#蕎麦の実
Explore tagged Tumblr posts
Photo

✿ パンプーシュカ | Pampushka ・ ウクライナの伝統料理の一つで、丸いふかふかの小さな揚げパンである。パンプーシュカは酵母を加えた小麦粉・蕎麦粉・ライ麦粉・半小麦半蕎麦粉などによってつくられる。伝統的なパンプーシュカに具はないが、時には甘い果物(苺・桜桃・リンゴ)や芥子の実などが中身として使用されることがある。伝統的なパンプーシュカはニンニクの汁をかけてボルシチやスープの副食として食されるが、一方、甘いパンプーシュカは食後のデザートとして食べられる。なお、甘いパンプーシュカはドイツのベルリーナーとポーランドのポンチキと類似している。2008年以後、毎年ウクライナのリヴィウではパンプーシュカ祭が行われる。
#пампушка#pampushka#パンプーシュカ#ウクライナ:パン#ウクライナ:にんにく#food:ウクライナ#ウクライナ#パン#world:パン#にんにく#ウクライナ:主食#ウクライナ:小麦粉#蕎麦粉#ライ麦粉#けしの実#ケシの実#2020〜#ウクライナ:2020〜
4 notes
·
View notes
Text

ぶっかけ薬味蕎麦(3食目)
ゆで太郎のぶっかけ薬味蕎麦
蕎麦が見えんな😆
ねぎ、かつ節、海苔、天かす、かいわれ、茄子。嬉しいトッピングだ。
天かす、わさびは2倍にして実食。揚げ茄子がめちゃうまいんだよなぁ。
これらを、ぐっちゃぐちゃになるまで混ぜ合わせて、ごごごと頂く。
今回も大満足でした。
134 notes
·
View notes
Text

秋旅2024 - リゾートビューふるさと + 富山市内旅
秋は旅に限るよね、どこへ行こうか?そうだ富山いこう!
はじめに
どこかへ旅行したい気分、でもちゃんと考えて計画するのはめんどくさい気分。そういう時は一度行ったことのある場所の再訪が楽ちん。ということで今回は、2年ぶりに2回目の「リゾートビューふるさと」へ乗りに長野へ、そのまま終点の南小谷まで進んだ後、大糸線 糸魚川、えちごトキめき鉄道線・あいの風とやま鉄道線を乗り継ぎ富山まで行ってみました。いつも素敵なお写真が並ぶケイスケさんのブログでちょうど紹介されていた富山駅周辺にも惹かれたため。
リゾートビューふるさと 信越線・篠ノ井線・大糸線経由 長野→南小谷
リゾートビューふるさとの紹介は前回訪問時に記載しているので詳細は割愛。簡単にいうと土日を中心に運行されるリゾート快速で、長野から姨捨、松本、穂高を経て、緑(JR東日本)と青(JR西日本)の境界駅である南小谷に至るというもの。途中の姨捨と穂高では30分ほど停車し途中下車が楽しめるというもの。前回はまだ某疫病が終息しきっていないこともあり、神社参拝時の案内や車内での民謡演奏等、一部サービスは割愛されていましたが、今回はそれらも再開されていた点が大きな違いかな(あとは、指定券が300円くらい値上がりしたのと��。。)。あまり変わり映えしませんが、写真も何枚か。

1枚目、朝一は立ち蕎麦で朝ごはん。長野駅には立ち蕎麦屋が何軒かありますが、今回はそのうち改札外 東口の榑木川にて、山菜キノコ蕎麦をいただきました。ひんやりした朝に温かい蕎麦は染みる。

