#聖ゲオルギウス
Explore tagged Tumblr posts
Photo
(ジョージアの国旗 - Wikipediaから)
ジョージアの国旗(ジョージアのこっき)は、聖ゲオルギウス十字の四隅にエルサレム十字(英語版)を配した旗であり、ファイブ・クロス・フラッグ(Five Cross Flag)として知られている[1][注釈 1]。制定年は2004年、縦横の長さの比率は2:3
国旗に使われている白は、無垢、清潔、清浄、賢明をあらわし、赤は勇気、勇敢、正義、愛をあらわしているとされる。
2 notes
·
View notes
Text
想像上の生き物 ドラゴン2
昨日美術に登場するドラゴンを紹介しました。 大天使ミカエルと聖ゲオルギウスというヨーロッパで人気の2人のアトリビュートとして登場していました。聖ゲオルギウスは特に正教(ギリシャ、ロシア)での信仰が篤く、イコンに多く登場します。 ドラゴンをアトリビュートとする聖人は他にもいます。今日も2人、人気者を紹介します。 聖マルゲリータ 現在のトルコに住んでいたキリスト教の聖女です。キリスト教に帰依していることで聖職者の父親から迫害を受け羊飼いになりました。羊飼いの姿で描かれることもしばしば。ドラゴンに飲み込まれてしまったのですが、信仰心によってドラゴンの口から飛び出すことができました。そのため妊婦さんの守護聖人としても信仰されています。 福音書記者ヨハネ 福音書記者ヨハネはキリストの若い弟子です。キリストの死に立ち会った数少ない弟子の1人です。磔刑図では向かって左に立っています。髪が長��
View On WordPress
0 notes
Text
#266
春になると、安房直子さんの「緑のスキップ」という童話を思い出します。満開の桜に住む花の妖精にみみずくが恋をして、寝ずの番で桜の花を見張ります。雨がふらないように、花の季節が終わらないように……。/P9
赤ん坊から子どもの体になったばかりの子どもたちが、恥じらいながらも晴れがましい顔をしていました。 死の日曜日 鍵をどこへやった? あげたよ あげた 聖イジー(聖ゲオルギウス)に 聖イジーは目を覚まし 大地の扉を開け放つ 草が育つように 緑の草が/P13
『チェコの十二ヶ月--おとぎの国に暮らす--』出久根育
0 notes
Text
「美術館の悪ものたち」展
国立西洋美術館で小企画展「美術館の悪(わる)ものたち」を見る。所蔵作品中に登場する「悪もの」をフィーチャーした企画である。かつて指輪物語を映画化したピーター・ジャクソン監督が、善より悪のほうが描きやすい、という趣旨のことを話していたが、絵画等の中でも悪のモチーフのほうが何かと魅力的に見えると思う。
旧約聖書のスザンナ伝をもとにしたテンペラ画。人妻スザンナに言いよる長老たちが懲らしめられる話。
七つの大罪を表す女性たち。
ルーベンスの原画をもとにアレンジした、ヨハネの首を持つサロメ。
海神の闘い。海神が悪ものなのではなく、かれらをそそのかす老婆(左上の人物)が悪もの。
デューラーの〈魔女〉。
魔女の集会。
世俗の欲望に心奪われる若者の図。
ゴヤ〈ロス・カプリーチョス〉より、美しき女教師。
ウィリアム・ブレイクによる『ヨブ記』への挿絵。
聖ミカエルと竜。竜は悪魔などの象徴だった。
聖ゲオルギウスと竜。
七つの大罪を懲らしめる七つの美徳の図。
聖アントニウスの誘惑。
〈死と名声の寓意〉と題されているが、具体的に何を意味しているかは不明らしい。
〈虚栄と死〉。銘文は「人の代の営みは、去り行く」の意とのこと。
ゴヤ〈ロス・カプリーチョス〉より、何たる犠牲か。中高年男性と若い女性という「不釣り合いなカップル」は当時好まれた題材とのこと。
食欲と性欲にしか興味がない娼婦を描くことで、自己の利益しか見ていない政治家を揶揄している。
大食の大罪。
〈死の舞踏〉より、死の仮面。正直かわいい。しかしあくまで仮面だからな……。
0 notes
Photo
