#葉っぱ萌��部
Explore tagged Tumblr posts
kennak · 1 year ago
Quote
30代女性。セクシャリティがよくわからないので性欲と性癖について聞いてほしい。  【幼少期】小さい頃から性欲が強くよく父親の持っている週刊誌のグラビアページを見てニヤニヤしていた。セーラームーンのアニメが大好きで戦闘シーンのパンチラ(レオタードなので正確にはパンチラではない)をコマ送りにしてもらって喜んでいた。幼稚園で親友の女の子が用を足しているのをドアの上から覗いたり(ごめんなさい)公衆トイレで母親が用を足しているのをドアの下から覗いたり(ごめんなさい)公園で母親のスカートをめくって死ぬほど怒られたり(ごめんなさい)母親の実家に帰省したとき叔母の風呂を覗いたりした。(ごめんなさい)ただその後ふつうに叔母に風呂に入れてもらったときは恥ずかしくてずっと下を向いていたので、単に裸が好きというより相手の意に反して隠されているところを晒したいという加害欲込みだったんだと思う。  女体に興奮するのとは別に手のひらサイズの小さくてかわいい生き物を狭い所に閉じ込めてつついたりしたいという欲求もあった。ディズニーの「不思議の国のアリス」で牡蠣の赤ちゃんたちがまとめてセイウチに食べられるシーンの顔と悲鳴はたまらなかった。よく妖精のような生き物をいじめる妄想をしたけど自分はその対象が好きなのにいじめるとその対象に嫌われちゃうな…というジレンマがあった。  【小学生時代】夕方に再放送していた水戸黄門や大岡越前で町娘が悪いおっさんに手籠めにされそうになるシーンにものすごく興奮した。ただ子供なので裸に剝いたあとどうするのかはわからなかった。病院の待合室のテレビでそういうシーンが流れたとき明らかにいつもより人が見入っていてなぁんだみんな好きなんだとちょっと安心した。この頃まで性的対象は女性だった。(本当に女性が好きなのかショタや男の娘みたいに性的客体化されていれば男性でもよかったのかはわからない)  【中学生時代】オタク女性向けサブカル雑誌「ぱふ」を読む。記事や投稿コーナーで腐女子が男性キャラに「美人」とか「エロい」と言って盛り上がっている様子を読んで「男の人をそういう目で見ていいんだ…!」「男性を女性と同じようにオカズ要員として扱う界隈がこの世にあるんだ…!」という人生最大の��ルチャーショックを受ける。ここらへんで主な性欲の対象が男性に移り変わる。リアルの恋愛には興味がなく周りの女の子たちがどうしてアイドルや恋バナに夢中になっているのか理解できなかった(今でもどんな人がタイプ?とか嵐だと誰が好き?と聞かれてもわからないので困る)  【高校生時代】テニプリ、BLEACH、銀魂、リボーンなど腐女子に人気のあるジャンプ漫画の全盛期で毎日起きた瞬間から寝る直前まで推しキャラや推しカプのことを考えていた。一番好きなのは受けがモブおじさんや攻めにレイプされる展開でそういう二次創作を読んだり妄想したりした。メインで好きなのはBLだったけど平行して女体に興奮するヘキも残っていたので、ドラマや漫画の女性登場人物がヌード写真集を見て嫌がるシーンを見て「これが一般的な女性の反応で見入ってしまう自分は異常なのではないか…」と不安になる。  【大学生時代】ゆっくり虐待にハマる。ウザいゆっくりに制裁を加えるよりキュートアグレッションの文脈で性的虐待する展開の方が好きだった。これは自分でもさすがにヤバい趣味だと思うので誰にも話したことはないし記憶に蓋をして努めて考えないようにしている。  この頃から刀剣乱舞など女性向けキャラカタログコンテンツが流行し、少年漫画には存在しなかった自分のアバターが作品内に登場したことで男性キャラ×自分にも萌えるようになる。(メインは男性キャラ×男性キャラで活動してたけど)思春期のころは自分の全てにコンプレックスがあって(今もあるけど)自分がかっこいい男性キャラと特別な関係になるのが厚かましいようで苦手だったんだけど、普段性的客体化している男性キャラへ向ける攻撃性を自分へ反転すれば夢妄想もイケることに気付く。かっこよくて悪い攻めキャラにレイプされたり利用されて捨てられる妄想が好きになる。  【現在】性欲が減退したのか妄想や二次創作自体以前より楽しめなくなった。BLはそこまで興味なくて男性キャラ×自分で妄想してる。(内容は催眠とかレイプとか)フィクションより現実世界のことに興味が出てくる。  ここから悩み相談になるんですが①女性なのに女体に興奮するのはなぜなのか?バイなのか?②幼少期から現在に至るまでレイプものが一番好きなのは異常か?③キュートアグレッションがあるのはヤバいか?  ①について以前朝日新聞の人生相談コーナーに「私は男性が好きで結婚もしているけれどAV鑑賞が好きで、若い頃は女友達と観てゲラゲラ笑ったりしていた。これはどういう心理なのか?女優に感情移入しているのか?」という相談があって、上野千鶴子が「女体=エロい ��体=エロくない という社会のジェンダー規範を内面化していれば女性が女性に性的興奮するのは何もおかしなことじゃない」的な回答をしていて長年の疑問が解けた…!と思ったんだけど、その理屈だと私が社会経験の乏しい幼少期から女体の秘匿された部分に強い関心を持っていたのが説明できないのでは…?やっぱり本能なのか?と気になっている。②についてDLsiteの乙女向けランキングでは無理矢理凌辱系が常連なのでそんなことはないと思いたい。ただレイプものが好きと言ってもポルノあるいは自分がポルノ認定した作品のレイプ展開が好きなのであって、普通に楽しんでいた作品でキャラクターがレイプされるとショックで何年も引きずったりする。「日出処の天子」の刀自古と「ダウントンアビー」のアンナの件はトラウマになっている。③について最近もセイレーンに味噌漬けにされるモブちいかわ族に加害欲を喚起されて困っている。(嫌いだからいじめたいんじゃなくて可愛いからいじめたいという気持ち)  なんでこんなことを聞いてほしいのかというと自分の性癖がはっきりしないまま婚活とかしていいのかな…?と気になったから。人付き合いが苦手なのと怠惰な性格と2011年氷河期卒で一度も就職したことがなくて婚活市場のスタートラインにすら立てないのと中学から大学卒業までぼっちで一時期いじめられたり学校生活にろくな思い出がなくてもし子供なんかできたら自分の黒歴史の再放送を見る羽目になりそうなのが不安で今まで一度も人とお付き合いしたことがない。そもそも人に恋をしたことがない。一人の方が気楽だけど「二次元キャラじゃない生きてる人間と恋愛する」「セックスする」という人生の実績解除をしたい気持ちもあって…めちゃくちゃ自分本位で申し訳ないですが…。そこで自分のセクシャリティとか性癖に引っかかるところがあるのにそれを隠したまま恋愛とか婚活するのは不誠実かな?というのが気になって行動に移せないでいる。あと男性は慣れてない分自分が性的客体化されるのは嫌じゃないか?とか。  まとめると・女性なのに学生時代は勉強に集中できない程エロいことで頭がいっぱい・ドハマりしたキャラの8割は男性だけど視覚的にエロいと思うのは男体より女体・男性を好きになるのにも腐視点と夢視点で二種類ある・リアルの人間に恋をしたことがない。テレビで見てかっこいいなと思うことはあっても熱が持続しない・性的な妄想は好きだけど自己肯定感が低いからか自分がリアルに当事者になるのは嫌悪感や恥ずかしさがある・性欲と加害欲が結び付きがち  アラサーあたりから下の二項目が結びついて「自分を性的客体化されることが地雷な私が犯されるのを客観的に見て可哀想だと思って興奮する自分」みたいなよくわからないことになってる。��あSとMは表裏一体とも聞くし…。「性欲と加害欲をぶつける愛しい他者」が「性欲と加害欲をぶつける愛しい自分」にチェンジしたのかな?そう思うと人生の主役が30代半ばにしてやっと二次元から本人になった気がするけどもう手遅れな気がする。  【追記】長いのでそもそも読んでもらえないんじゃないかと思っていたのですが皆さん意外と真面目に読んでくださって体験談やアドバイスなどもいただけててうれしいです。特に同じ女性と思しきユーザーからの共感、AVや男性向けアダルトコンテンツ好きな女性も多いのがわかってほっとしました。もっとボロクソに言われても仕方ないと思っていたら意外と「ごく普通、実行に移さなければ問題ない。婚活でもわざわざ言う必要はない」というブコメが多くて驚いています。「性癖」の誤用についてめちゃくちゃ指摘されてた。日常的に誤用の方で使っていたのでつい…以後気を付けます。あと「一度も就職したことがない」と書いたので「子供部屋おばさんニートなのか?」とのコメントが多かったですがバイトはしてます。(パートやアルバイトの場合就職という言葉は使わないそうなので)子供部屋おばさんなのはその通りです お恥ずかしい…。以下答えられそうな範囲で返信。  「女性が女性に対しての欲望を持つって言うのはラカンかなんかで読んだ気がするな。ほぼ忘れてるから説明できんけど笑"女は存在しない"だっけ。男のホモセクシャルというのは存在するが女のレズビアンはない、女を愛するのは(身体)男にとっても(身体)女にとっても正常。なぜなら(身体女は存在するが)精神が女は存在しないから、みたいなこと書いてあった希ガス。」  「女は不死である」って本ですかね?すごく興味を惹かれました。読んでみたいです。  「なにが元増田に対して言いたいかって言うと、自分の性癖に怖がらずに、むしろ色々取り入れたらいいんじゃないかってこと。あとレイプ陵辱暴力は確かに興奮するけど、例えるならばめっちゃ味の濃い料理なので、そればっか食ってたら舌が鈍くなるんじゃないかってこと。まあ鈍くなってもいいと思うけどね、自分の人生だし。」  味の濃い料理めちゃくちゃわかります…!どんどん強い刺激に慣れてしまってふつうの萌えに不感症になるのよくないですよね…。  「②については仕事してた身から言うと、受ける側が積極性を持たない極限がレものだ。マグロのフィクション版というか…。ただそこに首絞められとか腹パンされ嘔吐、腹ボコなどが入ってくると別の願望になるよ」「レイプって自分から何かする事ないし、なんならセックスするかどうかの決定自体も「されてしまった」にする完全なる受動的性行為なんだよ。」  めちゃくちゃ納得しました。よく「令嬢が政略結婚させられるけど実は両想いで…」みたいなTL漫画の広告が流れてきますがそういう「良好な人間関係を築く手間をすっ飛ばして素敵な相手と一緒になりたい」みたいな需要のもっと極端なやつってことか。    『婚活の理由が「恋愛」と「セックス」だけど、婚活とはそこ意外と関係ないから気を付けて。婚活は「これから人生を共に生きるパートナー」を見つけるところであって恋愛したことない人を恋愛させる機関じゃないぞ。セックスの可否ももちろん夫婦生活に影響でるけど…』「それよりも、自分に結婚が本当に必要かどうか、掘り下げた方が良いのでは。」「婚活は時期尚早ではないかな まず出会いの場に行って自分が人を好きになる感覚があるのかトライしつつ、自分の食い扶持を自分で稼ぐ経済的自立をするのがまず大前提では」  それは本当にそうですね…。言われてからよく考えたら「結婚したい」じゃなくて「結婚したいと思えるほどリアルの世界で好きな人が欲しい」だったかもしれません…。  『「女性はエロいことに興味がないもの」みたいな社会通念が女性の生きづらさに繋がっている気もする。性別に関係なく性欲の多様性はある』  実際最近女性の性欲について解説した増田の内容が非常に理性的だったのと、「俺のイメージする女性の性欲に近い」というブコメが上位に来ていたので「そうじゃない奴もいるよー」と知ってほしくて書いたところはあります。(ただ私の文章読んで女だって性欲まみれじゃないか!と思われるのも世の女性に迷惑かけないか心配になってきた…)  「言っちゃ悪いけどクソしょうもない凡庸な悩み。長文書いていいのはやかんが沸騰するの見て興奮するとかそんなレベル。」「正直どうでもいい凡庸な自分語りだけど一度も就職したことなくて今何してるんだ?婚活してる場合だろうか。たぶんその前に友達作るとこから始めた方が良さそう。性癖以前にコミュニケーションに問題ありそう。」  そう言われましてもアンケートとか取ったことないし本当にわからなかったので…。みんな普通に友人と何に勃つかとか何に萎えるとか会話するものなんですか?羨ましいです…。  「こういう長文を書くのは最も増田らしい増田の使い方のひとつだと思うしみんなどんどん書いてほしい。」  優しい。  『性癖や嗜好よりも学生時代のいじめとコミュニケーション不全の方が問題。現実逃避からやっと今に目が配れるようになったと。あなたに告げたいのは「これからよくなるから大丈夫」てこと。』  優しい。泣く。  「性欲が強いと豪語するなら、自分の自慰行為や性行為について語らなければそれは性欲として見做すことは間違っている。同性が性的に辱められている不様さを愉悦する悪趣味なだけだ。同性の友人の不幸にも興奮してそう」  それは全然違います。男性キャラがレイプされると女性キャラと同じくらいかそれ以上に興奮するので「同性が性的に辱められている不様さを愉悦する」には当てはまらないし、本文にも書いて��りますが「好きor可愛い」と思っているキャラがひどい目に遭う展開に興奮するのでむしろ制裁されてスカッとするようなキャラがレイプされも全く嬉しくありません。「同性の友人の不幸にも興奮してそう」←尊敬するフォロイーの痴漢され報告ツイートを見てその人の良さを何も理解していない知らない男に雑に消費されたのが悲しくて未だにふっと思い出して嫌な気持ちになるのでそういうことを言われると腹が立ちます。侮辱された気分です。
自分の性欲と性癖について聞いてほしい。【追記】
12 notes · View notes
akunews · 10 months ago
Text
初日舞台挨拶レポート
昨年9月に行われた第80回ベネチア国際映画祭で初上映されて以来、世界各国の映画祭、劇場での上映が行われてきた本作。この日は待望の日本公開初日ということで、初日舞台あいさつの会場となったBunkamuraル・シネマ 渋谷宮下は超満員。そして映画上映後、スクリーンで繰り広げられる圧倒的な物語の余波に浸っていた様子の観客の間からは自然と拍手がわき起こった。
そんな熱気あふれる会場内にやってきた大美賀は緊張の面持ちで、「今日までものすごく緊張していたんですけど、(映画上映直後に)皆さまが手をたたいてくださっていたのを聞いて。良かったなと思っております」と安どの表情。濱口監督も「完成してから9カ月くらいですが、ようやく日本で公開できまして。本当にうれしく思っております。今日はよろしくお願いします」と感激した様子を見せた。
本作主演の大美賀は、もともと濱口監督の『偶然と想像』にスタッフとして参加しており、イベントではその時のメイキング写真が紹介されるひと幕も。だがその後、自分が映画の出演者となり、ベネチア国際映画祭のレッドカーペットを歩き、そして日本での映画初日を迎える。その当時からすると予想もつかなかった人生に「これを超えるハイライトが今後、自分に訪れるのかどうか」と笑顔を見せた大美賀。
Tumblr media