2枚目、穂高駅にリゾートビューふるさとに使用されるHB-E300のお顔。よい面構えですね。


3枚目、車窓から楽しめる仁科三湖。訪れた日はお天気が微妙で。。。アルプスの山々は全然見えませんでしたが、仁科三湖(青木湖・中綱湖・木崎湖)は綺麗にみえました、山々の紅葉と合わせて一枚(これが何湖だったかは覚えていません。。。)。
4枚目、終点 南小谷駅周辺にて乗り換え待ち30分で散策。事前情報として認識はしていましたが、川の様子を見に行く以外は特にすることがないですねぇ、天気が良ければ遠くの山々の景色も楽しめるのかもしれませんが、あいにくの曇り空。
大糸線 南小谷→糸魚川
大糸線はこの先 JR西日本管轄の非電化エリア。輸送密度も小さく1両のディーゼル列車とローカル線の香り。列車は姫川に沿って右へ左へゆらゆらと、眠たくなりますね。


1枚目、車窓から1枚。ガラスの反射と揺れに悩まされながらなんとか撮れたもの。ずっと川沿いを走るため大体景色はこんな感じ。
2枚目、終点 糸魚川にて1時間ほどの待ち時間。隣接するヒスイ王国館内のカフェでおやつタイム、わらび餅セット。上品なわらび餅とたっぷりの温かいお茶でほっと一息。ずっと座って列車にのっていただけでも疲れるものですね。


3枚目、4枚目、ここまで運んでくれた列車と駅舎からの夕焼け。近年開業した新幹線の駅舎って大体同じような構造(既存の地上駅の横に背の高い新幹線駅舎を作って橋上駅舎で無理やりつなぐ形)に見え、この光景もやや見慣れたものに。
えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン・あいの風とやま鉄道線 糸魚川→泊→富山
ここから日本海沿いを進み富山へ。えちごトキめき鉄道とあいの風とやま鉄道の境界 市振の2つ先 泊にてえちごトキめき鉄道の車両からあいの風とやま鉄道の車両へ乗り換え。同一ホーム上に縦列駐車する2つ列車間の乗り換えという面白い体験。よく考えるとここからがこの旅の在来線で初の電車でしたね(リゾートビューふるさとはハイブリット気動車、大糸線・日本海ひすいラインはどちらも気動車)。JR西日本の近郊形車両ベースの車両は内装や音含め、何だか東海道本線の米原から先、琵琶湖線を走っている気分。

日中であれば日本海の景色を楽しめるのかもしれませんが、時はすでに夜。真っ暗で何も見えませんでしたので、糸魚川駅での待ち時間に撮影したえちごトキめき鉄道の観光急行を。何やら撮り鉄っぽい方が何名かいらっしゃるなと思っていたら、こちらがお目当てのようでした。貴重な国鉄形の気動車は重厚感が違いますね。
富山城ライトアップ
富山駅には夜の到着。そのままホテルに直行したい気分でもあったのですが、富山城がライトアップしているとのことで重い腰をあげ。歩いても行ける距離ですが折角ならと市電に乗車。富山市内は市電が充実、かつ高頻度で運転されていて便利でした。富山駅の乗り場案内もわかりやすく好印象。


訪れたときは世界糖尿病デーということでブルーにライトアップされていました。明りにいざなわれ城内へ、ゲームだったらこの後 ボスが出現しそうですね。。。
富岩運河環水公園
2日目は運河沿いに設けられた富山市民の憩いの公園。紅葉はじめのシーズンということもあり、紅葉と青空、それらが水面に映り込む景色が素敵でした(この日は午後から雨予報でしたが朝はご覧の通りの快晴でした)。


ここには世界一美しいといわれている(?)スターバックスもあり、一応 こちらもからめて写真におさめてみました。アクセントにはちょうどよいかな、ちなみに朝から大混雑でした。
TOYAMAキラリ・富山市ガラス美術館
駅から市電で10分くらい、富山市ガラス美術館と図書館が入るTOYAMAキラリへ。隈研吾氏が設計した建物は、斜めに切り開かれた吹き抜け構造と、内装に木材がふんだんに使用された特徴的て面白い建物でした。広角で切り取るのが楽しすぎた。とはいえ幅広い年層の方がいらっしゃる公共施設ということで邪魔にならないように撮影はほどほどに、したつもり。