#草舟あんとす号 さま 2周年のお祝いと、聖ゲオルギウス(サン・ジョルディ)のお祭り #本と薔薇 に今年も伺うことが叶いました。 。 今年はとても贅沢に Sully Lunnさま aizawa ayumu さま @ayumu_aizawa (melancoliastorytelling) のトークと歌、語り、演奏 。 いらした皆さまでお花を、気持ちを捧げて、 それぞれ持ち寄った思い入れのある本の紹介、本の交換! 。 お土産に、コナフェさま @atelier_conafe のお菓子 (袋に ふじやしおりさま @merum_s のシール!) aizawa ayumuさまのこのイベントに寄せて作ってくださった、歌の詩と写真の冊子まで頂けて、 濃密で、他にはない、素晴らしいひと時でした。 。 知っている素敵な方と偶然同じ会に参加叶ったり、 それでも、ほとんど知らない人たちの中で、最初は観客として、少しよそよそしく緊張しながら参加していたのに、ブックトークをすると、ここに来た全ての人が、魅せる人で、ハレとケの境がなくなったような、素敵なひととき、特別なことは、日常の積み重ねで、それは皆それぞれが持つものだと、そんなことを気づかせてもらえました。 終わる頃には和やかな空気に、それぞれお祭りの余韻、暖かさを持ち帰って、私も、皆様から頂けた、今日の思い出の暖かな愛をたくさん抱えて、おうちに帰ることができました。 いただくものたくさんの、こんなに頂いてしまって良いのだろうか!と、そんな嬉しく素敵な会でした! 。 「聖ゲオルギウスがイケメンかどうかではなく、森に入る、歌が始まり森に入っていくのが良いね」 「ローズマリーで体を洗うとかね」 , 「草舟あんとす号の由来、ここが小川町だからなんだって、小川に草舟を浮かべたんだって!」 . こんなやりとりもとても心に残りました。 去年も聴いていたのに、すっかり忘れてた(笑) 龍退治のお話もまたきけて、 また鮮やかに見える物語の世界もとても美しくて素敵でした。 一角獣はドラゴンだったのかも? という事も聞けたり。 aizawaさまの囁くようなハスキーボイスの歌声は、とても心地よくて、安らぎました。 ギターから、きゅる、きゅると、鳥の鳴き声のような音も聞こえ、 庭で鳥と共演できたけど、鳥の方が音を走って行ってしまった。 という面白いエピソードも聞かせていただけました! 。 本の交換で、私はとても幸運な事に、作家さまの手製本の本を頂けました。 刺繍の星座と物語。 Sullyさんが読み聞かせてくださった、一角獣のお話 額でかわす愛、傷つけられて生えてきたつの、傷つけるだけの角が泉を癒し、それから自らも癒されて、世界を癒して周る一角獣のお話がせつなく、沁みました。 。 皆様がお話ししてくださった本のこと 自動手記で妖精が描ける方の本、 山で暮らした方の漫画 野菜を無駄にしない食べ方のわかる本 哲学者のほんわかな姿の絵本 この世とあの世の境目のような友達の空気のお話たち、 飛び出す妖精の絵本は精巧な作りで、開く動きは植物が芽吹く姿を写したそうな…。 。 すごく素敵なひと時でした。 。 #イベント #サンジョルディ #サンジョルディの日 #本と薔薇 #本と薔薇2019 #草舟あんとす号 #小川町 #のぐちみね #新小平 #Sullylunn #ayumuaizawa #お祝い #聖ゲオルギウス #hollygarden (草舟 あんとす号) https://www.instagram.com/gotodocca/p/Bwfq5P9nR10/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=tcydwyed2ij4
#草舟あんとす号#本と薔薇#イベント#サンジョルディ#サンジョルディの日#本と薔薇2019#小川町#のぐちみね#新小平#sullylunn#ayumuaizawa#お祝い#聖ゲオルギウス#hollygarden
0 notes
Photo
Masayuki Tsudaさんのツイート エチオピアには 12~13世紀に大きな凝灰岩を削って地下に建てられた正十字架の形のベテ・ギョルギス(聖ゲオルギウス) という教会があります ©George Steinmetz https://t.co/hZzfRoor28)
32 notes
·
View notes
Photo
聖ゲオルギウスの祝日 / St. George’s Day 2017
ドラゴンを退治する勇敢な騎士ではなく、殉教者としての姿で描いてみました。
94 notes
·
View notes
Text
【聖ゲオルギウスとアマビエ】