濱口監督も「フランスでは2週間早く公開されることになったので、わたしもパリに行ってお客さまと一緒に映画を観たんですけど、結局この人(大美賀)はずぶといなと思ったんですよね。今日も戦隊もので言ったらレッドの位置、どセンターに立っているわけですが(笑)」と冗談めかして会場を笑わせつつも、「究極そういうのができちゃう人だというのは、頼む前は知りませんでした。でもこの映画をつくる前、脚本を書く前にロケ場所などのリサーチをしていたんですが、その時はドライバーとして入ってもらっていました。しかしカメラの前に彼に立ってもらったりしているうちに『あれ、いいかも』という気持ちになって、ここまで来たので。見る目があったなと思っております」と自負してみせた。さらに、フランス、ドイツ、イタリア、韓国、香港で公開中の本作(今後もアフリカを除くほぼ全ての地域で公開予定)が、フランスでは1週間で7万人の観客が訪れたことも明かされ、会場からは驚きの声が上がった。
Tumblr media
グランピング場建設計画の説明会のシーンの話になると、「あのシーンは本当に緊張しました。2日間かけて撮ったわけですが、最初の方は本当に頭が真っ白になりましたね」と振り返った大美賀。『偶然と想像』にはエキストラ的な感じで少しだけ出演したことはあったものの、本格的な芝居をしたのは初ということで「これ以上ない景色を見ています」と語る大美賀に対して、会場からは大きな拍手が鳴り響くなど、俳優・大美賀均が観客に受け入れられている様子がうかがえた。
そしてこの日はもうひとり。小坂も、もともとは濱口監督の『ドライブ・マイ・カー』に車両部として参加していたスタッフ出身の俳優であった。濱口監督が「彼はもともと俳優なんですが、その時は車両部として入っていて。その時に『僕もチェーホフが好きなんです』と言われて。トラックを運転している人からチェーホフが好きと言われたんで、ギャップ萌えをしてしまいました」と笑いながら語ると、その言葉に補足するように小坂が「あの映画では、車両部と監督だったので、なかなか話せる機会がなかったんですけど、最後に話す機会があって。僕も(同作に重要なモチーフとして登場する)『ワーニャ伯父さん』が大好きで、(『ドライブ・マイ・カー』の)台本に感動したので。そのことを伝えたのがはじめて会話をした時でした」と振り返った。
Tumblr media
それゆえ本作で濱口監督の演出を受けることとなり「しあわせでしたね」と笑顔を見せた小坂。「それこそ『ドライブ・マイ・カー』の時に、こういうところでお芝居をしたいなと感じていたので。濱口監督は、お芝居をする、という環境づくりにこだわってる方なので、そういう場所でやってみたいなと思っていたんですが、僕もそれが急に実現したので。それが幸せでしたね」としみじみ付け加えた。
主人公・巧の娘、花を演じた西川も本作で忘れられない印象を残すが、彼女はオーディションで選ばれたという。「短い台本にちょっとアドリブを入れてやったりとか。そんなに難しいことは言われなかった」と振り返った西川。濱口監督も「実のところ大美賀さんと一緒にしゃべってもらうというところがメインだったんですけど、西川さんはいい感じで距離があったというか。他の子でも、大美賀さんと本当に親子のように話せる子もいたんですが、西川さんは大人として喋っているような感じがあって。それが良かった」と大美賀との相性が決め手だったことを明かす。大美賀との芝居も「家で自分のお父さんと話すみたいに緊張せずに、普段通りに話しました」という西川に対して、「すばらしいと思います。普段、お父さんと話すようにできないと思うんですが。助けられました。ありがとうございます」と頭を下げる大美賀。そんなほのぼのとしたやりとりに会場も笑いに包まれた。
Tumblr media
一方、2015年の映画『ハッピーアワー』に出演していた渋谷。本作は久々の濱口組となったが、「わたしも濱口さんも大きくは変わっていない気がしましたが、ふたりともちょっとずつは大人になっているかなと思いました」と笑うと、「実際に撮影が始まって本読みに入っていくと、『ハッピーアワー』の時にみんなとやっていたことが、さらにどんどんブラッシュアップされていて。また一緒にできてうれしかったです」と感慨深い様子。濱口監督も「『ハッピーアワー』の時がはじめてだったと思うんですが、その後も彼女の舞台を観に行ったりもしていて。渋谷さんは『ハッピーアワー』の頃もいいと思っていたんですけど、その良さを失わないまま、俳優として成長しているものがあった。だから今回、この役は渋谷さんでいけるかも、というインスピレーションがあった時にお願いしたら受けてくれたので。一緒に仕事ができて良かったです」と晴れやかな顔をみせた。
Tumblr media
本作が生まれたきっかけとなったのは音楽家・石橋英子から濱口監督への映像制作のオファーだった。そこからふたりは試行錯誤のやり取りを重ね、「従来の制作手法でまずはひとつの映画を完成させ、そこから依頼されたライブパフォーマンス用映像を生み出す」ことから生まれたのが石橋のライブ用サイレント映像『GIFT』と、本作『悪は存在しない』である。残念ながらこの日は石橋は不在だったが、石橋からは手紙が寄せられ、その手紙を渋谷が代読することになった。
「ちょうど昨年の今ごろ、この映画のために音楽をつくりはじめました。それが昨日のことのような、まるで遠い過去のことのような。時間の感覚が分からなくなるくらい、この作品はわたしの人生にとって大切に作品になりました。わたしがライブのための映像を濱口さんに依頼したのが発端ではありますが、心の大きな濱口さんやプロデューサー、参加してくださったスタッフの皆さま、キャストの皆さま、お一人お一人のこれまでの人生、すばらしいお仕事によって、このようなすばらしい作品になったと思いますし、そのことを心からうれしく思います。感謝の気持ちでいっぱいです」と感謝の思いがしたためられたその手紙は、さらに「そのような大事な映画の、大事な初日に伺えないことは本当に残念で、悲しくて、悔しいです。本当はこの映画の舞台あいさつの後に、夜中の便でイタリアの映画祭に『GIFT』の上映のために向かうつもりでしたが、25日と26日では、飛行機代がありえないくらいの差があり、ゴールデンウィークを本当に恨む次第でございます。いいことばかりでもつまらないと自分を言い聞かせながら、今はイタリアに到着したばかりのボンヤリとした頭で、迎えの車を待っているのでしょう���ただただゆったりと映像と一緒に身を委ねて、楽しんでいただけたらと思っております。自分が関わっていても、本当に何回観ても飽きない作品だと思います。末永くよろしくお願いします」とつづられていた。
そんな大盛り上がりの舞台あいさつもいよいよフィナーレ。最後に濱口監督が「初日に来ていただいてありがとうございます。皆さまがどう思われたか分かりませんが、皆さまの感想をどこかで目にすることができたら、それがどのようなものでも本当にうれしく思います」と呼びかけると、「フランスでこの映画を観ていた時に、この映画を支えているのは映ってる人たちだなと。本当にすごいなと思いながら観ていました。それは撮影現場でもそう思っていたんですが、ひとりひとりが存在として輝いている。わたし自身そういう印象を持ち、感動したので、ぜひ多くの観客に観ていただきたいなと思います。ひとりひとりのありようとか、仕事を観ていだけいたらと思います。この映画、末永く、よろしくお願いします」と会場に呼びかけると、観客からは万雷の拍手が鳴り響いた。
Tumblr media
2 notes · View notes
chaukachawan · 1 year ago
Text
みそかです。
噛まれる寸前まで犬の肉球をぷにぷにしたり、締め切り5分前にレポートを出したりと、ギリギリでいつも生きているわたしですが、役者紹介もこんな時期に投下させていただきます。
新歓の読み合わせがまだ始まっていないので、間に合ったということにしてください。
わたしは毎回芸名を変えています。理由は特にありません。気分です。次回は変えるかもしれないし変えないかもしれません。
そんなわたしから、新人公演に参加したみなさんに新しい芸名をプレゼントします。でも、あくまで提案なので、採用するなり仏壇に飾るなり塩胡椒かけて炒めるなり好きなようにしてくださいね。
役者編
縦縞コリー
🆕犬系彼氏
パーマ姿に慣れすぎて、もうもとのこりちゃんを思い出せません。似合ってるってことです。
声がいいのはもちろんのこと、表情管理が素敵だなと思います。父だけど子どもっぽさが残っている表現は、こりにしかできないものだったなと思います。キャスパのときにっこにこになるのもいいですね。わたしは作ってないのにどんどん踊らせたくなる(?)コリーちゃんなのでNew芸名は犬��🐾
あろハム権左衛門
🆕大阪公立大学
すでにつよつよな芸名をしてらっしゃるので、新しい芸名を提案するのに少し緊張しました。やはりハムのイメージが強いので、ハム大と呼ばれる大学をつけました。あとは大阪大学のサークルで大阪公立大学を名乗ることができるマイペースさがアローにはあると思います。新たな外国語を習得しようとする姿には震えました。尊敬します…
海泥波波美
🆕桜下木木木
周りのみんなを巻き込んでいつのまにか台風を生成しています。目にいるアサギはケロッとしていたり、していなかったり。アフヌンは結局行けたのかな?紅茶には明るくないけど、わたしも行ってみたいです。New芸名は、わたしが読みたいなあと思っているアサギおすすめの本から取りました。さすがに読みます。この春休みが終わるまでには
苔丸
🆕津谷子
たくさんたくさん練習しましたね。ひとつひとつの動きにも、単語の言い方にも、細かな工夫をしましたね。あれがもう2ヶ月前なんて…時が流れるのは早いです。いちばん一緒に練習して、気になるところを見つけるたびに指摘していたけど、それをすべて受け止めてくれました。丁寧という言葉がすごく似合う人だと思います。もっと磨いて、もっと丸くつやつやにしていってね。あ、New芸名は「つやこ」と読みます
冊まいむ
🆕内緒♡
演劇って、芸術だったんだと、最近気がつきました。だから、わたしもその中に入ることができて嬉しく思うし、同時に不安になります。わかってるのは、ちゃうかは楽しいってことです
衿君
🆕燻
綺麗めな衣装が似合いますね。ていうかなんでも似合いますね。ちゃうか35期着せ替え人形大会を開こうと模索中なのですが、わたしが着せ替え人形にしたいなあと強く思っているひとりです。
New芸名は「いぶし」と読みます。週一で燻製を食べていそうだなという、完全なる偏見からつけました。ちなみにわたしは燻製食べたことがありません
ミル鍋
🆕Curry is a drink.
「カレーは飲み物」です。美味しい食べ物屋さんを知るたびに、「ゆにちゃんと行きたい!!」って思います。全制覇、つきあってくれるかな?最近Vlogに目覚めたゆにちゃん、編集技術をめきめきと上げていてなんかもう立派なユーチューバーになれそうです。普段はにこにこでギャグ線爆発してるけど、舞台に立ったらかっこいい。好き。ギャップ萌えってやつかな
大福小餅
🆕こゆき
わたしは大福の中では��見だいふくが1番好きです。邪道って言われちゃうかな。優しいこふくは受け入れてくれると信じてます。あとは、こふくには雪景色が合うだろうなと思ったので。雪の中で名前を呼んで、ダッフルコートを着たこふくにとびきりの笑顔で振り返ってほしいですね。こふく感をどうしても残したくて小をつけたら、某女優さんの名前になってしまいました、汗
中森ダリア
🆕大宮セドナ
ひらりは、演劇がなかったら一生仲良くなることがなかったタイプだろうなあと思います。だからこそ会うたびにたくさんお喋りしたくなっちゃうし、ちょっかいかけたくなっちゃう。
セドナは有名なパワースポットです。世界進出しそうだなあと思ってつけました。大宮は勘です。
飾っておきたくなるような美しい容姿も、そんな美しい唇から出てくるコテコテの関西弁とパワーワードたちも好きです
帝京魂
🆕平方根
いつかの稽古でやった関西弁翻訳がいまだにツボです。コンの関西弁が好きすぎて、わたしの専属関西弁翻訳機になってほしいくらいです。
作業員の衣装が似合いすぎてびびりました。私服かと思いました。さすがに嘘です。New芸名は金平糖と迷いましたが、コンはルートが似合いそうだなと思ったのでこっちにしました。ぜひかぶってみてね。√
黒井白子
🆕サフラン吉岡
演補お疲れさまです。いろんなことを相談させてもらいました。やっぱり頼りになります。
わたしは沈黙を埋めるように喋るのが苦手なので、誰かとふたりでいるとちょっとだけ不安になるのですが、白子と喋るときは安心できます。話すのが上手だからでしょうね。話の内容の面白さはもちろん、本人の圧倒的コンテンツ力が芸人さんみたいだと思ったので芸人さんぽい芸名をつけました
しょこら
🆕あしたの靴下
今回は役柄上あんまり絡む機会はなかったかな。でもなぜか、人科の友達から名前をよく聞きます。他のサークルでも楽しんでいるようで何より。こらしょから最初にインフルの連絡があって、仕事振りすぎたかな、スケジュールハードだったかな、なんて心配していたのも束の間、翌日わたしも38度5分発熱しました。体調管理って大事だね。New芸名はフィーリングです。あしたという単語を使いたかった
鴨兎春
🆕星型魚拓
今回のらびの役者紹介、心の底から好きだあああ!!!スクショはもちろんしました。それをプリントアウトする一歩手前で、さすがにやめとくか、となりました。俵万智を超えられると思います。スパイダーなわたしのはもちろん、他の人の歌もにやにやしながら読みました。
もしらびが魚拓だったら、がんばって星の形になるだろうなと思ったのでこの芸名をつけました。芸術センス恐るべし
スタオン編
園堂香莉
🆕透明な花
テキパキ動いて指示をする照明チのかっこよさを見て、未熟な音響チは焦ってしまいます。今回は声だけの登場でしたが、綺麗な声で音質の悪さを飛び越えてくれました。
「も」は、ちょっと疲れたそうなので休憩してもらってます。わたしはマ行全体が好きなので、いつか復活するかもしれません。未だ(わたし的に)あなたの色が決められないので、透明とつけました。お花要素は外せないよね
まろん
🆕奈々
音入れと場当たりではご迷惑をおかけしました……。本当に本当に感謝です。これからも頼りにしてるぜ。
まろんのふわふわしてて延々とお喋りしたくなるような声が好きです。でも、外公以来ゆっくりお話できていなくて寂しいです。今度ごはんでもいきましょ!New芸名はななって名前がかわいくて似合うなと思ったのでつけました。々は同じと入力すると出るらしい
テキストを入力
🆕 繝?く繧ケ繝医r蜈・蜉
文字化けさせました。最近はすごいですね、文字化けさせてくれるサイトがあるんだもん。宣美殺しと言われそうですね。頑張ってもらいましょう。
話せば話すほど味が出てくるスルメみたいな人です。特に、ゆにとの会話は聞いているだけでにこにこしちゃいます。最近ちゃうかの演劇外の活動にも顔を出してくれるようになって嬉しいです
紫仏瑠唯
🆕六条和歌
今回はあんまりお話できなかった…悔しい…!!みなさんの役者紹介を見ていると、るいは世界史がお好きなんだとか。いつか世界史トークしたいなあ。この後期にすごく面白い授業をとったので、わたしの世界史熱は絶賛高まっています。特に、宗教が絡む歴史が好きです。New芸名は、るいは着物が似合いそうなので和風にしました。かわいくない!?
