#紙芝居と絵本の違い
Explore tagged Tumblr posts
Text
【かいわいの時】天正十六年(1588)二月十六日:出雲大社の巫女、大坂天満宮で神歌・小歌踊りを演じる(大阪市史編纂所「今日は何の日」)。
京博本の「阿国歌舞伎図屏風」は、昭和三十年代に、山本発次郎コレクションとして、しばしば観照する機会を得た。出光本と違って、芝居小屋の内部描写を主題に、役者と観客の交歓を描く。その人物描写(姿・形・配置) や小屋の外の松の姿形に長谷川派の筆を感じたが、拙著『桃山の風俗画』(平凡社、昭和四十二年十月刊)ではなお町絵師出身の逸名の風俗画名手の筆と逃げた。華やかな阿国歌舞伎の図としては、すべてに出光本より適切な表現を見せると言えよう。とくに登場人物が出光本より有機的な関連をもち、見物と舞台が一つに融け合うさまは秀れている。その後、やはり長谷川派の筆だと考え、近稿の「宗宅研究」ではいずれ筆者を特定したいと書いた。もとより、長谷川派でもっとも風俗画に熱意をもつ等学を意識していたのである。
これより、判定の過程���省略して、もっぱら私が等秀や等学と考える風俗画 (歴史画も含める)について述べたい。 まず宗宅の風俗画に触れると、さきの秀吉の醍醐花見図屏風以外では、同じく秀吉が宮中で貴族たちや南蛮人と 一緒に能楽を見る「観能図屏風」(八曲一隻、紙本著色、神戸市立博物館蔵)が同筆と思われる。宗宅は秀吉関係の風俗図だけを描いたのかもしれない。等秀となると、出光本の「阿国歌舞伎図」一点で、ほかには見出せない。地味な等秀は、派手な風俗画には不適と自認していたのであろう。
つぎもすぐ風俗画とは言い難い変った屏風絵だが、「誰が袖美人図屏風」(六曲一双、金地著色、根津美術館蔵)(挿図七八) を取り上げたい。左隻はいわゆる誰が袖屏風に美人図を組み合わせたもので、中央に派手な小袖を着た兵庫髷ふっくらした女性と三味線を左手に持つ禿姿の童女が静かに対峙し、その右方と背後に衣桁・屏風・衣桁を配す《略》ここでさきの等学唯一の署名をもつ帝鑑図を想起したい。それは正面向きの古風な宮殿を奥へ重ねたものだったが、これは最新流行の誰が袖図と扇面散図屏風による知的な構成である。人の女性の姿態や配置は京博本阿国歌舞伎図屏風にも現われているもの。さらに右隻の桜や杉の描法や構図は、前出の「太閤花見図屏風」や等学の妙蓮寺の松・桜・杉図絵などに類似する。以上からこの「誰が袖美人図屏風」が等学筆であるのは納得されると思う。その制作年代は慶長十年ごろの京博本の「阿国歌舞伎図屏風」より後で、サントリー本の「東山・吉野遊楽図屏風」より前であろう。一応、慶長十年代とみておく。コメント欄に写真。
以上、主として等学の風俗画について、彼の金障壁画より得た画風の特徴を基礎に、もっぱら直観による大胆な想定をなしてきた。ここに至ると、理論的にも妥当な等学を京博本「阿国歌舞伎図屏風」の筆者と判定することに、これ以上躊躇する必要もなかろう(山根有三)。「長谷川等秀・等学研究」『国華 第1228号』1998より、抜粋して編集。
(写真)「阿国歌舞伎図屏風」1605頃(京都国立博物館蔵)より 舞台上を見ると、刀を肩にかけたかぶき者、柱のそばに坐す茶屋のかか、頬か��りをした道化役の猿若がおり、これは阿国歌舞伎の代表的演目である「茶屋遊び」が演じられていることを示す。出雲の阿国が北野社の能舞台を代用して「歌舞伎踊り」を始めたのは慶長8年(1603)、本図はその舞台を描いたもので、制作もそれからさほど降らぬ頃と考えられる。囃座も三味線などなく、笛、小鼓、大鼓、太鼓ばかりで、いかにも初期的様相を示す。図中に印象的に配された松の表現が、たとえば妙蓮寺障壁画中のそれと通有する性格を有しており、長谷川派による風俗画の一例とする有力な説がある(e国宝=画像も)。
13 notes
·
View notes
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税��藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急��送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨���砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
184K notes
·
View notes
Text
中国人は三国志を読まない?[その意外な実態を暴く!]
中国人は三国志を読まない?[その意外な実態を暴く!] #三国志 #はじめての三国志
三国志といえば、日本人にとってもたいへん馴染みの深いもの。ましてやご本家の中国では小さな子供でも当たり前に三国志演義ぐらい読んでいるに違いない。そう思いますよね!?ところがどっこい。意外や意外。中国のかたとお話ししていると、「へえ~、あなた三国志演義なんか読んでるの? すごいわねえ」と感心されることがよくあります。なんでやねん!? 三国志を知らないわけではないけれど 中国のかたが親しんできた三国志は「連環画(れんかんが)」というものなんですね。紙芝居の絵のような挿絵が1ページに二枚ぐらいずつ描いてあり、絵の下に「張飛(ちょうひ)がわーっと一声、たちまち敵将が馬から転げ落ちる」みたいな簡単な説明が二行ほど書いてある冊子です。小さい頃から何気なくそういうものをパラパラと見て、三国志ってだいたいこういうお話、と思いながら成長して、でも三国志ってちゃんと読んだことないな、…
0 notes
Text
2歳児付き添い入院記
子どもが複数回入院するにあたり、参考になるような情報を探したもののあまり見つからなかったので、後々の人々のために我々の経験を書き記しておきます。
特に点滴について。自分が子の入院の説明を受けたとき、「一歳や二歳の子が点滴&入院ってどうやるんだ?引っこ抜くのでは?」と調べたけどあまり情報がなく不安だったことから、一例として我が子の点滴と入院の様子を書いておきます。
参考になれば幸い。
最初の説明だ!
