#負けるな!魔剣道
Explore tagged Tumblr posts
Text
youtube
🎮 Kendo Rage (Super Nintendo)
Complete Gameplay: https://youtu.be/QQHvKHssqVg
#KendoRage #SNES #MakerunaMakendou #SuperNes #Affect #SuperNintendo #Anime #Seta #SuperFamicom #Manga #スーパーファミコン #任天堂 #負けるな魔剣道 #Viciogame #Gameplay #Walkthrough #Playthrough #Longplay #LetsPlay #Game #Videogames #Games
#Kendo Rage#SNES#Makeruna Makendou#Super Nes#Affect#Super Nintendo#Anime#Seta#Super Famicom#Manga#スーパーファミコン#任天堂#負けるな魔剣道#Viciogame#Gameplay#Walkthrough#Playthrough#Longplay#Let's Play#Game#Videogames#Games#Youtube
2 notes
·
View notes
Text
ライブアライブ幕末編感想
尾手というやつから始まり、いかにもな奴らが現れて(少年漫画だ…!)と思いました。一体誰を手に入れたのかわかりませんが、面白そうな始まりでした。
炎魔忍軍とか言うかっこよすぎる名前の忍軍から期待のホースおぼろ丸が選ばれましたね。
お頭「任務���理解しているな?」
おぼろ丸「はっ」(理解していない)
というやり取りをしてしまい、何も理解していないままかっこいいシーンに入り、何も理解していないまま城に侵入し、死にました。
未完
特に「正体を見せろ!」→「おのれみやぶったか!?」からの町娘と戦うのが意味わからなくて私は何を見破ったんだ……となりました。
とりあえずやり直して、内容を把握してきました。
捕らえられた人を助けること、隠密に徹してもいいし、百人切り目指してもいい。とにかく任務を遂行せよ!
とのことでした。ちゃんと聞き直すのは大切ですね(涙)
気を取り直して屋敷前、潜入する前に道を戻ると任務を放棄するか?という選択肢が…!?選択肢によって運命が変わるの?!おっおもしれぇ~
全クリしてから二週目で選ぼう……と決めて進むと、合言葉があるとのこと。今気がつきましたが、屋敷内の人間を一掃するとなると合言葉を間違えて進むべき��すね…今回は間違えずに進みました。
敵キャラ一人一人に名前があって、ちょっと愛着が湧いてきますね。ひとだまが可愛すぎて写真撮っちゃいました。
屋根裏にはネズミがいて(可愛い)、お宝がいっぱいあったり……どこで使うかわからない小判を手に入れたり。てんむすとかすていらが今回の回復アイテム!てんむす食べるおぼろ丸想像したら可愛いですね…(兵糧丸とかではないんだな)でも、自己回復出来ないから何度も死にかけ、死にました。自己回復って何度も使えるから地味に強いですよね。
どんどん進んでいくと五忍者が出てきたり、からくり部屋に入ったり楽しかったです!からくり部屋の奥の宝箱、一つ取れなかったんですがどうやって取るんでしょうか……あとからくり部屋、落ちてみなかったんですが落ちたらどこに繋がってたのかな?!怖い!私は冒険しない人間なので。
地下牢で五ェ門を助けつつ、多分目的地かな~?と思って助けようとすると地下に落とされて?!?!ひとだまが大量にいて?!?!ボスは天草四郎?!?!死にました。
その後やりなおして尾手城をいっぱいぐるぐるしました。五ェ門の援助らしきアイテムを手に入れたり、なんかよくわからないからくりにひっかかったりして…淀君のところまでたどり着き、「わらわと契らぬかゆえ?」「喜んで!」死にました。すべてがトラップですね。
からくりの人は苦戦するかと思いましたが、アイテムのでかい手裏剣で倒したら簡単にやっつけられ��した。(負けなくてよかった(涙))
その後また捜索してると床が抜けて地下からやり直しになったり、おかめに追いかけられ続けたりし、なんとか尾手にたどり着きました……
と思ったら、ここで助っ人が?!(嬉しい(涙))
でも攻撃力は低い!!
淀君を倒したけど、淀君が人間ではないことに気がついて一人分カウントを減らしたのが面白かったですね。
カエルとなった尾手院王を倒して朝日を浴びる男二人……クリアするまでに七回くらい死にましたが無事任務遂行できてよかったです。
ふと思ったんですが、任務の内容を聞いてなかったり、淀君が姫だと思い込んでいたり屋敷の内情をほぼ知らずに乗り込むおぼろ丸ってもしかして……ポンコツ?
完
21 notes
·
View notes
Text
アメリカに限らず、日本を理解した有識者を増やすのはとても大事なこと でも、アメリカ人の多数は日本を斜陽の国とみなしてまともに対応しようとしないし、これからそういう人は増えていく アメリカにとって利用価値がある国と言うわけでもなく、真剣に勝負すべき敵でもないから、合理主義を信じて疑わないアメリカにとって、これは当然 批判されるべきことではない
大事なのは、日本国内で日本の発展を信じてつくす日本人の有識者の数を増やすことだ その結果経済でも軍事も政治でも学術でも芸術でも文化でも日本独自の存在感が現れればアメリカに限らず、いろんな国で勝手に知日派は増える
そこをはき違えて、日本国内に目を遣らず、外国の機嫌ばかりとる「グローバル」なビジネスマンとか政治屋とか官僚が増えれば増えるほど、日本の名誉も地位も落ちるばかり 今はその状態だ
吉田茂や白洲次郎のような政治家は今いないし、盛田や井深、本田、早田といった日本人の矜持が中心にあった財界人もいない 政治、経済での日本の存在感の薄さとつながっている 学術文化スポーツの各方面では日本人が地道に努力し成果を出しているから日本の存在感はある
余計なことは全部忘れて、自分の国をよくする覚悟を持つことからやり直した方がいい ただ、日本ではこういうと必ず「全体主義者」とか「国家主義者」という、噴飯ものの悪口をたたくサヨクリベラルが邪魔をするのが鬱陶しいが、コバエの集団が飛んでいるぐらいに思えばよい
6 notes
·
View notes
Text
Final Fantasy III Fun Facts of the Whenever: Lionhearted Edition
(Translations via Google Translate and DeepL)
In the Final Fantasy III Perfect Analysis book (volume 1), Saronia's backstory is elaborated upon. It is described that Saronia used to have two orders of Knights: Knights and Magic Swordsmen/Dark Knights/Warmages/whatever. However, the Dark Knights would be exhiled due to the king of the era's fears over the power of their dark swords. Of particular note is the Dark Knight implied to be the first banished, as he is named "Leonhart" after the character from Final Fantasy II:
通常兵器を使いこ なせるキャラクター と言えば戦士系であ る。ただ、同じ系列 でもナイトと魔剣士 の剣に対する考え方 には大きな違いがあ る。剣が持つ力��二 せい 面性のうち、正の力 い を活かした剣士がナ イトであるとすれば、 負の力を活かした剣 い 士が魔剣士なのであ る。ともにサロニア 王室直属の優秀な剣 士だったが、力の源 りょうきょく フォース みなしと ふういん はその両極にあった のだ。負の力をおそ れた時の王は、魔剣 士レオンハルトを追 放、暗黒剣を封印し てしまった。追放さ れたレオンハルトは サロニアの南西に居 を移し、暗黒剣の道 を極めていった。こ の地が後のファルガ バードである。
Characters who can use normal weapons are warriors. However, even within the same type, there is a big difference in the way that knights and magic swordsmen think about swords. If a knight is a swordsman who uses the positive power of the sword, then a magic swordsman is a swordsman who uses the negative power. Both were excellent swordsmen directly under the royal family of Salonia, but their sources of power were at opposite ends of the spectrum. The king at the time, fearing the negative power, banished the magic swordsman Leonhardt and sealed away the dark sword. After being banished, Leonhardt moved to the southwest of Salonia and mastered the path of the dark sword. This place is what would later become Falgabard.
ちょう しょう 世界最大の都市サロニアは、文化の象 徴の図書館がある街、ナイト系民族の 街、魔剣士系民族の街の、3つに分かれ ていた。しかし、年々魔剣士一族は追放 により減少し、ナイト系の人だけが住み つくようになった。その中の1つ、 その中の1つ、南西 の街は工業都市。工場で働く人々のため に、酒場も経営されている。
Saronia, the largest city in the world, was divided into three parts: a city with a library of cultural symbols, a city of the knightly race, and a city of the mage race. However, over the years, the number of mage clans has dwindled due to exile, and only those of knightly descent have settled in the city. One of them, the city in the southwest, is an industrial city. A tavern is also operated for the factory workers.
サロニアから移り住んだ、暗黒剣を使う一族の村
魔剣士の隠れ里、ファルガバード。サ ロニアから移り住んだ、暗黒剣を使う一 族の村である。しかし、負の力を使いこ なせる者は少なく、特に魔剣士と呼ばれ る者は、わずか数名しか存在していない。 しかも、そのうちの大部分が高齢である ため、その使い手として後を継ぐことが できる者をひたすら待ち続けている。
A village of dark sword wielders who migrated from Saronia
Falgabard, a hidden village of magic sword wielders. A village of dark sword wielders who migrated from Saronia. However, there are few who can use negative powers, and there are only a few people who are called magic sword wielders. Moreover, most of them are elderly, so they are waiting for someone who can succeed them as wielders.
ファルガバードには、その昔、 サロニアから移り住んだ暗黒剣 を使う一族が住んでいる。暗黒 剣は、暗闇の持つ恐怖を克服し た者だけが扱える剣で、魔剣士 にしか使いこなせない。ここで は、暗黒剣を極めようとするも のが修業をしているわけだ���、 魔剣士と呼ばれる者は今ではご 〈少数しか存在しない。
Long ago, a clan that used the Dark Sword lived in Falgabard, who had migrated from Saronia. The Dark Sword is a sword that can only be used by those who have overcome the fear of darkness, and only magic swordsmen can use it. Those who wish to master the Dark Sword train here, but there are now very few people who can be called magic swordsmen.
Additionally, this would not be the last time a classic Final Fantasy guidebook made a reference to Leon. The Final Fantasy IV Settings Document guidebook would also reference him. Specifically, it explains that the Deathbringer sword given to Cecil by the king of Fabul was left by a Dark Knight named Leonhart after he renounced the Dark Sword (Credit to SceneryRecalled, which is where the translation is hosted):
The Dark Knight Leonhart asks Fabul for lodging. There, through Abbot Fabul's teachings, he renounces his Dark Sword and enters the priesthood. Taking this as a sign, priests head for the temple in droves.
On an incidental note, a single Dark Sword rests within the walls of Fabul Temple. It is this very sword that led Fabul to its current state of prosperity. During the wars of a few hundred years ago, a lone Dark Knight, covered in wounds and at death's door, found his way to Fabul Temple. In the course of receiving treatment for his wounds, this knight experienced a spiritual awakening under the instruction and teachings of the High Abbot and ended up entering into the Fabul Temple faith. The sword enshrined within Fabul Temple is the Dark Sword that Dark Knight abandoned. The story of the Dark Knight soon spread throughout the world, and stalwart souls in search of spiritual training began one after another to flock to Fabul.
#final fantasy iii#ffiii#ff3#final fantasy 3#final fantasy#Final Fantasy IV#FFIV#FF4#Final Fantasy II#FF2#FFII#Leon#Leonhart#Lionheart#Lionhart#Leonheart#and etc.#corrections welcome!
11 notes
·
View notes
Text
彼(か)のコラボイベどうなってんの???いやマジで
現在某所で配信されてる某コラボシナリオこと某某某ー某・某ー某某a.k.a.異世界寝取りサモ太郎ですが もはやツッコむ気力さえなかったり読んですらなかったりする人もいると思うけど
パラレルともifともつかない改変が入ってるのに原作と同じ展開に着地させるいびつさが不気味なコラボを名乗る何か
と化しているので本日はこれについてお話します…
※以下の文章では前作(隠語)主人公に名前がない&前作世界で彼の体に入っているという設定で話が進むため前作主人公を「主人公」、公式の負の側面が前面に出た今作(隠語)主人公を「一部シナリオで感じ悪い選択肢で会話し始める」「ストラグルで突然『修行してないのに尋常じゃないくらい剣が強い』という謎のイキリ設定が追加された」「伏線とはいえ『召喚されたのに召喚することもできる特例で普通は一人でも大変な契約が無限にできちゃって元々は前例のない全属性で神そのものの存在から前世ポ(前世の面影を感じてデレること)でチヤホヤされる』という設定がよく考えると痛々しい二次創作オリジナル主人公っぽい」などの理由から以前からネタで使っていた「サモ太郎」と呼びます ※言わずもがな前作とコラボシナリオのネタバレしかないです ※よくいる妄想でフォローおっぱじめる人は原作に書いてないこと主張するなとは言わないから推測として成立させるための出典出してね ※悪いのはキャラではなくシナリオとプレイヤー
要点:前作が世紀の大傑作と言うわけじゃないけど丁寧に書かれてたしここまで酷くなかったのは確か
「パラレルともifともつかない」について
コラボシナリオの舞台は「前作1章のイベントである魔王アンセスターの襲来が起きなかった世界」と明言されていて、この点に関しては言い訳ではなくコンセプトとしてパラレルになっていますが、それ以外の部分もしっちゃかめっちゃかに改変が入ってるのが問題です。 とりあえずざっくりと前作基準で時系列を分けると
A:アンセスター襲来以前、各キャラの悲しき過去…に相当する部分 B:アンセスター襲来~打倒、1章に相当する部分 C:アンセスター打倒以降、2章~に相当する部分 の3つに分けられます。
前述のきっかけによって前作のパラレルになったコラボシナリオがB’だとして ・Aは変わるわけないじゃん ・B’がBと変わらない展開になるのおかしいやろ ・↑のせいでオリジナルのシナリオのテーマ性が台無しになった というのが論点です。
Aは変わるわけないじゃん:オルグスの生い立ちの説明が「エアプでもこんなんならんやろ」ってくらい雑すぎる問題
前作とコラボシナリオで共通した設定 ・国王の子供なので王位継承権がある ・事情があってその事実を隠して平民として育てられた ・現在は騎士団の団長 ・同じく国王の血を引いた弟がいる ・指輪は王権の象徴
前作での説明 ・国王(前国王)と公に認知されていない関係を結んだ母親から生まれた子 ・弟は当然異母兄弟にあたる ・王位はオルグスの父から継承権が公に認知されている弟へ移っている ・世継ぎ争いを避けるため(資料集曰く父である王から殺されかけて)死んだと偽り、事情を知る後見人以外の援助無しで平民として育てられた ・騎士の道に進んだ動機は復讐心 ・指輪は魔王アンセスターの襲撃で壊滅した王宮から持ち出された後に現国王である弟の遺言に従いオルグスに譲渡された
コラボシナリオでの説明 ・母親が王妃なのかそうでないのかすら不明 ・弟と異母兄弟なのかも不明 ・王族ではないけど血統的には継承権第一位扱いとかいうよくわからん状態で王位が父と弟どちらかにあるのかも謎 ・国のために(詳細不明ふんわり感)兄弟のどちらかを選ばなければならないということで天秤にかけた結果(妾の子では?)放っといても死なんやろ的な雑さで捨てられて平民として育てられたけど王になってもいいように教育を受けた(??????) ・騎士の道に進んだ動機は「兄だから弟とか国とか護らないかんじゃろ」という責任感 ・なぜか指輪は自分が持ってる(王族から外れたって自分で言ったじゃん)
前作でわかるオルグスの生い立ちは弟があくまでも父母の関係の副産物でメインはオルグスが王の落胤であることにある印象なのに対して、コラボシナリオではいわゆる「掟によって生き別れになった双子」的な「引き離された兄弟のエピソード」として書かれていて王の落胤という設定に関してはそもそも存在しないように扱われている気がします。 仮定は仮定でしかないけどこの推測が当たってたとしたらもうそれ別人ですよね??? 起点過程を弄り回して着地点だけ元ネタに合わせるの無理ありすぎでしょ… とシナリオを読んで呆然とした気持ちが伝わったでしょうか。 まあここからもっと酷くなるんですが…
B’がBと変わらない展開になるのおかしいやろ:「一周目(仮)*で好感度が蓄積した」とかいう雑な言い訳で即デレさせるのやめろ *一周目=コラボシナリオで触れられている前作本編と思われる本来のストーリーのこと
上の方でキャラの根本的な設定が弄り回されてることに関して説明したけど本編そのものも魔王の不在によって重大な食い違いが生じています。 コラボシナリオの状況設定では主人公がオルグスとソールにとって(オリジナルほど)大事な存在にはなり得ないからです。
これについては後ほどさらに掘り下げますが、コラボシナリオでは死にまつわる要素、重いトーンの設定がことごとく削られている気がします。 ですが、前作のシナリオはキャラクターにとってリアルな死や痛みがなくては成立しません。
主人公は「世界を見捨てれば自分は助かる」という状況から自ら命を危険に晒すことによってメタ視点における主人公としての資格とキャラクターからの信頼を獲得する。 オルグスは勇者が故郷を滅ぼした魔王への唯一の対抗手段であり、頼らなければならないという気持ちが強かったからこそ、その能力があるとは思えないただの子供だった主人公への失望によって襟首を掴み上げる程の怒りを露わにして厳しく当たり、旅の中で人格と能力を認めて初めて信頼する。 ソールは自分の命は大義のために���げられるものという価値観の中で生きてきたことを否定され、修行を通して抑圧してきた幼少期の両親の死に対する負の感情をさらけ出すことで教会が定めた主従を越えた信頼が生まれる。
ここで描かれていた感情の重みと動きはコラボシナリオで全て無くなりました。 後に残ったのは「なんかわからんけど縁を感じる」という今作本編後半から顕著になった主人公に対しての無条件の好意と同じ初見配偶者面。 なんでかって言ったら今作みたいというところで分かる通りまあサモ太郎(を操作している「キャラは自分に対してデレデレすることにしか価値がない」という認識でガチャに費やした金額を誇るプレイヤー)のためですよね…
お前!それは!!海底都市で!!!散々!!!!批判しただろ!!!!!
