#軽量チューブ
Explore tagged Tumblr posts
kou-f · 7 months ago
Text
Tumblr media
ということで僅差ですが、
バナナはおやつに入るということになりましたんで。
.
通勤用自転車のリアタイヤの溝が無くなってきたので
交換を考えてる。
でも車やバイクと違って自転車のタイヤのメーカーとか
特徴、全然わからんね。
オマケに調べてみたらインチとミリが混在してるし。
そもそもが新品状態から溝無しのタイヤまで売ってる。
もしかして溝無くても走って問題ないのかなw
色々レビューを見てたら、本格的な人は
グラム単位での軽量化にこだわりチューブやタイヤを選ぶらしい。
5グラムとか10グラム単位の軽量化の話やって。
そんなの体感できるもんかね。
4 notes · View notes
suisaibeya · 3 months ago
Text
メーカー別水彩のお話 ― 海外メーカー編1
前回に続く、絵具のお話。 今回は、大きめの画材屋さんでも売ってるタイプの海外メーカーの偏見に満ちた感想だ。
そういえば、海外メーカーってザ・肌色って肌色作ってないメーカーさんもあるわね。 コミックアートはやはり日本の文化なのだろうか…。
商品名の下の画像は、手持ちの色で塗ったので、所持数が少ないメーカーさんはちょっぴり残念なことになっているので要注意。 (紙はファブリアーノ5 中目)
ウィンザ��&ニュートン プロフェッショナル・ウォーターカラー
Tumblr media
公式サイト
ウィンザー&ニュートン、長すぎるので略してWN。 と言っても、実は2種類あって、専門家用のプロフェッショナル・ウォーターカラーと、廉価版のコットマン。
コットマンは、全48色と少なめです。廉価版と言っても、価格帯が安い顔料を主に使用しているために安く販売できるという仕組みで、品質はプロ用にも匹敵するとのことですが、いかんせん、メタリックカラー2色しか持ってないので何も語れません😢。 海外メーカーでお手頃にはじめたい人にはお勧めと言えると思いますが、コバルトなどの価格の高い絵具はないため、買えるものはコットマン、足りない物は他ブランド、という使い方でも良いと思います。
閑話休題。
プロフェッショナル・ウォーターカラーの話に戻る。 海外メーカーの絵具としては破格の価格帯。単一顔料も多く、ベーシックな顔料から、ローズの香りのする変わった顔料まで色々あります。 顔料らしさを生かした感じ。とはいえ、尖ってる一部の色を除けば、溶けやすく発色も良い。 なんでこの価格なの……?と疑問を呈したくなる品質。
海外メーカーデビューは是非WNで☆と言いたくなる感じです。 ただ、尖った色もあることで、耐光性には注意が必要な絵具も。 あと、インディゴはカビが生えやすいとまことしやかに囁かれているので、チューブから出して保管する方は避けた方が良いかもです。 (なお、チューブから出してハーフパンなどで保管するのはメーカー非推奨。それならハーフパン買ってくれ、とのこと��でも我が輩さんは傾斜のついたフルパンに入れてるからハーフパンではダメなのだ)
あと、WNのパンフレットは商品情報以外にも水彩絵具についての色々タメになる情報が盛りだくさんなので、画材屋さんに置いてあったら是非もらってくることをお勧めします。 この記事書くためにパンフ探したとき、分厚いからすぐに見つかったZe!
◆入手難易度
★★★★★ 5 ↑入手しやすいほど★が多いYo
海外メーカーの絵具としては一番いろいろなところで売っているのを見かけるイメージです。 東急(じゃなくなった)ハンズとかでも見かけます。 コットマンのハーフパンセットならいけぶくロフトでも見た。(2024年8月情報)
◆全107色 (2024年8月現在)
専門家用ならばあって当然の定番絵具、ビリジャンがまさかの廃番となったので(ついでにオーレオリンも)、少し減りましたが、2025年に8色が追加されるので、楽しみですね。はい。 でも、ビリジャンは復活しなかった…
特徴としては、カドミウム入りやコバルト入りの絵具を扱いつつも、一方でカドミウムフリーシリーズというものもあったり、多方面を意識してそう。(でもコバルトフリーはないのね)。
◆お気に入りの色 ・ローズドーレ  サーモンピンクに近いかわいい色。
・ローズマダージェニュイン  ローズマダーは、茜から採れた色素。ジェニュインは純正。つまり、茜をアレやコレやして、絵具にしたのがこのローズマダージェニュイン!  化学的に合成された顔料ではなく、植物から作られた顔料と言うだけでとてもオタクの心に刺さります。  例え耐光性がなくとも、是非お手元に1本は置いておきたい一品!  ちなみに、この色素を元に科学的に作られたのがアリザリン顔料だ!ローズマダージェニュインよりは耐光性良いけど、やっぱり耐光性は低め。  ※ただし、ジェニュインはジェニュインでも、茜じゃなくてアイツじゃね?という噂も。どちらにしても、天然というロマンをお手頃価格で買えるわけです。
・ウィンザーオレンジ  ウィンザーオレンジと言っても、ウィンザーオレンジと、ウィンザーオレンジ(レッドシェード)の2種類あって、一般的にはレッドシェード(略してRS)の方が人気がある気がしますが、我が輩さんはこのウィンザーオレンジを薄く塗って肌色にしたりして使ってます。
・スマルト  本物のスマルトはもっとアレだけど、こちらはそのスマルトをイメージしたただのウルトラマリンバイオレット顔料。  だけど、この絶妙な赤寄りの青紫具合が人を引きつけてやまないのです。というか、本物のスマルト顔料はザラザラして使いにくいのでこっちの方が良いまである。
シュミンケ ホラダム透明水彩
Tumblr media
公式サイト……は見にくいので世界堂のページをば。
お値段見て飛び上がっちゃう、初めて水彩絵具を買おうとする人には怖くて手が出せないかもしれないシュミンケさんちのホラダム水彩。 みんなシュミンケシュミンケ言ってるけど、水彩の商品名はホラダムなので、あえてここではホラダムさんの名称を使用しよう。 (あ、しようしようってダジャレだっ)
特徴は、オックスゴール(牛の胆汁)が入っていることにより、伸びが良いこと、あと、我が輩さんには良くわからんが、顔料濃度が濃い!少量でいくらでも塗れる!色が鮮やかとか言われます。 デメリットは高い、高すぎる……!ってところ。てなくらい人気があります。
単一顔料から複合顔料まで幅広くあり、微妙なニュアンスの違いの絵具もたくさんあって、混色面倒くさい人にもお勧め。
あと、WNのように分厚いパンフレットがお勧めですが、こちらは水彩絵具あれこれ、ではなく各色の説明書きが充実してて読み物として楽しいヤツです。
◆入手難易度
★★★★ 4
大きめの画材屋さんなら売ってるイメージ。 ただし、お値段的な入手難易度は★1ですね、ハイ。 シュミンケ��一番安いグレードでターナーの国内色なら何本買えてしまうのだろうか……!!!?
◆全140色………???????? 手持ちのパンフレットは通常色140色(139色 + オネッツ←オックスゴールを絵具っぽくした物?)になってます。 が、粒状色のシリーズ(スーパーグラニュレーティングカラー)や限定色だったものから定番入りしたラグーンブルー、チャコールシリーズや天然色素の絵具のシリーズ(ナチュラルズ)などもあるので、もはや何色かわからん…………!!!!
でも、初めて水彩をはじめよう、と言う人にはスーパーグラニュレーティングカラーなどのブースターパックのようなシリーズはお勧めしないので、基本(ただしオネッツは除く)の139色からはじめることをお勧めします。 スーパーグレニュレーティングカラーもめっちゃ良い色あるんですが、基本色混色すれば作れる色もあるので、基本色集めて、それでも欲しいなら是非ともお勧めしたいところではありますが。
◆お気に入りの色 ・茶色系全般  雑っ!!!!!!こんな雑なお勧め初めて見たわ。  でも、茶色って一口に言ってもいろんな茶色があるわけで、ホラダムさんはこの茶色の種類が豊富!  手持ちのお勧め色紹介していったらスクロールバーがもっとちっちゃくなっちゃう!!!ので、茶色、とひとまとめにしておきました。
・グリーンアンバー  茶色系全般って上にまとめてあるにもかかわらずそれでもお勧めしたいグリーンアンバー。緑がかった茶色で個性的です。
・デルフトブルー  インダンスレンブルー(PB60)顔料なんですが、他より赤みが強くてめっちゃ良い色!
・ネイプルスイエローレディッシュ  肌色にお勧め。  PW6が入っているけど、他メーカーの肌色と透明感が違うっ!
・ニュートラルチント  ニュートラルチントは大抵どのメーカーにもあるけど、某社を除いてみんな複合顔料で個性が出がち。  全メーカーのニュートラルチントの中でも一番人気が高い気がするホラダムさんちのニュートラルチントはほんのり紫がかっててオンリーワン感がすごい。
ロイヤルターレンス レンブラント
Tumblr media
公式サイト
水彩らしい透明感が我が輩さんに気に入られている模様。
オランダ ロイヤルターレンス社には、幾つかのブランドがあり、レンブラントブランドは、その中で最上位ランクとなります。 他には、固形水彩と言ったらコレ!(ってイメージ持ってたの自分だけだったらしい)なヴァンゴッホ固形水彩絵具、入門編っぽそうな感じのターレンスブランド(透明水彩ではなく、不透明水彩)から、サクラプチカラー(固形水彩のみ)、色々ありますが、プロ用として使うなら、レンブラントか、ヴァンゴッホかと思います。
ちなみに、サクラプチカラー、サクラクレパスじゃないの?って思われるかもしれませんが、wiki先生によると1991年にロイヤルターレンス社を買収しているそうで、画材関連はこっちの管轄っぽそうなのでした。
またしても閑話休題。
同じ顔料でも、他のメーカーに比べ、軽やかで透明感がある印象です。色の薄めのカラーインクのような感じ? 不透明感のある絵具が苦手な人にもおすすめ。私はもっと早く出会いたかった。 なお、欠点はチューブが10mlであること。 そんなたくさん使い切れないYo!
レンブラントで人気が高いのが、キラキラなエフェクト絵具。 エフェクト絵具の中でも4種類に分かれていて、 ・メタリックカラー ・インターフェレンスカラー  上記2シリーズは普通パール感のあるラメ色。 ・カメレオンカラー  見る角度によって色が変わる偏光色。 ・スパークカラー  大きめのラメがギラギラ!
