Tumgik
#通貨スワップ
8no1 · 1 month
Video
youtube
【急げ!】今年だけ!もうすぐ半減期!?PocketFiとは?超便利なクロスチェーン間でスワップできるTelegramアプリ!2024年限定でトー...
0 notes
chikuri · 2 months
Quote
「民主党政権のどこがどう悪夢だったのかきちんとした説明を聞いたことがない」という主張は定期的に出現しますね。とはいえさすがに「聞いたことがない」なんてはずはないので、おそらく「自分の気に入る説明ではない」という意味か、「バカに分かるように説明したところで、そもそもバカは聞いてない」パターンのいずれかとは思いますが。 悪夢のような時代を生き抜いてきた者として私が言えるのは、「とにかく、あのような惨劇は二度と繰り返してはならない」ということだけです。あの時代がいかに酷いものであったか、ご存知ない方もぜひこの機会に知って頂きたいので、支持者から叩かれること覚悟で全力で反論していきますね。 個人的に、「悪夢の民主党政権」における大きな問題点は次の3点と考えています。 (1)国家運営能力の欠如により、内政上の失敗を数多く引き起こし、国益を損ない続けた。 (2)拙劣な外交を繰り返し、日米関係をはじめ、周辺諸国からの信頼を大きく毀損した。 (3)総理・閣僚をはじめとする所属議員の度重なる不祥事や、自分たちに都合が悪い情報を隠蔽する体質によって、国民の政治に対する信頼を失い続けた。 では、それぞれどんなことがあったか振り返っていきましょう。はらわたが煮えくり返る覚悟で読み進めてください。 (1)国家運営能力の欠如 ・財源の見込みが甘く、政権交代の際に掲げたマニフェストはほぼ未達成。 ・官僚を敵視して排除し、国家業務の停滞と質低下を招いた。 ・金融政策と財政政策が食い違い、タイミングの悪い増税も重なり、景気や株価は低迷を続けた。 ・歴史的水準まで進んだ円高を放置し、デフレを加速させた。 ・法的根拠がないばかりでなく、仕分人の選定や対象事業選定にも透明性を欠いた「事業仕分け」をデフレ時におこない、必要な公共投資を削減。経済を悪化させたにも関わらず、結果に責任を負わなかった。 ・「コンクリートから人へ」という誤った政策により、災害対策を疎かにしたうえ、地域社会を破壊した。 ・「朝鮮王室儀軌引渡」「尖閣事件の船長釈放」「運用3号通知」「国家公務員採用大幅減」など、閣僚たちが思い付きレベルの意思決定を独断でおこない、結果的に我が国の将来に禍根を残した。 ・法的根拠のない組織を乱立させ、意思決定過程が曖昧になり、指揮命令系統も混乱。 ・法的根拠のない大臣や副大臣を任命したり、個人的な友人を参与に、党職員を内閣官房職員に任命するなど、ルールを無視、公私の別がつかない人事を実施。 ・原発停止、ダム建設中止など、法令根拠や事前協議が必要な決定を手続無視で断行。 (2)外交能力の欠如 ・普天間基地問題が迷走し、沖縄とアメリカの信頼を大きく損なった。 ・来日したオバマ大統領を日本に残したまま、鳩山総理がAPEC首脳会議に出席するためにシンガポールに向かうという非礼行為。 ・尖閣沖漁船衝突事件では、中国側の脅迫や報復に屈して船長を早々に釈放、不起訴に。その後の尖閣諸島国有化でも迷走。 ・領空侵犯が頻発するも、実効的な対策をとらず。 ・韓国に対しては、通貨スワップ協定締結、朝鮮王室儀軌引渡し、慰安婦問題での「知恵を絞っていきたい」発言など、不用意な譲歩を重ねた。 ・韓国の歴代大統領として初めて、竹島へ李明博大統領が上陸。 ・旧ソ連時代を含めて初めて、北方領土へロシア国家元首が上陸。 ・実現に向けた方策が何ら決まっていない状態で、国連気候変動サミットにおいて「CO2の25%削減」を突如国際公約化。 ・実現の見込みも全くないまま、G8の場で、「太陽光パネルを1000万戸に設置する」と突如国際公約をおこなった。 (3)閣僚・所属議員の度重なる不祥事と情報隠蔽体質 ・鳩山総理⇒偽装献金問題、脱税問題、引退撤回、「最低でも県外」「Trust me」「国民の皆様が聞く耳を持たなくなった」 ・菅(直人)総理⇒外国人献金問題、北朝鮮関係団体献金問題、「顔が見たくなければ法案を通せ」 ・野田総理⇒在日韓国人献金問題、脱税企業献金問題、民団選挙協力お礼発言、「大きな音だね」 ・小沢元代表⇒政治資金規正法違反容疑で強制起訴(無罪判決)、献金虚偽記載で公設秘書が逮捕(有罪判決) ・仙谷官房長官⇒尖閣漁船衝突事件、「自衛隊は暴力装置」 ・赤松農水大臣⇒口蹄疫問題、「だから早く殺せって言ってるのに」 ・松本復興担当大臣⇒「知恵を出さないやつは助けない」「書いたらその社は終わりだから」 ・長妻厚労大臣⇒運用3号独断決定、職務停滞 ・蓮舫行政刷新担当大臣⇒事務所費架空計上問題、国会内ファッション雑誌撮影、「2位じゃダメなんでしょうか?」 ・前原外務大臣⇒外国人から政治献金受領 ・川端文科大臣⇒事務所費架空計上問題、キャバクラ費用を政治資金で計上 ・鹿野農水大臣⇒対中不正輸出疑惑、機密漏洩疑惑 ・鉢呂経産大臣⇒「死の街」「放射能をうつす」 ・一川防衛大臣⇒「安全保障に関しては素人」 ・柳田法務大臣⇒「答弁は二つだけ覚えておけばいい」 ・山岡消費者担当大臣⇒マルチ商法業者からの献金問題 ・中井国家公安委員長⇒議員宿舎にホステス連れ込み&カードキー貸与、式典で秋篠宮ご夫妻に「早く座れよ」とヤジ ・小林議員⇒違法献金問題で選対委員長が逮捕、選対幹部が公職選挙法違反で有罪 ・土肥議員⇒竹島領有権放棄を日本側に求める「日韓共同宣言」に署名 ・横峯議員⇒賭けゴルフ、女性暴行、恐喝事件への関与 ・緒方議員⇒「スーパー堤防はスーパー無駄遣い」 ・原発事故対応(SPEEDI、米実測値の非公表、議事録不作成など)、尖閣ビデオ、北朝鮮ミサイル発射への対応、温暖化対策の家計負担、年金改革の財政試算 など、自分たちに都合が悪い情報は隠蔽し、政府への深刻な不信感を招いた。 ・総理-閣僚間で見解の方向性や意見の不一致が常態化。それらも含め、自民党で同様の事態があれば野党のみならずマスコミも総出で吊し上げられる事態となるが、マスコミも概ね民主党に好意的な報道姿勢。 そんなに民主党時代が良かったなら、下野以降何度でも政権を取り戻すチャンスはあったはず。なのにただ一度もそうなっていないということは、それが民意ということです。私もあんな地獄のような時代は二度と御免です。
新田 龍 / X
221 notes · View notes
ari0921 · 5 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)1月21日(日曜日)
    通巻第8099号
 湾岸諸国が中国人民元と通貨スワップを締結
  カタールはすでにガスの人民元取引を始めている
*************************
 数年前だった。ドバイに宿泊した折、空港から近いインターナショナルシティの一角に中国人街「ドラゴンモール」があると言うのでタクシーで見学に行った。
 中国企業が胴元で、邦貨換算270億円を投じたショッピングモール(唐人街)である。
吹き抜けのロビィ、入口に中国銀行支店。ラーメン、餃子のレストランに混じってタピオカも。商店街は中国産の雑貨が山積み、おもに観光客相手の安物ばかりだった。ランタンの飾り付け、最近、行った人の話ではカラオケも開店しているとか。
 ドバイは中東の金融センターである。
世界一の高層ビルが聳え、そのなかに水族館があり、紀伊國屋書店もある。住民の九割は外国人で、カネが有り余っているのでバス停まで冷房付き。警察官はひまだから赤信号で渡った歩行者にまで罰金を取っている。
 ドバイ、カタール、UAE諸国の地域的覇者はサウジアラビアである。石油とガスの取引は米ドルで行われている。というより「いた」と過去形に変わりつつある。
人民元が、1974年以後「ペトロダラー」として、ドルの金兌換離脱以後も世界の通貨覇権を握るアメリカを脅かし始めた。拙著でも推論したが、中東の金融事情の変化に対して、トランプ「次期大統領」は、新札「トランプダラー」の発行を計画しているかも知れない。
 さて現実の問題。ドバイは上海株式市場と連携し、デジタル人民元での売り買いを開始した。中国が現在「通貨スワップ」を締結した国々は29ヶ国だが、ドバイは中国の銀行に正式の銀行免許を交付した。中国農業銀行もドバイで業務を本格化した。カタールも中国とははやくに通貨スワップを結んでいる。