ガラス美術館は、エミール・ガレの展覧会が開催中。折角なのでガレの作品も鑑賞してきました(こちらの作品は写真撮影・SNS投稿OKのもの)。学がないので小難しいことはわかりませんが、シンプルに綺麗だなという感想と、目に見えないものを作るITエンジニアとしては、目に見えるもの・手にできるものは長い時を経てもこうやって残されていくということにちょっと羨ましさが覚えました(戯言)。


終わりに
ガラス美術館訪問後は軽くお昼を済ませた後、早々に新幹線にて帰京しました。お天気も崩れてきていたので。
よって、かなりコストパフォーマンスの良くない旅をしてしまった気がしますが、たまにはこういうのもよいよね。1ヶ月後くらいの朝、旅路をゆっくり振り返りながらこのエントリをまとめてみた。
34 notes
·
View notes
Text

Saxicola torquata [ノビタキ,Siberian Stonechat]
蕎麦の花、少し実が付き始めているようですが、何とか間に合いました。
147 notes
·
View notes
Text

オシャレ気味なお蕎麦屋さんって何故か入る気がしなくなるが、入ってみたら、意外と基本に忠実なのでよかった。つきのうさぎにて。 #恵比寿ランチ #ebisulunch
19 notes
·
View notes
Text
高校のときうちだって裕福でなかったのに母は何かと人にご飯を食べさせていた。何はともかくご飯を食べていれば大丈夫というのが持論で。
それは自分の友人に対してもそうで、何かと困窮している友人の家に行くときはご飯を持たせたものだ。
その時のことを覚えていたのか友人はちゃんとお線香をあげにきた。
「あのときはごちそうさまでした」と手を合わせた。
母が死んだ悲しみを癒すのはそんなこと。
「母がいることで救われた人がいた」
それが少しずつ胸の重みをとってくれる。
自分にとっては厄介な母でも、そうではない一面は多分にあった。その事実。
憎しみも悲しみも育ててはいけないと思う。
地続きの場所にいないように。対岸の火事として見ないといけない。たまに思い出して眺めてくらいがいい。
誰かがなくなったときは生死問わず、ふとしたきっかけで。例えば、母から教わった肉団子を練ってるときに、例えば母と行ったお蕎麦屋さんを見かけた時に思い出して懐かしんでやれば良い。
胸の中に常にいなくて良い。それをずっと見てなくて良い。幸せになって良い。
みんな幸せになって良い。余計なお世話かもしれないけど、機会があればそう誰に対しても言ってあげたい。
10 notes
·
View notes
Text
そば処 木の芽
横浜の石川町駅の近くに老舗のお蕎麦屋さんがあります。「そば処 木の芽」っていうこじんまりしたお店。

入りやすそうなお店だなーと思っていたものの、「石川町(元町)にお蕎麦屋さん?」ってちょっと違うような感じがして、なかなか入れませんでした。

なので、石川町に住んでた時は、ほぼ毎日このお店の前を通ってたとは思いますが、一度も入らなかったのです。
そして、やっと入れたのが、去年の夏のことでした☀️

注文したのは「かしわせいろ」。

かしわせいろの「かしわ」は鶏肉、「せいろ」は温かいつゆでたべる「せいろそば」を意味してます。

つゆには、かしわにネギにキノコ類に三つ葉に盛りだくさんの具。

ネギはシャキっと、かしわはやわらかく😙


そして、やっぱり蕎麦が違う。石挽きそば粉を使用しているとかで、何度も食べたくなりましたね。

思わず表情も明るくなってしまって😊

行列ができるお蕎麦屋さんって噂ですが、分かった気がしますー♪
お店の人は、特別愛想が良いわけでもなく、忙しそうなのであんまり喋らないけど、それくらいがちょうどいいです。
���は、温かい蕎麦を食べたいです♪
場所は↓です。
向かい側には、関内の料亭が経営するおにぎり屋さんもオープンしました↓
実は、石川町駅付近はこれからちょっと都会?になるかもしれません。
近くに流れる中村川が変わるのですよね。石川町駅付近が変わると思います。
楽しみです❤️
ところで、台風が去っていってよかったです🌀
私の近辺では何事もなかったので一安心しました😊
2023/08/15
19:44
99 notes
·
View notes
Text
26/04/2024