・こどもはいま2歳!
・いままで複数回入院し、すべて私(母親)が付き添いをしたよ!いまは寛解し今後の入院予定はなし。
・小児科病棟に入院したよ!
・病状の説明などは書かないよ!
★入院までの流れ
・その1 女性しか付き添いできない病院もある
・その2 入院までの体調管理は親も子も万全に(日程変更は大変!特に夏!)
・その3 トイレトレーニングはこのさい諦めよう!
・その1 女性しか付き添いできない病院もある
入院の話が出たとき、最初��「まあ夫と分担して付き添いするか!」と思っていたがそんなことはできなかったのだった。
「小児科病棟には授乳する方もいることから、可能な限り付き添いは女性にしてほしい」とのこと(※今回我々が入院した病院ではこう言われた。他の病院ではわからん。かなり大きい病院だったので病院の規模にもよるのかもしれない)。
私としても、授乳があるような小さい子やその親御さんに無用なストレスはかけたくなかったので、この時点で私がすべて入院の付き添いをすることが確定。
・その2 入院までの体調管理は親も子も万全に(日程変更は大変!特に夏!)
そして仕事の段取りをつけてさあ入院だ!となるも、入院直前で子が体調を崩したこともあった・・・この入院の日程変更がとてもとても大変だった・・・
というのは、小児科で入院する子は小学生以上の年齢が多く、そうすると必然的に長期休暇に入院が集中する。つまり夏休みは小児科入院の需要が増える!サマーシーズン到来!(ジョジョ四部)
夏休み直前に入院日程を再調整しようとしてもベッドが空いておらず、結局半年延びたこともあった。
体調管理は親も子も万全に!とはいっても健康を望んでもかなわないからそもそも入院するようなことになるわけですが!体調を完全にコントロールできるものならしているよね!まぁできる範囲で気をつけよう。そして具合が悪くなってもやむなしと捉えよう。時の運である。
・その3 トイレトレーニングはこのさい諦めよう!
我が子の場合はトイレトレーニングを完全に諦めて「入院が終わったらやろ」と思っていたが、結論から言うとこれは正解だったなと思う。トイレトレーニングは失敗しつつ少しずつできるようになるものだけど、入院中はベッドの清掃も洗濯も十分にできない=失敗できない環境になる。だからもし何かあると親の方が動揺してしまうので、可能であればおむつのほうが断然ラク。(我々の入院した病棟は)小児科なのにトイレに補助便座等がなかったし。本人もいつもと違う状況で緊張するだろうし、できることならトイレトレーニングは入院後にした方がよいと思われます。
★入院受付から入院するまで
さて入院じゃ!という当日。最初に受付をしてまず小児科へ。大人と違ったところはココですね!いきなり病棟に入院ではなくまず小児科にかかって処置を受けるのだ(ちなみにこの小児科の待合でそこそこ待つこともあるので時間つぶし用の絵本とか持っていくとよい)。
さてなぜ小児科に来るのか?というと、採血と・・・点滴のためですね!!(ババーン)
名前を呼ばれて看護師さんが五人ほど控える場所に案内され、なぜかタブレットを見せられ「アンパンマン見られるよ」「パ��パトロールがいいかな?」などと歓待される我が子。その間に子はサササとベッドに横たえられ、私はスッと部屋から出て待合で待っているように指示される。子どもが点滴されるときは親は出て行くことになっているらしい。これは、あとから知り合いの医療従事者に聞いたところによると、「子どもにとってものすごくつらい経験をしたとき、「親がいたのになにもしてくれなかった」という思いをさせないようにするため」らしい。そう・・・採血も点滴も子どもはとても頑張らなくてはいけないのだ・・・
待合室で待っているあいだ聞こえる我が子の絶叫。十分ほど経つと、看護師さんに抱っこされ暴れて泣きわめく我が子が現れます。看護師さんは汗だく。どうもありがとうございます。全力で暴れる子どもを取り押さえて採血と点滴って大変だろう・・・。
余談だが、私は処置を終えた子どもをすぐに迎えられるようにいつも待合室内の一番近くの席で待っていた。子どもが泣きわめきながら出てきても私をすぐに見つけられれば少しは気持ちが変わるかと思って。
さて実際に点滴ってどうやるの?というのは写真を見るとわかりやすいかと思う。
こんなかんじ。ギプスみたいにぐるぐるまきにして、必要なときはこれに管をつなぐ。
我々の場合はつないでいないときもあったため、そういうときは自由に歩き回れる。ただし片手は常に使えなくなるので、靴を脱いだりご飯を食べたり日常動作は介助が必要。いつもは「自分でやろうね」と言っていることも、入院中は一切言わず全部やってあげた。本人も手が不自由な状況でストレスがたまるだろうしな・・・と思って。
入院の回数を重ねると、このコマツの公式ライセンス商品のTシャツ
を着たり、ショベルカーのおもちゃを持って行ったりして「おててショベルカーみたいだ−!!」とぐるぐるまきの手を褒めると本人も(にや・・・)と笑って「ざっくんち ざっくんち ざー」とショベルカーごっこをして遊んでいたので什器になぞらえて褒めたりすると子どもの気持ちも晴れるかもしれない。
★入院中のようす
最初に買って(持参して)よかったものを書いておく。
・乗れるキャリーケース
・大量の絵本
・満額までチャージした交通系IC(パスモとか)
・サンダル(大人用)
・ペットボトルにつけてつかうストロー
※入院中の過ごし方は病気や症状によってもいろいろと違う(たとえばおやつ持ち込みできる子もいるだろうし食事制限ある子もいるだろうし)だろうから、まあ普遍的だろうなという点を書く。
・乗れるキャリーケース
https://item.rakuten.co.jp/premium-interior/lffkidscarry-m-c/
