#英雄RPG
Explore tagged Tumblr posts
Text
apparently i accidentally put legend of the chivalrous hero 3 (俠客英雄傳3) on my currently played games on backloggery instead of just having it as unplayed as a sort of thing i really wanna play asap?
oopsie ANYWAY LOOK AT THIS DERANGED FUCKING ANIMATION
i'm doing the first two games beforehand tho. i love rpgs so much bro
2 notes
·
View notes
Text
Sega Mega Drive - Dragon Slayer: The Legend of Heroes
Title: Dragon Slayer: The Legend of Heroes / ドラゴンスレイヤー英雄伝説
Developer/Publisher: Sega / Nihon Falcom
Release date: 16 September 1994
Catalogue No.: G-5542
Genre: RPG
Late in the Mega Drive's life, Sega realized they were missing out big time to the RPG fans running to the Super Famicom in droves. So, Sega decided to get some of those players back on side with the "Mega RPG Project" that would feature new games and remakes of classic RPGs brought to the system. One such classic was Dragon Slayer. Now, Dragon Slayer may not be a big name in the West but back in Japan, it was massive and just as popular as Dragon Quest, Xenoblade, and Final Fantasy. After having much success on the Japanese home computers (MSX 2, FM Towns, PC-8801mkII SR, and PC-9801) and PC Engine (in Super CD-ROM format) as well as a Super Famicom version by Epoch, Dragon Slayer came to the Mega Drive with pretty decent success that spawned a sequel that also earned a spot on the Mega Drive.
Dragon Slayer is a lot of fun precisely because of its uncomplicated but not undemanding gameplay. With its great presentation and a beautiful, very dense, and well-told story for its age, it is definitely a winner for me. The anime cutscenes, the ability to save anywhere in the game, the absolutely exemplary continue function after a premature death, and the balanced difficulty level, which avoids unnecessary leveling up and thus boredom, make the experience absolutely perfect.
Graphically, Dragon Slayer may look dated these days but does support some very nice cut scenes and music. A true Japanese RPG classic.
youtube
6 notes
·
View notes
Text
Title: I'm Mediocre ♂, But I'm Loved in A Different World
Japanese: Heibon na Ore dakedo Isekai de Dekiai Saretemasu (平凡な俺♂だけど異世界で溺愛されてますアンソロジーコミ)
Creator: See Description
Category: #Manga
Status: #Completed
Chapters: 10 chapters (2 volumes)
Genre: #Fantasy; #Romance; #Smut
Tags: #AgeGap; Bullying; #MalePregnancy; #CollectionofStories; Fundanshi; Isekai; #Reincarnation
Description:
Each volume includes 5 sweet and happy doting stories of ♂ x ♂, where a man has been reincarnated in another world and is obsessed!
Volume 1
1. Isekai Tensei shita Ore no Nandakanda Shiawase na Hibi (異世界転生したおれのなんだかんだ幸せな日々)
Author: Ten (天); Illustrator: Mitsuki Mirai (三月未来)
2. Otome Game no Kouryaku Character ni Tensei shita Ore no Heibon? na Seikatsu (乙女ゲームの攻略キャラに転生した俺の平凡?な生活)
Author: Sakurako (さくらこ); Illustrator: Yamano Deco (山野でこ)
3. Fudanshi ga BL Manga no Ateuma Shinei Taichou ni Tensei shita Kekka. (腐男子がBL漫画の当て馬親衛隊長に転生した結果。)
Author: Sotoyama Chigusa (外山千草); Illustrator: Matsumoto Mikan (松本蜜柑)
4. Akuyaku Reisoku to Miko to Ai no Muchi (悪役令息と神子と愛のムチ)
Author: Yamagami Natsu (山上なつ); Illustrator: Tonomaro (とのまろ)
5. Hogo shita Yashinaiko ga Eiyuu ni Natta node Oiwai ni Kaketsuketara Kankin sareta (保護した養い児が英雄になったのでお祝いに駆けつけたら監禁された)
Author: Chizuru (千鶴); Illustrator: Isaka Juugorou (いさか十五郎)
