#絵を描く仕事
Explore tagged Tumblr posts
katoyoko · 5 months ago
Text
Tumblr media
0 notes
gosuisei · 2 years ago
Photo
Tumblr media
#ウェスタ川越 にて打ち合わせ後は、 #WELOVEKASUMI バッジ #ガーリックライス と #にんにく餃子 。 久々ににんにくをチャージ〜^^ そんなわけで、19㈰は #港屋食堂 #朝活 です。 https://facebook.com/events/s/%E6%9C%9D%E6%B4%BBsunday-at-minatoya/208946121726992/ #にんにく #生活に根ざしたアート #生活にアートを #生活に彩りを #生活に潤いを #イラスト好きと繋がりたい #イラストグラム #漫画好きと繋がりたい #絵描きさんと繋がりたい #私はこんな仕事がしたい #悟水晴 #Gosuisei #アトリエライフワークス (港屋食堂) https://www.instagram.com/p/Cp5aKKGvQXL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kiyosato-yuri · 1 month ago
Text
something about Ryōshū and Yoshihide
[might be a bit offensive, most is personal thought about Yoshihide and how PM build Ryōshū at the moment]
As someone who love Ryōshū, me and my friend wanted to make this post
-----------------------------------------------------------------------------
In Jigoku hen (Hell’s Screen), Yoshihide is a peculiar, arrogant, and conceited painter who looks down on all rules and traditions. He’s someone who cast away the Five Constants 五常 ( 義 justice, 禮 politeness, 智 wisdom, 信 fidelity and 仁 benevolence) to pursue art.
「あゝ、これでございます、これを描く為めに、あの恐ろしい出来事が起つたのでございます。又さもなければ如何に良秀でもどうしてかやうに生々と奈落の苦艱が画かれませう。
あの男はこの屏風の絵を仕上げた代りに、命さへも捨てるやうな、無惨な目に出遇ひました。云はゞこの絵の地獄は、本朝第一の絵師良秀が、自分で何時か墜ちて行く地獄だつたのでございます.... 。」
“It was for this reason, indeed, his consuming desire to paint this picture, that the terrible incident occurred. If it had not been for this event, how could even Yoshihide have succeeded in painting that graphic picture of the tortures and agonies in Hell? 
So, he could complete the picture, his life had to come to a miserable end. Indeed, it was to this very Hell in his picture, that Yoshihide, the greatest painter in Japan, had condemned himself.”
In the game, Ryōshū is depicted almost exactly the same way, if not more explicitly deranged than the original. There are numerous moments in the game that describe her eyes lighting up when she starts “painting” or marveling at piles of [censored] meats while exclaiming in delight.
You don’t even have to look so far—just read the uptie story of Warp Corp. Ryōshū. It vividly portrays her happiness and joy in cleaning up the hellscape created by centuries of despair-driven madness. I'll even quote here
Tumblr media
"I get to visit a museum, an exhibition featuring brand-new pieces of art every single day. All that for a bit of physical labor." "When this train that people take without giving it a second thought, every single day...Turned out to be a gallery of arts, sculpted with chisels of time! While I was impressed with how well they were hiding this truth from the public... three words came to mind. This. Is. It.
" In hindsight, I was so absorbed with chasing after and creating my own art "
"One that wrapped its flesh around the plush side of the seat, embodying a new chair with extra cushioning...One that is an amalgam of many, taking the shape of a new organism and lurching on... Though I wouldn't classify that as 'art'. Not yet."
"Shambling without intent is… in the end, insufficient to be called art. It is incomplete at best. I butcher them. Because the company ordered me to make them easier to clean up. To interfere with the process of involuntary art isn't to my liking, no… But that doesn't happen very often. Besides, there is plenty to be gained from the rest."
Tumblr media
If that’s doesn't prove much, in the opening moments of the game, she’s visibly enjoying watching people get tossed into a bus to be crushed into fuel, while Sinclair is terrified, and Dante is questioning the morality of what’s happening.
Tumblr media
With such evidence, there’s no way to claim her sadistic tendencies are just a façade or mask—it’s her bare essence. And that’s without even touching on her masochistic tendencies, which honestly make Yoshihide seem tame in comparison when it comes to twisted and warped personalities.
Ryōshū and Yoshihide are both artists consumed by blind, inescapable devotion to their craft. They are the kind of people who would willingly open the gates of hell and hurl themselves inside. They are also inevitably doomed to fall into Avīci Hell.
And as for being sad? Was Jigoku hen supposed to be a tragic tale of a father losing his daughter? Was Yoshihide meant to be a character that evokes sympathy for his suffering? Absolutely and definitely not.
Yoshihide himself opened the gates of hell and threw himself in—no one pushed him. He discarded the Five Constants and trampled over human lives in the name of art.