近未来ミイラ
🆕キャリーケース渋滞中
ツッコミもボケもセンスが良すぎるの、なんなんでしょう。片方だけでいいのでください。
改めまして、演出お疲れさまでした。人マニアのキャスパへの繋げ方が個人的にめちゃめちゃ好きです。あと、演出で疲れているだろうに、ちゃんと話を聞いてくれるの、本当にありがたかった。雨あられです。
New芸名はフィーリングが7割、3割はみーらに「い」の口をしていてほしいという願望です。その芸名だとどちらかというと「う」の口じゃないかと思った人、しー。わたしはこれがいいんです
唯端楽生
🆕久茶寧
「くっちゃね」と読みます。ただばたらきは可哀想なので、思い切りだらけてほしくて食っちゃ寝にしました。
脚本を読んで、あなたの子ども観、大人観は、わたしの子ども観、大人観と通じるものがあるのではないかと感じています。わたしは、子どもはこの世界のお客様であると思います。そして大人になるということは、自分が今までに受けてきたものの存在に気づき、今度は自分が「与える側」になること、つまり世界の運営者になることだと思います。それでもって、父は一連の経験を通して、受け取る側(というか受け取る姿勢)だった考え方が、少し大人サイドに近づいたんじゃないかな、と思ったり。こんなことを、お話してみたかったりします。いろんな人が言っていますが、全体を見ても細部を見ても、ずっと面白いあなたの脚本にはわたしも惚れ込んでいます。次回作、楽しみにしてます
3 notes · View notes
patsatshit · 1 year ago
Text
10月は親戚の葬儀で幕を開けた。幼少期からお世話になっていたおっちゃんの死。おっちゃんは8月の自治会の集いで熱中症になり緊急入院、そのまま最後まで集中治療室から出られずに息を引き取った。無類の阪神タイガースファンで毎年甲子園に行くことを生き甲斐にしていたおっちゃんだったが、奇しくもタイガース優勝の年に人生の幕を閉じた。皮肉なことにタイガースのマジックナンバーが点灯したあたりから状態が悪化したようで、つくづく人は自分の死に様を選べないものだな、と嘆息するしかない。自死を選ばない限りは自由に選択できる死なんて存在しない訳で、人間はどこまでも強欲な生き物だから、生きている限りは程度の差こそあれ誰しもが心のどこかで自由な生を求めてジタバタする。けれど、そんなものは結局幻想に過ぎない。たとえ自らが選んだ死であっても、その結末に至るまでの過程で様々な外的要因が影響していたとすれば、それは完全なる意志に基づいた選択とは言えない。こんなことを考え始めると否でも応でも昨年末に亡くなったひとりの友人のことが脳裏を過ぎる。彼の死はなんだったのか。死とはあんなにも虚しく、呆気ないものなのかと項垂れるしかなかった。また別の友人が「あれは寿命です、土井さんが居たからあそこまで延命できた」と声をかけてくれたが、僕は自分が彼のことを追い込んでしまったのではないかという気持ちを最後の最後まで払拭することができなかった。彼の行き当たりばったりの感情、それが何年もかけて澱のように堆積した薄汚い部屋の壁には僕の息子が描いたデタラメな絵が貼られていた。正直、そのデタラメさがとても彼らしいなとも思ったけれど、闇雲に結論を急いで美談に昇華してはいけないと自分のなかの何かが、早く楽になりたいという気持ちや感情を、潔癖なまでに制御し続けていた。ある日を境に連絡が途絶えた息子の身を案じて九州から駆けつけた母親はどんな思いで彼の部屋のドアノブに手をかけたのだろうか?母親の小刻みに震える手を僕は一生忘れないと思う。人は一瞬で声帯を傷つけ、声を失うのだということを知った。半年ぶりに聞いた彼女の声は知らない誰かの声のように思えて落ち着かなかった。自死にせよ、病死にせよ、あるいは友人の言うようにそれが彼の真っ当な寿命だったにせよ、僕は嗚呼、としか思えず、どちらかというとずっと苛立っていた。結局、棺の中の友人の顔を拝むことはなかった。母親もそれを望まなかったし、僕自身はやっぱりどちらでも良かった。本当にそこにひとりの人間の死があったのかさえ、いまとなってはわからない。自分の気づかないうちにこの親子の手の込んだ演出に踊らされて���のではないかという罰当たりな疑念さえ抱いていた。いっそのことト書きでテキパキと指示を出してもらいたかった。どこに立ち、どんな顔をして、どのタイミングで涙を流せば良かったのか。そのときは表情を覆い隠してくれるマスクの存在がただただありがたかった。彼の葬儀から程なくして、僕が若かりし頃から尊敬していたロック歌手が自身の詩集の一編で彼の死に触れていた。僕は何とも言えない気持ちになったのをいまでもはっきりと覚えている。それから数ヶ月後、僕とロック歌手は疎遠になり、亡くなった彼の部屋にあったスピーカーはタラウマラの店内最奥のスペースにひっそりと眠っている。ミキサーと繋いで使用することもなければ、対峙して手を合わせることもない。書籍や式波・アスカ・ラングレーのフィギュアを乱雑に置くことはある。やはり彼の死は手に余る。どう扱って良いのか未だにさっぱりわからない。あの日、斎場を後にした僕の頭の中には彼が好きだったKOHHの「Living Legend」が歪みまくった音で鳴り響いていた。
youtube
道に迷いなかなか斎場に辿り着けない男を描いた「繰越坂」という小説がある。古井由吉の短編集『白暗淵』に収録されている。表題作は黒暗淵(やみわだ)という言葉から連想してつけられたそうだが、「しろわだ」なんていう言葉はもちろん辞書には載っていない。清澄白河をもじって自身のアルバムタイトルに『清澄黒河』とつけたKaravi Roushi と本書について語り合いたい。カフカの『城』やベケットの『モロイ』を例に挙げるまでもなく、目的が明確であるにもかかわらず一向に目的地に辿り着くことができない男たちの話が僕は好きだ。生きるという行為が、果てしなく受け身であることを教えられる。城に向かうKを妨げるものはなんだったのか?モロイは母に会えたのか?モランはモロイに辿り着けたのか?親戚のおっちゃんは阪神タイガースの優勝を祝福できたのか?出棺前、おっちゃんの顔を見た。やはりそれはおっちゃんとは別の誰かのようで、斎場のスタッフが中空を指して「まだこのあたりのいらっしゃると思いますので」と言ったのを聞いて、嗚呼やっぱりそうか、現実の死は新たな幻想の萌芽になるのだと妙に納得した。ただし、おっちゃんの孫、9歳の少年がおっちゃんの額や頬、唇に触れる指先には紛れようもない現実が明確に宿っていて、そこではじめて僕は涙をこらえることができなくなった。
「LOVEはオンライン、そこにはいない」は屈指のパンチラインだと思います。ここ数年で一番好きなラップミュージック。
youtube
ホラーでライトノベルで幻想奇譚な超絶傑作。
Tumblr media
4 notes · View notes
mikatantan · 2 years ago
Photo
Tumblr media
米粉のベーコンエピ 春のガーデン ジャム作り スギナ茶 アゲハ蝶🦋 ゴールデンウイークですね💖 初日土曜日は料理教室でパンを作って来ました。 米粉ということで選んでみましたけど、コネがベタつくのでちょっとだけ大変かな。 チーズ🧀がめちゃ美味しくて、青紫蘇も予想以上の美味しさでした。 夕飯後に家族に分けたら、次男が珍しくウマイ❣️と言って食後なのにいっぱい食べてました。 今日はとても気持ちの良い日で、ほぼ一日ガーデン仕事。落ち葉拾いと草取りと、芽が出て🌱育って来た苗をポットに植え替え。これが地味に疲れました。 大王松の赤ちゃん、葉が広がってなんだかレオナルド・ダ ・ヴィンチのデッサンのように螺旋状に流れるような動きのある形になってるという発見。巨匠はやはり凄い。 モミの木の新芽が白い丸い塊だったものが育って広がって葉が開いて来るのがまさに萌え〜😍かわゆいのです。 ビワの木は、凄く強くてやはり人間の役にたつ植物はとにかく生命力が有りますね。去年はビワの木が欲しくて沢山ビワを買って食べて種をいっぱい撒きました。ダメ元で全部撒いたら、出るわ出るわで、今はそこらじゅうびわの苗だらけになってます。 実は、、もっと減らせないのか?と家族からのクレーム😰しかし、せっかくの命、出来れば生かしておきたいのですよ🥹欲しい人がいたらお譲りします☺️ 久々のジャム作り。国産グレープフルーツと河内晩柑。 煮詰め時間が短過ぎ?緩くてパンにつけるときにポタポタ垂れまくり。まあ、そんな失敗もしますね😝 スギナのお茶はお茶パックに詰めて使いやすいようにしました。これで当分、数ヶ月は持ちますね😊 昨日実家に行って、またスギナとドクダミを摘んで来ました。ヘルパーさんが草取りをしたらしく、スギナが結構無造作に刈り取られてました🥲 まあ、あんまり取っても干す作業も大変なので、適量取れれば良いのです。 マイガーデンにアゲハ蝶がヒラヒラ飛んできました。昨日も見たのだけど、今日チェックしたら、やはり柑橘類の新芽の柔らかい葉っぱにいっぱい卵が付いてました。小さなレモンの木🍋にもいっぱい🥹 ごめんなさい🙏しながら落とさせて頂きました。毛虫になると私の範疇を超えるので、卵のうちにごめんなさい、します。。 それにしても全部の木に飛んでいってくっついて見るけど、ちゃんと柑橘類の木に産みつけるのは大したものですね😅アゲハちゃん。 #abcクッキング #ベーコンエピ #ビワの木 #アゲハ蝶 (Sakai-shi, Fukui, Japan) https://www.instagram.com/p/Crs9X10LDCH/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
htmillll · 7 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おたくの特性…馴れ馴れしくやってきてズレた言いがかりをつけ、思い通りの反応しないと秒であんた!おまえ!てヒートアップしてるのに「どっちもどっち」などと冷静なふりする。一部ではない。自分のハンドルは世間が握ってると思っている。自分「達」は警官や裁判官(もちろんフィクション準拠)で、世間を代表してものを言ってると思ってる
とにかく自分「達」の言うことは「当たり前」という前提や不遜さがある
(自分でなく自分達なのは本当は自信がない大勢に寄りかかりながら常にものを言う。しかし責められた時は切断処理を図り「おたくを十ぱ一絡げにするなー!」をする。恥がない。萌え絵をみると脳の一部がなくなるとかは言いたくないが…)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そしておたくがチンピラの言うバックのように取り出す世間や法律は、実像とだいぶズレてる
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
#自分のポスト声出して読み上げてみろよ。絶対これになってるぜ
youtube
#似てる有名人:青葉真司
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
#寒すぎる自認
0 notes
mizushirosim · 3 months ago
Text
五話:リオ親子とミヅキの馴れ初め(過去編)
前回の続き…ではなく今回は時を遡ってリオとイオとミヅキちゃんのストーリーをもう少し深堀りしつつ書いていこうかなと思います。結構長くなるので何パートか分かれると思います。
ちなみにあくまでも私の妄想と想像によってこのストーリーは成り立っています。過去のスクショも少ないので再度ストーリーに合うように撮りなおしてもいます。リオとイオとミヅキちゃんしかいない頃の初期のセーブデータが残ってないので全て思い出しながら一応実際にやった時系列は再現してストーリーはねじ込んでます。
リオイオとミヅキちゃんは血縁ではありませんが話の途中でたびたび血縁恋愛の話が出てくることもありますので注意。
一番最初の紹介ストーリーで言った通りリオとイオとミヅキちゃんを初めて作りましたが、今回はあくまでストーリーなのでその前後も少し書きます。
その前にまだCCを入れる前の彼女達三人を当時使っていたベースゲームの髪型に入れ替えて再現してみました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
※イメージ映像
イオのデコがやばいですね。父親に似たんでしょう(適当)
じゃあ気を取り直してリオがミヅキちゃんに初めて会ったのは街中でのフリーマーケット会場でした。
Tumblr media
まだまだお金もなかったころ安くて良い家具を見つけに、サンマイシューノのスパイスマーケット地区にリオとまだティーンであるイオと二人でフリーマーケットに赴いていました。
フリーマーケットに到着した時に走っていく女性を目の前にし、リオは自然とその若者の女性へと視線を向けていました。
Tumblr media
ちゃんと顔を見た時にリオは率直に「可愛い女性だな」と感じたようです。ちなみにイオはどうやら気付いていなかった模様です。
でもこの時は話すこともなく一瞬見ただけで、目当てのものも特になくただ屋台で食べ物を買って食べただけで帰ることになりました。
結局どこの誰なのか、名前も分からずなリオは少し残念だったかも。
けれどもそんなリオに再びミヅキちゃんに会うチャンスが巡ってきます。
Tumblr media
「あ…あの時の子…!」
イオの倫理学の上達の為にウィロークリークのクローダッド・コーナー地区にあるマグノリアブロッサム公園へとやってきていた時に丁度サンミシュートの街で出会った女性と再び出会う事が出来ました。
これはチャンスとばかりに他の人とのチェス対戦をとっとと終えてすぐに彼女が座った卓へと向かうリオ。
Tumblr media
座れば即彼女にチェスの対戦を申し込みました。対戦といっても一緒に遊ぶような感じで本格的にという訳でもないです。
ちなみにこれ公園にきてからこの席に座る流れ全部自律で行ったんですよリオが!それにまだ恋愛バーすら開いてすらいないのでさらに萌えちゃいました✨
Tumblr media
そして何度か対戦を申し込み全てリオが全勝!一回ぐらい勝たせてあげる…ていうのはしない主義のようですリオは。
ミヅキちゃんの名前も住んでいる場所も分かり少しミヅキちゃんと仲良くもなりご満悦でその場を後にしました。
そんな姿を見送るミヅキちゃん。
Tumblr media
ミヅキちゃんももしかしたら彼の事が気になるのかも…?
ちなみにこの場にイオもいましたが、ミヅキちゃんの事は一応目で追ってはいたようでリオと仲睦まじく話しているところを目撃しています。
ただイオはまだミヅキちゃんとはお話していません。
公園から帰った二人。イオが宿題をやりながらイオに聞きます。
Tumblr media
「昼間一緒にチェスしてた女の人誰?友達?それともまさか恋人?」
「……さぁ?どれだと思う?」
けれどもリオにはぐらかされるイオ。
こうなるとリオは一切答えてくれないとイオはわかっているのでそれ以上追求はしませんでしたがちょっと悪態をついて「オレ母親なんかい���ないから。パパの隣は合わないよあの人」とリオに言ってしまいました。
「どういう意味だ?」と冷たい声で言われたイオはそれ以上何も言わず黙り言いません。
Tumblr media
そしてすぐに言い過ぎたことを謝りました。
Tumblr media
「ごめん…テスト勉強で参っててどうかしてたみたい。言い過ぎたよ」
でもイオは心の内で彼女の事が気になって仕方ありません。そもそも母親がいらないのも本当ではありますが、ミヅキちゃんの事を「お母さん」なんて絶対呼びたくないのですイオは。
コロコロと表情が変わりながらリオとチェスをしている彼女に一目惚れだったんです。
Tumblr media
リオはそんなに怒ってないから気にするな、と一応イオをフォローします。
「母親探しなんかしてないさ。それでも似合わないとか決めつけはよくないからな」と一応イオを論しました。一応ちゃんと父親やってるね~!リオ!
