#紫陽花お守り
Explore tagged Tumblr posts
417-kjh · 23 days ago
Text
Tumblr media
    mes possibilites hier. 昨日のわたしの可能性。   精米する。   編み物ワークショップの準備をする。     梅雨らしい雨の一日。 Mちゃんの紫陽花の花守りを お願いしていたので、 午後に a.y.c.カフェさんへ。 (いつもありがとうございます!)   お庭を見せていただいたり、 お約束のご近所猫のFちゃんを なでなでさせてもらったり。 おかげさまでねこねこポイントが 爆上がりしております…!   その後、精米して 買い物して帰宅。 ワークショップのおやつを仕込む。
8 notes · View notes
kjh-417 · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
  mes possibilites aujourd'hui. 今日のわたしの可能性。   紫陽花の花守りを受け取りに行く。   買い物に行く。   編み物ワークショップの準備をする。   マツバウンランの種を播いてみる。     六月の六のつく日の花守りを Mちゃんにお願いしていたので、 受け取りに。 もちろんお茶とおやつも(笑。 今日もおいしかった! 植物茶話会チームのYさんをはじめ いろんな方との遭遇もたのしく。   話題のカジュアルおばさんコーデ、 今日はおもいっきり マダムの一言を胸に。   帰り道で マツバウンランを発見、 種をそっといただいて 買い物して帰宅。   それにしても、連日暑い。 さすがに少し 落ち着いてくれないかと思ってしまう。
8 notes · View notes
ari0921 · 2 years ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)12月27日(水曜日)参
    通巻第8070号
 AIは喜怒哀楽を表現できない。人間の霊的な精神の営為を超えることはない
  文学の名作は豊かな情感と創造性の霊感がつくりだしたのだ
*************************
 わずか五七五の十七文字で、すべてを印象的に表現できる芸術が俳句である。三十一文字に表すのが和歌である。文学の極地といってよい。
どんな新聞や雑誌にも俳句と和歌の欄があり、多くの読者を引きつけている。その魅力の源泉に、私たちはAI時代の創作のあり方を見いだせるのではないか。
 「荒海や佐渡によこたう天の川」��「夏草や強者どもが夢の跡」、「無残やな甲の下の蟋蟀」、「旅に病で夢は枯野をかけ巡る」。。。。。
 このような芭蕉の俳句を、AIは真似事は��来るだろうが、人の心を打つ名句をひねり出すとは考えにくい。和歌もそうだろう。
 『春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ 天香具山』(持統天皇)
 皇族から庶民に至るまで日本人は深い味わいが籠もる歌を詠んだ。歌の伝統はすでにスサノオの出雲八重垣にはじまり、ヤマトタケルの「まほろば」へとうたいつがれた。
 しかし人工知能(AI)の開発を米国と凌ぎを削る中国で、ついにAIが書いたSF小説が文学賞を受賞した。衝撃に近いニュースである。
 生成AIで対話を繰り返し、たったの3時間で作品が完成したと『武漢晩報』(12月26日)が報じた。この作品は『機憶(機械の記憶)の地』と題され、実験の失敗で家族の記憶を失った神経工学の専門家が、AIとともに仮想空間「メタバース」を旅して自らの記憶を取り戻そうとする短編。作者は清華大でAIを研究する沈陽教授である。生成AIと66回の対話を重ね、沈教授はこの作品を「江蘇省青年SF作品大賞」に応募した。AIが生成した作品であることを予め知らされていたのは選考委員6人のうち1人だけで、委員3人がこの作品を推薦し
「2等賞」受賞となったとか。
 きっと近年中に芥川賞、直木賞、谷崎賞、川端賞のほかに文学界新人賞、群像賞など新人が応募できる文学賞は中止することになるのでは? 考えようによっては、それは恐るべき時代ではないのか。
 文学の名作は最初の一行が作家の精神の凝縮として呻吟から産まれるのである。
 紫式部『源氏物語』の有名な書き出しはこうである。
「いづれの御時にか、女御、更衣あまたさぶらひたまひける中に、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふありけり」
 ライバルは清少納言だった。「春は曙、やうやう白く成り行く山際すこし明かりて、紫立ちたる雲の細くたなびきたる」(清少納言『『枕草子』』
 「かくありし時すぎて、世の中にいとものはかなく、とにもかくにもつかで、世に経るひとありけり」(道綱母『蜻蛉日記』)
 額田女王の和歌の代表作とされるのは、愛媛の港で白村江へ向かおうとする船団の情景を齊明天王の心情に託して詠んだ。
「熟田津に 船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ今は漕こぎ出いでな」(『万葉集』)。
 「昔、男初冠して、平城の京春日の郷に、しるよしして、狩りにいにけり。その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり。」(『伊勢物語』)
 ▼中世の日本人はかくも情緒にみちていた
 「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに浮かぶ泡沫(うたかた)はかつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし」(『方丈記』)
 『平家物語』の書き出しは誰もが知っている。
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。 猛き者も遂にはほろびぬ、 偏(ひとへ)に風の前の塵におなじ」。
 『太平記』の書き出しは「蒙(もう)竊(ひそ)かに古今の変化を探つて、安危の所由を察(み)るに、覆つて外(ほか)なきは天の徳なり」(『太平記』兵藤祐己校注、岩波文庫版)
「つれづれなるままに、日くらし硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ」(『徒然草』)
 古代から平安時代まで日本の文学は無常観を基盤としている。
 江戸時代になると、文章が多彩に変わる。
 井原西鶴の『好色一代男』の書き出しは「「本朝遊女のはじまり、江州の朝妻、播州の室津より事起こりて、いま国々になりぬ」
 上田秋成の『雨月物語』の書き出しはこうだ。
「あふ坂の関守にゆるされてより、秋こし山の黄葉(もみぢ)見過しがたく、浜千鳥の跡ふみつくる鳴海がた、不尽(ふじ)の高嶺の煙、浮島がはら、清見が関、大磯小いその浦々」。
 近代文学は文体がかわって合理性を帯びてくる。
「木曽路はすべて山の中である」(島崎藤村『夜明け前』)
「親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。小学校に居る時分学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜ぬかした事がある」(夏目漱石『坊っちゃん』)
「石炭をば早はや積み果てつ。中等室の卓つくゑのほとりはいと静にて、熾熱燈の光の晴れがましきも徒らなり。今宵は夜毎にこゝに集ひ来る骨牌カルタ仲間もホテルに宿りて、舟に残れるは余一人ひとりのみなれば」(森鴎外『舞姫』)。
 描写は絵画的になり実生活の情緒が溢れる。
「国境の長いトンネルをぬけると雪国だった」(川端康成『雪国』)
 谷崎潤一郎『細雪』の書き出しは写実的になる。
