワームホール
3 太陽系と星座 86 天球 87 黄道 88 歳差 89 太陽系 90 太陽系の起源 91 太陽 92 コロナ 93 太陽風 94 フレア 95 彩層 96 プロミネンス 97 黒点 98 日食 99 月食 100 惑星 101 惑星現象 102 衛星 103 水星 104 金星 105 地球
106 月 107 月の満ち欠け 108 潮汐作用 109 レゴリス 110 月面探査レース 111 火星 112 小惑星帯 113 木星 114 イオ 115 エウロパ 116 土星 117 タイタン 118 エンケラドス 119 天王星 120 海王星 121 冥王星 122 準惑星および冥王星型天体 123 太陽系外縁天体 124 彗星 125 流星 126 隕石 127 惑星間空間 128 太陽系の果て 129 星座 130 星宿 131 黄道12星座 132 キトラ古墳天文図 133 星座と季節 134 ラグランジュ・ポイント 135 太陽日 136 恒星日 137 太陽時 138 恒星時
4 宇宙を彩る銀河たち 139 銀河 140 渦巻銀河 141 棒渦巻銀河 142 銀河系 143 渦状腕 144 バルジ 145 銀河系中心 146 ハロー 147 銀河系の起源 148 アンドロメダ銀河 149 マゼラン雲 150 だ円銀河 151 矮小銀河 152 局部銀河群 153 銀河団 154 おとめ座銀河団 155 銀河の大規模構造 156 銀河の衝突 157 銀河系の未来 158 クェーサー 159 活動銀河
5 宇宙観測の最前線 160 系外惑星 161 ホットジュピター 162 スーパーアース 163 トランジット法 164 ドップラー偏移法 165 グリーゼ667C 166 トラピスト1 167 世界の主な宇宙機関 168 探査機-1 アポロ計画 169 探査機-2 ボイジャー1号,2号 170 探査機-3 メッセンジャー 171 探査機-4 ビーナス・エクスプレス 172 探査機-5 あかつき 173 探査機-6 マーズ・サイエンス・ラボラトリー 174 探査機-7 ロゼッタ 175 探査機-8 ドーン 176 探査機-9 ジュノー 177 探査機-10 カッシーニ 178 探査機-11 ホイヘンス 179 探査機-12 ニュー・ホライズンズ 180 宇宙往還機 スペースシャトル 181 宇宙空間利用実験施設 国際宇宙ステーション 182 太陽観測機-1 SOHO 183 太陽観測機-2 STEREO 184 太陽観測機-3 ひので 185 宇宙望遠鏡-1 ハッブル宇宙望遠鏡 186 ハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールド 187 宇宙望遠鏡-2 スピッツァー宇宙望遠鏡 188 宇宙望遠鏡-3 ケプラー宇宙望遠鏡 189 宇宙望遠鏡-4 ハーシェル宇宙望遠鏡 190 宇宙望遠鏡-5 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 191 地上望遠鏡-1 アルマ望遠鏡 192 地上望遠鏡-2 ヨーロッパ南天天文台 193 地上望遠鏡-3 アタカマ宇宙論望遠鏡 194 地上望遠鏡-4 すばる望遠鏡 195 地上望遠鏡-5 ケック天文台 196 地上望遠鏡-6 TMT 197 地上望遠鏡-7 巨大マゼラン望遠鏡 198 地上望遠鏡-8 カナリア大望遠鏡 199 地上望遠鏡-9 500メートル球面電波望遠鏡 200 地上望遠鏡-10 野辺��宇宙電波観測所
Newton別冊・ムック 天文学・地学 生物学 物理学 数学 工学 化学 歴史・遺産 医学・薬学 その他 Newtonライト BSIシリーズ
FAQ
とても興味深く読みました ゼロ除算の発見は日本です: ∞??? ∞は定まった数ではない・・・・ 人工知能はゼロ除算ができるでしょうか:5年 ゼロ除算の発見と重要性をした:再生核研究所 2014年2月2日
https://www.researchgate.net/project/division-by-zero
https://lnkd.in/fH799Xz https://lnkd.in/fKAN-Tq https://lnkd.in/fYN_n96 https://note.mu/ysaitoh/n/nf190e8ecfda4
ゼロ除算の発見は日本です: ∞??? ∞は定まった数ではない・・・・ 人工知能はゼロ除算ができるでしょうか:5年 ゼロ除算の発見と重要性をした:再生核研究所 2014年2月2日
再生核研究所声明 116(2013.5.1): 宇宙空間、星間交流から人間を考える
(1200光年先にようやく生物の存在可能な天体が3つ見つかったという。孤独な地球。かけがいの地球。そこで、何とか地球外生物と交信したいものである。どうしたら、できるだろうか。2013.4.20.16:20 その方法に気づく。慎重に検討して、いずれ提案したい。)
まず、広い宇宙空間において、地球だけが例外で、生物や人間のような知的な生物が存在すると考えるのは 無理があるのではないだろうか。広い宇宙には 人間を越えた知的な生物が存在すると考える。そう感じる。
しかしながら、現代物理学の定説によれば、光より 電波より、早く伝達する手段は無いから、地球上の生物が 人間存在の原理に基づいて(再生核研究所声明 32 : 夜明け ― ノアの方舟)、宇宙空間に進出し、人間の存在領域を拡大しようとしても 広大な宇宙からみれば、それは限られ、地球外生物との直接的な交信、交流は当分、厳しい状況にあると言える。
そこで、発想を逆転させ、宇宙空間交流を意図するには、宇宙空間全体を この地球上に実現すればよいということになる。すなわち あらゆる生命の原理を究明し、一般原理、普遍原理によって、あらゆる可能性を究明して、対応することが出来ると考える。
地球は 宇宙の小さな部分であるが、しかしながら、地球は宇宙全体を 人間の知的な活動によって 包み込むことができると考える。これは一つも矛盾ではなく、部分が全体に等価であるは、数学の世界でも 無限な世界や、解析関数の概念にも存在する。― すなわち、 解析関数の全体の情報は、解析的な どんな点の小さな部分にも、反映されていて、そこから、全体の情報を取り出すことも出来る と なっている。また、エルゴート性の概念も同じような思想になっていると考えられる。
そもそも、対話、交流、愛とは何か と問えば、世界とは、自己の世界に映ったすべて であるとも言い得る。さらに、個々の人間の話題、知識、認識は 狭く限られ、実際多くの考えられるすべての対話は、この地球上に生存する、生物、何十億の人間との対話で、十分可能であると考えられる。さらに、論理的な思考を働かせれば、普遍的な原理によって 人間のあらゆる対話に対する反響は、宇宙空間に問うまでもなく、十分な反響を得ることが出来るだろう。そもそも対話とは、自問自答であるとも言える。実際、自己の内部も 広大な宇宙と同じように無限に広がり、それは全宇宙さえも包み込む存在であるとも考えられる。人間の存在とは、内なる広大な世界と 外なる広大な世界のはざまに存在する、ふらふらした曖昧な 心に代表されるような存在であると言える。
それ故に、この地球上に 生体系を豊かにして、個性を 重んじた多様な世界を築くことによって、実際には 宇宙空間における交流の困難性は 克服できると考える。
結論は、あらゆる生命の存在と存在の可能性を明らかにすることによって この地球上に宇宙を取り組むことによって、宇宙空間交流は 実現できると考える。
そのとき、宇宙間交流の手段とは、もはや光でも電波でもなく、時間にも、空間にも、宇宙にも、エネルギーにも無関係な 数学である と言える。数学こそが 生命の客観的な表現であると言える ― (数学とは何か ― 数学と人間について 国際数理科学協会会報、No. 81/2012.5, 7―15 No.81, May 2012(pdf 432kb))。
以 上
再生核研究所声明150(2014.3.18) 大宇宙論、宇宙など小さい、小さい、the universe について
(この声明は、最近の特異点解明: 100/0=0, 0/0=0 の研究の進展に伴って 自然に湧いた構想である)
この声明の趣旨は、いわゆる物理学者が考えている宇宙、― 宇宙はビッグバンによって、誕生したという宇宙論を ニュートン力学と同様、幼き断片論と位置づけ、はるかに大きな the universe を志向し、アインシュタインを越えた世界、さらに 古代から続いてきた暗い人類の歴史に 明るい光を灯し、夜明けを迎える時代を切り拓きたいということである。 既に裏付ける思想は 一連の再生核研究所声明で確立していると考える。 ニュ-トン、アインシュタイン、数学の天才たちも、特異点の基本的な性質さえ捉えていなかったことは、明らかである。 簡単な基本、100/0=0,0/0=0 を発見した、精神、魂からすれば、新しい世界史を開拓する思想を語る資格があることの、十分な証拠になると考える。 実際、 - 古来から 続いてきた、人生、世界の難問、人生の意義、生と死の問題、人間社会の在り様の根本問題、基本概念 愛の定義、また、世界の宗教を統一すべく 神の定義さえ きちんと与えている。 The universe について語るとき、最も大事な精神は、神の概念を きちんと理解することである:
そもそも神とは何だろうか、人間とは何だろうか。 動物たちが美しい月をぼんやりと眺めている。 意識はもうろうとしていて、ほんにぼんやりとしか とらえられない。 自らの存在や、ものごとの存在すら明瞭ではない。 人間も、殆ど 同じような存在ではないだろうか。 人類よ、人間の能力など 殆ど動物たちと変わらず、 ぼんやりと世界を眺めているような存在ではないだろうか。 神も、一切の存在も観えず、ただかすかに感じているような存在である。 それゆえに、人間は あらゆる生物たちのレべルに戻って 生物たちから学び、 また原始人に戻って、また子供たちのように 存在すれば 良いと言えるのではないだろうか(再生核研究所声明 122: 神の存在と究極の信仰 - 人間よ 想い煩うことはない。 神は存在して、一切の存在と非存在を しっかりと支えられておられる、 人は必要なときに必要なだけ、 念じるだけで良い; 再生核研究所声明 132 神を如何に感じるか - 神を如何に観るか)。 すなわち、人間よ おごるなかれ、人類の知能など 大したことはなく、内乱や環境汚染で自滅するだろう、と危惧される。 昨年は 数学の存在と物理学が矛盾し、数学とは何かと問うてきた。
数学とは何か ― 数学と人間について 国際数理科学協会会報、No. 81/2012.5, 7―15
No.81, May 2012(pdf 432kb)
に公刊したが、そこで触れた、数学の神秘性については さらにその存念を深め、次のように問うている: 誰が数学を作ったのか? (再生核研究所声明 128: 数学の危機、末期数学について)
時間にもよらず、エネルギーにもよらない世界、それは、宇宙があるとき始まったという考えに 矛盾するものである。 無から世界が創造されたということも 受け入れがたい言明であろう。さらに、the universe には、物理学が未だに近づけない、生命や生命活動、人間の精神活動も歴然として有ることは 否定できない。音楽、芸術に感動している人間の精神は the universe の中に歴然と有るではないか。 ビッグバンで ゼロから、正の量と負の量が生じたとしても、どうしてビッグバンが生じたのか、何が生じせしめたかは 大きな課題として残っている。 数学の多くの等式は 数学を越えて、the universe で論じる場合には、その意味を,解釈をきちんとする必要がある。 The universe には 情報や精神など、まだまだ未知のものが多く存在しているのは当然で、それらが、我々の知らない法則で ものや、エネルギーを動かしているのは 当然である。 そこで、100/0=0,0/0=0 の発見を期に、今やガリレオ・ガリレイの時代、天動説が 地動説に代わる新しい時代に入ったと宣言している。The universe は 知らないことばかりで、満ちている。
以 上 ゼロの発見には大きく分けると二つの事が在ると言われています。 一つは数学的に、位取りが出来るということ。今一つは、哲学的に無い��態が在るという事実を知ること。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1462816269
もし1+1=2を否定するならば、どのような方法があると思いますか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12153951522 #知恵袋_ 一つの無限と一つの∞を足したら、一つの無限で、二つの無限にはなりません。
天動説・・・・・・∞ 地動説・・・・・・0
地球平面説→地球球体説 天動説→地動説 何年かかったでしょうか????
