#豚小間レシピ
Explore tagged Tumblr posts
momokuri-sannen · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
たしかに子どもの頃から食っている。
小学生のころ、仲間で野球をやった後に小遣いで食えるものといえば、駄菓子かスガキヤだった。
たしか200円もしなかったと思う。
ソウルフードといえばそうかも知れない。
高校生の頃には今池の地下にエロ映画専門の劇場があるビルの1階に��った店で学校帰りによく食った。
大人になってからもショッピングセンターなんかのフードコートにあったりしたので時々。
亡くなった母が、ここのソフトクリームが好きだった。
そんなスガキヤラーメンをリュウジさんが再現していた。作らざるを得ない。
最後に食ったのはいつだったか。
岡崎市にいる頃だから、もう8年以上昔だ。
リュウジさんレシピでできたスガキヤを食いながら(こんなんだっけかな?)なんて思っていた。
しょうゆ豚骨で魚介だしが効いている記憶はある。
今回作ったものも、たしかにそういったものを入れている。
確かめるにはもう一度食ってみるしかないが、残念ながら東京には店舗がない。
インスタントという手もあるが、スガキヤの店舗は生麺なので、ちょっと違う。
ま、また名古屋に帰るときまでの宿題だ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「トマトジュースのポモドーロ」「小松菜とナス、トマトのアンチョビ炒め」
なんかオサレな感じだが作るのはおっさんである。
相変わらず盛り付けがあり得ない。
ごちそうさん。
6 notes · View notes
oka-akina · 11 months ago
Text
1207-1211
1207 たくさん洗濯をした。朝から暖かかい日だった。キムチ鍋の残りにごはんと卵と餅を入れておじやっぽいものを食べた。この餅は母が仕事のお客さんからもらったもので(毎年餅つきするらしい)、食べきれないからと毎年わたしのところにもやってくる。わたしも食べきれなくて冷凍していたやつ。いや母はとっくに退職している。これはいつの餅だろう。いつのかわかんないけどふつうに食べられた。スープジャーにこれを入れてお昼にし、入りきらないぶんを朝食べた。
角川ふざけんなとバチぎれた日記を書いた。バチぎれた日記を書くとソワソワしてしまう。わたしはいろんなことをのろのろのろのろ考えているタイプで結論を遅らせがちなんだけど(意図して遅延させている面もある)、この件の差別的な宣伝文に関しては言える人がすぐ言わないとだめだと思った。「伝染する」はひどい。今後いろんな価値観や常識は変わっていく可能性があるけど、いま、この瞬間、「伝染する」にショックを受ける(受けた)人たちがいることを無視しちゃだめだと思った。どのような本も出版を妨げられるべきではないというのはそ���はそうなんだろうけど、と同時にNOは言わなきゃと思った。このあいだの日記でも書いたけどわたしにはひどいミサンドリーがあり、自分のあたまで考えたつもりのことはまちがいだらけなんじゃないかと不安でたまらないし、実際しくじりも後悔も多い。でもそれはそれとして「伝染する」はありえねーわ。そう思ったいまのこの気持ちを大事にしたいと思った。
なんかいろいろ終わらなくて観に行きたかった映画を観に行けなかった。しょんぼりしながら帰って寝た。
1208 今日も暖かい。寒さに慣れてきたのもあるかもしれない。デニムのセットアップで出かける。セットアップって好き。太ってからメンズのセットアップをよく着るようになった。 甥の誕生日プレゼントを買う。妹にリクエストをきいたら絵本がいいとのこと。「からすのパンやさん」と「スイミー」が気に入っているからそれ以外のかこさとしかレオ・レオニとの指定。五歳になる。絵本の読み聞かせは書いてある文字をぜんぶ読んであげないと怒るそうで、奥付も音読しているらしい。偕成社、東京都新宿区市ヶ谷砂土原町…とかそういうの。わたしも親向けの解説とかぜんぶ読んでたな。
ブックファーストに行ったら絵本はほぼシュリンクされていて、中身が見られなくてちょっと困った。汚損防止だろうけど表紙しかわかんないんじゃネットで買うより不便だ…。 「どろぼうがっこう」、「だるまちゃんとてんぐちゃん」、「おんがくねずみジェラルディン」、「さんびきのやぎのがらがらどん」をチョイス。中身がわからないから自分の好きなものになる。ジェラルディンはえものおすすめ。だるまちゃんとてんぐちゃんだけシュリンクされてなかったのでぱらっと読んだ。こんないい話だったっけ…ちょっと泣きそうになった。
だるまちゃんがてんぐちゃんの持ち物をつぎつぎほしがり、お父さんに相談して近しいものを手に入れていく。天狗の下駄とか帽子とか。似ているものを探し、自分用を作り出していくさまがかわいくて面白い。あるときてんぐちゃんの鼻にちょうちょがとまって、だるまちゃんも長い鼻をほしがる。最初お父さんは蝶がとまるなら花だと思って色とりどりのお花を並べてみせるんだけど、ちがうそうじゃないんだ、花じゃなくて鼻なんだ、自分は長い鼻がほしいのだとだるまちゃんは訴える。お父さんはお餅をついて鼻を作ってあげて、だるまちゃんは立派な鼻を手に入れる。鼻の先に小鳥がとまって、てんぐちゃんも一緒によろこんで、めでたしめでたし。 めっちゃいい話だな。こういうのって、他人の所有物や身体の特徴をうらやましがるのはやめましょう、自分のあるがままを愛しましょう的なメ��セージにしちゃいがちだけど、ほしいものをなんとかこしらえ手に入れるっていうのがいい。めちゃめちゃいい。飛躍しすぎかもだけどこれFTMの話だなって思った。