何年ぶり?久しぶりの光の森駅に来ました🚋


蕎麦大好き🥢💕

食後はアクセサリーショップの探索笑
今月のはじめに気に入って購入し愛用していた10金のネックレス。 金属アレルギーが出てしまいました😱 元々金属アレルギーは持っているのですが、 冬だから大丈夫でしょ🎵 と思っていたらまさかでした😭
「肌に直接触れないように身に付けましょうね」 病院からもさらっと注意されました泣
プラチナor18金くらいで数万円で気楽に笑って付けられる値段のネックレスを…と見て回っていました👣
あるお店の若手店員さんが予算内で紹介してくれたところまでは良かったのですが、途中で店長さんが登場しておかしくなりました。 ダイヤが黄色いから(自分のお店で出している商品に難癖つける店員さん、この類の方は私はダメです。自社製品に難癖付けるなら販売しないでよって思ってしまいます)、との理由をつけられ、出されたのはコレ↓

一生モノくらいセットで使わないと! と本日の購入&ロー���を組むように迫られました。確かに私、世間で言う良い年齢に差し掛かっていますが、個人の意見としては気楽に笑って使用できるものが欲しいんですよ…汗 この調子なので、私の用途、意見は店長さんに見事に無視されました。
しまいには 「今日、これをまとめ買い契約してくださるなら値引きします!」 と提示してきたのがコレ↓
漫画に出てくる商法みたいですが、事実なのがまた恐ろしい😱

保留と決め込んでお店は後にしました。 今日中に契約を!と言われましたが 「一生モノだからこそ、後悔しないで購入を決めたいです!」 と伝えたら、今日中の契約から5/6まで期限を延ばしてくれました笑 連絡先(携帯番号)を教えて欲しいと言われましたが、あいにくスマホの電池切れで番号間違えているかも…という条件で伝えました。
信じられないかもしれませんが、スマホの電池切れは本当です笑 今にして思えば、今回の私のスマホ充電忘れのズボラさがプラスに働きました苦笑
しかし、昔、雑誌か何かで聞いたことがある商法だと思いましたが、令和の今のご時世に存在する商法だとはびっくりです。皆さんもどうぞご用心を…苦笑

拘束時間は約2時間。唯一良かったのはお茶(お~いお茶の缶)のサービスがあったことくらいでしょうか苦笑
とにかく疲れたので、光の森エリアを離れ、鶴屋百貨店に逃げるように移動👣
フードコートでたこ焼きを頂きました🐙 12個を注文したら、お店の人が全ての味の値段は同じだから、6個ずつで2種類作りますよということで、ソースとゆず胡椒にしました。
光の森のあのお店で疲れ果てていたのでたこ焼きの味が沁み渡ります✨


その後、一度訪問してみたかったお店に。 明らかに私には場違いな雰囲気かなとは思っていますが、行ってみたかったんです。 ここでも気になるものは、片っ端からつけさせてもらいました笑 すごく気に入った候補が幾つかありましたが、値段も値段なので、今回は保留。 保留を伝えても、嫌な顔もせず、 「せっかく買われるなら、しっかり検討してくださいね」 と、気持ちよく見送ってくれました🤗 押しつけがましいとかもなかったので、GW明けに社会復帰したら頑張って働いて、お金を貯めたら再訪して買いに行かないと。あと、店員さんも指名していかないと。