 人民元は2016年にIMFのSDR通貨として認められ、シェアは日本円と並ぶほどに世界で認知されている。
 促進の刺激剤となってきたのが一帯一路プロジェクトだった。
 2012年にUAEと中国は通貨スワップを結んでいたが、2023年からガスの決済を人民元でも認めた。UAEは23年11月28日に48億9000万ドルで五年間の通貨スワップとした。
 サウジアラビアは23年11月20日、中国と69億8000万ドル、三年契約の通貨スワップを認めた上、ドル決済だった石油取引の一部を人民元とする政策変更に前向きと言われる。
サウジの変心、米国にとって神経質にならざるを得ない。
11 notes · View notes
kennak · 3 months
Quote
ニュージャージー州の電気通信会社の元マネージャーが、共犯者による顧客アカウントのハッキングを可能にする不正なSIMスワップを実行するために金銭を受け取ったとして共謀罪で有罪を認めた。 SIM スワッピングとは、標的となった人物の電話番号を、 別の物理 SIM カードまたはeSIM チップ 攻撃者が制御する に不正に移植することです。 この種の攻撃は通常、カスタマー サポート エージェントに対するソーシャル エンジニアリング攻撃や携帯会社の内部関係者を通じて行われます。 この攻撃は、オンライン アカウントの 2 要素認証保護の一環として送信される SMS ベースのワンタイム パスワード (OTP) を受信するために、ターゲットの電話番号を制御することを目的としています。 これらのコードを受信すると、攻撃者は、通常はフィッシングやその他のデータ漏洩によって取得された、盗まれた資格情報を使用してターゲットのアカウントを乗っ取ることができます。 通信サービスプロバイダーは現在、所有者の関与や許可なしに、このような任意の番号移植イベントを防止する措置を講じています。 しかし、元 IT マネージャーのジョナサン・カッツは、携帯通信販売店で管理職の地位と高い特権を持ったアカウントを悪用して、セキュリティ対策を突破し、不正な番号ポートを実行しました。 と 米国司法省(司法省)が今週初めに公表した発表 法廷 文書で は、カッツ(別名「ルナ」)が通信会社のマネージャーだった2021年5月10日から20日にかけてSIM交換を行ったと説明されている。 カッツ逮捕後に公開された2021年12月の法廷文書には、 5人の被害者がいることが示されている。 ワイオミング州、ニュージャージー州、カリフォルニア州、テネシー州で カッツの行動により、共犯者は被害者の携帯電話番号をハイジャックし、その後電子メール、ソーシャルメディア、暗号通貨ウォレットなどのアカウントにアクセスできるようになりました。 不正な番号移植を実行したことで、カッツは SIM 交換ごとに 1,000 ドルのビットコイン (合計 5,000 ドル) と、被害者のデバイスへの不正アクセスから得た利益の (不特定の) 割合を受け取りました。 この行為により、カッツには法定最高で懲役5年、最高25万ドルまたは犯罪による金銭的利益または損失の2倍の罰金が科されることになる。 判決は2024年7月16日に言い渡される予定だ。
元通信マネージャーが1000ドルでSIM交換を行ったことを認める
2 notes · View notes
lynn19962 · 10 months
Text
4 notes · View notes
reportsofawartime · 7 months
Text
Tumblr media
速報ニュース 中国とサウジアラビアは、約70億ドル相当の現地通貨スワップ協定に署名し、中東諸国がドルから非石油貿易の多様化を目指す中で関係を深めている。 重大なニュース。 この傾向は加速しています。
2 notes · View notes
kintsuru · 1 day
Text
1 note · View note
osasater · 6 days
Text
0 notes
chosunajp · 14 days
Text
0 notes
仮想通貨のスワップとブリッジの違いを疑問に思っていませんか?