Volume 2
1. Ore dake no murasaki no ue…… tte, e? Ore ga sotchi-gawana no? (俺だけの紫の上……って、え?俺がそっち側なの?)
Author: Noraneko Suteinu (のらねことすていぬ); Illustrator: Yumoto Miko(揚本みこ)
2. Akuyaku Reisoku ni Tensei Shitakedo Honpen ga Hajimaru Mae ni Happīendo wo Mukaemashita (悪役令息に転生したけど本編がはじまる前にハッピーエンドを迎えました)
Author: Izumi Rinne (和泉臨音); Illustrator: Yunoda Yuu (由野田夕)
3. Aru Ouji no Koufukuna Nichijou (Otome Gēmu no Osamu-ji Kyara ni Tensei Shita Ore no Heibon na? Seikatsu 2) ある王子の幸福な日常(乙女ゲームの攻路キャラに転生した俺の平凡な?生活2)
Author:Sakurako (さくらこ); Illustrator:Yamano Deko (山野でこ)
4. Juijin Shougun no Himo (獣人将軍のヒモ)
Author: kouta; Illustrator:Inaru (いなる)
5. Osananajimi ga Rasubosu no RPG Dainibu wa BL Gēmu ni Kawari-Soudesu (幼なじみがラスボスのRPG 第二部はBLゲームに代わりそうです)
Author: Kuroi Hiyoko (黒井ひよこ); Illustrator:Orishima Yupopo (織島ユポポ)
Where to Read:
English – not available
Japanese
CMOA – https://www.cmoa.jp/title/218650/
Renta!
Vol 1 - https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/item/251069/
Vol 2 - https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/item/305814/
Ebookjapan - https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/630500/A002551670/
2 notes
·
View notes
Text
中国怎么可能内循环?只有假的内循环。
你看看我就知道了,中国政府打压,窃取,垄断,那别人做什么?什么也没有。
我做事就是教育,真正言传身教,中国政府做的事就是窃取别人,这就是教育啊。
——
在看樱井政博的视频,游戏测试,他表示这是商业机密,有的不能教别人,其实……中国政府早就从小岛秀夫哪里窃取了科乐美的整个敏捷开发系统,还有卡普空,因为卡普空很厉害,我也不知道卡普空怎么做到的。
之所以肯找到各国游戏公司和游戏引擎,芯片公司,就是为了勾引他们并窃取他们的能力。
创新很重要,这就是中国政府的想法,当然,是“窃取别人的创新思路很重要”。
��是要激发别人想怎样做,就必须激活他们的记忆和思考,所以必须用我的思路钓起这条鱼。
——
中国的内循环是假的,有钱人小心别被收割了哟~哼哼哼哼……
中国人的所谓生意循环都是假的,现在是个诈骗时代,钱的循环已经成了谎言。
——
仔细一看,樱井政博的衣服有一种自由飞舞的溜冰王子的感觉……
我穿这种衣服别人会不会觉得是蓝色牛肉纹理保龄球……
所以其实我喜欢风衣之类,遮挡了我的身材,现在被中国政府吸取了生命力,我已经变瘦了不少,不知道别人眼里的我是什么样的……
不过我没有生命力,已经不漂亮了……还是得有钱才能修复自己的躯壳(外表)
——
在看樱井政博的“消灭延迟”的视频。
嗯?他的衣服其实是同一件,这些视频可能都是同一天录制的,只是分集播放而已。
我不善于任何动作游戏,例如横版,例如双截龙(不依靠队友我打不过),或者格斗。
还有很多潜入游戏的判定太苛刻,对于我这种人就很难,例如进入阴影。
只有《细胞分裂》有指示器告诉你是否已经隐蔽了,别的游戏基本没有这些指示器。
事实上只要“猜测玩家的想法”,玩家会进入阴影边缘基本就是想进入阴影,自动进入就行了。
《泰坦陨落》就是窃取我的设计,还有我的文章。
不过我设计的并非3D游戏,所以跳跃之类不是那样的。
我明白自己为什么觉得卡比飞行慢了,是因为掉下去的瞬间飞起来会突然很慢,会有种紧张感,而且我反应不快。
——
我觉得,FC上星之卡比,的确让孩子到家庭主妇都喜欢玩。
虽然我自己不玩,但是别人很喜欢,不过,他们也喜欢《Bucky O'Hare(バッキー オヘア)》或者《G.I. Joe》之类游戏(星之卡比是单卡,不知道是不是盗版,那个年代的中国人还没有盗版这个概念),
也就是说,别的孩子会把记忆力浪费在记住游戏里的版面上,他们好像不是很在乎难度,更喜欢乐趣,他们喜欢星之卡比,我个人则很难明白每个游戏到底要做什么,魂斗罗则没有任何东西,只要射就行了,我也在《七宝奇谋》里迷路,我唯一能最大接受的类似游戏只有《Felix The Cat(菲力克斯猫)》而且我也没有通关……忘了是深海恐惧还是深空恐惧阻止了我……因为这个游戏有的地方的坑不可以掉下去,你要探索路线必须在向下的地方飞行,但是又不能太接近深渊。
而我玩星之卡比则是随便玩,所以我对背版游戏不喜欢,我的记忆必须用来记忆重要的东西,这是从小就定下的方针。(不过星之卡比的画面超级震撼了我,尤其是塔的那一关,要知道那个时代可没有3D游戏,比忍者蛙还好,假如没有敌人,各种关卡有一种天堂的感觉)
星之卡比的SFC版我没有玩过(没有钱)。
不过个人觉得,假如像《火枪英雄》拯救小鸡的那一关,来一关地图旋转可能对卡比会很有趣。
我是怎么考虑两个人玩这些游戏的?