こちらは、新型コロナウイルス感染症の終息を願って描いた聖ゲオルギウスとアマビエを描いたパステル画です。
注釈
聖ゲオルギウスは最悪の病の際に祈願される聖人です。😇🌈🐉
1 note
·
View note
Text
聖人と竜
ブログに投稿:Bunjin's Books Reviews:聖人と竜 図説 聖ゲオルギウス伝説とその起源 #聖ゲオルギウス #黄金伝説 #高橋輝和 #八坂書房 #書評 #読書感想文 #BookReview #本 #読書
★あらすじ 日本ではほとんど知られていないが、聖ゲオルギウスはヨーロッパにおいて最も有名な聖人だ。その人気はヨーロッパに留まらず、ロシアやイスラム圏でも知られている。 聖ゲオルギウスのアトリビュート(伝説上・歴史上の人物または神話上の神と関連付けられた、象徴的な持ち物)は竜。馬にまたがり、槍で竜を退治している図像や彫像は欧州各地で見られる。ロシアの国章や大統領旗、モスクワの市章にもこの図像が用いられている。退治される竜が何を表しているかは、時代や国によって異なるが、いずれも「悪」や「敵」を打ち破ったことを示している。 今に伝わる聖ゲオルギウスの伝説は、ヤコブス・デ・ウォラギネによる聖人の物語を集めた書物「黄金伝説」によって確立する。ある国では竜が暴れていて、その毒気で凶作となり、人びとが苦しんでいた。王様は生け贄として王女を竜に差し出す。そこへカッパドキアの軍団長だった聖ゲオルギウ…
View On WordPress
0 notes
Text
プレインズウォーカーのための「忘れられた領域、フォーゴトン・レルム」案内 その5「ドラゴン」
恐るべき炎の吐息が、金属の鎧を纏った兵士たちを黒焦げにしていく。翼の一打ちで百の騎兵が歩みを止め、千の歩兵が逃げ出していく。限りない知識と欲深さは山の奥深くに黄金の海を作り出し、愚者と賢者に助言と破滅を与える。汝の名は竜。
ドラゴンはファンタジーの花形である。古くは紀元前3000年ごろ、シュメール神話までさかのぼり、ゲームなどでよく名前を聞く「ティアマト」「ムシュフシュ」などはここに登場する。ギリシャ神話には英雄が倒すべきものとして「ドラコーン」という概念が登場する。ドラコーンとして登場する100の頭を持つ蛇ラドンやコルキス島で金羊の皮を守っていた竜の姿は、どちらかといえばハイドラや大蛇に近い。実際「ドラコーン」は元来蛇を指す言葉であり、我々のよく知る翼の生えた炎吐く巨大なトカゲのイメージは13世紀ごろに広まった聖ジョージ(聖ゲオルギウス)の竜退治や極東美術との融合を経て15世紀ごろには一般化しているようだ。
文学としてのファンタジーで最も有名なのは『ホビットの冒険』に登場する邪竜スマウグであろう。神話学者であるトールキンはベオウルフや北欧神話のドラゴンをもとにスマウグを描写している。また、キリスト教に大きな影響を受けるC.S.ル��スの『ナルニア国物語』では、主人公であるペベンシー兄弟の意地悪ないとこユースチスが欲に駆られて竜になる呪いを受けてしまう場面が登場する。
こうした伝承と文学の流れの中に、ファンタジー・ゲームのドラゴンは存在する。『ウィザードリィ』『ドラゴンクエスト』『ファイナルファンタジー』『ポケモン』『モンハン』『グラブル』『ダークソウル』『ゼルダの伝説』など、ドラゴンが登場する有名ゲームは枚挙にいとまがなく、『マジック』でも「ミラージュ」以降のほとんどのエキスパンションにはドラゴンが登場する(イクサランや神河謀反など例外はあるが)。
『マジック・ザ・ギャザリング』で今夏発売予定のカードセット『フォーゴトン・レルム探訪』にも、当然ドラゴンが入ることだろう。『ダンジョンズ&ドラゴンズ』なんだから当たり前だろうと思うかもしれないが、実際にD&Dのゲームでドラゴンに出会う機会は非常に少ない。そのため、5色全部にドラゴンが登場!であるとか、多色の伝説のドラゴンが多数登場!となるかは明言しがたいところがある。そのくらいフォーゴトン・レルムではドラゴンが稀少であり、普通に生きていては滅多に出会えない存在なのである。