それを聞いてイオは一安心……じゃないと思います。イオも惚れちゃってますからね。ただリオがミヅキちゃんを好きなのかどうかがまだ分からないのです。
Tumblr media Tumblr media
そしてミヅキちゃんに再び会えた日の夜、夢の中でミヅキちゃんともっと親密になりウフフなことをしている夢をリオはどうやら見たようです。絶対正夢にさせるぞ、と決心してそう。(さすがシオンくんのおじいちゃん)
違う日の夜、ウィロークリークにあるナイトクラブに赴いた際にまたミヅキちゃんと出会う事ができたリオ。
Tumblr media
どうやら何を話せばいいか少し緊張している様子。そしてマヌケ特質ゆえのいたずらをつい考えついてしまい、ついつい自分を大きく見せたくてキャリアについてつい嘘をついてしまいました。
でもミヅキちゃんはなんだかお見通しのようで、「それ嘘でしょ?だってちょっとしたお金持ちだったらフリマに来ないもの」と指摘されてリオは「やってしまった…」とうなだれます。そして何気にミヅキちゃんにフリマにいた事を見られていた様子…。
Tumblr media Tumblr media
「でもあなた面白い人ね。そういう人私好きよ」
と、言われてついリオはニッコリ。なんだか「好き」を恋愛に変換してるかもしれませんこのニッコリ。
Tumblr media
そしてこの日の夜はナイトクラブでたっぷりミヅキちゃんと語り尽くし楽しかったようです。
お家に帰ったミヅキちゃんは少々リオのことが気になり始めた時期でもありました。料理をしながら今日の事を思い返したり。
Tumblr media Tumblr media
ちなみにこの頃のミヅキちゃんは料理レベルは1なので全く上手くありません。ほらこぼれ出た卵をフライパンに戻したり混ぜる時にこぼしまくったりと不器用さを発揮しています(笑)おいしい料理を作れるかわいいママになるのは結構先のようですw
Tumblr media
冬のある日にイオがミヅキちゃんの家に遊びに来ました。最近ミヅキちゃんはここに引っ越してきたのですがどうやらイオ達は通りを挟んだ向こう側に住んでいるようでご近所さんを引き連れて引っ越し祝いに来てくれたようです。
もちろんそのメンバーの中にリオもいました。
新しい人とも交流出来てうれしいミヅキちゃん。
Tumblr media
でも彼女は気付いているでしょうか?リオとイオの視線が自分を向いていることに。
いっぱいお友達も作れて何よりリオと親友にまでなる事が出来たミヅキちゃん。
Tumblr media
リオは親友になれた事はとても嬉しい事ですが目がもう恋してる目です。あなたに夢中なんだと言わんばかりに見つめてます。
でもその想いにミヅキちゃんは全く気付いてません。まさかのここでの不器用発動ですかね…?(いつか気付くはず)
やがてご近所さんも帰り、リオも帰った時にイオはまだ帰らずに残っていました。
Tumblr media
ミヅキちゃんの後ろで筋肉アピールして写真撮ってます(笑)若者になるとこういう行動はしなくなるんですよね。だからイオのティーン時代はとても貴重です!
Tumblr media
そしてミヅキちゃんとお話する為にスマホを見てみてってするイオ。さすがティーン時代。行動がかわいい。
ミヅキちゃんとたわいのない会話をしていると突然ノック音が聞こえてきました。訪問者です。
窓から見えた姿にミヅキちゃんは「あ、この間の人だ。出てくるね」と言い外に出るミヅキちゃんをイオは目でおいます。
Tumblr media
窓からミヅキちゃんを見つめるイオ。ミヅキちゃんは楽しそうに話してはいますが何を話しているかまではうまく聞き取れず。ここからだと相手が誰だかわからなくて若干モヤモヤとしちゃうイオ。
「あれ絶対男だよな……まさか彼氏いたのかな……」
と、少し不安になるイオ。問い詰めたい気持ちもありつつもそこまでミヅキちゃんに踏み込める距離感でもないので難しくてやきもきしてついやきもちを焼いてしまいます。
ミヅキちゃんが戻ってきた時にさりげなくイオは「彼氏でもきてたの?」と聞いてみようと決心。
男はすぐに帰り、イオはミヅキちゃんにそれを何気なく聞くと笑顔で「まさか!違うよ!この間のフリマで偶然知り合った人!彼氏じゃないよ。最近ねよく遊びに誘われるのよ」とミヅキちゃんは言います。
ミヅキちゃんの言葉にイオはラッキー!ですが相手はそうではない様子…。イオは少し焦りを覚え自分もなるべく通うようにしようかな…とちょっぴり思い始めるイオでした。
Tumblr media
そんなイオの気持ちもつゆ知らずリオはもう行動を起こし始めていました。あの日から何度もミヅキちゃんとやり取りをして少し経った頃、リオはミヅキちゃん家に向かい彼女に前々から考えていた事を彼女に告げます。
「俺の家はミヅキの家よりも狭いけれど三人いれば多少は生活に楽になると思うんだ。よかったら俺と一緒に住まない?」
それを聞きミヅキちゃんは内心嬉しさも込み上げてきます。それに何度かリオとやり取りしているうちに徐々に好きになっている自分に気付きます。
でもふとミヅキちゃんはイオの顔が浮かびました。たまに遊びにきてはお話したり電話で話したりすることも多いイオの事も少し気になっているのです。
「私はいいけど…イオには言っ…」
Tumblr media
言いかけた瞬間ミヅキちゃんはリオの後方にいるイオに気が付きました。いつの間にいたのだろうと思ったミヅキちゃん。
一瞬イオが物凄くリオを睨んでいたような気がしたミヅキちゃんですがイオはすぐに表情を戻してミヅキちゃんと目が合えばにっこりと笑ってミヅキちゃんの元へとかけよります。リオもイオに見られていたことに今初めて気づいた様子。
Tumblr media
「ね、何の話してたの?パパとさ」
と、ミヅキちゃんに問いかけるイオ。俺には聞かないのか、とか横でリオは思ってる事でしょうw
「今リオにね一緒に暮らさないか?って言われたの」
そう答えたミヅキちゃんにイオはリオに視線を向けてすぐにミヅキちゃんの方へ視線を戻し、とびっきりの笑顔で「それいいね!一緒に暮らそうよ!」と告げてイオはその提案に賛成のようです。
ミヅキちゃんはイオもいいならじゃあ引っ越してもいいかな…と思いそれに二人の事が少し気になってもいたので二つ返事で了承することになったのでした。
次に続きます!
1 note · View note
picicpacic · 2 years ago
Text
正解のある労働
正解と不正解があるのはすごく明確で楽だった 膨大な判断から逃れられるから純粋に正解率を上げることと合理化に集中できる 合理は生産力 私の作品が精密さから遠いことと生産力が低いことの要因は、私の不器用さや怠惰によるものというより、正解のないもののなかでやろうとしていたことにあるのかもしれない 元来自分はあまり怠惰な方ではないと思っていたのに、なんでもっと頑張れないのか不思議だった それはたぶん、霞を掴むこと(あるいは掴めないこと)に莫大な労力を費やしていたからだ 根の思想形態はゴリゴリの合理主義でそれは得意なことでもあるのに、それを恥じて殺していた (正解のない世界、合理主義から遠い世界も依然愛しているけれど。それのみに偏りすぎていたのかもしれない。いや、偏りこそ至上の可能性の萌芽か?わからない。) いずれにしても己の能力の偏りと向き合うこと無しに可能性も何もないだろうと考えると、自分の中の合理的側面と向き合う(それは出来るなら実作業の中で)時間が必要なのかもしれない そして同様に霞を掴むことへの不適性さについても 新しい学び、学びの始まりには大抵正解がある その楽しさを思い出しながら工房で労働し、それには飽き足らず昼休みにはduolingoで初学言語をローラーしている 家庭教師業が私の生活にとって無害で楽なのも、正解を手がかりに進められる部分が大きいからなのかもしれない。あるいは正解を辿る楽しさ故か。
ある知人がああいう作品を作り、あるいは求めながらも壊れずにいるのは、もともと狂いきっているからではなくて、その制作の傍らで工房で正解を求められる仕事を続けているからなのかもしれない あの制作スタイルで規則正しくて保守的な(私と比較してそう見える)生活を送っているのが不思議だった でもそれはそもそも壊れている人間がしているのではなくて、壊れていない人間が壊れないように無意識的に選択して営んでいるのだとしたらその双方に納得がいく 壊れないためには恐らく正解のなさも同様に必要らしいから。 平均よりも自分を壊さないための鼻が効く人間なのだろう。その無意識の選択に知らず知らずに救われたり、無意識故に時には足を掬われたりしているように見える。 でもそれは一つのカードの裏表だからしょうがない。どちらも捨てることは出来たとしても、どちらかだけを選び取ることはできない。
たしかに、生活も何も全部壊した方が制作に注ぎ込むのは楽なのに。と思うけれど、そうするとその後は文字通り全部壊れて何年も焼け野原が残ることになるから、都度壊しきらずにやるのは適切な選択なのかもしれない。焼畑農業は同じ土地では何度も出来ないしこの身体は一つしかない。 そもそもその選択が適切に出来て調整ができる人間であったなら私はこう生きることを選んでいないだろうから全てなるべくしてなったし結局道はひとつしかなかったとは思うが。 なにも作品制作だけでなく人生にも正解はないんだから誰もが狂う可能性はあるけれど、それに耐えられないからこそみんな正解を仮定してロールモデルを拵えて、あるいはそうでないなら日々の生活の中で正解と肉薄して生きているのかもしれない。 本当はそもそも人間や動物というものは、そうしないと生きていけないようにできていたのかも。 しかし判断から逃れても思考は止まらない癖なのか?あまり考えているつもりはないが、無心の作業が終わったあとは堰を切ったように言葉がいっぱい出てくる。 昔誰かから思考力はあるが判断力はないと指摘を受けたことがある。それは確かに当たっていて、堰を切ったように出てくる時の言葉は全自動パスタマシンのようなもので私がしたことは記録することのみ、(この日記についても私は単に記録係に過ぎない)(書き起こす作業はまあまあ疲れるが)つまり脳には労力がかかっていないようにすら感じるけれど、物事を判断する時には確実に何かが消費されて目減りしていく。そしてそれは回復を必要とする。 考えようとして考えることもまた同様に何かを消費するから、単に恣意的な頭脳労働が疲れるという話なのかもしれないし、そうではないかもしれない。同じ考えるにしても分析は楽だがアイデアを出すのは大変に消耗するし苦手、とかそういう話かもしれない。それはそう。
分析的な考えは単なる反芻作業に過ぎなくてそれは文字通り偶蹄類が何も意識せずとも食物を何度も噛み直すことと同じ。仮に構造上の理由や必然性が存在したとしても意図などはない。自然にすることは楽にできることで、そうできている。私もシカ。ただそれだけのこと。
ただパソコンと向き合う作業のときは言葉が介在する余地がほとんどなかったから、作業の種類や質と始原の海への没入度合いはこれからも引き続き観察が必要かもしれない。年末年始にかけては、私から言葉が半永久的に(こうある限りは)失われてしまったのではないかと思えて、忙殺される一方で恐ろしさもあったが、結果としてそうではなかったようでよかった。 起きて活動していても書けるならば、怖がることは何もない。
0 notes
mikanjiru · 9 months ago
Text
久しぶりのオリジナル版ミラージュパレス編クリアしました。
オリジナル版は普通に進めているとレベル50以下でクリアしてしまう事が多いのだけど、今回は久しぶりすぎて後半ちょっと手間取ってレベル54まで上がったので、ダークリッチにターンアンデットが効いた。(ダークリッチはレベル50なのでそれ以上レベル上げれば効く)
おかげでSacrifice Part3を聴く前に倒してしまった。こんなの初めて!!ちょっと物足りない!!
リメイク版でミラージュパレスのシナリオにとても感動したのだけどやはりオリジナル版は薄味でした。ケヴィンとシャルロット両方居てもそうだから、片方だけならなおのことでしょう。ナイス改変👍とはいえ、大筋は変わってない。
道中の会話、キャラクターのモーションや声の演技、オープニングエンディングの付け足しなどでこれだけ印象が変わるのだなぁ。というわけで、リメイク版で衝撃を受けた時の感想をまた貼っておく。
遠い夜明け・ミラージュパレス編感想まとめ
・遠い夜明け
2周目(ケヴィン主人公・仲間1デュラン・仲間2シャルロット)進めててちょっと、いやかなりショックな事あったからメモ。サルタンからミントスに向かう洋上の会話で、主人公ケヴィンのセリフの後に、シャルロットが獣人こわいでち、シャルロットはたべてもおいしくないでちよ?って言ったんだよね
え…獣人、人間をとって食べたりしないけど…えぇっオイラそういう風に思われてたんだ…ってすごいショックだった。たしかに、シャルロットはビースト軍のせいで酷い目に遭ってるから…それは本当に申し訳ないと思ってるし、だからこそ精一杯優しくしてきたつもりなのになぁって。私がケヴィンなら泣く
優しく=戦闘中は孤立してないかできるだけ気にしてるし、街に入ったらすぐ宿屋で休むようにしてる。回復アイテムは足りてるけどシャルロットが買ってって言ったから初めてお店でアメとチョコ買った。それなのに…悲しい。
ミントスに着いてから、フェアリーの定型会話(ここの獣人からは敵意は感じないわね、話しかけてみましょう!ってやつ)の後に、ビースト軍のせいで獣人誤解されてる、悲しいってケヴィンが言ったのでそうだよね!悲しいよね!シャルロットちゃん聴いてたか!?と思ったんだけど、
街中ぐるぐる探したけどシャルロットなかなか見つけられなくて、でも住人と触れ合って誤解が解けてたらいいなーと思ったんだけど、シャルロットちゃん上陸地点と真逆の月夜の森の入り口あたりにポツンと居るんだよ!!そんなに怖かったの……
なんか、獣人に対する差別がどういうものかよくわかったというか…ビーストキングダムのせいで誤解されてるのもあるけど、そもそもこういう差別に対抗する目的で武装蜂起してるんだよなとか…闇が深いなぁと思った。夜明けはまだ、遠い。
ミラージュパレス編ツイートまとめ
・マイアで光の司祭が倒れた事を聞いた後 2021/03/10
シャルロットのガチ泣きと言えばこれもなんだけど、ケヴィン主人公であるだけに罪悪感がハンパなく、この時は萌えるどころではありませんでした。ほんと、ウチの親がまことにすみません
獣人王、SFCの頃から何を考えているのかわからんと思っていたが自分もそれなりの歳になってから見ると、明らかに子育てに失敗している人である。まぁ獣人は被差別種族であるし、そこにはデリケートな問題があるというのもわからんでもないが、子にこんな想いをさせる親はやはりアカンと思う
獣人王ガウザーさんて戦士としては優れているのかもしれんが王の器ではないと思うんだよな。まぁこの先それはケヴィンくんがきっちり詰めてくれるからいいが。こんなダメダメな子育てしてたのに、息子さんはちゃんとしかるべき年齢に反抗期がきて良かったですね。
子育てに行き詰まっていたところで外部からアドバイザーがやってきてそれに頼ってみたら息子がガチ反抗期を迎えて家出したガウザーさんドンマイ
こっそりペットを飼う、がプレ反抗期です
家出というか、お外にぺーいしたのはガウザーさんだが。まぁ戻ってくると思っていたよね、あの時点ではね。リメイク版オープニングの追加ですぐにカールのお墓…に向かっているしね。たぶんあと数ヶ月くらい帰りません
獣人王おまえそれでも王なのかが極限まできて最近ずっとガウザーさんて呼んでる。ジャンザウアーさんにちょっと似てると思うと多少は怒りが緩和される。
・ビーストキングダムでマナの剣を奪われたイベント後 2021/03/24
そしてデュランの本編闇堕ちは一瞬だが、同じく死に別れた父にガッツリ堕とされた闇堕ち仲間・堕ちた聖者ことヒースパイセンの本格登場です!ヒューヒュー!さすがパイセン、発するお言葉に重みがあるね、良い事いうねぇ!