特にカメレオンカラーとスパークは他の水彩ブランドではあまり取り扱いがない(これに匹敵するのはクサカベのシャインパールシリーズくらい?アクリル絵具なら色々ある)ため、エフェクト顔料を使いたいという人には大いにお勧め。 なお、スパーク1色、カメレオン1色持っていますが、どちらもハーフパンで溶けにくいため、チューブをお勧めします。 メタリックとインターフェレンスカラーも1色ずつ持ってますが、こちらはハーフパンでも使いやすいです。
◆入手難易度
★★★ 3
売ってるところには売ってます。 店頭で買えなくても、大手画材屋の通販なら色々な所で売ってます。 ヴァンゴッホの方が入手難易度低い気がする。 というか、ヴァンゴッホはどこにでも売ってるもんだと思ってたZe 価格帯も10mlだと思えば特別高くはないのですが、10mlである必要性がないことから、わざわざレンブラントにしようかな……って思う人が少ないのかもしれない。 そういう人はハーフパンから試してみるといいかもしれません。 (ただし、スパークとインターフェレンスはチューブが激おすすめ)
◆全120色 スペシャルエフェクトカラーとやらがあると思うと、多すぎず少なすぎず。
◆お気に入り色 ・ターコイズブルー✨  似たような名前でコバルトターコイズブルーもあるけど別の色です。  シュミンケで人気のラグーンブルーをより澄んだ色合いにしたような透明感!よくあるフタロブルーとフタログリーンの組み合わせだけど、圧倒的濁りのなさ!ターコイズブルー界の純真!最推し絵具!
・グリニッシュアンバー  唯一無二の緑感を感じさせる絶妙な茶色。  激おすすめ。シュミンケのグリーンアンバーよりもこっちの方がより個性的。
・キナクリドンレッド  ふんわり柔らか系赤よりのピンク。何故か他のメーカーよりふんわり柔らか。
・チタニウムバフ  他メーカーは大体PW6:1という顔料を使いがちな中、何故かPW6とPBr7で構成されている変わった象牙色。  ターナーのクローブをもっと薄くしたらこんな感じかな?
・ネープルスイエローレッド  シュミンケのネイプルスイエローレディッシュよりちょっと黄味よりだけど、こちらも透明感があって使いやすいです。
・ウルトラマリンディープ  赤よりの青で好き。
・ラベンダー  グラニュレーション色扱いされてないけど、地味に粒状感のある青寄りの薄紫。好き。良い色!パステル系の色で粒状感のある色は珍しい。ステイニング色と一緒に使うとちゃんと分離してくれる便利で良い色。
マイメリブルー
Tumblr media
公式サイト……が見つからないので青葉画荘さんのページ。
2019年に大リニューアルしまくって話題になった?マイメリ社のマイメリブルー水彩絵具。 (どちらかというと、分離色チャレンジ企画で知名度が広がった感) 普通、パッケージ変えました!ってのは良くある。ターナーも最近変わったし、ホルベインやWNも結構変わったりしている。 が。パッケージはもちろん、全色の構成を見直して全部変えまくったというのは我が輩さんの知る中ではここしかない。
リニューアルし、全てが単一顔料に。 単一顔料であることのメリットは、混色したときに色が濁りにくいこと。 また、色だけではなく、顔料の持ち味が最大限に生かせること。 (粒状感のある絵具や染みつき力の強い絵具など) 顔料を味わいたいならマイメリブルーがおすすめ! (とはいえ、初心者でそういう人は少ないかもしれんな)
欠点は、混色でないと作れない色合いの絵の具が少ないこと。 でも、その欠点をいろいろな珍し系顔料などで補ってあるのがすごい。 また、最大の欠点はチューブがでかい12mlであるということ。 そしてその分、単価も大分お高めなところ。
個人的にはイントロセットがかなりお得なセットなので、先ずはこちらを購入してみることをおすすめしたい。 面白い構成とロマンあふれる顔料の絵具も含まれているセットです。 あとは普通にハーフパンを購入するという手もあります。
おっと、塗り心地について一切触れていなかった。 溶けやすく濃くて発色が良い、シンプルに良い絵の具です。
リニューアルされてどうなったのか知りませんが、元々、シンプルな処方(科学的な添加剤を使わず、昔ながらのレシピで作っている)でおなじみだったらしいので、今もそうであれば、絵具の沼の少しでも深いところに行きたい人達には垂涎の一品に違いない。
◆入手難易度
★★★ 3
売ってるところには売ってます。 店頭で買えなくても、大手画材屋の通販なら色々な所で売ってます。 ちなみに、地元の画材屋はリニューアルを機に取り扱いを辞めたらしく、昔の絵具が割引で売られていましたw
◆全90色 100色を超えるメーカーが多い中、90色は少なく見えるのもむべなるかな。 でもマイメリブルーのコンセプトからすると、複合顔料なしで90色もあるのは素直にすごいなぁ、と感心しきり。 特に、他では中々お目にかかれない顔料の絵具もあるので、初心者は手を出しにくいかもしれませんが、水彩絵具の魅力に気づいたなら、顔料の面白さに気づいたなら、きっとマイメリ���ら避けて通ることはできないでしょう。
◆お気に入り色 ・ターコイズコバルト  他のメーカーはコバルトターコイズって名前が多いのに、マイメリは何故かターコイズが先に来る。コバルトを含む青緑系粒状色はどのメーカーからも出ているワケですが、その中でもかなり澄んだ水色に近い色でまぶしいです。好き。  なお、チューブで買いましたが、大分奮発した模様。
・インディゴ  水彩沼ほいほい。顔料沼ほいほい。  インディゴの顔料NB1は、天然のインディゴ。ロマンしかない。  もちろん、絵具としても渋い青でめちゃくちゃ良い色である。  お勧めするしかない。
・ペインズグレー  水彩沼ほいほい。顔料沼ほいほい。  ペインズグレーの顔料Vat Blue1は合成インディゴ。天然も合成も成分はほとんど同じ(臭いが違う気がするけど)なので、ロマンしかない。  もちろん、絵具としても青みがかった渋い黒に近いペインズグレーらしい色で、めちゃくちゃ良い色である。  お勧めするしかない。
・セピア  自分は持ってないですが、独特の質感と濃さで人気らしい。
・ネイプルスイエローミディアム  あったかい感じのこっくり系黄色。好き。
・ネイプルスイエロー  ほんわり暖かさの中にも黄色のツンとした感じのあるまろやか黄色。好き。
・ベルチーノバイオレット  マイメリでも人気の色。  紫がかった赤と言うべきか、かなり赤寄りの紫と言うべきか。  一つあると色々使えて便利な色。
・ウルトラマリンディープ  赤寄りの青で好き。ただし自分の手持ちはリニューアル前の物。  でも、どっちも同じぐらいの色なのできっと同じ。
ラウニー アーティスト水彩絵具
Tumblr media
公式サイト
ラウニーはアーティスト向けのシリーズ(チューブ&ハーフパンあり)と、廉価版のアクアファイン透明水彩(ハーフパンのみ)の2種類があります。
↓ここからは我が輩さんの偏見による妄想 が、ここ最近のラウニーの状況を見ていると、ハーフパンセットは販売終了らしく(単品は継続?)、アクアファインの方ばっかり見かけがち。 どうにも、アレやコレやで聞きかじった情報だと、欧米圏だと絵具の需要が減ってきているようで、専門家用は需要が少ないのかもしれない。 チューブは今のところ生きてますが、アクアファインとかぶるハーフパンはもっと需要が少ないから真っ先に切られているのかもしれない ↑妄想終了
ラウニーは自分も最近まで名前は知っている物の使ったことがない良くわからない絵具のイメージ(レンブラントもそう思われてるんだろうなーw)で、Twitterの相互さんが気に入っているという話は聞いていたものの、試す機会がないので見向きもしていませんでした。 が、とうとう、国内総代理店のクサカベさんが都内の画材店さんのイベントでお試しコーナーを設けてくれたことで、我が輩さんにもラウニーを使う機会がやってきました。
透明感が高くて、混色しても濁りにくい! 相互さんの言ってたそのままの印象でした。
と言うわけで手元には数色しかありませんが、どの色も使いやすく、隠れた一品です。 初心者さんの場合、クオーターパン(1/4サイズ)の18色セットがあるので、ここからスタートしても良いかもしれない。 (なお、売り切れ次第販売終了)
また、ハーフパンはパッケージのシールを剥がして側面に貼れば、顔料情報や色名など、わざわざ手書きしなくてもすむ親切設計です。 (ちなみに、ヴァンゴッホはパッケージの上をちぎるだけですむハイパー親切設計で泣いた)
◆入手難易度
★★★ 3
売ってるところには売ってます。 店頭で買えなくても、大手画材屋の通販なら色々な所で売ってます。 (↑大体みんなそう)
◆お気に入りの色 ・ウォームセピア  こっくりセピア。←どういう感想だ ・バーントアンバー  使いやすい。←雑な感想
セヌリエ 透明水彩絵具
Tumblr media
公式サイト
発色お化けのセヌリエ。 ハチミツが入っているのが特徴で、パレットに出しても固まらない、むしろ脱走するイキの良い絵具としてもおなじみ。 脱走させたくない人にはハーフパンをお勧めしたいけど、ハチミツらしさはちょっと減る。(ハーフパンにもハチミツは入ってます)
複合顔料の絵具が多く、他のメーカーにはあまりない色が多いのも特徴。 発色の良さと色のレパートリーはカラーインク使ってきた人には使いやすいのかもしれない。
10ml入りで多く見えるけど、柔らかいせいかごっそり絵具がとれるので、意外と減りは早い。
◆入手難易度
★★★ 3
数年前までは都内だと、何故か銀座と池袋と渋谷でしか買えなかったのに、今では通販でお気軽に買えるようになった。 のは良いけど、世界堂は通販と新宿本店でしか扱いがないのだろうか。 むしろ池袋で取り扱ってくれていた画材屋さんがどこぞのデパートの買収騒動でなくなってしまったので、池袋店でも扱ってくれよな!
◆全98色 意外と少ない。 単一顔料に拘らず、独自の色の構成を誇るその姿はクサカベを彷彿とさせる。
◆お気に入りの色 ・ウルトラマリンディープ  コイツいつもウルトラマリンディープ推してるなって言われそう。  ここも、ターナーやまっちのように粒状感が少ない滑らかなウルトラマリンです。
・ウォームグレー  セヌリエでも特に人気な気がする色。  ターナーのクローブに似てるけど、ちょっとこっちの方が色が濃い気がする。  グレート言うよりベージュ。 ・ライトグレー  何を持ってライトなのか知らんが、ほんのり青みを帯びた涼しげな灰色。 ・イリディセントライトパープル  ラメが入ってる好みの青紫!
