#親子の悩み
Explore tagged Tumblr posts
Text
親子ケアの新しい形
親子って近すぎるからこそ難しいこともありますね。 生まれた時からずっと一緒だから何でも分かっているつもりでも意外と見えていないこともあったり。 思春期になると会話が減ったり気持ちがすれ違ったり…。 たとえばお子さんの友だち関係や勉強のこと。 心配だけどどう声をかけたらいいのか戸惑うこともありますね。 そんなとき親子カウンセリングを試してみるのも一つの方法かもしれません。 カウンセラーが間に入ることで気持ちが軽くなったり新しい気づきが生まれたりすることもあります。 お子さんと一緒に必要に応じてお一人ずつお話ししてみることで心の中が少しずつ整理されていきますよ(^^) 場所は個室のあるカフェやレンタルスペースご自宅への訪問などご希望に合わせて選んでいただけます。 気になることがあればどうぞお気軽にご相談くださいね。 親子カウンセリングお子さまと親御さまのお二人で受けていた…
1 note
·
View note
Text
育休中のパパの不安が軽くなった
マザーズコーチングの理念に共感いただいたベリンダ保育園さんにて、園長先生ご協力の元、毎月最終水曜日にお話し会を開催しています。先日は、育休中のパパさんが2歳の息子さんと一緒に遊びに来てくださいました。 エコバッグに自由に絵を描きながら、親子の楽しい会話が広がり、同時に大人同士もリラックスした雰囲気の中でお話しすることができました。子どもが中心になりながらも、ふとした瞬間に「こんな時どうしてる?」といった、子育て中の疑問を共有したり、親としての自分を振り返る時間になりました。パパさんから「来てよかったです」、「こういう時間っていいですね」と言っていただき、その時のホッとした表情や、少し肩の荷が下りたような様子がとても印象的でした。今月も、9月25日(水)の10時~11時にお話し会を開催予定です。 ベリンダ保育園さんでのお話し会はこちらより また、新たに埼玉県戸田市のあけぼの園さんでも、…
0 notes
Text
子と親
子のことは親が決めなくちゃならない。
しかし子と親は別人である。
だから親は悩むべきであり
一縷の迷いなく子の何かを決めている親を見ると
とても嫌な感じがするのだと思う。
おそらく親は必ず間違えるので
悩み、迷い、後悔できる親であり続けることが必要だ。
子はそのもがく姿を見て、もがき方を学ぶのではないか。悩みや迷いの必要性を学んでこそ(親が自分について間違えたことなどを)、同様に自力でなんとかしようと思うのではないか。
悩み迷う親であればこそ、子は押し付けられたと思わずに済むのではないか。
親が横柄でいてはならないのは
【自分で決めて良いのは自分のことだけである】 からだ。
我が子であっても
本当は親が決めてはいけないところを
できない間だけ仕方なく代行している気持ち
すなわち謙虚さが親には絶対必要なはずだ。
などと考えたりした。
#日記のようなもの#家庭#親#子#親子#それぞれ#子どもが例えその時#親に賛成したとしても#それは親がさせたこと#子どもはまだ#選択できない#だから#勝手にしている#自覚#それが#親に必要なこと#母親#父親#悩み#迷う#もがく#謙虚さ#責任を負う#重さ#常に#悩む#親の宿命#なのでは?#子ども#子育て
1 note
·
View note
Text
家族で話せる相続準備:親子で取り組む生前対策ガイド
東京都江戸川区「6回目でやっと司法書士試験に合格した「相続・商業登記を軸とした中小企業支援業務」の専門家」「登記業務を通じてお客様に寄り添う」 資格試験アドバイザー 司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirigayajun)です。 はじめに 「相続」は多くの家庭で避けて通れない重要な問題です。 しかし親子間で相続の話をするとどうしても後ろ向きになりやすい。 親は自分の相続のことなど考えたくないし、子は親の相続のことが心配でも、喧嘩になるから言いづらい… でもいつまでもそのままにしていくわけにはいきません。 今回は「親子間の相続の生前対策」について書いていきます。 子どもが親の相続について心配する理由 なぜ子供は親の相続のことを心配するのでしょうか。 大きく分けて、以下のとおり考えられます。 ・財産分割の不公平兄弟間での財産分割において、不公平が生じることが心配事の一つです。 特に親の面…
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/eadd7fbe20e6791c1925b7f6aec5e845/abb3001f1128d37a-a8/s540x810/6ed03a18029e581c7d8e085c5a448a7b0f037387.jpg)
View On WordPress
0 notes
Text
奈良県生駒支部カウンセラーの「よしこさん」