1/0=∞若しくは未定義 →1/0=0 何年かかるでしょうか????
割り算のできる人には、どんなことも難しくない
世の中には多くのむずかしいものがあるが、加減乗除の四則演算ほどむずかしいものはほかにない。
ベーダ・ヴェネラビリス
数学名言集:ヴィルチェンコ編:松野武 山崎昇 訳大竹出版1989年
1÷0=0 1÷0=∞・・・・数ではない 1÷0=不定・未定義・・・・狭い考え方をすれば、できない人にはできないが、できる人にはできる。
数学で「A÷0」(ゼロで割る)がダメな理由を教えてください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411588849 #知恵袋_
割り算を掛け算の逆だと定義した人は、誰でしょう???
multiplication・・・・・増える 掛け算(×) 1より小さい数を掛けたら小さくなる。 大きくなるとは限らない。
0×0=0・・・・・・・・・だから0で割れないと考えた。 唯根拠もなしに、出鱈目に言っている人は世に多い。
ゼロ除算(100/0=0, 0/0=0)が、当たり前だと最初に言った人は誰でしょうか・・・・ 1+1=2が当たり前のように
ゼロ除算の証明・図|ysaitoh|note(ノート) https://note.mu/ysaitoh/n/n2e5fef564997 Q)ピラミッドの高さを無限に高くしたら体積はどうなるでしょうか??? A)答えは何と0です。 ゼロ除算の結果です。
ゼロ除算は1+1より優しいです。 何でも0で割れば、0ですから、簡単で美しいです。 1+1=2は 変なのが出てくるので難しいですね。
∞÷0はいくつですか・・・・・・・
∞とはなんですか・・・・・・・・
分からないものは考えられません・・・・・
宇宙消滅説:宇宙が、どんどんドン 拡大を続けると やがて 突然初めの段階 すなわち 0に戻るのではないだろうか。 ゼロ除算は、そのような事を言っているように思われる。 2015年12月3日 10:38
Reality of the Division by Zero z/0 = 0 http://www.ijapm.org/show-63-504-1.html http://okmr.yamatoblog.net/ Mathematics is the alphabet with which God has written the Universe. 数学は神が宇宙を書いたアルファベットだ Mathematics is the key and door to the sciences. 数学は、科学へとつながる鍵とドアである This book is written in the mathematical language, and the symbols are triangles, circles and other geometrical figures, without whose help it is impossible to comprehend a single word of it; without which one wanders in vain through a dark labyrinth. 宇宙は数学という言語で書かれている。そしてその文字は三角形であり、円であり、その他の幾何学図形である。これがなかったら、宇宙の言葉は人間にはひとことも理解できない。これがなかったら、人は暗い迷路をたださまようばかりである
ガリレオ・ガリレイさんの名言・格言・英語 一覧リスト http://iso-labo.com/labo/words_of_GalileoGalilei.html
再生核研究所声明255 (2015.11.3) 神は、平均値として関数値を認識する
(2015.10.30.07:40)
朝食後 散歩中突然考えが閃いて、懸案の問題が解決した:
どうして、ゼロ除算では、ローラン展開の正則部の値が 極の値になるのか?
そして、一般に関数値とは何か 想いを巡らしていた。
解決は、驚く程 自分の愚かさを示していると呆れる。 解は 神は、平均値として関数値を認識すると纏められる。実際、解析関数の場合、上記孤立特異点での関数値は、正則の時と全く同じく コ-シーの積分表示で表されている。 解析関数ではコ-シーの積分表示で定義すれば、それは平均値になっており、この意味で考えれば、解析関数は孤立特異点でも 関数値は 拡張されることになる ― 原稿には書いてあるが、認識していなかった。
連続関数などでも関数値の定義は そのまま成り立つ。平均値が定義されない場合には、いろいろな意味での平均値を考えれば良いとなる。解析関数の場合の微分値も同じように重み付き平均値の意味で、統一的に定義でき、拡張される。 いわゆるくりこみ理論で無限値(部)を避けて有限値を捉える操作は、この一般的な原理で捉えられるのではないだろうか。2015.10.30.08:25)
上記のようにメモを取ったのであるが、基本的な概念、関数値とは何かと問うたのである。関数値とは、関数の値のことで、数に数を対応させるとき、その対応を与えるのが関数でよく f 等で表され x 座標の点 x をy 座標の点 yに対応させるのが関数 y = f(x) で、放物線を表す2次関数 y=x^2, 直角双曲線を表す分数関数 y=1/x 等が典型的な例である。ここでは 関数の値 f(x) ��は何かと問うたものである。結論を端的に表現するために、関数y=1/xの原点x=0における値を問題にしよう。 このグラフを思い出して、多くの人は困惑するだろう。なぜならば、x が正の方からゼロに近づけば 正の無限に発散し、xが負の方からゼロに近づけば負の無限大に発散するからである。最近発見されたゼロ除算、ゼロで割ることは、その関数値をゼロと解釈すれば良いという簡単なことを言っていて、ゼロ除算はそれを定義とすれば、ゼロ除算は 現代数学の中で未知の世界を拓くと述べてきた。しかし、これは誰でも直感するように、値ゼロは、 原点の周りの値の平均値であることを知り、この定義は自然なものであると 発見初期から認識されてきた。ところが、他方、極めて具体的な解析関数 W = e^{1/z} = 1 + 1/z + 1/2!z^2 + 1/3!z^3 +……. の点 z=0 における値がゼロ除算の結果1であるという結果に接して、人は驚嘆したものと考えられる。複素解析学では、無限位数の極、無限遠点の値を取ると考えられてきたからである。しかしながら、上記の考え、平均値で考えれば、値1をとることが 明確に分かる。実際、原点のコーシー積分表示をこの関数に適用すれば、値1が出てくることが簡単に分かる。そもそも、コーシー積分表示とは 関数の積分路上(簡単に点の周りの円周上での、 小さな円の取り方によらずに定まる)で平均値を取っていることに気づけば良い。
そこで、一般に関数値とは、考えている点の周りの平均値で定義するという原理を考える。
解析関数では 平均値が上手く定義できるから、孤立特異点で、逆に平均値で定義して、関数を拡張できる。しかし、解析的に延長されているとは言えないことに注意して置きたい。 連続関数などは 平均値が定義できるので、関数値の概念は 今までの関数値と同じ意味を有する。関数族では 平均値が上手く定義できない場合もあるが、そのような場合には、平均値のいろいろな考え方によって、関数値の意味が異なると考えよう。この先に、各論の問題が派生する。
以 上
Reality of the Division by Zero $z/0=0$
http://www.ijapm.org/show-63-504-1.html
再生核研究所声明262 (2015.12.09) 宇宙回帰説 ― ゼロ除算の拓いた世界観
最近展開しているゼロ除算が、新しい世界観を示しているのは 大変興味深い。直線とは一体どうなっているだろうか.空間とはどのようになっているだろうか。これについて、現代人は、双方向にどこまでも どこまでも 続いている直線を想像するであろう。限りなく広がった平面や空間である。ところが 立体射影によって 平面全体を球面上に1対1に写せば、全平面は 球面から北極を除いた球面上に1対1にきちんと写るから、無限に広がる 全平面の全貌が捉えられる。ところが平面上には存在しない想像上の点 それはあらゆる方向に限りなく遠くに存在する無限遠点の導入によって、その点を球面の欠けた1点北極に対応させれば、無限遠点を含めた平面全体は 球面全体と1対1にきちんと対応する。
このような対応で 平面上の円や直線全体は 球面上では共に円に対応するという美しい対応になり、平面上の直線は 球面上では、北極(無限遠点)を通る円に写ると、直線と円の区別は 球面上では不要になる。また、平面上の平行線とは 無限遠点で 角度ゼロで交わっている(接している)と平面上の構造がよく見えて、無限遠点を含めての平面の全構造が 捉えられる。このように、考えると、直線とは、球面上では北極を通る円、平面上では無限遠点を通る直線となる。この構造は、直線を1方向にどこまでも, どこまでも進めば、無限遠点を 通って、逆方向から戻ってくるという、永劫回帰の思想をちょうど実現している。それは、球面上では、 円を繰り返し回ることを意味する。 その様は 何もかも すっかり良く見える。