 
ダニエルスミス
Tumblr media
公式サイト(アメリカの本家)←翻訳機能が付いてるのでリンク張ったけど翻訳がいまいち。普通にブラウザの翻訳機能に頼った方がマシ。 国内代理店のベステックの公式サイト
ダニエルスミスの最大の特徴は ①鉱物を原料としたプリマテックシリーズ ②分離色 ③圧倒的……圧倒的色数……! です。
①プリマテックシリーズ 絵具の原料はほとんど科学的に作られた顔料ですが、古い時代には鉱物を砕いた物を絵具の原料として使っていたりしたのでした。 今でも日本画で使われる天然岩絵具なんかはそういう風にして作られています。 そして、このプリマテックシリーズは、そういった鉱物を元にして作られています。 岩絵具を見てもらえればわかりますが、鉱物を細かくすれば��るほど色が白に近づいていくことの多く、水彩として使えるレベルまで細かくしているのになんか時々胡散臭くなるくらい鮮やかだったりして、一部の色はアレ疑惑はなくもないですが、我々はロマンを買っているのである。
②分離色 ムーングロウ、シャドウバイオレットが代表的な、水に溶くと複数の色が出てくる分離色がいくつかあります。 一つの絵具で作品の情報量を増やしたいときにお勧め。
③色数。 後で説明しよう!
鉱物色は鉱物というより宝石を絵具にしているくらいのロマンがあるので、初心者さんも沼にはまらずとも手を出してみたい、と思うかもしれないものの、プリマテックシリーズだけで完結できるわけもなく。 じゃぁそれ以外の色はどうなのかというと、溶けやすくて発色が濃く、普通に高品質です。
色数が多すぎてどの色を買えば良いのかわからないって時も、基本は15mlチューブですが、一部商品は5mlチューブもあるので、5mlチューブからそろえていくと初心者さんでも買いやすいのでは、と思います。
◆入手難易度
★★★★ 3.5
代理店?販売店?さんは2つ。 初めはanaconda東京さんがひっそり?ネット通販で取り扱いしていました。(ヤフー、楽天、Amazonにお店あり)
どっかで聞いた話だと、日本の画材店さんは流通が特殊でどうたらこうたらで、その辺の影響もあって画材屋さん店頭では扱っている所はなかったんだろうなぁ。知らんけど。
しかしその後、カリスマカラー(←今度国内での取り扱いは終わる模様)や、水に溶けるシャーペン(←下書きに便利)とかでおなじみ?(我が輩さんは知らなかった)の、ベステックさんが参入し、画材店でも取り扱うようになったのだった。 ↑よく知らんけど、端から見ると素言ういう風に見えるので違ったらゴメンネ。
そういう訳で、売ってるところでは店頭で売っているし、ECサイトでも購入できるため、通販でも購入しやすいと思います。
◆全266色らしい 他のメーカーの2倍から3倍じゃないですか!意味がわからん!!!!! とはいえ、全266色の中にも分類があり、 ・プリマテックシリーズ ・ルミネッセントシリーズ ・エクストラファインシリーズ に分かれています。
プリマテックは先ほど書いたとおり、鉱物色。 ルミネッセントは、エフェクト絵具のシリーズで、パールのような質感のラメラメ絵具がたくさんあります。 エクストラファインシリーズが最もベーシックなシリーズです。 でもこのエクストラファインシリーズだけで200色超えてるんだな……。 単一顔料から複合顔料まで様々なニュアンスの色がたくさんあって、茶色系も豊富。茶色系全部欲しい。
◆お気に入りの色 ・シャドウバイオレット  略してシャドバ。カードゲームみたいだけど、あっちは公式ではシャドバスって名乗ってるので、シャドバと言ったらシャドウバイオレットを思い出す方々は正しい。そしてとても人気の分離色。黒の代わりに使ったりもする。
・ムーングロウ  とても人気の分離色。黒の代わりに使ったりもする。
・バフチタニウム  とりあえず一本持っておくと便利系の色。
・マヤンブルー  青黒いって言うと響きが悪いけど、イイ感じの青黒い色。
・ルナブルー  分離色だっけ?  青と黒の分離具合が神秘的。
・ソーダライトジェニュイン  ペインズグレーとかインディゴにやや近いくすんだ青。良い色。
・アンダーシーグリーン  分離色。やや茶色が買った緑で良い色。
・ロードナイトジェニュイン  色が鮮やかすぎて胡散臭いけど、耐光性も良くて便利でかわいいピンク。
・ウルトラマリンターコイズ  青寄りの緑。他にもターコイズな色合いは色々あれど、どうにもこのウルトラマリンターコイズって色は深みがあって好き。
・カルバゾールバイオレット  いわゆるジオキサジンバイオレット。
・インダンスロンブルー  シュミンケホラダムのデルフトブルーほどの赤みはないけど、インダンスレンブルー界の中では赤寄り。色が濃くて深みがあってめっちゃ好き。なんならデルフトブルーより好きかもしれない。
・インディゴ  やや黒に近いけど、良い色っ
・ペイニーズブルーグレー  渋くて良い色っ
・ジョゼフクールグレー  濃い灰色だけど、そこからセルリアンブルーが分離してくるカッコイイクールグレー。
・スリーピングビューティーターコイズジェニュイン  閉山している鉱山から採れるターコイズを原料としているらしい、疑惑…魅惑の色。よくあるコバルトターコイズよりややくすんでるけど、ロマンの塊。
・セドナジェニュイン  イイ感じの赤茶。ロマンがある。
・ゾイサイトジェニュイン  粒状化する渋い深緑。カッコイイのにロマンもある。
・グレーチタニウム  バフチタニウムをもうちょっと黒っぽくした色で、他にあまり見かけないので1本あると便利そう。
見ての通り、プリマテックの印象も強いけど、普通に絵具の品質もいいし、通常色も豊富で良い色が多いのでした。
ゴールデン QoR
Tumblr media
公式サイト
今まで紹介してきた国内・海外の水彩絵具の中で、唯一バインダー(糊剤)としてアラビアゴムを使用していないのがこのゴールデン社のQoR。 ずっと「きゅーおーあーる」って読んでたら「コア」が正解だったときの衝撃。
その特徴は、ぶわっと水に広がる分散性。 鮮やかな絵具も多いです。
ゴールデン社は大昔はターナーと契約してアクリル絵具を販売していましたが、なんやかんや(ターナーがU-35の販売をはじめたから)で日本からいなくなってしまいました。(うちにあるゴールデンのアクリル絵具はこの時代の物。滅多に使わないからまだなくならんのだ) その時代はQoRの販売はなく、水彩民はジャクソンズなどの海外通販でQoRを個人輸���する不遇の時代がずっと続いていました。 しかし、世界的にも非常に人気の高いゴールデン。 日本でもゴールデンを再び……!という声に応えてくれたのはホルベインさん!しかもQoRを携えて!!
何故ホルベインがゴールデンの代理店をする事になったのかは、こちらのリンクを参照願いたい。 ホルベインさん、めちゃくちゃカッコイイ!惚れたZe!
余談だ��ど、この前、「ゴールデンじゃないとダメなんだ!なんで扱ってないの!!!」って言っておじさんが世界堂池袋パルコ店で店員さんをちょっぴり困らせていたのを目撃(というか聞き耳立ててた ←おい)した。最近、池袋店にQoR共々ゴールデンが導入されたのは、そのおじさんのおかげかどうかは知らん。おじさんよ、再上陸させてくれたホルベインに感謝するのです。
前置きが長くなりましたが、アラビアゴムを使用していないためなのか、独特の広がりと鮮やかさは、他の水彩とわずかに違うと感じる人もいるかもしれませんが、カラーインクから水彩をはじめたいと言う人に向いているかもしれません。 カラーインク、ぶわわわわっと広がるからなぁ。(アレが苦手で一時期カラーインクをメインにしてたけど水彩に戻ってきた)
ちなみに11mlという不思議な量。 何か理由があるのだろうか……。 でも、イントロダクトリーセットなどは5mlのサイズでパレット代わりにもなる缶も付いてくるので買いやすいと思う。
◆入手難易度
★★★ 3
上記の余談のように、少しずつ取扱店は増えているかもしれないけれども、店頭に置いているお店は少ないと思われるので、基本的には通販で買う方が確実だと思います。
◆全96色(2024年8月現在) 顔料業界は絵具以外の要素によって顔料の生産中止などになったりするため、人気のある色でも廃番になってしまうことが多いです。 そのため、最近数色が廃番になって、逆に何色か新色が出て、現在は96色になってます。
割と珍し系の顔料もあると思うので、96色というのは思ってたよりも少ない。
◆お気に入りの色 ・ペインズグレイ  良い色っ!
・インジゴ  良い色っ!
・ウルトラマリンピンク  廃番色なので、店頭とかに残ってたら迷わず入手だっ! (ウルトラマリンピンクダークが代替色として出ています)
・ダイアリライドイエロー  好みの暖かめの黄色。好み。
・アルドワーズグレイ  ざらっとして暖かみとクールさが両立している灰色。  粒状化する色で、��ょっと溶けにくいのが玉に瑕。
・ペインズグレイ(バイオレット)  シュミンケのニュートラルチントに少し近い気がするけど、それより紫よりにして彩度を上げた感じ。買ったばっかりなので、まだ実使用はないが、見るからに使い勝手の良さそうな色。
雑まとめ
透明感があって混色しても濁りにくい →レンブラント、ラウニー
顔料の面白さってなんだろう →ウィンザー&ニュートン、ダニエルスミス、シュミンケホラダム
鉱物大好き →ダニエルスミス 一択
お金に糸目はつけないのでプロにも大人気の良い絵具使いたい →シュミンケ ホラダム
カラーインクの鮮やかさを求めたい →QoR、セヌリエ
混色面倒くさい →圧倒的色数のダニエルスミス > DSの影に隠れがちだが実は色数豊富なシュミンケ > 他にはない色があるセヌリエ
だろうか。
2 notes · View notes
usamierina · 2 months ago
Text
Trip to Bangkok, September 2024 - Day 1: From Tokyo to Bangkok, via Seoul
Tumblr media
Late summer vacation. I had a full 10 days of summer vacation, including weekends. I really wanted to go to Europe or somewhere far away, but I couldn't decide where to go until just befre summer vacation, so I decided to going Bangkok for the first half. It's been ... 5 years? since I went to Bangkok last time.
遅めの夏休み。土日も合わせてたっぷり10日の夏休み。本当は、ヨーロッパとか遠くに行きたかったけども、いまいちどこにいくか決めきれなくて、前半は��ンコクに行くことに。バンコク��... 5年ぶり??
👉🇹🇭 バンコク旅(#Bangkok2024September)はこちら 👉🇰🇷 ソウル旅(#Korea2024Autumn)はこちら
今回の旅は、 ・東京〜ソウル / ソウル〜東京 ・ソウル〜バンコク / バンコク〜ソウル の、2つのair premiaの便を別々のサイトから購入していたのですが、1便目と2便目の乗り継ぎが約2時間と結構タイト目。 🤔... (air premiaは「遅延が多い」らしいんよな) 🤔... (ソウルの入国審査、最近めっちゃ混んどんよな) ということで、少し早めに空港に行って、カウンターで相談することに。
😔... (最悪、乗り換え失敗したらソウル1週間かな...)