くれたけ#210語ります お題は「古坂禄子カウンセラーってどんな人?」 くれたけ心理相談室では、カウンセラーの雰囲気や特徴など、多くの方に知っていただける機会を発信しております。9月は奈良県生駒支部のカウンセラーの「よしこさん」シリーズです。 初めてお会いしたのはオンラインお話会であった記憶です。くれたけ心理相談室のカウンセラーに入られる前に、ご一緒させていただいたことを思い出します。印象は、��明で優しい雰囲気、そして何より探求心という姿勢で様々な質問やお話をされていました。 その後、くれたけ心理相談室カウンセラーとしてのご活動をされていかれる中での「よしこさん」は、山登りやアクティブなカウンセラーであるということがブログから伝わってきました。 カウンセラー「よしこさん」のブログは、身近な言葉で元気づけてもらえているのだと感じられます。こころの変化についても、分かりやすい文章で…
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/927b19ae579500401da74e6400262959/dda95d30306f452b-6b/s540x810/53c1c734d71f96b14c8b42710e1675fb9338dc8f.jpg)
View On WordPress
#カウンセラーの「よしこさん」#くれたけ心理相談室カウンセラー#くれたけ心理相談室半田#くれたけ心理相談室名古屋本部#くれたけ心理相談室奈良県生駒支部#くれたけ心理相談室知多#保育士カウンセラー#公認心理師カウンセラー#半田市心理カウンセラー#古坂禄子カウンセラー#夫婦関係修復#奈良県生駒市心理カウンセリング#奈良県生駒市産業カウンセラー#子育て相談#東海市カウンセラー#産業カウンセラー#知多市カウンセラー#親の相談#親子関係悩み#長久手夫婦関係修復離婚
0 notes
Text
Announcement of Free Manga Release
Hello, everyone! I have an announcement today.
Recently, a manga I drew has been released for free by a publishing company! The title is "UTSUTSU ESCAPE".
It's a story about supernatural beings coexisting in society with humans, and a girl who desires a place to belong.
It's all in Japanese, but if you're interested, please take a look! You can read it for free at the following URL!↓
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/23808f8b1b0944dc6b4686ae0c1f544f/3153930a1aacf4bf-b6/s540x810/c463337d7a998f4d2e97857d29d0ab9bfc9f720f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/557e74f89532ef63c20f76e030d7942e/3153930a1aacf4bf-a3/s540x810/872f93929c524d57dcad5d772449bdc4ea769405.jpg)
2K notes
·
View notes
Text
今日もヒッソリ…坂ノ上少佐編の後編が更新されております。
配信と同時くらいに読んでくれて さっそく感想送ってくれた皆さんありがとう ポルノシーン無くてごめんね それでも楽しんで貰えたら…
次回からは満を持して「わだつみらいふ編」が始まります!嘘ですごめん嘘です普通に別のカップル
心は行きたい所どこにでも行けると思っている 九段の桜でもお母さんのお膝でも極楽浄土でもアッラーの身許でも
今回のお話は特に 読み手の方には申し訳ないけど色んなことを隠したままにしておいた
最近の考察ブーム伏線回収ブームが(読み手のも書き手のも)好きじゃ無くて 読み手の聞きたいスッキリしたい書き手の驚かせたいとかよりも
キャラの子たちがつい言っちゃった事喋りたそうな事だけを喋らせてあげたかった だからかなり読む側に不親切なお話になってると思いますすまんね… キャラファースト…
と言いつつ一人乗りか二人乗りかを最後の最後までずっっと悩んでいた ここはわたしの想いで二人乗りなんか描きたくなくて結局一人乗りにした 実際は二人乗り三人乗り…はよくあったみたいだが アマセ中将はやっぱり描きたくなかったのでやめた 99式はその名残り
蛍火 こんなにたくさんの感想を日々貰えているっていうのがとても珍しいので嬉しいです ハンカチも新たに届いたし 踏ん張ってもうちょっと…また来月!