こういうの。デザインや機能がいろいろあるので探して合うものを買うとよい。入院は荷物が増えるためキャリーケースだと便利だし、なによりこれは子どもが楽しんで乗ってくれる。入院の受付や小児科でも「いいものに乗ってるね」「これはすごい」「入院に最適」と他の患者さんやスタッフの方からも声をかけられ、本人も上機嫌だった。夜中に「おうちにかえりたい」とさめざめと泣いても「よし・・・(スッとキャリーケースを出す)夜のドライブとしゃれ込むかア!」とこれに乗せて静かに院内の廊下を歩くとニコニコ機嫌がよくなった。ありがとう本当にありがとう。私は感謝のあまりメーカーの人にもメールを送りました。
・大量の絵本
大量の絵本は、子がもともと本好きなのと、院内で過ごすときタブレットやスマホを見続けるのが嫌だったので持参したもの。(動画は病室で音出せないし2歳はイヤホンできないし聴力や寝付きに影響あるかなと思って・・・)入院中はほとんど絵本と紙芝居とキャリーケースに乗って散歩で過ごしていた。朝起きてデイルームに行って絵本を読んで、ごはん食べて散歩して、絵本読んで、ごはん食べて、昼寝して、起きたらおやつ食べて散歩して絵本読んで・・・という感じ。
・満額までチャージした交通系IC
売店や自販機で使った。これがあれば小銭はいらなくて便利だな〜と思いつつ利用。
・サンダル(大人用)
サンダルは絶対に持って行った方がよいアイテム。これは大人の入院でもそうだと思うけど一応書いておく・・・なぜなら私は初回の入院のとき子どものものにばかり気を取られて自分のサンダルを忘れてしまったので・・・
・ペットボトルにつけてつかうストロー
https://shop.akachan.jp/shop/g/g220890800/
こういうやつ。いろいろあるのでこれも調べて合うものを選ぶとよい。いわゆるマグマグは洗う場所や乾かす場所がないので、ペットボトルの水を買ってこれをつけて子どもに与えていた。ペットボトルの水は多めに買っておいて、このストローを付け替えて予備の水をすぐ与えられるようにしておくと便利だった。
★入院中おもしろかったこと
・自宅のごはんの時間よりも病院のごはんの時間が遅いので、おなかがすきがちだった。おなかがすくと、スタッフステーションをのぞいて「おーい ごはん おいでー」「ごはん〜ココで待ってるよ〜」というのがちょっとおもしろかった。
・子供用の狭いベッドで一緒に寝るため、必然的に体を折り曲げて眠ることになり、そのたび(屈葬・・・)と思っていた。屈葬は古代の墓に見られる、体を折りまげて埋葬する形式のことです。わたしはいま古墳の中!
・ベッドはすべての面に柵がついていて子どもが落ちないようになっているため、そこに毛布を掛けて「テントごっこだ〜」と遊ぶのが楽しかった。林明子さんの「はじめてのキャンプ」という絵本を読んでいたので、子どもはそれになぞらえて遊んでいた。
★きつかったこと
一応書いとこ!これから付き添いする人の心の準備のために!
我が子が苦しんだり「帰りたい」と泣いたりするのも当然つらいんだが、他の子の様子や他の親の様子を見ているのが私は一番つらかった。千羽鶴が飾られてる個室の子どもや、重度心身障害の子どもが叫んでいるのや、全身がかゆいと訴えて「気が狂っちゃうよーーー!!」と絶叫している子どもの声を聞きながらずっと過ごすのは、自分にできることがないだけにかなりつらい。��き添いがなく一人で入院している子どもも多く、時間制限で交代制のプレイルームに入ったとき、お絵かきボードに残されていた「ままだいすき」という文字を見たとき胸が締め付けられた。私たちの前にその部屋で遊んでいたのは一人で入院している低学年の子どもだったので。
同室の親御さんが子どもを怒鳴ったり叩いたりするタイプだったこともあった。ある一歳過ぎ位の子が夜になってもなかなか寝ないので「うるさいよ!静かにして!」と親に怒鳴られて叩かれていたんだが、その子は「いやだー!いやだー!」ってずっと言っていた。私は「イヤイヤ期」って言葉が非常に非常に大嫌いなんだが、それはこうやって一生懸命「やめて!」って伝えていることも「イヤイヤ期だから」って表現でまとめられてしまうからです。
子どもは幸せで健康であって欲しいよな・・・スタッフの方々は子どものために素晴らしい仕事をしてくださっていた。書き尽くせないほど感謝がある。いまなお進んでいる戦争の場でも苦しんでる子どもとか助けようとする人々がいるのだろうな、と思って私は退院後に「国境なき医師団」に追加で寄付をした。
病棟でいろいろ見聞きするのはかなりつらいと思うけど、実際にできることはないので、もし入院中のすごくつらい気持ちの昇華が必要であれば私は寄付をおすすめします。
最後に
我が子のケースはどんどん入院に慣れて、最終的には「準備ばんたん少年団!」と言いながら入院セットを持って家を出るくらいになった。子どもも子どもなりに適応する。人間がそんなに脆弱な生き物だったらこんなに地球の人口は増えていないはずなので、たぶんわりと強靱なはずだ!と信じて過ごしていた。
なかなか寝ない子どもに「うるさいよ!」っていってた人も、騒いでいて同室の人の迷惑になるからそういうことをしたのかなと思うけど、子どもの入院に関していえば「自分の子どもが迷惑をかけないこと」より「他の子どもに迷惑をかけられても気にしないこと」のほうが精神衛生上とてもよいのではないか。わりとてきとーでもなんとかなります。
最後に我が子の寛解祝いのケーキの写真を貼っときます。全部の子どもが健康で元気に生きられるといいね。
0 notes
Text
『湖の女たち』 完成報告会に福士蒼汰さん、松本まりかさん、大森立嗣監督が初登壇!