これが、従来100年以上も続いた世界観で、関数y=x やW=zは 無限遠点に近づけば、それらの像も無限遠点に近づいていると考えるだろう。 関数y=x の値は正方向にどんどん行けば、どんどん大きくなると考えるだろう。
しかるに、ゼロ除算1/0=0は、それらの関数は無限遠点にいくらでも近づくと 無限遠点にいくらでも近づくが、無限遠点自身では、突然ゼロになっていることが 幾何学的にも確認された。上記、北極は 実は原点ゼロに一致しているという。
話しを簡単にするために、 関数y=x を考えよう。右に行けば、プラス無限に、負の方向左に行けば 負の無限に限りなく近づくは 従来通りである。ところが、ゼロ除算では いずれの方向でも上記無限遠点では 値ゼロをきちんと取っているという。ゼロ除算の数学では、どんどん、増加した先、突然、ゼロ、原点に戻っているという。また、円でも球面でも半径Rをどんどん大きくすると、当然、円の面積や球の体積はどんどん限りなく大きくなるが、半径が無限のとき、突然、それらはゼロになるという。それらの理由も数学ばかりではなく、幾何学的にも明確に見えている。
この数学的な事実は、我々の世界、宇宙がどんどん拡大して行くと突然、ゼロに帰するということを暗示させている。 ― これは 宇宙回帰説を意味しているようである。
これは、ユニバースの普遍的な現象、どんどん進んだ先が、元に突然戻る原理を示しているようである。
そもそも人生とは如何なるものか。― よくは分からないが、事実として、生まれて、どんどん物心がついて、人間として精神活動が活発化して、多くは本能原理によって生かされて、そして、突然元に戻ることを意味しているようである。このことを深く捉えられれば、世界がよりよく観え、悟りの境地に達する大きなヒントを得ることができるだろう。
ここでは ゼロ除算の帰結として、宇宙回帰説、ユニバースの回帰説を唱えたい。この考えでは、どんどん進めば、突然元に戻るという原理を述べている。珠算における 御破算で願いましては で 再び始めることを想起させる。これは、また、reset と同様であると考えられる。
以 上
神の数式:
神の数式が解析関数でかけて居れば、 特異点でローラン展開して、正則部の第1項を取れば、 何時でも有限値を得るので、 形式的に無限が出ても 実は問題なく 意味を有します。
物理学者如何でしょうか。
計算機は 正しい答え 0/0=0 を出したのに計算機は何時、1/0=0 ができるようになるでしょうか。
カテゴリ:カテゴリ未分類
そこで、計算機は何時、1/0=0 ができるようになるでしょうか。 楽しみにしています。 もうできる進化した 計算機をお持ちの方は おられないですね。
これは凄い、面白い事件では? 計算機が人間を超えている 例では?
面白いことを発見しました。 計算機は 正しい答え 0/0=0
を出したのに、 この方は 間違いだと 言っている、思っているようです。
0/0=0 は 1300年も前に 算術の発見者によって与えられたにも関わらず、世界史は間違いだと とんでもないことを言ってきた。 世界史の恥。 実は a/0=0 が 何時も成り立っていた。 しかし、ここで 分数の意味を きちんと定義する必要がある。 計算機は、その意味さえ知っているようですね。 計算機、人間より賢くなっている 様が 出て居て 実に 面白い。
https://steemkr.com/utopian-io/@faisalamin/bug-zero-divide-by-zero-answers-is-zero
2018.10.11.11:23
https://plaza.rakuten.co.jp/reproducingkerne/diary/201810110003/
計算機は 正しい答え 0/0=0 を出したのに
カテゴリ:カテゴリ未分類
面白いことを発見しました。 計算機は 正しい答え 0/0=0
を出したのに、 この方は 間違いだと 言っている、思っているようです。
0/0=0 は 1300年も前に 算術の発見者によって与えられたにも関わらず、世界史は間違いだと とんでもないことを言ってきた。 実は a/0=0 が 何時も成り立っていた。しかし、ここで 分数の意味を きちんと定義する必要がある。 計算機は、その意味さえ知っているようですね。 計算機、人間より賢くなっている様が 出て居て 実に面白い。
https://steemkr.com/utopian-io/@faisalamin/bug-zero-divide-by-zero-answers-is-zero
2018.10.11.11:23
ゼロ除算、ゼロで割る問題、分からない、正しいのかなど、 良く理解できない人が 未だに 多いようです。そこで、簡潔な一般的な 解説を思い付きました。 もちろん、学会などでも述べていますが、 予断で 良く聞けないようです。まず、分数、a/b は a 割る b のことで、これは 方程式 b x=a の解のことです。ところが、 b がゼロならば、 どんな xでも 0 x =0 ですから、a がゼロでなければ、解は存在せず、 従って 100/0 など、ゼロ除算は考えられない、できないとなってしまいます。 普通の意味では ゼロ除算は 不可能であるという、世界の常識、定説です。できない、不可能であると言われれば、いろいろ考えたくなるのが、人間らしい創造の精神です。 基本方程式 b x=a が b がゼロならば解けない、解が存在しないので、困るのですが、このようなとき、従来の結果が成り立つような意味で、解が考えられないかと、数学者は良く考えて来ました。 何と、 そのような方程式は 何時でも唯一つに 一般化された意味で解をもつと考える 方法があります。 Moore-Penrose 一般化逆の考え方です。 どんな行列の 逆行列を唯一つに定める 一般的な 素晴らしい、自然な考えです。その考えだと、 b がゼロの時、解はゼロが出るので、 a/0=0 と定義するのは 当然です。 すなわち、この意味で 方程式の解を考えて 分数を考えれば、ゼロ除算は ゼロとして定まる ということです。ただ一つに定まるのですから、 この考えは 自然で、その意味を知りたいと 考えるのは、当然ではないでしょうか?初等数学全般に影響を与える ユークリッド以来の新世界が 現れてきます。
ゼロ除算の誤解は深刻:
最近、3つの事が在りました。
私の簡単な講演、相当な数学者が信じられないような誤解をして、全然理解できなく、目が回っているいるよう��印象を受けたこと、 相当ゼロ除算の研究をされている方が、基本を誤解されていたこと、1/0 の定義を誤解されていた。 相当な才能の持ち主が、連続性や順序に拘って、4年以上もゼロ除算の研究を避けていたこと。
これらのことは、人間如何に予断と偏見にハマった存在であるかを教えている。 まずは ゼロ除算は不可能であるの 思いが強すぎで、初めからダメ、考えない、無視の気持ちが、強い。 ゼロ除算を従来の 掛け算の逆と考えると、不可能であるが 証明されてしまうので、割り算の意味を拡張しないと、考えられない。それで、 1/0,0/0,z/0 などの意味を発見する必要がある。 それらの意味は、普通の意味ではないことの 初めの考えを飛ばして ダメ、ダメの感情が 突っ走ている。 非ユークリッド幾何学の出現や天動説が地動説に変わった世界史の事件のような 形相と言える。
2018.9.22.6:41 ゼロ除算の4つの誤解:
1. ゼロでは割れない、ゼロ除算は 不可能である との考え方に拘って、思考停止している。 普通、不可能であるは、考え方や意味を拡張して 可能にできないかと考えるのが 数学の伝統であるが、それができない。
2. 可能にする考え方が 紹介されても ゼロ除算の意味を誤解して、繰り返し間違えている。可能にする理論を 素直に理解しない、 強い従来の考えに縛られている。拘っている。
3. ゼロ除算を関数に適用すると 強力な不連続性を示すが、連続性のアリストテレス以来の 連続性の考えに囚われていて 強力な不連続性を受け入れられない。数学では、不連続性の概念を明確に持っているのに、不連続性の凄い現象に、ゼロ除算の場合には 理解できない。
4. 深刻な誤解は、ゼロ除算は本質的に定義であり、仮定に基づいているので 疑いの気持ちがぬぐえず、ダメ、怪しいと誤解している。数学が公理系に基づいた理論体系のように、ゼロ除算は 新しい仮定に基づいていること。 定義に基づいていることの認識が良く理解できず、誤解している。
George Gamow (1904-1968) Russian-born American nuclear physicist and cosmologist remarked that "it is well known to students of high school algebra" that division by zero is not valid; and Einstein admitted it as {\bf the biggest blunder of his life} [1]:1. Gamow, G., My World Line (Viking, New York). p 44, 1970.