「檳榔毛の車にも火をかけよう。又その中にはあでやかな女を一人、上﨟のをさせて乗せて遣はさう。炎と黒煙とに攻められて、する、車―それを描かうと思ひついたのは、流石に天下第一の絵師ぢや。褒めてとらす。おゝ褒めてとらすぞ」
"A charming woman dressed up like a court lady shall ride in the carriage. Writhing amidst the deadly flames and black smoke, the lady in the carriage will die in agony. Your suggestion of finding such a model for your picture does you full credit as the greatest painter in the whole country. I praise you. I praise you highly."
What Yoshihide receives at the end of the story is the consequence of his own actions. In the end, he finishes painting the hellish screen—only after watching his beloved daughter burn alive before his eyes—and then hangs himself. The masterpiece he created was painted with the agony of witnessing his daughter’s death, and yet, just moments after despair, he finds joy and radiance in it. At his core, Yoshihide is still a painter who sacrifices goodness for the sake of beauty.
He’s no different from his original inspiration, Ryōshū in Uji Shūi Monogatari (Tales of a Rainy Night), who took delight in watching his house burn, his wife and children still inside. Akutagawa’s addition of a sense of love and grief in Yoshihide is a form of punishment—because while the original Ryōshū lost his humanity, Yoshihide still feels pain, which haunts him after completing his masterpiece.
「その火の柱を前にして、凝り固まつたや���に立つてゐる良秀��― 何と云ふ不思議な事でございませう。あのさつきまで地獄の責苦に悩んでゐたやうな良秀は 、今は云ひやうのない輝きを、さながら恍惚とした法悦の輝きを、皺だらけな満面に浮べながら、大殿様の御前も忘れたのか、両腕をしつかり胸に組んで、佇んでゐるではございませんか。
それがどうもあの男の眼の中には、娘の悶え死ぬ有様が映つてゐないやうなのでございます。唯美しい火焔の色と、その中に苦しむ女人の姿とが、限りなく心を悦ばせる― さう云ふ景色に見えました。」
"In front of the pillar of fire, Yoshihide stood still, rooted to the ground. What a wonderful transfiguration he had undergone! A mysterious radiance, a kind of blissful ecstasy, showed on the wrinkled face of Yoshihide who had been agonized by the tortures of hell until a minute before.
His arms were tightly crossed on his chest as if he had forgotten that he was in the presence of the Grand Lord. No longer did his eyes seem to mirror the image of his daughter's agonized death. His eyes seemed to delight beyond measure in the beautiful color of the flame and the form of the woman writhing in her last infernal tortures."
Because of how Jigoku hen is written, readers are left with the impression that “Yoshihide, despite his twisted nature, still has humanity.” But they forget how much pleasure he took in watching his daughter burn. Now they project what they read onto Ryōshū… even though the game hasn’t explored her backstory? So far, the game hasn’t dropped a single hint about Ryōshū’s backstory. She remains one of the most mysterious sinners on the bus. None of the uptie stories for her IDs provide even a shred of evidence that she’s secretly melancholic like Gregor.
What we can confirm is that she cherishes her sword, has some connection to the Five Fingers, and always speaks up when the topic of family comes up. Using the original work as a basis to interpret a character is fine but announcing your personal interpretation as fact while accusing others of not understanding the character is like running ahead of the car you're supposed to be riding.
Ryōshū, Sinner No. 4 of Limbus Company, is a violence-loving mystery of a character with shady connections, an artist who finds beauty in the grotesque. While this is not the entirety of her character, it is who she is. 
Ryōshū is Ryōshū—not Don Quixote or Rodion with a mask slapped on.
Liking her for her violent and twisted nature doesn’t make you a fool. It’s not the same as liking someone and then realizing the person you admired was merely putting on an act or presenting a beautiful façade. If PM later explores a more humanizing or empathetic aspect of Ryōshū, your reaction would likely be, “Oh, so Ryōshū still has humanity/she also has this side to her?” There might be some surprises, but it definitely wouldn’t feel like being deceived.
Even though I’m pretty sure most of the Ryōshū’s shrimp pond will continue simping for her because of her twisted nature as it is now. Either way, even if Ryōshū is shown to have humanity, she’ll still be Ryōshū—she’ll still turn people into a heap of [CENSORED] and call it art. That’s also how Akutagawa described Yoshihide up until the moment he ceased to live.
From start to finish, Yoshihide was always the blind painter single-mindedly pursuing his art, to the point that even his last shred of humanity couldn’t overcome his identity as an artist. As some analysts point out, the last remnants of Yoshihide’s humanity were burned away with the monkey that threw itself into the flames after his daughter.
「さうして朱塗のやうな袖格子がばらくと焼け落ちる中にのけ反つた娘の肩を抱いて、帛を裂くやうな鋭い声を、何とも云へず苦しさうに、長く煙の外へ飛ばせました。続いて又、二声三声 ― 私たちは我知らず、あつと同音に叫びました。
壁代のやうな焔を後にして、娘の肩に縋つてゐるのは、堀河の御邸に繋いであつた、あの良秀と諢名のある猿だつたのでございますから。その猿が何処をどうしてこの御所まで、忍んで来たか、それは勿論誰にもわかりません。」
“Amidst the burned crimson-lacquered lattice which was crumbling in pieces, it put it hands on the warped shoulders of the girl, and gave, out of the screens of black smoke, a long and piercing shriek of intense grief like the tearing of silk, then again two or three successive screams. Involuntarily we gave a unanimous outcry of surprise. 