歴史は繰り返す…
変な改変があるのに別のストーリーになるわけでもなく中途半端に展開をなぞるせいでオリジナルのシナリオのテーマ性が台無しになった:感情が薄い!軽い!重要なイベントをことごとくスキップするAny%タイムアタックのようなシナリオ
いよいよぶちギレ金剛してこの長文を書くに至った現時点での最of悪パートであるコラボシナリオ2話後半について前作と比較する形で触れていきます。
オリジナルである前作「竜の山を越え、西へ」の流れ
魔王に故郷が滅ぼされたことによってオルグスの故郷の人々が東へ避難している辛い現状の描写(コラボシナリオ:そんなものはないが魔王がいないので妥当) ↓ 第三者の口を通じてオルグスが前王の血引いていることが明かされる(コラボシナリオ:「育ち良さそう」と言われただけで自分からペラペラ話す) ↓ 弟への復讐心とおそらく肉親としての情*が混ざった複雑な感情(コラボシナリオ:兄だから守らないといけないけどあいつが捨てられればよかったのにという雑な感情) *「アンセスター討伐」参照 ↓ 山で生活していた部下が騎士としての誇りを失い、山賊に身をやつしていたことに対する怒りと自責の念(コラボシナリオ:山賊落ちせず騎士のままになっているが魔王がいないので妥当) ↓ 自分の命を投げ打ってでも魔王を倒したいという覚悟のオルグスと主人公から言われたいのちだいじにを説くソール(コラボシナリオ:ゆるふわ異世界テーマパークにそんなものはない) ↓ 魔王によって生ける屍として操られている故郷の人々申し訳ねぇ…という感情(コラボシナリオ:そんなものはないが魔王がいないので妥当…なわけないだろそこ抜いたらダメでしょ) ↓ 仲間の危機に今まで逃げ腰だった主人公が本気を出し、生ける屍を浄化したりオルグスの手当をしたりと自発的に行動(コラボシナリオ:そんなものはないけど「ワー言って飛び出したの見て胸キュン���」とかいうめちゃくちゃ雑でえらく出来を悪くしたようなものはあった) ↓ 他人には頼らねえ!メンタルだったオルグスが二人きりの夜に腹の底を話して打ち解ける(コラボシナリオ:三行即デレシナリオにそんなものはない) ↓ 信頼とかその他諸々の証としてボロボロになった国の失われた王位を象徴する指輪を渡す(コラボシナリオ:別に主人公になんも世話になってないけど急に「護りたくなった」とか言ってふっつ~にまだ全然余裕で存在してる国の王の配偶者が持つべき指輪を昨日今日で会った他人に押し付けてくる知らんオッサン)
出生の秘密一つとっても前作だと「主人公との間に割って入ってきた知り合いの話を立ち聞きしたせいで察してしまい、知られた本人は聞かれたことには触れず苦い顔」って流れでプレイヤーに明かされて「トラウマ解消と信頼を構築して指輪を主人公に渡すシーン」を経て初めて自分から認めて主人公に語るんですよ… https://twitter.com/rokunai/status/1271626270997008384この落差
そして上のチャートでわかるように前作で重要なテーマは「身近な人の死による痛み」「死者の冒涜(前半では死者に安らかな眠りを与えず永遠に苦ませること、後半では死者の肉体を人格を入れるための器として扱うこと)は悪」です。 何が辛いか、何が悪かという基準がないまま心の傷とその回復を扱うストーリーを展開することはできませんし、コラボシナリオは実際そのコンセプトを達成できていません。 前作とは全く別の着地をするならこの批判は適切ではありませんが、この場合は雑ななぞりを経て同じ場所(2話後半を例に出すと主人公を認める・指輪の譲渡・恋愛感情の匂わせ)に着地するので問題です。 海外ではストーリーにおいて重みのある死のわかりやすい例えとしてライオンキングのお父さんが出てきますが、それが「でぇじょぶだ、ドラゴンボールで生き返っぞ!けどおめえは父ちゃんが死んじまったみてぇに泣いて頑張って王になってくれよな!」と言われてるようなもんですよこれ。無理でしょ。
更に言うと前作はラストで「主人公(プレイヤー)が歩んだ道のりがあるからこそキャラクターたちの好意は主人公に向けられているのであり、それを別の誰かが横取りすることはできない」という明確なメッセージを打ち出しています。 サモ太郎、別の誰かですよね? もっというと相関図でキャラの感情が好き放題弄れますよね? ボタン一つで設定した恋愛関係の重みってなんですか?
コラボシナリオ��はまともな描写がないから好き放題に弄れるのが妥当だとしても酷いし、本来の前作本編で結ばれた「絆」とやらがボタン一つでフイにされるものだとしても酷い。 キャラクターの感情の重みを蓄積した好感度としか見ていない薄っぺらい価値観のシナリオを公式が出しちゃダメでしょ。 シチュエーションを変えてイベントだけ踏襲した結果オルグスが無意味に人の襟首掴んで喧嘩売ってくるチンピラになったとか男同士のキャットファイトみたいな不快描写やめろとか暴れて店を壊すアホゴリラと化した理性のないキャラクターありえんとか他にも突っ込みたいところは無限にあるけどもう疲れたので終わりにさせてください。
4 notes
·
View notes
Text
紙本祭から通販を開始した『ギャスケル夫人の庭』、昨年より引き続き販売している『せんせいとぼくと世界の涯』、ご購入ありがとうございます! 私の自主制作漫画は基本的にwebで読めるようにしていますが、紙版を手に取っていただけて大変嬉しいです。
紙本祭は初めて参加しましたが、いろんな作家さんの存在を知れて楽しく有意義でした。
本の送料・手数料無料期間は11月8日(金)のご注文までとなっております。「K便鉄道対象商品」マークがついている作品は送料が無料になるので、該当1作品の購入はもちろん、架空ストアさんの他の作品と合わせて買うとお得な期間となっております。好きな作家さんを探してみるのも楽しいかと思います。
送料無料期間が終わっても通販は引き続き通年で行っていきます。
一応、次回の関西コミティア(2025年1月) https://www.k-comitia.com/ も申し込んでいますが、抽選になることもあるみたい(?)なので、まだ確定はしていません。新刊なしで出る予定なので、手元にある在庫を持って行ってゆるく参加しようと思っています。新しいものがなにもないのもあれなんで簡単な無配的なものでも作れたらいいな。
なんにせよ、これ以降はまた当面リアルイベントへの参加はしなくなる予定です。
漫画は引き続きなにかしら描いてはいくのですが、同人誌の発行はどの時点でどうなるかとかまったく未定です。今ある本は増刷はしないと思います。なにかタイミングよくwebイベントか委託できるイベントがあれば参加したいな~とは思いますが在庫次第ですね。
逢断の再版について時々お問い合わせ頂きますが、すみませんが当面はないです。3巻を出したいとは思っていますので、その時にあわせて1、2も刷りたい。と、何度も言いつつ達成できていなくてすみません。逢断を描いてアップしていくほうが優先となりますのでがんばります。
4 notes
·
View notes
Text
chapter 9
file 08
後戻りはできない
( (この音楽を聴きながら第9章を読んでください。ベートーヴェン -「月光ソナタ」第1楽章 - 432 Hz -(ピアノ演奏))
殺人鬼を捕まえるには、殺人鬼のように考えることが必要だ——時には自分自身がその存在になる必要さえある。それがSansとRaysが始めたゲームだった。Sansには勝つためにできることはあまりない、少なくとも彼はそう思っていた。彼はSnowdinを彷徨いながら、弟を置いていき、彼にまとわりつく雪を払った。
残念ながら、これは夢ではなかった。Sansは魂が抜け落ちたかのように歩き、その目は遠くを見つめ焦点を失っていたが、彼の心はただ一つのことに向かっていた。自由に動けるのは自分だけだという苦い現実が、彼の口の中に嫌な味を残した。彼は目を閉じ、この悲劇的な現実を受け入れる準備をした。
「これがゲームの始め方だっていうのなら、俺もそれに乗るしかねぇな。」
Sansは自分を助けるか、あるいは奈落に突き落とす可能性のあるさまざまなシナリオを思い浮かべた。どの計画も、彼がずっと避けてきた暗い場所へと導いていた。それまでは遠くから観察するだけだったが、今ではもはや制限はなかった。道徳を犠牲にする道が大きく開けていたのだ。
「さよならだ、Sans。」彼は真剣にそう言った。そして結果を受け入れた。これが彼の新しい自分への歓迎だった——血に染まった道を歩き、光を置き去りにしなければならない。
「フリスク、今どこにいるんだ、ん?」
彼はあの人間を利用することができた。そしてもう一人...あの人間と同じ姿を持つもう一つの存在。 この世界の暗い領域に玉座を持つ女王。
「Chara、お前に会うのが待ちきれねぇ。」
Raysのおかげで、SansはUndertaleの世界の隅々まで知っていた。プレイヤーを無力にし、彼らの意志を強制的に従わせることができる存在さえ知っていた。 FriskとFloweyだけが知る隠された存在、Chara。Sansは成功のために彼ら両方を見つけなければならなかった——力ずくでなければ不可能だったとしても。
Sansはそれに気づいていなかった。だが、その笑み——いや、むしろその薄笑いは——Raysと同じものだった。それが無意識のうちに彼の顔に浮かんでいた。その笑みには恐怖が宿っていた。それは決意と深い絶望によって形作られたもので、雷鳴のように轟き、隠れた深みから獲物を打ちのめす準備ができていた。
Sansの足取りはいつもより軽やかだった。これまで彼が拒絶してきた最悪の側面を、今回は拒むことなく、両腕を広げて受け入れていた。その背後に漂う暗い霧は今や彼の身体を支え、彼の最も暗い側面から遠ざけていた鎖を断ち切る満足感で彼を強化していた。
Sansが到着したのは、お気に入りの場所——Waterfallだった。その場所はいつものように静かで穏やかだった。魔法の結晶のような青い輝きが、彼の肩に溜まった緊張をほぐしてくれた。それはまさに目に優しい光景で、とても美しかった。水の穏やかな流れと周囲に咲くエコーフラワーが、彼の心をより静かにしてくれた——Sansは彼を押し潰していた負の感情が水のように蒸発し始めるのを感じた。それは静寂の雰囲気がもたらす癒しだった。
突然、花々の囁きが聞こえてきた。それは彼が過去に言った言葉を繰り返していた。「責任を取る準備ができていない。」 Sansは自分の過去の戯言を再び耳にして、思わず笑い出した。
通常であれば、Sansはこうした囁きに悩まされていたはずだ。しかし今回は、Sansは全く動じなかった。彼は「自由」を感じていた——それも、いつもとは違った形の自由だった。Sansはその暗い奈落に突き落とされたのではなく、自らその中に手を伸ばし、それを支配していたのだ。
支配。Sansは初めて、自分の心を完全に支配しているという感覚を得た。 エコーフラワーの囁きは今や、彼にとって些細なことでしかなく、全く気にならなかった。
古びた公園のベンチはいつものようにそこにあり、使われていないようで色褪せていた。彼はその上に腰を下ろし、声を上げた。
「おい、Rays。」
返事はなかった。
「俺を見てるのは分かってるぜ。けど、それってすごく不公平じゃねぇか?」
再び、沈黙。しかしSansは確信していた。Raysが確かに聞いていて、そして今頃間違いなく、���い笑みを浮かべているだろうということを。
「15日だけくれ。俺を見るのをやめろ——たった15日だ。それくらいできるだろう?」
今回は、SansはRaysからの返答を待った。
突然、彼の目の前の地面が動き始め、文字を形作った。それはこう綴られていた。
「お願いって言って。。魔法の言葉を使え、Sans。」
もちろん、そんなに簡単にはいかないだろう、とSansは思った。既に絡み合った彼の思考はさらに重くなっていく。Raysが欲しがるものを渡さなければ、計画を隠すためのプライバシーは得られないだろう。 復讐——すべてはそこに帰結していた。SansはこれまでにRaysを散々侮辱してきた。その結果、今やRaysは自分のプライドに傷つけられた仕返しを求めていた。Sansはこれを予想していた。Raysがいつか動き出すだろうと分かっていたのだ。
Sansは長いため息をつき、不快な言葉を口にする準備をした。Raysはその間、ポップコーンの入ったバケツを手にしながら、辛抱強く待っていた。Sansは、Raysがこういう瞬間をどれだけ楽しむかをよく知っていた。
Sansは心を決め、言いたくない言葉をどうにかして口に出さなければならなかった。その忌々しい言葉を言う必要があった。勝利を掴むために、Sansは自分の快適な領域を飛び出し、再び頭を下げなければならなかった。彼の失墜を待ち望む悪魔に向かって。
Sansは頭を下げ、苛立ちを隠せない声で言った。
「... お願い 。」
そして——
「プッ——」
Sansはその声が聞こえた瞬間、すぐに顔を上げた。その嫌いな声が、今やすぐ近くから聞こえてきたのだ。彼の目は、嘲笑の表情を浮かべて彼のプライドを踏みにじるように見つめる姿とぶつかった。だが、それはいつものRaysではなかった——その姿は人間の形をしており、同じ服を着ていたが、顔は全く違っていた。
「マジかよ?」
「俺がお前の顔を使うの嫌だろ?だから、もっと���ケメンな人間の姿を取ることにしたんだ。どう思う?」
彼は広い笑みを浮かべ、Sansからの褒め言葉か、不満げな反応を待っていた。Raysはどちらの反応でも実際には気にしなかった。ただ、この大きく変わった外見でSansがどんな影響を受けるかを楽しむことだけが目的だったのだ。
一方で、Sansには、このRaysの馬鹿げた振る舞いがいつまで続くのか分からなかった。彼は、Raysが聞きたい言葉を言ったからといって、それで終わるような相手ではないことを知っていた。何か別の目的があるはずだ。そのため、Sansは無関心な態度を選んで応じた。
「さぁな、どう思う?俺、ファッションとかよく分かんねぇし。」
Raysはこの些細な返事をすでに予測していた。
「残念だな。お前を感心させる顔を決めるのにかなり時間をかけたのに、サンズ。」
それに対してSansはくすっと笑いながら返した。
「がっかりだろ。」
「少しね。最初からお前に期待なんてしてなかったけど。」
「Sansはすぐに目を岩壁に埋め込まれたクリスタルに向けた。それは明るく輝いていた。Raysは、Sansがすでに会話に興味を失っているのを見て、すぐにベンチに向かい、空いている場所を探して座った。Raysが隣に座っても、Sansは何の反応も示さず、ただ無関心さを漂わせていた。彼は顔を手で支え、沈黙を支配した。やがて、Raysが沈黙を破った。「うーん、まだ足りないな。うん、すごく不満だ。」Raysは体を寄せ、広い笑みを浮かべた。「さっきのお願いのことだけど、本気じゃなかっただろ、Sans。とてもがっかりだよ。」」
Sansは心の中でため息をつき、軽く目を転がしながら小さく息を吐いた。
「今度は何だよ?」Sansは隣のエコーフラワーを見続けたまま言った。
Raysはすぐには答えなかった。しかし、数秒後、ついに口を開いた。
「跪け。」
Sansはそのショックを隠しきれなかった。鋭い刺すような感覚が彼の扁桃体へと一気に流れ込むのを感じた。Sansは魂も心も、恐ろしく衝撃的な感覚に包まれた。一言が巨大な爆発のように感じられた——Raysは彼にとって最悪の状況を望んでおり、それはこれからも続いていくのだ。祈ることは無駄だった。Sansは自分の悪運を受け入れ、プライドを投げ出さなければならなかった。
「...それがお前の望みなら。」
Raysはすぐに満足そうに微笑んだ。Sansが不本意ながらもその尊厳を投げ出した姿をじっくりと観察していた。その満足そうな表情はSansにとって屈辱的であり、苦々しく酸っぱい一時的な勝利の祝賀だった。
「始めようか、Sans。」
Sansはすぐに立ち上がり、重い足取りでRaysに向かって歩き始めた。ここにいるのが自分とRaysだけであることに感謝した。自分の崩壊した姿を、多くの目にさらしたくなかったからだ。
右足を下ろし、頭を垂れながら、体は動かすのが非常に重く感じられた――まるで背中が1トンの石に圧迫されているかのようだった。心の中での抵抗は、Raysの力に屈することを拒んでいたが、そ���圧力を解き放ち、自分を最も低い位置に降伏させなければならな���った。Raysの前に膝をつき、最悪の敵の前に。
手は汚れた地面に触れ、全ての無意識の拒絶が尊厳を保とうとしていた。Sansは顔を上げ、両目に火花を宿したままRaysを見つめた。「お願いだ」Sansはその二つの言葉を口にした、それは致命的な毒のようで、口から汚物が出るように感じられた。喉の骨は、舌を刺す酸っぱい味で締め付けられるようだった。
そして、ついに…
「HAHA!おお、これを見ろ、私はこの美しい瞬間をよく覚えておこう。」
Raysは楽しそうに拍手を始め、その目は興奮に満ちた満足感で輝いていた。彼はそれを心から楽しんでいた。その表情は、コロッセオの闘技場で剣闘士の戦いを楽しむ王のようであり、頬を流れる血を拭いながらその快感に浸る姿そのものだった。
屈辱の感情はSansの喉元に引っかかっていたが、彼はそれを抑え込んだ。手を握り締め、魂の中の炎をゆっくりと消し去り、今にも爆発しそうな感情を飲み込んだ。
「まあ、もう立っていいぞ。満足した。すごく楽しかったよ。」
Sansはすぐに立ち上がり、膝についた砂や汚れを見つめた。そして、独裁者のように椅子に座り続けるRaysを見上げた。彼の黄色と赤の目は、獲物を憐れむ狩人のようであり、退屈した結果その獲物を再び逃がしてやるような目をしていた。
「15日間か。よし、その15日間は目を閉じてやる。」Raysは目を細めて言った。
「きっと退屈な時間になるだろうけど、それが面白い挑戦でもある。お前の計画がどう進むか、楽しみにしてるよ、Sans。」
Sansは膝と手を払いつつ、少し苛立った顔でRaysを見つめたが、感情を抑えていた。
「そうだな、お前は待つしかない。それが楽しいところだ。お前に最高の驚きを用意しないとな。」
Raysはすぐにニヤリと笑った。それは何か非常に面白いことを思いついた時の表情だった。
「なあ、Sans。」Raysは左側を軽く叩き、Sansにもう一度座るよう合図した。Sansは無言で従い、その場に腰を下ろした。
「お前に贈り物をやるよ。」
「贈り物?」
Raysは右手を開くと、火花がまるで花火のように手のひらに現れた。「アクセスだ。」彼の目が大きく見開かれると、火花の周りを数字の集まりが旋回し始めた。それは壮観な花火のショーのようだった。そしてRaysは再び口を開いた。
「お前に好きなNPC一人へのアクセスを与えてやる。」
Raysは混乱した様子のSansをじっと見つめながら続けた。「そのNPCはお前の仲間、友達、あるいは奴隷になるかもしれない。お前がどう扱うかは自由だ。そのNPCを完全に支配する権限を与えてやる。どうだ?」
Sansは驚愕した表情でRaysを見つめていた。まさか、本気か?混乱しながら考えた。
Raysは一体何を考えている?何が狙いだ?なぜこんなことをする?頭の中で疑問が積み重なり、それはまるで積み上げられたブロックタワーのようだった。しかし、Sans��答えを得ることができなかった。いや、問い詰める必要もなかった。「アクセス」を得るということは、今の壊れた状態で選択肢がほとんど残されていない自分にとって拒むことのできない贈り物だったからだ。
「で?」RaysはSansをちらりと見ながら尋ねた。彼にはSansの答えが既に分かっていたようだった。
「それは見事な贈り物だな。受け取るよ。」
Sansは微笑みながら、決意のこもった目でRaysを見つめた。
「その調子だ!」
そう言うや否や、RaysはSansの手首をしっかりと掴んだ。すると、焼けるような感覚が瞬く間に広がった。突然のまばゆい光が目を覆い、Sansは何も見えなくなった。彼は体と心に何かが侵入してくるのを感じた。異様な清涼感に襲われると同時に、頭の中がかき乱され、魂が激しく震えた。それは心臓が速く鼓動し、その衝撃が全身を駆け巡るような感覚であり、自分の力が完全に奪われるような混沌だった。
Sansは何が起きているのか理解できなかった。身体がけいれんし、まるで盲目になったかのような感覚が襲った。そしてその瞬間、全身と精神が強烈な衝撃を受ける中、Sansは何も感じなくなり、痺れるような感覚に襲われた。脚に力が入らず、完全に弱り切っていた。この感覚は、Raysが彼にUndertaleのすべての情報を与えた時の感覚と似ていた。しかし、今回はそれよりもさらに苛烈で、完全に予想外で、パニックに陥るほどのものだった。
そしてついに...