262 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e8466286e4eb67f113c51ab6f314c95b/63bfa7260b54e692-ce/s640x960/16999653a1932c9d84b28affb38c021846ee84df.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/13cd8baf474fe5f68dd24bdddd4ead6a/63bfa7260b54e692-42/s540x810/68a0773ed54b5e6bbf02bc1d815b961f009fb76d.jpg)
大原 優乃は、日本のグラビアアイドル、女優、ファッションモデル、ダンサー、YouTuberである。エイベックス・マネジメント所属。Dream5の元メンバー。 鹿児島県川内市。 神村学園高等部卒業。 ウィキペディア
出生地: 鹿児島県 鹿児島市
生年月日: 1999年10月8日 (年齢 24歳)
身長: 154 cm
学歴: 神村学園高等部 (2018年)
事務所: エイベックス・マネジメント
公式サイト: プロフィール
特筆性のある親族としては、仲の良い2歳下の弟であるダンサーの大原明人(おおはら あきと)がおり、自身のSNSにたびたび登場している。『大!天才てれびくん』のコーナーに出演経験もある弟は、地元・鹿児島のストリートダンスユニット「Team KAGOSHIMA」のメンバーとして2017年8月29日にイギリスのグラスゴーで開催されたUDOストリートダンス世界大会 (UDO Streetdance World Championship 2017) の18歳オーバーエイジ・上級・チーム部門で優勝している。
2018年12月29日の『有吉大反省会』(日本テレビ)では、姉が弟への溺愛ぶりを反省しつつ、DA PUMP「U.S.A.」のダンスで共演している。17歳以降、グラビアアイドルとして注目されることの多い大原優乃であるが、弟がそうであるように、生来重ねてきたのはダンサーのキャリアで、スタイルはストリートダンス系である。
愛称は、ゆーの、ゆのふ��ー。趣味は、枝豆を育てること、雑誌を読むこと。特技は、犬と蛙の物真似。
魚のアレルギーがあり、加工食品も含めて食べることを控えている。一度でも魚の調理に使った器具を用いた他の料理や、魚の調理中の排煙や匂いなどにも過敏に反応してしまうため、飲食については制限があり、専用のメニューを用意してくれる学校選びなど、本人と家族は大変苦労したという。
文字は右手で書くが、その他は左利き。テレビドラマ『ゆるキャン△』(テレビ東京)で演じる「各務原なでしこ」が右利きだということに気づかぬまま、クランクイン前日に「右でやってみようか」と言われ、準備をする間もなくクランクインしてから練習したが全然つかめなくて悔しい思いをしたとインタビューで述べている。なお、同作品の第2シーズンにはなでしこが福原遥演じる志摩リンと共に鰻重を食べるシーンがあるが、前述の理由からなでしこが鰻重を食べる最中の姿は描かれておらず、撮影時も魚を扱うフリをしたり、代替食を用意したり、店舗外へ避難させたりと、徹底した安全対策が取られている。
2013年3月22日、当時13歳の大原は、Dream5のブログで、憧れのモデルとして桐谷美玲と北山詩織の名を挙げている。2019年3月24日(19歳時)のインタビューでは、土屋太鳳が女優としての目標で、芝居はもちろん、人柄や文章、表情の豊かなところにも魅力を感じていると言い、ダンサーとしての格好良さにも憧れていると答えている。
声優の高橋李依の大ファンを公言しており、自身が出演するドラマ『ガールガンレディ』(毎日放送)の主題歌を高橋が担当することになった際には高橋のTwitterにリプライを送った。
グラビアアイドルでは浅川梨奈を尊敬しており、グラビアで活躍できるのは彼女の存在があったからと公言している。浅川も「グラビアをけん引する存在」と大原を高く評価しているほか、後輩のアイドルにも人気が高く、本郷柚巴、田中美久、和泉芳怜などが大原のファンを公言している。
Dream5のメンバーとして活動していた頃にはすでに大きかったバストを目立たせないよう、晒(さらし)を巻いて活動していたという。
映像や雑誌を通して発信される大原のイメージは“いつも明るく前向きな女の子”であるが、先述��たようなネガティブな実像とのギャップに悩んだことも多いという。大原本人は、グラビアモデルのデビュー当初は水着姿を撮られることに自信が無かったことや、生来の高い声も、Dream5に属していたころは他のメンバーとの調和が取れないと考え、自己紹介の際にわざと低めの声を使うこともあったことを述べている。