What was holding fast to the shoulders of the dead girl, with the red curtain of blazing flames behind it, was the monkey, which went by the nickname of Yoshihide at the mansion of Horikawa.”
That would be Ryoshu, following the original Yoshihide's portrayal most closely—not some tragic, repressed character. As for how Project Moon plans to cook her up, only they know. They’re keeping it under wraps, so no player can analyze her in depth just yet. What if they decide to make her a fusion dance of the lord, the painter, and the daughter?
For those who like Ryoshu because she’s a handsome, domineering figure—well, lucky you, no worries there.
88 notes · View notes
denshi-streetart · 4 days ago
Text
Tumblr media
らくがき ちょっと最近仕事がとても忙しいのでなかなか絵を描く事ができないのですが、今年もヴァイキングは描きたい。
34 notes · View notes
nemona-and-kieran-everyday · 2 months ago
Text
DAY: 25-26
I'm VERY excited for yesterday and today's feature!
Nemona and Anna from the cover of the web-novel After the Rain With You! (Art is by satoma! They make art for Pokemon cards!)
Tumblr media
This is what the Biri-Biri music video was based off of! UGH IT'S SO CUTE I plan on reading it today! There's more art from this web-novel but I'm going to spread it out over the next couple days!
You guys get one more since I missed a day.
This absolutely beautiful art is by shu!
Tumblr media
Shu's account:
Here's a person who translated it into English! Thank you, PlatinumPro22!!
Kiki still isn't getting any new shit 😭 so here's his dumb little character model.
Tumblr media
34 notes · View notes
ingurimonguri · 5 months ago
Quote
岩崎書店だからできたことです。つぶれてしまった会社もありました。理解してくれる編集者がいなくなったり、経営が変わって冷たい扱いを受けたこともあります。読者が買いたいといっても増刷してくれないこともしばしば。 ロングセラーといっても会社がなくなったら一巻の終わりです。だから、岩崎書店90周年は、とてもありがたいことなのです。めでたしめでたし。 子供を未完成の劣ったものと見ていたら童話は書けません。日本では昔から「七歳までは神の子」とか「子宝」とかいわれてきました。西洋の子供観とは違います。画家であれば、子供の描く絵の素晴らしさがわからない人はいない。詩人であれば、子供の発する言葉に感動しない人はいない。 大人になるということが、いいことばかりではないので、「せめて子供の時は誰もが幸せに過ごしてほしい」と願うものです。そんな子供たちに、大人のくせにどんな本を書いてやれるのかと考えると、読んで楽しい本がいいのだが、実際にやろうとすると極めて困難な仕事です。
ベストセラー『はれときどきぶた』ができるまで - 矢玉四郎さんインタビュー【前編】|私のこの一冊 岩崎書店の90年を彩った作家・画家インタビュー|岩崎書店 創立90周年記念『HI・RO・BA』 |岩崎書店
45 notes · View notes
ekakisblog · 8 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
イヅツミ Izutsumi
イヅツミは漫画で読んだ時から一目惚れしたので、アニメでもさらに可愛くなっていたので模写しました!
Izutsumi fell in love at first sight from the time I read it in manga, so I reproduction it because it became even more cute in anime!
お知らせ Notice
私は最近就職しまして、仕事が忙しくなり、趣味の絵を描く時間が減りましたので、投稿する回数が減ります。
I recently got a job, and I'm busy with work, and I have less time to draw pictures for my hobbies, so the number of times I post less.
ですが、投稿はこれからも続けていくので、フォロワーの皆様方にはこれまで閲覧していてくださったことの感謝を伝えるとともに、これからもどうか温かい目で見守っていてください。
However, I will continue to post, so please express your gratitude to your followers for what have watched over me till now, and please continue to watch them with warm eyes.