4月16日(火)、都内にて「湖の女たち」完成報告会が開催されました。
本作が映画化された経緯について質問された大森監督は、原作小説出版時に書評を書いてほしい、という編集者からのオファーがきっかけだったと振り返る。「本を読んで驚きました。衝撃的だし、考えさせられましたし。僕はいつも頭の片隅には映画化というのが浮かんでいるんですけど、これは難し���うだなと……。最初は書評を書かせていただいたんですが、そしたらお礼の手紙をいただいて。編集者さんから「吉田さんが『大森監督が映画をつくってくれたらな』とつぶやいておりました」と伝えていただいて。それはとても光栄だったので、踏み切りました」。
一方、介護士の豊田佳代(松本)への歪んだ感情に支配される若手刑事・濱中圭介を演じた福士は、吉田修一原作、大森立嗣監督というタッグに魅せられ、やりがいを感じたという。これまでの“好青年”という福士のイメージとはまるでかけ離れた役ということで「この役を引き受けるというのは大きな決断だったのでは?」という質問に、「そう思われるんですけど、意外とふたつ返事くらいで『やりたい!』という感じだったんです。確かにセクシャルなシーンや、ハードなシーンもあるんですけど、そこに関しては演じるのに難しさはないかなと思っていました。むしろこの作品が包み込んでいる大きなものを、��う言葉で表していくのか分からなくて。だからこの役を演じることに関しては楽しみでした」と振り返った。
そして圭介と抗えない力で関係性をもつ介護士・豊田佳代を演じた松本は「わたしも佳代を頭で理解することをやめました。ただ彼女が置かれている環境、状況、体感というのは体現できるかなと思って。たとえば、琵琶湖の近くの介護施設で介護をし続けてきた人であり、まわりに圭介のような刺激的な人がいたわけでもないですし、そういうある種の孤独感というか、静かな生活に自分の身を置くという。そういう極限状態に陥った身体感覚みたいなものは自分に近づけることはできるのかなと思ってそういう状態でいました。監督もおそらく感覚的な部分で理解してほしい、ということをおっしゃっていたのかなと。」と本作に取り組む難しさを語った。
大森監督がふたりの役者に期待したこととは何だったのだろうか? 「福士くんとは初対面だったんですけど、波長が合うような感覚があって。会った瞬間から信じてくれている感じだったので、俺も信じようというところからはじまりました。だから現場中も齟齬(そご)はなかったし、何かを信じ切ろうという覚悟がありました。そして松本さんは20年くらい前から知っていたので、今回、主演と監督という立場で一緒に映画をつくれることがものすごくしあわせでした」。
そんな大森監督との出会いを福士は「俳優としてのターニングポイントになった」と語る。「今回の撮影では、3日目あたりまで、すべての芝居にNGを出された気がするんです。最初に着替えているシーンがあったんですけど、『(芝居に)声はいらないから』と言われて。どうやらそこで、意図せず“着替えている”という(芝居の)声を出していたようなんです。俳優として状況を説明してしまうことがあって、すべての行動に音をつけるというのは得意なんです。だけど、自然でリアリティーを求める作品では、それは必要ないんだなと気付いて。でもそれが慣れているからできないから、もう一回と言われ続けて。それはものすごくヒリヒリするんですけど、これがリアリティーあふれるヒューマンドラマを撮るうえでの役者の心構えなんだなというのを学びました」。
その言葉を聞いた大森監督は「撮影も最初の方はいきなり大変なところから入ったんです。目線の位置とかも細かく指示したりして。僕の本意としてはもっと自由にさせたいと思っているんですけど、目線の位置とか細かいところから始まって。僕としては、(優しい口調で)「いい?」「ごめんね?」とか言いながらお願いしたんですけどね」(笑)と笑ってみせると、福士も「こわかったですよ」と冗談めかして付け加えた。
そしてその意見に「わたしも(監督を)恐ろしい人だなと思っていました」と続けた松本は、「監督は全肯定の人なんで。ここまで俳優を信じ切るのかというくらい俳優を信じる。『まりかがそう思うならそれでいいよ』と。その覚悟ってすざましいなと思うんです。もこちらとしては迷ってるから聞きたいんですけど、明確に答えてくれないんです。表面的なことではなく、ちゃんとこの映像の中で本当に生きろよと言われる恐ろしさ。そういう意味で俳優を信じてくれる安心感と愛、そして責任もあって。自分が自分でなくてはならない、本当の意味で演じなければならないという意味で、恐ろしい監督だなと思いました」と付け加えた。
そして今回、初共演となる福士について「福士さんってさわやかな好青年のイメージを持っていたので、圭介を福士さんがやるなんて想像もつかなかった」と語る松本。「でも初日に会ったときにビックリするくらい恐ろしくて。こんな福士さんを見たことがないというくらいすばらしかったんですよ。怖かったですし、変な色気もあるし。でもそれが良かったんです。この圭介だったら、考える必要はないなと思って。だとすると(圭介)以外の彼を知りたくない、この人の笑顔とかやさしさは見たくないとわたし自身も思って。だからわたしも福士さんからはすごく距離をとって。目も合わせないぐらいでいました」という。