「起きろよ、lazybones。」
Sansはパニックになり、目を開けた。彼はもう椅子に座っておらず、非常に乱れた状態で地面に横たわっていた。そして...
「Rays?」Sansは周囲を見渡したが、そこには自分以外誰もいなかった。Raysはもうその場にいないようで、跡形もなく姿を消していた。彼を地面に残し、自分の玉座に戻ったようだった。
「...クソ野郎が。」
Sansはよろめきながら立ち上がり、脚は震え、非常に疲弊していた。息は荒く、体力は極限まで低下していた。彼はあまりにも弱っており、庭の椅子まで這い寄り、背中を預けて長い溜息をついた。
「まあ、約束は守ったな...公平なゲーム、ってか。」
SansはWaterfallを歩きながら、周囲の美しい景色を楽しんでいなかった。彼の目はターゲットにした人物を探していた。Raysの贈り物を受け取ったが、Raysには彼を助ける気などないことを知っていた。彼は、Raysが自分の対戦相手を助けようとする善良な人間ではないことを、そう単純に考えていない。Raysはただ、もっと驚きの要素で物事を盛り上げたかっただけだ。それが彼を生きていると感じさせる唯一のことだった。何の味もないプログラムではなく、運命を嘆く負け犬だ。そして、Raysは15日間彼を監視できなかったので、Sansが何を計画するのかを予測させることになった。
そして最終的に、あまり時間が経たず、彼が探していた人物、もちろんFriskを見つけた。しかし…
「彼はUndyneと戦っているのか。」
Sansは、Raysとの会話中にそのゲームがプレイヤーに���って行われていることに気づいていなかった。彼は安全な距離から静かに戦いを観察していたが、突然、彼の心にひとつの考えが浮かび、彼を動揺させた。
今まで感じたことのないような衝動、背中を優しく撫でられるような感覚。冷静な口調で残酷な言葉を囁きながら、彼は平穏と微かな恐怖を感じた。いつもとは違う自分に迷い込んでいた。今回は、暗い深淵が手を差し伸べてきて、彼の手を掴み、強く引き寄せた。
「ようこそ」とそれは言った。Sansは目を閉じ、体をさらにその中へと漂わせた。かつての自分から遠く離れて。
「…試してみる価値があるかもな」と彼は囁いた。
Sansの第一歩は、最も暗い道に踏み出すことだった。
彼はその一つにじっと目を向けた。ナイフのように鋭い骨の先端が空中に突き出し、その先端から血が流れるのを待っていた。それは非常に間違った一歩だとSansは気づいた。しかし他に方法はなかった。彼はそれをやらなければならなかった。ためらってはいけない、さもなくばまた敗北の終わりを迎えるだけだ――彼の道徳は粉々に砕け散った。Sansの目の前に広がっているのは、命のないコードの集合体、自己の世界を理解することさえできないNPCたちだった。それをUndyneに見ようとした、以前のように彼女を見たくはなかった。
Sansは旧い自分を否定し、新しい自分で立っていた。
Sansは引き下がらない、彼はその危険な道を歩み続けるだろう。
「ごめん。」
数百本の骨の弾幕が素早く飛び、容赦なくターゲットを貫き、空中で紙のように引き裂かれた。Sansは無力なまま、自分の手で友人の一人が死ぬのを見守った。Undyneはすぐに死に、反応することも、なぜ自分がその残虐な死に値するのかも理解できなかった。血が流れ、彼の体を濡らした…まるで血に満ちた泥のプールで溺れているようだった。Sansは自分を引き渡し、さらに深くその中に沈み込んでいった。
Sansは自分の行動がひどく間違っていたことを知っていた。彼は許しを受けるに値しない。
だが、Sansはそれを受け入れた。犠牲にしなければならないものがあった。そしてそれが、彼の感情、彼の友人、そしてかつての自分だった。もはやユーモアのあるSansではなく、検察官は力の座から引きずり下ろされ、決して洗い流せない罪で汚れていた。
「ふふ、これがどういう感じか。」
血で汚れた手を見る幻想を見て、Sansは広く笑い、息を吐いた。
「本当に気持ち悪い。」
5 notes
·
View notes
Text
我が国の未来を見通す(90)
『強靭な国家』を造る(27)
「強靭な国家」を目指して何をすべきか(その17)
宗像久男(元陸将)
─────────────────────
□はじめに
パレスチナ情勢については、10月22日、日本
を除くG7の6カ国からイスラエルの自衛権を支持
する一方でガザの民間人の人道支援を求める共同声
明が出されるなど、人道支援要求の世論、それにイ
スラエル国内の人質解放優先世論の力、それに欧米
首脳などの説得工作などが功を奏して、イスラエル
の本格的な地上攻撃開始は、当初計画よりかなり遅
れているようです。
イスラエルの歴史からすると珍しい決断だったと考
えますが、それだけ、今回のガザ地区への地上攻撃
の持つ意味がこれまでとは違ってきている証拠でも
あるのでしょう。極めつけが、24日、国連安保理
の場で、米国ブリンケン国務長官の「人道目的の一
時停戦が検討されなくてはならない」との発言でし
た。
一方、グテーレス国連事務総長がイスラエルのパレ
スチナ占領を批判する発言をしたり、いつもながら、
国連安保理が決議案を否決しあう形で“機能不全”
に陥っているなど、イスラエルの国連不信が限界に
達しているように見えます。イランを含むアラブ諸
国自体も反イスラエルという立場で必ずしも一枚板
ではないようなので、今後も、状況は刻々変わって
くることから、安易な予測は禁物でしょう。
その上で想像するに、イスラエルは、いかに人質解
放をするか、そして500キロに及ぼうとする地下
トンネルをいかに(できれば民間人に被害を与えな
い方法で)攻略するか、その作戦を���って、その上
で一部限定的な作戦を遂行しているのでしょう。
また、地上攻撃の代わりなのか、連日激しい空爆が
繰り返されていますが、それによる民間人犠牲者の
6割は、避難先であるガザ地区南部だったとの報道
もあります。国連事務総長のような発言もイスラエ
ルを追い込むだけで逆効果だと思いますが、無差別
に近い空爆もイスラエルが自らの首を絞める結果と
なって、やがて自制心のタガが外れ、“後に引けな
くなる”ことが懸念されます。
数年前、ベトナムを旅行した際、ベトナム戦争時に
使用されたサイゴン(現ホーチミン)市西側に広が
る巨大な地下施設「クチトンネル」を見学し、その
巧妙な造りに驚いたことがあります。アメリカは、
空から枯葉剤を含む絨毯(じゅうたん)爆撃を繰り
返しても攻略できず、ついには南ベトナムから撤退
する結果になったのでした。
「クチトンネル」は総延長約250キロといわれて
いましたが、その倍ほどの長さに及び、映像を見る
限り、長い時間をかけて極めて堅固に建造されてい
る地下トンネルを実際に攻略しようとすれば、多大
な時間を要し、犠牲者も半端でないことでしょう。
イスラエルが保有する最新の軍事技術をどのように
駆使するのかを含め、(不謹慎ではありますが)注
目しています。
ところで、今回のG6声明から外された我が国は、
文字通り“孤立国”になってしまいました。23日
の岸田首相の所信表明演説において、「経済」を連
呼する中での「人間の尊厳」とか「核兵器のない世
界」などの発言は、もちろん、理想であり、間違っ
てはいないとは思いますが、いかにも“空虚”に聞
こえるのは私だけでしょうか。
▼「国家戦略」をだれが作るか
いよいよ「国家戦略」指針の私案を提示したいと考
えますが、その前に、「国家戦略」を誰がつくるの
か、について一案を提言したいと考えます。
戦前の歴史を勉強しない人、あるいは軍国主義など
といって昭和の軍人たちにその責任を負わせること
のみを追求している歴史家たちには到底信じられな
いことだろうと思いますが、歴史をつぶさに学べば、
戦前の我が国の方が、現在よりはるかにダイナミッ
クで柔軟な国家運営をしていたことがわかります。
その典型的な組織が「陸軍省戦争経済研究班」(通
称「秋丸機関」と呼称)でした。少し補足しますと、
第1次世界大戦の頃から、戦争は単に軍事力だけで
はなく、経済、産業、教育、宣伝など「国力」のす
べてをもって遂行される「国家総力戦」の様相を呈
し、当時、欧州において身をもってその体験をした
永田鉄山あたりはその必要性を声高に唱えていまし
た(永田は陸軍の抗争の犠牲となって殺害されまし
た)。
この流れをうけて、我が国の経済力がないことを知
っていた陸軍は、日本における総力戦の実態と戦争
遂行の可能性などを研究するため、昭和14年春、
当時の我が国の最高頭脳を集めた本格的なシンクタ
ン「陸軍省戦争経済研究班」をスタートさせたので
す。
設立を提唱したのは、当時の政府や陸軍の首脳では
なく、「陸軍中野学校」の設立者、戦後は京都産業
大学の設立者として名を馳せた岩畔豪雄(いわくろ・
ひでお)大佐でした。このあたりにも目を見張る
ものがありますが、岩畔は、そのトップに、(軍政
とか作戦畑ではなく)経理畑の俊才、当時まだ41
歳の秋丸次朗中佐を指名し、組織造りを含めて全権
を委任しました。
秋丸は、実質的な研究リーダーとして、治安維持法
違反で検挙され保釈中の身であった東大経済学部助
教授のマルクス経済学者・有沢広巳を招きました。
それ以外に大学教授、企画院・外務省・農林省・文
部省などの少壮官僚、さらには民間企業・業界団体・
金融機関・民間調査機関・研究所などの精鋭たち
を集めて総勢200名程度の組織を作り上げて、昭
和16年まで約2年間、多士多才のメンバーをもっ
て様々な角度から研究に没頭したのです。
研究成果の細部は省略しますが、本研究班が導いた
開戦に至るシミュレーションについては、当時、東
條英機首相や杉山元参謀総長などとも共有しており、
その研究成果は、昭和16年11月15日に開催さ
れた大本営政府連絡会議で「対米英蘭蒋戦争終末促
進に関する腹案」(「腹案」と呼称)として決定さ
れたのでした。
私自身は、この「腹案」のような戦いを遂行してお
れば大東亜戦争はまた違った結果になったと考えて
いますが、「腹案」と実際の戦いはかなり違ってし
まいました。その原因も分かっていますが、ここで
は省略しましょう。
ここで問いかけたいのは、今の日本に、「国家戦略」
のような重要案件を策定するために、「秋丸機関」
のようなシンクタンクを作り、少壮の官僚、学者、
自衛官、民間企業人などの精鋭を一堂に会して時間
をかけて研究させるようなダイナミズムがあるだろ
うかということです。
私は、ここにあえて政治家を加えませんでしたが、
国の重要なテーマについて、いつも“専門家や官僚
に丸投げして足れり”として自ら問題意識も持たず、
必要性も感じず、学ぼうとしないような人たちは
“最初から戦力にならない”と思って外しただけで、
適任者がおられたら、当然、シンクタンクのリーダ
ー格になっていただくことを拒むものではありませ
ん。
一つだけ注文を付けるとすれば、「秋丸機関」の設
立に尽力した岩畔大佐のごとく、力のある政治家な
どでこのようなシンクタンクを作る必要性を唱える
人(たち)は、シンクタンク設立のために奔走し、
必要な基盤や経費は提供しても、当初から口を出す
のは厳に慎み、「若い世代に託す」ことが重要と考
えます。官民を含む各界には、若くても優秀でかつ
柔軟性があり、物事の本質を的確に見極めることが
できる優秀な人たちがたくさんおられると確信しま
す。
なお、前回紹介した『日本戦略論』(鎌田徹著)で
は、「戦略国家になるための人づくり」を提唱して
いますが、だいぶ時が経ったこともあり、残念なが
ら、今はそのような“時間的余裕”はないと考えま
す。仮に多少の問題はあっても、“今ある人材”を
最大限に活用するしかないと思うのです。
次いでながらもう少し補足しておきましょう。前に
も引用したように、『国民安全保障国家論』(船橋
洋一著)の冒頭には、コロナ禍やウクライナ戦争を
経験した結果として、「自分たちでみんなを守るこ
とができない社会は生き残れない」「自分の国を自
分たちで守れない国は生き残れない」「天(世界)
は自ら助くる者を助く」ということがわかったと紹
介されています。
著者は、それでも「国家」ではなく「国民」という
言葉にこだわっていますが、“利益の受容者である
「国民」目線を重視すべき”ことを強く意識してい
ると考えられ、本書に書かれているのは「“国家”
のあり様(形)」であることが理解できます。
私などの立場からすると、(元朝日新聞記者の)著
者のような立場の人が「ようやくここに気がついて
くれたか」と安堵する一方で、内外情勢の急激な変
化や「国力」が下降期にある“現時点”こそ、将来
のため、国家としての「打ち手」を真剣に議論する
時が来たことを国のリーダーたちに早く気づいてほ
しいと願うばかりです。だれかが問題意識と勇気を
もって、重い腰を上げて、“旗振り役”を演ずるこ
とを切に願っております。
繰り返しますが、「手遅れになる前に」です。様々
な思惑から場当たり的な所信表明演説とそれに対す
る質疑応答などで論戦を交わしている余裕��ないと
思うのですが・・・。
▼「国家戦略」の指針の一案
さて、私も高齢世代です。「若い世代に託すべし」
と言った手前、過度な物言いは邪魔になると自覚し
つつも、本メルマガをここまで書き続けてきた以上、
「国家戦略」の指針のようなものの一案ぐらいは提
示しなければならないとの責任感にもかられます。
しかし、“指針のようなもの”といえども、そこに
含むべき内容の広さと深さを考えると、正直、いか
にまとめ上げるか、途方にくれます。
またしても、『日本の大戦略』のお力を借りて、ほ
ぼ一致している点を紹介しつつ、10年の歳月の変
化やアプローチの相違点などからの修正を加えて一
案としたいと考えます。なお紹介する順番などは私
の一存で本書を修正してあります。
まず本書が、平成23年の時点でこのような大胆な
「国家戦略」の指針なるものを考察し、提供してい
ることに対して改めて敬意を表したいと思います。
その第1には、「歴史的大変動に立ち向か覚悟を決
める」としていますが、当時より今の方が“歴史的
大変動”が顕著になっている国際社会そして我が国
ですから、ここに「立ち向か覚悟」が、国家として
も国民としても求められていると考えます。
本書は、具体的な「国家目標」などを考える前に、
このような「覚悟」をもって、「内向き志向、現状
維持志向を克服し、「『頼りがいのある日本』を目
指して国家アイデンティティを再構築する」ことを
提唱していますが、全く同意するものです。
「我が国がどのような未来を構築するか」、あるい
は「どこに向かっていくか」を明らかにするという