「本来は同時購入でないと乗り継ぎは手配できないのですが...」とのことだったのですが、どちらもair premiaの便だったこともあり、カウンターで乗り継ぎの手配に変更してくださいました。神。
出発は第2ターミナルだったので、Priority Passで行けるラウンジ、「I.A.S.S. Superior Lounge -KoCoo-」にて軽食!
Tumblr media
▲ビールと焼きおにぎり、筑前煮、枝豆。  焼きおにぎり、既製品だけど、ここで食べると美味いw
さらにPriority Passを使いまくるべく、フードコートの「鉄板焼 道頓堀 くり田」にも立ち寄り。
▼第3ターミナルの「ぼてじゅう」と同じセット🍺
Tumblr media
お腹いっぱいで飛行機へ。
東京〜ソウルの便はプレミアムエコノミーだったので、優先搭乗で中へ!(Trip.com で予約したのですが、なぜかプレミアムエコノミーがデフォルト設定だった。でも安かった)
Tumblr media
足元が超広い! プレミアムエコノミーとしても広い方で、座席の前後幅が42インチ(106cm)くらいあるとのこと。フットレストもリクライニングもあるし、横の人との間隔も広いので、ストレスフリー!
さらにウェルカムドリンクまで出てきました。スゴーイ
Tumblr media
モニターが肘掛けのところに収納されているタイプ。なので、モニターを使わない時は収納して置けるので便利。
air premiaは、チェジュ航空の会長が立ち上げた中距離向け���イブリッド航空会社らしく、LCC(Low Cost Carrier)とFSC(Full Service Carrier)の間、MCC(Middle Cost Carrer)に当たるのかな。
手荷物も追加料金なしで20kgまで乗せられるし、価格もLCCくらい(成田〜ソウル 往復 35,000円)だったので、めちゃくちゃいいと思います!
Tumblr media
約2時間半の短距離線なのに、機内食も出るとな! この日のご飯はお肉でした。
Tumblr media
優先搭乗なので降りる時も一番。快適〜また乗る〜!笑
降りたところで、air premiaのCAさんが待ち構えていて、「乗り換えですよね?」とパスポートをその場でチェックして、次の便の搭乗券をくれました。ありがとうairpremia!
Tumblr media
とりあえず仁川空港に降り立ちながら、
Tumblr media
行ったことがない「Transfer」の通路へ。この先で再度手荷物検査があります。(結構並んでたわあ)
とりあえず、この度いちばんの不安ポイントを乗り越えました。
出発フロアに入り、仁川空港のラウンジ「Sky Hub Lounge」へ。
Tumblr media
仁川のラウンジは食べるものが充実していて素晴らしい。成田も羽田も、こういうところと比較するとやっぱりショボいんだよなあ。。。
Tumblr media
韓国のラウンジなので、辛ラーメンが大量置きされてるのがいいw ドリンクもいろいろあります。
Tumblr media
ビールは自動タイプ。 これ、めちゃくちゃ難しくて、すっごいアワアワになっちゃうので、できれば普通のビールサーバーがいいw
Tumblr media
日本出発のラウンジでたらふく食べて、機内食も食べたので腹パン。 ビールだけいただきます。
Tumblr media
時間になったので搭乗口へ。
Tumblr media
ソウル〜バンコクはエコノミーなので、何の優先もされませんw
Tumblr media
モニターは前の席についているタイプだし、
Tumblr media
足元の広さもこんなもん。さっきはあんな���リッチに伸ばしてたのに...
Tumblr media
配られたイヤホンもコードタイプ。さっきはSONYのヘッドホンだったのに......w
Tumblr media
こちらの便での機内食はビビンバを。 チューブ型のコチュジャンが便利🌶️❤️
マ・ドンソクの「犯罪都市3 NO WAY OUT」、日本人の役者さんが出演してることもあって、入り込みやすくて面白かったw
Tumblr media
約5時間でバンコクに到着! 遅延もなかったし、快適な旅でした。ソウル〜バンコク便もプレミアぷエコノミーにすればよかったわあ(むしろこっちをw)
▼久しぶりのスワンナプーム国際空港!
Tumblr media
さすがの国際空港。広い。
Tumblr media
心配していたロスバゲもなく、無事に一緒にバンコクin!🧳
そんなに夜遅くでもなかったし、タイバーツの現金もあったので、今回はタクシーではなく電車でホテルまで。THB40なので、180円くらいです。爆安!w
Tumblr media
このコインみたいなやつで電車��乗ります。
Tumblr media
約40分で、最寄りのラチャプラロップ駅に到着。(ぼーっとしていので、一回乗り過ごしてプラヤタイ駅まで行っちゃって折り返した...)
駅は降りは階段しかない上、道路も綺麗に舗装されてないので段差や穴ボコも多い中、えっちらおっちらホテルへ。今日の宿は、チェックインも遅いので1泊だけ安めのホテルにしました。
◾️Hotel Ordinary Bangkok
📍10 Soi Ratchata Phan, Makkasan, Ratchathewi, Bangkok 10400 タイ
Tumblr media
でも十分広いダブルベッ��のお部屋! フロントのおじさんも優しくて良い宿でした。
移動完了、お腹もこなれてきたので、ちょっと散歩がてらビールを入れに。 とりあえずホテルから北方向に歩いてみたら、ローカルっぽくて、かつ評判がよさそうなお店を発見!お店の外にパラソルがついた��上席もあったので、こちらで夜食。
◾️แตงโม อาหารตามสั่ง ราชปรารภ 22 (Watermelon, made to order food, Ratchaprarop 22)
📍53/8 ปาก Soi Ratchaprarop 22, Makkasan, Ratchathewi, Bangkok 10400 タイ
Tumblr media
バンコク初ビール!Changビールいただきます。 氷を入れて飲むのがタイスタイル。
Tumblr media
ソムタム(青パパイヤのサラダ)。 これ、めちゃくちゃライム効いてて美味しかったんだけど、びっくりするほど
辛い!!!笑
ビールだけでは足りず、氷をガブガブ食べながら何とか半分。 タイ語で「辛くしないでください」って言えばよかった...
Tumblr media
ここのお店のGoogle mapのコメントで一番評価が高かった「クリスピーガーリックポーク!これめちゃくちゃ美味しくて、思わずGoogle Mapの口コミも書いてしまったw
お店のお姉さんも優しくて、ローカルで良いお店だった! 他のも美味しそうだったから、また行きたいお店になりました。
【2024年9月 バンコクの旅】 ・Day 1 👈THIS └ 東京〜ソウル: air premia プレミアムエコノミー └ ソウル〜バンコク: air premia エコノミー └ แตงโม Watermelon └ <HOTEL> Hotel Ordinary Bangkok ・Day 2 └ Baiyoke Tower II └ ゴーアン カオマンガイ プラトゥーナム(ピンクのカオマンガイ) └ クワンヘン・ガイトーン・プラトゥナーム(緑のカオマンガイ) └ <HOTEL> Akara Hotel Bangkok └ Iron Balls Distillery & Bar └ Iron Balls - The Parlour └ Hair of the Dog Craft Beer and Gin Experience Phrom Phong ・Day 3 └ ワット・アルン(暁の寺) └ ワット・ポー(涅槃寺) └ YOLO Craft Beer Bar ・Shopping in Bangkok ・Day 4
+α バンコク旅行で便利なアプリ: MuvMi
1 note · View note
takahashicleaning · 2 months ago
Text
TEDにて
キャサリン・モーア:外科の過去、現在とロボットのある未来
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
外科医で発明家のキャサリン・モーアが、外科テクノロジーの歴史(痛み止め麻酔なしの時代)を概説した後、麻酔導入、感染症克服の歴史を経て、小さな切開口から精巧なロボットハンドで手術を行う最新のツールをデモします。
手術の歴史���、約1万年前から化石に「穿頭術」を行ったと思われる頭蓋骨が残されています。
「穿頭術」は、単に頭蓋骨に穴をあけることです。 非常にたくさんの頭蓋骨が世界各地の考古学上の発掘場から見つかっています。
何千年か先に進んで、青銅器時代以降では改良された器具をみることができます。外科医は、この時代、医師というよりは職人でした。ルネッサンス期も続いています。
それから、1847年、マサチューセッツ総合病院でイノベーションが起こり麻酔は外科医に手術をする自由を与えます。次の革命は、無菌技術のイノベーションです。感染症を克服していきます。
そして、1999年に外科医はコンソールに座り体内で動かすことのできるロボットをコントロールできるようにまでになります。3Dカメラで3次元的視野も得られます。魅力的ですがすぐ気分の悪くなる方には向きません。ご注意ください。
「ダヴィンチロボット」は、手首を器具の先端側につけたのです。手首の動きが見えますね。これで、腹腔鏡とは、対象的に針を正確に器具に装着し、操作できるようになりました。
針をずっと挿入し、その通り道を追えるようになりました。これが、なぜ、こんなに簡単になったかというと、下の映像に見えるように、術者が手を動かすと器具もそれと同じに動くからです。
つまり、器具と手の間には、大きくてかなり複雑なロボットが介在しているのです。外科医は、コンソールに座り、コントローラーで、ロボットを操作し、ロボットが器具をあちこち体内で動かすのです。
3次元視野が得られるよう3Dカメラがついています。1999年に導入されて以来、このようなロボットが、たくさん臨床に使われ、外科手技に使われています。
これは、骨盤内の深部にある前立腺で繊細な組織剥離技術とデリケートな操作ができて、ようやく、良い結果を生むことができます。ここでは、拍動中の心臓に胸を切り開くことなく、血管のバイパス手術が行われています。
全て、肋骨の間から行うのです。それどころか心臓の内部まで入り、内側から弁を修復することもできます。こういう技術を手に入れることができたのです。
しかし、誰かが、こう言うかもしれません「すごいじゃないか!じゃあ、なんで手術を全部これでやらないんだ?」いくつかちゃんとした理由があるのです。コストがそのうちの一つです。
そのせいで「ダヴィンチ」を使わずに行われる手術が多いのです。そこで疑問がわきます「どうやってこの問題を解決するか?」改善の可能性があるのは、ロボットを再セットすることなく、毎回、必要な別の場所へ移動できることです。
全ての器具を1ヶ所にまとめたらどうでしょうか?それは、外科医の能力をどう変えるでしょうか?