お昼はピザ。ドミノピザがブラックフライデーで600円というのをやっていて、ブラックフライデーってもう終わってないか?と思ったんだけど(一応ネットでも調べた、12/3までのキャンペーンと書いてあった)、店の窓には600円ですと書いてあるのでこれまだやってるんですかとたずねたらやっていた。一人で昼間からピザ食べるの浮かれてて面白いな。食べたらとても眠くなりやるべきいろいろが捗らなかった。夕方、通販とか書店さんへの荷物を送った。 夜ごはんはかぶと豚の炊き込みご飯。インターネットで見かけたレシピ。あとじゃがいもの煮物と、ほうれん草を炒めたやつ。ほうれん草はナムルかごまあえにしようかと思っていたけどめんどくさくなって塩胡椒で炒めた。炒めただけなのにやけにおいしくて、なんだか感心してしまった。それで(っていうのも意味わかんないと思うけど)久しぶりにヘミングウェイの『老人と海』を読み返した。
1209 甥の誕生日会。妹と妹の夫の勤めている会社の保養所みたいなところですき焼きを食べた。旅館みたいな畳の個室。甥が卵を割ってかきまぜてくれた。駅から保養所への道で父が転んで血だらけになり、店の人にばんそうこうをもらった。何やってんのと母は呆れ、父はばつの悪そうにしていた。これ以上言ったら機嫌が悪くなるからさっさと手当てして話題を変えようという連携プレーがあった。うちの父はいつも威張っていて口が悪く、その一方で信じられないくらいうっかり者で、離れて暮らしていると困った奴だなーとやや笑えるけど毎日一緒にいると扱いづらくて大変だろうなと思う。ただ母も言動に軽はずみなところがありわたしはしばしばぎょっとするので、まあちょうどいいんだろうなと思う。ちょっと飲みすぎた。瓶ビールを何本か飲んだあと、妹と父とわたしで日本酒の四号瓶をあけた。甥がどんぐりをたくさん拾った。一個ちょうだいと言ったら二個くれた。すべすべした立派などんぐりだった。すごく眠かったけど帰り道だったので新宿アルタ前のスタンディングにちょこっとだけ参加。STANDING DEMO QUEERS FOR PALESTINEっていうやつ。人多かった。帰ってから少し寝て、起きて小説を書いた。夜になっておなかがすいたのでコムタンを食べた。
1210 原稿を提出。ちょっとすっきりした気持ち。日記祭に行く。望月柚花さんと待ち合わせ。新しい下北沢にいまだ慣れないという話。ずっと慣れない気がする。バイン���ーを食べた。レバーペーストがこってりし��いてパンがしっかり固くて、これだよ〜!というバインミーだった。 日記祭、わたしの探し方が悪いのかもなんだけど委託?の本がどこにあるのかよくわからなくていくつか見つけられなかった。売り切れもあった。うろうろ歩きまわって見つけらんない感じにきのうの父を思い出した。似てんのかな。口ばかり達者でうっかり者。でもいい天気であたたかくて、見つからないのもしょうがないなという気持ちになった。外でやるイベントいいな。隙間さんの『うつわ日記』と図Yカニナさんの『沖縄に六日間』を買った。 柚花さんと文章の話とか着物の話とかしながらビールを飲んだ。ミントマイナスマイナスのことを覚えていてくださってうれしかった。そしてしゃべっている途中、ネプリにしているステッカーのPalestinaのつづりがまちがってませんかと糸川さんがDMで教えてくださって、自分はほんとにうっかり者だな…と反省した。父はわたしの名前の漢字をしょっちゅうまちがえるのを思い出す。
ドーナツを買って柚花さんとバイバイし、国会前のデモへ。この日は黒のオールインワン(ツナギ)を着ていて、最近イベントとかスタンディングに行くときよく着てる。どこでも座れるしポケットいっぱいあって便利。日記祭行ってビール飲んでドーナツ持ってデモ行くのどうなんだと思いつつ、そのくらいで参加するおっちょこちょいがいてもいいような気もする。あとやっぱりこういうのにぶらっと行けるのは関東民の特権なんだろうなとは思うので、行けるやつは行っとくほうがいいかなと思っている。そこそこ元気で、子育てや介護やぜったい抜けられない仕事とかもないし。 国会前のデモは年齢層が高くてちょっとびっくりした。ナクバを生き延びたパレスチナ人のお孫さんという方がスピーチしていて、胸が詰まった。警察がすごく多かった。地下鉄の出口を出たところで「イベントに参加の人ですか?」と道案内されかけ、イベントではなくないか…?と思った。
日比谷公園でドーナツを食べ、さっき買った日記を読む。隙間さんの日記、写真(LINEの画面のスクショ)がたくさん袋に入っているもので、公園でこの束をカサカサめくる時間がすごくいいなと思った。内緒話みたいな感じ。futouさんのツイッターから流れてきてなんとなく日記を眺めたことが何度かあって、すっかり忘れていたんだけどちょっと前にツイッターをフォローしてくださってああそういえばと思い出した。日記祭でお話してみたかったんだけどfutouさんから来ましたとか意味わかんないことしか言えなかった。このあいだ角川にバチギレた日記を書いたとき、「毎日書いてる日記だけど、怒っていることについて書くと日記ではなくなるな…。でもこの日これを考えていたという記録だからまあいいかという日記。」というツイートにいいねしてくれてうれしかったの。でもわざわざ言うことでもないなと思った。『沖縄に六日間』は旅日記的なものが読みたくて買った。装丁がすごくいい。国会前の時点でスマホの充電はだいぶ少なかった。電源のあるカフェとかに行けばよかったんだけど天気がよくて思わず公園でぼーっとしてしまった。『ピュウ』を読みすすめた。 体力的にきついかなーと思ったんだけど渋谷ハチ公前のプロテストレイヴをちょっと見に行った。すごくよかった。スピーチがパワフルなのもよかったけど、音楽がすごくよくて…。赤と緑のスモークもよかった。渋谷駅前、スリバチの底に煙と音と声が溜まり、うねっていた。通りすがりに足を止める人も多かったように見えた。これ何やってるんですかと聞かれたのでちょっと説明。ステッカーをあげた。つづりまちがってないほうのやつ。帰って肉を焼いて食べた。
1211 何も捗らない一日だった。きのうおとといと活動的に過ごして疲れているんだと思う。そりゃそうだよなと思う。労働の電話がかかってきたのを無視した。「こわいよお」とか言って布団にもぐった、部屋に一人でいるのにかわいこぶって。メールは返した。春菊とキムチでチヂミを作って夕飯にした。食べながら蘭たんの動画を見た。8番出口のやつ。夜になっても洗濯物はあんまり乾かなかった。今度参加するアンソロの小説を書き進めた。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