真竜(トゥルー・ドラゴン) トゥルー・ドラゴンとは、5種のクロマティック・ドラゴン(色彩竜)と5種のメタリック・ドラゴン(金属竜)を指す。彼らは年齢を経て成長するにつれて強大な存在になる“生きた”クリーチャーであり、その寿命はゆうに1000年を超える。最も短命なホワイトドラゴンでも2100年、長命なゴールド・ドラゴンの寿命ともなれば最長4400年ほどであるとされる。ともあれ1000歳以上の年月を生きることはドラゴンであっても稀なことだ。1200歳を超えたあたりでドラゴンの成長は止まり、いずれ彼らにも「黄昏」が訪れることになる。
我々が想像するいわゆる「ドラゴン」にも、様々な形態や知能、社会の差がある。『マジック』の世界で言えば「ニコル・ボーラス」と「シヴ山のドラゴン」とでは性質が全く異なるし、ゼンディカーのドラゴンは他の次元のドラゴンに比べて【知力】が低く獰猛な野生動物の一種であることが「プレーンシフト:ゼンディカー」で語られている。そして、「フォーゴトン・レルム」のドラゴンたちはボーラスほどではないにせよ知性ある存在であり、社会、言語、信仰を持ち魔術を使いこなす。
クロマティック・ドラゴン
『フォーゴトン・レルム』のドラゴンのうち、クロマティック・ドラゴンと呼ばれるのが黒、青、緑、赤、白の5色のドラゴンである。クロマティック・ドラゴンはドラゴン種の邪悪な側面を象徴している。彼らは財宝を欲してやまず、権謀術数を駆使してこれを為そうとする。クロマティック・ドラゴンにとって人型生物は己が持つべき財宝を不当に横取りしている者たちであり、ドラゴンはそれらの取るに足らない生物たちから自分の財宝を取り戻そうとしているに過ぎない。彼らは人里離れた場所に財宝をため込む巣を構え、他の下等な生物を使役したり古のダンジョンを用いてそれを守る私利私欲の権化である。その姿は、我々が想像する悪のドラゴンそのものである。
クロマティック・ドラゴンの信仰
邪悪なるクロマティック・ドラゴンが信奉しているのが、「ザ・クロマティック・ドラゴン(万色竜)と呼ばれる竜神「ティアマト」である。 我々のよく知る神話上の存在「ティアマト」は混沌を象徴するメソポタミアの女神であるが、フォーゴトン・レルム世界におけるティアマトも混沌と悪を司る女性ドラゴンになっている。ティアマトは黒、青、緑、赤、白の5つの首を持つ巨大な体躯のドラゴンであり、その教義は「悪を広め、善を破り、悪竜を繁栄させること」にある。ニコル・ボーラスと同じくティアマトも策謀を好み、表立った行動をとらないタイプであり、彼女の住処がある九層地獄の第一層アヴェルヌスから信奉者たちを操る。しかし、それはある意味では幸運なことなのかもしれない。万が一にも彼女に剣を向けることになったなら、冒険者たちの運命はほとんど決まったようなものだ。
ティアマトは脅威度30という「D&D」のクリーチャーの中でも最大クラスの強さを誇っている。MTG世界で言えば、大天使アヴァシンが脅威度21、ニヴ=ミゼットが脅威度26と言えばその強さも理解しやすいだろう。5つの首からブレスを次々と放ち、その身体は恐るべき硬さであるとともに驚異的な再生能力と呪文への耐性も備える。そして最も恐るべきことには、たとえ冒険者たちが幸運にも彼女を打ち倒したとしても、その魂は九層地獄にある彼女の領域に戻り、いずれ肉体が復活するということである。 2014年に発刊されたD&Dのシナリオ集『Horde of the Dragonqueen』と『Rise of the Tiamat』はタイトルの通りティアマトを信奉するカルトと冒険者の戦いを描いた人気作で、2019年にはエラッタなどを施した合本版である『Tyranny of Dragons』が発売されている。これから日本語版になる望みはやや薄いが、恐るべき竜神の強さを体感してみたい方はチャレンジしてみてはどうだろうか。
MTGでのティアマトは、恐らく5色のドラゴンであり《始祖ドラゴン》や《スリヴァーの首領》のよう��強力なロードになることだろう。また、統率者デッキやアーチエネミーのようなサプリメント・セットのカードとして登場してもおかしくはない。ドラゴンデッキのファンが喜ぶようなカード��なることを期待しよう。
メタリック・ドラゴン
クロマティック・ドラゴンと対を為す存在が「メタリック・ドラゴン」である。彼らは主に金、銀、銅、青銅、真鍮に分かれる。メタリック・ドラゴンたちは自らをフォーゴトン・レルム世界の中でも特に強力な種族であると考え、その力を保全と守護のために用いる善なる性質を持つ。彼らもクロマティック・ドラゴンと同様に宝物を欲するが、それは調査欲や蒐集欲によるものであったり、邪悪な魔法のアイテムから他の生物を守るためであったりする。