点でも全く同意です。なお本書では、目指す方向と
して「先進国安定化勢力日本」と呼称していますが、
そのような呼称を含めて議論が必要でしょう。
私は、この「歴史的大変動」の中には、「国力」が
下降期に入っている“我が国の国内事情”も含むと
考えていますので、具体的な指針の中には、「『国
力』の維持・増進のために国を挙げて立ち向かう」
旨の文言も挿入されるべきと考えます。
第2には、「安全」の国家目標として、「複層的な
課題に対応できる、実効性の高い安全保障政策を展
開する」ことです。
まさに、変動する国際社会の中で、我が国が「安定
化勢力」としての役割を果せるかどうか正念場でし
ょう。そのような視点をもって、現状から一歩踏み
込んで「安全保障政策を再構築する」ことが求めら
れており、具体的には、本書の「自国防衛/危機管
理の能力を強化する」「日米同盟の相互防衛的性格
を強め、同盟協力を総合化する」「グローバル・コ
モンズの安定化を図る」「同盟外の安全保障協力を
推進する」などの提唱は的を射ており、さらに強化
する必要があるでしょう。
実際に昨年末、「国家安全保障戦略」が策定されま
した。「安全保障」に絞れば、また表現こそ若干違
いますが、本書が提唱したような内容とおおむね一
致していると考えます。
しかし、すでに指摘したように、東アジア地域の
「核状況」が様変わりしつつあることから、日米両
国間の「核の傘」の信頼性の向上に加え、我が国独
自の核保有の議論を推進すべきと考えます。
また、「自国防衛/危機管理の能力を強化する」に
ついては、将来にわたって我が国迫って来る可能性
がある“脅威”については、短絡的に「南西正面」
などと決めつけないことも重要でしょう。将来戦は
「ハイブリッド戦」であることは間違いないとして
も、対象国が取り得る手段は多様であり、それらを
漏れなくすべて読み切った(見積もった)上で“一
寸の隙を見せない態勢”の構築が求められていると
考えます。
第3には、「富」を国家目標として、「先進的な経
済社会システムを構築する」ことを本書は紹介して
います。ここに「国力」の「ハード・パワー」の要
素のかなりの部分が含まれていますが、第2の「安
全」とも関連し、それぞれの分野の専門家の最適解
をもって国家施策にするようなことは厳に戒めるべ
きで、そのような弊害を排除するためにこそ、「国
家戦略」を策定していることを理解する必要がある
のです。
何度も例示したように、「太陽光発電所の建設のた
めの外国資本の導入に特段のチェックがなく、国防
上重要な施設の近傍を含め、広島県ほどの面積の国
土がすでに外国資本に渡っている」ような“現状”
を即刻是正する必要があります。そのための法律改
正などは急務でしょう。
その上で、必要な要素を総合的に考察して、我が国
として新しい「繁栄の形」をどのように具体化する
かが焦点となると考えます。その中には、国家を次
世代に託すためにも、若者世代が「将来の夢と希望」
を抱くことができるような施策を含むべきことは申
すまでもありません。
とはいえ、少子高齢化の進展から社会保障給付費な
どが大幅に膨れ上がることを予測し、過度な“バラ
マキ”は厳に戒め、「国民一人一人の夢や希望の実
現」と「国家(社会)として『富』の蓄積」の両目
標の同時達成に向けて、“個人の努力の必要性を促
し、努力の中に生きがいを見い出せる”ようなバラ
ンスのとれた「配分」を主眼とする「福祉の再定義」
も必要となることでしょう。
第4には、「変動する国際社会のもとでの日本の対
外構想を確立する」ことです。「安全」はもちろん、
食料やエネルギーなどのほぼ海外に依存している
「富」の分野においても、我が国は、将来にわたっ
て「国家として存立するための対外構想」には高い
優先���位を掲げて計画・実行する必要があります。
「頼りがいのある日本」をめざし(“孤立国・日
本”の存在感を発揮し)、本書でいう「大国間の協
調形成に尽力すること」「グローバルな課題に結果
を出す貢献をすること」「アジア諸国と深く交わり、
その不安定要因を抑制すること」などの提唱に異存
はありません。
前回述べたように、“自ら原則を立て、それに基づ
いて行動し、他国や他のアクターとも協力してい
く”という「自律」の重要性を理解した上で、「日
米同盟」をはじめ、」「クアッド」「自由で開かれ
たインド太平洋」などようやく“産声”を上げた枠
組みを一層深化する覚悟と「自律」の細部をしっか
り議論する必要があるでしょう。
第5に、「新しい『統治のかたち』をつくる」ため
の議論を推進することです。本書では、そのために
「安定した政権基盤を確立する」「官邸における外
交・安全保障戦略の司令塔を創出する」「戦略形成
の前提となるインテリジェンス機能を強化する」
「対外的な情報発信を刷新する」、そして最後に
「政治不信を克服し、有権者のオーナーシップ意識
を高める」として、国民の参加意識を高めるために、
NPOやシンクタンクなど政治と国民をつなぐ中間
組織の役割も重要であると結んでいます。
「戦略は統治を超えられない」という言葉も紹介し
ましたが、「国家戦略」を議論し、策定し、実行し
ようとすれば、現在の我が国の「統治のかたち」が
そこに“立ちはだかる障害”となる可能性は否定で
きないでしょう。
紹介しました『国民安全保障国家論』も、その終章
で「日本には『国家安全保障』という『国の形』が
ない。そして、その『国の形』をつくるのを阻んで
きた『戦後の形』がある」として、「『戦後の形』
のままでは日本は新しい時代の挑戦対応できない」
と訴え、新たに「国の形」を作る必要性を強調して
います。
私は、5つの指針の中で第5の「統治のかたち」の
議論が最も難しいと考えます。一方で、戦前戦後を
通じて一内閣の寿命が平均1.4年に満たないよう
な“現状”では、一貫した中長期的な「国家戦略」
の策定はおろか、導き出された国家目標に向かって
(たとえ、苦しくても)各種政策を推進し続けるこ
とは困難であることは明白でしょう。
「では、どうすべきか」については大議論を呼ぶこと
でしょう。しかし、ぜひともこのテーマまで踏み込
んで議論してほしいと願っています。
「国の形」についてはのちほど再び触れることにし
て、次回、「国家戦略」を総括し、その後に「ソフ
ト・パワー」のもう一つの要素である「国家意思」
を取り上げます。
(つづく)
(むなかた・ひさお)
4 notes
·
View notes
Text
あの、第六天魔王、織田信長が、楽天モバイルの歴史を語る😎
ご訪問ありがとうございます。 楽天モバイルに下記からログインしてご契約いただくと、 最大14,000ポイントプレゼントいたします!よろしくお願い申し上げます。 https://r10.to/hYYGNa 【楽天従業員限定キャンペーン】楽天モバイル紹介キャンペーン!回線お申し込みごとに最大14,000ポイントプレゼント
## あの、第六天魔王、織田信長が、楽天モバイルの歴史を語る😎 うむ!皆の衆、待たせたな!第六天魔王、織田信長じゃ!😎 今日はあの楽天モバイルがいかに天下取りを目指し、戦ってきたか、わし自ら解説してやろう!🔥 覚悟は良いか?😎 では、始めようぞ!🔥 ## 天下布武!楽天、通信の乱世に殴り込みじゃ!🔥 (2014年) ⚔️ 戦国乱世のごとく入り乱れる通信業界、あの楽天が格安スマホ事業(MVNO)に手を出したというではないか!10月のことじゃった。天下の携帯大手が幅を利かせておるこの世に風穴を開けてくれるやもしれん!😎 手軽に情報が行き渡る世の中になれば、天下統一もさらに近づくというもの!🤔 ## 楽天、天下獲りの布石か?!(2018年) 天下分け目の関ヶ原もかくや、というほど熱い戦いが繰り広げられる通信業界!🔥 あの楽天め、とうとう本気で天下を狙いにきたようじゃな!😎 1月には楽天モバイルネットワーク株式会社(今の楽天モバイル株式会社じゃ)なる城を築いたらしい!🏯 こりゃまるで、わしが安土城を築いたようなものじゃ!🤣 見事な城じゃが、わしの安土城には敵うまい!🏯✨ 4月にはなんと、総務省から4G(1.7GHz帯)の周波数の割り当てを受けたとのこと!😳 これは一大事件じゃ!さすが楽天、なかなかやるではないか!💪 そして12月、ついに携帯電話基地局の建設を開始したというではないか!🚧 これはまるで、天下統一に向けた城の普請じゃな!🏯 楽天よ、わしの天下統一のように、着実に、そして大胆に事を進めていくのじゃ!天下を獲るのは一体誰になるのか?!ワクワクが止ま��んわい!😆 ## 魔王、新技術に目を光らせる! (2019年) 皆の衆、聞いて驚くな!なんと楽天が、世界初の完全仮想化クラウドネイティブモバイルネットワークの実証実験に成功したというではないか!2月のことじゃ!🤯 わしが鉄砲を導入した時のような革新的な技術じゃな!🔥 これぞまさに、天下を獲るための秘策!😎 わしもこの技術で情報戦を制したかったわい!🤣
## 楽天、いよいよ天下への進軍開始じゃ!(2019年) 4月、楽天モバイルネットワーク株式会社が楽天モバイル株式会社に名前を変えたそうじゃ!⚔️ わしが「尾張のうつけ」から「第六天魔王」に名を改めたようなものじゃな!😎 ますます天下獲りへの野望を露わにしたようじゃ!😈 そしてなんと、5Gの周波数まで割り当ててもらったとのこと!😳 3.7GHz帯と28GHz帯じゃ!まるで二刀流の剣豪のようじゃな!⚔️🔥 大手の牙城を崩すには十分な武器を手に入れたようじゃ!💪 10月、ついにMNOとしてサービス開始じゃ!🎉 ついに楽天も天下分け目の戦に参戦してきたか!🔥 わしが金ヶ崎で朝倉・浅井連合軍を相手に、九死に一生を得た時のように、楽天も大手どもに囲まれながらも生き残り、そして勝利を掴んでくれることを期待しておるぞ!🔥 決して油断するでないぞ!敵は本能寺にも潜んでおるからのぉ…😈 さらに、無料サポータープログラムを開始したらしい!5000人が対象とのことじゃが、これはまるでわしの精鋭部隊のようじゃな!😎 無料とは太っ腹!さすが楽天!天下を獲るには民の支持も必要じゃからのぉ!👍 わしも天下統一の暁には、皆に褒美を与えるつもりじゃ!💰🎁🎉 ## 天下布武!楽天モバイル怒涛の進軍🔥(2020年) まずは1月、世界最小・最軽量の「Rakuten Mini」を投入!📱✨ まるで忍びの道具のような小ささじゃ🥷。なかなか使い勝手の良いやつじゃ👍! そして4月、いよいよ4Gの本格サービス開始じゃ!🎉 「Rakuten UN-LIMIT」…無制限とはいい響きじゃな!🤩 わしが天下統一を目指すように、データも無制限に使えるとは…さすがは楽天、わしの心意気をよくわかっておる!😎 …一年無料は終わってしまったようだが、💸 多少の出費は致し方ないというもの! 6月には申し込み数が100万回線突破!百万石…いや、百万回線!💯 加賀百万石もびっくりの勢いじゃ!🏯 天下統一も目前に迫ってきた感があるわい!💪 9月には5Gサービス開始じゃ!🚀 「Tada 5G」で追加料金なしとは太っ腹!💖 そして、同じく9月には世界初のフロントカメラ内蔵ディスプレイ搭載の「Rakuten BIG」を発売!📱 でかいことはいいことだ!😆 画面が大きければ、戦況も地図も一目瞭然じゃ!🗺️ 12月には申し込み数200万回線突破!200万…200万…ひゃっはっは!🤣 天下は目前じゃ!🏯 この勢いで突き進むぞ!💨 そして同じく12月、世界一スリムな「Rakuten Hand」を発売!📱 この薄さ、まるで伊賀忍者の手裏剣のよう…🥷 敵に気づかれず情報収集ができる…かはわからんが、🤔 携帯を持つ手に負担がかからぬのは良いことじゃ!🙌
## 天下統一への道!飛ばすぜぃ!2021年!🔥 3月、申し込み数300万回線突破じゃ!🎉 300万…!!これはもう、天下統一も時間の問題じゃな!わっはっは!🤣 そして4月、「Rakuten UN-LIMIT VI」開始!🥳 楽天回線エリアならどれだけ使っても最大2,980円とは…まさに民にも優しい価格設定!💖 4月の出来事には、わしも驚かされたぞ!😲なんと5Gの周波数割り当てを総務省から賜った!⚔️ 東名阪…あの天下分け目の関ヶ原を除くとは…ぬぬぬ、油断はできんが、これは一大進撃のチャンス到来じゃ!🤩 あの「Rakuten BIG s」の登場だ!📱 4眼AIカメラ搭載…なんと4つも眼があるとは!👀👀👀👀 まるで千里眼のようではないか!✨ 戦場において敵��動きをいち早く察知し、先手を打つ…まさに天下取りには必須の機能と言える!💯 わしの時代にもこんな便利なものが欲しかったわい!😂 武田のあの信玄め、風林火山の旗印で散々翻弄されたが、このBIG sがあれば…ぐぬぬ、もはや過去を悔やんでも仕方がない!😅 📱✨ iPhoneの取り扱い開始だとぉぉぉ!?!? 信長、感動じゃ!😂 あの天下に名だたるiPhoneが、楽天モバイルで使えるとは…風林火山もびっくりの速さよ!あの光沢✨、あの操作性👍…まさに天下人の風格じゃ!わしも使ってみたが、これは良い!実に良い!😍 もう天下は目前…いや、掌中にあるも同然じゃ!わっはっは!🤣 このBIG sとiPhoneの二枚看板で、楽天モバイルは天下統一街道まっしぐらじゃ!🐎💨 4月には契約数450万、8月には500万回線突破じゃ!500万…ひゃっはっは!🤣 天下は目前…いや、もう獲ったも同然じゃ!🏯🎉
## 天下布武!天下獲ったり獲られたり!?🤣 (2022年) 2月には楽天回線エリア人口カバー率96%突破!4年前倒しだと!?さすが楽天モバイル、わしの電撃戦⚡️のような速さじゃ!これで天下の隅々まで電波が届く!もはや敵は逃げ場なし!覚悟しろ!😈🔥 同じく2月、契約数550万回線突破!🎉 さらに5Gスマホで最スリム📱✨な「Rakuten Hand 5G」発売!これは忍者🥷もびっくりの薄さじゃ!敵陣に忍び込み…いや、普通に便利じゃ!😂 3月には楽天モバイルショップが全国1,000店舗突破!ひゃっ、ひゃっ、ひゃっ…千!🤣 千成瓢箪のごとく縁起が良いのぉ!瓢箪から駒が出るように、楽天モバイルからも天下人が出るかもしれん!🤔✨ わしのように!😜 7月、「Rakuten UN-LIMIT VII」開始!楽天グループサービスとの連携強化…これはまるでわしが様々な武将と同盟🤝を結ぶようなものよ!天下統一はさらに盤石じゃ!💪😎 天下はわしの…いや、楽天モバイルのものじゃ!天下布武!🏯天下布武!🏯 ふぉっふぉっふぉっ!🤣
## ��人にも楽天の波!天下はすぐそこじゃ!(2023年) 1月じゃ!楽天め、法人向け携帯キャリアサービス「楽天モバイル法人プラン」なるものを始めたそうじゃ!