「『こいさん、頼むわ』。鏡の中で、廊下からうしろへ這入はいって来た妙子を見ると、自分で襟えりを塗りかけていた刷毛はけを渡して、其方は見ずに、眼の前に映っている長襦袢姿の、抜き衣紋の顔を他人の顔のように見据みすえながら、『雪子ちゃん下で何してる』と、幸子はきいた」。
 「或春の日暮れです。唐の都洛陽の西の門の下に、ばんやり空を仰いでいる、一人の若者がありました」(芥川龍之介『杜子春』)
 ▼戦後文学はかなり変質を遂げたが。。。
戦後文学はそれぞれが独自の文体を発揮し始めた。
 「朝、食堂でスウプをひとさじ吸って、お母様が『あ』と幽(かす)かな声をお挙げになった」(太宰治『斜陽』)
 「その頃も旅をしていた。ある国を出て、別の国に入り、そこの首府の学生町の安い旅館で寝たり起きたりして私はその日その日をすごしていた」(開高健『夏の闇』)
 「雪後庵は起伏の多い小石川の高台にあって、幸いに戦災を免れた」(三島由紀夫『宴のあと』)
和歌もかなりの変質を遂げた。
正統派の辞世は
「益荒男が 手挟む太刀の鞘鳴りに 幾とせ耐えて今日の初霜」(三島由紀夫)
「散るをいとふ 世にも人にも さきがけて 散るこそ花と 吹く小夜嵐」(同)
 サラダ記念日などのような前衛は例外としても、たとえば寺山修司の和歌は
「マッチ擦る つかのま海に霧ふかし 身捨つるほどの 祖国はありや。」
 わずか三十一文字のなかで総てが凝縮されている。そこから想像が拡がっていく。
 こうした絶望、空虚、無常を表す人間の微細な感情は、喜怒哀楽のない機械が想像出来るとはとうてい考えられないのである。
AIは人間の霊感、霊的な精神の営みをこえることはない。
11 notes · View notes
kozuemori · 10 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media
蒸し暑い日が続いていますが、お元気ですか?東京の予報は来週もずっと傘マークが付いていますが、近畿・中国・四国・九州地方は平年より三週間も早い梅雨明けが伝えられました。観測史上最も早い地域もあり、今後の猛暑と水不足が心配されています。熱中症に十分に気をつけてお過ごしください。
先日、虎ノ門ヒルズで開催中の『デザイン あ展 neo』に行って参りました。NHKの人気番組のコンセプトをそのまま会場に展開した体験型の展覧会です。平日の昼だというのにすごい盛況ぶりで、人気の体験には長蛇の列ができていました。今回のテーマは『行為』だそうで、「あるく」「たべる」「すわる」「もつ」などの動詞をテーマとした様々なアクションをデザインやコンセプトを通して楽しめるようになっています。壊れたものを直したり、食べられる立場になったり、覗いてみたり、投げたり、探したり…私もその中で「かく」に挑戦しました!係の人から立ち位置を指定され、20分間の制限時間内で同じモチーフを他の人と違う視点で描く体験は、サイキックアートクラスに参加したみたいに楽しかったです。喧騒の中、ここだけ参加者全員が静かに集中しながら放つエネルギーも素晴らしく、瞑想的な一体感に包まれました。少しずつ角度の違うモチーフが連続してスクリーンに映し出されると、コマ送りのアニメーションにようになります。参加者の作品が過去の開催分も含め、サイトに全部アーカイブ化されて閲覧できるのも楽しいです。
6月15日のサンデーサービスで行ったサーモンをお伝えします。読みやすいように編集しています。
・・・・・・・・・・
幸せとは、一体なんでしょうか。
幸せの法則、幸せの条件、そういった、こうすれば幸せになる、というリストのようなルールのようなものが巷にはあふれています
お金持ちなったら幸せ、結婚したら幸せ、子どもができたら幸せ、仕事が成功したら幸せ、健康だったら幸せ
そういった幸せになる条件、状態といったものがそこに書かれています
けれど、それらの条件がつく幸せというのは、本当の幸せではありません
一定の条件がなくなったら幸せでなくなるというのは、本当の幸せではないのです
また、他の人の価値観、評価した条件、それらの状態であるものは決して幸せではありません
少なくとも、あなたの幸せではありません
人は幸せになろうとして、幸せを掴むためにさまざまなことを試みます
パワースポットに行って願いを叶えようとしたり、ダイエットに励んだり、神様に祈ったりします
「どうやったら幸せになれるのだろう?」
「なんとかして、幸せというものを引き寄せたい!」
それらは全て、今、自分自身が幸せでない状態である、ということを認識していることになります
それでは、スピリチュアリズムでは幸せをどう考えているでしょうか
それは、いつでもどんな時でも、あなたが幸せと共にあるということ
幸せとは追い求めるものではなくて、また、なるものでもなくて、既に自分がその状態である
スピリチュアリズムではそのように幸せというものを定義しています
ですから、幸せというものは目的ではありません
人は幸せになるために、幸せという状態を目指して生きているのではありません
地球に生まれたすべての魂は自らの課題を持って生まれてきていて、皆、未熟で成長過程にあります
全ての魂が試行錯誤しながら、この地球上で霊性を育んでいます
けれど、霊性開花のカリキュラムの中に地球で幸せになりましょう、という項目はありません
カリキュラムにあるのは、自分の中に隠された幸せに気づく、という項目です
それぞれ光を携えて肉体を持って生まれてきた魂が地球上において迷いながら、失敗しながら、模索しながら、自らの課題を消化している、その姿は霊界からみると、魂の中に隠されている幸せという宝を探す喜びの過程でもあります
肉体という制限が解けるその最後の瞬間まで、その宝探しは続きます
それは、私たちの特権でもあります
幸せというものは、意外なところに潜んでいます
一見、わかりにくいところに幸せは隠されています
失敗の中であったり、諍いや不和の中であったり、失う過程の中であったり、遠い過去の記憶の中に潜んでいたりします
そういった中に埋もれています
また、幸せは与えられる物ではありません
幸せは、立派な美しい装飾が施された黄金の扉が開き、あなたの元にうやうやしく差し出される報酬や対価ではありません
雨の中を散歩をしながら、ふと紫陽花の上にいるカタツムリを見つけたり、無駄にやり過ごしている、自分が無価値に思える時間の中だったり、あるいは誰かとたまに話し合って、その中に解決策を見出したり、ホッと一息ついたり
幸せはそうして突然、思いもよらない瞬間に自分自身の内側から溢れ出てくるものです
無理やり探すことをやめた時に探しものが見つかるように、追い求めるのをやめてふと一息つき、エゴを手放した時に、人は幸せがいつもそこにあったことに気づくのです
あなたとは、幸せそのものなのです
いつでも、どんな時も、幸せと共にある自分自身に気づいてください
全ては、あなた次第なのです
・・・・・・・・・・
アイイス恒例のサマーフェスティバルの開催が決定いたしました!日時は8月3日(日)13:00〜16:00です。アイイスのミディアムやヒーラーたちによる、3時間のスペシャルイベント!テーマは「癒し」です。会員以外の方でもご参加いただけます。詳しくはこちらをご覧ください。
・・・・・・・・・・
8月10日(日)・11日(月)に開催するワークショップ、8月27日(水)・30日(土)に開催するイベント、9月開講の秋学期クラスへのお申込を受け付けております。詳細は以下をご覧ください。
Tumblr media
マイ・ミディアムシップ  ~ 唯一無二の霊界通信 ~  
8月10日(日)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
8月11日(月)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