Eπi =-1 (1748)(Leonhard Euler)
E = mc 2 (1905)(Albert Einstein)
1/0=0/0=0 (2014年2月2日再生核研究所)
ゼロ除算(division by zero)1/0=0/0=z/0= tan (pi/2)=0 https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12420397278.html
1+1=2 ( )
a2+b2=c2 (Pythagoras)
1/0=0/0=0(2014年2月2日再生核研究所)
Black holes are where God divided by 0:Division by zero:1/0=0/0=z/0=tan(pi/2)=0 発見5周年を迎えて
今受け取ったメールです。 何十年もゼロ除算の研究をされてきた人が、積極的に我々の理論の正当性を認めてきた。
Re: 1/0=0/0=0 example JAMES ANDERSON [email protected] apr, 2 at 15:03 All,
Saitoh’s claim is wider than 1/0 = 0. It is x/0 = 0 for all real x. Real numbers are a field. The axioms of fields define the multiplicative inverse for every number except zero. Saitoh generalises this inverse to give 0^(-1) = 0. The axioms give the freedom to do this. The really important thing is that the result is zero - a number for which the field axioms hold. So Saitoh’s generalised system is still a field. This makes it attractive for algebraic reasons but, in my view, it is unattractive when dealing with calculus.
There is no milage in declaring Saitoh wrong. The only objections one can make are to usefulness. That is why Saitoh publishes so many notes on the usefulness of his system. I do the same with my system, but my method is to establish usefulness by extending many areas of mathematics and establishing new mathematical results.
That said, there is value in examining the logical basis of the various proposed number systems. We might find errors in them and we certainly can find areas of overlap and difference. These areas inform the choice of number system for different applications. This analysis helps determine where each number system will be useful.
James Anderson Sent from my iPhone
The deduction that z/0 = 0, for any z, is based in Saitoh's geometric intuition and it is currently applied in proof assistant technology, which are useful in industry and in the military.
Is It Really Impossible To Divide By Zero?
https://juniperpublishers.com/bboaj/pdf/BBOAJ.MS.ID.555703.pdf
Dear the leading person:
How will be the below information?
The biggest scandal:
The typical good comment for the first draft is given by some physicist as follows:
Here is how I see the problem with prohibition on division by zero,
which is the biggest scandal in modern mathematics as you rightly pointed out (2017.10.14.08:55)
A typical wrong idea will be given as follows:
mathematical life is very good without division by zero (2018.2.8.21:43).
It is nice to know that you will present your result at the Tokyo Institute of Technology. Please remember to mention Isabelle/HOL, which is a software in which x/0 = 0. This software is the result of many years of research and a millions of dollars were invested in it. If x/0 = 0 was false, all these money was for nothing. Right now, there is a team of mathematicians formalizing all the mathematics in Isabelle/HOL, where x/0 = 0 for all x, so this mathematical relation is the future of mathematics. https://www.cl.cam.ac.uk/~lp15/Grants/Alexandria/
José Manuel Rodríguez Caballero
Added an answer
In the proof assistant Isabelle/HOL we have x/0 = 0 for each number x. This is advantageous in order to simplify the proofs. You can download this proof assistant here: https://isabelle.in.tum.de/
Nevertheless, you can use that x/0 = 0, following the rules from Isabelle/HOL and you will obtain no contradiction. Indeed, you can check this fact just downloading Isabelle/HOL: https://isabelle.in.tum.de/
and copying the following code
theory DivByZeroSatoih imports Complex_Main
begin
theorem T: ‹x/0 + 2000 = 2000› for x :: complex by simp
end
2019/03/30 18:42 (11 時間前)
Close the mysterious and long history of division by zero and open the new world since Aristotelēs-Euclid: 1/0=0/0=z/0= \tan (\pi/2)=0.
Sangaku Journal of Mathematics (SJM) c ⃝SJMISSN 2534-9562 Volume 2 (2018), pp. 57-73 Received 20 November 2018. Published on-line 29 November 2018 web: http://www.sangaku-journal.eu/ c ⃝The Author(s) This article is published with open access1.
Wasan Geometry and Division by Zero Calculus
∗Hiroshi Okumura and ∗∗Saburou Saitoh
2019.3.14.11:30
Black holes are where God divided by 0:Division by zero:1/0=0/0=z/0=\tan(\pi/2)=0 発見5周年を迎えて
You're God ! Yeah that's right...
You're creating the Universe and you're doing ok...
But Holy fudge ! You just made a division by zero and created a blackhole !! Ok, don't panic and shut your fudging mouth !
Use the arrow keys to move the blackhole
In each phase, you have to make the object of the right dimension fall into the blackhole
There are 2 endings.
Credits :
BlackHole picture : myself
Other pictures has been taken from internet
background picture : Reptile Theme of Mortal Kombat
NB : it's a big zip because of the wav file
More information
Install instructions Download it. Unzip it. Run the exe file. Play it. Enjoy it.
https://kthulhu1947.itch.io/another-dimension
A poem about division from Hacker's Delight Last updated 5 weeks ago
I was re-reading Hacker's Delight and on page 202 I found a poem about division that I had forgotten about.
I think that I shall never envision An op unlovely as division. An op whose answer must be guessed And then, through multiply, assessed; An op for which we dearly pay, In cycles wasted every day. Division code is often hairy; Long division's downright scary. The proofs can overtax your brain, The ceiling and floor may drive you insane. Good code to divide takes a Knuthian hero, But even God can't divide by zero! Henry S. Warren, author of Hacker's Delight.
https://catonmat.net/poem-from-hackers-delight
ゼロ除算について 分からない と表明される方が結構多い。 そこで素人の方を想像して、できるだけ 簡単に 分かるような表現を試みたい。