んで、やっぱりここに寄っちゃう笑 18金のピンクゴールドです🤗私好みのシンプルでコスパの良いブランドだと思っています。店員さんも押しつけがましいとかは一切ないし、買わなくても笑顔で見送ってくれるので安心して買えます笑 こうしてeteのアクセサリーが増えていきます。
45 notes
·
View notes
Text
2025年2月12日(水)

三重県紀北町・奥川ファームから隔週に届く定期便、今回は2/10(月)にお願いしていたものが、大雪の影響で遅延、本日到着した。いつものように平飼い有精卵30個、畑無農薬野菜、地鶏、手打十割蕎麦に加え、友人の有機栽培茶と干物が入っていた。自分の農産物に留まらず、地域の魅力的な生産物をともに届ける、まさに地域連携・地域交流の実践だ。奥川さん、いつもありがとうございます!

5時30分起床、今朝もよく冷えた。
洗濯開始。

蕎麦の解凍を忘れたので、朝食には雑炊をいただいた。
珈琲いれる。
洗濯物を干す。
彼女は午後から出勤なので、弁当はなし。
空き瓶、45L*1。
一人で出勤する。

MK石油で給油、@179*34L=¥6,086。
順調に到着する。
私学共済の継続書類、二男の分を法人事務局に提出する。
「教育研究活動報告書」を作成、メールで提出する。
資料の分別、必要なものはカバンに入れ、そうでないものは廃棄処分にする。
作業終了、早々に退出する。

順調に到着する。
ランチを済ませ、彼女は自転車で出勤する。
3/22(土)には、例年通り彼女がMQJ代表として薬害エイズ被害者の会の総会に出席、今年はそれに合わせて浅草演芸ホールの夜席を楽しむことに決定、ホテルを予約する。
コレモ七条店で買物、レタス・トマト・ブロッコリー。
ユニクロからウェブで注文した肌着が五条丹波口店に届いたとのメール、雨模様なので車でとりに行く。
奥川ファームから定期便到着、そばを冷凍庫へ、卵を冷蔵庫へ、他の野菜類はとりあえずベランダに出す。
灯油の移動販売、18L*2。

夕飯は鶏ムネ肉のロースト・大根とゆで卵の煮物・キュウリのぬか漬け・レタスとトマト。
録画番組視聴、刑事コロンボ。
第43話「秒読みの殺人」/ Make Me a Perfect Murderシーズン 1, エピソード 43 TV局CNCの辣腕プロデューサー、ケイ・フリーストーンは、支局長マークのチーフアシスタントでもあり、彼の恋人でもあった。ある日、マークにニューヨーク本社への栄転が決定する。ケイも自分のことのように喜ぶが、マークはケイを後任に推薦する気もなく、関係も終わらせようとしていることに気づく。
片付け、入浴、体重は600g減。
パジャマに着替え、焼酎舐めながら日誌書く。

歩数は届かないが、なんとか3つのリング完成。
3 notes
·
View notes
Text
突然の暗闇に迷う(三)
昔のことである。 長野県北安曇郡八坂村宮尾の女が、あるとき、三原へ蕎麦刈りに行った。 その女の帰りがずいぶん遅い。心配した家の者が迎えに行った。 女は、よしや窪という処で、泥だらけになって田の中を這い回っていた。 慌てた家人は女を急いで家に連れ帰って介抱した。 やがて女が正気を取り戻したので、何があったのかを聞いてみた。 彼女が言うには、よしや窪まで来ると急に変になったのだという。 空は真っ暗になってあたり一面すべてが判らなくなったのだそうだ。 そして、体がふらふらしたかと思ったら、激しく田の中へ突き倒された。 彼女は田から這い上がって、道を歩いているつもりだったそうだ。 しかし、実際にはそのときもまだ彼女は田の中を歩いていたのである。
(信濃教育会北安曇部会・編『北安曇郡郷土誌稿(七)』九 動物、變怪民譚附獵の話 「1 狐の話」)
5 notes
·
View notes
Text
北の大地2024 #7
instagram
instagram