それは福士も同じ思いで役づくりをしていたそうで、「本来、僕はにこやかな人間で。自分から積極的に話しかける方ではあるんです。でも今回は話さなかったんで。どう思われているのかな……」と語る福士の言葉にかぶせるように、「嫌いでした!」とたたみかけた松本の言葉に会場は大笑い。「撮影の時は本当に福士くんと合わないなと思っていました。そしてそのままお別れして。そこから1年半、会うこともなく今に至るわけですが。この間、この映画の取材会で久々に役から抜けてお会いすることになって。マネジャーに『わたしたちは合わないから、あまり話せないと思うよ。大丈夫かな』と言っていたくらいだったんですけど……」という松本の言葉に、心配そうな表情で「どうだったんですか……本当の僕は?」と尋ねた福士。
するとニッコリ笑顔となった松本が「どっちが本当の素顔か分からないですが、役が抜けた福士蒼汰さんは、めちゃくちゃ好感度が高くて。こんなしゃべりやすいのかと。いいじゃん、福士蒼汰!って、すごく好きになりました」と明かして会場は大笑い。
そして最後のコメントを求められた松本は「なかなかここまでのことを描く挑戦的な作品って、今の日本ではなかなかないんじゃないかと思います。わたし自身も“ここまで”とか“こんな風に”とか、そういった言葉でしか表現ができてないんですけど、言葉のプロである皆さんに、この作品をいろんな表現で、日本の皆さん、世界の皆さんに伝えてほしいなと楽しみにしていますし、観てくださる皆さんがどんなことを感じるのか、わたしも楽しみにしています。ぜひ映画館に観に来てください」とメッセージ。
最後に福士も「この物語はそれぞれが思い浮かんだ絵とか、言葉がメッセージなのかなと思っています。人それぞれで違うものを感じるでしょうし、その違うものをシェアして、みんなで話し合ってもらうとこの作品が深くなっていくのかなと思います」と呼びかけた。
0 notes
Text
フームその3
21話 ・「(弟に絵本を読み聞かせて)そして皆は、王女様の結婚をお祝いしました。それから2人は幸せに暮らしたということです。どう、面白かった?」 ・「まぁね、童話ってのはこんなものよ。」 ・「ローナ王女?」 ・「(弟に自身は可愛くないと遠回しに言われて)何言いたいの?あらそう、私も男は皆ブンみたいかと思ってた。それに比べて、ヴィーはカッコいいわ…。やだ…(ヴィー本人に)聞こえちゃったかな…(この頃は近衛兵ヴィーを男性だと思っている)。」 ・「(ヴィーにご令嬢だと呼ばれて)あら~ご令嬢だなんて(照れる)。」 ・「(ヴィーにカービィをペットだと言われて)ペットじゃないわ、カービィという戦士です。」 ・「あぁ!(回転扉の)その像に触っちゃダメ!」 ・「ご、ごめんなさい!(ヴィーと重なったため顔を赤らめる)」 ・「もう城の外よ、デデデの趣味でこの城にはいろいろな仕掛けがあるの。」 ・「あたしも一緒に行く。あなたのことが心配だから…。」 ・「みなさーん!王女様の近衛兵ヴィーよ、歓迎してあげてー!」 ・「(王女ではなく近衛兵でガッカリする村人たちに対して)何よー、皆どうしたの?(王女の近衛兵も)大切なお客様じゃないのぉ。」 ・「(わたがしを「美味じゃー」というヴィーに対して)ぷっ、何その言葉、美味いでいいのにー。」 ・「王女様と一緒だと、いつも贅沢なごちそうを食べられるんでしょうねぇ~。」 ・「でもあなたには、王女様を守る仕事があるんでしょ?」 ・「あらブン、王女様のエスコートは飽きたの?」 ・「(ヴィーのブローチを見て)王家の紋章…。ローナ王女様は貴女だったのね。」 ・「じゃあお城にいる王女様は?」 ・「確かに…(近衛兵の)その服なら自由にやれるわね。」 ・「(ローナ王女に対して)謝ることなんかない。さ、帽子を被って。そうすればずっとヴィーのまま。」 ・「あなたは王女ローナなのよ。」 ・「(デデデに卑怯だと言われて)アンタに言われたくないわ。」 ・「(スッシーの)攻撃方法は単純な魔獣ね。」 ・「ローナ…いえ、ヴィー。あなたが願っていた自由な暮らし。そして、自分に正直に生きる事の大切さ…。まだちゃんと理解してないかもしれないけど、私は素敵な王女ローナの休日を忘れはしない…。」