10 notes · View notes
scsa · 5 months ago
Photo
Tumblr media
厚揚げに豚バラ肉のうまみを吸わせて、満足な一品に。あっという間にできるスピード料理です。 (ちぎり厚揚げと豚バラの和風炒め レシピ 小林 まさみさん|みんなのきょうの料理から)
8月
2 notes · View notes
kennak · 1 year ago
Quote
レシピ無しでおいしい料理を作れるようになるためのファーストステップは、基準を知ることです。例えば味付けに関して言えば、料理の仕上がりの塩分濃度が1%に着地するのが基準だったり、和食の場合、醤油と味醂は1:1が基本、味醂を砂糖に置き換えるならその1/3、など。例えばこの2点だけを応用して「大根の煮物」を作るとしたら、500gの大根と500gのダシを火にかけて、途中で50gの醤油と50gの味醂を加える。最終的に水分がある程度蒸発して鍋の中が800gになれば、50gの醤油の塩分量は8gなので、数値的にピッタリに仕上がるということになります。もちろんこれは基準値なので、人によっては濃いと感じる人も薄いと感じる人も、もっと甘い方がいいと感じる人もその逆もいるわけで、そしたら微調整していけばいいのです。また、その調整を経てこの基準料理が美味しく作れるようになったら、味付けのバランスはそのままをキープして材料だけをスライドしていけばいい。例えば大根を100g減らして鶏肉を100g入れればよりコクのある味になり、更にもっと鶏肉の割合を増やしたらダシじゃなくて水でも良くなる、香り付けに生姜を入れてみよう、鶏肉じゃなくて豚肉でもやってみよう、そうなると少し甘めの方が良さそうなので砂糖を足そう、そうすると少し味がぼんやりしてしまうので鍋中が700gになるまで煮詰めよう、みたいな風にいくらでも展開が可能になります。ダシを顆粒だしなどで代用するならそれに含まれる塩分の分醤油を減らす、大根じゃなくて蕪や里芋でもやってみる、などなど、最初に覚えたレシピはひとつだけだったはずが、無限に広がっていきます。 さて、もうお気づきでしょうが、こういった形で上達の道を進むなら���計量」は必須です。まな板の横に常にデジタルスケール(2kg)を置いて料理することを個人的には強く推奨しています。またスケールは材料をはかるだけではなく、仕上がり分量(鍋中重量)を計るのにも使います。そのために普段使う鍋は、そのものの重量をはかっておく必要もあります。そしてここまでを踏まえて最も重要なのが、作ったものを可能な限り記録してログ化していくことです。材料をどれだけ入れて調味料は何を何g入れて仕上がりは何gに着地したか。また、火加減や時間はどうだったか。そして大事なのは食べた感想。次作るときはそれを参考に微調整です。これを続けていくと、ログは下に下に伸びていき、その感想に「完璧!」と書くしかない瞬間が訪れます。一生作り続ける得意料理の誕生です。昔の日本人は、作る料理のバリエーションが今よりはるかに少なく、もちろん古典的な和食に限定されており、しかもそれは大家族の中で自然に伝承されていきました。だから計量もログ化も全く必要なかった。それが失われた現代において、それは極めて有効なアプローチだと思います。スケールでの計量は、その習慣が無いと面倒そうに感じられるかもしれませんが、やってみると実は何てことありません。むしろ「なんで今まで大さじ小さじなどという面倒な道具を使ってたんだろう!」とさえ思うことになるでしょう。そして、しつこく計量を続けていけば、いつしか基準の感覚が身に染み付いて、計らずに何でもスイスイ作れるようになります。計らずによくなるために計る、とも言えます。ただ問題は、実は最初に書いた「基準となる料理」のレシピが手に入りにくいことです。本当はたくさんあるのですが、現代はレシピの洪水ですから、その中に埋もれています。現代の多くのレシピは「差別化」にしのぎを削らざるを得ませんから、余計に基準から離れ、それが見えにくくなっています。麺つゆなどの複合調味料はそれ自体がブラックボックスとなって基準を覆い隠しています。そんなこともあって僕は基準を丸裸にした「ミニマル料理」という本を作りました。最後にちゃっかり宣伝して終わりです。ただしこの本が網羅する「基準」は、世の中のごくごく一部にすぎません。もっと幅広く基準を網羅した……つまり一見当たり前すぎて何の価値も無さそうな(例えば上に書いた大根の煮物みたいな)本が作れないかなと密かに画策しています。
料理が上手くなる方法を知りたいです。 私は10年以上家でご飯を作っているのですが、未だにレシピが無いと美味しいご飯が作れません。レシピがあっても失敗することがあります。 思った通りの味にならなかったり、調味料をしっかり入れても薄味になってしまったり、食材の食感が悪くなったり… | Mond - 知の交流コミュニティ
5 notes · View notes
daysonme · 2 years ago
Text
Tumblr media
2023.03.10
銀座 小はれ日より で中華な夜
四川系薬膳中華のお店でひさしぶりな集い
まずは2時間かけて煮込み濾した透明で滋味あふるるスープから。女性グループなので女性の体に良いレシピだそう。ありがたし。
Tumblr media
はじめにきのこ、ピータンのゆば巻き、こんにゃく、きゅうりの甘酢。きゅうりもぴりりと辛味が効いててううううまぁぁぁい。
Tumblr media
凍豆腐、うど、長芋、甘海老の紹興酒漬け、つぶ貝。小皿に次々と運ばれてくるお料理のラインナップの楽しい��と。
Tumblr media Tumblr media
どれもひと手間ふた手間かけて複雑な味わい。丁寧な調理にひたすら栄養をいただく夜。
Tumblr media