割り算 例えば6割る2は 3ですが、それを分数で 6/2=3 と書きます。これが除算と呼ばれる意味です。 関係解説は55カ月に亘ってその意味も込めて下記で与えられています:
数学基礎学力研究会公式サイト 楽しい数学
www.mirun.sctv.jp/~suugaku/
数学的な解説論文は 次で公表されている:
viXra:1904.0408 submitted on 2019-04-22 00:32:30
ゼロ除算とは 分母がゼロの場合を考えること、例えば 6割るゼロ 6/0 を考えることです。 これは難しいのですが、これはできない、不可能であることが分かれば、相当にゼロ除算の本質が理解できる方と言えるのですが 如何でしょうか。
これが分からなければ、以下の解説は難しいですから、上記解説で 理解される必要があります。 - 理解や学習、学びには それなりの背景、基礎知識などが 必要だからです。
それはできない、不可能である。 これは何と、アリストテレス以来の数学十戒の第一 (数学でやっていはいけない第一)で 2000年以上の神秘的な歴史を有していて、現在でも混乱を起こしていると認めざるを得ません。
この意味は ゼロ除算を発見して 5年を経過しているにも関わらず、世の十分な理解が得られず、ゼロ除算の世界は、未だ混乱を起こしているのが現状だからです。
さて できない、不可能が証明されているのに ゼロ除算を発見した という事はどのような事でしょうか。どのような意味でしょうか。 ゼロ除算の意味を考えてきたような意味で考えれば できないのですから、これは割り算の意味を 新しい自然な意味を 発見したという事です。ゼロ除算の新しい意味を発見したという事です。
もちろん、数学者が勝手に いろいろ抽象的に考えるのは勝手だと発想するでしょう。 そこで、どのようなことを発見したかを 例をもって 示したい。
基本的な関数 y=1/x を 図を思い浮かべながら考えて下さい。 実は x=0 でその関数の値がゼロであることを発見しました。 ですから、書くと、1/0=0 となりますね。あたかも1割る0が ゼロのように見えますね。 物理の多くの公式に、分母がゼロになるときに考えたくなる公式が沢山あります。それらの公式に 分母がゼロになる場合に意味を与えたという事が、ゼロ除算の発見です。 正確にはゼロ除算算法と名付けた新しい考え方です。
基本的な考え 勾配(傾き)を考えてみます。 原点から出る半直線の勾配の公式 y = tan A: A は その直線とx 軸の正方向とのなす角です。 A が90度の時、それはどうなるでしょうか? 何と、その時、勾配はゼロであることを発見したというのです。y 軸の勾配はゼロです。 勾配の公式 y/x で 1/0 はゼロです。ー 多くの人々はそれは当たり前だというのですが、数学界では そこで極を有して 考えられないというのが、現代数学の定説です。
そこで、それはおかしいと言っている。
これらの例は数学の基本にかかわるので、しっかり、深く、神の意志を 想像するように 深い祈りの気持ちをもって考えてください。
これらはもちろん数学だけの問題ではありません。数直線でさえ、 無限の直線を数直線ととらえる世界観や、 無限遠点を加えて 数直線を円で実現させる古典的な数学がありましたが、ゼロ除算の拓いた世界は、無限遠点はゼロで表され、全実数直線はゼロと無限遠点が一致して 無限の記号のように8の文字を倒した世界になるというのです。平面の場合には ホーントーラスが 複素数の世界を 全平面を表現する世界である と言っています。
これは、我々の数学ばかりではなく、世界ばかりではなく、世界観の変更を要求しています。そこで、初等数学の令和革新を 広く訴えています。
この辺までの詳しい解説は、上記案内で詳しく解説されています。
再生核研究所声明490(2019.6.21)令和革新の大義、 趣旨 ー 初等数学
-- 解析関数は 孤立特異点その所で 固有の意味を有するという 新世界が現れてきた。これらのことは 四則演算の除算の欠けていたゼロ除算を可能にしたのであるから、初等数学全般の革新を意味するのは 当然である。
これらの改革には 10年くらいの歳月を必要として、多くの人材の参画が必要であり、これらの基本数学の変革は 将来 日本発の世界文化遺産になるべきものであることは、絶対である数学の必然として 既に歴然であると考える。
#本
#知恵袋_
#2019年
#ゼロ除算
#更新
#ブラックホールは神がゼロで割ったところにある
#book
#再生核研究所ゼロ除算発見
#2014年2月2日ゼロ除算の発見
#ブラックホールは神が0で割ったところにある
#0除算
#再生核研究所ゼロ除算の発見
#5年を超えたゼロ除算の発見と重要性を指摘した
#数学物理天文学神学コンピュータサイエンス
#0割る
#数学物理学天文学神学コンピュータサイエンス
0 notes
Text
●宇宙ネットワークとレイライン
本文を入力してください
●宇宙ネットワーク ◆ハロルド「宇宙連合のネットワークへ」 2018/12/23 https://youtu.be/XcISv2wMhAY スピリチュアルメッセージ集84巻 ハロルド 「質疑応答1」 (2006年2月9月日収録)からメッセージの一部をご紹介します。
▼ハロルド 霊人紹介▼ 『神々の叙曲』(我謝俊洋��、文芸社刊)に登場する主人公(青年医師)の義理の甥(少年)のモデルであり、近年まで人間の肉体を持って生きていた。 ハロルドは、宇宙連盟から派遣された査察官として地球に滞在していたが、第ニの計画(K会を主体とした地球のシフトアップ計画)が失敗したのを見て、地球を去った。しかしながら、地球霊団の指導霊たちが万が一のために用意していた第三の計画(レムリア・ルネッサンスを主軸とした最後の地球シフトアップ計画)が発動され、順調に進展しているのを見て、今回通信を送ってきた。 霊言の中では、「地球人同士の争いや、傷つけ合う分裂、殺戮、そのようなものから卒業していかなくてはいけない」「人びとの精神的な、霊的な目覚めを引き起こし、自分たちの本来の姿、本来の力、宇宙と直結していかにパワーを引き寄せ、自らの内在した力に目覚め、地球人が一体となって、新たな宇宙文明に通じる新たな地球文明というものを構築していくこと」が重要であると、熱いメッセージを送ってきている。
▼全メッセージの詳細はこちら http://lmr.cc/JPN_publish/book/spbook084.html ・メッセージもくじ 「質疑応答(1)」 1.宇宙連合からの査察官 2.地球を銀河のプリンスとするために 3.地球は魂と肉体の文明実験の場であった 4.シフトアップをして宇宙連合のネットワークへ 5.永遠の進歩を目指して、惑星から惑星へと転生していく ◆宇宙脳 光のネットワーク 2018/05/03 https://youtu.be/SnEkT4OijjM ◆地球初のUFOは、宇宙人ネットワークとつながっていた!(2019.10.23) https://youtu.be/SvwnPZgCs3A 1940年~1960年にかけて、地球人が宇宙人のふりをして、他の地球人とコンタクトしていました。どうして、彼らは偽宇宙人たちを宇宙から地球へUFOで来訪した宇宙人だと完全に信じ込んでしまったのでしょうか? ◆瞬間移動も宇宙人AIネットワークが可能にしていた! (2019.10.25) https://youtu.be/f7uozquxEa4 皆さんは、テレポテーション(瞬間移動)を目撃したことがありますか? テレポテーション(瞬間移動)も超能力の一つです。 ◆宇宙人と交流する新時代は近い! (2019.09.07) https://youtu.be/BRR0dgB6-LE 2016年10月にアメリカで開催された「エイリアンCON」や2018年12月にブラジル・サンパウロなどで開催された「UFOサミット 2018」において、世界的に有名なUFO研究家たちが、次々と、「宇宙人と交流する新時代は近い」ということを話しています。 ◆人間は、宇宙から来て、宇宙へと旅立つ!(2019.08.16) https://youtu.be/npv2JfjCQuY 旧約聖書の神とは、惑星ニビルのニビル星人、す���わち、創造主たちエロイムのことです!地球上でも、2016年以降、化学物質のみからDNAを作れる時代になりました。創造主は、宇宙人だったのです。宇宙人が人間を創造し、その文明を支援してきたのです!私たちは、創造主たちエロイムと人類との関係を科学的に理解すべきです! ◆地球近辺にも宇宙人は存在する! (19.06.13) https://youtu.be/g2iRFKDBuPk 当チャンネルでは、ウェアリング氏が主張している、月の“裏側”の「ツィオルコフスキー・クレーター(Tsiolkovskiy crater)」に、宇宙人が建造した月面の施設が実際に存在するかどうかを、グーグルマップを使用して、確認してみました。 ◆地球は、こうしてできた!改訂版 (2019.09.10)https://youtu.be/3ggDVJVpaNM 言語学者ゼカリア・シッチンは、シュメールの古文書を次々と解読し、驚くべき結論にいたった。古代シュメール人は、現代天文学に匹敵する知識を有し、第10番惑星ニビルの存在をも知っていたというのだ。今回は、シュメールの古文書に書かれている「地球創成物語」について取り上げてみよう。 ◆地球そして生命の誕生と進化 【完成版】 https://youtu.be/GPdLEKzHd1g 2019/06/21 本動画は丸山茂徳先生並びにHadean Bioscience(冥王代生命学)研究グループが、平成26年度文部科学省科学研究費補助金・新学術領域研究事業として、太陽系や地球の誕生を経て生命の誕生と進化の過程を最新の研究成果に基づいて映像化しています。 動画作成にあたり、有限会社ライブの上坂浩光氏のご協力を仰ぎました。上坂氏は2011年に開催された第52 回科学技術映像祭において映像作品「HAYABUSA BACK TO THE EARTH 帰還バージョン」で文部科学大臣賞を受賞された CG クリエーターで、小惑星探査機はやぶさ並びにはやぶさ2に関わる映像作品も制作されています。
1.地球誕生 00:00 45億6700万年前 : 太陽系誕生 45億6000万年前 : 原始地球誕生 45億5000万年前 : ジャイアントインパクト 2.プレートテクトニクス 02:53 43億7000万~42億年前 : 大気と海洋の誕生 43億7000万~42億年前 : プレートテクトニクス開始 3.原始生命誕生 06:57 41(42?)億年前 : 原始生命誕生 4.生命進化の第1ステージ 10:53 43億7000万~42億年前 : 原初大陸の消失と強い地場の発生 42億年前 : 太陽光エネルギーを利用する生命体に変化 41億年前 : 大量絶滅 5.生命進化の第2ステージ 16:35 29億年前 : 光合成生物の出現 26億年前 : マントルオーバーターン 6.生命進化の第3ステージ 20:35 23億年前 : 全球凍結による大量絶滅 21億年前 : 原核生物から真核生物へ 7.生命大進化の夜明け前 25:07 19~8億年前 : 超大陸の形成 7~6億年前 : スターチアン全球凍結 7~6億年前 : 水漏れ地球による表層環境進化 8: カンブリア紀の生命大進化 30:57 6.4億年前 : 多細胞生物の誕生、マリノアン全球凍結 5.8億年前 : エディアカラ動植物群誕生、ガスキアス小氷河期 5.5億年前 : 環境によって変化する生命の形 5.4億年前 : カンブリア紀動植物群誕生、バイコヌール小氷河期 9: 古生代 37:07 6.0億年前 : 生物の生息域拡大 5.4億年前 : 植物と昆虫の共進化 5.5~5.4億年前 : 脊椎動物の進化 2.6~2.5億年前 : 顕生代最大の大量絶滅、暗黒星雲との衝突 10.中生代から人類の誕生まで 43:23 大陸の離合集散と生物進化 霊長類誕生 11.人類代~人類誕生と文明の構築 50:26 霊長類の進化 第4の生物、人類の誕生:人類代 10,000年前 : 農業牧畜革命 5,000年前 : 都市革命 2,400年前 : 宗教・哲学革命 300年前 : 産業革命 現代 : 情報革命 12.地球の未来 57:54 人類社会の課題 人類の未来 地球の未来 2億年後 : 超大陸アメイジアの形成 4億年後 : C4植物の死滅 10億年後 : プレートテクトニクスの停止 15億年後 : 海洋の消失 45億年後 : 天の川銀河とアンドロメダ銀河の衝突 80億年後 : 地球の消失 ▼SHIGEN公式動画一覧 https://www.youtube.com/channel/UCNcQkRqY3_Ozcnlo6STqlAQ/videos ◆宇宙飛行士が月面上で目撃遭遇した戦慄の恐怖の正体! 2014/08/11 https://youtu.be/wKlBJUGRinA ▼【関連動画】▼ 火星の地面を浮遊しながら不気味に動き回る意志を持った生命体 https://youtu.be/ExPnO9SHB9A 50年目の恐怖!