メタリック・ドラゴンはその一生のうちに、人型種族の姿に変じる技を身に着ける。例えばシルヴァー・ドラゴンは優しげな人間の老人や若く美しいエルフ、見目麗しい貴婦人の姿を好むとされている。形態を変化させるドラゴンというと我々には「ニコル・ボーラス」がお馴染みだが、彼の黄金色の身体はメタリック・ドラゴンのそれであるため、善悪の属性はともかく共通する能力のイメージソースになったことは想像に難くない。そのほか、同じくMTGのエルダー・ドラゴンであるクロミウムが人間の姿に変じてパラディア=モルスを封じていたストーリーなども、ドラゴンの変身能力に由来するところかもしれない。
メタリック・ドラゴンの信仰
メタリック・ドラゴンたちが主に信奉しているのが、ティアマトの兄弟にして永遠のライバルである竜神「バハムート」である。 バハムートというと「ファイナルファンタジー」に登場するドラゴンを想像する方も多いのではなかろうか。本来宗教上のバハムートは巨大な魚として描かれているが、これをドラゴンの名として使ったのはD&Dが最初であるとされている。
フォーゴトン・レルム世界において善竜王、北風の主などと称されるバハムートは、プラティナム・ドラゴン(白金竜)であり、上級神である善なる戦神トームに仕えている。善なるドラゴンは誰もがバハムートに敬意を払い、たとえ悪属性の竜であっても彼の知恵と力を尊敬している。バハムートの教義は悪に対する不寛容であり、悪行に対しては厳格でありどんな言い訳も許すことはない。一方で彼は慈悲深き神としても知られており、弱者に対して無限の慈悲を注ぎ善を広めるを良しとする。
普段は定命の世界に直接干渉することがないバハムートであるが、ティアマトやその信奉者たちの陰謀を阻止するためであればその限りではない。彼は時間の大半を人の姿に変じて物質界を放浪することに使っており、その間であってもティアマトの策略に注視し続けている。もし冒険のさなかに七羽の金のカナリアを連れた老人に出会ったのであれば、それはバハムートそのものであるかもしれない。
MTGでのティアマトは、その善良性を表す白のドラゴンであるか、あるいはウギンのような無色のドラゴンかもしれない。いずれにせよ、彼に付き従う7体のエインシャント・ゴールド・ドラゴンたちを伴った能力になることを考えれば、MTGのエルダー・ドラゴンたちにも勝るとも劣らぬカードになるであろう。
“伝説の”ドラゴンたち もちろん、フォーゴトン・レルムには2体の竜神の他にも名を知られたドラゴンが存在する。今回はその中からいくつかを紹介しよう。
アイシングデス
フェイルーン北西のアイスウインド・デイル付近に住む��族たちから聖地としてみなされていたエヴァー・メルト(熱水泉)に住んでいたホワイト・ドラゴン。小説やコミックで語られる「ダークエルフ物語」の主人公ドリッズト・ドゥアーデンと仲間のウルフガーと戦い、ディル歴1356年に死亡した。アイシングデスは通称であり、実際の名前はインゲロアカスティミジリアンという。ドリッズトが使うシミターのうち一本「アイシングデス」は戦いのあとドラゴンのねぐらから発見されたものである。
アシャーダロン
アシャーダロンはフォーゴトン・レルムだけでなく、様々な次元界でその名を知られる年経た強大なレッド・ドラゴンである。彼は自分の生命を維持することに並々ならぬ執着があり、死を回避するためにあらゆる手段を取ってきた。
かつて致命傷を受けたアシャーダロンは、デーモンであるバロールのアメットを己の胸に取り込むことで寿命を延ばそうとした。そのため、彼の胸にはデーモンの姿が特徴的な模様として浮かび上がっている。 レッド・ドラゴンの中でも彼を信奉するディサイプル・オヴ・アシャーダロンと呼ばれるドラゴンたちは、これにならって自分たちの心臓にフィーンドの霊を封じることで邪悪なる性質を身に着けるのだという。 アシャーダロンがMTGのカードになるのであれば、赤黒で破壊不能を持つのは間違いないだろう。
ラウロシム