ホウボウの清蒸にはオイスターソースのソースがかかっており、飲める。飲む。やさしく旨い。上州牛は甘辛くクレープ皮つき。ぷりんぷりんの海老の炒めもの。あ、皮付きの豚バラに麻辣ソースも最高でした。技術高い…。
Tumblr media Tumblr media
シメは麻婆豆腐と黄金チャーハン。
食べたことのない麻婆豆腐で、これ、名物になってるのもわかる。これのために来るのアリだと思う…コースしかないけど。ていうかこのコースが破格すぎて、いいんですか?!??ってなるけど。
Tumblr media
最後はデザート。杏仁豆腐にはハイビスカスの酸味ソース、 季節のフルーツなどなど。
Tumblr media
利用は基本的に予約制、シェフと奥さまのふたりで営業されてるし、仕込みに日数がかかるものもあるため。コースの内容はアレンジ可能らしく、しっかり食べたい男性グループ向けにはボリューム増したり、女性向けには控えめにそのぶん別のところでバランスとったりしてくれるらしい。
でね、この内容にこのコースのお値段、とてもお安くて本当にいいんですか?!ってなる。お腹いっぱいになっても全くもたれないし、翌朝にはすっきり。油もたくさん使ってるのに、いやー、すごい。体に優しい。シェフはちょっとクセあるけども、楽しくおちゃめさん。話が好きで、人が好きなんだな。かわいい。季節ごとにまた行きたいなぁ。
7 notes · View notes
kinosuke · 2 years ago
Photo
Tumblr media
レシピ(こびきうどん) #Repost @gooddesignmarketkok カレーもね😉🍛 「サタデープラス」ひたすら試してランキング「クリームシチュー」の回で、その美味しさから圧倒的一位となった @muso_naturallifestyle ムソーの直火焙煎クリームシチュールゥが当店でも大人気ですが、このシリーズのカレーも侮れません😋 フレークタイプのルゥは、とても溶けやすく、カレーライスだけでなく様々なお料理のアレンジに使えます。 美味しいお蕎麦と美味しいうどんが手に入るこの時期には、とにかく食べたくなるカレー南蛮! 出汁に醤油と味醂、ちょい砂糖、カレーフレーク加えて、あっという間にお蕎麦屋さんも顔負けの、めちゃウマカレーつゆの出来上がり😋 小麦粉や片栗粉も入れなくていいし、ダマもできません。 あとは茹で上がった麺にかけるだけ。 昨晩は牛蒡と舞茸、豚肉のカレー南蛮にしました。 炒める具材を使う場合は、鍋よりもフライパンの方が、カレーつゆまで一気に作れるのでおすすめです。 まだまだ寒いので、いろんな具材で楽しんでみてくださいね! #カレー南蛮 #カレー南蛮そば #カレー南蛮うどん #真砂喜之助製麺所 #やきつべのだし #金沢大地 #奈良屋 #ムソー #ムソーオーガニック #サタデープラス #ひたすら試してランキング #直火焙煎カレールゥ #直火焙煎クリームシチュールゥ #美味しいもの #美味しいもの好きな人と繋がりたい #半生うどん #こびきうどん http://kinosuke.tumblr.com https://www.instagram.com/p/Cpq4yRVv5ad/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
gohanasahiruyoru · 5 months ago
Link
0 notes
tabemonokai · 5 months ago
Link
0 notes
bakinginstruction · 6 months ago
Link
0 notes
mainichioishii · 6 months ago
Text
手 延べ うどん レシピ: 日本のうどんのレシピ
Tumblr media
オリジナルのうどん博多麺を調理するには、万能小麦粉、豚骨スープ、薄くスライスした豚肉、椎茸、ネギ、ゆで卵、魚玉ケーキなどの主要材料を準備する必要があります。この記事では、うどんの作り方、スープの調理方法、豚肉の炒め方、トッピングの準備方法、おいしいうどん博多麺の完成方法について段階的に説明します。 さらに、食材の選び方、スープの調理方法、うどんの保存方法など、より良い麺を調理するのに役立つ便利なヒントを共有することもできます。Mainichioishii。com に参加して、うどん博多麺のレシピを見つけて、家族や友人のためにこの美味しくて栄養価の高い料理を作りましょう!
うどん博多麺の調理材料:
Tumblr media
博多 うどん レシピ 麺: 多目的小麦粉500g 水 200ml 大さじ 1 塩 小さじ 1 杯の食用油 ブロス: 豚骨 1kg 2 リットルの水 玉ねぎ 1 個 2 ニンジン 1 ジンジャールート ニンニクの 2 クローブ 1 昆布支社 醤油大さじ 2 大さじ 1 ミリン 小さじ 1 塩 トッピング(オプション): 豚肉の薄切り(約200g) 冷凍キノコ(約100g) ねぎ(1バンドル) ゆで卵(果実2個) 魚球ロール(5球) 粉唐辛子(オプション)
うどん博多麺レシピ
Tumblr media
博多 うどん レシピ うどん博多ヌードルは、日本の博多の有名な伝統料理で、その豊かな風味、噛みごたえのある麺、甘いスープで愛されています。 おいしいうどん博多麺を自宅で自分で調理できる詳細なレシピは次のとおりです: うどん作り: 大きなボウルに小麦粉、塩、食用油をよく混ぜます。 生地の混合物にゆっくりと温水を加え、滑らかで柔軟な生地塊が形成されるまで手またはミキサーでかき混ぜます。 生地が滑らかで弾力性があり、ハンズフリーになるまで、生地を約 10 分間こねます。 生地をフードラップで包み、30 分間休ませます。 生地を小さな部分に分けて、厚さ約 2〜3mm の麺に薄く転がします。 麺を長さ約 10〜15cm に切ります。 麺が柔らかくなるまで、沸騰したお湯で 2〜3 分ほど茹でます。麺を取り出して水気を切ります。 クッキングスープ: 豚の骨を洗い、鍋に入れます。 鍋に水、玉ねぎ、にんじん、生姜、にんにく、昆布を加えます。 スープを強火で沸騰させ、火を弱めて約 2 時間煮ます。 煮込み中に定期的に泡を取り除きます。 醤油、みりん、塩で味を調えます。 ふるいを通してスープをろ過して残留物を除去します。 トッピングの準備: 薄くスライスした豚肉:少量の塩、コショウ、ゴマ油でマリネします。 冷凍キノコ:温水に浸して柔らかくし、薄くスライスします。 ねぎ: 洗った、 みじん切り。 ゆで卵:皮をむき、半分に切る。 魚のボールロール:ゆで。 楽しむ: ゆでたうどんをボウルに入れます。 麺のボウルにホットスープをスプーン。 薄くスライスした豚肉、カードキノコ、ネギ、ゆで卵、フィッシュボールケーキ、パプリカなど、お気に入りのトッピングを追加します。 ホットをお楽しみください。