料金:1回 8,000円(アイイス会員・税込)・10,000円(非会員・税込)
両日共に同じ内容です
ミディアムシップに関心のある方なら、どなたでもご参加いただけます
最少催行人数:3名
このワークショップは、自分の個性を生かし、自分の目的を探りながら、オリジナルで唯一無二の、自分だけのミディアムシップを霊界の協力を得ながら築いてゆくことを目的としています。
一つとして同じものがない私たちという尊い存在。それは、神さまの完璧なクリエーションです。 私たちの肉体が皆、全て異なるように、私たちの内面も皆、違います。感情や経験、学びや気づきもさまざまです。時に、私たちは自分自身の内なる声に気づかずに、周りの価値観や常識、先入観や思い込みによって導かれた異なる自分の姿を、本当の自分自身だと認識しがちです。
内なるガイドであるハイヤーセルフは、輪廻転生を繰り返しながらあなたと共にずっと魂の旅を続けてきた、あなたの人格の一部を担う存在です。永遠のコンパニオンであると共にベストフレンドであり、指針や啓蒙を与えてくれるガイド役でもあります。あなたとハイヤーセルフという最強のチームは唯一無二であり、難攻不落であり、個性豊かな美しいチームカラーを周りに広げています。
また、霊界からあなたをずっと見守る総括者、ガーディアンエンジェルもあなたにとって特別な存在です。生まれた瞬間から死の瞬間まであなたに付き添い、あなたの人生のブループリントを携えながら、あらゆる瞬間において私たちの傍らで無条件の愛を与え続けてくれています。
このワークショップで、それぞれ異なる役割を持つスピリット・ガイドたちに導かれながら、自分の内なるブループリントに気づき、解析し、あなたの魂が持つ本当の目的を探りましょう。
アイイス講師歴10年、ミディアム歴9年、イギリスのアーサー・フィンドレイ・カレッジにて数回に渡って講師・プロの為のミディアムシップ、サイキックアート、トランス、シャーマニズム等のワークショップに参加し、海外のミディアムとも交流を持つ講師によるレクチャーと実習を通じてあなたの『唯一無二のミディアムシップ』に出会ってみませんか。 
主なレクチャー内容 
 ・魂のブループリントとは
 ・ハイヤーセルフとその役割
 ・内なる声に気づくには 
 ・ガーディアンエンジェルとその役割
 ・霊界からのメッセージに気づくには 
 ・唯一無二のミディアムシップとは 
 ・五感と、五感を超えた感覚
 ・先祖/身内/知人霊、指導霊、過去世のカウンセリングの違いとその目的 
 ・指導霊との信頼関係を結ぶ 
主な実習 
 ・シッティング・イン・ザ・パワー 
 ・内なる声に耳を澄ませてみよう
 ・ハイヤーセルフの存在に気づくための各実習 
 ・ガーディアンエンジェルの存在に気づくための各実習
 ・ブループリントを読み解く
 ・五感と、五感を超えた感覚を使った各実習 
 ・サイキック、ミディアムシップ、トランス各実習 
このワークショップは以下のような方に向いています 
 ・自分の本当の姿を知りたい
 ・魂のブループリントを解析したい
 ・自分を信頼し、人生を豊かにしたい
 ・自分自身の可能性や能力を探りたい 
 ・エネルギーワークを通したさまざまな感覚に出会いたい
 ・ハイヤーセルフと繋がりたい
 ・ガーディアンエンジェルと繋がりたい
 ・イギリス式ミディアムシップについて知りたい 
 ・霊性開花を通して人の役に立ちたい、社会に貢献したい
お申し込みはこちらからどうぞ。
・・・・・・・・・・
ドロップイン・ナイト 
ドロップインとは「気軽に立ち寄る」という意味です。 まるでミディアムの自宅に立ち寄る気分でご参加いただき、参加者全員へサイキックアートとメッセージをお届けします。
アイイス会員だけの特別な光の空間の中で、スピリットからのメッセージに含まれる光に溢れる愛や癒し、励まし、そして導きのエネルギーを受け取ってください。
※ メッセージをお届けする順番の指定はできません ※ カウンセリングとは異なりますので、質問はご遠慮ください ※  最大催行人数に満たない場合は、終了時間が繰り上がります
7月24日(木)19:00〜20:00 指導霊のサイキックアート
9月25日(木)19:00〜20:00 過去世のサイキックアート
11月20日(木)19:00〜20:00 指導霊のサイキックアート
アイイス会員限定・参加費1回 2,500円
お申し込みはこちらからどうぞ。
過去の開催の様子はこちらからご覧ください。
・・・・・
Prime 90 スピリチュアリズム in LONDON
アイイスでは、主に英国で培われたスピリチュアリズムを継承し、その信条や教えを生かした独自のクラスやワークショップ、イベントを開催しています。
このイベントでは、講師が今までに経験したロンドン郊外にあるスピリチュアリズムの学び舎、アーサーフィンドレイ・スクールでの一週間ワークショップの様子や、ロンドン市内にある英国スピリチュアリスト協会(SAGB)でのシッティング(��ウンセリング)、サイキック・スタディーズでの国際的なミディアムによるデモンストレーション、スピリチュアリスト・チャーチでのサンデーサービスの様子などを中心としたレクチャーをいたします。
いつかロンドンで学びたいと思っている方、ロンドンのスピリチュアリズムやミディアムについての情報が欲しい方、ロンドンの各スクールの雰囲気を感じてみたい方、ロンドンの各スクールとアイイスとの比較について知りたい方など、講師の経験の範囲でお話しいたします。
また、レクチャーの最後に質問コーナーを設けています。
米 2022年に開催した同タイトルのイベントと同じ内容となります
8月27日(木)19:30〜21:00 
8月30日(土)19:30〜21:00 
アイイス会員料金:2,000円  非会員料金:2,500円
両日ともに同じ内容です
お申し込みはこちらからどうぞ。
・・・・・
サンデー・サービス
日曜日 12:30〜14:00 詳細はこちらから。
7月13日(日)12:30〜14:00 担当:森+恵子ミディアム
9月14日(日)12:30〜14:00 担当:森+ゲストミディアム
10月11日(日)12:30〜14:00 担当:森+ゲストミディアム
11月9日(日)12:30〜14:00 担当:森+ゲストミディアム
11月23日(日)12:30〜14:00 担当:森+ゲストミディアム
会員以外のどなたでもご参加いただけます。
ご参加は無料ですが一口500円からの寄付金をお願いしています。
7月13日開催分へのご参加は以下のリンクよりどうぞ。
9月〜11月開催分へのご参加は以下のリンクよりどうぞ。
秋学期クラスのご案内
Tumblr media
クラスの詳細及びお申し込みはこちらのページからどうぞ。
継続受講の方は直接ショップからお申し込みください。
・・・・・・・・・・
アウェアネス・ベーシック後期 Zoomクラス   
このクラスは、2025年夏学期以前のベーシック前期クラスを受講された方のみ、ご受講いただけます。
土曜日:19:00~21:00 日程:9/20、10/4、10/18、11/1、11/15
・・・
アウェアネス・ベーシック通信クラス
開催日程:全6回 お申し込み締め切り:9/10
※ 第1回目の通信は9/1に送信されます
・・・
アウェアネス・オールレベルZoomクラス
火曜日:19:00~21:00 日程:9/23、10/7、10/21、11/4、11/18
木曜日:10:00〜12:00 日程:9/18、10/2、10/16、10/30、11/13
・・・
アウェアネス・マスターZoom クラス
月曜日:19:00〜21:00 日程:9/15、9/29、10/13、10/27、11/10
火曜日:19:00〜21:00 日程:9/16、9/30、10/14、10/28、11/11