我当年想的是一个人玩,另一个人射击其他敌人,因为当时玩的游戏都是“鳄鱼先生”“松鼠大战”,鳄鱼先生的玩法就是可以用手柄当枪射击敌人,那让一个人玩,另一个人辅助就好了。
1P就像FC的《魂斗罗》第二关那样战斗,2P是机枪手,控制一个准星,但是机枪子弹有限,需要1P射击拿到子弹才能继续射击,而且2P有炸弹,1P陷入绝境的时候需要2P配合释放��弹。
敌人被击倒会掉出机枪子弹和炸弹,但是假如只由2P去攻击敌人子弹消耗肯定比获得子弹快……
(这些和下面的都是当年的想法,现在其实不能算很好了,那都是当年在FC上的考虑)
松鼠大战,那种游戏都是双人配合的,并没有人会考虑互相拖累的想法。
毕竟大家想一起玩的话应该不会互相拖累。
后来看了FC的
《DAIVA Story 6: Nirsartia no Gyokuz(超人迪瓦)》
和
《Mappy Kids(少年快乐鼠)》
才发现可以上下分屏,但是当时还没有意识到这两个游戏其实很特殊,而且觉得不好玩,特别是Mappy Kids,和它之前的《Mappy》根本没得比。
到了最近才发现这两个游戏其实技术上很好,至于怎么做出来的我不知道。
还有《Hard Drivin'(超级赛车)》怎么做出来的我也不知道。
还有
《えりかとさとるの夢冒険(Erika To Satoru No Yume Bouken、绘里香与悟的梦冒险、少年梦冒险)》
这是个左右分屏游戏。
还有
《超级中国人2龙之子(Super Chinese 2: Dragon Kid、Little Ninja Brothers)》可以双人玩的RPG。
——
N64的性能根本没有真的发挥出来,主要是画面渲染,我的想法非常接近GBA的《高级守护英雄》,那些粒子画面之类都和我想法很接近,不过当时不知道蛊术士有没有窃取我,我觉得应该还没有。
但是我会做成类似大乱斗的游戏,就是不知道如何判定血量之类而已,我个人其实是想通过“击落”对方,然后对方复活,这个得看每个人给自己角色安装的“魔石”来决定血量,才能决定谁会死掉,或者就是限时内击杀对方的数量来决定胜利者,击杀一个算3,辅助攻击算1。
背景是蓝天米黄的云,但是米黄的云是那种很模糊的,感觉不到界线的,和前景清晰的深黄土地形成对比。
角色本来就有的技能是
“攻击”(普通的拳,当疯狂按下攻击,第三下攻击没有击中则自动发出原地站立的残影连续拳。
假如三下都击中,则把对方推后一个人的身位,并呆着休息一段时间,正等于对方恢复到攻击状态的时间)
“升龙”(向上攻击的拳,对地面角色有伤害无击飞,对空中有击飞一到两个身位,看对方的位置而定)
“滑铲”(发动中无敌,无伤害,无击飞,使用后需要过一段时间才能用)
“跳跃”(无伤害,短按小跳,差不多一个人高度。长按大跳,两个半人高度,比移动速度快)
“飞腿”(空中按方向加攻击键,击飞小距离,对空中敌人击中胸部则击飞大距离)
“燕子”(空中按上或者斜上加攻击键,等于二段跳,极低伤害,无击飞但会把敌人和自己带到同一个地方,击中后一段时间会无法攻击,比敌人恢复到攻击状态的时间长一点)
魔石带着“技能增强”,也就是角色外貌都一样,安装的魔石不一样角色就不一样,当时还不知道FC原理是通过“调色板”改变角色颜色,所以角色分为红蓝绿黑四个颜色。
角色血量为1000,每安装一个魔石减少200,每个人可以安装三个魔石。
魔石分为
⓪◎🙏谦(增加其他人血量200,是给高手用的,让双方可以平衡)
装备了一个谦之魔石的角色会戴黄色头巾,两个会戴上黄色皇冠,三个会头带黄色光环。
❶→👊林(拳威力增加)
❷↑💪火(升龙拳威力增加)
❸↘🦵风(飞腿和燕子威力增加)
装备了伤害魔石的角色手套,肩膀,鞋子颜色会改变。
装备一个魔石变成白色,两个同样魔石变成天蓝,三个魔石变成黄色。
魔石攻击伤害每次���会上升6点(可以在游戏里设定其他数值),
每个魔石增加击飞距离大半个人的身位。
第一个魔石还会增加攻击特效(攻击范围,也就大那么几个像素)就是攻击时手里或者脚上有个闪动的球。
❹△🙅山(滑铲格挡上升,被击飞距离下降)
装备一个魔石会穿红蓝背心护甲,两个会穿红黑背心护甲,三个会穿蓝黑背心护甲。
会继续增加滑铲后无敌时间,但是该时间里也无法攻击敌人(是无法按攻击按键,只有燕子可以使用,但是依然没有伤害)。
光看角色就知道对方大概强化了什么,这也是我在FC上制作(DOTA/暗黑/传奇)类游戏的想法。
游戏场地是热血格斗的电流场地。
——
暗黑破坏神类游戏
有无法攻击队友模式、对战模式和对战又攻击敌人的模式。
按A切换敌人(近战武器只能显示距离自己最近的敌���),长按A马上瞄准玩家(只有对战等模式可以使用),
武器有
刀盾(可以格挡正面的实体远程武器,可以叠加毒素,但是看几率),