おいしいうどん博多麺を調理するためのヒント
Tumblr media
博多 うどん レシピ うどん作り: 高タンパク質の万能粉(約 12 - 13%)を使用して、麺の靭性と弾力性を生み出します。 生地のグルテンが活性化されるように、生地は少なくとも 10 分間手でこねる必要があり、麺をより美味しくする。 生地をこねた後に麺を休ませると、グルテンがリラックスし、麺の構造が良くなります。 麺は均一に薄く、調理すると均一に調理され、美味しくなります。 麺を沸騰したお湯で約 2〜3 分間煮て、麺がつぶれないように長時間煮ないでください。 クッキングスープ: 新鮮な豚骨を使って、甘くて豊かな味のスープをシチューします。 不純物を除去するために煮込む前に、豚の骨をよくすすいでください。 豚の骨を弱火で長時間(約 2 - 3 時間)煮込み、スープを風味豊かに抽出します。 必要に応じて、醤油、みりん、塩、その他のスパイスで味を調えます。 ふるいを通してスープをろ過して骨の残留物と不純物を取り除き、スープを透明で美しくします。 トッピング: 新鮮な薄くスライスした豚肉を使用し、炒める直前に調味料をマリネします。 椎茸は温水に浸して柔らかくし、薄くスライスします。 ねぎを洗い、みじん切りにする。 ゆで卵、皮をむいて半分に切る。 魚のボールロールはおいしい噛みごたえ、ゆで選びます。 野菜、海藻などの他のトッピングを追加して、料理をより豊かで栄養価の高いものにすることができます。 楽しむ: ゆでたうどんをボウルに入れます。 麺のボウルにホットスープをすくう。 炒めた豚肉、丸めたキノコ、ネギ、ゆで卵、魚の玉ケーキ、パプリカなど、お気に入りのトッピングを追加します。 ご家族やお友達と一緒に、温かいうどん博多麺をお楽しみください。 Read the full article
0 notes
gennavi · 6 months ago
Text
なんつっ亭リスペクト!黒マー油熊本ラーメンの作り方
ラーメンブームの火付け役といえば、大勝軒の故・山岸一雄氏、支那そばやの故・佐野実氏、家系ラーメンの開祖・吉村家の吉村実氏、そしてなんつっ亭古家一郎氏だろう。関東では馴染みのなかった黒マー油を取り入れたラーメンはラーメンファンの心を掴み瞬く間に行列店として繁盛した。ブームが落ち着いた後でも古家氏本人が「らっしゃいませー!」と小気味良い挨拶でお客に目配せしながら焼豚を切る姿はヤンキーというイメージとは裏腹におごらずに実直な方だと実感しました。 今回は当チャンネルでなんつっ亭の味をベースとしたラーメンのレシピ動画をアップしましたので是非ご覧ください。 そしてチャンネル登録やコメントなども残してもらえると励みになります。   「飯テロ食堂」チャンネルを確認 なんつっ亭リスペクト黒マー油ラーメンの制作コンセプト なんつっ亭のラーメンは熊本発祥のラーメンをベースとしたオリジナルです。熊本ラーメンの特…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
securecat · 7 months ago
Text
先日ヴィーガンインド料理レストランに行きました。
私はヴィーガンではありませんが、Googleの口コミがえらく高かったので「どんなもんじゃい」という気持ちで入店しました。 前菜?のジャガイモのスープが豚骨スープかと思うくらい旨みが強くて、メインのカレーのプレートもとても美味しく、楽しい時間を過ごせました。 ヴィーガンインド料理はどういう考え方で構成してあるのでしょうか。 やはりトマトの旨味が土台となっているんでしょうか。
イナダシュンスケ
エリックサウスとかの中の人/料理人/文筆家/ナチュラルボーン食いしん坊/近著『ミニマル料理』(柴田書店)・『スパイス完全ガイド(西東社)・『キッチンが呼んでる!』(小学館)
僕がインド料理から学んだものは「スパイスのチカラ」もさることながら、それ以上に、「野菜の旨さ」でした。
僕は日本人ですし、和食も一通り学んできましたから、おいしい料理にはダシが不可欠、という概念は人一倍強く、また明確だったと思います。この場合の「ダシ」は、当然、鰹ダシを中心とした動物性のダシということになります。昆布ダシってのもありますが、それはあくまで鰹などの動物性と組み合わされてナンボです。
しかしインドのベジ料理は、「確かにそれはうまいけど、それが全てじゃないよね」と、せせら笑うかごとき達観ぶりを見せつけてきました。南インド料理を学ぼうと思い立って、洋書のレシピをめくり始めた時、僕は我が目を疑いました。いやいやいや、こんな材料でうまくなるわけないだろ! と。だってそこにうま味の要素無いじゃん、と。ダシも無いし発酵調味料もない。それで料理が成立するはずない、と思ったのです。
しかし半信半疑でやってみると、それは確かにおいしかったのです。これがスパイスのチカラか!と思いました。しかしその納得は、半分正しく半分間違っていることにもすぐに気が付きました。野菜だけでも充分「ダシ」は出るんだな、という、虚を突かれるような発見です。
キャベツって結構うま味あるじゃん。
ブロッコリーは更に強いじゃん。特に茎。
カリフラワーもそれに近いけど、なぜか冷凍物はスッカスカ。
ナスや瓜類は思いのほかうま味が無いけど、油分と塩をキメたらうま味っぽい何かに化けるじゃん。
グリーンピースはもはやうま味の塊なのではないか。あ、インゲンやキヌサヤもだ!