ラウロシムは他者とのかかわりを避けた孤独なエメラルド・ドラゴン(ジェム・ドラゴン、宝石の鱗を持つ中立的なドラゴンの一種)であり、それゆえに「サイレント・シャドウ」という名で知られている。
誇大妄想的な性格を持つラウロシムはフェイルーン(フォーゴトン・レルム世界)が他の次元のクリーチャーたちによる戦争の舞台になることを懸念し、次元間の門を監視するネットワークを確立しようとしている。 彼は魔法に精通しており、400以上の呪文を知り、うち300ほどを使いこなす。優れたサイキック能力も持ち合わせ、敵対者は彼に近づくことも容易ではないだろう。 ラウロシムがMTGのカードになるのであれば、彼の魔法的な力を表す青のドラゴンが相応しいだろう。彼が各地にため込んだ魔法のアイテムを表すため、関連するアーティファクトや宝物トークンに関連した能力が与えられるかもしれない。
そのほか、D&Dにはファンタジックなドラゴンがいくつも存在する。ヴァンピリック・ドラゴン(吸血竜)、ゴーストリィ・ドラゴン(幽霊竜)、シャドウ・ドラゴン(影竜)、そしてドラコリッチ(魔術によってリッチと化したドラゴン)、小型のフェアリー・ドラゴンや天界山に住む輝竜レイディアント・ドラゴンなど、様々な形態のドラゴンたちが冒険者たちを待ち受けているのだ。どんなドラゴンがカードとして登場するのか、カードセットの公開まで楽しみにしていよう。
というわけで今回はここまで。次回はMTG次元世界に登場していないD&D固有の有名クリーチャーを紹介するつもりだ。
0 notes
Quote
主な国・地域の守護聖人[編集] アエギディウス(聖ジャイルス St. Giles)- エディンバラ アガタ[要曖昧さ回避] - スペイン アンデレ - ギリシャ、スコットランド、ルーマニア、ロシア パドヴァのアントニオ - アメリカ先住民、ブラジル、ポルトガル アンブロジウス - ミラノ アンティオキアのイグナティオス - 北アフリカ キエフのウラジミール - ロシア シエナのカタリナ - イタリア 大天使ガブリエル - ポルトガル クリストフォロス - ライン川 ゲオルギウス - イングランド、グルジア、モスクワ コロンバ - アイルランド、スコットランド ジギスムンド - チェコ ジャンヌ・ダルク - フランス ディオニシウス - フランス ��トス - クレタ島 デビッド - ウェールズ シュツェパノフのスタニスラウス - ポーランド 聖カジミェシュ - リトアニア
https://ja.wikipedia.org/wiki/守護聖人
0 notes
Photo
オルサンミケーレ教会は各商工組合の守護聖人に囲まれている。
こちらは武具商工組合の守護聖人、聖ゲオルギウス。
ギリシャ正教で深く信仰されているこの聖人は、ドラゴンを倒してお姫様を救ったという伝説が残っている。元祖、お姫様を救うヒーロー。
この大理石のリリーフは初期ルネサンスの天才彫刻家ドナテッロ作。
盟友(迷友?)ブルネレスキから線遠近法を学びそれを実際に使った貴重な作品。
1 note
·
View note
Photo
今回の豊永盛人展における最後の追加が届きました。まずは、聖ゲオルギウス・中!天使は頭上に留まり、ドラゴンは手懐けて、救い出したお姫さまも背後に小さく乗馬してます。 (工藝風向)
14 notes
·
View notes
Text
@Conscript1942(トイレスタンプ香りジェル)
https://note.com/prof_nemuro/n/ne22e2007d28b
>「ドラゴンを退治して英雄になった聖ゲオルギウスが、ドラゴン退治を止められなくなり、ついには虚空に向かって剣を振るうようになってしまう」
>フェミニストにとってのドラゴン退治は普通選挙や雇用機会均等法などによって1980年代にはほぼ完了してしまった
Twitter for iPhoneから
https://twitter.com/Conscript1942/status/1229403321087094784
0 notes
Video
instagram
昨日の素敵なひととき。 。 iphoneのLiveモードで撮ったら蝋燭の揺らめきが! 。 #お祝い #聖ゲオルギウス #あんとす #草舟あんとす号 #holygarden #candle #sallylunn #新小平
0 notes