162 notes
·
View notes
Quote
あるとき、往復で十万円ほどの交通費がかかる遠方に住む親類が亡くなった。駆けつけてお焼香をあげるほど親しく付き合ったわけでもなく、といってスルーするわけにもいかない。どうしたもんかと悩んでいたとき、年上の女性に知恵付けられた。「貝柱さん、電報よ。電報って案外効くわよ。それからご仏前に備える銘菓でも送ればOKよ」。なるほどと思って、とはいえ電報だけではあまりに寂しいので、電報、スタンド花、それからご仏前のお菓子の三点セットをお送りした。すると相手はめちゃめちゃ感激し、貝柱ちゃんにはすごくよくしてもらったというのである。聞くと寂しい葬式だったそうで、 列席者もまばらだったけど、電報やスタンド花もかなり手薄だったらしいんだよね。後々まで感謝された。そう、この三点セットはやってみたらば「記憶に三度焼き付ける」という技だったのである。味をしめたので、「交通費をかけたくないなあ」というときは、以降、これで済ませている。おかげ様で「礼儀をわきまえた貝柱」のように誤解されてるんだけど、本当はそうじゃない。それにしても今から気が重いのは、来週、知人の仏前に手を合わせにいくのにストッキングをはくことだ。夏はワンピース大好き人間になるのだが、喪は素足というわけにはいかない。礼儀って暑苦しい。鬱だ。
十万円ほどの交通費がかかる遠方に住む親類が亡くなった。「電報よ。電報って案外効くわよ。それから、ご仏前に備える銘菓でも送ればOKよ」 - Togetter
640 notes
·
View notes
Quote
わたしが「これがコピーライターの仕事か!これぞインサイトなのかっ!」と、大きなヒントに出会う機会がありました。 それは仕事ではなく、姉の出産がきっかけでした。生まれて間もなく甥っ子は、なかなかの慎重派であることが判明。離乳食を始めたくても、どんな食材も断固拒絶。空腹なのか夜泣きもひどく、姉はふらふらになって育児書を読みあさっていました。お医者さんも、先輩ママも、親身になってアドバイスをくれます。「次第に慣れていくから焦らなくても大丈夫だよ」と。それでも姉の不安は増すばかりでした。 「これ、涙出た」。吹っ切れた顔で姉が冊子を見せてくれました。それは役所でもらったものらしく、内容は育児書とほぼ同じです。ただし、赤ちゃん言葉で書かれていました。 "ママがせっかくつくってくれたのに、はじめての味はビックリして出しちゃうんだ。何度も口にするうちに食べられるようになっていくよ。だから心配しないでね。" ノイローゼになるほど姉を悩ませていたのは、離乳食を食べないことでも、夜泣きがひどいことでもなく、「赤ちゃんが喋ってくれない」ということでした。「なんで出しちゃうの?」「なんで泣いてるの?」と、姉は幾度となく問いかけたでしょう。生後数カ月の赤ちゃんが言葉を持たないのは当たり前だと、わたしたちは思い込んでいます。 その冊子を読んだら、赤ちゃんの声が聞こえるようだったと姉は言っていました。姉が何より欲しかったのは、大人からの「大丈夫」ではなく、赤ちゃん自身の「大丈夫」という声だったのです。
インサイトは、共感という灯りを点ける「スイッチ」 | 宣伝会議デジタル版
360 notes
·
View notes
Text
子どもの成長を信じる力
連休の真ん中ゆっくりした時間が流れる中でお子さんと接する時間が増えるとつい、あれもこれもと気になってしまうこともありますね。 「宿題は終わったの?」「ゲームばかりで大丈夫?」と声をかけたり時には厳しい口調になることもあったりするかもしれません。 それはきっとお子さんを大切に想うからこその気持ちの表れなのだと思います。 ただその “こうあるべき”…
1 note
·
View note
Text
【感想】ペアレンツコーチングご受講
パートナーシップコーチングを都内在住の40代、会社員のパパ、Kさんがご受講くださいました!ご受講の感想をいただきましたので、ご紹介させていた��きます(掲載許可をいただいております) .˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺…
View On WordPress
0 notes
Text