それで患者の体験はどう変わるでしょうか?それを実現するためにカメラと機具を1本の小さなチューブにまとめて腹腔鏡のチューブのようにする必要がありました。偶然というわけでもなくこういうものになります。
この新しいロボットはどこにでも到達できます。いいですか?見てみましょう。カメラがあり、器具が3つついています。それが出てくると目的にかなったことが、できるようにするには、こんなに集合したままではできません。
体の中央から外側に向かうことができ、また、逆に、中央に向かって操作できなければなりません。これを使うとトラクション(牽引)をかけたり、反対からトラクションをかけたり、切断したり、縫合したり、外科手術で必要なことが全部できます。
しかし、1つの切開から全ての器具を挿入するので、そんなに簡単じゃありません。しかし、外科医があちこち移動できる自由度のためには価値があります。
この手法で外科は、どう発展するのか?とても興奮します。次の外科手術革命のシナリオを書いているのです。このような能力を使って新しい手術法で新しい外科治療とはどんなものかを決めることになります。
そんな革命に本当にたどり着くには、単に「手」を新しくするだけでなく、「目」も新しくしなくてはなりません。表面を通り越して見る必要があるのです。
肉眼に制限される必要はありません。屈曲自在な顕微鏡プローブを体中に入れることができます。そこで、細胞を直接見るのです。ここでは神経を見ています。下の映像で神経が見えています。
そして、上の映像では、顕微鏡プローブがロボットの手で保持されています。外科の患者ならば、神経には気を使うべきです。
それで、このような技術を組み合わせると身体のあらゆる所に到達でき、全てを見ることができます。病気を治し、患者を全きもの。無傷なものにして諸機能を維持することができます。
2008年ノーベル化学賞を受賞した下村脩(おさむ)他、米国の研究者2氏の計3人が発見した発光の仕組みを解明した手法を発展させて癌(悪性新生物)を特定する方法も紹介しています。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
���合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
ジャロン・ラニアーも言うように、再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ
(個人的なアイデア)
電気を作る熱力学のサイクルで熱効率は、ほぼ50%、45%~50%の効率まで高めることは可能ですが・・・
高温の物体から熱を受け取り、電気という「使えるエネルギー」に変換できる機械を一般的に「熱エンジン」と呼んでいる。
高温の物体から受け取った熱エネルギーのうち、どれだけ活用できたかという比率を「効率」と物理学では定義している。
この効率は、原理的に超えられない「カルノー効率」という上限があることが知られている。
カルノー効率が達成されると、効率は上がるが、同時に仕事率がゼロになる現象。
つまり、熱エンジンの効率を最大限に上げると出力がほぼゼロになることを意味しています。そして、効率100%は物理的に不可能ということです。
中世で試行錯誤が行われたことに終止符が示され、機械での永久機関は作れないことが、この現象から理解できます。エネルギー保存の法則からも理解できます。
他には、燃料の持つエネルギーをどれだけ動力として取り出すことができるか?これをエンジンの熱効率と定義しています。
2020年の段階で、ガソリンエンジンの熱効率は最高で40%前後あり、10年くらい前までは30%程度。低燃費の技術競争もあるけどカルノー効率から限界も見え始めています。
だから、ガソリン自動車から電気自動車へ世界中の法人が開発を加速して切り替えている潮流があります。
2020年後半くらいから様々な占いで出てきてた時代の変わり目。それが、西洋占星術で具体的に「風」の時代という形で出てきました。
私が、感じとってたインスピレーションは、たぶんこれかな?
兆しは、世界的な金融ビックバンの1970年代、IT革命のミレニアムの前から出ていたけど。
これは、これまでの約200年間。物質やリアリティの影響力優位「土」の属性の時代から、量子コンピューター、ビットやインターネットなどといった物質ではないものに影響力��増していく「風」の属性の時代に。
そして、本格的に軌道にのっていく属性は、今後200年程続くことになるのです(2020年12月22日から、2100年当たりをピークに少しずつ衰退していく2220年まで)
直前に!
Appleも何かを感じてたのか?Appleシリコン搭載Macの方は、「Mシリーズ」チップに移行してるし、符号してる。
Googleは、量子超越性を達成してきてるし、Facebookも脳波を読み取る機械の開発を発表してますし、符号してる。
イーロンマスクもブレイン・マシン・インターフェース(Brain-machine Interface : BMI)を具体的に発表。これも、符号してる。
ここから予想できることは、バリーシュワルツが言うように、労働の概念が変わり、地球に居ながら映画アバターのように!その惑星にある資源を使い。
月や火星、土星や衛星などに無人ロボット部品を送り、ゲームのように自宅にいながら共同作業しつつ仕事をすることで���額な賃金が手に入る可能性も高い。
火星や土星や衛星に関しては、有人宇宙船内を無重力工場にして惑星移動期間に3Dプリンター製造、組立を効率的に行うことが実現すれば良いが無人ならベスト。
光速で惑星間通信できるようになったとしても、火星や土星や衛星への通信は、地球からでもリアルタイムで遅延が起きるため、月面のみ、この可能性が開けます!
無重力でもあるため、洞窟に工場を建築して人間の暮らせる環境を作り出すこともできそうです。可能性は無限!この領域に限界はありません!国家や行政府の範囲外なので極端な自由もあります。命の保障はないけど!
このアイデアは、今後数十年、人間の限界を遥かに超える新産業なのでプラスサムになり、地球環境は汚染されず資源エネルギー問題も起こりません。
それから
ダ・ヴィンチ手術用ロボットは、インテュイティブ・サージカル社が開発したものです。
2000年に米国FDAの承認を受けました。
日本では2012年に保険適用され、その後も適用範囲が広がっています。
1、高精度な操作:ダ・ヴィンチは、術者の手の動きをロボットアームに伝えることで、非常に精密な手術が可能です。
手ブレ補正機能やモーションスケール機能により、微細な動きも正確に再現できます。
2、3D高解像度視覚化:高解像度の3Dカメラを搭載しており、術野を立体的に視覚化することで、術者がより詳細に確認しながら手術を行えます。
3、低侵襲手術:小さな切開で手術を行うため、患者の回復が早く、合併症のリスクも低減します。
4、多様な手術適用:さまざまな分野で使用されています。
今後の方向性として
1、人工知能(AI)との連携::AIを活用した手術支援が進むことで、術者の判断をサポートし、手術の精度と安全性が向上することが期待されています。
2、VR/AR技術の導入:仮想現実(VR)や拡張現実(AR)を用いたトレーニングや手術支援が進むことで、術者のスキル向上や手術の効率化が図られます。
3、5G通信の活用:高速通信技術を利用した遠隔手術の実現が進んでおり、地理的な制約を超えて専門医の支援を受けられるようになります。
4、体内の状況をリアルタイムで3D化し、XRゴーグルに投影することにより正確な手術が可能になることも期待されています。
<おすすめサイト>
エリック・トポル:AIは医師が見逃しているものをキャッチできますか?
実用に向けた大規模言語モデルApple インテリジェンス 2024
コナー・ルッソマンノ:あなたの心を増強するための強力な新しい脳神経技術ツール
ハワード ラインゴールド: 個々の大規模イノベーションをコラボレーションさせる
スティーブン・シュバイツバーグ:外科医のための万能翻訳機
ニコライ・ベグ:極めて危険な一瞬を回避できる手術器具
ケビン・ケリー: なぜ人工知能で次なる産業革命が起こるのか
ジャック・チョイ:バーチャルな解剖台で手術が可能になる!
ゲイル・リード:世界の医師たちを訓練するにはどこがいい?それは、キューバです
ナディーン・ハッシャシュ=ハラーム: 拡張現実が変える手術の未来
ピーター・ワインストック: 手術の安全性を高める本物のような3Dシミュレーター
フランツ・フロイデンタール: 手術せずに心臓疾患を治す方法
アレックス・キップマン:HoloLensホログラム時代の未来にあるもの
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷の高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
harawata44 · 3 months ago
Text
ヘッドホンみたいな扇風機で夏の外出がグッと快適になった | ギズモード・ジャパン
Tumblr media
・Amazon | ViSSKO扇風機-首掛け扇風機 ネックファン 【2024年最新型・超ミニサイズ・折り畳み収納可能】
以下引用
ROOMIE 2024年7月27日掲載の記事より転載 本格的な暑さが続いています。真夏を乗り切るためのアイテムを探していたところ、とてもよさげなものを発見!
両手があくネックファン
それが、ViSSKOの「首掛け扇風機」です。 小型ファンにはさまざまな種類がありますが、こちらはネックファンタイプ。手で持つ必要がなく、両手がフリーに使えるのがメリットです。 カラーはベージュ・ホワイト・グレー・グリーンの4色展開で、わたしはベージュを選びました。 シンプルなデザインで、マットな質感もかわいいな〜。
とにかくコンパクト&軽量
Tumblr media
最大の特徴はこのコンパクトさ。 一見、これなんだろう?と思うほど片手サイズにギュッとまとめることができるんです。
Tumblr media
コードの収納の仕方もシンプルで、ファンの溝にくるくると巻きつければOK。 これだけコンパクトであれば、カバンの中に入れてもかさばりにくい! また、重さは約180gと軽く、長時間首にかけていても疲れにくいのがうれしいポイントです。
風量は3段階、角度調節も
Tumblr media
風量は3段階で調節が可能。 こちらのボタンひとつで、弱風・中風・強風を選ぶことができます。
Tumblr media
60枚のターピンブレードを搭載し強力な風量を確保しているそうで、実際に使ってみてもなかなかの風量に驚き。 これだけ小型でここまでのパワーはすごい〜! 特に強風モードはかなりの風を感じます。 ファンの音は、弱風であれば室内でも問題なく使える程度。 中風はシーンによって選んだほうがベターそう。強風はそれなりの音がするので、屋外向けかな?という感じです。
Tumblr media
ちなみに、ファンの風はこの空気吹き出し口からのみ感じるため、ベストな角度の調整を自分で行う必要があります。 首に掛けるチューブ部分はやわらかいシリコーン素材になっており、360度調整可能ですよ。
便利な機能が盛りだくさん
Tumblr media
充電はUSB-C式で、約3時間で充電が完了。弱風であれば最大6時間連続して使用できます。 また、羽根が見えにくい送風方向の設計で、髪の毛が巻き込まれにくく、羽根による事故を防ぐことができるそう。 さらにアロマ機能もついており、扇風機の蓋を開けて精油パッドにアロマを垂らせば、自分のお気に入りの香りが約1週間ほど楽しめるのだとか。 猛暑日は清涼感のあるアロマを垂らしてみてもいいかもしれません。
Tumblr media
ケース付きで、外出時は身軽に持ち運べる点も◎!
夏の必需品になりそう
Tumblr media
この夏、間違いなく買ってよかった首掛け扇風機。 これまで小型ファンはハンディファンしか使っ��ことがなかったのですが、両手があく快適さを知ってしまったらわたしはネックファン派かも!