81 notes · View notes
leomacgivena · 4 months ago
Quote
AIは音楽も作れるし、絵も描けるし、ゲームで遊んだり、最近じゃ東京大学の入試にだって合格できる。でも、介護の仕事はしてくれないし、被災地の瓦礫をどけてもくれないし、レジ打ちも、重い荷物の配達もしてくれない。みんなが望んでた未来って、この「逆」だったと思うんだよな。
Xユーザーの朱夏論(しゅかろん)さん
35 notes · View notes
urotoramannekusus · 1 month ago
Text
Tumblr media
24 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ちとせ よしのは、日本のグラビアアイドル、アイドル、タレント、コスプレイヤー。佐賀県神埼市出身、女性アイドルグループ「あまいものつめあわせ」のメンバー。SPJ Entertainment所属。 ウィキペディア
生年月日: 2000年1月8日 (年齢 24歳)
出生地: 佐賀県
身長: 158 cm
学歴: 佐賀県立佐賀北高等学校
カップサイズ: H
スリーサイズ: 95 - 65 - 98 cm
デビュー: 2018年10月
趣味は、夢占い、キックボクシング。
特技は、絵を描くこと、大食い、鉄工所にて覚えたCAD。幼少時から米俵を引けるほどの力持ちであったものの運動は苦手であり、2018年11月時点ではフラフープも縄跳びも上手くで��ないとの旨を明かしていたが、フラフープについては後に中京テレビのバラエティ番組『耳より三姉妹』の企画で克服しており、2023年3月時点では千葉県にて行われたDVD『いとしのよしの』の撮影の際にも普通に回している。
芸名の「ちとせ」は地元の旧名から、「よしの」は本名からそれぞれ取って母が決めた。なお、祖母曰く「小さい頃からあっけらかんとしてる子」だったという。
好物は、鶏肉などの肉類。小学生の時期には大食いを自覚しており、食パンを単独で1袋食べていたほか、父がパチンコで勝った日は回転寿司に連れていってくれたが、ちとせは大食いゆえにあらかじめアメリカンドッグを食べさせられていた。その後、高校生の時期には毎日コンビニエンスストアにて買い食いしていたうえ、「残飯処理班」なるあだ名が付くほど友人たちの給食の残り物も食べていたことから、ボディサイズも大幅にアップした。
地元では自宅の周囲に出前が可能な店が無かった(自宅が水田に囲まれていた)ため、上京後は「ポストの中に出前のチラシが入っている。それだけで幸せ」と語るなど、出前を頼めることを嬉しく思っており、上京した当初はピザばかり食べていた。
鉄工所では、作業着、ヘルメット、すっぴんの姿に加えて唯一の女性社員だったことから、既婚者ばかりの周囲には親戚の子供のように扱われていた。また、芸能活動を社長以外には内緒にしていたため、作業着の下が恵まれた身体であることについては、周囲に知られていなかった。それゆえ、「YAグラ姫2019」にてファイナリストに残ったことについては、恥ずかしくて連絡を取っていないという。なお、鉄工所の社長はちとせの退職に際して勤務期間が8 - 9か月だったにもかかわらず優しく背中を押してくれたうえ、退職が決まった後に求人を出すとすぐにCAD経験のある女性から応募があったため、ちとせは神様からも上京を命じられていると思ったという。また、作業着については、上京後も初心を忘れないよう自室に置いているという。
家族については、弟が1人いるほか、自衛官である父の仕事柄ゆえに小学生時代は佐賀県から沖縄県・久米島、福岡県、高知県へ移住していた転勤族であり、小学5年生から再び佐賀県に在住した。なお、弟もかつては自衛官だったがこちらは退職し、上京してちとせの自宅にて同���しながら彼女のサポートを担当している。しかし、同棲を発表した当初は弟がちとせのことを呼び捨てにしていたことからも彼氏と見なして疑うファンがいたため、実弟であることを後に改めて発表している。
YouTubeチャンネル「よしのんチャンネル」は、コロナ禍による休業に遭って外出自粛期間中に何かできることはないかと考えて始めたものであり、YouTubeで広く知ってもらえるきっかけにもなったため、本当にやって良かったと思っているが、グラビアアイドルがよく通る道である収益化停止に遭った際には、悔しい思いでいっぱいだったという。SPJ Entertainmentは関わっておらず、当初は企画、撮影、編集をすべて自分で担当していたが、弟が同棲するようになってからは撮影を担当してもらっているほか、編集も一部手伝ってもらっている。また、弟は企画も一緒に考えてくれるうえ、編集についてはちとせよりも高いクオリティに仕上げてくれるという。なお、2023年5月時点での最多再生回数を誇るのは『Eternal』のメイキング映像を収録した動画であり、227万回再生を記録しているうえ、YouTubeでちとせを知ってイベントを訪れるファンも増えていることから、YouTubeの凄さを実感したという。
「よしのんチャンネル」にて、ポジティブな意味でオカズにされて嬉しいとの旨を公言しているほか、グラビアアイドルをそういう目で見ないでほしいとの意識への反論として、美味しそうなケーキを見た際に無意識に思う本能を挙げている。