ただしもちろんそれらは、鰹と昆布の合わせダシのように強烈なものでもないし、安定もしていません。うまく扱わないと、うま味は引き出せません。スパイスはその「上手く扱う」の幅を広げます。
そんな中で、トマトは確かに別格です。そりゃあ世界中で愛されます。なので「トマトの旨味が土台」という質問者さんの見立ては、割と合ってると思います。ただし、インド料理におけるトマトの歴史はかなり浅いです。(南インドは特にそうです。)トマトは強力なオプションではあるけど、必須というわけでもない。
そんな中で僕が一番驚いた素材のひとつがジャガイモです。和食、というか日本の食文化において、ジャガイモは「うま味を吸わせる食材」と認識されがちだと思います。もちろん僕もそう思っていました。肉じゃがは、肉やダシのうま味をジャガイモに吸わせることでおいしくなる、みたいにイメージです。しかしインド料理ではそうではありませんでした。ジャガイモは(トマトほど強烈ではないにせよ)確実に「うま味を放出する」存在だということに初めて気がつきました。
野菜のうま味は概ねグルタミン酸ですが、野菜料理のうま味は、グルタミン酸の絶対量だけでは決まりません。甘みがそれを補完したり、酸味やエグ味などの「マズ味」がそれを引き立てたりします。そしてかなり重要なのがテクスチャーです。若干乱暴な言い方にはなりますが、柔らかければ柔らかいほど、うま味は強まります。インド料理では野菜をクタクタになるまで加熱しますが、そうすることで初めてうま味は引き出される。和食において野菜はシャキっとした食感が重視されますが、これはダシがうま味を補うからこそ成立している部分も大きいと思います。
柔らかいを通り越してペースト��になると、感じるうま味はマックスになります。インド料理にはこの機序を利用したものが多いです。チャトニーはまさにこれですし、インド料理以外でもこの法��は成立します。例えばヴィシソワーズやガスパチョは、ペースト化するからこそ、動物性のうま味無しでも充分すぎるくらいのおいしさが現れるのです。だから、質問者さんがじゃがいものスープにノックアウトされたのは、ある意味で必然だと思います。
インド料理における、このペースト化ないしは半ペースト化することによるうま味増強の最たるものが、豆料理ということになります。これもまたアフリカや中南米、もちろんヨーロッパにも共通する文化です。豆をポタージュ状に煮崩したり、崩れなくてもとろみの強い豆は形を残したり。日本の納豆も、ある意味そのロジックの中にあると思います。
もちろんスパイスは、こういった野菜独自のパワーを引き立てます。スパイス自体にうま味はありませんが、例えばクミンやフェヌグリークなんかはどこか、うま味と錯覚させるかの如き風味を持っています。
油脂もまた極めて重要です。味蕾が油脂の皮膜越しに塩を感じる時の感覚は、うま味の感覚によく似ているのだそうです。逆に言うと、伝統的な和食は極めて油脂が少ないからこそダシが重要になるとも言えます。
そんな感じで、野菜そのものの成分(うま味とマズ味)、その加熱法とテクスチャー、油脂によるブースト、そしてスパイス。そういった複雑な要素を組み合わせて体感的な旨味を最大化するのが、インドのベジ料理の本質と言えるのではないかと思います。和食だと、ダシや発酵調味料の強烈なうま味でそこを効率よくショートカットしている、と言えるのかもしれません。
(via mond )
0 notes
recipe-cookingclass · 1 year ago
Text
Tumblr media
お弁当の思い出って日本に住む皆さんなら様々にあると思います。
その家庭家庭のお料理を感じることができる一つの日本文化の楽しみ。
ユニークなお弁当やほっこり弁当や
かわいいキャラ弁やちょっと特別弁当や買ってくる美味しいお弁当や、安くて便利なお弁当。
本当にさまざまなスタイルのお弁当が存在します。
そお弁当をテーマにした小説やコラムやまた、アニメなどもあるぐらい。それぐらい私たちの思い出にも直結す���食の一つです。
お弁当に愛情をかける方もおりますし、お弁当を便利な形にすることで生活をより一層快適にすることもできるので『人それぞれのスタイルが楽しめるのもお弁当に魅力の一つかな』と私は考えます。
キャラ弁におきましては、女子の高校生でも人気ですし、おしゃれなお弁当だって人気です。
私なんかは、昔ksら『大名弁当なる幕内弁当』などが好きでして、結構、渋めも好きです。
イロトリドリノ料理や多くの種類のおかずは本当においしかった。
昔の方が、手作り感がより強く、料理が本当に美味しいお弁当屋さんがありましたので、大変楽しみにしておりました。
もちろん遠足などで可愛く特別に作ってくれる母のお弁当も薄らぼんやりですが、覚えております。
そんな思い出はちょっと心が温かくなるものです。
今ではすっかりお弁当を作る機会もさほどありませんが、自分の思い描くものをその時その時で作るスタイルが楽しいものです。
地味弁当も好きですし、お重などの松花堂風なお弁当も好き。
お肉の専門店が出すようなすき焼きやステーキ弁当も好きですし。鰻をメインにサイドも作り込んだお弁当も大好き。
その反面、健康だけどしっかりと美味しい海老天やお肉などを織り込んだ特製健康玄米弁当も大好きです。
日々の食事を大切に思うからこそ思い切り楽しむための『料理の手間暇は惜しまない』これが私のスタイル。
今回は玄米ごはん2種と
そして海老天や和牛のつくねや
豚の炒め物や野菜などを織り込んだ特製弁当。
主人が喜んでいただいておりました。
決してお店でも買えない美味しい健康弁当は、大の食いしん坊な私が納得いく美味しさ。
また変化を変え楽しめるようにと思います。
昔のお弁当屋さんがどんどん失われていき、あの非常に美味しかった白ごはんでさえなかなか巡り会えない。
そんな美味しい思い出の記憶があるからこそ、日々の暮らしの一部である食を『ただ食べるだけ』ではなく楽しめる姿勢で、随分と心の在り方が変わるものです。
そして何より食、料理は家族と楽しめる。1人だけの自己満足自己欲求だけで完結しないですむから『料理(食)』ってやはり素敵だなと思うのです。