あっと言う間に北の大地最終日です🥹
最終日は心にゆとりが無く(笑) 宿泊にしました。

宿から歩いて行ける ドラマ北の国からで有名になった吹上温泉の野湯にて出発前の朝湯です

十勝岳から小樽へ向かう途中、夕張で実家にメロンを発送。ヤッパリ夕張メロンは美味しいですね😋


小樽の鰊御殿でいつもの鰊蕎麦を頂きます😋


フェリーに無事に乗船。北の大地のお別れにとりあえず乾杯🍻 この日はフェリー泊です。

翌日なんと新潟港に小林さんが出向かいに来てくれてました(≧▽≦)


会津のCafeで旅の終わりの乾杯🍻@ノンアル北の大地2024無事にフィナーレです。
今年も長い北の大地レポートにお付き合い頂いてありがとうございました😊
また何かネタがあったら投稿しますね(^.^)/~~~
4 notes
·
View notes
Text
畔の蕎麦屋
家から約四十分くらい車を走らせた所に、山の中に小さな池がいくつも点在する観光スポットがある。有名なのはその中の一つ、鮮やかな青緑のインクで出来ているような青い池。先日たまたま見たクイズ番組でも出題されていた。
そこから少し離れた所にある、著名な訳でもない池の畔に蕎麦屋が出来たと知ったのは、去年の晩秋だっただろうか。その場所は冬になると立ち入れない所だから、行ってみようと思った頃にはもう時期を外れていた。
なんてことの無い初夏の晴れた土曜日の午後にそこへ行ってみる事にした。
蕎麦屋と言ってもメニューには珈琲やら甘味があるとの事で、敢えて昼を避けて十五時を目安にそこへ向かった。
海沿いの道を走り水面の乱反射する日差しに目を細めながら車を走らせる。海から少し離れて山中のくねくねとしたカーブを七つ越えた所にその店がある。
建物の前にメニューや案内が書かれてある。古い旅館か店をリノベーションしたのだろう。新しい店という雰囲気ではなく、元々の店を少し改装したのかというくらいの、懐かしさを感じる外観だった。
中へ入ると右手側に池が見える。その窓辺に机と椅子が置かれて客席になっている。
奥へ進むと下駄箱がある。そこまで進むと小上がりの向こうから店主と見られる女性が現れた。
「お食事ですか、お飲み物ですか」
「飲み物です」
「そちらの席か大広間にどうぞ」
窓際の椅子席も日向でよかったが、せっかくなので大広間を選ぶことにした。
靴を脱いでスリッパに履き替える。旅館の名前が印字されていた。やはりここは元々旅館だったらしい。何度も来ている所だったが、ここが旅館だったということを初めて知った。
女性の後を付いて大広間へ行く。
スリッパを脱ぎ大広間へ入ると、目の前には広い広い畳の部屋と大きな窓があり、その向こうには池と緑豊かな森が広がっていた。

ピークを過ぎた頃なのだろう。他に客はいなく、好きな場所を選ぶことが出来た。
入って正面と右側に池が見えたので、一番奥の角に座った。
珈琲と蕎麦茶のプリンをオーダーする。テーブルの上にガラスの器があって、ここにお金を置いて会計をするそうだ。
蕎麦茶を啜りながら窓の外をぼんやり眺める。
揺れる湖面に青々とした木々。それをフレームのように切り取る、大きな窓のサッシが実に芸術的だ。
網戸越しの風が涼しい。ぽちゃりぽちゃりと魚が跳ねる音が聞こえる。スマートフォンを開くと電波は微かに入る程度で、じっくりのこの時を堪能出来る環境だった。
本棚を見つけたので覗いて見た。川上未映子やよしもとばなな、江國香織など女性作家の本が多く、きっと店主の好みなのだろう。その中にあった寺山修司が集めた名言集を借りた。
席に戻ってパラパラとめくっていると一つ気になる言葉があった。
「死んだ女より、もっとかわいそうなのは、忘れられた女」マリー・ローランサン 鎮静剤
別にこれは女性に限った事ではない。
さて自分は出会った人たちの何人の記憶に残っているだろう。
そんな事を考えていると珈琲と蕎麦茶プリンが運ばれてきた。
夏でも個人経営の喫茶店では温かい珈琲を飲むことにしている。冷たい珈琲は業務用の注ぐだけのものがあるが、温かい珈琲は確実に店の人が淹れてくれるからだ。
プリンのカラメルソースが別の入れ物で来たのが嬉しかった。