佐賀県への思い入れは上京後も変わらず、2020年には写真週刊誌『FLASH』(光文社)のグラビア撮影を祖父母の暮らす実家にて行う、地元のラジオ番組にゲスト出演する、2021年には大町自動車学校のハロウィンイベント「大町 車肉祭 2021 in鍋島」にてトークショーに登壇する、2023年にはサガテレビのミニ番組『ユビサシカクニン』に出演するなど、地元への貢献のためにも時間を作っては帰郷している。また、将来は地元に貢献できるような仕事をしたいとも明かしている。 
  
132 notes · View notes
reportsofawartime · 1 month ago
Text
Tumblr media
ところがですね、2020年代に入ってこれらの産業は頭打ちになります。 何でかっていうと、スマホを買える人達にはすっかりスマホは行き渡ってしまって、これ以上の市場拡大は見込めなくなったからです。 ここ数年、iPhoneの売上が低迷してるニュースは新型が発表される度に耳にしますし、そのiPhoneもここ最近は「何も変わってない」とずっと言われ続けてます。 それまでの成長が凄過ぎたのですが、それが当然で今後もそうであって当たり前、と思われてるのが現在の米テック産業な訳です。 だけどもう無理。 カメラはアレだけデカくなったけどあのスペースではもう限界でAIで画像修正してやっと。 電池はここ半世紀だいたい同じ。 Appleの時価総額は現在世界1位なのですが、実際の売上に対する妥当な株価は現在の1/10以下なのだとか。 市場はAppleを始めとした米テック産業は今後もこれまでの様に拡大発展する事を期待してるので物凄い株価を維持してますが、これが「も���無理」だという事がバレてしまったら株価は1/10以下になります。 そらもう大惨事です、リーマンショックどころの話じゃない。 間違いなく歴史の教科書で見た「世界大恐慌」に次ぐ酷い不況になるでしょう。 そうならない為に米テック産業は「自分達まだやれます!これからも伸びます!」ってぶち上げてるのがAIやVRといった新技術。 これらが今すぐにでも実用化出来る様に見せて「もうすぐ出来るからね?株売らないで待っててね?」ってやってるのが米テック産業の実体。 とはいえ電池と一緒で需要があるからといってカネ突っ込めば技術が進展する訳じゃない。 付随する技術やインフラも一緒に発展しないと開発は進まない。 例えばAIやVRを実用化するにあたっては膨大な処理能力を持つハードが必要なので作らなければならない。 ところが半導体界隈では微細化の限界が見えていて、現在の技術ではもう頭打ち、次世代の露光装置が実用化されたら2035年位までは開発が進められるとしてますが、それでも2035年まで。 それ以降の技術発展には現状の半導体ではない別の技術が必要になります。 現状一番それに近いとされているのが「量子コンピューター」 これが2035年までに実用化出来なければ技術の発展はそこで足踏みする事になります。 実用的なAIが登場するのはおそらくその量子コンピューター以降で、私はあと30年くらいかかると予想してます。 なので2054年くらい? 要はそれまで米テック産業はタコ踊りを続けて「AIすぐ出来るよ!VRもすぐだよ!」と投資家の気持ちを繋ぎ止めねばなりません。 なので、aiboやペッパー君みたいに飽きられて倉庫の隅に置きやられるのが発売前から決定してる様なロボットの発表をまるで未来を変える新技術みたいに大々的に発表せねばならんのです。
Tumblr media
まぁね、それで売上になるのも真理ですし、Appleなんてそういう「先進的だけど使い物にならない製品」で食い繋いで来た経緯もありますんで、買う側が「未来への投資」だと理解した上で製品買うんなら問題無いんですよ。 「もうコレが未来です」みたいな顏して素人さんに売り付けるのは良くない。 「空飛ぶクルマ」や「BEV」が正にそれで、「空飛ぶクルマ」なんて展示会で未だにお客さんに試乗もさせられない有様なのに投資を募ってる。 「BEV」は欧州メーカーが「全置換」前提にしてたのにあっさり撤回してる。 マルチローターが「人の命を載せられる信頼性に欠けている」のでアレは詐欺確定として、「BEV」は長距離を一気に走らない前提で運用する配達業務や都市部の公共交通、個人使用なら短距離の通勤や近所へのお買い物くらいの使用限定なら内燃機関より低コストで運用出来るんで、段階的に置き換えて行くのなら十分イケるのです。 AIはそれが出来るのかというと絵を描かせたら未だに手や指を1~2本余計に生やす有様なんで、そんなんに人間の仕事任せたら絶対事故起きるしどうかすると人死に発生するんで現状じゃ無理。 従来のティーチン��して動かす産業ロボットの方がマシなので、未来に投資とか言って使ってくれる企業はまずない。 メーカー社内で運用して少しずつ、でしょう。 そうやって開発してるとこチラ見せしてれば株主もキープしてくれるでしょう。 ただ、現在の米テック株は上がり過ぎなんですね。 何処かで調整は入りますし、その時に彼らにタコ踊りを続けられる資金が残ってるか、ですね。
23 notes · View notes
kubo135works · 2 months ago
Text
Tumblr media
【お知らせ】
Tumblrでも投稿にリンクを貼っていますが、今後はBlueskyを中心に投稿していきます。
Xfolio、CARAのページもありますので、よろしくお願いいたします。
Hello.
From now on, I will mainly post on Bluesky. Please come and see if you like.
I also post on Xfolio (Japanese illustration posting site) and cara.