料理や食一つで卑屈になる状況を知りましたが、別の娯楽を手料理や少しの手間暇に変えるだけで、随分と精神も穏やかに楽しめるようになります。まさに、精進料理を作る方々の精神性もつながると考えております。
美味しいお弁当で楽しい記憶を。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#japanesefood
#japanculture
#obento
#japanfood
#おもてなし料理
#japaneseculture
#インスタグルメ
#お弁当レシピ
#おばんざい
#京料理
#手作り弁当
#おにぎり
#手作り弁当
#常備菜
#健康ごはん
#japaneseculture
#天ぷら
#グルメスタグラム
#おう��ごはん
#玄米弁当
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#弁当
0 notes
daysonme · 2 years ago
Text
Tumblr media
2023.02.01
刺身盛り、トマト、ピクルス
ごはん、豚汁
海のナマモノの匂いが苦手なので信用できる店でないとなかなかお刺身食べれないのだけど、そんなとこ行けるチャンスなかなかなくて我慢できずスーパーのお刺身買っちゃった…ので!!!手間かけてリカバリーする作戦でいくよ。ようこそ家に、ブリ、真鯛、マグロさん。さぁさぁ下ごしらえですよー。
冷水ぐるぐるさっと洗い
→キッチンペーパー
→酒小1&塩ひとつまみでもみもみ
→キッチンペーパー
→ 大優勝
3 notes · View notes
harinezutaka · 1 year ago
Text
Tumblr media
二年前日記38(2021年9/17〜9/23)
9月17日 今日から28週。いよいよ妊娠後期に突入した。ポタージュの素に片栗粉を混ぜて団子っぽくしたものにみたらしあんをかけて朝ご飯に食べた。とてもおいしかった。今日は就職相談に行く。カードを使って適職を考えてくれるそうだ。少し早く行って県立図書館へ。市立図書館にはない本を借りたかったので。リニューアル後は初めて行った。静かで広くてとても気持ちよかった。昔はここに市立図書館があったので、よく行っていたな。懐かしい。お昼はムジカフェとサンマルクカフェをはしごして、本を読んだり今までの職歴を振り返ったりした。相談は2時から1時間。診断はなかなか面白かった。参考までにといくつか求人も出してくれた。産まれたらなかなかそんなことは考えられないかもしれないけど、遅くても3年以内には社会復帰したいなと思う。子ども連れでもいいみたいだし、こういう窓口があることが知れただけでも収穫だった。本当に困ってから動くってしんどいことだからな。前職でももうちょっと早く相談に来てくれてたらという人をたくさん見てきた。1年後ぐらいには動き出すことを目標にしようと思う。帰り寄ったスーパーに知り合いが働いていて声をかけた。3日ぐらい前に共通の知り合いも来てきたそう。滅多にいくことがないのに、面白いな。晩ご飯は、都きしめん、お寿司、えのきとわかめのナムル。夫は帰りに鍼に寄る予定だったが、仕事がめちゃくちゃ大変で行けなかったみたい。お疲れだったけど少し楽しそうでもあった。
9月18日 朝起きたら、晴れ間が見えていてこの辺りは台風の被害はなさそうだった。夫は土曜出勤なので、私は平常運転。少し掃除を丁寧にして、片付けなども進める。来週にはコープさんの注文書を出さないといけないのでどんな感じで頼もうかカタログを見ながら考える。いっぱいあって慣れるまでは選ぶのも大変そう。本を読んだり、テレビを見たり。アマゾンプライムで『パンとスープとネコ日和』を見終えた。次は『かもめ食堂』を見ようっと。いいなと思った言葉メモ。「しまちゃんみたいな人はね、これから貴重なのよ。普通にきちんと暮らしていける人。普通に旅をしながら生きていける人」「そんな母の生きてきた場所で始まった新しい時間の中で、私は気づきました。今までの自分は自分自身が不自由にしていたのだということに。先生、私、真面目すぎました。私、これからは、不良になります。自分が自由になれて、人との時間は初めて始まるのだということに気づきました。母はそれを知っていたのだと思います。」夫は義実家に寄って帰る日。晩ご飯は、枝豆豆腐、ひじきと玉ねぎのサラダ、らっきょ。
9月19日 朝、高山なおみさんの番組を見る。色合いが、青みがかっていて、濱田さんの写真がそのまま動いているみたいで不思議だった。今日も市のプレママ講座に行くことになった。応募者多数で落選していたのだけど、キャンセルが出たそうで、繰上げ当選したそうな。市から届いたサポート券でお昼はカレーを食べた。ちょうどみんな届いた頃なのか、対象の店はなかなかのにぎわいだった。外で食べてる人にはもう感染対策とかあまり期待できない感じもする。自衛するなら、行かないことなんだろうな。まあでも有り難い話なので、サポート券はなるべくいろんなお店で少しずつ使おうと思う。本屋さんで本を買い、講座に参加。前、参加したものは2組だけだったし実践的だったが、今回のものは座学っぽい内容だった。最初に自己紹介の時間があり、予定日と聞きたいこととパートナーのいいいところを言うというのがあった。みんなとても積極的な感じで、ギスギスしてるのは自分たちも含めて少し上の世代ぐらいなのかなと思った。でも、産まれたらまた違ってくるんだろうな。帰りに夫は美容院の予約をしていたので、私はその間本を読みながら待っていた。晩ご飯は、買ってきたもので簡単にすませる。鶏皮とニンニク芽の炒め物、ささみと豆とひじきのサラダ、塩サバ、茄子の味噌汁。食べながら『アンという名の少女』を見た。