🏢📞 法人にも楽天の波が押し寄せてきたか!🌊 6月!なんと「Rakuten最強プラン」なるものが出たそうじゃ!⚡️ 高速データ通信が無制限じゃと?!😳 これはまさに天下無敵!💪 わしが最強の鉄砲隊を率いて戦に臨むようなものじゃな!🤣 敵なしじゃ!😆 皆の衆、この最強プランで思う存分データ通信を楽しむのじゃ!🎉 8月には契約数500万回線を突破したそうじゃ!🎉 まさに飛ぶ鳥を落とす勢いじゃな!🐦️⬇️ まるでわしが美濃を攻略し、斎藤龍興を追い落とした時のような大勝利じゃ!🤣 ## 楽天、天下統一へ着々と布石を打つ! (2024年) 6月のことじゃった!🎉 皆の衆、聞いて驚くな!楽天が「Rakuten プラチナバンド」なるものを提供開始したそうじゃ!プラチナバンド…何やら高貴な響きじゃな!✨ …で、このプラチナバンド、どこで手に入るんじゃ?🤔 まさか黄金と交換とか言うんじゃあるまいな?💰 わしの黄金の茶室は渡さんぞ!通信品質も向上したそうじゃ!わしが築城技術を向上させて安土城を築いたようなものじゃ!🏯 これで楽天の城も盤石になったというもの!😎 9月からは「Rakuten 最強プラン」なるものに加え、「最強シニアプログラム」なるものも開始したそうじゃ!👴👵 わしの時代にもこんな嬉しい仕組みがあれば、長生きした老臣たちももっと喜んだであろうな!🤣 最強家族プログラム、最強青春プログラム、最強こどもプログラム…まるでわしが様々な人材を登用して天下統一を目指したように、楽天も幅広い層を取り込もうと画策しておるようじゃな!😎 そしてついに!10月18日、契約数が800万回線を突破したそうじゃ!🎉🎊 800万…まさに大軍じゃ!🔥 わしの軍勢もかくやというほどの規模じゃ!🤣 天下統一も目前か?!😎 ## 信長、感慨深げに茶をひと飲み🍵 ほほう(遠い目)…ところで、この茶、なかなか美味いな。🍵😋 どこの茶じゃ?🤔 楽天市場で買えるのか?ポチッとな!📱✨ 楽天よ、天下取りへの道は険しいぞ!だが、わしは信じておる!🔥 弱小MVNOから天下の大手キャリアへと駆け上がったその勢いは、まさに桶狭間の戦いで今川義元を討ち取ったわしのようだ!🤣 まだまだ油断はできぬぞ!天下分け目の戦はこれからじゃ! 大手キャリアどもは、武田信玄や上杉謙信のような強敵じゃ!油断すればすぐに足元をすくわれる!常に革新を続け、民を味方につけ、電光石火の速さで攻め続けるのじゃ!⚡️ そうすれば、天下は必ずお前のものになる! わしのように、常に新しいものを取り入れ、常識を打ち破るのじゃ!鉄砲のように革新的な技術で敵を圧倒し、楽市楽座のように民の心を掴むのじゃ!そして、わしのように、時に大胆に、時に冷徹に、天下への道を突き進むのじゃ! 焦ることはない!天下統一は一日にして成らず!🏯 着実に一歩ずつ、しかし力強く、天下への階段を登るのじゃ!わしも草葉の陰から応援しておるぞ!📣 天下布武!🔥 楽天、いざ出陣!⚔️ 楽天モバイルの歩みの詳細はこちらから https://corp.mobile.rakuten.co.jp/about/history/?l-id=corp_disclosure_bottom_history
ご訪問ありがとうございます。 楽天モバイルに下記からログインしてご契約いただくと、 最大14,000ポイントプレゼントいたします!よろしくお願い申し上げます。 https://r10.to/hYYGNa 【楽天従業員限定キャンペーン】楽天モバイル紹介キャンペーン!回線お申し込みごとに最大14,000ポイントプレゼント
0 notes
Text
消滅する里・新たな破滅のプログラム
遥か昔。ヒスイの地が存在し、未だアルミアが存在しない頃。今でこそ「キタカミ」と呼ばれている地も、それ以前では全く別の名前だった。
その地では家すら存在しておらず、生物のみが自然と共に生きていた頃。そして、その時いた生物は今観れる生物はその時代にはおらず、混ざり合った血統のみがいた。どこかで見た火を吹くライオンや、骨だけの魚、晴天や雨天を齎す生物、燃える火の妖精の姿した武人など………。
しかしその時代は、生物諸共突如として消え去った。何処かの地方の守神に取り憑かれた災厄を振り撒く巻きついた木簡の蝸牛・折れた刀剣の雪豹・デカい器を載せた鹿・燃え上がる勾玉の金魚。元々は災厄を起こしたとして大穴の存在する国に封印されたが、再び解かれた事でまたしても暴走。海を渡り4つの島のある国を襲撃したが、万事に際し駆けつけた守神達に自然の怒りによって再び遠くの地に吹き飛ばされたのだが、その浴びた一撃によって元々持っていた災厄の性質が変化し、守神のもう1つの性質・祟り神の力まで混ざり合ってしまったのだった。
この吹き飛ばされた遠くの地こそ後の「キタカミ」と呼ばれる地で、無名の頃は生物が集まる集落すら疎の、文字通りの田舎に近い様な場所であった。そんな大自然だらけの地が、4体が振り撒いた災厄によって一晩にして、そして1日にして壊滅した。
激しい雷と共に草木が生えては枯れる春、灼熱の業火と共に冷流の洪水が渦巻く夏、旱魃の如き乾燥と砂嵐の埃吹き荒ぶ秋、無邪気さにも似た光差す空に舞い上がる猛吹雪と氷雪の冬。そのまさに地獄の如き季節のサイクルが、混ざり合った生物達………後の『メレンジア』と呼ばれる様々な種が次々と全滅・絶滅していった。
命辛々その地から逃げた数少な��種は、偶然開いたウルトラホールから魔界のウルトラメガロポリスに迷い込み、そのホールを開けた張本人である『かがやきさま』と呼ばれていた虹彩神に出会い、星座神達が未だ都市開発中としている「カロル(仮)」と呼ばれる世界に避難させた。同時に、彼らがいた地を襲撃した災厄を知った星座神達からはその災厄が封印されていた地を含めて、「カロルディア」と言う名称に変わったのだった。
そんな中、襲撃される前の地とその当時の生態をを知る者がいる。その強さ故に、当時いたメレンジアの生物達から畏怖の念を込めて『鬼』と呼ばれた1人の女である。
星座神の存在を当時から知っている彼女を、ある一族は恐れ慄き、ある一族は鬼の首を取らんと襲いかかり、ある一族は跪き敬った………。しかし、時に同胞としても戦っていたメレンジア、その大半の種族が他の地方へ向かった時の迫害を恐れ、及び腰となってしまったが故に、予測すら出来なかった災厄に襲われ、絶滅してしまったのだ。その為、当時の環境と彼女を知る種族はほんの極僅か、そして星座神のみと言われている。
当時の彼女は他の国を旅しており、災厄を受けずに済んだ。そして道中ばったりと出会った1人の男との出会いが、彼女の運命を、そして人生を変えていったのだった。
男はパルデアの地…それも、禁足地であるエリアゼロにあった、結晶を採取する。彼女と共に来た嘗ての大自然の地はすっかり姿を変え、極僅かに置かれた翠緑の町に人も住み着き、以前のメレンジア達はいなくなってしまった。男が聞いた話によると、その地には人が村を興してから新たに『キタカミ』と呼ばれる様になり、荒ぶっていた災厄は何者かによって再び何処かに封印され、消え去ってしまったと言う。
里に来た男は、採取した結晶を大きな深い池のある山に投げ入れた。その山は光を放つ様になった。パルデアの地に起きていた不思議な現象が、その光を浴びた事で棲んでいた生物達にも影響を及ぼした。そこの山の池の成分を含んだ結晶のかけらを改めて採取し、男は職人に頼んでお面を4種類作ってもらった。男と共にいた1人の女はすっかり変わり果てた土地、生物、そしてそれまでいなかった一般の人間…互いに困惑し、なかなか溶け込めずにいた。作ってもらったお面はそれを憂いた男が、里の人間と仲良くなる為に頼んだ物である。
その4つのお面は火の面、水の面、岩の面、そして緑の面。その素晴らしさは瞬く間にキタカミの生物にも、人間にも伝わった。それまで洞窟で密かに暮らしていた、幸せを噛み締める男と1人の女。
だが、そんな幸せも長続きはしなかったのだった。そのお面の珍しさと貴重さを聞きつけ、同じく生まれ故郷が滅びた序でに新たな棲家を求めていた欲深い鎖を持つ3人の輩達がキタカミを襲来したのだ。
女がいない隙を見計らい、お面を持っていた男が襲われて命を落とし、4枚あったお面は3枚を奪われてしまったのだった。それでも男が命を賭して守ったのは、碧の仮面だけだった。
それは、女がキタカミの人間達と仲良くしていた矢先の出来事。倒れた男の遺体を前に深い悲しみに襲われ、彼女は大粒の涙を流した。絶対に許さないと誓い、蔦棍棒を構えて彼女は残された碧の仮面を被る…。
俊敏な体で舞い、動き、探した果てに捉えた3人の輩。そして、彼女は復讐と共に鉄槌を下した。怒りと哀しみと咆哮と共に、悲鳴が響き渡る。しかしそこまでして、尚も彼女の激情は終わらない。輩を従えていた主人に向かい、止めの叩き潰す一撃を喰らわせた。
死屍累々の森、息が切れる女。敵討ちは成し遂げたが、お面は何処かへと無くしてしまっていた。その残り3つのお面を探す暇も、怯える生物や人間に目を向ける事すら無く、彼女はふらふらのまま山付近の洞窟へと帰っていった。
夜が明け、その3つのお面は里の人間が回収した様だが、どうやらお面は文化財という扱いで大切に仕舞われた様だ。しかし、それだけでは無い。男が死の危機に遭った事を知らない生物や人間は、鬼が怒り狂いあの輩達を襲撃した、と決めつけてしまったのだった。襲いに来た輩は実はお面を命懸けで守っていたのでは………と間違って伝えられ、彼らを従えていた主人が、まるで桃太郎の如き出立ちから3人の輩達は「ともっこさま」と呼ばれる様になって、遺体は丁寧に埋葬された。
愛する男とお面を失い、孤独に苦しむ女。涙も流れなくなり、ただもう全てがどうでも良くなってしまった。彼が生前遺した、照らす池の湖面を見詰める。最早もう、自分を知る人は誰もいない。彼女は男に会いたいと言わんばかりに、消えてしまいたいとさえ願っていた。
その時だった。キタカミ一帯が大地震に襲われ、森は土砂崩れで沈下し、町は大打撃を受け、人々は避難を余儀なくされた。一体何が起きたのか。恐る恐る彼女が町に向かうと家はバラバラになり、寺院にも人がいなくなってしまった。万事に際し、彼女はあの時回収し忘れていた3つのお面を手に取り、永久の森に向かった。
逃げ遅れた生物を何とか救い出し、沈下した森に流れる土砂崩れを堰き止めんと彼女は礎の仮面を使い、対抗する。流れる土石流を大きな岩山で堰き止め、他の生物の退避をスムーズに行える様に別の退路を作った。そして、その中に逃げ遅れていた最後の1人。彼はカミナギ寺院や深紅沼の湿地帯などが存在するヒスイの地にいた生物。長い年月を経て、キタカミの里へと流れ着いたのだと言う。
彼は聞いた。何故君は僕なんかに手を差し伸べるんだ、僕は嫌われ者なのに、と。翻って彼女は言った。私もまた、この土地の人達に怖がられて誰も近寄らなくなった。だけど君は、私の事を知ってるの。その問いに彼は答える。君がどういう人間なのかは知らないけど、里の人間に怖がられているのは知らなかった。彼女は答える。そっか。そう来れば、もう話は早いね。行こう。決して君も、私も1人じゃない。
そして避難する2人。この土地と彼らの負った傷が癒えるのはいつなのか、それは誰にも分からない。
0 notes
Text
すべてが終わったその時に
いや〜前回はホントに考えてなくてふざけたものになっちゃったけど今回は真面目にやるよ!!!僕が先輩から見て学んだことは役者紹介は楽ステが終わるまでに書けばいいってこと!!!終わってるけど...尊敬する先輩に真似しちゃいけないと言われて悲しくなっちゃいました。そんなことはさておき大好きな同期の紹介をしていくぜ!ついでにみんなに合う斬魄刀か聖文字(シュリフト)を紹介していくよ!(ブリーチ)
箏
ルーベと共演をしたのは外公の時やんなぁ!いや〜懐かしいですね、なんとあれから3ヶ月経ちました。オムニの時から上手いな〜とは思ってたけどいざ共演してみるとその凄さがさらに分かりましたね。セリフが潰れてないし動きも滑らかだし。学ぶことが多いなと。あと外公の楽ステで「ところがどすこい」反応してくれて嬉しかったよ。ってなになに?そろそろ新人の話を書けって?仕方ないですね〜。この人は〜スッゲー真面目で〜皆の話をニッッッッッコニコで聞いてて〜腰が地面にめり込んでる人ですね。雪降らせるために舞美案出すときから考えてて真面目すぎるな〜と思ってました。舞美作業に行かない私を呪ってください。
そんなこの人に合う斬魄刀は〜〜〜〜「一文字」
使用者 : 兵主部一兵衛 卍解「しら筆一文字」
森々仙入
36期の中で最も早く二十歳になったお兄さん。僕とは対極の位置にいる人ですね。けど何かこんな演技とか面白いんじゃね?とか合うんだよな〜。秋公の演技は身を削ってましたね。あの演技がホントに好きなんですよ。アンケートでめちゃくちゃ書かれててやっぱそうだよな〜と思っちゃった。いや〜今回の公演で改めて思ったのが真剣に演技に向き合ってるっていう事ですね。どうやったらもっと面白くなるかとかをもっと本物っぽく出来るかとかずっと考えてくれてました
ね。あとめちゃくちゃ気を配れるんですよ。きっとみんなラム��の優しさに何度も救われてるよな?
そんなこの人に合う斬魄刀は〜〜〜〜「厳霊丸(ごんりょうまる)」
使用者 : 雀部長次郎 卍解「黄煌厳霊離宮」
月銀蓮
照明班と脚立を取り合う幕班のチーフですね。なんかぐらつくって書いてる脚立を照明班がずっと使ってる気がするのは気のせいでしょうか?ってまあそんなことはさておき。役者を初めてチャレンジしてくれてウレピー!!36期でマトモ枠と思いきやそんなことはありません。めちゃくちゃおもろい!!!変顔うまいし時々高度なボケをしてきます。ロード時間がかかっちゃってもっと早くツッコミできたら...と思わずにはいられないですね。あと家遠いのに頑張って遅刻せずに来てて僕は何で遅刻しとるんやろと。アネモネの前では家遠いなんか言えねえなと。
そんなこの人に合う斬魄刀は〜〜〜〜「刺絡」
使用者 : 修多羅千手丸 卍解「娑闥迦羅骸刺絡辻(しゃたつからがらしがらみのつじ)」
白
いつも僕と一緒に遊んでくれてますね。けど共演したのは今回が初めてだよん。コメディシーンで共演できたのはウレピすぎなんよな。初めてのコメディとは思えないぐらいはっちゃけてたね。ついにぶらんも気づいてしまったか、コメディの面白さに。オムニで新入生にもやらせたくないか!?脚本書きたいね。はっ!ただの僕の願望を書いてしまった。一旦この話は置いといて、この人は〜小道具チーフで〜吹田に左遷される運命にあって〜オールバックが似合う人ですね。今これを読んで吹田に左遷ってなんだよと思った人はきっと人科です。今回のサイゼリヤの小道具をほぼほぼ単独で作ったせいで私の仕事がなくなりました。どうしてくれるんですか!人に仕事を振ることも覚えよう!