この記事では初心者向けに違いを分かりやすく解説します。
0 notes
asianewspickup · 2 months
Text
急激なウォン安で韓国政府の外貨建て予算に危機。10ウォン安くなると556億ウォンの損
Tumblr media
[単独]外貨予算で為替レート爆弾… 10ウォン上がると556億人の損害
急激なウォン・ドル為替レートの上昇で政府が今年編成された外貨予算を執行するには、数千億ウォンの為替差損を保全しなければならないことが確認された。ウォン・ドル為替レートが10ウォン上がるたびに監修する為替差損が556億ウォンに達するものと推算される。外国為替平衡基金(外平基金)などの代替案があるが、これも税収欠損の可能性のため活用が容易ではない可能性があるという観測が出ている。 12日、企画財政部がカン・ジュンヒョンと共に民主党議員室に提出した資料によると、今年編成された外貨予算は55億5600万ドルだ。放射庁(17億3100万ドル)、国防部(15億8600万ドル)、外交部(11億6000万ドル)、農林畜産食品部(8億2300万ドル)などの省庁が外貨予算を編成した。
 韓国政府が55億5,600万ドルの外貨予算を組んでいるそうですが、最近は1300超えて1400に近づく、下手をすると1500ウォン / 1ドルにウォンが安くなっている事態で、このままウォンが安くなると損が数百億ウォン単位で膨らんでいくことを危惧した記事。
なんでそんなに為替の動きに敏感にならなきゃならないのか…って不思議に思うところありますが、韓国って外貨準備高が伸びていることをけっこうアピールしていまして。その理由には、通貨危機のトラウマで外貨準備高が十分にないとヤバいという強迫観念的な思いがあるからなんですね。
十分にあるなら気にする必要ないのに…と思ったら、韓国の外貨準備高って、多くはすぐに米ドルに換金できないジャンク債ですぐに使える現金はそれほど多くないと言われています。
その上、最近もウォン安を止めるために介入したらしく大幅に外貨準備高を減らしたりしています。
[ソウル 7日 ロイター] - 韓国銀行(中央銀行)が7日に発表した4月末時点の外貨準備高は、前月末から59億9000万ドル減少して4132億6000万ドルだった。当局が通貨ウォンの下落を防ぐために介入に動く中、減少額は過去19カ月で最大となった。 中銀は外貨準備の減少について、年金基金の通貨スワップライン利用など市場安定化に向けた取り組み、金融機関の外貨預金減少、ドル以外の資産価値の下落などが要因だと説明した。
 為替の買い支えのためにも韓国政府は年金基金にウォンを預けてドルと交換するスワップを使うなどして工面してますし、やはり外貨現金はあまりないと思ったほうが良いのでしょうね。
その上、韓国では不景気のために税収が予算より大きく減るという事態になっています。不景気への経済政策で税控除とか増やしたんでしたっけ。頼みの綱のサムスンなども半導体景気がようやく回復してきたところなので予想外に低調。
韓国って税収の欠損を韓銀からの短期借り入れなどで凌ぐ自転車操業やってて、さすがに韓銀から規模も回数も多すぎるとして注意が出たぐらいなんですが、今回の記事で外国為替平衡基金からも引っ張っているというのがわかりました。
この先も不景気は回復する気配がないし、税収が落ちている中で財政出動に予算を使っていけば当然、外平基金からも引き��しが続くことになり、そのうえ、外貨予算を消化するための引き出しもあれば、外平基金が枯渇する危機もあるとかないとか。
あ、アメリカは当然、通常のウォンドルスワップは認めませんし、日本もドル建てスワップはやりませんね。ユン政権のレームダックを救う手段としてやる可能性あったんですが、3年後にはほぼ過激なイ・ジェミョンやチョ・グク政権になるだろうということならば、そんなことをやっても意味ないですからね。