9月20日 朝はルーチン通りに過ごす。昼ご飯はひじきペペロンチーノとアボカドのポタージュ。アボカドのポタージュは今年のヒットだ。アボカドとグレープフルーツジュースと塩をミキサーにかけるだけ。あっさりしていて美味しい。少し昼寝をして、片付けタイム。押し入れに収納していた引き出し式の棚を外に出すことにした。どう配置するかを夫に相談したところ、思ってもいない配置で面白い。少しずつ本をしまっていく。夕方、冬用の布団乾燥のためコインランドリーへ。ひとりで行こうとしていたが、着いてきてくれた。図書館と西松屋にも行く。乾燥機にかけている間に買い物もすます。今日の晩ご飯は夫が作ってくれた。茄子に豚バラを挟んで焼いたもの、ピーマンとコーンのバター、ミョウガ と玉ねぎの味噌汁。レシピ通り作ろうとしたけど、茄子が大きすぎて大変そうだった。でも残すことなくぺろりと食べれてしまった。『アンという名の少女』がちょっとしんどくなってきたので、『きのう、何食べた?』を見た。夫は以前は少し抵抗がありそうだったが、今回は楽しそうに見ていた。
9月21日 朝、夫は鍼灸院へ、私は病院だったので送ってもらう。今日は4Dエコーの申し込みをしていた。赤ちゃんの位置的にいまいち条件はよくなかったみたいだけど、またしてもらうのもなという感じだったので、今日の分で写真を撮ってもらった。写真は何だかグロテスク。少しサイズが小さく出てるみたいで、念のため次回もエコーをすることになった。1000グラムは越えてるみたいなので、28週の壁は超えたのかな。30週も目前だ。性別は女の子でどうやら確定みたい。再び夫と合流して、蕎麦屋さん���。ここもサポート券が使えるところで賑わっていた。小さなお店で、感染対策もあまりされてないみたい。夫は少し不機嫌になっていた。帰宅後、昼寝。起きたら4時だった。片付けをして、晩ご飯の準備。長芋と鮭のマヨグラタン、ハムと茄子のマリネ。夫は今日は夜勤だと思っていたら、休みとのこと。なーんだ。急にのんびりモードになる。『アンという名の少女』と『きのう、何食べた?』を見る。あんなに寝たのにまた眠たくなって気づいたらまた寝ていた。眠さに波がある感じ。赤ちゃんがぐぐっと大きくなるときに、眠くなるのかもしれないな。
9月22日 昨日よく寝たので今日はとても元気。午後から実家に行く。ちょっと久しぶりだったからか、最初私のことを一番上の姉だと勘違いしていたみたい。あまり動揺しなかった自分に驚いた。ようやく親の老いを受け入れられるようになったのだと思う。昨日は宅配のお弁当をお試しで頼んでみたそう。良いことだ。今度、新しくできた喫茶店にモーニングに行く約束をした。「お父さんと行っても仕方ないし」みたいなことを言うので。母は何でそういうこと言うのかな。本当は大好きなはずなのだけど。よくわからない。帰りに干物をもらった。車を止めさせてもらっているお向かいさんの土地がすっかりコスモス畑になっていた。世話をする元気もないのかもしれないな。晩ご飯は、手羽中のケチャップ炒め、玉ねぎとコーンのサラダ。なんだか胎動が激しめ。殴られているような感じ。小さいと言われたから頑張って主張してくれてるのかもしれない。あなたのペースで大きくなってくれたらいいからね。
9月23日 2度目のワクチン接種のために姫路に向かう。2時過ぎに家を出て、だいたい時間通りに着いた。今回もスムーズに進んだ。前回はご自由にお取りくださいと冷蔵庫に入っていた飲み物が今回は持ってきてくれるようになっていて、そろそろ先が見えてきて在庫をなくさないといけないんだろうなと思った。会場運営に携わっておられた皆さま、長い間お疲れさまでした。ありがとうございました。前回は御座候を買って帰ったが、今回はぶどうパンを買って帰ろうと思って、ボンマルシェに寄る。活気のあるスーパーだった。お魚もお肉も美味しそう。『妻のメシがマズくて離婚したい』というマンガがTwitterでは話題になっていて、その妻さんはお腹に入っちゃえば何でも同じという考えの人なんだけど、スーパーに来る人の顔ってスーパーによって全然違うからやっぱり食べものは大事なんだと思う。1回目のときより元気な気がして食欲もあるので寄り道したくなり、御座候がやってるラーメン屋さんに行く。野菜入りの胡麻味噌坦々麺。美味しくて安い。新生軒に行きたかったけどお休みだったのでこちらにしたけどよかった。家に帰ってからも、用意していた晩ご飯をちょこちょこ食べた。ピーマンと牛肉のオイスター炒め、鶏そぼろのスープ。今のところ熱が出る気配はなし。
0 notes
recipeclips · 1 year ago
Text
■ 具 たけのこ水煮 40g みじん切りにし、熱湯でゆがく。※2度ボイルすると臭みがとれる 豚の背脂 20g みじん切り むき海老 100g 粗みじん切り 塩 小さじ1/2 グラニュー糖 小さじ2/3 ごま油 小さじ1/2 卵白 7.5g 胡椒 少々 片栗粉 12.5g ■ 皮 浮き粉 100g 片栗粉 10g 熱湯 150cc ※仕上がりの堅さによって量を調整する ラード 2.5g
豚の背脂を網に入れ、約45度のお湯で温める。ほぐれたら取り上げ、ペーパーで水気をふき取る。 【具】海老に塩・グラニュー糖を入れてなじませたら、たけのこ・豚の背脂・卵白・胡椒・ごま油を入れて混ぜる。ボウルごと数回テーブルに落とし、空気抜きする。 片栗粉を入れてよく混ぜる。バットに薄く広げてラップをし、冷蔵庫で約2時間冷やし固める(できれば一晩置く)。味も落ちつき、包みやすくなる。 【皮】ボウルに浮き粉と片栗粉を入れて合わせ、熱湯を注ぎ、麺棒などでかき混ぜる。 生地が馴染んだら一つにまとめ、台の上に置き、ボウルを逆さにして蓋をし(乾燥防止)、約10分置いて蒸らす。 蒸らした生地をよくこねる。ある程度馴染んできたら平らにのばし、ラードを包み込んでさらにこねる。※皮は乾きやすいので、手早く作業する。 【具を包む】皮を棒状にのばし、約12gずつにカットする。 キッチンペーパーにサラダ油を含ませ、包丁の片面に塗る。その包丁で、円を描くように生地を押しながら丸くのばす。※平たい包丁がなければフライ返しでもOK。 油が付いていない方を内側にして、10~12gの具をのせる。片手の上にのせ、もう片方の指で端をつまむ。 人差し指で押さえた部分を軸に、もう片方の人差し指で皮を寄せ、ひだを一箇所に集中させながら織り込んでいく。 このように、ひだを細かく、中央にすぼめるように生地を重ねて成形する。※皮は乾燥しやすいので作りおきできませんが、具を包んだ後冷凍できます。  セイロにクッキングシートまたは白菜をしき、包んだ餃子を並べ、お湯を沸かした蒸し器に入れ、約8分蒸し上げて完成。
0 notes