そんなこの人に合う斬魄刀は〜〜〜〜「花天狂骨」
使用者 : 京楽春水 卍解「花天狂骨枯松心中」
埖麦
朝に弱い代表であり音響チーフでもある男。足長いって、身長高いってとつい言いたくなりますね。僕は未だに僕とむぎが似ていると言われていた理由が分かりません。やっぱBMIがほぼ同じだからかな?まあもう皆区別ついてると思うので大丈夫でしょう。ところでなんだけど単位大丈夫?単位頑張って取ってくれ。36期みんなで卒業しよう。だから来年はeラの単位確実に取ってよね!?こんなヤバい状態でもちゃうかに尽力してくれてます。感謝ですね。そういえばビアゲのPVってどうなりましたか?ってのはちょっとイジワルですね。チーフなのに映像のPV任されるのはなかなかキツイよね。音響は間に合っててえらい!!!
そんなこの人に合う斬魄刀は〜〜〜〜「金沙羅」
使用者 : 鳳橋楼十郎 卍解「金沙羅舞踏団」
叶イブ
最近僕に「やっぱり弟って感じするよね〜」と言ってくるメイクチーフです。そんなに弟感あるかな〜?いやまあ弟だけど。この人は〜36期のなかではが思いのほか少ないドイツ語仲間で〜照明班の同志で〜結構言葉キツイ時あるけどホントは優しい人ですね。新人公演中にふぃあがかわいいかわいい言い過ぎて僕も色んなものに対してかわいいと言うようになった気がします。けど〇〇(36期女子陣)かわいいよねと言われても非常に反応に困るからやめて欲しいな〜。男子諸君はきっとこの気持ちがわかるであろう。今回の公演メイクめちゃくちゃ凝ってたけどきっと大変だったと思ふ。お疲れ様!!!演技に関しては今回はただただカッコよかった!写真撮影気合い入ってたね。
追記 : 寝るときは布団かベッドで寝よう
そんなこの人に合う斬魄刀は〜〜〜〜「袖の白雪」
使用者 : 朽木ルキア 卍解「白霞罸(はっかのとがめ)」
ポンにゃ
僕と同じちゃう化応ですね。別に僕が言えることじゃないけどもっと真面目に授業受けようね☆初めから先輩と敬語少なめで話してて凄いなと思いつつちょっと心配になる時もありましたね。なびやは初期から麻雀やっててたまに対戦してたな〜。やっぱりゲームじゃなくて本物で勝負したいやんなあ!!ちなみに最近はポケポケがブームになりつつあるね。眠りを大量に解除された事恨んでます。あの後カツラデッキでボコしてごめんなさい。ムカついちゃった。今回は兼役ってことで転換大変そうだったけど演じ分けられて凄かったですね。
そんなこの人に合う斬魄刀は〜〜〜〜「逆撫」
使用者 : 平子真子 卍解「逆様邪八宝塞」
雨々単元気
ジョジョネタをもっと流行らせたい僕
紫苑
もう書かなくて良い気がしますが一応書きます。初めてしゃべったのはお馬さん塾の国語の小テストで居残りさせられた時だったと思います。もしかしたら忘れてるかもしれないですね。たけきょーとは実は卒業式のとき写真撮ってないんですよ。またすぐ会えるでしょって。現実になってよかったですね。大学に入ってからどんどん怠惰になっている気がしますが大丈夫でしょうか?まあそれはともかく、今回の役だいぶ狂ってたな〜。きっと君も僕と同じくまともな役になることはもう無いでしょう。強く生きようぜ!
そんなこの人に合う斬魄刀は〜〜〜〜「疋殺地蔵」
使用者 : 涅マユリ 卍解「金色疋殺地蔵」
暁レミエル
宣美のチーフでありギャルです。宣美は毎回苦労してるけどなんかオムニからずっと続けてるせいで辞めづらくなっちゃいました。きっと今後も僕の上司あり続けるでしょう。何気に今公演仮締切間に合ったの僕だけじゃね?エッヘン!実は宣美古参の僕の歴史上初めて仮締切に間に合ったので人のこと言えません。これからも迷惑かけると思うけどよろしくね。ではでは新人の話をしまして。今回の母親役合ってたな〜。ヒスっぷりがドンピシャでした。なびやに「行かせるから、ね?」のシーンが圧あって好きです。いじめっ子が成長するとこうなるんですね。流石ギャルだ。
そんなこの人に合う聖文字(シュリフト)は〜〜〜〜「E.爆撃(ジ・エクスプロード)」
使用者 : バンビエッタ・バスターバイン
熊吉
新しく増えた36期メンバー。ちゃうかの公演で一番初めのセリフは「ぶち殺すぞ」というパワーワード。此奴も遠方勢なんですよ。なのに土曜日の稽古とか頑張ってくれてね、もう感謝感謝ですね。熊吉にはね、ホントに感謝してることがあるんですよ。僕が衣装収集で古着屋回って衣装見つからないーーーって嘆いてる時にずっと探すの協力してくれてたんですよ。どれだけ救われたことか。最終的には熊吉が探してきた衣装で決定したし。これからも手伝ってください。僕一人じゃ衣装収集という作業はキツイっぴ。
そんなこの人に合う斬魄刀は〜〜〜〜「天譴」
使用者 : 狛村左陣 卍解「黒縄天譴明王」
張潤玲
実はマモとは今まで全然喋る機会が無かったんですね。残念なことに。だからあんまりどういう人か想像ついて無かったけど新人期間中に気づいたんですよ。おもろいぞと。僕とブランがこうしたほうが面白いんじゃねとかいう話してたらめちゃくちゃ笑いながら面白いって言ってくれて僕らも安心してコメディに挑むことができました。脚本が突然英語読みになって何だ何だと思ってたけどぴったりでしたね。百発百中でお客さん笑ってて羨ましかった〜〜〜〜!!顔も決まってて���っちゃかっこよかったぜ!!!
そんなこの人に合う斬魄刀は〜〜〜〜「清虫」
使用者 : 東仙要 卍解「清虫終式・閻魔蟋蟀(すずむしついしきえんまこおろぎ)」
和來
何かきなこと話してると純粋過ぎて僕なんかが喋って良いのかと心配になってきます。とぅいったーでも一人だけ書いてること違うじゃん。いつかヤバい人に騙されそうと思いながらまあガードマン(36期女子陣)がいるから大学にいる間は大丈夫かと。きなこには謝らなくちゃいけないことがあるんですよ。僕の担当の衣装2つとも妥協なんですよね。僕がもっと古着屋回れていれば...無念。役者としては今回の役は苦戦したのかな?イルミネーションのシーンとか初めは皆にもっとむぎと距離縮めろよって言われてましたね。でも楽ステとかオペ卓でスミとらいらがきゃ~きゃ~するぐらいにはいい演技できてました。ちゃうかに染まらず皆の癒し枠として君臨し続けてください。
そんなこの人に合う斬魄刀は〜〜〜〜「雀蜂」
使用者 : 砕蜂 卍解「雀蜂雷公鞭」
鞠凸二郎
映像チーフであり僕をちゃうかに誘った人ですね。マジ感謝してます。初めは僕がチキン過ぎて行かない〜って喚いてましたね。でも結局行ってみたらホントに楽しくて。高校の時なんか一度も考えたことがない演劇サークルに入ることになっちゃいましたね。ちなみに僕の中でははぜは大学生になってから一番初めにできた友達だぜ!...多分...はぜは忙しいから授業に来ないのか最近分かりませんがちゃう化応の中で一番やべえのはあなたです。映像めちゃくちゃクオリティ高いけど授業中にずっとパソコンカチカチやってるのを僕は知ってるよ。頑張ったな!もう新人終わったから授業真面目に来るよな?はぜってそういえば今回が2回目の役者だよね。おじさんっていう難しい役できててホントに凄かったよね。あれははぜにしか出来ない演技じゃないかな。髪も最高にイケてたよ。
そんなこの人に合う聖文字(シュリフト)は〜〜〜〜「G.食いしんぼう(ザ・グラタン)」
使用者 : リルトット・ランパード
東愛莉
笑顔が絶えないけど来年たった一人で箕面に行ってしまう制作チーフ。制作って余り物の仕事いっぱいやってるせいで最早何を制作してるのか分かりません。もっと仕事量減らせるはずなんだよな...皆、頑張ってあずから仕事を剥ごう!あずはね、仕事絶対に手放さないんだから。責任感があるけどあずは人をこき使って良いんだからね!とぅいったーの役者紹介とかデザイン考えるのチーフの仕事ちゃうて!じゃあお前制作班入れよ!ビシッ!そういや入ってねえ...スンッ / 新人中のあずの演技凄くねえか!?何だよあの動き!ちゃうか入ってからずっとどんな動きすれば自然に見えるのかなって毎公演悩んでるのにあんなの見せられたら嫉妬しちゃうって!セリフもハキハキ言えててさ、何で潰れずに言えるんだよ...一番好きな動きは「助けにきーたよ!」のシーンです。幕裏でずっとやってました。
そんなこの人に合う聖文字(シュリフト)は〜〜〜〜「B.世界調和(ザ・バランス)」
使用者 : ユーグラム・ハッシュヴァルト
錫蘭リーフ
大道具チーフであり今回のバンド仲間Bのギターの持ち主でもあるセイロンさんッ。僕は大道具班員じゃないから皆がどれぐらい遅くまで作業してるか分からないけど時々とんでもない事を聞きますね。疲れて服着替える前に寝ちゃうとか。命かけすぎやてと言ってもあなたは使命感からやってしまうのでしょう。もう大道具と結婚しちゃってますね。ここからは演技のことをば。君に出来ない演技は無いのかと毎度思わされます。代役するとき僕がいつもと変わらず演技できててきっとそれはセイロンさんッが普段から皆の演技を観察できているからなんじゃないかなと思ってます。元々器用だとは思うけどその観察眼があってこそ色んな演技が出来てるんだなと。いつか主役やってね。
そんなこの人に合う聖文字(シュリフト)は〜〜〜〜「V.夢想家(ザ・ヴィジョナリー)」
使用者 : グレミィ・トゥミュー
城戸大夢
オームと一番初めに共演したのは僕だもんね!!という自慢はさておき。忙しい中オペ志望で場当たり毎回来てくれて、う゛れ゛じ い゛!!オペやる人ホントに凄いと思ってて。だって70分間ずっと劇見ながらポチポチスイッチ押すんだよ?気狂うと思うんだよなあ。ミスるのもそりゃそうだよってなるよ。でもさ、ステ中にオームミスってた?ほぼ気づかなかったでしょ。皆も言ってたけどバレてないミスはミスじゃない!秋公の時は演技初めてだったよね、僕とかブランにどうすれば良いかとか聞いてくれて嬉しかったぜ!上手く言語化できずに伝えられなかった僕はいったい...また役者する機会があったら共演したいね!
そんなこの人に合う斬魄刀は〜〜〜〜「氷輪丸」
使用者 : 日番谷冬獅郎 卍解「大紅蓮氷輪丸」
大良ルナ
最近雰囲気がカヌレさんに似ている気がする舞監チーフ。らいららいは今回夜と蜂の公演に出てるから役者としては出てないんだけどキャスパ作ってくれたりとか稽古一瞬だけでも来てくれたりとか頑張ってくれてましたね。マジ感謝!「わが星」見に行くよと言って結構時間経ちましたが予約してません。します。らいららいがまたちゃうかで役者やってるとこも見てみたいな。また主役やってね。話は変わりまして。舞監ってさ、仕込みの時他の班よりも苦労してると思うんだよな。大体僕とか僕とか僕とかのせいでいちいち話聞けって言わないといけなくて。個性的な人たちの集まりでもあるちゃうかでスケジュール通りに進めるのってホントに大変だったよね。女子陣にポンポポンしてもらってください。僕がやると大問題になります。ところでまた今度根岸カップリング反応の話してくださいね。
そんなこの人に合う斬魄刀は〜〜〜〜「肉雫唼(みなづき)」 使用者 :卯ノ花烈
卍解「皆尽(みなづき)」
海月
外公の時点で敬意を払うと決めた人。何故って?それはスミが照明チーフだからだ!某先輩により照明が一番楽しい仕込み班という洗脳を受けた僕は照明班メンバーが大好きです!ということでそのトップには敬意を払っています。ちなみにいうと外公のときになぽりさんに王よのポーズしてます。ってこれは溢れ出す照明班への愛なのでここからはスミのことを書こうと思います。新人公演楽しかったよ!がっころよりも楽しかった!やっぱり同期だけの稽古っていうのもあるけどそれ以上に雰囲気が良かった!もっと新人ってギスギスするものかと思ってたけど最初から最後までワチャワチャできたよ☆それぞれのシーンに満遍なく回ってどこも手を抜くことなく指示出し出来てたからこそ皆のやる気も上がっていったんじゃないかなと思ってる。最後に一つだけ、本当にお疲れさまでした!!!
そんなこの人に合う聖文字(シュリフト)は〜〜〜〜「A.全知全能(ジ・オールマイティ)」
使用者 : ユーハバッハ
多分それぞれの最後に書いた文言はちゃうかではス◯ルさんとこ◯さんしか分からないんじゃないかな〜と思ってます。おもんなと思ってテキトーに飛ばしてください。
1 note
·
View note
Text
2024.05日記
2024/05/03.04
03
妹と父が祖母の家に行ったので、母と寿司へ。推しの子とコラボしていて、コラボメニューが美味しそうだったので注文するとむきむきのゆるキャラのシールが当たった。YouTuberらしい。
04
スマホを購入してポケモンGoにハマっている叔母とみなとみらいへ。海の匂いをかぎながら、ひたすらスポットをくるくる回したり、ポケモンを捕まえてレベルが1上がった。叔母の住む団地には何人かのポケモンGOプレイヤーがいるけれど、積極的にプレイしているのは叔母とむさのこうじというプレイヤーらしい。それで、夜な夜な互いに陣地を奪い合ってはポケモンの名前で会話をしているらしい。(もう寝るよ、と言いたいときはスリープという名のポケモンを配置する)
2024/05/05
サマーカーディガンを買いにearth music&ecologyとsm2へ。白いカーディガンを見比べて、いったん持ち帰り。
2024/05/06
最後の休みなのでどこにもゆかずたくさん食べる。MOWのマスカット、チョコパイ、オレンジピールパン、ハンバーグ、ベリーとくるみのパン、オレンジ、羊羹。竹村和子『愛について』を読む。
2024/05/07
指示のとおりに資料を出すと「ありがとうございます」と言われ、このひとありがとうとか言うんだと思っていたら、あとあと「なんかいきなり渡された」と影で言っているのをうっかり聞き、真に受けても仕方がないのにまっとうにショックを受けてしまった。
2024/05/08
昨日のことで吹っ切れて今日はスーツっぽい私服で出社し、特に問題なし。抱き合わせのように仕事をすることになったひとは全く仕事をせず、私が十数個作るものを1.5個しか作らずにスマホをいじっていて一日なにをしていたの?と思う。わたしは時間を忘れてもくもくと作業するほうが楽だが、そうでないひとなのだろう。大胆にさぼるわりにすごく低姿勢なひとで、帰り道には歩き煙草をしていてやはり大胆だった。気持わかるな。
帰りは雨が降っていて、朝よりも寒かった。the lost child、エルピシアの魔剣少女、風のクロノア1.2をカートに入れて悩む。
2024/05/09
馬鹿げた理由で残業。ちょうど愛用の眼鏡もなくしてしまっていて、もう帰りにブラウンの眼鏡を買ってしまおうかと自棄になっていたがなんとか帰宅して、気合でさがす。洗面所の棚の上にあった。今まで洗い物をしたくないという理由で割り箸を使っていたが、お弁当を作り始めてみれば毎日お弁当箱を洗うことになっているので(ブロッコリーの臭いが強すぎる)箸を買ってしまおうかと思う。
2024/05/10
おまえが考えなければ意味がない、というスタンスで突き放された仕事は、考えてもわからず泣きつくと「これは難しいなあ」といわれほぼずるのような形の解決へ誘導された。仕事についてはAに聞くのがもっとも早いが、Aにばかり聞いているとBの反感を買うので、いったんCに聞き、Cがわりと大きめの声で「Aに聞きましょう!」と言うのをBに聞かせてからAへ尋ねるというのを毎回している。帰りは寄り道したがとくになにもなく。ハーゲンダッツの抹茶ブラウニーを買って、食べた。
2024/05/11
突然思い立ち前髪カットへゆく。担当は新人らしいひとで自分で切ったら前髪がばらばらでという話に「そうですね」と言われたり、足をついたまま椅子を回転されたりする。前髪の出来はふつうによいのでアンケートはよく見ずすべての項目で星5をつけておいた。接客業大変そう。カラオケで1時間うたったあとナイスクラップで明日のためのパンプスを買い、同じビルのSABONで母の日のギフトを買う。ギフトが10000円で、11000円以上の購入でノベルティがつくとのことだったので、憎い商売とおもいながらちいさなボディソープを購入。それから別で3ヶ月以内に購入したひとへのノベルティもつけてもらい、なんだかんだ自分のお風呂セットも豊かになった。
2024/05/12
あたまにきらきらをつけてゲームのイベントへ。舞台のうえではキャラクターの域を超えて観客に影響をおよぼそうとする(たとえばアドリブ)演技があり、そこがフィクションの域を越えた場所であることをつよくかんじた。あとは終始声優がわちゃわちゃしていて、必要ないところでも楽しそうにしているひとというのをひさびさにみた。記念にランダムのグッズを買って、ついでに近場で和三盆とメレンゲ、クッキー、飴を買って帰宅。風のクロノアを少しプレイ。
2024/05/13
朝起きるとスマホの充電がなく、外は大雨で30分遅刻して出社。ほかのひとびとも今日出社するのはたいへんだったようで、30遅刻したにもかかわらずチームでは自分ひとりしかいなかった。仕事はなにごともなくおわり、ブリの刺身を買って帰宅。本屋にも寄ったが、もうすっかりスピリュアル系の棚が確立されてしまい、欲しいジャンルもあまり入荷されず。とくに買うものもなく帰宅。大田洋子『屍の街 半人間』、水沢なお『うみみたい』を読んでいる。
2024/05/14
任天堂の株が上がっている!ありがとう。
2024/05/15
なんだかやってもやっても終わらない仕事だったので1時間ほど残業していたら「水を差す用で悪いのですがそんなに頑張らなくても大丈夫です」と言われてしまい、お気遣いいただいたのはわかっているがとてつもなくはずかしく、わたしってがんばっちゃってるひとだったのだろうかと情けないきもちになりながらとぼとぼ帰宅。帰りのバスの運転手はとても元気に話していてすこしうるさい。
周りの人が仕事をさぼりがちなので真面目にしているのがばかみたいと思うものの、仕事をさぼるとしたら1.人間関係の整備に手を抜き顰蹙を買う 2.さぼっても大丈夫な人間関係を整備する のどちらかの努力が必要になるだろう。どちらも得意ではないので、やっぱり真面目に行き、真面目にするってばかばかしいかもと思いながら真面目にし続ける努力を選ぶしかない。仕事は嫌いではないし、ひともきっと悪くはないからまあよい。
(純粋なる手つかずの哀しみとしてのこども、それは人間)
2024/05/16
やってもやっても終わらない仕事をやっていく。おそらく同年次で、ふたりで期限までに終わらせてくださいといったふうにいっしょに仕事を振られているひとは毎日遅刻しては寝ているのでわたしの負担が大きくなっているが、他人の目があるなか負担が大きいというのは被害者意識の強いわたしにとって半分ご褒美のような状況なのでやはり生き生き残業したりしている。資格試験が近いのでゲームはしばらくお預けで過去問を解く。
2024/05/17
Fとサラダパスタを食べる。疲れてうまくはなせない。
2024/05/18
神保町のブックフリマへ。いちばんの目当てであった幻戯書房の売り場をなんとか見つけ『子供時代』をかったあと、白水社へ向かうと知り合い同士のたまり場のようになっていてひるむ。いろいろみて、青土社へ行くと買っていった読者のことを別に悪い言いようではないがあれこれ話していて、なにごとにおいてもひとに認知されることが苦手なのでそのまま逃げ帰り、なんだかどうでも良くなって2時間カラオケののち帰った。帰りは道に迷った挙げ句偶然御茶ノ水からかえることになったが、こちらの道のほうが500円くらい浮くことを知る。それからTwitterを見ていたら未知谷へ行きたくなり、明日も行くことをきめた。
2024/05/19
予定通りふたたびブックフリマへ。未知谷で3冊、現代思想を2冊、白水社で6冊買う。一冊一冊はおそらくAmazonで買ったりしたほうが安く昨日もそれで買い渋ったが、すぐに読めないハードカバーの長編小説はこういうときでないと買わないだろうと購入。店内も昨日よりは空いていて、社員の子どもが入っては可愛がられている以外は静かで良かった。昨日は偶然そういう時間だったみたい。1時間後に訳者のサイン会があるとのことだったが、サイン自体にあまり興味がないので待たずに帰った。あとは青土社リベンジを果たすことができた、とはいうものの、雑誌を買ったときお釣りをくれた方の男性が、雑誌を渡す若い女性を指差し「(わたしの買った)2冊ともこの��が作ったんですよ!」と言い、反射的にやっぱむり!と思った。思い返せば自分の編集した本をピンポイントで2冊買う客が居たら嬉しかったろうし、そう思うと「大切に読みます」くらい言いたかった気持ちもある。でもやっぱ交流むり!