アポロが撮影した月面の奇怪な映像 新事実 https://youtu.be/GpHE36U9l7M 50年目の宇宙疑惑 秘密裏に行われた闇の月面調査活動の考察 2017/02/02 https://youtu.be/OKDMvvDBLUU https://youtu.be/SlUOCpDvSus ◆当たりすぎる「ホピ族の預言」がヤバい!!救世主は日本からやってくる!?【予言】https://youtu.be/3WsWAhnhITU 2020/02/15 先日ご紹介したホピの長老からの日本へのメッセージ、もうご覧いただけたでしょうか?お陰様で大きな反響がありました!彼は預言の全てが現実になっていると語っていましたが、一体どんな内容なのでしょうか?今回は当たりすぎているホピの預言をご紹介いたします! ◆【ホピ族】秘蔵映像 ! ホピ族 神秘の民とオリオン座 (予言の民) 2019/04/15 https://youtu.be/3yXAcOiaT0s 米国ラスベガス写真家Ken Kanazawa ホピ族��ナバホ族、インディアン岩絵&インディアン遺跡ツアー企画 ウエディング/ポートレート撮影 https://www.kenkanazawa.com/ ホピ族とは? https://americadaishizen.com/lasvegas/monument-valley/%e3%83%8a%e3%83%90%e3%83%9b%e6%97%8f/ ◆【予言】ホピ族に伝わる9つの予言 https://youtu.be/OZSHLz0l5LY 2018/04/29 ホピ族に伝わる9つの予言のうち、8つはすでに現実のものとなっています。 残された第9の予言と、人類の未来を紹介します。 ◆ホピの予言「世界を滅ぼす決意」の真相に迫る!2020年世界を終わらせないために… 2019/12/20 https://youtu.be/dOlzMaDW4OM ◆聖地を結ぶレイライン。日本を守る結界は偶然か?必然か? 2020/01/12 https://youtu.be/ffwQ9nopLmg レイライン。 「聖地や遺跡などのランドマークは直線上に並んでいる」というものです。 数あるレイラインの中には、芸術的な形を描(えが)くものもあります。 中でも特徴的なものとして、「畿内の五芒星(きないのごぼうせい)」と「仙台の六芒星(せんだいのろくぼうせい)」が挙げられます。 今回は日本におけるレイラインについてご紹介したいと思います。 ・当チャンネルで調べた範囲のことをご紹介しています。 学術的、専門的なものではありません。 ・ご紹介する説はあくまで一説です。 特定の説を真実であると主張する意図はありません。 色々な考察をお楽しみいただければ幸いです。 ・特定の国家、地域、団体、宗教、歴史について 事実を歪曲したり、批判したりする意図はありません。 ◆ライン理論byはやし浩司(日本編)計画された国土 2014/09/22 https://youtu.be/s0bkUAR5yHk ライン理論とは何か。日本を例にあげて、みなさんに紹介します。 ◆聖地を結ぶレイライン。日本を守る結界は偶然か?必然か? 2020/01/11 https://youtu.be/ffwQ9nopLmg レイライン。 「聖地や遺跡などのランドマークは直線上に並んでいる」というものです。 数あるレイラインの中には、芸術的な形を描(えが)くものもあります。 中でも特徴的なものとして、「畿内の五芒星(きないのごぼうせい)」と「仙台の六芒星(せんだいのろくぼうせい)」が挙げられます。 ◆日本は結界で守られていた!?レイライン・近畿五芒星の謎! 2019/09/24 https://youtu.be/YOVpF4P7iTw 日本の神社の座標を繋ぎ合わせると、寸分の狂いもなく一直線上に位置していたり、五芒星の図形を形作っていたりします。 このような遺跡を結んで現れる直線を「レイライン」といいます。 古代の日本にこれほど正確な測量技術があったことにも驚きですが、何よりも、レイラインの結界で都市が守られていたことに、日本の霊的文化の強さを感じます。 平城京(奈良)は「近畿の五芒星」と呼ばれる結界で守られており、陰陽道の思想に基づいて設計されたことがよくわかります。 この動画をみて、日本の霊的文化の奥深さの一端をお伝えすることができれば幸いです。 ◆【はやし浩司のライン理論】レイ・ラインとのちがい 2014/08/10 https://youtu.be/u2d6WG7dwDM ◆日本創世神話の聖地・伊弉諾神宮?驚くべきレイラインは存在した? https://youtu.be/yeV42o3ce3o 2019/12/14 ◆全国の前方後方墳を結ぶ方���ライン https://youtu.be/d0jjnWiBThs 2016/01/26 これらは弥生時代末の全国各地の前方後方墳を結んだ方位ラインです。 This is the leyline that connects the ancient(A.D. 2~3) ruins of 'Zenpoukouhou' Tomb (All Japan). 方位ラインの詳細は下記の渡来人研究会・会報第7号(近日発刊予定)をご参照ください。 http://www.asahi-net.or.jp/%7Erg1h-smed/
◆神の国たるゆえん!日本は何者かに守られている!そして首都東京を守護強化するために建造物が…!レイライン上に聳え立つ異様な建造物は江戸時代に予言されてた! https://youtu.be/P3UTvlANvc4 2019/10/12 皆さんは日本の首都東京にどのようなイメージをお持ちでしょうか。 東京から遠く離れたところに住んでいる人ほど、「東京は安全で誰かに守られている都市ではないか?」と思っている人が多いような気がします。 実際、世界中の大都市の中で、東京は犯罪の発生件数の少ない都市です。 10年以上も前から東京を中心とした直下型の大地震が起きるという噂がありましたが、今では沈静化しました。 また、日本全国で大地震が多発していますが、東京が震源地になった地震は皆無であり、大地震の影響もありません。 大型の台風が接近した時でも都心を直撃したことはありませんし、深刻な被害を受けることはありませんでした。 実を言うと、東京は〝結界”によって昔から守られているのです。 こういうと、ちょっと眉唾という感じがしますよね。 江戸時代には歴史に残る大火事、近代では関東大震災で大きな被害も出たし、戦争中には東京に大空襲もありましたから、「ホントに守られてるの?」って思うかもしれません。 でも、守られているから、二度と立ち直れないほどの致命的な打撃は受けなかった、とも考えられるのではないでしょうか。 では、その守っているといわれる「結界」って、いったい何?ってことなんですが、これは仏教で使われている用語で、仏道修行に障害のないよう、一定地域を聖域として定めるという意味なのだそうです。 といっても、まったく意味がわかりませんよね。 簡単に言えば、この世とあの世の境目��なっていて、結界内は不思議な力で守られているエリア、と考えていいと思います。 昔から江戸という町には、この結界と深い関係があり、特殊な思想を反映した町づくりをしていたといわれています。 それは東京と名称が変わってからも、その町づくりの思想は受け継がれていたようですね。 そしてその東京に、周囲の建物と高さが著しく異なる、一種、異様といっていい東京スカイツリーが誕生した時、 ある風評が流れました。 「スカイツリーが東京結界のバランスを崩している」 これってどういうことなのでしょうか。 東京結界という聞き慣れない言葉も出てきましたね。 スカイツリーと東京結界について、考えていきたいと思います。
0 notes
Text
ME:A 002 さいしょのほし
いきなり落雷によって撃墜され、リアムとともに生存者を探すにこしになったスコット・ライダー。 しかし!
プレイヤーがプレイヤーなので、「あの”?”マークなにかな」、「あっ、あっちにエイリアンの建物だって!」と、生存者のことなんか超後回し。だいじょうぶ、ぼくがいかないかぎりだれもしなない、それがげーむってものだから! 実際、カークランド(医者は別の人だった)はライダー到着とともに殺されますしね? でも次の生存者のとこでは無事に救出。こっちにいたのが医者かー。
エイリアンの建造物とか自分たちのじゃない墜落船とかちょろちょろ見つけながら、ようやくコーラと合流したけど……。 そーゆーとこのコーラの姓、ハーパーって、シェパード・サーガのイルーシヴマンの正体とおぼしき男と同じなんですってね? で、このアンドロメダへの探検隊は、ME3のちょっと前くらいに出発したもの? 600年かけて移動してる間に、地球とかあっちの銀河じゃ全種族の滅亡と再生がどうのとか超オオゴトになってたわけですが、こっちはそういうことも知らずに探検隊なのかな。 ただ、ME1とかよりは後なので、シェパードがリーパーについて渓谷したりしたことは、みんな知ってる? とすると、N7なパパライダーは、シェパードのことちょっと知ってたりするのかな?
とかなんとかどうでもいい(シリーズファンとしては決してそんなこともない)ことを考えつつ、それよりむしろ、「仲間への攻撃指示ってどうやって出したっけ?」ということのほうが���題で。ME2ではジェイコブと合流したときに、指示して攻撃させろ、みたいなチュートリアルあったよねぇ。 そんな有り様でもおたおたしながら、どうにかパパのところまで来ましたよっと。 パパいわく、「自分たちが撃墜された落雷は、ダークエナジーの雲が生み出しているもので、それを作り出してるあのタワーを制圧しないと脱出もできん」とのこと。たぶん。 というわけで、スコットに比べると戦い方ってものをよく知ってるらしい熟練のトラップで、開戦であります。
「パパー、待ってよ~」と追いかけるスコットくん。パパはバイオテック使えるのか? それともそのもやもやフィールドはリーダースキルのチームサポートとかなのかな? 仲間の位置取りを指示しろ、とか言われても、「え? いったいどこに?(´・ω・`)」となる程度にはパパに引き離されていたりもするダメダメですな二代目。操作は、十字キー左右でそれぞれの仲間の位置指定。上で攻撃命令みたい。 それでもなんとかタワーのゲートを開けて、中に入ることに成功。 SAMというAIにプログラムを翻訳させて、無事に雷を止めることができました★
さて、ここからはストーリーのネタバレなのでご注意。
これまでもネタバレじゃねーの?と言われそうだけど、ここまでのは別に知ってたからつまらなくなるとかいうことのないどーでもいいような展開ばかりでしょ。 ここからはちょっと肝心なことにも触れるので。 雷雲がなくなって晴れたのはいいんだけど、謎のエネルギー波にふっとばされて崖から転落するライダー親子。その衝撃でスコットのヘルメットが割れてしまい、呼吸のできない大気にさらされてしまいさあ大変。 すると、そこにやってきたパパが、自分のヘルメットを……! って、ベタすぎて今更感動するような展開じゃないけどね(´・ω・`) しかし言いたいことはこれじゃないし、こんな程度ならストーリーに触れずに流しますよ。 問題はその後で、束の間でも有害な大気を吸ったせいで神経が壊死したのか、一時的に死亡したスコットを医療チームが必死に蘇生させるんだけど、その過程で、何故か、SAMとの神経リンクみたいなものが成立するというか搭載されます。そのため、みんなには聞こえないSAMの声が、たぶん直接聴覚というか脳に伝わるようになったみたい。実際にはいろんなものの共有かな。見たり聞いたりとか、電気信号として��感情の動きとか。 しかも、その際にパパの持ってたパスファインダー、つまりは先遣隊のリーダーとしての「先駆者」というポジションを、スコットが引き継ぐことになりました。
……え? そんなあっさりと?(´・ω・`)
ちょっと待とうよ。生存者探さないといけないのにふらふら寄り道してたりした責任感や危機感の欠如はそりゃプレイヤーの仕業だとしてもさぁ、大して実績もなさげなこんな若造にあっさりそんな権限委譲していいの? 船長すら「パスファインダーの言うことなら」的に受け止めてくれるような相手だよ? そんなに簡単になれちゃうものなの? ていうか、スペクターになるのにすったもんだあったシェパードみたいなドラマはないの? シェパードはそもそもがN7に選ばれるような優秀な軍人で、そもそも少佐(あっちだと中佐じゃないのか?)という地位にもあって、チームリーダーとしての経験も実績もあったスタートだよ? それでも、銀河系のスーパー捜査官であるスペクターになるには、サレンの悪事暴くためにシタデルうろうろしたりして、評議会にそれを認めさせるのに一手間かけたのよ? いったいどういう理屈で、肩書=それに相応しいと人から認められる経験や成績もない若造が、未知の銀河で人が住める星探すためだかなんだかの大きなプロジェクトのチームリーダー的な立場に、あっっっっさりとなっちゃうわけ? それともパスファインダーって、あくまでも小さな探検グループのリーダーみたいな程度なの?