まずは一口珈琲を飲む。苦みは少なく仄かな酸味がある。万人受けする味でプリ���にも合いそうだ。
プリンをカラメルソースをかけずに一口食べる。そば茶の素材の味が生かされていて甘みはそれほど強くない。優しい味だった。
少しずつカラメルソースをかけて食べ進める。美味しくてすぐに食べ終わってしまった。
閉店時間まで四十分余り。ぼんやり外を眺めたり、この文をまとめたりしていると、あっという間に時が流れてしまった。
次は蕎麦を食べよう。そう決めて帰宅の途に着く。
そして秋の紅葉が今から楽しみになった。
15 notes
·
View notes
Text




生田の蕎麦屋、八千代庵。
同級生の実家であり最近継いだ。
おもったより蕎麦が美味い。
20240311
#food#japan#foodporn#foods#foodgasm#food photography#foodstagram#noodle#蕎麦屋#日本そば#そば#蕎麦#生田#蕎麦前#japanese restaurant#japanese food
6 notes
·
View notes
Text
土曜は義父の面会に行った。義父は少しずつ弱ってきているように思うが、むかし住んでいた場所の名などを義母が言うと涙を流して声をあげたりする。おなかの中に孫がいますよと言った。どれだけわかってくれたかわからないけど、なんとなくわかってくれたんじゃないかなと思う。そのあと、義実家の親戚宅へわたしの妊娠報告に寄った。親戚付き合いの少ない家で育ったわたしには本家という概念はよくわからないが、夫も子どものころからお世話になっている方なので、報告できて良かったなと思った。今回訪ねた親戚のおばさん(義父のお兄さんの奥さん)はつわりがきつくて産む瞬間まで吐いてたと言っていた。夫の従姉も帝王切開だったとか、義姉が産まれたばかりのとき点滴かなにかの管が外れていて危ないところだったとか、いろんな話が出てきて、みんな本当にいろいろあって産まれてきたんだなと思った。
お腹が目立つようになってきてから、いろんな人に「もう動いた?」と尋ねられるが、胎動というものがまだわからない。「もしかしたらこれかな?」という感覚はときどきあるけれど、気のせいかもしれない。腹の中で子が元気で居るかどうか、先週ぐらいから変に心配になってしまって、次の健診までの距離が遠い。
今日はお昼に夫とふたりで買い物に行き、ショッピングセンターの中のお蕎麦屋さんで天ぷら蕎麦を食べた。子どもが産まれたらしばらくこういうお店には来られないねと言いながら帰った。帰って、気づいたら夕方まで眠っていた。
2 notes
·
View notes
Text
桜林美佐の「美佐日記」(268)
ドミノ・ピザ創業者の壮大な物語──宝物はたくさ
ん隠れている
桜林美佐(防衛問題研究家)
────────────────
おはようございます。桜林です。「男もすなる日記
といふものを、女もしてみむとてするなり」の『土
佐日記』ならぬ『美佐日記』、268回目となりま
す。
先日、ちょっと高級な「親子丼」を食べたのです
が、そういえばかつては出前でよくカツ丼などを頂
いていましたが、近年は出前そのものがなくなって
いて、もはやあの食べ終わったどんぶりを玄関に置
く光景も「昭和の景色」となってしまったのでしょ
う。
夜勤をしていた頃の、あの冷めたかんじが私にと
っての「丼もの」イメージだったのですが、お洒落
な器に入ったこだわり卵の親子丼は、夜勤のお供と