ドラゴンズホールのシナリオが一番好きなのは変わらないけど、今の気分に合うのはミラージュパレスのシナリオかもなと思ったので2周目に選んだんだけど、このセリフとかとても良いですね、ある意味真理だ。愛だなとも思った。タナトスとエロス、甘き死よ来たれという事か。
愛とはどういうものか?と考えて死こそがすべての生命に訪れる唯一の平等なものであり、人間はその死をもってしか神の愛を体現する事はできないというヴィンサガのヴィリバルド神父を思い出したりもした。愛の国は地上にはないのだ。
だがありがたい説法に聞き入りながらもつい気になってしまった事、堕ちた聖者様、脇開きすぎじゃね??え、元からこんなんだったか??下着つけないんですか?そんなうっすい白の服一枚で??絶対透けるでしょ、というか浮くよそれで良いのか聖職者!??
・堕ちた聖者戦の後 2021/04/06
ヒーシャル尊い
うっかり試すの忘れたけど堕ちた聖者様にターンアンデット効いたのかしら。かえるでち!ってセリフが好きでねぇ。聖少女シャルロットの手で還してあげたいよ。仮面の導師様もな。禁忌を侵した事自体は法が統治する世の常において罰せられるべきではあるが、愛ゆえにした事は間違いないのだろうから
未回収サボテン君さん回収の旅に出ようかと思ってたけどそんな事してる場合じゃねえな!デュランさんにも時間がない!って急かされたし、最速でマナの聖域へと向かい仮面の導師様をお救いせねばならん(マナの女神じゃないのか)
・クリア直後 2021/04/08
うーん、これシャルロットでトドメ刺せてるかな…?十文字斬りのような気もするな…いや、やっぱりはりせんちょっぷだ。判定:はりせんちょっぷ/ビショップ で記録お願いします。これから1000年語り継がれていく愛の奇跡の一幕として、トドメ大事なんで。
ミラージュパレス編、面白かったー!Switch買うまでの予習復習でSFC版でケヴィン主人公ミラージュパレス編を途中までやった(ビーストキングダムまで)やった時から、今の気分に一番合うのではと思ってたけど、予想以上に…!!堕ちた聖者戦など久しぶりに涙で前が見えないバグが発生しましたからね
いやもうあんなん泣くよ、なんならバトル前からバグ発生してたよ、バトル終了後もずっとバグってたよヒーシャル尊すぎるでしょ…召されてしまうわ…いや召されてる場合じゃねえ、今度は仮面の導師様をお救いするのだ!そして伝説へ…!というノリでガーッとクリアした。いやはや予想外に熱かった、私が
SFC版予習復習の第一弾でデュラシャルケヴィでドラゴンズホール編クリアした時もシャルロットEDでうるっときたんだけど、ヒーシャルは尊いねぇ。推しカプというより、これは伝説なんだよな。後世にマナの女神の奇跡を伝える伝説だ。その誕生の瞬間を目撃するために2周目やったと言っても過言ではない
ミラージュパレス編でケヴィンシャルロット両方とも入れると後半はほとんどシャルロット中心になってしまうけど、ケヴィンの主人公シナリオも面白かったですね。昔は、えーこんなオチかよ!?と思ったんだけど、今見たらけっこうクるものがあった。
リメイクの追加セリフが良かったというか、解像度がかなり上がった。獣人に対する差別がどういうものかよくわかったし、それだけに途中はすごく辛い気持ちになって落ち込んだりもしたけど、それは昔と比べて私自身がそういう事に敏感になったんだろうなぁとか、
これがまさに「今の気分にぴったりハマった」という事なんだけど、人種差別とかヘイトクライムとか今現在、我々アジア人が直面している問題じゃないですか。同じアジア人同士でも差別感情ってなくな��ないし、とても身近に感じたんだよね。
けっこう重い命題を抱えているんだなぁと感じたので、ラストがふんわりなのはむしろ誠実なのかもなと思ったり。これからもっともっとトモダチふえるぞ、よかったな!っていうセリフは希望だし祈りでもあるなと思ったんですね。
あと、死を喰らう男さんが良い仕事してましたねー!コイツは元からこの世界とは別の理で動いてて全然相容れないというか、宗教的意義だの環境破壊だの人種差別問題だの知ったこっちゃないねという割り切りが悪役としてとても良いと思ってたんだけど、
追加セリフによって文字通り戦争で食ってるヤツだというのがハッキリしたので。武器商人とか、戦争で特する奴らのメタファーなんだなって。私は消えませんよ、また会いましょうという捨て台詞にもスゴミが増したと思う。声とモーションもとてもムカつく感じでよかった(笑)
・クラス4イベント後 2021/04/14
クラス4イベントのシナリオは本懐を遂げられなかった(各主人公ルートのラスダンに行けなかった)場合の補完的なものと思ったんだけど、デュランの場合はデュラン自身への補完というより先代聖剣の勇者一行、リチャード王子と黄金の騎士ロキへのマナの女神からのプレゼントかなという気がしてきた
ヒーシャル愛の奇跡もだが、本来マナの女神は死者の復活はできない、というより認めないんだと思うんですよ。死を否定したら、新たな生命も生まれないから。マナの力というのはそういうもの…自然の中にあるエネルギーの事だと思うんです。だから自然に反する事はしない。
事実、シャルロットがパーティメンバーでなければヒースの復活はないわけですし。それを認めるという特例は、聖剣の勇者一行への特別サービス、ボーナスだと思うんです。なんでそんな事するかと言えば、この後1000年マナの女神の奇跡を人々に忘れられないため、語り継いでもらうためでしょう。
そう考えると、そういえば先代聖剣の勇者一行にボーナス出してなかったな、と眠りにつく前に思い出してちょうどコッチ来た暗黒お父さん(元・聖剣の勇者一行黄金の騎士ロキ)になんか思い残した事ない?って聞いて起こした奇跡なんかなと。
ヒースの復活はフェアリーだった時の命を使うという一回限りの裏技だから、もし他に復活を望む人がいてもできないんだろうと。まぁロキはそこまでは望まないだろうけど。大技だから使い所は選びます。その際、最適なのは宗教者であるヒースだろうなと思うわけです。
この世界、何気に戦争が絶えないので国はけっこう早いスパンで滅亡と勃興を繰り返しているんだと思います。でも宗教なら、国が滅んでも続くよね。たとえ聖都が滅んでも、マナの女神を崇める宗教自体は世界中で信仰されているわけだから。
だいぶマナの女神に辛辣だな(笑) まぁミラパ編闇堕ち親子に思い入れると神の愛を疑いたくもなるんですよ…不信心者がヨブ記を初めて読んだ時の理不尽さを思い出したりした。あとは、主人公でも仲間の場合もイマイチ蛇足感が漂うデュランクラス4イベントを自分なりにまとめておきたかった。
・4周目男子パーティ、堕ちた聖者戦の後 2022/01/01
そういえばロキはデュランの事覚えているけどヒースはシャルロットの事忘れてしまっているんだよね。洗脳のやり方が違うからか。ヒースの洗脳は棄教しなければ完了しないから、その過程で忘れてしまったんだろうな
つまり、ヒースの信仰心の根っこのところにシャルロットの存在があったという事なんですかね?ううん深いぜ。ミラージュパレス編、やはりリメイクでは一番好きだな。掘り甲斐あるわぁ
・4周目クリア直後 2022/01/02
シャルロットが居ないミラージュパレス編は切ないまま終わってしまう。モヤっと感ハンパないな。しかしケヴィンのシナリオとしてはこのモヤっと感が重要かもしれん。これからこの子、親父のやらかしを一生償っていくんだよなと思うと下手に救いがないのはむしろ良いかもしれない。塩味が強いぜ
親父の方にはやらかした自覚がなさそうなとこがまた、ケヴィンくん( ; ; )強く生きろ( ; ; )ってなるな。とりあえず、クラス4イベントで親父ボコボコにしたろうな!!私ももっと白虎衝撃波当てられるよう、がんばるよ!!(当たらなかったらゴメンね)
シャルロットが居てさえモヤるのに、私はもうほんと獣人王さんダメかもしんない。種族間の考え方の違いを勘定に入れてもやはり理解しがたいし一番許せん。朝ドラのダメ親父並みに苦手だ。
ケヴィンのシナリオはSFC版は時間なくて詰めれなかったっていう事情があったみたいだけど基本的に90年代ってまだこういう思想がカッコイイとされてた事情もあるんかなって。ケヴィンくん自体は現代にも通じる価値観持ってると思うけど
ルガーがああなったのもやらかしポイントに加算されてるあたり、ケヴィンくんグッド👍わかっているな!!と改めて思いました。せめて養育費くれ。
まぁきっと受け入れられる人もいるのだろうし、これは完全に個人的な感想だから。でもこの解釈ありきで令和に聖剣3遊んだらミラージュパレス編が一番面白かったので、この憤りは大事にしておこうと思うわけよ。逆に憤りがなきゃここまで刺さって残らない。サカ棘のようなものだ。
0 notes
macchaya · 9 months ago
Text
2024.5.10
誠也くん起きてー、さのが呼んでます
誠也くーん。
ちゅー。
寝てるから勝手にしときました
ほっぺやけど
俺誠也くんと描写回すんめっちゃすきです
でも頻度落ちたからって逃げるとかないから。
誠也くんの全部が好きやねん。
やから、そこは心配せんといてくださいね。
悪いことはきちんと罰する。これが躾なんやな、と。誠也くんがおらんなった世界はくるしかった。真っ暗で寒かった。悲しかった。「誠也くん以外の誠也くんは要りません」これは本心。だとしたらきっと、耐えられなくなった時に俺は誠也くんの姿を借りると思います。誠也くんがおらんなら、俺が好きな誠也くんをやればええんやって、それで佐野を捕まえて、自分を慰めるしかないんやろうなって、冷静になった今なら思う。何の解決にもならへんのにね。俺がしていたことはなんやったんやろう。あの子と一緒におって楽しくて仕方ない時期もあったはずやのに、終わりを委ねてほっとしてるなんてほんまにどうしようもない。良い子やから、きっと幸せになれると思う。そうあって欲しいと祈ります。
それから、もう遅いけど、純情ぶっていたことを謝ります。ごめんなさい。こんなええ子を閉じ込めていいのかな、なんて誠也くんは言うてくれてたけど全然ええ子じゃありませんでした。誠也くんは分散しとっていっぱいおるから秘密にしとったら俺も一人くらいええか、なんて、悪い子でした。それなら最後まで隠し通したらよかったのにね。誠也くんお見通しの通り少し妬いてほしくなってしまった。結果、めっちゃ妬いてくれたそうで不謹慎萌えでした。というか、いつか俺のことも置いていくん?なんて言わせてしまって、なんの得にもなりませんでした。信頼は築くのは時間が掛かるのに壊れるのは一瞬なんですよね。そんなのええ大人やからわかってるのに。誠也くんは嫉妬も苛立ちも解消するのがうまい。大人やから?それともほんまは俺に見せへんだけで裏ではまたぐちゃぐちゃになってるの?捨てないでくれてほんまにありがとうございます。しぬまで面倒見てくれる誠也くんの優しさに甘えて、誠心誠意尽くさせてもらいます。なんでそんなに好きなん?って言われても、好きなものは好きで。どこにでもおるよ?って言われても、俺には誠也くんしかおらんくて。きっときっかけは、俺のこと理解しようとしてくれる態度が見えたからかなって思います。俺のことなんて誰も見てくれてへんかったから。どんなさのでも捨てないって言われてきっと安心したんやろうなって思います。誠也くんと過ごす時間が大好きで、誠也くんと居る時の自分が好きで。一緒に居ると楽しくて幸せで元気をもらえるから。離れがたくて一日中くっついて構っていてほしくなるんです。甘やかすことも大好きだけど、そんな甘えんぼないぬです。
さのももっと自由にしててええのに、って言う誠也くんの言葉は本心やと思うし、でも俺だけ見とけって思うのも本心やと思う。普段いつも同時並行当たり前フラフラ人間さの。自由にした結果が今です。俺が同時並行当たり前で生きてきたのは、一人やと俺の気持ちや言葉を受け止めきれんから。物足りんってなるんですよ。ありがとうもういっぱい愛されて幸せ!ってなられて、いや俺もっともっと愛したいのにって。それがね、誠也くんが全部受け止めてくれて言葉はもっともっとほしい、足りん足りんおわりおわり?ってなってたら、他要らんのも納得でしょ?だって無限に受け止めてくれるんやもん、そんなんずぶずぶにハマってくに決まってるやん。無限に溢れて注ぎたい俺、すぐ渇く求め続ける誠也くん。誠也くんしか要らん、誠也くんだけおってくれたらいい、ってなるやん。ほんまに何されても好き。だいすき。そんな俺が、たまに、はっと我に返る時があります。俺、いぬやわーって。でも次の瞬間には「いぬやから、この楽しい時間も長く続くんやな、幸せ!」ってなる。なんともいい仕組みですね、ペットって。
たんぶらーに書こうとも思ってたんやけどね。昔なんかわからんけどめっちゃ好きやった人がおって。向こうは俺のこと別に好きちゃうくて、まあおもろいからそこにおってもええよ、みたいな感じ。「俺は佐野に何にも返せんのに何で好きなん?」って聞かれて「何も要らんよ、ただ好きやからそばに居させてほしいだけ」って答えたら「無償の愛はこわいねん。理由のない愛は理由なく終わる」って言ってて、ああこの人賢いんよなそういうとこも好きーって思ってたけど、確かに理由なく終わりました。正しかったなって思ってる。幻想を見てたんですかね。で、もしかしたら誠也くんも「さののまっすぐな好きとか愛情がなくなるのがこわい」って思ってんのかなー、って思ってこの話をしたんですけど。俺は誠也くんに見返り求めてますからね。そこは全然ちゃうから。どんな見返りかって言うたら、こめへんとか、早く帰ってきてくれることとか、さのーって呼んでくれることとか。求めてくれることと、リアクションを求めてます。やから、何にも要らん、とは違うんです。誠也くんが俺の言葉を求めてくれるように、俺も誠也くんの言葉や時間を求めてるから。無償の愛やないよーってことが言いたかったんです。
こめへんが普通の言葉になってんのおもろいですよね。こういう二人だけの言葉とか増えてくん楽しい。自己こめへんです。
そうそう、こわいんですよ。無償の愛は狂気ってどっかで見た。俺は見返りは欲しいです。欲しいといえるようになったのは大きな進歩。こめへんのこめへんです。ありがとうございます。
0 notes
motorcycle045 · 10 months ago
Text
10thライブDAY2
現地の記憶ときどきアーカイブ
・RISE FROM DEAD OPのモーション完コピする浅沼さん 今までライブのサマトキ(浅沼)は動かなくてなんぼと思っていたが、あっめっちゃ動くのもええやん…と思いました(そう…)
花道通る一郎と左馬刻!?!??? DAY1の時点で召されていたのにもっとやばいのが来た きむすばと浅沼のライブでの絡み、細胞レベルで好きすぎる 前世でもこの二人のこと好きだったんかな 浅沼の肩に手を添えるきむすばを肉眼で観ました 定点カメラだと遠目からしか映ってなかったので円盤、よろしく頼みます
・ヒプサマー センターステージめっちゃ遠かったので何も分からんくてアーカイブで確認しようとしたらアーカイブのカメラもだいぶ混乱してた みんなそれぞれの方向に身体向けてるから上手く抜くの無理ゲーそう てかセンターステージ三分割?されてたんだ
みんなでいらない小細工♪したかったけどここ会場歌ってた?