金曜日:19:00〜21:00 日程:9/19、10/3、10/17、10/31、11/14
・・・
サイキックアートZoomクラス
日曜日:17:00~19:00 日程:9/21、10/5、10/19、11/2、11/16
水曜日:16:00~18:00 日程:9/17、10/1、10/15、10/29、11/12
・・・
インナージャーニー 〜瞑想と内観〜 Zoomクラス  
木曜日:19:00~20:00 日程:9/18、10/2、10/16、10/30、11/13
土曜日:13:00~14:00 日程:9/20、10/4、10/18、11/1、11/15
・・・
マントラ入門 Zoomクラス  
金曜日:10:00~12:00 日程:9/26、10/10、10/24、11/7、11/21
土曜日:13:00~15:00 日程:9/27、10/11、10/25、11/8、11/22
・・・
トランスZoomクラス
木曜日:10:00~12:00 日程:9/25、10/9、10/23、11/6、11/20
土曜日:19:00~21:00 日程:9/27、10/11、10/25、11/8、11/22
・・・
サンスクリット・般若心経 Zoomクラス 
水曜日:19:00~21:00 日程:9/17、10/1、10/15、10/29、11/12
金曜日:13:00~15:00 日程:9/19、10/3、10/17、10/31、11/14
土曜日:10:00~12:00 日程:9/20、10/4、10/18、11/1、11/15
0 notes
teddyysblog · 18 days ago
Text
**『紫陽花の絡まる姉弟愛』**
(全12,000字相当の長編小説プロット/冒頭部分を詳細描写)
【第一章:雨宿りという名の共犯関係】
夕立が校庭を叩く放課後。傘を忘れた僕(155cm)は昇降口でじっと雨やみを待っていた。冷えた指先を制服の袖で擦りながら、自分でも気づかないため息をつく。
「弟く~ん!ここにいたんだ!お姉ちゃん、ずっと探してたよ~❤」
突然背後から現れたアイお姉ちゃん(165cm)の紫色のロングヘアが視界を染める。彼女の制服の第二ボタンには、こっそり僕の写真を加工したキーホルダーが揺れていた。
「ほらほら、早くお姉ちゃん傘に入りなさい!風邪ひいちゃったら…お姉ちゃん、毎日ずっと弟くんを布団で監視…いえ、看護しちゃうよ?」
彼女のCカップの膨らみが僕の肩に触れる距離。紫水晶のような瞳が至近距離で輝く。ASDの特性で他人の接触が苦手な僕だが、不思議とお姉ちゃんの肌の感触だけは安心材料に変わってしまう。
「…お姉ちゃん、匂い…」
「えへへ~、弟くんが嗅いでるの可愛い❤今日はストロベリーの柔軟剤使ったんだよ?もっと近くで嗅いでみる?」
傘の骨に当たる雨音と、お姉ちゃんの鼓動が混ざり合う。彼女の左胸の辺りから聞こえる心音が、なぜか僕の耳だけには「弟くん 弟くん」と囁いているように聴こえる錯覚に陥る。
【第二章:歪な愛の形状】
帰宅後、リビングで乾いたタオルを手渡すお姉ちゃんの指先が、わざとらしく僕の手の甲を撫でる。
「あ~あ、弟くん髪がびしょびしょ…!お姉ちゃんが全部拭いてあげないと…ふふ、このまま窒息するまで抱きしめてあげようか?」
彼女の愛情表現は常に危険と隣り合わせだ。先月の体育祭では、僕の徒競走を撮影する��めに三脚を組んでカメラを設置。そのデータは今も彼女のパソコンに「弟くん成長記録(18禁)」という怪しいフォルダ名で保管されている。
「…お姉ちゃん、それ盗撮だよ」
「え~?家族の記録を撮るのなんて当たり前でしょ!ねぇ弟くん、今度はお風呂で…って冗談だよ~?…多分」
彼女のヤンデレジョークにはいつも真実が8割混ざっている。キッチンで夕食の支度を始める後ろ姿から、僕を独占したいという欲望が滲み出ているのが分かる。包丁で野菜を刻むリズムさえ「だ・い・す・き」の四拍子に聴こえてくる。
【第三章:夜の帳の中で】
就寝時間、彼女が僕の布団に潜り込んでくる音で目が覚める。紫の髪が暗闇で月明かりに浮かび上がる。
「弟くん…今日は学校どうだった?誰か変なこと言った子いない?…あ、でも大丈夫だよ!お姉ちゃんが毎日こっそり見守ってるから!」
彼女の吐息が耳朶を這う。ASDの僕には他人の感情が読めないが、お姉ちゃんの狂気じみた愛情だけは痛いほど伝わってくる。
「…お姉ちゃん、きつい…」
「ごめんごめん~!でも弟くんが小さくて可愛いからつい…あ!そうだ!今日はお姉ちゃんが弟くんを包み込むように寝てあげる!」
165cmの肢体が155cmの僕をぐるりと囲む。彼女の心拍数が明らかに異常な速さで上がっていくのを体感する。この姉弟愛は確実にどこか歪だ。でも、孤独な僕にとってはこれが唯一無二の安らぎでもあった。
「ねぇ弟くん…お姉ちゃん以外いらないよね?」
雨音が姉の甘い呪いを増幅させる。僕は小さくうなずき、彼女の体温に身を委ねた。明日もきっと、この紫陽花色の監獄は続いていく──
0 notes
nailsalonprincess · 20 days ago
Text
守谷市からお越しのK様|オーロラスターギャラクシーネイル|みらい平ネイルサロン
みらい平にあるネイルサロンプリンセスです。   紫陽花が咲き始めましたね^^ 梅雨の雨は好きではないですが、雨の中に咲く紫陽花は好きです。 今年は雨引観音に紫陽花を観に行きたいと思っています。   守谷市よりお越しのK様のネイルです。 今回はオーロラスターギャラクシーネイルです。   来週に和服をお召しになるご予定があるそうなので、今回はシンプルに仕上げました。 シンプルだけど上品なマグネットネイルはどんなシーンにも合いますよ^^ ご来店ありがとうございました。 またのお越しを心よりお待ちしております。     【6月の定休日】 4日(水)、12日(木)、20日(金)、24日(火) ※換気や消毒の為、ご予約の間隔を十分開けております。ご希望のお時間に添えないこともあるかもしれませんが、ご了承くださいませ。 土日祝日は混みあいますので、お早目のご予約をお願い致します。又、当日のご予約は…
0 notes
jun0vr · 24 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
梅雨の季節が来てしまいましたね。じめじめは嫌だけど紫陽花は綺麗なので良い季節です。
最近一か月ぐらいの期間だけやるストリーマー達がわいわいしてるMADTOWNを平日の楽しみとして観てるんですけど、中でも大笑いしたのがぺんちゃんとカワクラさんのデート回ですね。周りの見守りしてる人たちの妙にリアルなアドバイスや擬態も併せて面白いです。あと数日で終わっちゃいますがここ数日のおすすめ動画。
あとゲームの話ですがそういえば持っているけどやっていない物があったなと思い出しましたね…。GTA5とコアキーパーです。もし持っている人がいたらやりましょう。あと前にフレンドさんに誕生日に頂いたゲームもやれてない事も思い出しました。ゴメンネェ
やりたいこともあるので夏あたり色々消化出来る物はやっていこうかなと思ってますが、夏は住んでいる所が暑すぎてPCくんが悲鳴を上げないか心配です。
0 notes
maigochan · 1 month ago
Text
2025/06/05
紫陽花のレース御守りが手に入りそうだったから阿佐ヶ谷神明宮に行った。通年の月デザインと悩んでどっちもやめてしまった。鞄につけて見せびらかしたいbut服装に合わない、まあいっか……という心理。御守りをたくさん買うつもりだったからお賽銭をセーブしたのにやめたから、ただ無銭で参拝する人になった(迷子は神道のおうちのひとです)。
阿佐ヶ谷は初めてなので商店街もちょろっと歩いた。まちおかだけ寄った。知らない駅に浮かれすぎてにやにやにたにたしながら歩いてたらしゃがみ込んでた外国のひとと目が合って大変気まずい。そのまま高円寺まで歩く。あっつい。通販で日傘を買うか悩んでたけど、今日使いたかったなと思った。