22話 ・「離れ小島って訳ね…とにかくボートを探しましょ!」 ・「(弱音を吐くブンに対して)分かってる!考えてんだから黙ってて!」 ・「今やらなきゃならないことが、決まったわね(空腹で腹が鳴る)。」 ・「こんなとこに人がいるわけないでしょ!」 ・「(銀河戦士団が敗戦したことを知らないダコーニョに対して)ダコーニョさん、戦争は終わったわ…。」 ・「本当なの!ナイトメアには勝てなかった。何故って、銀河戦士団は敗れたから。」 ・「カービィ、あのダコーニョって人どうだった?」 ・「でもあの人、本気で戦争が続いてるって信じてるみたいよ。」 ・「なんでこんな目に遭わなきゃいけないの!(腕立て伏せをさせられる)」 ・「私たちの村は本当に平和よ。ダコーニョさんはいつからこの島に(住んでるの)?」 ・「でも、その間に戦争は終わったのよ。」 ・「メタナイト卿は今、私たちの村に住んでいるわ。」 ・「ねぇ、私たちと一緒にププビレッジに行かない?平和な世界を見て欲しいの。」 ・「船!もしかして…(デデデだと予想し、的中する)。」 ・「あの竜巻、アンタ(デデデ)の仕業だったのね。」 ・「ダコーニョさん、これでも私たちがスパイだと思う?」 ・「カービィは、メタナイト卿が認めた新世代の星の戦士よ。」
23話 ・「ちょっと、あれどういうこと?(トッコリに対して)長くてもいい、話しなさい!」 ・「(デデデに対して)環境破壊の王者のクセして!」 ・「うるさいわね!ヒナなら安全よ!」 ・「あなたに任せるより確かよ。」 ・「さぁダイナベイビー、ママのいるおうちに帰りましょう(「卵を産む」ほかに、ダイナブレイドがメスであることが分かるセリフ)。」 ・「ワープスターで助けるしかないわね。トッコリ、(川で流される)ヒナを追って!来て、ワープスター!」 ・「カービィのおかげで、またベイビーは命拾いしたってワケねぇ。」
24話 ・「(忍者の巻物の文字は)古代プププ文字とは違うわね。」 ・「バッカみたい、デデデまで忍者ごっこ?どこまで本気なの?」 ・「ええ、もしかしたらそれが本物の忍者かと思ったけど。」 ・「(銀河戦士団の忍者部隊は)戦いには生き残ったんでしょ?」 ・「そいつが巻物を奪いに来たとしたら…。」 ・「でも、ここに来るまで私は(忍者を)見かけなかったけど?」 ・「(ベニカゲの持つ)あの手裏剣は本物よ、ブン。」 ・「(ベニカゲに対して)アンタ手裏剣投げるの苦手みたいね。」 ・「(ベニカゲの成績表が)巻物じゃないの?(盗まれた成績表が)このプププランドまで流されて、キュリオさんの手に入ったってワケ。」 ・「(ヤミカゲを見て)なんかあの忍者ヤバそう…。」 ・「こうなったら、(ヤミカゲを)カービィに倒してもらうしかないわね。」 ・「(デデデから)あの成績表取り返さなくていいの~?」
25話 ・「聞いた?(エスカルゴンに)愛の手紙だって…。」 ・「嘘をつくからバチが当たったのよ(厳密には「エスカルゴンが大王になった」という嘘をついたところで、「デデデが怒ってしまう」という事実は分かり切っているため、偶発的にひどい目に遭うことを意味する「バチが当たる」とは違うが)。」 ・「パパ~安請け合い(後を考えずに簡単に頼みを聞くこと)しないで。」 ・「みんなー!もうすぐ(エスカルゴンの)お母さんが来るわ!みんな急いで準備して!」 ・「(エスカルゴンの芝居が)バレるのは時間の問題ね…。」 ・「(エスカルゴンの)お母さんが悲しむ顔は、見たくないわぁ。」 ・「(エスカルゴンの)お母様、あいつ(デデデ)大王の真似をしているの(自称「大王」だし、一応間違っていないが)。」 ・「バカなことを言って皆を笑わせる「デデデ」っていう笑わせ係なの。」 ・「笑わせ係、紹介してやる。こちらはエスカルゴンのおっかさんであーる(デデデにエスカルゴンの母を紹介する)。」 ・「えぇ、お母様もそう信じてる。彼女を悲しませたくなかったら、1日くらい大王を譲ってやったら~?」 ・「えぇ、でもやな感じね。デデデが素直に…(お前がやれって言ったんだろ)。」 ・「分かった!デデデはエスカルゴンを困らせて、恥をかかせようとしているのよ!」 ・「カービィ、吸いこみよ!」 ・「ドリフターの能力をコピーしたわ。」 ・「どうしようもないわ、お母さんが帰った途端あれじゃ、カービィ!」
26話 ・「(ソドブレに「メタナイト卿はどこだ」と聞かれて)いいえ、それよりこの騒ぎは何なの?」 ・「カービィ、(煙を)吐き出して!」 ・「まったくー、あなたたちは命知らずね。」 ・「そう?じゃあ彼のさっきの命令(「何があってもカービィを守れ」という命令)は何故聞けないの?」 ・「いいのよ。でも、あなたたちのご立派な忠誠心には呆れるわ。」 ・「来て、ワープスター!」
27話 ・「ウィスピーの居場所はあなた(カービィ)しか知らないんだからー、ちゃんと案内して。」 ・「久しぶりね、ウィスピー。」 ・「でしょうね。ここらは、あなたのような大きな木ばかりで、陽だまりができないから(森に花が咲くのは珍しいわね)。」 ・「この花のお名前は?名前があれば、もっと好きになれるじゃない。フラワーじゃそのまんまだし…『ラブリー』はどう?」 ・「良いと思う!ラブリーにけってーい!」 ・「ウィスピーったら、きっとラブリーに恋をしてるんだなぁ。植物だって知性があるのよ。ウィスピーくらいの歳になると、植物でも言葉を話すようになる。恋ぐらいしてもおかしくないでしょ?(ウィスピーの樹齢は不明)」 ・「花の命は短いの。ラブリーが綺麗に咲いていられるようにしてやりましょ。」 ・「カービィ!(煙幕を)吸いこんで!」 ・「ゴルフ場の設計図よ…。」 ・「ウィスピー聞いて!ラブリーはデデデの仕業で魔獣になったかもしれないの!」 ・「ウィスピー!あなたは騙されてるのよ!」 ・「ウィスピー、私たちを離して!お願い目を覚まして!このままだとあなたは枯れてしまう!あなたが枯れたらこの森まで滅びてしまう!」 ・「(このスパイホッパーの残骸を)見て!ラブリーは魔獣にされたのよ!」 ・「(ウィスピーの前に咲いた普通の花を見て)ラブリーは魔獣にされたけど、今は仲間がこんなに!」