ある講演会で参加者からこんな質問を受けた。「会社の帰りにホームレスの人をいつも見かけるのですが、どうしても声をかけることが出来ません。どうしたらいいでしょうか」。 「どういうこと?」思いつつ「声をかけてあげたらきっと喜ばれますよ」とお答えした。しかし、彼女は「いや、どうしてもできません。どうしたらいいでしょうか」と繰り返された。困ったなと思いつつ「なぜ、声をかけられないのですか」と尋ねた。彼女は真顔でこう答えられた。「もし、声をかけたら家までついて来るんじゃないかと思って、それが心配で心配で」。少し驚いた。「いやいや、いくらなんでもそんな人はいません」と答えようと思ったが、いや待てよ、彼女の言うことは本当かも知れないとも思った。 人と人が出会うということはどういうことか。それは「その人が僕の中に住み始める」ということに他ならない。出会ってしまうと「無かったこと」にはならない。「無かったこと」にできればそれは「出会った」のではなく、通り過ぎたのだ。 とはいえ実際に「家までついて来ること」はない。長年現場で出会っているが「うちに来ますか」と声をかけない限り「家までついてきた人」はいない。しかし、確かに「ついてきたこと」はある。炊き出しを終え家に戻る。雨が降り出す。「あの親父さん大丈夫かな」と心配になる。食事、しかも美味しいものを食べている時に限って思う。「あの親父さん食べてるかな」と。出会うとそういうことが確かに起こる。それは、僕の中に「出会った人」が住み始めている証拠だ。 灰谷健次郎の小説「太陽の子」にこんなくだりがある。 「いい人ほど勝手な人間になれないから、つらくて苦しいのや、人間が動物とちがうところは、他人の痛みを、自分の痛みのように感じてしまうところなんや。ひょっとすれば、いい人というのは、自分のほかに、どれだけ、自分以外の人間が住んでいるかということで決まるのやないやろか」。 灰谷が言うような「いい人」になる必要はない。しかし、出会うとその人の分までつらく、苦しくなることがある。人間は、他人の痛みを自分の痛みと感じることが出来るのだ。それは神様が人間だけに与えた恵みなのだ。しかし、しんどいのも事実。彼女の気持ちもわかる。今まで何度も出会った結果「えら��目」にも遭った。だからなるべく出会わないように努力したくなる。これは誘惑でもある。 だが、それでは動物と変わらないと灰谷は言う。人間はそうではないと。だから彼女の悩みはまさに「人間の悩み」だと言える。実際には「ついて来ること」はないが、彼女の中で声をかけられた親父さんが住み始める。それが不安なのだ。 だが、それが人と人の営みであるのなら、その不安を引き受けたいと思う。僕の中に住む人の数など限られている。だから「人間のまち」を創ろうと思う。「希望のまち」は出会いを大切にしつつ、出会った人同士が住民となるまちだ。そんなつらくて苦しい、しかし豊かなまち。
奥田知志(NPO抱樸/牧師) on X: "ある講演会で参加者からこんな質問を受けた。「会社の帰りにホームレスの人をいつも見かけるのですが、どうしても声をかけることが出来ません。どうしたらいいでしょうか」。 https://t.co/oXJZxAtLOb" / Twitter
35 notes
·
View notes
Text
何年か前私はここでインスタントオナニーの話をした。名前の通り手っ取り早い自慰行為なんだけど、今はその逆でタイパより丁寧さに最近力を入れている。手っ取り早くしすぎたせいで、慣れもあったし、なんせ、行為自体早く終わらせなきゃ悪、みたいな思いが勝手に付いてきていた。セックスレスにも繋がるけど、慣れと手っ取り早さを行為に当て嵌めてはいけない。
最近読み始めた本がある。アンソロジー本で『私の身体を生きる』各著者の性や身体に関することがエッセイとして書かれている。私の知らない部分を見入っては圧巻というか関心というか。20代後半になって性に関することで悩んだり通院することになったり三大欲求であると共に切るに切り離せないものだと思っているので、これを機に振り返ってみようと思う。
私の初体験は知らない男だった。知らないというのは素性をそこまで知らずインターネットで知り合った男だった。私は16、向こうは32。家の縛りや慣習に辟易として早く捨ててしまいたいと思っていた。初めて行ったラブホテルは部屋になぜか自転車が置いてあったので今でも印象に残っている。わからないなりに咥えたり喘いでみたりしたけど挿入時は痛みがあった。出血はしなかったことに安心した。その後、大学進学のための上京で欲が爆発した。行為が好きだった、裏にはいつと贖罪があった。好きにさせてしまった、と思えば身体を差し出して許しを乞うてみたり、可哀想だから、と頭ひとつ出て相手を見下している部分もあった。そんな私を知った母親から「私は純潔で父に捧げた」と言われた時は取り戻せない後悔���り、だから?と見下していた。