弩箭(实体远程攻击,可以叠加毒素,需要弹药,看几率),
魔杖(法术远程攻击,无法叠加毒素,需要法力值)
刀盾克制弩箭
弩箭克制魔杖(因为用了法力就很难补血)
魔杖克制刀盾(无法格挡魔法)
大锤(近身重击)
棍子(近身范围攻击)
毒素(持续伤害,每层1点/秒,加点后会增加物理攻击敌人的伤害层数,每层毒素降低自然回复血量1点,降低每次补血回复血量1点),
岩浆(范围攻击)
冷冻(降低周围敌人速度)
补血(恢复生命,加点后会增加生命恢复,会更好降低毒素的伤害层数,例如毒素伤害10层,你只有1级补血,每次补血只能清洗掉5层毒素,补血两次才能清洗掉10层毒素,假如你有2级补血,1次补血就清洗10层毒素了)
电流(远程连锁)
按B键加上为岩浆,假如站住不动,则岩浆会以自己为中心慢慢展开,大范围攻击。
假如移动,会把走过的地板变成岩浆,停下来的时候就等于重新站住。
按B键加左为暴风雪,暂时禁止所有远程攻击,并减速被攻击到的生物,暂时阻止自己身上的毒素伤害。
按B键加右为电球,会在敌人身上跳动并降低攻击速度,假如周围没有其他敌人,则会持续伤害目标。
按B加下为补血和清除毒素。
游戏的设定这个世界有四种系统,
物理(物理攻击)生命(毒素和补血)温度(热���冷)电磁(电流和磁力)
2 notes
·
View notes
Text
【Android APP】Survival Dungeon: Loot RPG Pro 地牢探索RPG遊戲
《Survival Dungeon》是一款動作RPG遊戲,玩家需要揭開隱藏在危險地下城中��祕密。 在這個身臨其境的RPG幻想世界中,您將創造自己的英雄,探索危險的地下城,發現寶貴的寶藏,並參與驚心動魄的戰鬥,努力揭開神祕深處背後的真相,沉浸在一個充滿魔法、怪物和古老奧祕的豐富而充滿活力的幻想世界中。 Continue reading 【Android APP】Survival Dungeon: Loot RPG Pro 地牢探索RPG遊戲
0 notes
Text
パラディンとは?起源は「シャルルマーニュ大帝の12人の騎士」強い信仰心と高潔な騎士道が特徴的で、D&Dきっかけに現代ではファンタジーゲームやRPGで神聖な力を使う戦士として描かれるように
パラディンの起源:シャルルマーニュ大帝の伝説的騎士団 パラディンという言葉は、中世ヨーロッパの輝かしい伝説から生まれました。 その起源は、8世紀から9世紀にかけてフランク王国を統治したシャルルマーニュ大帝の時代にさかのぼります。 シャルルマーニュ大帝と12人の勇敢なパラディン シャルルマーニュ大帝の宮廷には、12人の卓越した騎士が仕えていました。 この精鋭の戦士たちこそが、最初のパラディンと呼ばれる存在です。 大帝の最も信頼される部下として、パラディンたちは比類なき戦闘技術と崇高な人格を兼ね備えていました。 伝説の誕生:シャンソン・ド・ロラン パラディンの伝説は、中世フランスの叙事詩「シャンソン・ド・ロラン」によって広く知られるようになりました。 この物語は、シャルルマーニュ大帝の甥であるロラン伯爵の英雄的な最期を描いています。 ロラン伯爵は、12人のパラディンの中でも最も有名な騎士の一…
0 notes
Text
#Gamefemerides
Hace 14 años se lanzó The Legend of Heroes: Trails from Zero (Zero no Kiseki en Japón). Es un RPG por turnos desarrollado por Nihon Falcom. Es parte de la serie Trails, la cual pertenece al gran esquema de la serie The Legend of Heroes. Sucede en Crossbell, una ciudad-estado localizada entre dos grandes poderes luchando por controlarla, siguiendo a Lloyd Bannings y sus tres colegas. Los cuatro forman la Special Support Section (la sección de apoyo especial), un departamento recién formado en la policía de Crossbell. El juego y su secuela, Trails to Azure, componen la serie del arco de Crossbell.