▼Bluesky
▼Xfolio
▼Cara
20 notes · View notes
pudknocker · 10 months ago
Quote
悪徳企業が、欠陥建築で悪どい金を稼いでたくさんの富を築いた。 絵に描いたような悪者ではある。むしろ、そうであった方がわかりやすい。 だが、もしも、それほどの稼ぎもなかったのだったら? そう考えた方が、おれにはちょっと怖い。 普通の暮らしをしているような人間が、他人が死んでしまうような仕事をして生きている。 そうやって生きることが当たり前になっている。 そんな目に見えるような、あるいは、目に見えないような悪意の方が怖い。 街ですれ違う人間、同じ電車に乗り合わせた人間、そこで新築アパートの工事をしている人間が、べつに人間が死んでもいいとわかりながら、そういう建築をするということ。 おれはそのような悪意の方におののく。 金銭トラブルとか、痴情のもつれとか、そんなことで人が人を殺してしまうことよりも、怖いことのように思う。
「人殺しの顔をしていない、人殺し」が、怖くてならない。 | Books&Apps
56 notes · View notes
yu-en · 4 months ago
Text
uihy
自室の記録
Tumblr media
5年前からルームシェアをしているSと一緒に引越しをしてから、3年が経った。寝室をSが、リビングを私が自室としている。私の部屋の正面には大きな窓があり、左右にもそれぞれ小窓がある。
Tumblr media
小窓1
装身具類の置き場所。ピアスを置いている鳥のレモン絞り器は、Fさんから貰ったもの。Fさんはよく動物のものをくれる。犬の形をした栓抜きや、野営をするくまの置物も彼からのプレゼントだった。
カートリッジインクの空き容器には、ヘアピンやネックレスを入れている。私の父は吸引式の万年筆を好んでいて、父から贈られたペンもインク瓶とセットのものが多かった。実家を出て外にいる時間が増えてからは、インクを切らすことが怖く、自然と替えのインクを持ち運べるカートリッジ式の万年筆を使うようになった。それからしばらく経ち、1年前にプログラマを辞めたことを手紙で報告すると、その数日後に「励まし」とボールペンが送られてきた。以降ずっとそのペンを使っているから、手持ちの万年筆はどれもインクを抜いてある。
よく付けるピアスは窓の縁に置いていて、どこかの喫茶店で使われていたらしい伝票入れには、硝子のオーナメントやトライアングルのビーターを差している。
Tumblr media
Hのくれたトライアングル本体は、腕時計とブレスレットを失くさないための場所として機能している。良くない使い方だと罪悪感を覚えてはクロスで磨いている。
Tumblr media
小窓2
『陶の家』を見かけたらひとつ買うというのを続けていて、現時点で3軒が建っている。少しずつ街になっていく。家の奥には、ミナペルホネンの好きなQさんにプレゼントしたものと色違いのタイルを置いている。
Tumblr media
小窓3
すぐぼろぼろにしてしまう指先の���ア用品を置いている。H先輩に貰ったネイルオイルの磨硝子が好きだった。Fさんが動物をくれるように、この人は硝子をよくプレゼントしてくれる。硝子のオーナメントも、ステンドグラスのくまもH先輩から貰っている。
Tumblr media
窓を開閉するハンドル(オペレーターハンドルというらしい)に紐をかけて、ケーブルや電源類をまとめている。先日Eから貰った白いカールコードのシールドもここに下げている。黒い服ばかり着ているのに、Eには乳白色のイメージがある。“誤って人間として産まれてしまった天使”だと感じさせる人と知り合うことが何度かあり、Eもその中のひとりだった。
Tumblr media
向かって左には仕事用のシャツ、右には外套を何着か掛けている。秋冬用の服ばかりある。
Tumblr media
ここに越すことが決まってから最初に選んだ家具。プログラマになったばかりの頃、メモリの重要さを机の広さに喩えて教えられた。それで机は広いほど良いものだと認識したのか、気付けば横幅のある机ばかり探していた。天板の色を緑に決めて、部屋の軸に据えた。
Tumblr media
職場で割ってしまったマグカップに無線イヤホンや保湿クリームを入れている。シャツを濡らしたまま破片を持つ私を見て、笑ってくれる会社の人たち。これ以上は無いとよく思う。
ヘアクリップ入れにしている、ままごと用のような小さな花瓶も気に入っている。渋谷の蚤の市で友人へのプレゼントを選んでから、度々その人の店でものを買うようになった。銀色のトレイやハート型の赤い缶もその人から買った。
銀色の電源タップは前の部屋から持ってきたもの。あらゆる電子機器の電力をここから供給している。
Tumblr media
ギターをくれた友人たちが別の年の誕生日に合同出資してくれたオーディオインターフェースがモニターの下にある。未だに1-2と3-4の入力を同時にする方法が分からず、2つずつ付け替えながら使っている。これを貰ってからAudacityで曲を作り始めて、今もそのやり方をしている。会社の先輩には「システムを0と1だけで作ろうとしているみたいなものだよ」と言われたけれど、その頓馬さを含めて自分に馴染むので、Audacityをずっと使っている。キーボードがちょうど上に乗る。