0 notes
denmani · 3 months
Text
【リピート系FX】2024年3月分の収益報告
初めての方ははじめまして、いつも見てくださってる方は感謝御礼、砂嵐です。 本記事内容は手動リピート系FXの月間収益報告です。2024年3月分になります。 注文設定内容について 今月は以下内容の変更を行いました。 ・前月から変更点はありません 最新の状況は別記事にてまとめております。 2023年7月現在のリピート系FXの設定内容まとめ 2024年3月の月間収益額 実現損益合計:+111,451円 スワップ合計:+49,322円 合計:+160,773円 通貨ペア別の月間収益状況 USD/JPY 実現損益合計:+10,619円 スワップ合計:+2,934円 合計:+13,554円 決済回数:21回 損切回数:0回 PLN/JPY 実現損益合計:0円 スワップ合計:0円 合計:0円 決済回数:0回 損切回数:0回 NOK/JPY 実現損益合計:+2,252円 スワップ合計:+136円 合計…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
ari0921 · 3 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)4月8日(月曜日)弐
   通巻第8206号 
 ロシアのミールカードが周辺諸国で使えなくなった
   中国、トルコ、アルメニア、キリギス、カザフなどで
*************************
暗号通貨の最大取引所「バイナンス」のロシアでの営業所が閉鎖される。
ロシアの取引所は「コムEX」。2023年9月に設立されたばかり。ユーザーに「速やかにポジションを決済し、資産を引き出し、プラットフォーム上で資産を管理するようアドバイスする」と述べた。
 背景には米国がテロリストやギャングへの送金を知りながら、バイナンスが当局へ報告しなかったことへ制裁と巨額の罰金を課したからだ。
バイナンスは中国政府がビットコイン取引停止に踏み切ったため、シンガポール、バーレーン、ドバイ、パリ、ケイマン諸島などに事業拠点を移す『流れ者企業』となっていた。
 ロシアでは在米欧資産が凍結されているため、ロシア富裕層のあいだでは暗号通貨取引への感心が強い。暗号通貨市場の閉鎖はロシアの富裕層にとっては一大事である。
ロシアはSWIFTの決済送金システムから排除されているため、中国主導のCIPSや、2国間スワップ、人民元とルーブル決済などで取引を続けてきた。
 米国はさらに中国に圧力を加え、一部の中国金融業者がロシア企業からの人民元での支払い受け入れを停止するに至った。中国の平安銀行と寧波銀行、浙江周州商業銀行などがロシアからの中国人民元での支払い受け入れを停止したのだ。
 ロシアが2022年2月にウクライナへ侵攻を開始して以来、中国政府はモスクワにとって最も重要な経済同盟国となって両国間の貿易は急増している。
 ワシントンとブリュッセルは、取引や支払いの実行を通じてロシアによる西側制裁回避を支援しているとして、第三国の企業や銀行を制裁の標的としてきた。これによりトルコ、カザフスタン、アルメニアなどもロシアとの取引が制限を受けた。
キルギスは、「ロシアのミール決済カードの受け入れを終了した」と発表した。
アラブ首長国連邦(UAE)の大手金融機関は、米国による二次制裁の脅威を受けて、ロシア国民に属する銀行口座の閉鎖とロシアとの決済の制限を開始した。