全部良かったけど感想はこっから書けるものだけ
・ジンギかっけえ~~~~~ ジンギ こんなに格好良い曲なんだ 姓は碧棺~言うときの浅沼最高TT 青いライトもスモークもマジでマジで良すぎ演出 駒田が2日間とも高速ラップ決めてくれて俺たちオタクは感無量 いやそんなに心配してなかったけど…何なんだろうこの人 高速ラップ決めたあと会場が沸くのも最高!!!これだよこれ~~ 10回ライブ経てきてファンにこの沸き方が醸成されてるのめっちゃ良くない?きむすばも嬉しいと思う(何?)
カッケェバース決めて沸くのそういえばDAY1のnew worldのささら2番バースでもあった気がする あれもめっちゃ良かった
ラップ決めてヒョオ言ったときの駒田もほぼガッツポーズしてた(幻覚)しあれもフィギュアスケートで選手がジャンプ後着氷したときのあれ ヒプノシスマイクは部活 ヒプノシスマイクは競技スポーツ←NEW!
あと前~~に駒田さんが「360度客席でお客さんに囲まれてライブしたい」みたいなこと言ってて、この花道ステージパフォーマンスがそれにかなり近くない? そこでジンギ披露できて…良かったね…
あとやっぱ銃兎の高速ラップに入る前のサマバースかなり好き 乗り方が独特でここも難しいと思うのにライブも決まってて格好良かった~~TT
・AN IDOLほんとに好き DAY1は最後列(マジの最後列)で聞いてたんだけどめちゃくちゃ刺さりまくって涙ぐんじゃった 「この人生に悔いなどない」、これをライブでポッセと一緒に歌わせてくれるの感謝しかないんだよ バンプのライブで「生きるのは最高だ」って歌わせてくれるときと同じ感動がある 生きるためにライブに行っているので、ライブで自分の人生を肯定させてもらえるのが本当に嬉しい ポエムご清聴ありがとうございました
てかこの曲の2番のマイクリレーめちゃくちゃ難易度高いのに難なくこなしていて、シブヤキャスト3人マジすごいと思った
・パンピナトロッコ曲なんだ めっちゃ盛り上がったけど合いの手入れるタイミング意外とむずくない!?練習します MTCの乗ったゴンドラが前の曲終わりの暗闇の中で目の前に来た 浅沼がしゃがんで腕だけ柵にかけてる後ろ姿、オワ~~柄悪!って嬉しくなってしまった ライト当たってなくてもサマトキなんだ…すご… サマトキ下ろしてる浅沼を初めて間近で生で見たけど、これが演技で本当はニコニコ手を振りたいって嘘だろ!??て思う 本当に心からダリィなって思ってるように見える すごい 最高のファンサ
・ファイターズロードライブでめっちゃ盛り上がる のづ今回のライブ全体を通してめちゃめちゃ仕上がってたけどこの曲もほんと良かった
・中王区(9thで尺を叩かれてたのがあるから)もしかして1曲だけかも…と思ってたら3曲やってくれてサイコ~~~~ ヒプくんのぜってぇ中王区を君臨させるという意思、これからも信頼してる 中王区の歓声聞くと女やってて良かったなって思う 既存火力高め曲はもちろんとしてWINKさ~~~めっちゃ良い曲だよね… 最初もっとのじょにラップさせろとか言ってごめん(言ったんか) のじょが合歓のことを本当に大事にしているのが分かる てかヒプのキャストみんなそう
・EP曲マジで盛り上がった、でも燐火のこと考えちゃって精神が限界だった 白と黒、駒田の第一声から会場のテンションMAXだったな ラップ曲じゃなくてもこんなに会場沸かせられるの、やっぱこのコンテンツの音楽性の高さの賜物だなって思って… 最前の端だったからポジティブmy lifeの途中から浅沼見えなくなっていやでも機材の影とかにいんだろって思ってたらマジでいなかったみたくてワロタ 燐火前にインターバル必要だよな
・燐火の感想は別記事
・ヒプドリ これ燐火の次にやるから新曲今じゃねえのよ!!!!(大声)になる 現地で何も入ってこなくてアーカイブで聞いたけどめちゃめちゃRIPサウンドで良すぎる こういうリズム重視の曲もっと欲しかったから嬉しい~! 早く音源とMVを見せて欲しい ドラパシャッフルだったのはただの遊び心なのかヒプドリアプリがそうなるのかどっちだろ
・サミット with RIP ここで浅沼さんが仕切ってたのめちゃくちゃ興奮した 浅沼半分サマトキ半分みたいな調合が好きすぎた てか浅沼がこんなに曲中で煽るの初めて聞いてめ~っちゃ嬉しかった 誰かもツイッターで言ってたけど、ホーミーズの仕切りは一郎でフッズの仕切りは左馬刻なの最高すぎる 金銀コンビ
あと駒田が左馬刻バースやってた!!!!!TT 曲としてレアなのもあるしやっぱ左馬刻のカバーすんのは銃兎なんだなみたいなキャラ萌えが、あった 3rdの「まずは奴に様をつけろ」も思い出されて感慨深い
・next stage良すぎるよ 遠目だけど18人全員が見えて、そうなるとやっぱり他ディビバースで全く動かないハマが良く見えて「ほんとに動いてない…」て思ってめちゃくちゃ良かった ヤなんかでも途中でずっと駒田といしやくんあまちゃんが何かしゃべって?て曲聞けよとなりました(かわいい)(なんかレポ出てるかも)
「さあ行こう」のコールは「最高」ともかかってるよね?嬉しい
葉山くん!!!! 私はライブのある程度のミス(っていう言い方していいんかだけど)は生ならではって感じで逆に好き(って言っていいか分からんけど)なので、ここも会場で正直沸いた し、会場も「アーー!」みたいな謎の沸き方しててよかった そのあと竹内さんが肩叩いて慰めに行ってたり、とっさに「光が宿るんすよ!」って歌詞アレンジする榊原さんも……良すぎ!!! ナゴヤ、良すぎ 普段のパフォーマンスのクオリティが高いからこそこういうのも味が出るんだよな
こっからチラ裏ですが、こういうのが、ハマは、できないんだよな~~~ってやっぱ思った 間違っちった!まあいいや!ごめん!みたいなノリにならない唯一のディビジョンだと思ってて… そこはほんとファンの感じ方だし良し悪しなんだろうとは思うんですが キャストの方もそこ分かってるからプレッシャーがあると思うしファンもハラハラするし… 別にだから何って訳でもないけどただの感想です
・Hoodster+ 両日これで〆るの意外だった 変えてくると思った 最後ほんとうにみんな楽しそうで…AN IDOLのときとは違う涙が込み上げた(泣きすぎ) キャストがみんな出し切って楽し~!って感じのライブ、ほんとうに大好き 捌けのカメラサービスをみんなで順番変わってブクロをトリにしてたの良かった
長!?? こんなに長く書くつもりはなかった ヒプノシスマイク 好きだ 日常を生きる糧になってます ディビジョン別CD楽しみ~~
0 notes
joemotofuji · 1 year ago
Text
🌃夜明けのすべて見てきました
*しっかりネタバレ+自我強めの感想です。
2024/02/09 (Fri.) 仕事終わりに駆け込んで見てきました。
Tumblr media
仕事上がりあるある、完全に戦闘モードのまま劇場に入ってしまいましたが、出る頃には深く呼吸ができるようになっていました。いつも概ね劇中のエピソード順に感想を箇条書きで書いてるのを今回は特に好きだった点について一点集中で書いてみます。
藤沢さんと山添くんの感じた引っ掛かりや焦りの描写について
作中全般、セリフで説明されたりわざわざカットを変えて強調したりということはないのに、なんだか気になる…な描写がありました。たぶん画面の中で藤沢さんや山添くんが戸惑ったり我慢したりしているシーンだったので、見ている側も一緒に引っかかったりする仕掛けなんだろうなと邪推しており、そのささやかさがとても好きだったので個人的に好きだったそれらを下記につらつらとまとめてみます。
冒頭、警察署で荷物などの受け取りのサインをするシーン、藤沢さんのお母さんがペンを落としてしまって警察官の方に笑って見せるところで、警察側の方が背中を見せている状態だからというのも相まってかめちゃくちゃ冷たいシーンに感じて悲しくなっちゃいました。
笑い返すでもなく「ああすみません」的な仕草を見せる訳でもなく、無言で見下ろしているような背中と暗い画面と藤沢さんの優れない顔色、あとナレーションでお母さんに心配されていることへの憂いのようなことを藤沢さんが話していたのが重なって悲しいシーンの印象で記憶に残りました。あと途中からのお母さんの様子的に、もし原因が脳梗塞など脳に由来するものだとするとこの時から症状が出ていたということ…?と思ってそれも切なくなりました。自分が藤沢さんだったらあとで思い返して「なんできづかなかったんだろう」「なんでもっと一緒にいなかったんだろう」て後悔しちゃう…
(2/11追記) パンフ読んで知りました、お母さんパーキンソン病を…😭受難多すぎる………
藤沢さんが婦人科にかかるシーン、最初からお医者さんが藤沢さんに体を向けずに電子カルテなのか画面なのかを見たまま話を進めるので、PMS で受診してる方に、しかも何度も見てる患者さんなのにそんな〜🥹な気持ちでした。今回作中のお医者さん二人とも「なんかちょっとヤ」でした🤣ヤ具合の塩梅が絶妙でした…
ここのシーン、藤沢さんが新しいお薬の説明を(あんなに雑な説明なのに真摯に)聞いて目がきらっとするような希望を見せるの、そのあとどうなるかを小説読んでて知ってただけに悲しかった……上白石萌音さんの表情の機微が本当に刺さりました……
(2/10追記) ここの先生は開口一番「まぁたなんかやっちゃったの?」みたいな言い方をしていたり、ピルの相談する藤沢さんに無理ですねって返事をする際に取り付く島もないトーンだったり、考えようによってはフランクで親しみやすい話し方ではあるんですが個人的に地味に苦手な感じだったのでそれがヤだったんだな…と気づきました🤣
栗田科学に転職後の藤沢さんが会社で PMS の症状が出てしまう最初のシーン、炭酸水のプシュッが耳に刺さる少し手前からすでに、なんだか耳に入る音全部がやたらハッキリ判別できて情報量が多く、アッなんだかこれはイライラしそう、と思いながら見ていました。登場人物の感覚が変に鋭くなっている描写の一環なのかなと思いつつ、見ている最中は全然気づかずなんとなくハラハラしていました。
メンタルクリニックで山添くんが彼女さんと待合室にいるシーン、番号で呼ばれて彼女さんがサッと立ち上がるのを見て謎に急かされている気がして見ながら焦りました。謎……どういう状態にせよ、お医者さんにかかっている方が俊敏に動けるとは思わないんだけどな〜いやでも変に病人扱いされるのも嫌かな…と悶々としていました🤔
このクリニックのお医者さんも、なんかこう、絶妙に「なんかちょっとヤ」でした😂婦人科医の先生よりさらにわかりやすくヤだったのですが、彼女さんが普通に「ふむふむ」みたいな表情で話を聞いていたので、あ、これはヤな描写ではないのか…?て思うなどしていました。できていたことができなくなって、思い描いていたキャリアからガンガン遠ざかっていて、山添くんが持っていた自尊心というよりアイデンティティ的な部分が目に見えて崩れて行っている最中にあの診察受けるのちょっときつそう…と思ってしまいました、が、どこが?なんで?て言われたら細かいとこ言えない 明日もっかい見るからなんで何がヤだったのかちゃんと言語化できるようにまとめよ…
あと関係ないんですが多分壁の本棚にハリーポッターが不死鳥の騎士団あたりまで置かれてて、賢者の石がなかったっぽくて「貸出中かな…」て思ってました🪄
山添くんが髪を切って二回目の診察のシーンでも変わらずヤだったのでやっぱちゃんと言語化できるくらいのメモ残そう✍️「なんか新しいことあった?」みたいな聞かれ方してたのが嬉しくなかったのかも・・・
(2/10追記) つぼいメンタルクリニックの担当医さん、二回目の診察のシーンで山添くんに本を片手で適当に渡したり「これも」と言いながら手渡さずに置いといたり、なんというかあまり患者さんを尊重してくれない感じがヤなんだな…と気づきました。お医者さんて大変な職業だ……
年始に藤沢さんが山添くんちにお守りを投函し、その直後に彼女さんもくるシーン、ピンポンを押す間隔に二人の違いが見えて好きでした。あのタイプのピンポンって押した人の力の強さや速さが音にそのまま出るので、彼女さんがピンポン!て爆速で押してるのを聞きつつ、あークリニックでサッと立ち上がる方のピンポンの押し方だなぁと思うなどしていました。
彼女さんが、もしも「恋愛感情なしで年始にお守り届けにくる…?」と一瞬でも疑っていたとしても、直後に紙袋から山盛りのお守りを取り出して「よかったら…☺️💦」て差し出すのを見て「ああ、この方はそういう人なんだ」て一発で通じる感じもまた好きでした
雨の日(だっけ?)に山添くんちに彼女さんがロンドン転勤+αの話をしに来たシーン、「外で話せる?」と言われた時の山添くんの表情が、単に別れ話の予感へのショックだけではなく、「そとで」と言われたことに対して「もしお店に入りたいって言われたら?」「もし外で話している時に誰か知り合いに聞かれていたら、または遭遇したら?」みたいな心配も垣間見えた、気がして、複雑だァ…と勝手に邪推していました。
仮に私が同じ立場だったとしたら、おそらく「もし相手がこのままバスに乗りたいって言ったら?それで乗れなかったら?乗れなかったことを責められたら?責められなくても「やっぱり」みたいな顔をされたら?」て起こってもない出来事をどんどん悪い方向に考えていくし、なんというか、この時の彼女さんの「外で話せる?」の真意を知りたい…
上記のようなこまごましたことにハラハラしたりヤだったりしていたので、日曜の夜に二人でオフィスで「パニック障害口実にしないの?」「PMS だからって言葉を選ばないで良い訳じゃない」みたいな軽口を叩き合ってる二人の絶妙な空気感があたたかかったです……
私がコミュ障すぎてこういう会話を友人とできないため、小説で読んでいた時は文字だけ見てなかなか脳内で優しいやりとりに変換できなかったのですが、映画で上白石萌音さんと松村北斗さんの声と表情の柔らかさに触れて、やっと優しい会話だなあと思えてほっこりしました。
あと細かいところで言えば山添くんが薬をシートから手のひらに押し出す時の仕草や寝起きに基礎体温を測りながらスマホではなく本を読んでいる藤沢さん、たい焼きを買ってきた山添くんに嬉しそうな社長(背景で全然ピント合ってないのに嬉しそうな光石研さん…!)、お母さんが編んでくれた一個目の手袋の親指付近の大きな編み目、初対面の転職エージェントさんとの面談に同席してくれた岩田さんのサムズアップ👍、年始に雨が降りそうな広場で息子とフリスビーする渋川清彦さん(ソレダケや閉鎖病棟のイメージ強すぎて今回一周回って怖かったです🤣)、藤沢さんと住川さんのインタビュー動画で左端の光にきらきらしているホコリなどなど好きなところがたくさんありました。
フィルム映画といえば去年公開の生田斗真さん主演「渇水」では画面のざらつきが夏の蒸し暑さも乾いた触感にしていてすごく好きで、それが今回は冬の空間で暖かさや温かさ、柔らかさに感じたのも面白かったです。これが、エモい…(?)