2024/05/22
吉本隆明が宮沢賢治についてあれこれ話している本を読む。楽しみにしていた予定がキャンセルになり無になっていたけれど仕事おわりに行けることになったという連絡が来ていた。→やっぱりいけないとのこと。
2024/05/23
夢。とつぜん起きた爆発に巻き込まれて通学中の子供が火だるまになり、別の子どもが炎の移った衣服を叩いて助けようとしていて、目を離したら濁流にみんな流されて溺れてしんでいった/優しくていつも甘えている上司にとつぜん思い上がるなと怒鳴られ声が出なくなるまで土下座して謝る/カラスの群れに気づくと白い鳥がまじりはじめ、白いカラスは更なる不吉の予兆といわれる/脚力だけで跳躍
評価面談。とくに問題なさそうと言われるので、周りの環境の劣悪さをはなして頑張ってるんですという話をした。
2024/05/24
他人に巻き込まれて残業。もともと残業する予定だったからいいけれど。ひきつづき吉本隆明が宮沢賢治についてあれこれ話している本を読む。
2024/05/25
歯医者の予定だったが、駅についたところで財布と保険証、会員証を忘れていることがわかりキャンセルし代わりにカラオケで2時間過ごした。ワンドリンク制を選ぶとすこしまえからQRコードで支払うようになっていて、杏仁フロートを頼む。ひとくち飲むと、あまり混ぜていないのかしたのほうがすっぱかった。
2024/05/26
用もなくショッピングモールへいき、レトロガールの週末セールを眺める。会社に可愛い服はきて行けないというのに万が一会社に好きな服で行けるようになったら、と仮定して会社に行くための可愛い服を見て、現実に目を覚ますのをくりかえした。ブルーベリーのチーズケーキをたべたが、甘くてチーズの味がわからない。
2024/05/28
台風ということで夜の風はかなり強かった。昔、台風の日、友人に家が壊れるのが怖いと言ったら「家なめんな」と返されたことがある。その友人はすでにメンバーがいませんになっているけれど、風のつよい日のたびに思い出す。ふつうに会社へいき、仕事をした家なめんなの日。
2024/05/29
Aが「影で(仕事のことを)愚痴っていた」というのをBから聞き、内容の予想もつかないけれどなんとなくいやな想像をして予防線を張っておく。だから世の中のひとたちは大抵よいひと。仕事の帰りに橋本秀幸のodorikoを聞きながら雑貨屋とUNIQLOを回ると、世の中にはかわいくてファンシーなものがあってすばらしいという気になる。たとえばマーガレットのような花のついたヘアクリップ、半円の、スイカやキウイのように色づけされたヘアクリップ。服はきれいめの方がよい。むねの左右にギャザーの入ったシャツ、チェックのシャツ、無地のてろてろのシャツ。
0 notes
Text
「知球GrassShining3(メノス・グランデ)こと共有緑知が育てるデンジュモク⬇︎」
ワイドガードは基本、だとやる前は考えていたが(ペリッパーは非常に危険)…唯一厄介な全体技がぶん回すはクソ雑魚ナメクジだから放電一つしかない。ダイアースをぶちかます事で特防が上がるから地面タイプは気休めだが連れて行きたい(パワーウィップはタイプ不一致で特殊攻撃に極振りしたステータスから考えて、二重弱点にならなければもうそれでOK。全部ケアされたお勧めは勿論ニドクイン&ニドキング) 問題なのは運が悪いパーティで挑んだ時の運の悪い攻撃が飛んできた時。ビーストブーストがエゲツない後押しになって次ターン全員即死したらもうお手上げ、そうなったら……泣く。゚(゚´Д`゚)゚。 追い詰められると先行から連続2ターン攻撃してくるケースもあって安心出来ない、メインアタッカーを頑丈持ちのウソッキーにしたらそれで助かった回もある。電気タイプは今ひとつに出来るありがたいメンバーを揃えやすい有り難みには感謝したい 実際にプレイすればわかるが、デンジュモクってめっちゃ弱い部類に入ると思うと確率的にそうなり易いとは言える。攻撃力が侮れないが耐久面では間違いなく弱過ぎる。噂以上にまだ何のステータスが上がるかわからないテッカグヤの方が手強い。蓄電の特性があるランターンは選択画面で水と表示されたのを見抜くべき ブログ主の感想では長期戦になんて絶対ならない。デザインそのものがカッコいいし最高の優良物件だぞ 3つだけ安心しきれる特異な点は今回のレイドボスがCPUだって事と、追い込まれたと表示されたターンは追加行動されない点に、追加される十万ボルトの対象が単体で一部弱体化したと言っていい事実。そして強いているならメインウェポン受けに関して等倍でも耐えられるポケモンもいる事。下手したら先日載っけたファイヤーより厳選難易度が低い 中には鋼マッギョと電気マッギョがレンタル時点で揃う夢のような試合もあったのに、その時が道中で初白星 今更ゴーストにノーマル技をやったせいで残機がギリギリ削れて自分に失望した😩 その次に地面タイプが同進行ルート上にフル登場で安全なゴーーール😋 ちなみに草タイプで堅めれば全ての技に強くでれて、地面アタッカーが一匹でも居ればこれまた楽勝なるし草タイプのレンタルポケモンは悩みの種を使える便利な奴がいて基本使えないAIに持たせる事で特攻上昇の阻止をしてくれる即完了する大活躍が見込める(シンプルビームだったらデバフも効くよ?っていう人は間違いなくエアプ。理由は出禁の代表飛行タイプしか使えないから、相手の能力こそ上がらないものの最重要のライフを持ってかれるのはハイリスクだし等倍ゴリ押しで攻略出来る今回の新主人公には得策じゃない) 考えてみるとこのエンドコンテンツで登場するカイオーガなんて全体��撃を3つも使ってくる上にあめふらしで威力底上げ雷まで必中にする化け物な訳だから(ダイアースを放っても決定打にならない凍てつくのイカれ性能、一番助かるのしかかりで麻痺する中々のスリリングを種族値の暴力でやってくる攻守最強の一角。かなり運が良ければ相当簡単になるジガルデにも負けてない個性には脱帽)、だから今更俺がデンジュモクに泣き言を吐くのはおかしい(ま、禁止伝説の強い奴等はダイパリメイクで色違いをゲットしたけどね🤩) 話しを戻すが今回の件でメタモンは少しだけ強い、先手を50%の確率で取れるかいでんぱ程ありがたいデバフは存在しないからだ。但し元の耐久に加えて変身後も防御面に置いて弱いので凍てつくをされた直後に一撃でも食らえば死ぬのでそこまでは必要ない(実はライチュウの避雷針こそがブラックホールのように全ての勝利を引き寄せる史上最強の神防衛を果たし、気合い球が当たった瞬間がお目当て敵さんの致命傷になる) 取り敢えず困ったら草🌱を拾うのが成功に繋がる。なんかステータス勝負でバランスが取れるんだろうな多分 サンダースは手助けを覚えていて、蓄電により回復しながら折れないサポート役になれるからライチュウを安定的に超えた活躍が見込めて地面アタッカーが居ればその時点で高確率で勝ったと断言してもいい状況を作り出せる(この神特性の両者にドータクンとかでスキルスワップやるのがAIなんだけど、今一つ耐性だけにしやがってと怒ってたら、それが初めて役に立ちやがったんですよ😂。マジでポケモンは神だな) チェリムは草タイプの中で前述の他にフラワーギフトという(AIがいつもの💢天候塗り替え毎ターン邪魔しなければOK💦。てかその形勢崩しを…お目当て自身が一番出来ない皮肉)強力な武器がある。物理アタッカーに怪電波は関係なくて特防も1.5倍になり、劣化した子なんて一匹たりともありません。と茶道を極めた真心を感じました
一番ぶちぎれたのはAIのリノ(こいつ⚡️代表拾わずにマンタインで最終戦に挑みやがったんだ😬)、あだ名を⇨リノベーション(ワイドガードを使わないで放電を喰らうバカ)、⇨全滅して頭に来たから更にあだ名を”””””リマスターベーション”””””に降格させてやった
デンジュモクについて今回ネットを見て調査したんですが、対戦ではアクジキングより少しマシなレベルで準最弱らしいです。そこらへんの汚い種族値ポケモンより実用性が無いと結論を出しました そりゃ先手取られて一撃で沈む悪評があるなら弱いわ。ビーストブーストに限った話しではないが、用途やバトルの種類次第で死に特性になる痛みは半端じゃない。少し頭を捻れば簡単に分かる……可愛くて小さいパチリスが世界大会のバトルで優勝した現実の意味が、デカくて中二病的容姿に特化してるのにリアル人間との繋がりの通信でも弱いってひでぇよな。発売されてから低評価にひっくり返された弱点塗れでガチ極端な性能したズガドーンとどっちがマシだろう??
てかパルワールドはもっと酷い。差別化じゃなくて弱くて可愛い子を差別するから 群れないヨワシみたいなの作ったら本当にイジメっすよ(実際にポケットペア公式がやってるけど) ポケモンゲームに登場する色々なナントカ全軍団より遥かにヤバい殺戮ショーをまさかの”””””神主人公”””””だけが実現するディストピア中の暗黒郷とは何事だ。こんなアルテマジキチゲームとか絶対やらねーー‼️‼️‼️‼️‼️
[[94週目]]で色違い🩵
[[12回全滅]]😁🤌
1 note
·
View note
Text
--深海人形-- 空母内で、潜水中で、飛行船の中で、ファミレスで自爆決行するおじさん
※趣味:復活(※98でのプロフィールデータより)
※閲覧&キャラ崩壊注意
※某対戦剣戟ゲーの自決(※4632start)ネタあり
※ネタも話題も雑多(※闇鍋)
※今回は格ゲーネタ多し(※格ゲー分からない人へ済みません)
昔、楓の声帯やってる中の人が某パチスロ台(※多分デコトラ)に出てて嬉しかったな(※昔話自体レア)。で、ソロモンの悪夢ガチ勢なら月華の剣士/The Last Bladeオススメ(※特に第二幕。末期のsnkが遺した名作の中の名作です)。
…。
メトロシティでAP⚪︎Xごっこをやった時にありがちな事(※ケアパッケージがドラム缶)。
…。
ちりてのち のざらす者の 悲しさよ
橘右京 サムライスピリッツより
イグニスいおりん紅丸京サマも其うですが、美形キャラは、基本的に中国、半島人気が高いそうです(※…其う、無論右京さんも)。
…。
…紅丸は編を跨いでも裏主人公的な所がある。先ずオロチ編の出番(※小説、ドラマCDでも)多いし、ネスツ編でも毛走、クーラたそに深く関わって来るし、アッシュ編でも相変わらず存在感処か主役級の仕事を任されてるし、最新作のXVに至っては、新人主役少年達の先輩やってる。…最早、二度目の最盛期(※京サマのライバルで、良家出身で有能ってだけで待遇良過ぎ)。
…。
KOF最高傑作八傑集
98UM
98
02
02UM
NEOWAVE
XI
XIII CLIMAX
あと一つは?