こうした動きにロシア中央銀行のエルビラ・ナビウリナ総裁は「外国貿易決済が悪化している」事実を認めた。
このロシアのミールカードが使えなくなった所為か、ロシアから海外へでていたロシア人のおよそ三分の二が帰国したという。
3 notes · View notes
le-tessia · 3 months
Text
なるほど、定期的に訪れる「民主党政権擁護」が再発してるんですね。
あのような惨劇は二度と繰り返してはなりません。あの時代がいかに酷いものであったか、いくらでも具体例を挙げて語れますので、支持者から叩かれることを覚悟で詳説していきましょうか。
個人的に、「悪夢の民主党政権」における大きな問題点は次の3点と考えています。
(1)国家運営能力の欠如により、内政上の失敗を数多く引き起こし、国益を損ない続けた
(2)拙劣な外交を繰り返し、日米関係をはじめ、周辺諸国からの信頼を大きく毀損した
(3)総理・閣僚をはじめとする所属議員の度重なる不祥事や、自分たちに都合が悪い情報を隠蔽する体質によって、国民の政治に対する信頼を失い続けた
では、それぞれどんなことがあったか振り返っていきましょう。はらわたが煮えくり返る覚悟で読み進めてください。
(1)国家運営能力の欠如
・財源の見込みが甘く、政権交代の際に掲げたマニフェストはほぼ未達成。
・官僚を敵視して排除し、国家業務の停滞と質低下を招いた。
・歴史的水準まで進んだ円高を放置し、デフレを加速させた。
・法的根拠がないばかりでなく、仕分人の選定や対象事業選定にも透明性を欠いた「事業仕分け」をデフレ時におこない、必要な公共投資を削減。経済を悪化させたにも関わらず、結果に責任を負わなかった。
・「コンクリートから人へ」という誤った政策により、災害対策を疎かにしたうえ、地域社会を破壊した。
・「朝鮮王室儀軌引渡」「尖閣事件の船長釈放」「運用3号通知」「国家公務員採用大幅減」など、閣僚たちが思い付きレベルの意思決定を独断でおこない、結果的に我が国の将来に禍根を残した。
・法的根拠のない組織を乱立させ、意思決定過程が曖昧になり、指揮命令系統も混乱。
・法的根拠のない大臣や副大臣を任命したり、個人的な友人を参与に、党職員を内閣官房職員に任命するなど、ルールを無視、公私の別がつかない人事を実施。
・原発停止、ダム建設中止など、法令根拠や事前協議が必要な決定を手続無視で断行。
(2)外交能力の欠如
・普天間基地問題が迷走し、沖縄とアメリカの信頼を大きく損なった。
・来日したオバマ大統領を日本に残したまま、鳩山総理がAPEC首脳会議に出席するためにシンガポールに向かうという非礼行為。
・尖閣沖漁船衝突事件では、中国側の脅迫や報復に屈して船長を早々に釈放、不起訴に。その後の尖閣諸島国有化でも迷走。
・領空侵犯が頻発するも、実効的な対策をとらず。
・韓国に対しては、通貨スワップ協定締結、朝鮮王室儀軌引渡し、慰安婦問題での「知恵を絞っていきたい」発言など、不用意な譲歩を重ねた。
・実現に向けた方策が何ら決まっていない状態で、国連気候変動サミットにおいて「CO2の25%削減」を突如国際公約化。
・実現の見込みも全くないまま、G8の場で、「太陽光パネルを1000万戸に設置する」と突如国際公約をおこなった。
(3)閣僚・所属議員の度重なる不祥事と情報隠蔽体質
・鳩山総理⇒偽装献金問題、脱税問題、引退撤回、「最低でも県外」「Trust me」「国民の皆様が聞く耳を持たなくなった」
・菅総理⇒外国人献金問題、北朝鮮関係団体献金問題、「顔が見たくなければ法案を通せ」
・野田総理⇒在日韓国人献金問題、脱税企業献金問題、民団選挙協力お礼発言、「大きな音だね」
・小沢元代表⇒政治資金規正法違反容疑で強制起訴(無罪判決)、献金虚偽記載で公設秘書が逮捕(有罪判決)