グッズはお馴染みクリアファイルとボールペンに加え、キューピーちゃんやスライドミラーをお迎えしました。ボールペンのライト、可愛すぎる…!!!家帰ってきてこれ打ちながら壁にピカピカさせて遊んでます。良すぎる。通販で保存用と布教用に買おうかと思います。パンフレットも(住川さんの名前を確認したくて開いた以外に)まだ読んでいないのでじっくり楽しみます。
今日見た分��ムビチケ使い忘れたのもご縁な気がしてきました。上映期間中にまだあと二回くらい見に行きたい……
0 notes
ashi-yuri · 1 year ago
Text
2023年に行った展示会の備忘録
書きわすれてた展示会ふたつの備忘録
MORCコマ撮りアニメーションフェスティバル「土屋萌児作品集」
切り絵アニメーション作家の土屋萌児氏の代表作品の上映会。きれいとか器用とかではないのだけれど、膨大な時間と手間をかけて手触りの残るまま時間と感覚を溶かし込んだような作品世界がいいなと思ってるので見に行った。
年代順に作品を見れてとても良かったけれど、いちばんすきな「おわる瞬間」のMVが見れなかったのだけは残念。
「ハリケーンアニメーション」
台風にアニメーションを描かせる試み。このまえ近美で月の満ち欠け・軌道を音楽にした作品があったけど、一定数こういう試みってあるのだなと思った。鑑賞して楽しいかは別にして。
「黒いロングスカートの女」
個人的な恋と幻想のうすれゆく記憶。
『失われた時を求めて』の「囚われの女」が好きなので、空想だけが飛躍していく感じとか、思い出そうとするたびにぜんぜん曖昧でよくわからなくなってしまったりとか、そういうのが表現されてて非常によかった。身体感覚をアニメに落とし込んで表現してるのも珍しくておもしろい。あんなに切実で重苦しく必死だったのに、全部ふとした夢のような最後のさっぱり感、よかったな。
この作品だけ8分以上とすごく長くてとりわけ力を入れて作成されているのだと思うけど、白黒で個人のテーマを描き切ったからか、次作以降より色彩豊かで普遍的なテーマに移り変わってゆくという意味でも興味深かった。
「岬に仏が降りてきて」
よくわからないけど、手触りよくなんか楽しくいい話だった。
vimeo
「青春おじいさん」
色あざやかに巡る世界とおじいさんがどこまでも軽やかでいいね。
vimeo
「あびばのんのん」
他アニメーション作家さんとの共作。日本昔話みたいなストーリーとやまと絵みたいな画面。歌はサウナ番組のエンディングらしい。
社会的メッセージもあるような気もするけれど、それ含めて全部飲み込むような絵と物語の強さが印象に残る。
youtube
「スカフィンのうた」
いままで見てきた要素がすごく洗練されたMVとなってて、作家さんとしてすごく成長・円熟して海外で賞も取れてよかったなあと思った。
ポカリスエットのCMとして作成されていて、非常にきれいで色彩豊かで見やすいし、CMテーマに合わせていてでももっと大きなものを含んでるし、音楽とのシンクロも心地いい。
最後の方で、瓶を取っていった狼?の家族たちがぐるぐるしてて、このシーンがちゃんとあるところがいいなと思った。あと画面のそこかしこでいろんなものがちゃんと生活して動いてるのもいい。作るのすごく大変だと思うけれど。
vimeo
ずっと製作中の耳なし芳一をテーマにしたアニメーションもいつか完成するのを楽しみにしてる。なぜか手製の琵琶を作っていたし......。
東京国立近代美術館 小企画「女性と抽象」
コレクション展でスミッソン見に行ったついでに見てきた。
抽象画で女性作家ってあんまり知らないなあと思ってちょっと興味があったのと、女性作家の作品って「感覚的」「身体的」「具体的」と評されがちだけど、それと抽象の相性っていいのかなという疑問があったので。
作品を実際に見て、ひとりひとりが何かを表現する手段として抽象を選択��、抽象によりそれぞれの作品がみずみずしく真剣に世界を表現していて、当然だけどそこに性別って関係ないんだなと感じた。作品を見てなくて、評論の言葉だけで勝手に偏見を持ってた自分をちょっと反省しないとだめだなと思わされるところがあった。女性の作品だとか、男性の作品だとか、そういう余計な属性を捨てていく『抽象』という表現ならなおさらそうなんだと思う。
どこかフレッシュで若々しい作品が多く、その先の挫折や転変や熟成を思わせるものが少ないように感じたけれど、でもそれは女性作家ということで、作品が評価されにくかったり、市場で流通しにくく経済的に難しかったり、そもそも女性が画家というキャリアで一生を続けることが難しかったりするからなのかもしれない。草間彌生とかオノ・ヨーコみたいに海外まで行って成功を掴み取れば別かもしれないけれど。
岡上淑子というコラージュ作家の作品が、優美で幻想的で戦後の荒涼とした社会の無秩序と不安を内包してて好きなのだけれど、彼女も家庭に入ったことを機に作品作りをやめてしまったのを思い出した。べつに結婚だけでなく、仕事や家庭を持ちながら創作活動をするのは簡単なことではないけれど。
植田正治(こちらもシュールレアリスムの雰囲気がいい)みたいにずっと作品作ってほしかったな。変わりゆく社会の中で彼女やいろんな女性作家の作品がどう変わっていったのか、見られたらよかったのになあと現代の人間として勝手に思う。
いろいろ考えられたからいい展示だったと思います。
2024年は都現代美術館でホー・ツーニェンの個展があるのでそれが楽しみ。虚構と真実のあわいで過去を亡霊のように蘇らせたり、複雑な過去に対峙する真摯な姿勢が今回も見られるといいなと思う。
1 note · View note
mougen-nikki · 1 year ago
Text
1月
年女。元旦から地元の友人2人とデニーズに6時間居座り、年末年始限定メニューの存在を知る。卒業式ぶりにネイルをした。魂24周年にバリチルで開催したパーティーで初めてオーダーケーキを頼んだがかわいくて大満足。こうきとまなみと神田大明神と湯島天神に初詣に行き、一瞬リョータに会う。シネマカリテで『そばかす』を観た。
まなみと日産グローバル本社でSAKURAの試乗をし、帰りに寄った中華屋で居眠りをした。あゆみさんとすえぴとネロの店で新年会をする。
THE FIRST SLAM DUNKの衝撃。三井への恋心を15年振りに思い出す。
すみちゃんとの大人の休日倶楽部が発足し、蔵前〜合羽橋あたりを散歩。観音山フルーツパーラーでももちとあゆみさんとすえぴが初対面。帰りにみんなにつかあってもらって、Tnewtiesで靴とワンピースを買った。
ことごとくおみくじの引きが悪い。
Tumblr media
2月
休職中の同期に久しぶりに会えた。元気そうで一安心。こうき主催のスイーツ会兼合同お誕生日会。ダロワイヨでケーキをたくさん食べた。工場の同期と遊んでザファを一緒に観た(THE SECOND SLAM DUNK)ら、同期は24時間経たないうちに2回目を観に行っていた。代官山のあたりをプラプラ散歩し、無数のト��プードとすれ違ったり旧朝倉邸に住みたがったりする。自主的Tłusty czwartekでミスドを食す。
かなこと海を見てカラオケ。バリチルで三井の寿の宴を行う。21卒22卒23卒になった高校の友達と卒業旅行で箱根へ。富士屋ホテルで豪遊し、星の王子様ミュージアムに涙ながらの別れを告げる。
テニミュ青学vs氷帝が当日の公演中止でぴよと残念会。
Tumblr media
3月
同期とご飯に行ったら2ヶ月ビハインドで私のお誕生日プレートをオーダーしてくれていて、この子たちのことは何があっても守ろうと思った。私お姉ちゃんだから。
大学の部活の先輩同期とかなり久しぶりに会った。大手町有楽町エリアで昼から夜まで遊んで、現役の時もこんなに遊んだことないから新鮮だった。私はちゃっかり途中の大丸でコスデコのアイグロウジェムをタッチアップし購入していた。
妹と母と受験お疲れ様の一泊2日熱海旅行。恋愛おみくじに「六歳年下が良い」と言われてじゃあ、三井寿か。と思う。月曜有給旅行の良さを感じたが穏やかな春の熱海の空気に当てられて情緒が不安定になる。
念願の姫鶴一文字を初顕現。宝箱からかなり早い段階で飛び出してきてくれて嬉しかった。
THE THIRD SLAM DUNKで横断幕特典シールをもらう。すみちゃんとピューロに行き、バツ丸のカチューシャを買ったらマレフィセントになった。三井を応援するネームプレートを作る。
在宅後ダッシュで駒沢に向かい、まおとA東京の秋田ノーザンハピネッツ戦を観る。なまはげがいたり、ありえない技(天井ダンク)を持つマスコットキャラがいたり、選手の概念車を教えてもらえたり、SDGsがボコボコにされたりと見どころ満載。ザファのおかげでプレーの解説がしやすい。ありがとう井上雄彦。
本社の同期4人ですみだ水族館にお出かけ。大阪人の登場シーンが肩揺らしすぎ歩くの早すぎ治安悪すぎで爆笑。いつの間にか水族館に墨田区の伝統アピールとして大金魚ゾーンができており不意打ちを喰らう。その後浅草寺で引いたおみくじ:凶。
かなこと銀河劇場でマリー・キュリー観劇。すごく良かった。韓国作品らしくフェミニズムのベースに労働者の健康被害問題や企業の製造責任、資本主義批判まで織り込んでおり見事な構成力。そうこうしていたらミューマギの第二公演情報解禁があり、まさかの山﨑昌吾ジャーファルに椅子から転げ落ちる。
ぴよのお誕生日@バリチルを開催。調子に乗ってバカのバースデーケーキを買ったら大変な目に遭った。
ももちとすみちゃんの作った和風シナリオを通過。知人の作ったシナリオは初だったが手癖を感じて面白い。バカ男子大学生コンビだったのでロールプレイが楽しかった。ガチ恋粘着獣の影響でYouTuberの探索者にした。
客先から一部品番値上げOK連絡をもらい、祝いにケーキを買って帰る。ここまで足掛け半年。
Tumblr media Tumblr media
4月
まおとBunkamuraのマリー・ローランサン展を観る。ローランサンとシャネルのメディアを介したラップバトルの話やテニミュのような前衛映像で爆笑。
閉館前の三菱一号館美術館に駆け込み、グッズを買う。そのまま散歩してヒューマントラストシネマ有楽町で『ジョージア 白い橋のカフェで会いましょう』を観る。すごくリラクシングでおおらかな映画で良かった。お国柄かな。
カイザーの話をされすぎてブルロ原作を読み始める。何もかもがめちゃくちゃすぎて読んではTwitterを開き、読んではTwitterを開くハメになった。おかしすぎる漫画。
はるかさんのお誕生日会があり、ウォカジンのヘアピンで爆盛り上がり。まったく、兄貴は意外と抜けてるところがありやすからね。
すみちゃんとラシーヌの苺アフタヌーンティーに行き、ノリタケの加州安定ティーセットが届く。
アニメのオペラオーが良すぎてメロメロになる。本当に彼女のことが大好きだしこの手の人間に弱い。ウマ娘は人間ではないが。
品川区民として初めての選挙(区議会議員選挙)。出張ついでにTさんと京都で遊んで私が行きたかった京都府立植物園に付き合ってもらう。何故か28,135歩も歩いた。
わが、まお、あゆみさん、すえぴと日本橋でピザを食べてから千葉ジェッツのA東京戦を観戦。冨樫を初めて生で観た。千葉なのに東京のイキリ中学生たちがコラボしていて何故?と思う。今回は席が取れなすぎてバラバラに座ったから観ながら話せなくて残念。観戦後の焼肉で炎の男の写真撮影に興じる。
Tumblr media
5月
2日にネスの夢小説を読み「ふ〜ん結構ネスのこと好きかもと思った」とツイートしている。
Tumblr media
運転練習を兼ねてGWに家族で伊香保に行こうとしたが関越が混みすぎて秒速5センチメートルしか進まなくなったため途中で諦め森林公園へ行く。エゴイストなので別行動して一人だけサイクリングをした。地元のイタリアンで祖父母の誕生日祝いをした。
こうきとポコの再会。この時祖父母がこうきを質問攻めにしており申し訳なかった。
降り頻る雨の中ポラ科とポーランド祭りに行き、帰りに駅のムンバイでチャイをしばく。
金夜のミュージアムナイトですえぴとマティス展に行く。プロヴァンスの映像コーナーがあり、教会の鐘の音を聴いた瞬間幸村精市との存在しない記憶とホームシックの幻肢痛に襲われた。とにかくヨーロッパに行きたい。
ももちとひなと湘北を想う湘南ドライブ。逗子マリーナの駐車場が法外な値段という学びを得る。これがあゆみさんから譲り受けたネスと初めてのお出かけ。
文フリに出かけて東直子とまほぴ、安田茜にサインをもらう。のいちゃんとたほさんにもご挨拶して差し入れを渡す。いつかドームに連れて行きます!と言われて最前行きます!と返した。
こうきとすえぴ、あゆみさんが対面し4人でヴァーミリオンのポップアップへ。この時はオーブのガーネットの指輪を買った。昼食場所を探したが渋谷の人口密度が高すぎてお高めの地中海料理に入る。イスカンダルセットというワクワクセットを注文。
母の日プレゼントで母にageteのネックレスを見繕った。チャーム別売りのやつ。
すみちゃんと劇場版コナン(魚影)を観た。元太のセリフ全てと陰謀論者の目暮警部で爆笑する。観終わった後がってん寿司でうなぎを食べてネスにも見せてあげた。
Tumblr media
6月
マンシティvsバイエルンのチケットが当たりまくる。ここから1.5ヶ月ほどチケット捌きに奔走する。チケ取引が中学の先輩や大学の後輩に会うきっかけになったので何だかんだよかった。
すえぴとあゆみさんと六本木ヒルズで薔薇のアフタヌーンティー。スタンドの高さがありすぎて起立して写真撮影。PWCを始める。三笘が来た瞬間ゲームバランスが崩壊し三笘ゲーと化した。