Tumblr media
モニターの横にはmicroKORGを置いている。普段は誕生日に贈り物をしないと取り決めているSだけれど、数年前に何かで手を貸した際「この恩は倍にして返します」と言い、その年の誕生日にmicroKORGをプレゼントしてくれた。このシンセサイザが部屋に来てから、自分の生活が向かうことのできる方角が増えたように感じている。大切な楽器。
Tumblr media
microKORGには、新しい部屋で出した『野良の花壇』のマグネットを付けている。本来は冷蔵庫のために作られたマグネットだけれど、皆とスタジオにいる時にあって欲しく、ここに付けている。プリクラで来られなかった友達の似顔絵を描くような感覚。私の黒い冷蔵庫には、ピーター・ドイグの青鬼の絵と油絵の花のマグネットだけがある。
Tumblr media
机の下に、PC・トラ���クケース・スーツケースを置いている。PCはSのお下がりで、MacBookしか使ったことのなかった当時の私は、こんなに大きな箱がPCだなんて、と思っていた。PCの上に付けたアンテナは狐の顔のような形をしている。
トランクケースは大学2年のころ大枚をはたいて手に入れたもの。どこか遠出をする時はこれに荷物を詰めている。畳み終えた洗濯物をSの部屋へ運ぶ時のかごや、ギターを弾く時の足置きとしても使用。頑丈さに安心する。
スーツケースはついこの間、京都に長く滞在するために買った。銀色の次に、灰がかった青が好きだと思��。
Tumblr media
ギター・くま・本棚
Tumblr media
ギターは高校時代の友人たちが誕生日にくれたもの。19歳になったばかりの頃、当時の交際相手と出掛けた帰り、気が付いたら楽器屋にいた。ギターを2本持ったその人に「どっちがいい」と訊かれ、指差した方を買ってくれた。私にギターを与え、弾き方を教えてくれたことにずっと感謝している。その人と別れてしばらく経ち、誕生祝いに何が欲しいかを訊かれ、ギターを頼んだのだった。友人たちは「あえて白にしてみた」と笑っていた。今思えば、このギターを貰ってから白を自分のものにすることへの抵抗が弱くなった。ギターの届いた日、触っているのが楽しくて大学を休んだのを覚えている。
YAMAHAのアンプは義兄が使っているのを見て購入した。私が真似をしていると知って嬉しそうだった、と姉から教えてもらった。
Tumblr media
左端のくまは、元は白だったのだけれど、深い青のシーツで眠るのに付き合わせたせいで黝くなってしまった。Kの小説に「ヤニや涎で汚れてしまったのかしら」と書かれてからは、布で包んでいる。いつかぬいぐるみ病院に連れて行きたい。隣は一度も会ったことのない人が贈ってくれた黒いくまと、高校時代の交際相手が留学先のお土産として連れてきてくれた焦げ茶のくま。誰かとビデオ通話をする時にはよくパペットのくまに代理出席してもらっている。右は、地元や旅先の雑貨屋で見つけて連れてきてしまった(“しまった”という意識がずっとある)小麦と白のくま。グレーのワゴンに小さなギャッペを敷いて、くまたちの場所としている。
Tumblr media
低い本棚の上
蓋のない宝箱。小物たちというより、質量のある記憶群という方が実感に近い。
西荻窪にあった喫茶店の閉業を知って沈んでいると、H先輩が「お店で使っていた品物を販売しているみたいです」と教えてくれた。黒い花瓶のあるお��げで、ずっとその店を忘れずにいられる。今はEのくれた竹とんぼや、Aさんのくれた花を入れている。ポストカードをしまっておける箱のついた額縁には、Aの写真を入れている。過去、「__の写真を写真展に出してもいいですか?」と、もう搬入の終わった状態で確認の連絡が来たことがあった。Aがごく稀に見せる、こういった強引さが大好きだった。展示を了承する代わりに譲ってもらったその時の写真たちは、勾配天井の部屋に暮らしていた時に飾っていた。上京してから借りたどの部屋にもAの写真を飾っている。そのほか、江の島で拾った石や、Tさんがライブ終わりに嵌めてくれた指環、Uさんと行った犬吠埼のイルカの置物、書ききれないほどの誰かと紐付いた宝物がある。
Tumblr media
声の依頼を受けた際、お礼にといただいた絵。額装までしてくれていた。元々この人の絵が好きだったので大喜びした。一度この絵を裏返さなければいけない時期があったので、また飾ることができて嬉しかった。
Tumblr media
高い本棚の上
小さなギターは、Kさんと一緒にRさんの部屋でパーティをした日、中古のおもちゃ屋で買ったもの。Rさんの部屋に戻った後もご機嫌に鳴らしていて、そのあと火事が起きた。カセットコンロの火がテーブルクロスに引火して、火が早送りのように広がっていくのを見た。三人で死ぬ映像がちらついた、次の瞬間には火が消えていて、振り向くと花瓶を持って息を切らしたRさんが立っていた。チューリップを活けていた水での消火。このおもちゃが生き延びた証明になっている。このあいだのアルバムに入れたフィールドレコーディング曲にはその日の日付が付けられていて、火のはじける音やこのおもちゃギターの音が入っていた。volca keysは初めて触ったシンセサイザ。自分ひとりである程度のことができるようになりたくて、リズムマシンとマルチエフェクターを買った。
銀色のバットはひとつ前に住んでいた部屋の近くにあった台所道具の店で買ったもので、前日と翌日のあいだの時間に携帯品を置いておく場所として使っている。