#LegionGamerRD #ElGamingnosune #Videojuegos #Gaming #RetroGaming #RetroGamer #CulturaGaming #CulturaGamer #GamingHistory #HistoriaGaming #GamerDominicano #GamingPodcast #Podcast #Falcom #日本ファルコム #Trails #TheLegendofHeroes #TrailsfromZero #英雄伝説 #零の軌跡 #PlayStation #PSP #PSVita #PS4 #Nintendo #NintendoSwitch #JRPG #RPG
instagram
0 notes
Text
2024年9月24日に発売予定の翻訳書
9月24日(火)には24点の翻訳書が発売予定です。
ダーウィンの隠された素顔
ピエール・ジュヴァンタン/著 杉村昌昭/訳
法政大学出版局
不死鳥は夜に羽ばたく
ケイト・クイン/著 加藤洋子/翻訳 ジェイニー・チャン/著
ハーパーコリンズ・ジャパン
サニー
コリン・オサリバン/著 堤朝子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
構文理論 ―基礎から応用へ―
Martin Hilpert/著 大堀壽夫/翻訳 貝森有祐/翻訳 岩井恵利奈/翻訳 山田彬尭/翻訳
開拓社
変わりゆくアメリカ英語 ―方言と変異をめぐる12章―(上)
Walt Wolfram & Natalie Schilling/著 田村幸誠/翻訳 住吉誠/翻訳 南佑亮/翻訳 ほか
開拓社
変わりゆくアメリカ英語 ―方言と変異をめぐる12章―(下)
Walt Wolfram & Natalie Schilling/著 田村幸誠/翻訳 住吉誠/翻訳 南佑亮/翻訳 ほか
開拓社
アメリカの悲劇(上)
セオドア・ドライサー/著 村山淳彦/翻訳
共栄書房
ベビー・シッターズ・クラブ クラウディア、なりたい私になる!
アン・M・マーティン/著 山本祐美子/翻訳 くろでこ/イラスト
ポプラ社
とびだす!うみ
リジー・コープ/著 アマンダ・シュフレボータム/イラスト 大日本絵画/翻訳
大日本絵画
パステルで空と雲を描く : 青空・曇り空・朝焼けと夕焼け・雲間の光
サンドラ・オーム/著 片岡佳子/翻訳
マール社
ウォッチメイカーの罠
ジェフリー・ディーヴァー/著 池田真紀子/翻訳
文藝春秋
カタツムリから見た世界 : 絶滅へむかう小さき生き物たち
トム・ヴァン・ドゥーレン/著 西尾義人/翻訳
青土社
第一次世界大戦記 : ポワリュの戦争日誌
モーリス・ジュヌヴォワ/著 宇京賴三/翻訳
国書刊行会
新訳 ハムレット 増補改訂版
シェイクスピア/著 河合祥一郎/翻訳
マクトゥーブ An Inspirational Companion to The Alchemist
パウロ・コエーリョ/著 木下眞穂/翻訳
KADOKAWA
酒場での十夜 私がそこで見たこと
T・S・アーサー/著 森岡裕一/翻訳
KADOKAWA
RPGシティブックⅣ ―ファンタジー世界の旅編―
ポール・ジャーキーズ/著 安田均/監修 ���村俊也/翻訳 柘植めぐみ/翻訳
新紀元社
あの世に行った人たちから学ぶ、この世の生き方 : 今のあなたの人生を有意義なものに変えるヒント
タイラー・ヘンリー/著 采尾英理/翻訳
ナチュラルスピリット
地球に来たボランティアソウルの3つの波と新しい地球
ドロレス・キャノン/著 東川恭子/翻訳
ナチュラルスピリット
石灰工場
トーマス・ベルンハルト/著 飯島雄太郎/翻訳
河出書房新社
タクシードライバーとの宇宙談義
Charles S. Cockell/著 藤原多伽夫/翻訳
化学同人
ポップアップ 虫の世界
ベン・ホアー/著 ジャスミン・フロイド/イラスト 浅野美抄子/翻訳
大日本絵画
おしろのけっこんしき
ユー・シュアン・ファング/イラスト 大日本絵画/翻訳
大日本絵画
インパーソナル・ライフ
ジョセフ・ベナー/著 川口まゆみ/翻訳 今井博樹/監修
ナチュラルスピリット
0 notes
Text
34. 为什么要下载《口袋女孩:放置角色扮演游戏》?