コロナ禍に学生に戻った時なんてTinder無双をした。チンソムなんてしょうもない事もしていた。
欲だから浮き沈みもあって、修論書いていた時は1年間性行為と無縁だった。っていいように書いてみたものの、無双の中で出会った男に無理矢理犯されて痛みと共に下物の色がおかしくなってその時初めて婦人科に行った。M字開脚に放心になりながらも、異形成と知りコルポスコピーも受けた。癌になるかならないかのグレーゾーン判定を受けた時は人生呆気ないかも、と思った。結局なんやかんやで生き延びているし、最近の定期検診も大丈夫だったので適度に生き抜いていきたい。
再社会人になってからも少し遊んでいたが、ピルを飲み始めたら体調が悪くなった。常に気持ちが悪く、欲もどうでもよくなった。丁度その頃付き合い始めた恋人と燃えあがるような想いと行為だったのに、ピルと具合の悪さが続いて花火のように消化してしまった。ちょっとした興味本位もあったのに、なんだかなぁ。
夜になると欲を消化しないと眠れない日々が続いた。冒頭のようにしていたら、上手く達せられなくて、脚ピンの良くない体位でどうにか、を繰り返した。パブロフの犬。
夫婦間のレスの投稿をXかnoteかはてなで読んだ。行為が嬉しさだと気付いたような文を読んだ時は、幸せの先の嬉しさか、嬉しさゆえの幸せか鶏卵になった。
飲み会や日常で聞く下ネタに嫌悪を抱いている。どうでもええわ。が核心。勝手に私の知らないところで勝手にどうにかしてください。奥ゆかしさこそみたいなものもある気がする。(知らんがな)
29にして常日頃将来を見つめ直し思い悩んでいる。性もそう。このままじゃと思って伝えたけど、家族になり過ぎる前に妊娠出産を得ないと安寧に縋ってしまうかもしれないと自分自身で思う。この脅迫概念に近しいものは、時期やイベントが過ぎれば呆気なかったなと思うかもしれない。わからないが故に時間と共に杞憂して焦っている。女故の性に囚われてしまっている。
消費期限と揶揄されることがあり、焦るにせよみないにせよ人生80年、100年ある中でなんたる微々たるものよ。
私の性は自分のものでいたいけど、世間的にといい家族といいレールに敷かれる上でぞんざいに扱われている気がする。
19 notes
·
View notes
Text
知多市親との関係
親子関係の悩み 親子の関係は、これまで長い年月築いてきたものであって、解決まで導くことも簡単にできることではないのが悩みの種となります。 あるケースでは、とっくに成人している年齢であるのに、プライベートや仕事のことを本人よりも先に選択をして、アドバイスの様に子供に親の価値観を押し付けてしまうことがあります。 これだけを聞くと、「ひどい」な、と感じてしまうかもしれませんが。人にはそうなる背景が必ず隠されているということです。 ご両親の、生育環境だったり、人生をどのように歩まれてきたかによって、価値観が固定されてきてしまいます。 もしかして、子供が悩んでいる様に、ご両親も悩んでいるかもしれないのです。 人が相手に話す場合、整理をしながら相手に伝えたい言葉だけを伝えます。 しかし、感情が交わる話になると伝えたい言葉が、端的すぎて伝わらないことが多いようです。なぜなら、相手に伝えている内容の背…
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6d4ab74c922f3053ddad739c78a059df/58157a7ce215c0ca-e6/s540x810/6d6949b4b28c6630a67a7ade20195fe4973174f2.jpg)
View On WordPress
#くれたけ心理相談室半田#くれたけ心理相談室名古屋本部#くれたけ心理相談室知多#くれたけ心理相談室長久手#再婚子供相談#半田市子供のカウンセリング#半田市親との関係#名古屋家族の悩み相談#名古屋市子供のカウンセリング#名古屋親子の相談カウンセリング#常滑市親との関係#東海市親子関係の悩み#知多市子供のカウンセリング#知多市親との関係#知多市親子相談できる場所
1 note
·
View note
Text