ミューマギの公演が始まり、6公演入る。今回はキャストが増えたのでオープニングとエンディングの厚みがすごかった。まさかの客降りで山﨑ジャーファルさんが数メートル先を歩いて行った。長生きはするものだと思った。マギ、サイコー!でも紅玉ちゃんの個人ブロマイドがないのはまだ納得してない。アクスタが売り切れすぎて買えないかと思ったがぴよが捕獲してくれた。
ネスの夢小説を書く。執筆中は納期にミートするために定時退社していた。わりと気に入っているので続きが読みたい。
部署の奨励金で帝国ホテルのご飯を食べ、その後走って若手による新入社員歓迎会に移動。
Tumblr media
7月
前日深夜に母に誘われ、急遽クレイジー・フォー・ユーを観劇。萌さんをリアルで初拝見。エンタメに全力な作品でかなり良かった。衣装もすごい。タイミングよくたかりかさんとも会えた。
ぴよとあゆみさんと東京タワーで迷子のストライカー探し。その後言ったカフェでマスターの爺さんに絡まれ怪しげな成功譚を聞かされる。
はるかとこうきと浦和レッズvsFC東京を観戦。初めてのスタジアムだったのでドキドキだったが色々新鮮で楽しかった。埼玉出身者としてコバトンと写真撮影。試合は0-0で内容もしょっぱい。酒井も3分くらいで怪我したし。翌日に国立でこうきと町田ゼルビア vs東京Vを観戦。シチュエーションが整っておりかなり熱い試合とブーイングが見られた。
リトル・マーメイドをひなと観た。冒頭にアンデルセンの引用があり大事をあげて椅子から転げ落ちる。
あゆみさんが妄言バースの夢小説を書いてくれた。嬉しすぎて仕事中に読みまくる。やってることが10年前と同じ。
すえぴあゆみさんももちとココス呪術コラボを冷やかす。
ポラ科ドライブで秩父へ行きそばを食べる。ポテくまくん邸を表敬訪問。
あゆみさんと渋谷シティの試合観戦。コートが近く、ボールを蹴る音が聞こえてすごかった。妹と国立西洋美術館のスペインのイメージ展に行く。
大学の部活の納会に参加しバスケをした後2次会までこなす。
マンシティvsバイエルンの当日、午後休を取ってネイルを変えてから国立へ向かう。かなりお祭りムードで楽しい。こうきにバイエルンバウンドの服装を褒められて嬉しかった。はるかさんも合流して写真撮影やらトロフィーチラ見やらをした。試合はシティのパスワークのすごさとバイエルンの疲労を感じた。
バリチルでリョータとソーちゃんの誕生日会をした。
Tumblr media
8月
地元の祭りで3年ぶりの花火がまさかの強風で打ち上げ中止。同日に花火大会があった板橋では火事が起きていたので妥当な判断だったと思う。
すみちゃんと大人の休日倶楽部有楽町編を実行し、シンガポール料理、プラネタリウム、マリアージュ・フレールを巡る。マリアージュ・フレールで友人の結婚祝いを買った。
友人の結婚パーティーに参加したが、レストランでやる簡単なものだったためか泣かなかった。中学時代のいつメンと会えて嬉しいが、私が恋愛の話題に非対応なためやりづらさはある。最近どう?と聞かれたので順調だよ〜と言ったらいつから付き合ってるんだっけ?と言われる。流れを無視して交際ではなく人生の話をしてしまいすみません。でも結婚した友人のことは誇りに思うし尊敬するし応援してる。私たちもうホグワーツにも帝光中にもいないけど、それぞれの戦場で変わらず戦おうね。
お盆は車を乗り回すためムーミンバレーパークやスタジアムジャポンや伊香保に出かけた。
ひなとまなみと島でバカンス。海で浮いたり原チャリを乗り回したりと満喫。花火もお菓子も買ったのに朝が早かったため夜ご飯後に爆睡。星が綺麗らしかったが当然見れず。護岸されていない箇所で泳ごうとしたら波が激しすぎて引き波の時に足に当たる石で流血した。
ももちこうきあゆみさんと才能の原石たちとで本能のままに餃子を食らった。あゆみさんももちまおとHUBでサバトも開催。
かなこれみかと横浜散策。ダイナーでハンバーガーを取り違えられ、中華街にあるフォーチューンアクアリウムの存在を初めて知る。
ひなとTHE FOURTH SLAM DUNK。
Tumblr media
1 note · View note
onegaishimasu-u · 1 year ago
Text
新刊あとがき代わり!2023
2023/12/17のパッション!アイドル!ライドオン! 通称「Pドルオンリー」に新刊を持って参加しました。当日スペースに足を運んでくださった方々、本当にありがとうございました!!
新刊のオマケ漫画はまた別で書きたいのですが、今回はあとがきページが少なかったのもあり、記憶が新鮮なうちに雑多な記録をかいてみます。
※新刊と再録本のネタバレを含みます ※新刊の部分切り抜きがあります
Tumblr media
なぜか……28Pの本を作るはめに…
もう描けなかったはずなのに…
Pドルオンリーは見た瞬間参加申し込みをしていたぐらいでしたが原稿計画というものは本当に直前まで立ててなくて、マジで再録とペーパーだけ出そうと思っていたニンゲンでした。
というのも再録を出した直後は本当にぬけがら状態で、自カプがつきあっている様子も(Pにムカついてくるから)うまく描けなく……一番きれいな状態で本出し切ったな〜……と思えたからこそ、それこそ4年ぐらいは楽しいCPのお絵描きがなかなか難しかったです。
とはいえ4年間辛いばっかりでは全然なくて、自分は自分で自分のことをしていたので忙しかったのが結局大きいです。やなぎさんと暮らし始めたり、去年は虎牙道の本も出せたし、往年のカプに突然狂ったりしたし…。そんな感じで幸せに過ごしていつつも、Pドルオンリー何出そうかな〜…はずっと頭の隅にありました。
出すなら新しいもの出そうかな?と思ったのが1.5ヶ月ぐらい前、で本格的に原稿をし始めたのが締め切り1ヶ月前というありさま!描く前に自分の再録を初めて全部通してまともに読み返したのですが、それが自カプ愛を高めることになり、幸せでハッピーなやつを描こう!と素直に思えたのがとても良かったです。なんか本当に再録出せてよかった…。はげましフォームからのご感想も今回何度も読み返して、ものすごくやる気にしていました。当時送って下さった方々、本当に本当にありがとうございました。
つきあってて幸せでハッピーといったら………ラブラブエッチしかないですよね。そんなわけで急にR-18の本をつくろうと思い立ち、いろいろ悩んでいるうちに最初はサックリとした内容になるはずがPの成長も描いてあげたいと強欲になり、結果的になんか表紙込み28Pになってしまいました。
Pの成長とは
自主的に担当に手出しをすることです。(語弊がメチャクチャ)これはそもそも私が「付き合ってもあんまり担当に気軽に手出しできないP」が好きで、でもみちるがそれに不満を持ってるからわかりやすい課題になってたんですよね。
つきあってるなら頑張らせなければいけなくて…でもさすがに初回はみちるからだよな……となって「理性のひと」ではみちるから誘ってもらっていましたが…。
Tumblr media
このように反省をしていたから次回以降は頑張れるはず……と期待をしていたんだけど……みちるも結構待ってるけど……という流れです。Pから家に誘うのはずっと描きたかったシーンなので、今回描けてよかったです!!!
Tumblr media
しかし課題はそれだけじゃなくて、もっとガンガン攻めてほしい〜というのも何とか新刊に入れれるようにしたかったので途中の台詞の展開は色々試行錯誤しました。原稿中にこれ入れよう!となった要素のひとつでもあります。
俺Pはデフォルト優しいエッチをする設定なんですが(体に傷をつけたら大変だし)皆言ってるけどみちるって少しMっ気がありそうな気がして…
プラスPがなかなか手は出さないしで、あれ…?この人たち結構すれ違っている…?恋人になったのにそんな〜〜涙 てかこいつ元カノと別れた原因が多忙なのにみちるに同じ轍を……… と悲しくなってきてしまったので、ページが増えようとも一歩進めるためにみちるのどさくさ告白は入れざるを得ませんでした。
Tumblr media
付き合いたてだしみちるも自分の欲望をすぐに言えなかったし時間がかかったのは許してほしいけど、自CPをベストカップルに……したい!!!という気持ちで一生懸命やりました。お互いのことを理解するのはやっぱり大切なんだよな…。
時系列でいうとこういうイメージなので12月28日ではみちるも不満を抱くことなく大変満足できるラブラブハイパーエッチができていると思ってください。
Tumblr media
(ガチのSMプレイをしているわけではない)
新刊では筋力・体力・テクニック・持続力をガンバリ項目にあげてましたが自分としては言葉攻めも頑張ってほしいかなと!!多分みちるすごい喜びそう。
最近どういう衣装を着る仕事があるか?衣装で隠れる場所かどうか?をきちんと把握したうえでプレイを考えられるPだとインテリっぽくて萌え〜です。でもみちるに迫られてアワワ…としてるPも永久に萌えです。
とってもかわいい表紙
急に制作の話にもどりますが……今回新刊を出せたのはガチでやなぎさんのおかげです!!!!
提出締め切りまであと10日しかないですなあ…の時に私がかなり焦っていて、、そんな様子を見かねて新刊が出るようにと表紙のデザインと人物の着彩を引き受けて下さいました。
Tumblr media
マジでかわいい!!!!!!!!
人にデザイン頼むってすごい。なんか自分の絵(線画)ではあるんだけど堂々とかわいいと言える……宣伝できる………これはすごいことだなあと思いました。ほんとにデザインかわいい〜〜
原稿中はいろいろ相談しながら限界作業したり進捗見せてもらったりして本当に楽しかったです。
そして!
カイシャインしながら一ヶ月でこんなかわいい本の形にできたのは、4年ぶりに本を出すのにも関わらず見守って下さった方々のおかげでもあります。本当にありがとうございました。かべうちもすごい楽しかった〜!
イベント当日の喜び
Tumblr media
ビッグサイトのサンシャイン写真は何度撮っても良い
当日は本当にうれしいたのしい大好きなことばかりで……買いたいもの全部買えたし会いたい人に会えたり、さしいれや暖かいお手紙をいただけて、、、本当に嬉しいことばっかりでした。お時間を割いて優しくしてくださり、本当に本当にありがとうございました…!!!!!
いろいろなPさんとたくさんお話しもできた……たのしかった……… 当日はPドルオンリーの企画で「Pプロフィール帳」というペーパーラリー企画があったので、それを読むのもめちゃくちゃ楽しかったです。 企画サイト様:https://marina71712.wixsite.com/pdol202312
Pプロフィールの補足
俺Pの印刷用データはBOOTHにありますが、ここにも縮小版を貼ります。
Tumblr media
29歳は315プロに入社した当時の年齢をイメージしていて、新刊の年齢は30代になっているよなーという感じです。
今の気持ち的には30代だけど、自分のP道の場合付き合いましょう!になるまで結構年数が経っているので…。(前にブログで描いたときは28歳〜32歳ぐらいにしていました)ファンタジー時空なのでずっと同じ見た目で描いちゃうが……5歳差といえど年下だし甘えてほしい、が自然と思えるといいな〜。
あと自分の萌えポイントとしては髭と体毛ですが 照れたり酔うと耳が赤くなるのもチャームポイントです。いつかそのエピソードもエッチ漫画で描こ〜と思っていたのですが今回入れる隙があまりなかった……。やなぎさんにかわい〜く赤く塗ってもらえて嬉しかったです♪♪
ケツのほくろは今見たら結構移動してました。自由でいいね♪
こんなところでしょうか。。 発行まで日が経ってないですが、あとがきで描こうと思っていたことを全部書いたので本を見ながら記事も楽しんでいただけると嬉しいです。通販ご希望の方はもう少しお待ちいただけると幸いです🙇‍♂️
エッチブック原稿すごく楽しかったので、来年またPドルオンリーが開催されたら違うやつ出したいな〜と思いました。振り返りの記事をここまで読んでくださりありがとうございました!
* * *
Wavebox
ご感想や応援の絵文字をお気軽に送っていただけますとめちゃくちゃ喜びます!次のなにかを出す際の活力にいたします🏄‍♂️
1 note · View note
umbrella-unchi-girl · 1 year ago
Text
カニのイベストをやろうと思ってホーム画面まで行ったけど、なんかこう、
放置したソシャゲ画面独特のうんざり感が上回って戻ってきてしまった。
ホームのエドモンドさんと新エドモンドさんのガチャ画面は見てきた。やっぱり好きだ…
イベスト3話まで読んだ
エドモンドさんがエイトのかけた言葉に対して、笑ったり照れたり怒ったり、性的なからかいをそれとなく許可しているのを見せ付けられています。
どんな気持ちで見てたら良いんですか。
不思議なのは他のキャラには全くそう思わなくて、ガルカイルに対して上手く世話を焼くエイト糞萌えだな〜とか、若くエネルギッシュなガルカイル尊いな〜👵とか、ケシーは頼りになってカッコイイなーとか、普通に読めるんだけど
エドモンドさんに対しては、推しカプの部屋の壁だと思ってるから自分ごときを認知して欲しくない、とか口が避けても言えない。
認知してほしいが、白ハゲ乙女ゲーではないのでそんなサービスを受けることは無理で、認知されたところで空気で気にされない上軽蔑されるのが関の山なので、認知してほしくはなく推しという概念に逃げている。というかそれしか出来ない。という状況で一応推しカプということにしてエイエドを見ている。
私はBLゲームをしてたはず…?
気がつけば毎秒付き合いたいと思ってるが…。
0 notes