轻松的游戏玩法:该游戏专为初学者量身定制,提供迷人的闲置 RPG 体验,即使您的手机闲置,英雄也会增强力量1。
卡普蒂
0 notes
Video
youtube
《小龍女》【最新遊戲介紹+試玩】回應小龍女的傳喚 !與小龍女一起的橫衝直撞的代理冒險開始!懶得拯救世界的小龍女召喚英雄強制代理冒險的放置RPG
0 notes
Text
百英雄伝を実際にプレイして「百英雄伝」の攻略サイトを作成しました。この作品はRPG作品で、仲間になるキャラがなんと100人以上が登場します。ストーリー以外にもやり込み要素で、本拠地を発展させたり、色々なミニゲームが用意されているので、もし興味があったら是非遊んで欲しい作品になっています。
0 notes
Text
リアルタイムストラテジーだけどむしろ全くシミュレーションRPG経験なければこっちのがとっつきやすいかも
チヨハはやっぱリアルタイムストラテジーやると半熟英雄とか思い出しちゃって嬉しくなるんですけど
0 notes
Text
Sega Saturn - Shiroki Majo - Mouhitotsu no Eiyuu Densetsu (The Legend of Heroes 3: The White Witch)
Title: Shiroki Majo - Mouhitotsu no Eiyuu Densetsu / 白き魔女 ~もうひとつの英雄伝説~
Developer/Publisher: Nihon Falcom / Ray Force Inc. / Hudson Soft / Compozilla / Imagica / T's Music
Release date: 26 February 1998
Catalogue No.: T-14322G
Genre: RPG
Shiroki Majo is a very nice-looking RPG from Hudson and Nihon Falcom that I've not yet had time to play. At least you can take a look at the cover scans (^-^)
Anyway. Intro time. Jurio is a young boy who must travel to five sacred shrines as part of his warrior initiation rite. The lovely magician Chris accompanies him on his journey. But soon the two young people discover that they must face dangers far beyond those they have imagined. The prophecy of the mysterious White Witch is about to be fulfilled: a great wave will destroy the entire world of Tirasweel if nobody stops the man behind it...
youtube
4 notes
·
View notes
Text
ロブ=グリエの映画について
いつだったかヌーヴォー・ロマンについて冊子を作ろうと思っているという話を友人から持ち掛けられて、それならロブ=グリエの映画なら観ているからと紹介文を書いたのだが、残念ながらその件はなくなってしまったらしい。せっかく書いた文章なので載せたい。
*
『不滅の女』 "L'immortelle"(1963)
異国情緒溢れる音楽と叫び声から始まる、その時点で、なんだかこれからすごい映画が観られそうだ!と思わずにはいられない。メーキャップのはっきりとした、目力の強い女性(フランソワーズ・ブリヨン)が、まるで“死んでいる”かのように横たわっている。窓際でじっと外を眺める主人公(ジャック・ドニオル=ヴァルク)は終始、目に光がない。斜めの線が意識されたような完璧な構図と柱のように立っている人々。またその人々の視線を再現するようにゆっくりと横移動するカメラワーク。何度も同じようなシーンが差し込まれるように思えるが、すこしずつどこかが異なっている。ジャンプカットで物語はどんどん進んでいくが、時系列はめちゃくちゃで、今まで観ていたものはいったいなんだったんだろう…?と思わず頭を抱えてしまう。響く虫の鳴き声と、船のエンジンの連続音が不穏な雰囲気をかもしだす。“夢に見たトルコ”で起こしてしまった事故に憑りつかれ、妄想を続けるうちに、主人公は女性と自分を重ねてしまったようだ。終盤、窓にカメラが近づくシーンで、主人公の視線(主観)がはじめてカメラワークによってあらわされ、映画を観ている私たちも主人公と重なり、もうこの物語から引き返せなくなるのだ。