Tumblr media
ちなみに箱はこんな感じ。家族や友人へのちょっとしたプレゼントにもおすすめですよ。
0 notes
kogyosteel · 4 months ago
Text
日本におけるチタンパイプおよびチューブの主要メーカー
日本におけるチタンパイプおよびチューブのトップメーカーの1つである興業製鋼は、精密エンジニアリング、品質、革新への献身でよく知られています。興業製鋼は、軽量で耐腐食性があり、最も厳しい国際基準を満たすチタンパイプおよびチューブの製造を専門とするトップメーカーです。当社の最先端の技術と洗練された製造手順により、あらゆる製品が幅広い産業用途に対応できるよう専門的に製造されることが保証されます。Kogyo Steel は、世界の産業の変化するニーズに適した、信頼性が高く効果的なソリューションを提供します。
ぜひ当社にお越しください。
0 notes
piyushsteel · 4 months ago
Text
日本におけるチタンパイプおよびチューブのトップメーカー
日本におけるチタンパイプおよびチューブのトップメーカーの1つである興業製鋼は、精密エンジニアリング、品質、革新への献身でよく知られています。興業製鋼は、軽量で耐腐食性があり、最も厳しい国際基準を満たすチタンパイプおよびチューブの製造を専門とするトップメーカーです。当社の最先端の技術と洗練された製造手順により、あらゆる製品が幅広い産業用途に対応できるよう専門的に製造されることが保証されます。Kogyo Steel は、世界の産業の変化するニーズに適した、信頼性が高く効果的なソリューションを提供します。ぜひ当社にお越しください。
0 notes
namansharma0950 · 5 months ago
Text
염화 비닐 단량체 (VCM) 가격 동향: 포괄적인 가격 데이터베이스, 뉴스, 예측
Tumblr media
塩化ビニルモノマー(VCM)の価格は、建設、自動車、包装、医療の各分野で使用されている多用途ポリマーであるポリ塩化ビニル(PVC)の製造に携わる業界にとって非常に重要です。VCMはPVC製造の主要原材料であり、その価格動向は原材料コスト、生産効率、市場需要、世界経済状況など、さまざまな要因の影響を受けます。
塩化ビニルモノマー(VCM)価格
VCM価格の主な決定要因は、原材料、特にエチレンと塩素のコストと入手可能性です。天然ガスまたは原油から得られるエチレンは、塩素化プロセスによるVCM製造の主要原料です。塩素は、通常、塩水電気分解またはその他の化学プロセスの副産物から生成され、もう1つの主要成分です。原材料コストの変化、供給の混乱、または規制の変更によるエチレンまたは塩素の価格の変動は、VCM価格に影響を与える可能性があります。
生産コストは、VCM価格を決定する上で重要な役割を果たします。生産プロセスには、エチレンを塩素化してVCMを形成するなど、いくつかのステップが含まれます。このプロセスには、高度な化学反応器、暖房と冷房のためのユーティリティ、および安全と環境規制への準拠が必要です。エネルギー価格、人件費、保守費用、規制遵守などの要因が生産コストに影響し、その結果として VCM の価格に影響する可能性があります。プロセス効率の向上、エネルギー消費量の削減、または原材料の利用率の向上につながる技術の進歩は、コスト削減につながり、VCM の価格を安定させます。
VCM の市場需要は価格設定の重要な要因です。VCM から生産される PVC は、耐久性、費用対効果、および汎用性のため、パイプ、窓、床材、屋根材として建設業界で広く使用されています。自動車業界では、内装部品、配線、および車体下部のコーティングに PVC が使用され、医療業界では、医療用チューブや血液バッグに PVC が使用されています。PVC の需要は、世界的な建設トレンド、インフラストラクチャの開発、自動車の生産レベル、および医療業界の要件によって左右されます。消費者の好み、経済成長率、または規制基準の変化など、これらの業界におけるあらゆる変化は、それに応じて PVC の需要と VCM の価格に影響を与える可能性があります。
世界的な経済状況や貿易政策も VCM の価格設定に影響します。貿易関税、輸出入規制、為替レートは原材料や完成品のコストに影響し、それが国内および海外市場における VCM の全体的な供給と価格設定に影響します。貿易協定や地政学的緊張などの政治的展開はサプライ チェーンの混乱につながり、VCM の入手可能性とコストに影響します。通貨価値の変動は輸出入の収益性に影響し、市場価格にさらに影響します。
塩化ビニルモノマー(VCM)の価格をリアルタイムで追跡: https://www.analystkorea.com/Pricing-data/vinyl-chloride-monomer-vcm-1037
環境要因と規制要因が VCM の価格をますます左右しています。環境への影響と持続可能性に対する懸念が高まるにつれて、化学物質の生産と廃棄物管理に関連するリスクを軽減するために、より厳しい規制が実施されています。これらの規制に準拠するには、多くの場合、よりクリーンな技術、排出制御システム、廃棄物処理施設への投資が必要であり、これらはすべて生産コストの増加につながる可能性があります。企業は規制基準を満たすために持続可能な慣行を採用する必要があり、これが VCM の価格に影響を与える可能性があります。
PVC 生産と代替材料の技術的進歩も VCM の価格に影響を与える可能性があります。 PVC の性能やリサイクル能力を向上させるイノベーション、あるいは VCM への依存を減らすイノベーションは、需要の傾向を変える可能性があります。たとえば、PVC 添加剤や代替材料の進歩により、VCM の必要性が減り、市場の需要と価格に影響する可能性があります。さらに、VCM メーカー間の競争が価格戦略に影響を与える可能性があります。複数のサプライヤーが存在すると、より競争力のある価格設定につながる可能性がありますが、合併や買収による市場の統合により、競争が減り、価格が安定または上昇する可能性があります。
ANALYST KOREA
Call +1 (332) 258- 6602 55 Digital-ro 34-gil, Guro-gu, Seoul, KOREA — 08378
Website: https://www.analystkorea.com
0 notes
awesomenothinggg · 5 months ago
Text
紙管
丸栄紙管の紙管パッケージ: 環境に優しく、多様な用途に対応株式会社丸栄紙管は、環境保護を考慮した紙管および紙管パッケージの専門企業です。私たちはリサイクルされた古紙を原料として使用し、製品の使用後も再びリサイクル可能な仕様としています。化粧品から農業用フィルム、医療用テープまで、さまざまな産業向けに製品を提供しており、高い耐久性とデザインの自由度を実現しています。丸栄紙管の製品は、品質と環境に配慮した製造過程により、お客様の持続可能な包装ニーズに応えます。紙管パッケージの利点と多彩な使い道紙管パッケージは、近年注目されている環境にやさしい包装資材です。その特性や利点、さまざまな使い道について詳しく見ていきましょう。1. 紙管パッケージの特性紙管パッケージは、以下のような特性を持っています。環境にやさしい: 紙素材で作られており、リサイクルが可能です。使用後の再利用やリサイクルが容易なため、廃棄物の削減に貢献します。軽量かつ強度があり: 軽くて取り扱いが容易な一方、しっかりとした強度を持っています。商品を保護するための安定性もあります。カスタマイズ性が高い: サイズ、形状、デザイン���自由にカスタマイズできるため、様々な商品やブランドに適したパッケージングが可能です。2. 紙管パッケージの主な利用場面紙管パッケージは、以下のような幅広い場面で利用されています。食品産業: コーヒー豆、スパイス、お菓子など、さまざまな食品のパッケージングに使用されます。食品の鮮度や品質を保つために適しています。化粧品・健康食品: ボトルやチューブ状の商品の保護や、ブランドのイメージを高めるために利用されます。工業製品: ロール状の製品、パーツ、素材の保管や輸送に使用され、環境にも配慮した包装資材として重宝されています。アート・クラフト: 紙管そのものがアートやクラフトの素材としても利用され、クリエイティブな活動の場で重宝されています。3. 紙管パッケージのエコロジーな特性紙管パッケージは、エコロジーな観点からも多くの利点を持っています。リサイクル可能: 使用後の紙管は再利用やリサイクルが可能であり、廃棄物の削減につながります。持続可能な素材: 紙素材は再生可能な資源であり、森林資源の持続可能な管理が行われる限り、地球環境にも負荷をかけません。CO2排出量の低減: 生産から廃棄までのプロセスでCO2排出量が少ないため、環境負荷が低い包装資材としても注目されています。4. まとめ紙管パッケージは、そのエコロジーな特性と多様な使い道から、今後さらなる需要が期待される包装資材です。環境にやさしい素材を選ぶことで、ブランドの持続可能性を高めることができます。また、カスタマイズ性の高さもあり、商品のブランディングや消費者への訴求力を強化する手段としても重要です。紙管パッケージの利点を活かし、環境に配慮した包装戦略を展開していくことが、企業活動においても重要です。ぜひ、その可能性を最大限に活用してください。このように、紙管パッケージについての詳細な情報とそのエコロジーな特性についてご紹介しました。他に知りたい点があればお知らせください。
「紙管」のおすすめサイト
0 notes
imezi · 5 months ago
Text
乗り心地に革命を起こす: 手頃な自転車タイヤ シーラントと高性能カーボン ホイール
自転車は単なる交通手段ではありません。 それは情熱、ライフスタイル、そして健康と環境への取り組みです。 愛好家にとっても、毎日の通勤者にとっても、自転車のコンポーネントの品質は大きな違いを生みます。 高性能自転車の 2 つの重要な側面は、パンクを防止する信頼性の高いシーラントの活用と先進的な カーボン ホイールです。 この記事では、自転車タイヤ シーラントを使用する利点を探り、高品質なカーボン リム ・ カーボン ホイールの世界を掘り下げます。
  シーラント ソリューション: 手頃な自転車シーラントのキーポイント
サイクリストにとって、走行中のタイヤのパンクに対処することほどイライラすることはありません。 従来のインナーチューブは穴が開いたり、リム打ちしやすく、不便な遅延や潜在的な安全上の危険を引き起こします。 サイクリングの世界に変革をもたらす、手頃な自転車シーラントをご紹介します。 シーラントは、パンクを防ぐために自転車のインナーチューブまたはチューブレスタイヤに注入される物質です。 これらのシーラントは小さな穴を埋めて即座に密閉することで機能し、自転車ホイール在庫一掃セール 中断することなくライドを続けることができます。
  シーラントを選択する際には、手頃さも重要な要素です。 高品質のシーラントが手頃に入手できるようになり、あらゆるレベルのサイクリストが利便性を感じることができるようになりました。 手頃なシーラントは、タイヤの寿命を延ばし、メンテナンスコストを削減し、全体的なサイクリング体験を向上させることができます。 信頼性の高いシーラントを備えたバイクを選択することで、よりスムーズで安心してライディングを楽しむことができます。 そして実際、タイヤからチューブの摩擦を取り除くことで、約 4 ワット以上の電力を得ることができます。 シーラントからの液体により少量の抵抗が追加されますが、チューブよりも小さいです。チューブレス タイヤに切り替えると、摩擦が減少するため約 4 ワット増加します。 実際、幅の広いタイヤを使用し、タイヤの空気圧を低くすると、転がり抵抗が減少し、タイムが速くなります。また、パンクを修理する必要がある場合、ベーコン ストリップを使用すると、経験豊富なライダーがパンクを修理して走行できるため、大幅な時間を節約できます。 数分以内に。 
Tumblr media
  カーボン リム ホイールの背後にある科学
  パフォーマンスの向上と軽量化に関しては、カーボン リム  ホイール つまり カーボン ホイールはサイクリング テクノロジーの最前線にあります。 カーボンホイールは、強度と軽量性で知られる素材であるカーボンファイバーから作られています。 これらのホイールは、レースでもあるいはハードなライドを楽しむだけでも、空力特性の改善、加速の向上、パワーとステアリングのパフォーマンス向上への伝達のための剛性の強化など、従来のアルミニウム リムに比べていくつかの利点を提供します。 