…。
ライン移動する奴が相手なら鳳凰脚を使わざるを得ない(※ライン移動しなくても使う)。
…。
ヴァンパイア セイヴァーで好きな背景一覧
Green scream 此れは140アメスポチームくらい好き(※単位が理解不能)
Concrete cave これは700アメスポ
Vanity paradise 653アメスポ
Tower of Arrogance 此れは3ニューフェイスチーム(※二個目の謎単位出現)くらい好き
の曲が流れる各ステージ
好きな性癖発表ドラゴン「俺の出番は?(※出番無いの?)。」
ワイ「食えない爬虫類は嫌いだ(※爬虫類は食用であるべし派)。」
好きな性癖発表ドラゴン「あ゛っ゛?(※NAOYA並感)。」
…関係無いけど、Fetus of GodステージのRシリーズとX-∞の最終面めいた背景を見ると(そしてBGM)流石C社とアイレムは兄弟だな……と思う(※詳しくはggると分かる)。
…。
此方秦(ジン)で、彼方宗(��ン)ね(※間違え易いね)。
…。
…望月双角は餓狼じゃなくて龍虎かサムスピに居そうな感じがする(…其れでも、敢えて餓狼に居るのが良い)。
…。
…どうせバイオじゃなくてモータルコンバットか魔界村を参考にしたんだろうけど、セイヴァーのホラー格ゲー路線堪んないね!(※…尚、格ゲー部分と一部のキャラストーリーとエンディングにホラー要素一切関わって来ない模様)。
…。
在勲「父さん!悪が鳳凰脚パクってるよ!」
キムさん「百も承知だ!だがな!……鳳凰脚自体には知的財産権は適応されないのだ……私の身内も誰も特許を取って居ないのだ……在勲よ……。」
在勲「父さん……。」
東煥(……親父、…其の方面の知識あんのか……)
…。
KOF自体ネスツ編アッシュ編含めて、神秘主義の色合いが非常に強い。
あのネスツでさえ、神秘主義的な思想(※何が何でも神になりたい、概念上最強になりたい)を拗らせたボスが、同時に、科学技術への偏執を拗らせると如何なるか?…と言う正に良い例(※…然し、…其れを言うと、C社のヴァンパイア セイヴァーも中々……)。
…。
賢者は、同じものを、誰とも違う視点で見てるから、其う呼ばれて居るんだ。
…。
…最近、重度の偏頭痛か中程度の群発頭痛で酷く頭部が痛む事があって、…其の時に「もう自分も長く無いな(※預言)。」…と思った(※悟り)。
…。
わたしコヘレトはイスラエルの王としてエルサレムにいた。天の下に起こることをすべて知ろうと熱心に探究し、知恵を尽くして調べた。神はつらいことを人の子らの務めとなさったものだ。わたしは太陽の下に起こることをすべて見極めたが、見よ、どれもみな空しく、風を追うようなことであった。
----コヘレトの言葉 1:12~14
…何の成功も闘争も無く、平凡か底辺の暮らしをして居て非好戦的で善良なチート能力者を見ると、何故、其のチート能力を有効活用しないのだ?(真顔)。」…と、言い出す人が居るが、其の人達は、自分が強大な力なんて持った事無いから其う言える。
現に、其う言う強大な力を得ると、其れを持って居る事で得られる喜びとか全能感を一瞬で、世界への悟りとか自分の力を持ってしても世界は何も変わらない事への諦めとか虚無感が飛び越えてしまって、其のチート能力者達は、途方も無く人生と言う物を諦め初め、虚しくなってしまう。
なので、スケールの大きな目的、やりたい事が無い限りは、しょうも無くて、能天気で、雑な使い方をする(※…其れでも、人生を、世界を諦め無かった奴は偉大な悪者)。
…。
日本人の創作精神は常に自分の手先からはじまります。誰かの手先からはじまったものを奪うのが普通だと、此んな事なんて思いもよらないでしょうが。あとは自分達の色に塗り替えるのも同じく。
…。
そーけつの自決(4632start)は、天を仰ぎながら、自らの首に向かい天に四本の矢を放って、其の四本の矢を首で受けて、「勝負あり!」…って言う演出が良い(※尚、本家零サムの琉球ビキニ娘さんは只単に敵前で戦意喪失して死合放棄する模様)。
館主様
今度は腹では無く首の横に一撃(※原作読んだら分かる)。
ふーけつ
何故か車に跳ねられる(※要は事故死)。
…。
※…天サム、零サム、零サムSP原作の時点で、総じて『自決』と言う大層な名前の癖に、何故か事故死、他殺、敵前逃亡、死合放棄、降参する者が多い模様。自決とは(※哲学)。
…。
悪が相手だと言うのならば、鳳凰脚を使わざるを得ない!
それでは皆さんご一緒に!「おは鳳凰脚!」
…。
ネオジオラー「おいww公式wwトゥードゥー(の娘)を出せww」
S社「はいwwでもな、残念やったなww娘の方やwwトゥードゥー本人やないでww」
C社「…其んなに御前等トゥードゥーの事好きなんか!!!!!!!…其処迄の需要あるんなら、今度のカプエス2に出したるわ!!!!!!」
ネオジオラー達「はぁ?????????????」
S社「はぁ??????????????????トゥードゥー本人なんかよりも娘さんの方出した方が皆食い付くで???!!!!!??」
C社「よっしゃ!!!!!!!!!娘の方も出したる!!!!!!!!!!!」
※当然の様にC社は分かってない奴扱いされた。…然も、必殺技が一つだけでは無い為、カプエス2のトゥードゥーを偽物扱いするネオジオラー達迄発生した(※参考:民明書房)。
…。
何がコンプラコンプラだよ!自分で何もしねぇのに表現の自由だけは縛りやがって!
…。
…FEXLのゲストキャラで崇秀出すの、意外と行けるんじゃない??(※コマ投げあるし)。」でも、どうせ、「…何で此奴なんだよ?兄貴の方出せや!!!!!!(※秦兄弟は兄派の意見)。」…って、散々言われるだけ(※予言)。
…。
※…以下。…何時もの過激ネタ、クロスオーバー注意
殆ど蛇を使わなくなった罦傑は、暗器使いになり、メリケンサックで殴ったり、暗器針を相手に差し込んだり、火炎瓶で燃やしたり、短い鎖で相手を殴ったり、口の中に幼体毒蛇仕込んで妲己魔香殺したりする。闘魚のヴィレンか某ジャニスかレイレイ、笑龍、まりんみたいだ(※滅茶苦茶弱いけど)。
…。
操弾打っても緊急回避か前転回避される上に、物の見事に馬乗りバルカンパンチかシェル美スパイラルみたいな幸せ投げ(不幸投げ)される優しい世界(※無闇に操弾撃つ位ならゲームシステムについて勉強して置こうね⭐︎)。
…、
後は、伏せかしゃがみで、ライン移動で避けられるか(※基本、格ゲーは飛び道具に厳しい)。
…、
ザキヤマ「ほら!返すぜぇ!」
此んな感じでこf(…と言うか、新日本企画格ゲー全般で)は、飛び道具反射マン(ウーマン)多いよな(※地を這う飛び道具と同じで新日本企画名物)。
…、
飛び道具相殺って言うシステムも結構搭載されてるよね(※…其の上、りゅうこチームに至っては、銃弾すら受け流せるしな……)。
…、
館主様は多分、『秦兄弟(ライ・シュウ)同士を足して二で割った性能(※…但し、限り無く弟寄り)』。
…。
ソロモンの悪夢さんとか木星帰りに、ヘブンズアーチ、天翔乱姫、色咒、シェル美スパイラル他幸せ投げ食らって貰いたい(※幸せ投げじゃないけど、ルミナス、ダークネス イリュージョンとサングェ=パッサーレ、プロヴァ=ディ=セルヴォも同じくどうぞ♪)。
…。
如何足掻いても、館主様は中々対戦相手に勝てないので、男の格闘家及び格闘素人からはボコられ(※完全にトレモの木偶化)、格闘家の少女達、御姉様(※おばさん含む)方に可愛がられる羽目に(※最早ハーレム)。
…。
シェル美さん「りんやんくんだーいちゅき♡りんやんくんは、くりちゅとは違う魅力があって、もうたまんないわ♡。」…尚、絶賛シェル美スパイラル中の上、太腿でリンヤンの頭を掴んでる最中。
社「又好みの少年に向かって痴女ムーブしてんのか。」
くりちゅ「良いじゃない。…此う言う女なんだから。」
シェル美さん「流石ね♡くりちゅは私の事分かってる♡。」
館主様「貴様等!良い加減此の女を如何にかしろ!
社「彼奴は俺達の大事な仲間だし何も出来ねぇ。つー訳で自分で何とかしろ。じゃーな!」
くりちゅ「館主様⭐︎ バイバイ!精々頑張ってね!」
館主様「…下郎共がーー!!(外道がァー!!並)。」
…。
木星帰り「あっ!デーモン五郎だ!シバいて良いかな?!(※逆に天地返しか地獄極楽落としでシバかれるフラグ)。」
「…良いぞッ!(※下衆顔)。」
…。
木星帰り=ルガール説(※京サマ説の方が、真実に近いであろう ※適当)。
…。
ジェノサイカッタッ!、鳳凰脚っ!辺りは、木星帰りでも、確実に、出来るだろうし、…其れに、彼奴が、真空波動拳だろうが覇王翔吼拳だろうがカイザーウェイブだろうが撃てるんなら、ワイだって同じ様に撃てるよ(真顔)。
…。
在勲「父さん!悪が鳳凰脚パクってるよ!(然も龍虎乱舞要素入ってるよ!)。」
キムさん「悪は許るさん!(何時もの構えで速攻)。」
木星帰り「ん?」
〜〜暫く御待ち下さい〜〜
東煥「…悪に実力で負けてんじゃん……(呆れ)。」
在勲「父さん!めげないで下さい!父さんには空を飛べる程の正義の力があ���溢れてるでじゃないですか!(孝行息子の鏡)。」
キムさん「悪は許るさん!(再戦)。」
〜〜暫く御待ち下さい〜〜
在勲「結局負けてるー?!(ガビーン!!)。」
…。
京サマ「…『京へ、今日は木偶役を親父狩り狩り感覚でスカウトしたから、其奴をボコって鍛錬して見ろ⭐︎』…とよ、トンだ最悪親父だぜ(※実はボコる気満々。例のムエタイパンツかもしれないから)。」
木星帰り(※全身を鎖で縛られて居る上に、捨てられた犬の目)
京サマ「……此奴ボコったら祟られそうだわ(※勘の良い留年高校生)。」
…そして、京サマは近々追試があるのでちゃんと勉強しました(※偉いっ!!)。
…、
木星帰り「…其処の答えは、『溶媒』だぞ(※頭滅茶苦茶良い)。」
京サマ「…一々煩ぇよ!…御前、家庭教師のつもりか?!(迫真)。」
影から見守るいおりん「…京の奴が全うに勉強して居るだと……?!(明日はきっとイグニスかオロチが復活する……!)。」
…。
自決(4632start)
ソロモンの悪夢
拳銃を口に咥えて引き金を引く
「すみません……閣下……。」
野獣大尉
拳銃を口に咥えて引き金を引く
「あばよ!」
元メトロシティの英雄
何処から共無く白い布切れを棒に括り付け旗を振りながら降参する
「徹底抗戦だ〜〜〜!!」 ※某何処にも救いが無い事で知られるロボアニメネタ
基地ガイ忍者
突然レナがトンファーを持って出て来てガイを気が済む迄殴り昏倒させる
「な、何故、…レ、レナ……何故、此処に?…おふっ!!」
※本当に文字通りの『自決』する奴は偉いと言う風潮(※原作のゲームでも本当の自決をする者は、数名しか居ない)。
…。
0 notes
Text
紙版『せんせいとぼくと世界の涯』通販開始のお知らせ
大変お待たせいたしました。『せんせいとぼくと世界の涯』の紙版、本日10月21日の昼12時から注文可能になります。
通販サイトは架空ストアさんです。
今回の発行物は下記のとおりです。
・同人誌『せんせいとぼくと世界の涯』
web掲載の漫画本編に若干の加筆修正、おまけ漫画が少しあります。 仕様 B6 282p 価格 1800円
・水彩原画『呪いカード』+ミニゲーム『Reading』
セット内容 ・水彩原画『呪いカード』 1点 ・ミニゲーム『Reading』説明書兼記述シート 1点
価格 1500円
これは『せんせいとぼくと世界の涯』の世界観をベースにした、呪いの剣を水彩で描いたカードが1枚と、それを使って簡単な文章を作るミニゲームの説明書のセットです。ゲームと書きましたがゲームと言えるほどゲームではなくて、ちょっとしたワークというかあてはめあそびみたいな感じです。流行りの言葉で言えばソロジャーナルなんだろうなと思うんですが、ソロジャーナルと言って売るには説明をあまりにも省略しすぎていて漫画未見の方には意味不明なものなので、漫画『せんせいとぼくと世界の涯』の拡張アイテムと思っていただければ。あと単純にアナログ原画のカードを販売してみたかったのでやってみています。
最初の12時間は抽選期間となります。本日中のご注文数が在庫数を超えた場合抽選販売になる、という意味です。その期間で完売しなければ自動的に在庫が普通の通販に移行します。今回納品分が一撃で完売ということはないと思いますが、万が一速攻で売り切れても当面の間は再版しますので、ゆっくりお買い物いただければと思います。
初回納品分には、以前自家通販をしていたときに使っていた納品書カードをサンクスカードとして同封しています。タロットモチーフの苦行者、ソードの10です。自家通販をやめてから使い道がなく、今回ここで使わないと二度と出番がないだろうと思って……ご笑納下さい。
紙版発行にあたり���正した分をwebにも反映させました。画像サイズを少し大きくして、色味もリニューアルしていますので印象が少し変わるかもしれません。各話タイトルと話数をつけた、という変更点もあります。画像が変わっていない、もしくは表示がおかしいようでしたらブラウザをリロードしてみてください。 修正版に差し替えたのは自分の漫画サイトのみなので、pixivやxfolioでの画像は以前のままです。
紙版発行もしていますが、漫画はwebで読んでいただけるのでも全然ありがたいので、人にご紹介いただける際などはお気軽にhttps://storiastoria.com/stowaways/を張り付けてください。もちろん物理発行物をご購入いただけるのも嬉しいです。売上はサイトのサーバー維持費やソフトウェアのサブスク代、画材代などに使わせていただいております。
以上、どうぞよろしくお願いいたします!
6 notes
·
View notes
Text
28
(文体修正後)
ぼけトナ、次で負ける気がするので、今のうちに遺書代わりの壺挙げでもしてみようと思う。
壺挙げ(敬称略)
予選T 1回戦 1区 お題2 七夕の日、短冊に書いた願い事 _____ように
ジルバ 大逆転なるか!?癌が治りますように
諦めて。
シャア専用婦人服 僕の胸ぐらを掴んでるヤンキーが今すぐ稲か何かになりますように
相当追い詰められている感がすごい。
予選T 1回戦 3区 お題2 画像:「沢山の種類を準備しております!」と書かれた謎のカレーの宣伝広告
猫の断末魔 用意してなくて怒られた
馬鹿野郎か。
つぶあんVSサムタイム時々 手で食べる本格カレーかぁ!
絶対違うw
予選T 1回戦 5区 お題1 モザイクで顔を隠して出演していたのに、 正体がバレてしまった理由を教えてください。
バスタオル 相当の気ちがいが映像を編集してる
バスタオルさんのこういった表現が本当に好き。
予選T 1回戦 5区 あきらめずに____よかった~!
コルジャ あきらめずにずっと犬っぽい名前を呼び続けてたら「マックス」がなんか反応よかった~!
バスタオル あきらめずに焼きそば作ったら焦げてウケて!夏サイコーよかった~!
この2人の対戦が個人的に今大会のベストバウトだと思う。
予選T 1回戦 6区 お題1 「とても危険な街だ・・・」 なんでそう思ったの?
セパ拓郎 ラジオ体操の「希望の朝だ」の時に首を横に振る運動が始まる
セパ拓郎 市長が住民票を破ったらその人が裂けて死んだ
これ同着で1位なんじゃないかと思えるぐらいおもしろかったけど、両方ともセパさんだった。この人本当に凄いと思う。
予選T 1回戦 6区 お題2 永遠の眠りについたお姫様を起こす方法は?
もち思い出 牽制球が上手いファルコン「ファアルコオオンンンパァアアアアァアアアンンンンチッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!」
点数低かったけど、俺は嫌いじゃない
予選T 2回戦 1区 お題1 目隠し結婚式をやったらしいですね。 どうでした?
燃え盛る剛毛 「隙間から見えてるんじゃないか」との祝電が殺到
祝電じゃねえだろ
まな! 我慢したおかげで新婚旅行で見たオーロラ、本当に綺麗だった
やったじゃん
予選T 2回戦 2区 お題2 あなたが投稿した動画のタイトル 「_____てみた!」
フロフロ 腹いせにFLOWの曲を雑にカバーしてみた!
確かにカラオケ行くと雑な「GO!!!」歌う奴が絶対いる
予選T 2回戦 5区 お題1 これからあなたの家で家宅捜索が行われるわけですが、今の心境は?
ホムンクルス こんなに拷問した後にですか
家族とかも痛めつけられんのかな
予選T 2回戦 5区 お題2 もしもあなたがタクシー運転手だったら、どんなふうに仕事するの?
JP お釣りなどないので、助手席のバカでかい岩塩を削って渡す
万札渡されたら舌打ちしそう
ハサミの使い方 車目的の人は乗せない
タクシーの存在意義!
Rグレイ 賢い犬も乗せて「この子おとなしいでしょ」で通常の倍払わす
余計に金を取るという観点の中で1番おもしろいと思った
予選T 2回戦 6区 お題2 理想のタイプ 「優しくて_____人」
フーーード 優しくてーん!!って言ってる!剣道で面を打つ時、優しくてーん!!って言ってる!この人
理想のタイプ聞いてるっていうのにお題ガン無視してて超おもしろかった。すごい考えていた自分がばからしくなったくらい好き。フードさんらしさ全開。
予選T 2回戦 7区 お題1 「こいつ、AKB48なんか興味ないって言ってるけど本当は好きなんだろうな・・・」
なんでそう思ったの?
悲鳴 「ブスばっかだけどザ・ブレインだけは唯一マシ」って謎のメンバー知ってた
なぜかS.T.A.L.K.E.R思い出した。
大分雑だけどこんな感じ。
俺は壺挙げは嫌いだけど、記録として残すという意味では大切な作業かもしれない。いつか、そのサイトのログが消えてしまったら見返せなくなってしまうし。
ぼけおめもSPMも見られない2024年現在、見直してみてしみじみそう感じる。
0 notes