高円寺では雑貨屋さんをうろうろ、古着屋さんもうろうろ。古着屋さん、安そうなお店は高いし、高そうなお店は安い。「なんでこんなに安いの!?」と叫んでるマダムの隣でクラロリみのあるジャンスカを買う。似てる服持ってるし同じ色のジャンスカ予約してるんだけど、いや、私がお迎えしなきゃいけないと思ったの……。店内入った瞬間に意思は決定してたけど、客層的に先を越されることはないと思ってまわって戻ったら手に取ってる人がいて「ああ〜!」ってなった。無事買えてよかった。試着もしたけど良かった。
高円寺に行ったら寄りたい蟹ブックスは定休日だったので、ノーマークだったけど素敵そうな文禄堂に行った。なんかがらんとしてるし張り紙あるしでなになにと思ったら、なんと6月8日閉店。この記事を書いてる日に閉店。あゆみBOOKSの系列なのか〜。切ない……。あゆみ、好きだよ……。
なかなか行かない土地なので行ってみたい喫茶店塗っておくかと思ったけど、持参していたオレンジジュースでなんか足りてたしコーヒー飲んだら酔いそうな体調だったし、体力が切れそうだったからやめた。
諸事情で浮いたと思った交通費でやおりんカフェ(新宿駅ナカ)のみかん飴食べたけど、結局交通費かかった。無駄食い。おいしかった。
……新宿で座るんだったら高円寺で座ってもよかったな。
1 note · View note
kumokasa · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
🌸春の外出、準備は整いましたか?雨にも強い可愛い日傘でおしゃれに紫外線対策🌞☔
4月に入り、春の陽気が心地よい季節がやってきましたね!🌸 お花見やショッピング、カフェ巡りなど、外出が楽しいこの時期。ですが、春の天気は変わりやすく、突然の雨にも備えたいですよね。☔ そんな時に頼れるのがKumokasaの可愛い折りたたみ傘!🌈✨
この傘は、超撥水機能で突然の雨も弾き、日傘としても使用可能で紫外線もしっかりカット。 軽量で持ち運びやすく、カバンにすっぽり収まるので、どこへでも持って行けます💖
これからの春のお出かけにぴったりのアイテム、可愛い折りたたみ傘で、雨でも日差しでもおしゃれに守られましょう!🌷💫
0 notes
kei139-line · 6 months ago
Text
ビオレUVが、人気ボーイズグループStray Kidsを起用!新キャンペーン「SUNLIGHT IS YOUR SPOTLIGHT.」を2025年春より展開。
花王株式会社の日やけ止めシリーズ「ビオレUV」は、世界的ボーイズグループ「Stray Kids」を起用し、新キャンペーン「SUNLIGHT IS YOUR SPOTLIGHT.」を2025年春より始動いたします。 花王は、中期経営計画の中で「グローバル・シャープトップ」戦略を打ち出し、エッジの効いたソリューションでお客様のお困りごとを解決し、世界の中で唯一無二の存在になることを目指しています。 気候変動による地球沸騰化など、昨今の環境変化は、より過酷さを増しており、人と社会の活動が活発化する日中の時間帯において、太陽の下を避け、活動を控えてしまうことも増えました。 そこで、長年、紫外線から肌を守る技術によって、生活をサポートしてきた「ビオレUV」は、太陽の下を「あなたが輝くための場所」として再定義し、「SUNLIGHT IS YOUR…
0 notes
ninniu · 8 months ago
Text
- 𝐀𝐁𝐎𝐔𝐓 𝐌𝐄
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
𝐍𝐀𝐌𝐄 
鮫島  藍子 ( サメジマ  アイコ ) 
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
𝐁𝐈𝐑𝐓𝐇 
6月30日┋22歳┋非加齢式
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
𝐈𝐌𝐀𝐆𝐄 
#𝐁𝟗𝐃𝟗𝐄𝐁   #紫陽花
- 𝐋𝐎𝐎𝐊𝐒
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
𝐇𝐭 𝟏𝟔𝟗±𝐜𝐦 ┋  𝐖𝐭 𝟓𝟓𝐤𝐠
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
𝐇𝐚𝐢𝐫 : 𝐑𝐚𝐦𝐮𝐧𝐞  #𝐁𝟗𝐃𝟐𝐄𝐀 +  #𝐂𝐁𝐂𝟑𝐄𝐄
𝐄𝐲𝐞𝐬 : 𝐖𝐚𝐬𝐚𝐛𝐢  #𝐂𝐂𝐃𝟖𝐁𝐂
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
𝐇𝐎𝐁𝐁𝐘
映画鑑賞(ホラー) 
伝統芸能鑑賞┋寺社巡拝
文房具蒐集┋読書┋落語
旅行┋温泉巡り ♨︎
 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
𝐅𝐎𝐎𝐃
おにぎり(昆布)┋白米┋唐揚げ
オムライス┋蕎麦┋拉麺( 味噌 )
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
𝐌𝐔𝐒𝐈𝐂
サカナクション┋ヨルシカ┋米津玄師
KingGnu┋amazarasi┋キタニタツヤ
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
𝐋𝐎𝐕𝐄
宮沢賢治┋市川春子┋最果タヒ 
紫陽花┋水族館┋夜明け┋雨音
𝐃𝐫𝐞𝐚𝐦 𝐜𝐨𝐫𝐞┋𝐋𝐢𝐦𝐢𝐧𝐚𝐥 𝐒𝐩𝐚𝐜𝐞
- 𝐒𝐔𝐌𝐌𝐀𝐑𝐘
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
戦国生まれ、平成育ち、令和を生きる自称忍者のたまご。
旧套墨守に身を包み、忍者と戦国武将に浪漫を抱く元気なオタクです。時代交錯した一人称と古風な語り口が特徴的。日本史や純文学などの文化、また落語や歌舞伎などの伝統芸能分野をこよなく愛しており、造詣が深い。最近は殺陣稽古を本格的に習い始めたり、美術館や博物館に足を運んだりと自分の趣味や嗜好を思う存分に楽しみながら人生を謳歌する道楽人。ド田舎生まれド田舎育ち、都会で暮らすことを夢見るしがない田舎娘。明朗快活、剽軽者で楽天的。自分の気持ちに素直に生きる豪放磊落とした思考構造。
三度の飯よりも食べることがダイスキです!食に関することなら食材選別から調理過程、食べることに幸せを感じており、好き嫌いもありません。味噌と醤油は自家製。自分で作れるものであれば何でも作るし野菜も一から育てます。家庭菜園と自給自足は大得意。いつか自分の育てた米を使って日本酒を作ることを夢見ています。「いつも美味しいごはんが食べたい」と言う己の欲望を満たす為に、食に関するスキルを磨き、自分の機嫌を取りながら暮らしています。
老舗温泉旅館「あたらよ」にて仲居見習いとして働いている。
旅館から少し離れた辺鄙な田舎町に古書店兼自宅となる古民家を所有しており、オフの日は家屋の修繕や本の手当の為、定期的に自宅に帰るようにしています。 所蔵している本の数はおよそ一万冊以上。本の情報は全て記憶しています。
- 𝐎𝐓𝐇𝐄𝐑
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
𝐏𝐋 : 成人済  社会人┋ 𝐏𝐋≠𝐏𝐂
            𝟏𝐏𝐋𝟏𝐏𝐂 𝟏𝐂𝐏思考
𝐑𝐏 :𝐓𝐋 𝟓𝟎𝟎+┋𝐃𝐌 𝟏𝟎𝟎𝟎± 
𝐃𝐌:𝐒𝐍𝐒または自室として利用可能  ご自由にどうぞ!
@𝐃:独白または日常生活の描写┋反応 𝐎𝐊
- 𝐂𝐎𝐍𝐓𝐀𝐂𝐓
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
映画 動画など 同時視聴 𝐎𝐊❕ 
長文思考   熟考型   感覚<会話重視!