“夢に見たトルコ”…ボイスオーバー「夢に見たトルコで 異邦人のあなたはさまよう 偽の監獄や��塞に デタラメな物語 もう引き返せない 逃げようとしても偽の船しかない」
youtube
*
『ヨーロッパ横断特急』 "Trans-Europ-Express"(1966)
題名の通り、ヨーロッパ横断特急に乗り込んだ一行は、同じく乗り込んでいたジャン=ルイ・トランティニャン(本人役)を主人公に、ノワールものの映画製作をしようと、脚本をレコーダーに録音している。あらすじはさておき(!)、こんな格好いい映画を作れるんなら、こういうのずっと作ってよ!と思ってしまうほどには、ロブ=グリエ節が他の作品より薄め(といっても拘束趣味は全開)である。前作の『不滅の女』の東方正教会やモスク、脚本した『去年マリエンバートで』での洋館のように、本作においてもそういった、ある種、荘厳なロケーションでのシーンはお得意であるものの、匿ってくれるギャルソン(ジェラール・パラプラ)の部屋の窓や、パリ東駅というロケーションは、少年らしさ(また少年たちの憧れる格好よさ)を感じられて楽しい。ラストのチャーミングさも必見。
以下余談ーー。
昔は一番つまんないよ~と思っていた作品であったものの今は一番面白いと思えて、当時ロブ=グリエの映画作品の物語の大半を、わけが分からないまま、だけれど映像のアバンギャルドさやエロティックな雰囲気を楽しんでいたものを改めて観て、しつこいくらいに趣味嗜好を提示され、こんなんばっかやな…と思っていた時に、本作はその"ロブ=グリエ節"が抑えられていて、より一層のこと面白く観たのだった。
youtube
*
『嘘をつく男』 "L'homme qui ment"(1968)
同時期の日本には、勅使河原宏が阿部公房の小説を映画化したものがいくつかある。それらの音楽(ほぼ効果音といってもよい)は現代作曲家の武満徹が担当しており、非常に特徴的なものとなっているが、ロブ=グリエの作品の多くもミシェル・ファノという作曲家が担当していて、その音響効果が非常に絶大なものになっているという点で、勅使河原の作品たちを思い起こされた。また酒場のシーンで、客達がカメラ目線で次々と話す様子は、ドライヤーの『裁かるゝジャンヌ』を彷彿とさせ、常連の集まるただの酒場が裁判所にでもなったかのように、観ているこちらを緊張させる。そして女性をオブジェクトとしてしか扱わない、(ロブ=グリエの)大好きな目隠し遊びのシーンの長いこと長いこと…。
本作品は主人公(ジャン=ルイ・トランティニャン)の語りで映画が進んでいくので、他の作品よりも物語がわかりやすくはあるのだが、タイトル通り“噓をつく男”の語りであるので、わかったところで…という気持ちにはなってしまう。村の英雄ジャン・ロバン(Ivan Mistrík)の親友ボリス・ヴァリサだと彼は名乗るが、誰も信じちゃいないし、映画の途中でボリスの名の書かれた墓が写っていたり、知っているはずの医者に、初めましてと言ったりする始末。噓をつきながら多くを語るこの男が、結局のところ何者なのかはまったく明かされず、最初のシーンへ戻るこの無理矢理な円環構造に驚くだろう。
youtube
*
『エデン、その後』 "L'Eden et après"(1971)
始まった瞬間から赤青白…とゴダールの『メイド・イン・USA』や、小津の『お早よう』のように、色彩による主張が眩しい。主人公のヴィオレット(カトリーヌ・ジュールダン)のファッションが絶妙で、白シャツに黒のセーター、プリーツのミニスカートは赤を選びたくなりそうなところを青に。それと黒のロングブーツを履きこなしており、非常に可愛く参考にしたいのだが、ペイズリーのサテンワンピースは、それで街歩くの!?とびっくりするくらい短い。下着の赤い色にも、この作品の色のこだわりを感じるほどだ。そして、ギャルソンでさえも迷いそうな、モンドリアンルックで、幾何学的な雰囲気のカフェ、エデン。ヴィオレットたち演劇サークルはここをたまり場にしており、センセーショナルだが、ほぼお遊びのような演技をして暇をつぶしている。もしこんなお洒落な(可笑しな)コンセプトのカフェがあるのなら(襖みたいに壁が稼働したり、鏡張りだったり)、絶対にくつろげる雰囲気ではないので、演劇を試みるにはもってこいの場所だろうから、たまり場になるのもわかる。中盤の巨大工場のシーンも含め、観ているうちに『エデン、その後』“ごっこ”がしたくなっていく(!)。
一体、どこからどこまでが彼らの妄想で、演劇の設定で、“幻覚”なのか“現実”なのか、果たして謎の男Duchemin(ピエール・ジマー)の生死は?作中の「エデンとその客達がそう見せかけているのか」という言葉通り、あれさっきみたような…というシーンやモチーフが回収されていきラストに繋がる、ミステリー/ドラッグ/トリップムービー!