・仙谷官房長官⇒尖閣漁船衝突事件、「自衛隊は暴力装置」
・赤松農水大臣⇒口蹄疫問題、「だから早く殺せって言ってるのに」
・松本復興担当大臣⇒「知恵を出さないやつは助けない」「書いたらその社は終わりだから」
・長妻厚労大臣⇒運用3号独断決定、職務停滞
・蓮舫行政刷新担当大臣⇒事務所費架空計上問題、国会内ファッション雑誌撮影
・川端文科大臣⇒事務所費架空計上問題、キャバクラ費用を政治資金で計上
・鹿野農水大臣⇒対中不正輸出疑惑、機密漏洩疑惑
・千葉法務大臣⇒落選後も留任
・鉢呂経産大臣⇒「死の街」「放射能をうつす」
・一川防衛大臣⇒「安全保障に関しては素人」
・柳田法務大臣⇒「答弁は二つ覚えておけばよい」
・山岡消費者担当大臣⇒マルチ商法業者からの献金問題
・中井国家公安委員長⇒議員宿舎にホステス連れ込み&カードキー貸与、式典で秋篠宮ご夫妻に「早く座れよ」とヤジ
・小林議員⇒違法献金問題で選対委員長が逮捕、選対幹部が公職選挙法違反で有罪
・土肥議員⇒竹島領有権放棄を日本側に求める「日韓共同宣言」に署名
・横峯議員⇒賭けゴルフ、女性暴行、恐喝事件への関与
・原発事故対応(SPEEDI、米実測値の非公表、議事録不作成など)、尖閣ビデオ、北朝鮮ミサイル発射への対応、温暖化対策の家計負担、年金改革の財政試算 など、自分たちに都合が悪い情報は隠蔽し、政府への深刻な不信感を招いた。
・総理-閣僚間で見解の方向性や意見の不一致が常態化。それらも含め、自民党で同様の事態があれば野党のみならずマスコミも総出で吊し上げられる事態となるが、マスコミも概ね民主党に好意的な報道姿勢。
そんなに民主党時代が良かったなら、下野以降何度でも政権を取り戻すチャンスはあったはず。なのにただ一度もそうなっていないということは、それが民意ということです。私もあんな地獄のような時代は二度と御免です。
https://x.com/nittaryo/status/1738566069697356187?s=46&t=1lgVS1ds3uqk5xvTqZM4Fw
1 note · View note
fuyungo · 4 months
Quote
「徴用工の件にしても、竹島の件にしても、いつ日本政府は韓国に制裁するのだろうか、通貨スワップなど少なくとも韓国への経済支援を中断すべき」と発言。さらに「日本の領土を不法占拠している韓国は、もはや日本の仮想敵国と言っても過言ではない」と断じた。
フィフィ 韓国を「日本の仮想敵国」と表現 経済支援の中止を強く訴え「韓国を支援する義理はない!」(デイリースポーツ)
0 notes
tumnikkeimatome · 4 months
Text
ドル円買いユーロ円売り両建て戦法:円高リスクをヘッジしながらスワップ金利収入を確保
戦法の概要 ドル円買いユーロ円売り両建て戦法は、FXトレーディングにおいて、円の価値変動によるリスクを効果的に管理しつつ、安定したスワップ金利収入を目指す戦略です。このアプローチは、異なる通貨ペアの動きを活用し、市場の不確実性の中でも利益を追求することを可能にします。 戦法の実践方法 同口座での取引 ドル円の買いポジションとユーロ円の売りポジションを同一の取引口座で行うことで、一方のポジションが損失を出した場合にも、もう一方のポジションの利益で補填することができます。これにより、ロスカットのリスクが低減され、資金効率が向上します。 相関関係の利用 ドル円とユーロ円の相関関係に注目し、円高時にドル円買いの含み損をユーロ円売りの含み益でカバーします。逆に円安時にはドル円買いの含み益を確定し、ユーロ円売りで再びポジションを構築することで、リスクを管理します。 スワップ金利の受け取…
View On WordPress
0 notes