そんなしょんぼり感を抱えつつ、ダン船長からは「我々には本物のパスファインダーが必要なのよ」と暗にアンタに務まるのかと言われてむしろ一安心。だ・よ・ねー!?と思いつつも「他に選択肢ないし(´・ω・`)」みたいな答えをうっかり選んでおきました。 まあそもそも、プレイヤーの英語能力の乏しさゆえに、周りも自分もなに言ってるか半分くらいはよく分からないスコットどころかスットコくん。RPGらしくロールプレイしようとすると、「コールドスリープがうまくいかなくて言語中枢かなにかがどうにかなってしまい、人の言うことは半分も分からないけどなぜだか会話が成立してしまうためちゃんと聞いてるふりしてるだけしてなんとなーくで流されていくスットコ・ライダー」でしかあれないのだフハハハハハ!
あと、リアムがけっこうかっこよくてほっとしてる。いやまあいわゆる二枚目系のイケ��ンではないかもしれないけど、リアルに存在してそうかつ実際にわしらみたいないっぱんぴーぽーでも巡り会えそうな範囲で、明るくていいヤツぽくてかっこいいよねっていう感じ。少なくともライダーのキャラクリ候補の大半よりは圧倒的にかっこいい(´・ω・`) でもこれ、アプデで修正されてるんだよね? ME:Aがぶっ叩かれたのって、顔が変とかそのアニメーションがおかしいとかもあったし、自分がトレイラーとかでチラ見してたとき、ファンキーなアフリカ系とか南米ぽいにーちゃん嫌いじゃないけど魅力は感じないなぁと思ってたけど、これならなかなかいいかも。 ただ、全体的に気になるのはやたらの顔のドアップですな……。とにかく顔面。画面内に入りきらないレベルでのアップで喋る。うーむ……。やたらロングショットばかりとかもつまんないけど、アップばっかりってけっこう目障りですねぇ。
そんなこんなどうでもいいことばかり考えてるスットコくんでも、どうにかネクサスとかいう巨大な建造物にたどり着きました。 んー……最新のスタートレック映画で出てきたコロニーみたいな場所だよなぁ。開拓の最前線。ここから先は未踏の地。そこに築いた前線基地としての居住地。 半分も分かってないので半分も分からないのですが (くどいよ)、ここってまだ機能していない? それとも建造したばかり? なんか暗いよ? でもアヴィーナはいた!
シタデルにいたのと同じAI案内嬢。しかも声まで同じで懐かしい…… (´ω`*) プログラムにないような「意見や所感」を言えと言われるとその機能は搭載されていません、とにこやかかつ淡々と答えるのも一緒だー。 なんでもないときの仲間が変にうろうろ走ってたり、そもそも走ってる姿がなんか変だったりってのは、見ると「あ、これのことかみんな言ってたの」て思うw たしかに走りモーションとか変……不自然。まあ、船から降りるときはそんなんでもリアムが先に進んでくれたから、どこに行けばいいか分かって良かったけどね。早いとこノルマンディーサイズのお船に移りたいなぁ。ハイペリオンは巨大すぎるし、移動できるのはその一部だけで、「俺たちの船!」て気がしないもん。 あと早く異星人の仲間……トゥーリアンのおねーちゃんヴェトラさんには既にキョウミシンシンですからね? それはそれとして、突然薄暗いコロニーの内部にほったらかされて���さて、なにをしていいのやら(´・ω・`) ちゃんとメインクエストくらい読めと……。
0 notes
Text
アンドロメダ銀河は地球上から肉眼で見える最も遠い天体です。ミシガン大学の研究者らは、われわれがいる天の川銀河にもよく似ているとされるアンドロメダ銀河が、実は約20億年ほど前に存在した巨大銀河を飲み込んでいたことがわかったと発表しました。
銀河が銀河を飲み込むという現象は珍しいことではなく、たとえばおとめ座のM87銀河などは周辺の小さな銀河を飲み込みつつ、大きく成長してきた痕跡が確認されています。
そしてアンドロメダ銀河もまた、現在の大きさになるまでにいくつかの銀河を自らに取り込んできたと考えられます。ただ、具体的にどれ位の銀河を取り込んで成長してきたかといったことは、ほとんどわかっていません。
しかし、人類はここ数十年のあいだにコンピューターを使って高度な計算をこなすことができるようになりました。そしてミシガン大学の研究者らは、コンピューターモデルによる計算を活用してアンドロメダ銀河を分析したところ、ハローと呼ばれる銀河を取り囲む球状領域の大部分が、かつては別に存在していた銀河の残骸で構成されているという結果を得ました。
天の川銀河やアンドロメダ銀河は局部銀河群と呼ばれるグループを形成しています。この銀河群で最大の銀河がアンドロメダであり、2番めが天の川銀河です。そして、アンドロメダ銀河には小ささな伴銀河(Satellite galaxy)M32が付随しています。
M32は非常に小さな銀河であり、アンドロメダ銀河などと同様にある程度古い星々で構成されているものの、その一方で若い星もたくさん存在するという珍しい特徴を持っています。
そしてコンピューター解析によって、このM32はかつてアンドロメダと天の川銀河に次ぐかなり巨大な銀河だったと推測される結果が得られたとのこと。M32pと呼ばれるこの銀河は局部銀河群で3番目ほどの大きさがあったものの、宇宙では比較的最近といえる約20億年ほど昔に、アンドロメダ銀河に飲み込まれていったようです。
この発見は、われわれの近傍の宇宙がどうやって現在の姿になったか、銀河がどうやって成長していくかということだけでなく、われわれの仲間で最大の銀河がどのような性質を持つものかということをも示すものだと言えます。
アンドロメダ銀河は、その色が通常より青く見える青方偏移を伴っています。これはアンドロメダ銀河がわれわれのいる方向に向かって接近していることを示しており、いまから約40億年後には天の川銀河と衝突し、融合すると考えられています。
さてここからは蛇足ですが、気になるのはアンドロメダと天の川銀河が衝突すると、われわれの太陽系がどうなるのか。ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの研究者は2007年、今から約20億年後ぐらいになれば、接近するアンドロメダ銀河の重力の影響により約12%の確率で太陽系が天の川銀河からはじき出され、さらに3%未満の確率でアンドロメダ銀河に仲間入りするというまさかの銀河移籍説を発表しました。そして、その頃には地球からアンドロメダと天の川銀河の衝突の様子が見えるのだとか。
もしその説が正しいとすれば、宇宙の大スペクタクルショーをかぶりつきの特等席で見られる未来人が少し羨ましい気もしないでもありません。ただ、天の川銀河を離れた太陽系は今よりもはるかに強い宇宙線にさらされることになり、そのときまでに未来人が���球を守る放射能除去装置(?)を開発できなければ、けっきょく地球の生物は滅亡する、というところがこの説のオチと言えそうです。
https://japanese.engadget.com/2018/07/24/20/
0 notes
Text
ME:A 001 はぢめました
必殺の、垂れ流しプレイ記録。 ME2のときからはもうリアルタイムにプレイしながらダラダラダラダラとメモとってて、プレイしてんだかゲームプレイ記書いてんだか分からない有り様だったわけで。 今作もまた、ME2以来久しぶりに強制イングリッシュ。なーに、ドラマやセリフはダサくて微妙というのは聞いているから期待してない! 大丈夫! そもそもME2を英語で四ヶ月ほどの遊び倒したのは、1の世界とキャラクターが大好きでたまらなかったからで。少なくともME:Aにおいては、見た感じで「こいつイイ!」てのがいないから安心(?)できる。 にも関わらず買った理由は、RPG部分を痛烈にこき下ろしている人たちでも、コンバットと景色はかなり褒めていたから。まあね、そもそも今作のジャンル、以前のRPGじゃなくアクションシューティングじゃないですか? 嘘はついてないんだよ、だからw で、プレイ記を書くのは、どう考えても国内のプレイヤー数が激減していて、前シリーズの大ファンだったから今作にも注目してたんだけどローカライズされないし評判最悪に近いし……と尻込みしている人たちのため。 つまんないことはつまんないって言うし、英語の一周目じゃたぶん読むの追いつかなくてシナリオなんて分かんないだろうしw、それでも、スクショとかコンバットの感想とか、見たい人もいるかもしれないなぁと。 でも大半はリアルタイムで、おろおろまごまごしながら進んでいく垂れ流し確定。
と、いうわけで評判の悪いキャラクタークリエイトからw 言うほど悪く無いと思うのは、そこそこ自分の好みに近い顔があったからかもしれない。けれどたしかに、いくつか用意されたデフォルトの中から選んで、目の幅とか顔の形とかちょっと調整できるだけ。……ん? そりゃまあ、目の開き具合とか角度とかまでいじれるキャラクリもあるけど、シェパード・サーガだってそんなもんだったよね? まあ、ジョン・シェパードはデフォルトの顔がカッコ良かったからまんまで遊んで楽しかったんだけど。ただ、ジェーン・シェパードのほうは特にME3はブサイクで気に入らなかったし、ME1からずっとキャラクリしてきてるんだけどね。