私生活最優先の為、置きレスを主体に交流しています。じっくり、ゆっくり、のんびりと交流を楽しみたいスタンスですので基本的にレスポンスを継続させがちですが、収まりの良い場合はこちらから留めることもあります。会話を経て親睦を深めていきたいので、積極的にお声掛けをしています。また既知設定の相談、こちらの設定に合わせた交流など、双方が楽しめる交流でしたら何時でも歓迎しております。一方通行の交流にならないように配慮をしていますが、至らぬ点などございましたら何時でも気軽にお声掛けください。恋愛発展はご縁がありましたら程度なので、今のところは考えていません。
-  𝟐𝟎𝟐𝟒.𝟎𝟗.𝟐𝟑
✦ 𝐜𝐫𝐞𝐝𝐢𝐭
𝐏𝐅𝐏:智瀬 @_𝟐𝟐𝟏𝟏𝟐𝟏
たくさん の ありがとう!
1 note · View note
bearbench-3bun4 · 11 months ago
Text
「虚無への供物」中井英夫 2281
第二章
28殺人問答01
1955年(昭和30年)2月28日までの様子が描かれます。 暖冬で、ことに20日を過ぎてからの一週間は嘘のような暖かさのようです。 黄や紫の蕾をつけたクロッカスやとてもいい香りを放っている沈丁花などがめにつくようです。
28日は、それまでとは変わって、雨がぱらついたようで、 また、第27回衆議院議員総選挙が前日の日曜にあり、貼り出された選挙速報が雨に濡れています。 初めてテレビによる総選挙開票速報がNHK(日本放送協会)や日本テレビで行われたみたいで、その点ではもりあっがたのかも知れません。 雨は、午後にはあがり、上天気に変わったみたいです。
さて、 結婚のために、牟礼田は下落合にヴィラ風の洋館を借りています。 高田馬場の駅前から交番の横の狭い商店街をぬけ、その先の小さな神社の前からみえる崖の中腹にある白塗りの家。 南に向いてアトリエ風な大きいガラス窓の部屋がせり出し辛子色のカーテンがかかっています。 ヴィラは、リゾートとかに有る別荘ふうだと考えればいいみたいですね。 牟礼田の羽振りの良さがわかります。
銀鼠と黒とをきりかえにしたスーツを着込んだ久生は探偵気取りで陽気な感じです。
銀鼠(ぎんねず)とは、銀色のようなほんのり青みを含んだ明るい灰色のことですね。 それと黒とで切替えのスーツ姿です。 切替えとは、質感や模様が異なる生地を使用したりして、デザイン効果を高める技術です。 まあ、おしゃれしているって��とでしょうか。
で、 牟礼田、久生、亜利夫、藍ちゃんで謎解きが始まるみたいです。
自分が主役だと決めているらしい久生が口火をきります。 とりあえず、これまでの経過を見直す必要と、橙二郎さん殺しのトリックについて話そうといいますが、 その前に、 牟礼田がパリにいながら氷沼家に起こる出来事につて予言することができたのか?の説明をもとめます。 牟礼田は、死ぬのは橙二郎氏と蒼司君だけだと思ってたといいます。
確かに、氷沼家の死者たちは、光太郎が函館の大火で、朱美一家が広島の原爆で、 紫司郎・薫三郎の夫妻が洞爺丸で、さらに綾女が聖母の園でという形でなく亡くなっていますが、 それが、橙二郎や蒼司が死ぬこととの関連については、皆わかりません。
私もわかりません。
いわく、“無意味な死”の連続、ひとりとして人間らしい死に方をした人はいないのだから、 どこかでそれを押しとどめようとする働きが起こるのは当然なんだといいます。 その力は、爺やの畏怖していた不動明王のように狂暴な破壊力をふるうだろうという気がしたのだそうです。 案じた通り紅司君と橙二郎氏が犠牲になった。 だから、蒼司君だけはそれに巻き込まれないようにと思ってそれで奈々に守ってほしいと手紙を書いたのだそうです。
だとすると、 亜利夫は、どこかに殺人者がいて紅司君や橙二郎氏を殺してしまった。 さらに、別な死体を隠すためか何か知らないけど、あの聖母の園に放火するなんてことが許されますか。といいます。
すると、 牟礼田は、聖母の園の事件くらい氷沼家を象徴しているものはないといいます。 どこかに凶悪な殺人者がいて計画的な放火なり死体遺棄なりをした犯罪だと断定したいくらいだと、熱っぽい調子でつづけます。 世間ふつうの意味での殺人じゃなくて、血みどろな殺人で死んだと考えたほうがましだということだとです。
まだ、わかりません。
一人で飲みこんだ顔の牟礼田は、聖母の園の犯人くらいは割り出してもいいといいます。 まじですか?
聖母の園は、国立戸塚病院の近くで、戸塚と藤沢のちょうど中間ぐらいにある。 乗り物といったらバスしかないし、死体まで運び込んだということならむろん自分の車だろう。 放火だとすると夜中に事が運ばれたことになる。
綾女さんを殺すというのが目的なら、その前から聖母の園に出入りして何度かあっていて、 お互いに素性を知り抜いていることが条件となる。
また、一方、運び込まれた死体は、焼け跡の顎の骨からも鑑別できるように老人で、 犯人と面識もあり親しかったこともむろんだ。
運び込まれた死体が老人ということで、久生と亜利夫は爺やと藤木田氏を思い浮かべたようです。 牟礼田はそのうちわかるだろうと、変な慰めかたをします。
老人が他にいましたかね?
牟礼田は、 聖母の園事件が計画的な犯行でなければならないなら、それに当てはまる実在の人物もちゃんと存在しているんだといいますね。 なんだか、氷沼家とは関係のないことにわざわざ時間を使うなと言っているようにも聞こえます。
ただ、増えた死体の謎は残ったままですね。
で、藍ちゃんはすっかりしょったれちゃってます。 自分の身内に起こったとこに想いがつのったのでしょうか?
ところで、しょったれってなんでしょう。 関東の方言に、元気が無くなる、しおれるという意味で、“しおったれる”という表現があります。 しおったれるが、口語で、しょったれるとなったのでしょうか? 文脈から見るとそんな感じですね。
で、どうやらこれで、幕になるみたいです。 久生も言ってますけど、ずいぶん歯切れの悪い中途半端な尻切れトンボです。
そんなことはお構い無しで、牟礼田は亜利夫に亜利夫の書いた日記の細かい所を訊ねます。
藤木田さんがすごい早業で藍ちゃんの並べてある牌の中から一枚を引っこ抜いたことで、 藍ちゃんが少牌することになったのに、そこをごまかして書いているというのです。
牟礼田が気にするということは、 少牌することで、誰が抜けることを操作したと疑っているのでしょうか? 藤木田にどいう意図があったのでしょう?