28話 ・「キュリオさん、考古学の研究はいかが?たまには、お仕事を忘れて春を楽しんだら?」 ・「『デデデ・ファクトリー建設予定地』って書いてあるわよ。」 ・「(ファクトリーを娯楽施設だと勘違いするカワサキに対して)いいえ、モノを作る工場のことよ。」 ・「(工場のユニフォームのデザインに対して)なんか…囚人服みたい。」 ・「みんな辞めなさい!帰るのよ!子供を働かせて良いの?(※彼らは自主的にやりたがっています)」
・「ブン、カービィもよ、お昼よ。ちょっとアンタ顔つきが変よ?モノに憑りつかれたみたいに無表情になってる。(髪で隠れて元から顔なんか見えないだろ…)」 ・「ひどい!休みもないの?」 ・「(カービィを助けたいから)機会を止めて!カービィが死んじゃうわ…。」 ・「この仕掛けはカービィをやっつけるためだったのね…(※違います)。」 ・「カービィ…無事だったのね。」 ・「(エスカルゴンに「工場から出ていけ」と言われて)こっちから出ていくわよ。皆(村人たち)も一緒に出ましょ。働いてもロクなことはないわ。」 ・「どうしようもないわ…あなた(カービィ)が助かっただけでも喜ぶべきね…。帰りましょ…。」 ・「皆…朝から夕方まで12時間も働いて、それが嬉しいの?(初日から12時間は流石にヤバい)」 ・「パパがこの国の大臣なら、あのファクトリーを止めさせて!(仮に大臣のパームが工場に反対意見を持ってても、大王兼工場主のデデデらの方が権力が強いし無理だと思う)楽しむ?働かせてるだけよ!」 ・「このファクトリーの目的は不明です!ハッキリするまで、みんな働くのはやめましょう!(村人にトマトをぶつけられる)」 ・「キュリオさん…あなただけは味方になってくれるのね。」 ・「あ…二酸化イオンや窒素酸化物がすごい量…大変だわ!(こいつ本当に子供なの?)」 ・「(酸性雨で枯れた木々を見て)春が訪れても生き物たちがいない…沈黙の春だわ…もう村はおしまいよ…(『沈黙の春』の元ネタは生物学者「レイチェル・カーソン」の書物)。」 ・「酸性雨…。(メタナイトは)知ってたの?だったら何で止めないの!」 ・「だってー私も(工場で作られた)便利グッズがチョー欲しいんだもーん!(※演技です)」 ・「(ブンに対して小声で)ねぇ…今作っている部品…変だと思わない?洗濯機やトースターにこんな大きな部品使う?ねぇ…この部品が何に使われているか、見たくない?(言い方が少しエロい)きっとすごい機械よ!」 ・「便利グッズを作ると見せかけて、ここはロボット組み立て工場だったのよ。」 ・「カービィ…アイツ(アイスドラゴン・ロボ)を冷やそうとしても無駄よ。ここのスチームエンジンを壊して!」 ・「何でも良いわ。少なくともカービィは(私が村を救ったことは)分かってくれてるもの(一番分かってなさそう)。」
29話 ・「イジメね、わざわざここに立てるなんて(飲食店が1つしかないププビレッジのような田舎ならともかく、飲食店が密集するケースはよくあるので「イジメ」は大げさであるが)。」 ・「パパもママも騙されやすいんだからぁ~。」 ・「カワサキ~。ムッシュ・ゴーンの料理がアナタのより美味しいのは確かよ。でも~なんか気に食わないのよね。」 ・「だったら対抗策を考えれば?なんかあるでしょ?安くするとか、おまけをつけるとか。」 ・「(カワサキに対して)怠けたツケがどっと回ってきたのね…。」 ・「(店をたたもうとするカワサキに対して)それじゃ敵の思うツボよ!どうして味で勝負しないの~。カワサキの味が好きな人だっているかもしれないじゃない。」 ・「はい、お待ちどうさま。(激辛ラーメンを食べる)覚悟はいい?」 ・「今度はシャーベットだって!こっちもなんか考えないと!激辛ブームはもう終わるわ!目を覚まして!」 ・「何これ!(シャーベットが)カービィそっくりじゃない!そうだねって、ちょっとブン!」 ・「ちょちょっと!皆よく見て!シャーベットじゃない!これはカービィよ!」 ・「なんで変身したのに勝てないのよ~。(メタナイトに対して)もう���責任なんだから~(メタナイトの責任じゃないだろ…)。」 ・「(デデデに対して)よく言うわ!カービィを皆に食べさせようとしたクセに!」