Tumblr media
Artekのスツール60を、椅子やベッドサイドテーブルとして使っている。パーティめいたことをする時には、3脚くっつけて大きなテーブルとして使う。雑貨屋でまとめて購入したので、その日で店のポイントカードが1枚分溜まった。そのカードをイッタラのキャンドルホルダーと交換してもらった。
銀色のトレイは、先述の蚤の市で知った店で買ったもの。部屋のポケットとして使っている。
“拯”の字は、精神がどうしようもなく落ちていた今年の始めに、Uさんが「書初めをしよう」と言って筆を持たせてくれたもの。翌月にまた京都を訪れた際に、国際会館のカフェスペースで焼き上がったものを渡してくれた。頭でばかり考えてはすぐに身体と疎通できなくなる私に、四肢のあることを思い出させてくれる友人。
本の上には気休めの紙魚対策として除湿剤と防虫剤を置いている。
Tumblr media
小窓4
Fさんからの犬の栓抜きと、Hに貰ったコンクリートの置物、H先輩が分けてくれた犬の箸置き。母の好きなミニチュアを贈る際、色違いのチューリップを自分にもひとつ購入して、端に置いている。自分のために生きた花を買えない反動か、花のモチーフのものを見かけると嬉しくてつい手が伸びる。
Tumblr media
キッチン
私の洗面台を兼ねている。私もSも、料理と呼べるような自炊は殆どしないので、調味料や調理器具が少なく、キッチンの収納部にはそれぞれの私物が仕舞われている。
Tumblr media
Mさんが引越し祝いに買ってくれたカセットコンロ。パンを焼く時やカフェオレを淹れる時に使う。組み立てる際の動作がロボットアニメのワンシーンを思い出させるので、人前で使う時には「変身!」と言うようにしている。
隣の空き瓶は元々ジンの入っていたもので、誰かに花をいただいた時には一旦ここに活けている。
Tumblr media
この部屋に越した時にIがプレゼントしてくれたローズマリーの石鹸の匂いが好きで、貰った分を使い切ってからも自分で買い直している。歯磨き粉はGUM以外だと落ち着かないので旅行先にも持っていく。歯ブラシはKENTのもので、最初に使ったあとの歯の滑らかさに感動して、誰かに共感してほしいあまりSに押し売りをした。それからSも同じものを使っているので、それぞれのストックも合わせると10本近くこの歯ブラシがある。右端はリングホルダー。左手の薬指に環を嵌めるようになってから、指環が好きになった。今は5本の指環を付けている。
Tumblr media
食器棚
H先輩のくれたくまを吊るしている。緑の石鹸はMさんのスペイン土産。ここに写っている鉄鍋も鉄フライパンも、写っていない3本の包丁も2枚のお盆も貰いもの。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ソファ
机の天板に合わせて布を選んだ、三人掛けのソファ。毎日ここで眠っている。Sの部屋にある質の良いベッドよりも、薄いマットレスを敷いたソファの方がよく眠れる。枕に近い小窓のハンドルにエジソンランプを括りつけて、普段はその光で睡眠薬が効くまでを過ごしている。
Tumblr media
部屋のすぐ向かいには線路があり、3面の窓から電車の通る音や光が流れる。最終電車の後は、スケートボードの走る音や、酔った誰かの歌が聞こえる。この部屋で生活をしている。
21 notes · View notes
cbl85 · 23 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media
エモいスープラになる予定の絵
投稿:令和6年12月31日 絵を描いたの:11月中旬~
フォトショとイラレを交互に使い分けながら作業をする都合上、どっちを使って仕上げるんだよ!!!!ってなって迷いに迷った末、2枚の絵ができることがあります…今回がそうでした。そんなわけで、pixivに「まとめ」を投稿してきました。これでやっと、大晦日の仕事が片付きました。表紙はやっつけ仕事感ありますが、今年も全力投球しました。皆様、よいお年をお迎えください。
15 notes · View notes
moe-so-journal · 4 months ago
Text
時代という言葉はなるべく使いたくないが、時代がちがうのだ。こんなふうにひたすらに、まるで信仰のように、一切を自分の絵のなかに投入して生きるということが、いまはできない。なぜだろう。
いまは、見るものも知るものもあまりに多すぎる。いわゆる情報過多というやつで、若い人が絵を描くのでも、初めからあっちを見たりこっちを見たり、眼が外のほうにばかり向いていて、自分を見失ってしまう。万事世間様相手であるが、その世間のほうが大衆社会というのか、中間社会というのか、生活は平均化し、単位化し、生活の目標は小粒化して、せいぜい早くマイホームを持つことぐらいが人生の目的になってしまい、仕合わせとか幸福とかいう言葉がやたらに流行する。こんな社会に、はたして芸術など必要だろうか。民主主義は芸術の敵だと、私はよく暴言を吐いていつも怒られるが、すくなくとも、民主主義的嗜好に浸透されてしまった人間と社会からは、もはや芸術も、芸術家も生まれないのではないか、という気が私はする。
19 notes · View notes