つづく
0 notes
kachoushi · 5 months ago
Text
各地句会報
花鳥誌 令和7年2月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和6年11月2日 零の会 坊城俊樹選 特選句
船だまり濁れば冬の匂ひかな 和子 秋簾上げてあいさつ船番屋 昌文 時雨るるを亀の貌出す船溜り きみよ 冬菊を咲かせ運河に棲んでゐる 和子 釣船は沈まず冷えてたゆたひて 軽象 花魁の高き塗り下駄すさまじや 毬子 冬近し下駄に鼻緒の穴三つ 緋路 秋の蠅かつて不夜城だつた街 久 踏切の音織り交ぜて初時雨 順子 秋雨の音に艀の朽ちゆける はるか
岡田順子選 特選句
秋簾上げてあいさつ船番屋 昌文 傘に触れ秋霖に音生まれたる 緋路 街道のしるべや松の色変へず はるか すげられぬ鼻緒は秋霖に置かれ 季凜 冬菊を咲かせ運河に棲んでゐる 和子 炉火恋し品川宿へ止まぬ雨 毬子 品川宿の空は映さず冬の水 和子 鯨塚とは鉄に時雨つつ 俊樹 退助の墓碑に秋の蚊とまりけり 緋路 霧の香は花街の眠りの中に きみよ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年11月2日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
空小春鉄路に音の残りゆく 成子 古井戸は地震観測点蚯蚓鳴く 睦子 菊の酒男励ます女たち 朝子 小春かな夫のわがまま許せる日 光子 待たされたあげくの返事つづれさせ 久美子 長き夜エンドロールは最後まで 修二 夕露の触れたる指に紅をさす かおり 人知れずそれぞれの修羅十二月 孝子 幼子の肩やはらかし指小春 成子 我が証並ぶ書棚に秋日入る 修二 背凭れに秋冷重き服垂れて かおり 深秋の祈りに透きしペンダント 同 木の実降る淋しくなると窓を開け 美穂 倖せと来て翅収む赤とんぼ 朝子 秋刀魚食ぶB面の曲流れをり 修二 小春日や黒留袖の猩々緋 美穂
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年11月4日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
街騒にあれど露けき虚子の句碑 かづを 山中に偲ぶ人あり深む秋 同 萩の寺影にも風の棲みてをり 同 仏舎利塔故山の紅葉侍らして 同 秋祭朝より晴れて御輿出る 匠 池の面に紅葉且つ散る藩主邸 笑子 紅葉落つ風の調べを携へて 千加江 夜の帳金木犀の香をもちて 雪 いさゝかの雲も情けや後の月 同 今日の月長き手紙を書きにけり 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年11月8日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
二階より少し見ゆ海冬の波 すみ子 紫蘭咲く長き不在の牧師館 佐代子 菊日和産着干す風隣から 悦子 毛糸編むたぶん少し淋しいから 都 採血の針ためらひて霜の朝 悦子 ぽつりはらり立冬の雨鍬先に 美智子 藪枯手繰れば蔓の二階まで 宇太郎
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年11月9日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
花びらを重ねて薫る野菊叢 三無 残菊の香の供華愛し陽子墓碑 亜栄子 山門も開け放たれて石蕗の花 美枝子 冬日背にひとり拝する年尾句碑 秋尚 小春日や背丸くして影二つ 多美女
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年11月11日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
夕の灯のふとゆらぎたる落葉して 三無 厨より笑ひ声洩れ花八手 秋尚 落葉して遠く港のネオンみゆ ます江 暮れなづむ細道八つ手白々を 和魚 汲み置きの桶に落葉のニ三葉 怜
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年11月11日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
大根を炊きおき明日は入院す 実加 庭の石蕗も少し待てば花日和 令子 冬初め頑固爺さん星となり みえこ 小春日や声賑やかき美容室 あけみ 木枯や珈琲飲んでゐる夕べ 裕子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年11月12日 萩花鳥会
臀ポケット光るスマホや冬ほたる 健雄 もう一杯注ぐ手の皺秋長夜 俊文 大根のまるき厚切りおでん種 恒雄 苔に散る山茶花しばしそのままに 美恵子 湯気向こう大根頬張る母卒寿 綾子
………………………………………………………………
令和6年11月15日 さきたま花鳥句会
杜の秀に残照として冬紅葉 月惑 曖昧な季節移ろひ冬の宿 八草 七五三絵馬をはみ出す鏡文字 裕章 吊革の軋む重さや冬めける 紀花 神無月巫女の鈴舞ひ厳かに ふゆ子 新聞の社説読みつつ大根煮る としゑ 今朝の冬猫背の影を濃くのばし 康子 衣も食も風も音たて冬に入る 恵美子 凩の去りて夜明の星数多 みのり 父見舞ふ施設の駅や冬の月 良江
………………………………………………………………
令和6年11月17日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
大寺の誦経とよもす実南天 幸風 神の留守句碑に微睡む雀どち 月惑 日の欠片程に山茶花綻びし 斉 福耳の虚子像和む七五三 三無 散るときの造花めきたる冬薔薇 千種 蝶上りゆける小春の青天井 同 虚子像に日のあたりたる初冬かな 月惑 波郷忌や天日遠く雲流れ 千種 虚子像の彫り深くして冬日影 月惑
栗林圭魚選 特選句
大寺の誦経とよもす実南天 幸風 冬薔薇の残る重みを支ふとげ 久子 丹精を花名に込めて菊花展 三無 枯れ園になるに間のある日射しかな 同 福耳の虚子像和む七五三 同 散るときの造花めきたる冬薔薇 千種 冬鳥の森の高さを鳴き渡る 斉 波郷忌や天日遠く雲流れ 千種 炒り豆の食べる手止まぬ夜長かな れい
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年11月20日 福井花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
菊人形夜の魂のあり所 雪 此の世の火使ひ果して近松忌 同 煮大根語り継がれし母のこと 笑子 冬の蝶番もつれて黄を零し 同 切妻の吉江の里の近松忌 同 大根まだ役者然にはほど遠し 数幸 存問の吐露するほどに石蕗の花 同 山茶花に初恋の日々顧みる 隆司
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年11月16日・21日 柏翠館・鯖江花鳥合同句会 坊城俊樹選 特選句
手に触れし物に一人の秋惜しむ 雪 ありつたけの包丁研ぎて爽やかに 同 山門を入りし一歩に雨の萩 同 夏場所の粋に崩れし大銀杏 同 小鳥来て明るき声頭上より 同 北国の空の深さを夜々の月 同 身ほとりに秋蝶何を告げんとて 同 人形は人形の顔菊着ても 同 留守を守る阿吽の二匹神は旅 かづを 爽やかや空を画布とし描く雲 同 注連作り終へて屑藁焚かれけり ただし 大鳥居三叉路にあり冬日向 同 甕墓の千年杉や落葉道 同 灯る窓灯らぬ窓の里時雨 真喜栄 雪囲ひ百万石といふ気品 同 御城下の落葉踏みしめ踏みしめて 洋子 流れ星幼き祈り如何せん 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
milkteabonbon · 1 year ago
Text
2024.6.16〜30
6/16
暑い一日!アイスをたくさん買いました。夕方から熱中症ぽくなってずっと横たわっていた。お気をつけください。
6/17
アイスロイヤルミルクティーの作り置き���する。特になんてことはないレシピですが、お鍋にお湯を沸かしてお茶っ葉入れて5分くらい煮て、良い色になるまで牛乳を入れてふつふつしたら火を止める。茶漉しで漉してポットに移して、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて終わり。翌日までに飲み切れる量で作っています。コクと甘みのある茶葉がおすすめ。
6/18
理不尽な目に遭い、だがぶつけるべき相手はいない状況に陥り、ふつふつと苛々を煮込んでいた。
6/19
家人を誘って夜の散歩に行く。途中でチョコモナカジャンボを買って、二人で食べ食べ歩いた。ややスッキリ。久しぶりにアイスコーヒーも淹れた。
6/20
明け方まで眠れず、ボーッとしながら面接へ。取締役まで参加していて内心ビビり散らしながら回答し、逃げるようにお気に入りのケーキ屋に寄ってガトーバスクとショートケーキとチョコレートケーキを買い、家に帰ると採用連絡の電話があった。脱力しながらショートケーキを食べた。よかったよかった。
6/21
夏至。夜釣りに行こうよと家人を誘って夜の海までドライブ。私はズボンを持っていないので海を眺める係をした。大潮で満潮の海は遊歩道をところどころ飲み込んでいて少し怖かった。ときどきボラが跳ねる音が響く他は波が揺れるだけで静かな夜でした。
6/22
砂時計をひっくり返すように、冬至へ向かっていく。薔薇の花殻を切ったり、ビカクシダを水につけたり、スーパーで青梅の値段を見て驚いたり。少しずつ盛夏の準備をしていこうと思う。
6/23
みやちゃんと三時間通話して遠距離恋愛中っぽいなあと思った。そして、ここにきて睡眠リズムが爆裂狂ってきたのでやばいのだ。6時に起きる生活ができるか?不安でしかない。
6/24
もろもろの事務処理をした。来週に迫る初出勤日に震えている。落ち着かないのでとりあえずコーヒー淹れたがまぁソワソワが止まりませんわ。
6/25
部屋の片付けをした。めちゃくちゃ気分がスッキリ。何故もっと早くやらなかったのか。いや、やらないよりいいんです。
6/26
京都に行ってお子様ランチ食べたり古本市行ったり布買ったりスタバ寄ったりして超超超楽しかったです。紫陽花のおまじないもつつがなく。
6/27
購入した布でお弁当袋を作る。最後に縫ったのが一番きれいな仕上がりでした。ミシンと仲良くなるには時間をかけねばならない。
6/28
朝一で最後のハロワへ……大雨!!びっしょびしょで手続きを終え、都会で用事を済ませ、最後の平日休みを満喫した。
6/29
梅雨の晴れ間にありとあらゆる洗濯物を干した。元気のなかった薔薇からまたベイサルシュートが2本出ているのを見つけてうれしい!