youtube
*
『快楽の漸進的横滑り』 "Glissements progressifs du plaisir"(1974)
快楽の漸進的横滑り(ぜんしんてきよこすべり)。いちばん口に出して言いたい邦題。当時はこの邦題の意味の分からなさと単語そのものが魅力的で、早く観た��て仕方がなかったものの、年代の古い順に観るくせがあり、わざと後回しに、5作品目でやっと観たとき、初っ端からロブ=グリエの大好きなモチーフたちがたたみかけられ、興奮したのを覚えている。今回改めて観ると、その露骨さには思わず笑ってしまった。“主題は割れた瓶”だという始末。他の作品にも再三使用されている、登場人物たちがカメラ目線で正面を向き、首を横に振ったのち、また正面を向くといったようなカットの他に、本作には手による表現も追加されており、その点は目新しさを感じるし、アーティスティックな画面作りには、よっ!真骨頂!と言いたくなるが、正直なところ、こんなのレズビアンもの好きの変態の妄想じゃん…!とうんざりしてしまうこともしばしば。神父(ジャン・マルタン)が気持ち悪すぎて泣けてくる。ミシェル・ロンズデール(判事)の十八番とも言える呻き声(あるいは叫び声)をあげる長回しや、みんな大好きジャン=ルイ・トランティニャン(刑事)のどんな役でもこなしている様子は見もの。“類似・繰り返し・置き換え・模倣”、とロブ=グリエの手法が抜群にきいた官能アート作品が観たい気分のときにおすすめしたい。
youtube
*
『危険な戯れ』 "Le Jeu avec le feu"(1975)
美しい娘カロリナ(アニセー・アルヴィナ)との近親相姦的妄想を繰り広げながら語る父や、娼館に来る様々な客の役をこなすフィリップ・ノワレの気持ち悪さたるや…!娘のみた、いくつかの悪夢の中の一つである、太った男に身体を洗われる夢、もはや恐怖である。出演女優たちは惜しげもなく服を脱いでいくのだが、それぞれの身体すべてがマネキン人形のように(腰から脚にかけてのラインや胸の大きさなどが)似通っていて、ロブ=グリエは、フェリーニのそれとはまったく違った美学で女性を見ていることが感じられる。
女たちの名前の書かれた寝室のドアを開けるたびに繰り広げられる、異色なプレイの数々には思わずカロリナもあんぐり。アニセー・アルヴィナのあの口元の緩さ加���はそれとして魅力的である。コメディタッチなシーンも多く楽しいし、広い館のたくさんのドアをすべて開けてみせてくれる、ゲーム脳的思考の持ち主(RPGではアイテム入手のために、部屋という部屋すべてを確認しないと気が済まないたち)には嬉しい映画。
*
『囚われの美女』 "La Belle Captive"(1983)
ルネ・マグリットの同名作品『囚われの美女』を含む作品群に着想を得つつ、ロブ=グリエの好きなモチーフやテーマがたくさん組み込まれている本作品を観ていると、ロブ=グリエって本当にこういうの好きだね…!と思わざるを得ない。割れたガラスと赤い血(のような液体)や、拘束された女性が横たわる姿は必ずといっていいほど出てくる、もはやそれらを待ち望んでさえいる。
主人公のヴァルテル(ダニエル・メスギッシュ)が、聴く音楽といえば、シューベルトの『死と乙女』か“とらわれの女”だと言うのだが、劇中に流れている曲は弦楽四重奏曲第15番で、『死と乙女』と呼ばれている曲(弦楽四重奏曲第14番)とは異なるし、“とらわれの女”という曲も実在しない(弦楽四重奏曲第15番が“とらわれの女”と呼ばれているといった話も聞いたことがない)。また『囚われの女』といえばプルーストの『失われた時を求めて』の第5篇だが、これも劇中でプルーストの名前は出されるものの、この文学作品を映画化したというわけでもない。アケルマンにも『囚われの女』という作品(これはプルーストに関連する)があるが、この劇中でも、シューベルトの楽曲が使用される。こうして“囚われる”という言葉になんらかの様々な事柄を想起し、この物語にアプローチしていこうとする自分もロブ=グリエに“囚われ”てしまっていることには間違いない…。
毎度のことながら、ラストに向けて畳み掛けるように、幾重にもかさなった構造が明かされていくのだが、この題名の通り“囚われて”いるのは美女なのだろうか?とまたしても思考が止まらない。ロブ=グリエのフェティシズムに、心霊と夢と退廃的な世界観が足され、繰り返し挟み込まれる象徴的な映像にドキ!とさせられながら楽しめる作品だ。
youtube
0 notes
Text
本買いログ:ブレイド・オブ・アルカナ ―聖痕英雄譚RPG― #trpg #ブレカナ
https://amzn.to/47j0Ayw
0 notes
Text
【Android APP】Hero of the Kingdom III 冒險RPG~王國英雄 3
《Hero of the Kingdom III》是王國英雄系列的第三部分,是一款休閒冒險角色扮演遊戲。 遊戲重點是烹飪、製作以及提升技能。玩家要扮演一個在平靜鄉村生活的獵人。然而古老的邪惡力量甦醒,摧毀了整個王國。黑暗的怪物從洞裡爬出來,人們死在倒塌的山下。你將獨自面對巨大的邪惡。你必須踏上漫長的旅程,穿越四個山谷,拯救瀕臨毀滅的王國。你的勇氣和技能將塑造王國的新英雄。 Continue reading 【Android APP】Hero of the Kingdom III 冒險RPG~王國英雄 3
0 notes