  カーボン リム  ホイール つまり カーボン ホイールという用語は、ホイールの全体的なパフォーマンスに重要な役割を果たすリムの素材に特に焦点を当てていることを強調しています。 カーボンリムは合金リムよりも軽く、回転質量が軽減されるため、より高い速度を維持しやすくなり、より効率的に登りに取り組むことができます。 さらに、カーボンホイールの空力設計により空気抵抗が軽減され、サイクリストはより少ない力でより速く走ることができます。 そしてホイールのスピン効果によりスピードも維持されます。
  コストとパフォーマンスのバランスをとる
  カーボンホイールはプレミアムアップグレードとみなされがちですが、市場はよりコスト効率の高いオプションを提供するように進化しています。 サイクリストはもはや、手頃な価格とパフォーマンスのどちらかを選択する必要はありません。 コンポーネントを慎重に選択することで、ライダーは価値と効率の両方を最大化するバイクを構築できます。 たとえ低価格であってもカーボンホイールに投資すると、サイクリング体験が大幅に向上します。
  自分の乗り物に合わせて正しい選択をする
  自転車に適したコンポーネントの選択は、ライディング スタイル、頻度、地形によって異なります。 耐久性と最小限のメンテナンスを重視する人にとって、 チューブレスシーラントをオンラインで購入 手頃な自転車シーラントは優れた選択肢です。 パンクによる走行の中断が少なく、安心・便利です。
  ベーコンストリップを使用すると、経験豊富なライダーの場合、場合によっては 1 分未満で迅速な修理が可能になります。 漏れを特定するには、白い点を探すだけです。 ベーコンストリップにパンチを入れます。 余分な部分を切り落とします。 CO2 をチャージしてすぐに出発できます。 ほんの数分で完了します。 
  一方、スピードとパフォーマンスが主な懸念事項である場合は、カーボンホイールにアップグレードすると、顕著な違いを実感することが出来るでしょう。 カーボンホイールへの投資は、速度の向上、ハンドリングの向上、乗り心地の応答性の向上を通じて報われます。
  結論: imeZi(イメジ)でサイクリング体験を向上させましょう
結論として、手頃なシーラント ソリューションや高性能カーボン ホイールで自転車を強化したい場合でも、適切なコンポーネントで乗り心地を変えることができます。 実用性と革新性を組み合わせることで、サイクリストはより効率的で楽しく、安心した体験を楽しむことができます。 最新の自転車テクノロジーとアクセサリーについては、imezi.jp をご覧ください。 ここでは、さまざまな製品をご覧いただけます
カジュアルライダーからベテランのプロフェッショナルまで、あらゆるサイクリストのニーズを満たすように設計されています。 サイクリング体験を向上させ、自信を持ってサイクリングしましょう。
0 notes
bakinginstruction · 6 months ago
Link
0 notes
lampatokyo · 7 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
こちらはCcp fm Bobra PS-CB103���なります。生地には軽量で透湿撥水性があり縦横にストレッチ性のある高機能素材を使用。デザインはウエストはゴムのイージー仕様に、デザイナー自らバー���ーを使用しつけているチューブがアクセントに。またサイドには立体的な形状のポケットとフラップ部分のジップポケットの二層構造のポケットデザインを採用。Ccpならではの機能的でありながらも高いファッション性を持ったショーツとなっております。是非お試しください。
WebStore→ https://lampa.jp/ Baseshop→ https://lampa.base.shop/ ※Amazon Pay、Paypal、D払いなどご希望の方はBase Shopをご利用ください。
0 notes
suisaibeya · 1 year ago
Text
胡粉団子のワークショップに行って100叩きしてきた
時は2023年10月21日。 ホルベイン水彩フェスタ2023で、胡粉団子のワークショップをやるそうで、申し込んだら無事当選したので参加してきました。 (いくつか申し込んだけどこれしか当選しなかったYo)
Tumblr media
そもそも水彩フェスタなのになんで胡粉団子に申し込んできたの?というと、前から胡粉(普通の胡粉もそうだけど、特に盛上胡粉)や岩絵具を使ってみたかったけど、イマイチ使い方、塗り方がわからなくて困っていたのでした。
なので、このワークショップは実に嬉しい機会だったのでした。 (イラスト塗り絵ワークショップも貴重だけどさ……)
というわけで、早速胡粉体験。
1.胡粉をすりつぶそう
Tumblr media
胡粉、買ったことのある方は知っていると思うが、フレーク状になっています。 (はじめっから粉の胡粉も売ってるけど) それを乳鉢ですりつぶしていきます。
ぶっちゃけ乳鉢よりも紙に挟んで麺棒みたいな棒ですりつぶす方が楽なんですけどね。 (ピグモン東京さんの過去のツイートでもそうやってたしw) 水干絵具でもよくすりつぶしてたりしたので、自分的にはこの辺までは問題なしで進みます。
2.膠液を入れてすり鉢をゴリゴリしよう
Tumblr media
水さじで膠液を数滴入れます。 (初めは少なめに入れて、少しずつ足していく感じ) 膠液を入れて乳鉢でとにかく混ぜていきます。 これが結構しんどかったっす。 上の写真のように、だんだん練り棒に胡粉がついてくるのが正解らしいのですが、これ以上練り棒にはつかず、上手くいきませんでした😂。 ※適量がわからないままやっていたが、どうやら膠液が少ないまま終わった模様
乳鉢や練り棒についた胡粉をまとめて、手でまとめていきます。 このとき、膠が少ない場合は、ハンバーグのようにちょっと中央をへこませて、そこに膠をちょっと乗っけてこねて再び丸めると良いみたいです。 ちなみに話は変わりますが、このとき使った水匙、表面張力?がすごいのか、水が一滴ずつ入れられる不思議な匙でした。 面白いので今度買ってみようかな?
3.百叩き
Tumblr media
そして有名な百叩きの登場(?)だ!
普通にお皿にたたきつけます(実際には、今回作る団子は小さいので軽く投げる感じ) このときも、膠が少なかったりした場合は、とき皿に膠を一滴落として、その上に叩くようにすると良いらしいです。
4.団子をとき皿に広げよう
Tumblr media
百叩きが終わったら、団子を潰してとき皿に広げていきます。 が、私のは最初のに膠が少なかったらしく、めちゃくちゃ硬くて広げられなかったので、膠をやっぱりお皿に広げてから無理矢理広げていきました。
5.お水で溶こう
Tumblr media
ここまで来たら、塗りまであとちょっと! とき皿に広げた胡粉全部ではなく、使う分だけ、少しずつ水で溶いていきます。 どのくらいの濃度で溶けば良いかは、まさに牛乳。 牛乳ぽければOKだそうですw
6.胡粉を塗ろう
Tumblr media
この量の胡粉を作るのに、1時間弱。 胡粉作りとはなんて大変なんだろう。 だが、ワークショップは1時間しか無い。 慌てて胡粉を塗っていきます。
このとき、乾く前の胡粉は透明で、ちゃんと塗っている実感がわきにくく、不安になります。 が、(時間がないので)ドライヤーで乾燥させたらそれなりに白くなってたので一安心。
ちょっと色が薄すぎたな、というときは、濡れている状態で塗り足すのではなく、乾かしてから塗るべしとのことです。
7.岩絵具を塗ろう
胡粉が塗り終わったら、岩絵具で上から色を重ねていきます。 岩絵具と膠液は同量くらいだそうです。 そして水で薄めて描いていきますが、その水も膠液と同量程度だそうです。 ただし、粒子粗めの番手だと、やや膠を多くした方がよいそうで。
そして時間切れ。 みんなで慌てて残った胡粉を我が輩が持ち込んだハーフパンにつめてお持ち帰りしたのでした。
8.最後に
1.ナカガワ胡粉さんについて
とりあえず胡粉の作り方だけ先に語ったわけですが、 そもそもどうしてホルベインの水彩フェスタなのに胡粉作りなのか。 それは協賛のナカガワ胡粉さんのワークショップだからです。
ナカガワさんのブースでは、試作の京上岩絵具、検品から弾かれたけど、ちゃんと使える棒絵具、日本画初心者キットと、その他岩絵具っぽいものと新岩絵具っぽいものが売っていました。
実際に製品化されなかったらしいので、めちゃくちゃレア品だと思うものの、岩絵具そんなに使わない&気になる色はなさそう(使いそうな色は新岩のを持っている)のでお見送りしました。
棒絵具は、色によって作りやすい色、欠けやすい色?などがあるみたいで、朱色の棒絵具、次に辰砂(だったかな?)が多かった気がします。
2.なんで膠じゃないと駄目なの?
Tumblr media
この話はとても興味深かったです。 3種類のバインダーで溶いた胡粉の見本を見せていただきました。 左から、膠 アラビアゴム アクリル だそうです。 見ての通り、膠が一番不透明なんです。 バインダーが違うと、見え方が変わるのがすごく面白いです。
ちなみに普段自分が岩絵具塗る時は膠じゃなくて日本画用アートレジン使ってるけど、やっぱりアクリル系のアートレジンだと不透明度が変わっちゃうのかなぁ…
4.ワークショップの雰囲気について
みなさん初対面でしたが(実はついった相互さんもいた模様)、フレンドリーでみんなでわいわいやりながらワークショップしていました。 というか、難易度が高すぎて周りの人と相談しながらやったりしてた部分もありましたw 時間が足りなすぎたのは間違いないですし、難しかったですが、楽しい時間でした。 またこのような日本画に関するワークショップを開催していただきたいですね。 (ただし、時間は1時間半くらい欲しい)
自分は水彩っ子ですが、イラストを描くときは日本画の画材もアクリルも使ったりするので、やっぱり知識は多くて困ることはないのです。
5.余談
そもそもなんで百叩きなのか。 きちんと綺麗に膠と胡粉を混ぜないと、剥落したりする事があるようです。
これはワークショップが終わったあと、ブースで聞いた話ですが、今回作ったくらいの量であればわざわざ団子で百叩きしなくても…とのこと。 ただし、量が多いときは百叩きの方が効率がよいみたいです。 長い歴史を持つ日本画の叡智というヤツだろうかw
あと、ナカガワさんには都の雪というチューブ胡粉もあるので、それでやっても同じかと思っていたのですが、こちらは胡粉と膠以外の添加物が入っていて、そのため、本当の胡粉の色とは少し変わってしまうとのこと。 手持ちのやつ、なんとなく程度に茶色っぽい気がしてたのはそのせいなのだろうか。
というわけで、以上、胡粉団子体験記でした。
2 notes · View notes
izmsao · 8 months ago
Text
【2024/03/27】
こんばんは
今日は午前中、かなり体調悪くてほとんど眠りっぱなしだったんですけど…レントゲン撮って頂いたら肺が軽〜く萎んでいたそうです。つまり…
クランプアップテスト、ダメでした(号泣)
どおりで今朝、体調悪かったんですね…
昨日から止めていた機械を再び動かして空気を抜いて貰いました。現在も意気揚々と動いております。この…憎たらしい…機械め…()
でも電源付けて頂いて、機械に空気を抜いて貰ってから呼吸と身体がめっちゃ楽になって体調がずいぶん戻りました。自分が今どんな状態なのかってあまりよく分からない(気付けない)タイプなのでやっぱり電源入れてもらって良かったなあと思います…帰りたかったけれども…
多分レントゲンのくだりがなければ、私は普通に肺萎んでるなんて思いもしなかったので(朝だから調子が悪いだけで、夜型だから夜になればその内治るだろとか思ってました)
薬も抜けきっていなかったのか、再び動かしてもらってから結構な量を吸い上げておる…
(※ここから先↓治療機械の写真注意※)
Tumblr media
(この黄色い液が薬だよ☆)
ライトとフィルター効果の関係で黄色く見えるけど実際は薬と血が混じってるのでもっと赤い
体調は戻ったにしろ、やっぱり万全でないので今日は絵日記で許してつかあさい。病絵ばっかじゃなくて、そろそろ普通に落書きしたいな。明日は出来るといいな。
Tumblr media
シンプルに笑いごとじゃねえ笑笑笑
絵日記には1人の先生しか描いてませんけど、実際は3.4人くらいで様子を見にきて治療方針があれば伝えてくださいます。絵日記の時も3人で(しかも全員オペ後服)来て下さいました。この状態の私に絵日記で3人も4人も描ける気力があるとでも?