は別の食べ物なのでした。お蕎麦屋さんに行って冷
めるまで待つわけにもいかないので、もはやあれは
幻の食べ物になっていることに気付かされ愕然とし
ました(そこまでガッカリすることはないですか)。
出前というと思い出すのは、高倉健さん主演の映
画『駅 STATION』です。健さんは射撃のオリンピッ
ク選手でもある刑事役、人質を取って立て籠もった
銀行強盗に出前持ちに扮してラーメンを持って行く
のですが、岡持ちに拳銃を隠して突入したのです。
あのラーメンは札幌みそラーメンの「すみれ」だっ
たのですね。
それはともかく、もはや銀行強盗に要求されても
出前持ちが行くことはなさそうですので、銀行強盗
も時代とともに変化しているのです。
そして、最近見たニュースでは出前だけでなく、
ピザのデリバリーにも時代の変化が起きているとい
うものでした。
ITmedia ビジネスオンラインによれば、全国のド
ミノ・ピザが相次いで閉店していて「閉店ドミノ」
現象が起きているといいます。
ドミノ・ピザはコロナの時期に需要が増え、20
23年には宅配ピザ業界で初めて1000店舗を突破し、
10年後には2000店舗を目指すという目標も掲
げていたそうです。しかし、オーストラリアの運営
元が不採算部門を整理することを決めたとのこと。
と、ここまではありがちな話題なのですが、私が
興味を持ったのは、ドミノ・ピザの最新事情よりも
創業者であるTom Monaghan(トム・モナハン)氏の
ことです。
1937年に米国ミシガン州の貧しい家庭に生ま
れたモナハン氏は4歳の時にトラック運転手だった父
親が亡くなり、弟とともに孤児院に預けられ修道女
のもとで育ったといいます。
その後、海兵隊に入隊。名誉除隊後にピザレスト
ランを売りたいという人からローンを組んで購入。
郵便局で働きながらこの経営に乗り出したそうです。
レストランではなく宅配専門の店舗にし、宅配用
の容器に着目。保温性に優れた容器にピザを重ねて
入れられることが大ヒットとなり、そして大成功す
るのです。
こうして孤児から億万長者になったモナハン氏で
したが、1989年にドミノの社長兼 CEO を退任、
「無一文で死にたい」と宣言し、自身が得た物質的
な資産は全て他人を助けるために使うことを決心し
ます。
神が与えてくれた才能や様々な恵みを人のために使
うというカトリックのクリスチャンらしい生き方を
選んだのです。そして、フロリダ州に「アベマリア
大学」という大学と学園都市を創設し、教育に私財
を投じています。
人間はある目標を達成した時が「成功」であり、そ
の時きっと幸せだろうと思い生きていますが、その
時になっても満たされないものです。誰かに喜んで
もらえる仕事をする、特別なことではなくても、周
囲の沈んでいる人を元気づける、そんなことが大事
なのだとつくづく思います。
知らなかったのですが、Dominoという言葉はラテ
ン語で「主」を意味するのだそうです。私たちの周
囲には、実に多くの学びがあると感じさせられます。
単なる宅配ピザチェーンの近況のように見えても、
そこにこれだけ壮大な物語があるのですから。まだ
まだ見つけていない宝物がたくさんどこかに隠れて
いるような気がしてワクワクするばかりです。
親子丼からとてつもない話の広がりとなりました
が、今日も最後まで読んで頂きありがとうございま
した。皆様にとって素晴らしい1週間となりますよう
に!
2 notes
·
View notes