6/30
夏越の祓に行く。ヒトガタに名前と住所を書いて厄を擦り付けまくり、茅の輪の御守りもゲットしたので下半期の備えはバッチリだぜ!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
teddyysblog · 19 days ago
Text
### 『紫陽花の鎖~魔法のモテ期は危険がいっぱい~』
#### 【第一章:謎の魔法】
ある雨の日の放課後、僕は図書室で一人本を読んでいた。いつものように誰もいない隅の席で、窓の雨音を聞きながら――
「ふふふ...面白い子が見つか��たわ」
突然現れた謎の女性が、紫色の杖を僕に向けた。次の瞬間、眩い光に包まれ、気を失ってしまった。
"弟くん!大丈夫!?"
目を覚ますと、お姉ちゃんの泣きそうな顔が目の前にあった。165cmの長身をかがめて、僕の状態を心配そうに見つめている。
「お、お姉ちゃん...どうしたの...?」
"何よあの女!いきなり弟くんに魔法をかけて...!"
お姉ちゃんの紫色の瞳が怒りで輝いていた。Cカップの胸が激しく上下し、ラベンダーの香りがいつもより強く感じる。
#### 【第二章:異変の始まり】
次の日、学校に行くと様子がおかしかった。廊下ですれ違う女子生徒たちが、みんな僕を見て赤面する。
「あ、あの...これ...」
「私の手作りクッキー...受け取って...!」
「こ、こっちを見て...!」
突然、女子たちが群がってきた。僕は155cmの小さな体を丸めて、必死にその場から逃げようとする。
"ちょっと!弟くんに近寄らないで!"
お姉ちゃんの鋭い声が響き渡った。彼女は紫色のロングヘアをなびかせながら、僕を引き寄せた。
"大丈夫...私が守ってあげる..."
#### 【第三章:お姉ちゃんの焦り】
昼休み、屋上でお姉ちゃんが僕を壁に押し当てた。
"弟くん...あの魔法、『絶対モテる魔法』だったみたい..."
お姉ちゃんの声が震えている。165cmの長身で155cmの僕を覆い隠すようにして、必死に抱きしめてくる。
「そ、そうなのか...」
"私だけの弟くんが...みんなに取られちゃうなんて...絶対嫌!"
お姉ちゃんの目に涙が浮かんでいる。普段は明るい彼女がこんなに不安そうなのは初めてだ。
「お姉ちゃん...」
思わず袖を引っ張ると、お姉ちゃんはさらに強く抱きしめてきた。その力加減から、彼女の本気の愛情が伝わってくる。
#### 【第四章:魔法の対抗策】
放課後、お姉ちゃんは僕を魔法部室に連れて行った。
"見て!私が作った対抗魔法よ!"
机の上には、紫水晶のペンダントが置いてあった。
「これ...?」
"うん!私の想いを込めた特別なペンダント!これをつけてれば、他の女の子の魔法が効かなくなるの!"
お姉ちゃんは真剣な表情で、僕の首にペンダントをかけた。その瞬間、紫水晶が柔らかく光り、お姉ちゃんの瞳と同じ色に輝いた。
"よし!これで弟くんは私だけのもの!"
お姉ちゃんは満足そうに笑い、僕の頬にチュッと音を立ててキスをした。
#### 【第五章:試される絆】
しかし、魔法は完全ではなかった。翌日、また女子たちが寄ってきた。
「星野くん...一緒に帰ろ...」
「私の傘、使って...!」
お姉ちゃんがぴったりくっついていても、女子たちは怯まない。
"うるさいわねっ!弟くんは私のものなの!"
お姉ちゃんは僕の手を強く握り、校門を駆け出した。雨の中、二人きりで走る。お姉ちゃんの後ろ姿が、いつもより大きく見えた。
#### 【第六章:本当の魔法】
家に着くと、お姉ちゃんはぐったりと床に座り込んだ。
"くすん...私の魔法、足りなかった..."
「お姉ちゃん...」
僕は思わずお姉ちゃんの長い紫髪を撫でた。すると、彼女は突然顔を上げた。
"...わかった!最終手段!"
お姉ちゃんは立ち上がると、自分の髪の毛を一本抜き、魔法の本を取り出した。
"弟くん...私と永遠の契約を結んでくれる?"
「え...?」
"この魔法なら...絶対に誰にも邪魔されない...!"
お姉ちゃんの目が真剣な輝きを放っている。僕は小さくうなずいた。
「うん...お姉ちゃんとなら...」
#### 【第七章:永遠の誓い】
お姉ちゃんは魔法の陣を描き、僕と手を繋いだ。
"光よ...私の愛を証明して...!"
眩い閃光が部屋を包む。気がつくと、僕とお姉ちゃんの小指に紫色の光のリングが浮かんでいた。
"これで...もう大丈夫..."
お姉ちゃんは安堵の表情で僕を抱きしめた。その温もりは、どんな魔法よりも強く感じた。
#### 【第八章:新たな日常】
次の日、女子たちは不思議そうに僕を見つめるだけで、近寄ってこなかった。
"ふふん!私の魔法が効いたみたい!"
お姉ちゃんは勝ち誇ったように笑い、僕の頬にキスをした。
「お姉ちゃん...ありがと...」
"ううん...これからもずっと...私だけが弟くんを愛してあげるから♡"
お姉ちゃんの笑顔が、朝日に照らされて輝いていた。どんな魔法よりも、お姉ちゃんの愛が一番強いことを、僕は知っていた。
0 notes
nailsalonprincess · 2 months ago
Text
守谷市からお越しのK様|紫陽花ネイル|みらい平ネイルサロン
みらい平にあるネイルサロンプリンセスです。   実は最近、ジムに行き始めました! まだ数回しか行ってないのですが、毎回筋肉痛です・・・ 運動不足なので、解消されると良いなぁ・・・   守谷市よりお越しのK様のネイルです。 今回は紫陽花ネイルです。   もうすぐ梅雨になると思うと気分が滅入ってしまいますね・・・ そんな時は可愛いネイルで気分を上げましょう^^ ご来店ありがとうございました。 またのお越しを心よりお待ちしております。     【5月の定休日】 3日(土祝)、5日(月祝)、14日(水)、23日(金)、27日(火) ※換気や消毒の為、ご予約の間隔を十分開けております。ご希望のお時間に添えないこともあるかもしれませんが、ご了承くださいませ。 土日祝日は混みあいますので、お早目のご予約をお願い致します。又、当日のご予約は受け付けておりませんので、必ず前日までのご予約をお願い致しま…
0 notes