例え健康でも気力はねぇよ(こら)
普段は、私に子ども騙ししてモルモットにして下さった通称:Sun先生が1番よく来てくださいます(大体の処置もSun先生)
あと何人かいて下さるんですけど、まともに名前覚えてるのこの先生くらいで…(名前覚えるの苦手な上にそれどころではない)
書き分けできないし皆眼鏡掛けてるし同一っぽいんですけど、細かくはちょっと違います笑笑笑
画力���足りなーーーい!!笑笑笑笑笑
モルモットになった場面はまだ描けてないんですけど、その内上げられたらな。初期の頃にSun先生の容赦ない機械設定にのたうち回り、心の底から
「鬼か?!?こいつは鬼なのか?!?!?」
って第1印象でした。しばらくSun先生来る度に心中穏やかではなかった。(怖かった)
その後に処置の度に淡々としつつも優しさがところどころ見えるようになってきました。まだお若いでしょうに、わんちゃん年下だろうな…と思いつつ。残念ながら精神的にも地位も名誉も私の方がエケチェンなので優しくしてくれSun先生。
先生たち曰く、「ほぼ完治している」とのことなので早くチューブが抜けますように…あともう少しが不安で様子を見てくださってます。まぁ、此処で穴塞がってないのに家に帰したところで、私が病院にまた出戻りするだけなのでね…
穴にはしっかり塞がってもろて、とにかく早く退院したいです。4月迄に退院する目標、私はまだ諦めてませんから…!
おやすみなさい
1 note · View note
ihihin · 1 year ago
Quote
・普通のトマトを煮込んでも、おいしいトマトソースは出来ない。 ・トマトソースに白ワインを入れるとイタリアっぽく、赤ワインを入れるとフランスっぽくなる。 ・トマトソースにオレガノを入れるだけでイタリア料理店のような味になる。 ・こくが足りなかったらウスターソースを入れれば何とかなる。 ・料理が塩辛くなってしまったら、修正は難しい。 ・作りやすい料理というのは「味見のしやすい料理」、つまり調理時間が長い料理である。炒め物というのは難しい。 ・納豆を15分くらいかき混ぜると、新しい旨味が出てくる。(via 北大路魯山人) ・市販のチューブ入りジェノバペースト(バジルとにんにく、松の実のペースト)は鬼のように不味い。 ・ガラムマサラとクミンがあれば、なんでもカレー味に出来る。 ・最初から材料と水を入れて煮込んでも、そこそこのカレーが出来る。 ・ただし、玉葱を炒めるのと炒めないのとでは大違い。味の深みがまるで違う。 ・人参を味噌漬けにすると、表面がグロテスクになる。 ・中国製の黒酢はうまい。日本製のものとは雲泥の差である。 ・料理に使う白ワインは、たいていの場合日本酒で代用できる。 ・しいたけの出汁というのは、意外においしい。 ・動物の出汁というのは、おもに骨から出る。 ・セラミック製の包丁研ぎは劇的な効果を上げてくれる。 ・大量の動物の骨を煮ると、煮こごりが出来る。 ・中華料理っぽくしたい場合には、生姜と水溶き片栗粉が近道。 ・鮪のトロは、少し火を通した方がおいしい。 ・卵を電子レンジにかけると、大変なことになる。 ・いわし、鶏肉、牛すじ等の廉い肉をおいしく食べる技術は、貧乏人必携である。 ・チャーハンは、手軽なようで実は非常に難しい料理である。 ・蕎麦を茹でたあと「氷水で締める」というのは必須の工程であり、流水で代用してはいけない。 ・青い背の魚、あるいは貝殻を放置しておくと大変な悪臭を放つ。 ・煮込み料理は長く煮るほどおいしくなる、というのは嘘である。 ・普通のカレーは一晩置いた方がおいしかったりするが、タイカレーは一晩置くと台無しになる。 ・テフロン加工のフライパンでは「とろとろのオムレツ」は出来ない。 ・卵にオレンジジュースを極少量入れると「ふわふわのオムレツ」が出来るが「とろとろのオムレツ」には遠く及ばない。 ・「ういきょう」を入れすぎると、料理が台無しになる ・オイスターソースが指に付くと、なかなか臭いが落ちない。 ・玉葱は常備しておくと良い。 ・マヨネーズはなくても生きていける。 ・「半熟卵」の定義は人それぞれである。
食べ物と料理に関する「オレ常識」: 啓蒙かまとと新聞
0 notes
kai958531911 · 1 year ago
Text
COVID-19感染者が吐き出すコロナウイルスの量は以下の通りである。
自然呼吸をしているだけで、人は毎分数十コピーのウイルスRNAを排出する可能性がある。
COVID-19の原因ウイルスは空気感染する。しかし、感染の過程でどれだけのウイルスが空気中に排出されるかは、まだ明確になっていない。
嗅覚研究者のグレゴリー・レインと同僚たちは、その数値を突き止めるため、COVID-19感染者43人の呼気サンプルを300回以上分析し、約3週間追跡調査した。個人差はあるが、1分間に800コピー以上のウイルスRNAを放出する人もいた。
平均すると、症状が現れてから8日間、参加者は1分間に80コピーのウイルスRNAを排出していたと、研究チームはmedRxiv.orgのプレプリントで9月8日に報告している。その後、ウイルス粒子はほぼ検出できないレベルまで減少した。
シカゴにあるノースウェスタン大学ファインバーグ医学部のレーン教授らは、呼気中のウイルスRNAの何パーセントが、別の人の体内で複製可能なウイルスによるものかを確認する必要があるとしている。また、感染に必要なウイルスの量もまだわかっていない。
しかし、新しいデータによれば、高排出量の人は、閉ざされた空間にいる人に感染するのに十分な量のウイルスを20秒程度で吐き出す可能性があり、エレベーターに乗ることさえ危険になると研究チームは推定している。平均的な排出者であれば、感染に要する時間は4分弱である。
感染��研究者のクリステン・コールマン(SN: 7/16/23)は、『eLife』誌に掲載されるこの新しい研究は、鼻腔スワブ研究や1回限りのエアロゾル実験では得られない貴重な情報を提供してくれる、と言う。 綿棒は気道の一部分しか採取しません。また、多くのエアロゾル実験では、呼吸中だけでなく、話したり、歌ったり、声に出して読んだりしているときに吐き出されたウイルスの量を、感染中のある時点だけで測定している(SN: 08/17/21)。
レーンの研究チームは、シンプルで安価な道具を考案した。基本的には、閉じたチューブにプラスチック製のマウスピースを取り付けたもので、参加者はこれを家に持ち帰り、一度に10分間息を吹き込む。これによって、研究チームは長期間にわたって簡単にサンプルを収集し、感染時の排出量の変化を追跡することができた。カレッジパークにあるメリーランド大学公衆衛生大学院のコールマンは言う。新しい研究で見られた1分間に876コピーのウイルスRNAの急増でさえ、数桁の過小評価である可能性がある、と彼女は言う。
新しい研究では、症状が重い人ほどウイルスを多く排出する傾向があった。しかし、無症状の人や軽症の人でさえ、かなりの量のウイルスRNAを排出している。ワクチン接種者もワクチン未接種者も同レベルのウイルスを排出している。
米国疾病予防管理センターは現在、軽症または無症状の人は少なくとも5日間は隔離し、さらに5日間はマスクすることを推奨している。レーンは別のアドバイスをする:「もし私の友人や家族に聞かれたら、8日目までは隔離するべきだと言うだろう」。
COVID-19感染期間中の自然呼吸で1分間に吐き出されるSARS-CoV-2 RNAコピーの量。
SARS-CoV-2は感染者の呼気を通して伝播する。
SARS-CoV-2の伝播を理解する上での基本的な疑問は、感染者が感染している間、呼吸しながらどれだけの量のウイルスを環境中に排出しているかということである。COVID-19感染時のウイルス量の動態に関する研究は、気道内のウイルス量を測定できる内部スワブ検体に焦点を当てているが、呼気には焦点を当てていない。そのため、感染経過における呼気中のウイルス排出動態は十分に理解されていない。
ここでは、COVID-19患者から呼気検体を採取し、RTq-PCRを用いて、COVID-19感染中の呼気SARS-CoV-2 RNAコピー数が、症状発現から8日目まで有意に減少しないことを示した。COVID-19陽性者は感染後8日間、1分間に平均80コピーのSARS-CoV-2ウイルスRNAを呼出したが、個人間でも個人内でも大きなばらつきがあり、中には1分間に800コピーを超える患者もいた。8日目以降、検出限界に近いレベルまで急降下し、最大20日間持続した。さらに、呼気中ウイルスRNA濃度は、個人差はあるものの、自己評価による症状の重症度とともに上昇することがわかった。呼気中ウイルスRNA濃度は、年齢、性別、時間帯、ワクチン接種の有無、ウイルス変異型によって差はなかった。われわれのデータは、COVID-19における呼気ウイルス量の時間経過に関するわれわれの理解における重要なギャップを埋めるために、感染期間中に毎日複数回採取された312の呼気検体を含む、自然呼吸中に1分間に呼気されたSARS-CoV-2ウイルスコピー数のきめ細かい直接的測定値を提供するものである。
0 notes