ともあれこんな顔を作ってみた。 次はクラス選択でござるな。(←何故ござる おっ、今までと名前が違う。 「セキュリティ」てのが武器スペシャリストかな。「コンカッシヴ・ショット」(前シリーズにも同名スキルあり。ノックダウン効果)を最初から使えるみたい。アンロックされてるのが、「ターボチャージ」と「コンバット・フィットネス」。ターボは、一時的に連射速度を上げ、サーマルクリップ(弾倉)の熱上昇を抑えるものみたい。フィットネスのほうは防御と武器持ち込み数の増加、と。 「バイオテック」はお馴染みですな。トレーラー見てるとすごい楽しそうだったのがこれなんだけど……。初期スキルはお馴染みの「スロウ」。遅くするんじゃなく投げるほうだからね、slowじゃなくてthrowだからね。アンロックスキルが「シンギュラリティ」と「バリア」。シンギュラは以前どおりかな。バリアはあくまでもバイオテックバリアなので……ME2からできたみたいな、3竦み的強弱があるのかもしれない。 「テクニシャン」は「オーバーロード」持ち。シールドと機械に有効で武器の一時的な無効化と思われ。前シリーズと同じぽ。アンロックスキルが「インヴァージョン」と「チーム・サポート」。どちらもお初。インヴァージョンは敵の武器防具をハッキングして弱めるものみたい。ウィルスなので近くの敵にも拡散するのかな。サポートのほうは戦闘メンバーの生存性を上げる、とかなってるけど、具体的にどうなるんだろう。 「リーダー」は新規クラスかな。初期スキルとして「エナジードレイン」持ち。これは敵のシールドを自分のものに変換するスキルで、特に機械に有効。「アンアイヒレーション」……て読むのか……? こんな単語知らんわ!! 自分の周囲にスリップダメージを与えるフィールドを展開する……んだと思う。で、こいつも「チーム・サポート」あり。セキュリティが個人の物理攻撃に特化してるのに対して、こっちも物理だけどチーム戦型って感じだと思う。 「スクラッパー」。えーと……これはたぶん、喧嘩屋とか、破壊魔的な意味かな。戦闘が始まるなり真っ先に突っ込む、みたいな。初期スキルに「チャージ」。前にもあった突撃スキルですな。あとは「コンバット・フィットネス」。3つめのスキル(アンロックなのでこれも初期スキルってことだけど)はナシ……。で、これがバイオテック派生タイプ。 「オペレーティヴ」。こちらは物理寄りテック派生で、前シリーズのインフィルトレーターっぽいのかも。「タクティカル・クローク」持ち。前作同様、一時的に姿を消せるあれ。アンロックスキルは「コンバット・フィットネス」のみ。
さ・て―――。 ME1はインフィルトレーターでスタートし、ろくに使いものにならないスナライに泣きましたわねw とはいえそれはTPS部分が微妙すぎたせいで、ME2では解決。 ただ、今作は使用武器の制限はないと聞いているME3みたいに、得意な武器ってのはあっても、使えない武器はないのかも。 まあスナイプしていくスタイルは慣れてからのほうが楽しそう。しかし突撃するタイプを使いこなせる自信はない……。かと言って武器スペシャリストみたいなのも、これまでの経験からして、あまり活かせていたとは思えないわけで。 とすると、バイオテックかテクニシャンか、リーダーだろうか? アンロックスキルが一つ少ない2種はちょっとためらうよなぁ……。 と、全然決まらないままこんなものを書いている次第。ぬぅぅ……。 難易度は下げていくつも��なので、適当でもいいんだけど、戦ってて楽しいほうがいいよなぁ。スクラッパー……最低難易度で行く初回だからこそ、あえて、使いこなせそうもないので行��てみるという手もあるか……いや、しかしそれでちんだら笑えもしないぞ……。しかしセキュリティは面白みに欠ける気がしてしまう……。 進めていけばスキルも増えるだろうし、ここであんまり悩んでも仕方ないんだけど、分かっていてもなかなか決まらない。かれこれ10分は経過しておる。 ……うん、無難にセキュリティでスタートしておこう。2周めとかやるのかどうか分からないけど、戦闘楽しかったらいろんなクラスで遊ぶかもだし、マルチもやるかもしんないし。
名前はスコット・ライダーのままでいいんじゃないですかね? んで、この作品での男女は、選ばなかったほうが双子の片割れってことになるのか。……うん、女キャラはデフォルトが一番可愛い。ていうかカスタマイズ元がびっくりするくらいどれもブスいww で、シェパードの性別を選ぶ? つまり、何百年か後の話のはずだけど、銀河を救った英雄の存在は忘れられてないのか。……ME3の最後の選択はどうなるんだ?? あれは天の川銀河だから、アンドロメダには関係ないのか? そのあたりも、4周くらいする頃には読めるようになってるかもだけど、ま、初回絶対ワカランに賭けてもよいw
えーとー……600年かけて、アンドロメダ銀河のヘレウス・クラスターに着いたとこで、コールドスリープから目覚めた、のかな。でっかい船はハイペリオン。 で、定番のバイタルチェックを受けて、ミッションあるわよーってとこで、突然船がなにかに衝突。よく分からん変なもの……。で、間もなく目覚める予定だった妹(か姉)のサラのスリープを解除できなくなったぽく。ただ、危険はないから安心してね、と。 それはそれとして、コーラというなかなか美人な人間のおねーちゃんと一緒に、司令室に来い的な? 出たとこで突然プチ爆発あって、スキャンのチュートリアル出てきたけど、なんて言ってんのか分かんないからなにしていいのかすっごいまごまごするよ!! コンジットを調べれ、みたいなこと言ってんのは分かるんだがの(´・ω・`) で、司令室みたいなとこ行った、船長と……このシブメンはライダーパパですかね? アレック・ライダー氏。船長はダンって名前のアジア系の女の人なんだけど、アレックはN7として、アンドロメダ先遣隊のリーダーみたいな感じ? センサーがちゃんと機能しないからスキャンできない惑星見つけて、調べるのに降りてみようって流れかな……。 ヘルメットとピストル手に入れて、いよいよランディングですな!
ここでさっそくおとーちゃんが軽く演説かまします。まあ、アーマーにN7て見るだけできゃっきゃできるのはシリーズファンだけだろうなと思いつつ、こういう演説好きねぇホントバイオウェアは。 言ってるのは、「おまえたちが先遣隊に選ばれたのは才能とか熱意が理由じゃない。私と同じ、夢を追う者だからだ」とか……まあ、陳腐だけど、うん、ツッコミ禁止★ それより、もしかしてパパの顔って、キャラクリが反映される……? 目の色とかざっくりした顔立ちが同じな気がするんだけど……。
で、船にいる人たちは、ハイペリオンに乗ったとき、コールドスリープ前に会ったことのある人もいるけど、リアムみたいに初めて顔を合わせる人もいる、と。アフリカ系のにーちゃんリアムはチームメンバーだね。惑星への降下中にお互いに自己紹介して「ワクワクするよな!」とか言ってると、どうやら地表に人工物が見つかったみたい。船内にあったファーストコンタクトのマニュアルとかで、平和で友好的に振る舞うように、みたいなことは書かれてたぽ。明らかに敵対的だと分かるまでは、事を荒立てないようにしなさいってことなんだろうね。 で、興奮してると、落雷で降下船が壊れて、リアムとライダーは真っ逆さま。バックパックのジェットのおかげでどうにか無事降りられたところで、どんなに都合が良かろうとリアムも無事に速攻で合流w 他の生存者探そう、てことになりました。
ここからは移動とか戦闘のチュートリアルでございますな。 ×でジャンプ。◯でショートダッシュ? 武器はL2でズーム、R2で射撃。L1にコンカが設定されとる。真ん中のパッドで武器サークル呼び出し。オプションボタンはメニュー。 十字キーの下でスキャンなんだけど、左右でチームメンバーの位置取り指示か? とかおたおたしつつも、エイリアンとコンタクト! 「どうする?」と言われて、「最悪を想定して(攻撃し)よう」と「ファーストコンタクトのプロトコルに従おう」の選択肢。一応様子見たけどどう考えてもヤバげだったので攻撃。フィッシャーくんは助けたぞ! でも足が折れてるのか、一緒には移動できないから、他の人探しに行ってくれ、と。 その先��は、たしか医者だったカークランド氏が……あっさりころころされた……(´・ω・`) あちこちにエイリアンの設置した物体があるのをスキャンしたりしつつ、進んでいきますよっと。 リアムがあれこれ喋るのは、すまん、半分は分からんのだ。あと、その字幕追ってると景色とか没入感とかは楽しめなくなるから、ざっくり聞き流しで。大丈夫、かつて四ヶ月ぶっ続けた経験から、そんなんでも3周もした頃にはなに言ってんのかだいたい分かるようになると知ってる。……そんなに周回するかどうかは分かんないんだけどね。
そしてこのあたりで、そろそろ寝ないと翌日からのタイムスケジュールが厳しくなるという切ない理由で、一服することにしました。 まあなんかよく分からんけど、惑星探索とコンバット、楽しみたいと思うのであります!
0 notes