『聖なる偶像』(2024.3.3)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d77493e4beb0ff458b7c50df546440ce/c4f0115bbad0ef5b-e0/s540x810/4eafae9e75e9c7e2e499b010c9d203c1e729c2d6.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/db33ac7d77570ae2f177c2562a6d7b47/c4f0115bbad0ef5b-e7/s540x810/add7eb74ad059b7fef0689ae868d536dea534b30.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/85a487dd29c0b3d021b9143b376e4f41/c4f0115bbad0ef5b-09/s540x810/fbd7d551f1160f99c85ab862cfacdc3f438ab0a1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/47b1bdb11b157beae040796232505033/c4f0115bbad0ef5b-9d/s540x810/0b46b52df67955040c2db9e79aab6dff70893fcd.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/48553f759961fe5746b17ee19a33da23/c4f0115bbad0ef5b-02/s540x810/539e8f3e056305a8e472e70210acf982bb7d7197.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5a07fda0f7cc9447c0dea5d7fe33c4d7/c4f0115bbad0ef5b-16/s540x810/cd83a433ca8b9e40a32b23acf057f664aca50fea.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/45b96ba305b3c426de28eceab8378c19/c4f0115bbad0ef5b-2b/s540x810/07cc117e093b1652201581ea0c4468b4e97dcc06.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9d9f6467fad15ea40cae8f6c16f16bbf/c4f0115bbad0ef5b-e1/s540x810/caa76bf28efc2cb6e9490d0d1742c27a5a199e00.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/417965d715dabe00fd9399adb681eec5/c4f0115bbad0ef5b-66/s540x810/70ce5a9d31ce145dcd109fd6ed7f352a43e94188.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b8736bb36f6e341a8fd38e1809f95cf8/c4f0115bbad0ef5b-57/s540x810/7a36e1a1391258b62d943b4c2d7a3ced70d8e290.jpg)
以下は創作メモというか当初考えていたことです!
-----------------------------------
『聖なる偶像』〈デネボロ+兄弟愛〉
ボロミアの献身にフィンドゥイラスの面影を見出すデネソール
…ボロミアにとってそこにあるのは親子の愛ではなく夫婦の愛(の模倣)。妻のかわりとして愛されるということは「父親」からの愛を失っていくということ
それを知らないファラミアは「父親」からの愛を得るためにボロミアと同じ行為をしようとする→それがファラミアの望む結果をもたらさないことを知っているボロミアは拒否する(しかしうまく説明ができない)
苦悩するボロミアに寄り添おうとするファラミア→でも、ここで弟の献身を受け取ったら自分も父と同じ轍を踏むのではないか、自分が「兄弟」の愛を逸脱してそれ以上を求め始めたらファラミアは父親のみならず兄からの愛も失ってしまうとボロミアは恐怖する
「弟」への接し方がわからなくなったボロミアはフィンドゥイラスのかわりとしての己の本分を果たそうとする そこでファラミアはボロミアの苦悩に気付き、誰かのかわりではなくボロミアのままでいてほしいと告げる
※扉絵とタイトルは聖母モチーフ
92 notes
·
View notes