30話 ・「うすら寒くなってきたわねぇ…カービィ!今日は冷えそうだから、気をつけてー!あぁ…。」 ・「もう…ちょっとカービィ!またそんなとこで寝てー!」 ・「カービィ!そんなとこで寝ちゃダメ!」 ・「もうカービィったら…。鳥の巣で寝ちゃって、本当に鳥になっても知りませんからね!(この発言が後の騒動の伏線となる)」 ・「(カワサキが卵料理の話に論点を変えたため)あの…そんなことじゃなくて…。」 ・「(ヤブイに対して)あのね、カービィを診察してどうするの?」 ・「じゃあ私のせい?バカ言わないで(他人に責任を押しつけることが多いフームにしては珍しく、冗談交じりだが責任を押しつけられている)。」 ・「皆はタマゴを見てて!こうなりゃ徹底的に調べてやるわ。」 ・「あ、あった!カッコウなど、鳥の仲間には托卵(たくらん)といって、他の鳥の巣に自分のタマゴを産み落とし、ヒナを育てさせる。ふーん…托卵ねぇ…。」 ・「あんたたち!(デデエス)カービィの寝床にこっそりタマゴを置いてない?」 ・「あれほど言ったのにダメねぇ…。ずっと(カービィの)姿が見えないのよ、少しは心配したら?(雨降って来たんだししょうがないでしょ…)」 ・「どうなるか様子を見ましょ…。タマゴが孵れば分かるわ。」 ・「タマゴが孵るわ!」 ・「(生まれたガルボを見て)当たり前でしょ、カービィの子じゃないんだから…。見たことない生き物だけど…。」 ・「生まれて初めて見たカービィを、親だと思ってるのかしら…。」 ・「カービィに任せとけば大丈夫みたいね…。」 ・「オバケって…何があったの?」 ・「あなたが一生懸命育てた子だから、守りたい気持ちは分かるわ。でも…。」 ・「(カービィに対して)どんな子にもしつけは必要よ。悪いことをしたら叱ってやらないと。」 ・「どうしたの…(親ガルボに)殺されちゃうわ。(カービィが戦わないと)でないと、あなたが死んじゃう!」 ・「来て、ワープスター。」 ・「(ミニガルボは)カービィが、初めて自分で育てたペットですものね…(ロボット犬涙目である)。」
0 notes
Text
興味深々,是非訪ねたい展覧会です(๑˃̵ᴗ˂̵)
古代ローマには昔からとても興味がありました。カエサルやアウグストゥス(オクタヴィアヌス)やマルクス・アントニウスといった人々の名前は早いうちから知っていたし,何か格好良いという憧れのようなものを感じていたものです。考えてみれば僕はキリ���ト教の幼稚園で学びイエス・キリストの生涯についての紙芝居などを先生から���せられていましたから,幼稚園時代から古代ローマにはご縁があったともいえるわけです。 大人になってからもそういった古代ローマへの関心は衰えることはありませんでした。幾つかの新書も読みましたが,僕が読んだ古代ローマに関する書籍といえば何と言っても塩野七生氏の名著「ローマ人の物語」です。専門家からは史実との相違点を幾つか指摘されることもあり,また僕のような素人でも新書や大学の講義で習った事柄との違いに「ん(・・?)」と感じさせられる点はあるにせよ,古代ローマの歴史や当時の社会情勢についての概要を知るという意味においても,また何よりも知的な喜びを感じさせてくれるという意味においても,これ以上の本を僕は未だに知りません。仮に無理を承知で挙げるとすれば,同氏がヴェネツィアの歴史を追った「海の都の物語」がある程度でしょうか。ヤマザキマリ氏の人気漫画「テルマエ・ロマエ」を読むに際しても「ローマ人の物語」の知識が有るか無いかでその面白さは段違いでしょう。もし皆様の中で「何か面白い本を読みたいが,何が良いかな」とお探しの方がいらしたら,僕は何を擱いても「『ローマ人の物語』を読むと良いよ」とオススメしたい思いです。
そんな古代ローマに関する展覧会「永遠の都ローマ展」が,2023(令和5)年9月16日から12月10日まで,東京都美術館で開催されることを知りました。古代ローマといえば2022(令和4)年にも東京国立博物館で「特別展ポンペイ」が開催され,僕も勿論鑑賞にお邪魔致しましたが,2年続けて古代ローマに関する展覧会に触れられることになりそうです。但し「特別展ポンペイ」が博物館で開催されたのに対し,今回の「永遠の都ローマ展」が美術館で開催されるということによるのでしょうか,両者の方向性はやや異なっているようです。西暦79年のヴェスヴィウス火山噴火で埋もれた遺跡からの出土品を中心に展示された「特別展ポンペイ」に対し,今回の「永遠の都ローマ展」では当時の美術工芸品とともに「古代やそれ以降のローマを描いた作品・所縁のある作品」も多数展示されるのですね。前者に属する「カピトリーノの牝狼」といったローマ建国神話に取材した有名な作品の他,後者に属するものとしてドメニコ・ティントレットの「鞭打ち」やカラヴァッジョ派の無名画家による「メロンを持つ若者」などといった絵画作品も展示されると聞き,これは美術鑑賞と美術史の勉強とを兼ねた良い機会にもなりそうだと感じています。
夏の暑さも収まった頃,上野で心行くまで歴史や美術に浸れると聞き,今から胸の高鳴る思いを禁じ得ない思いです(ლ˘╰╯˘).。.:*♡
0 notes
Text
卒業後-5
なにから書いてないか……なんか色々あった気がする……
とりあえず最新のだとベイマックスをようやく見ました。一応どういう話かざっくりは知ってましたが、想像以上ですね。めっちゃ面白かった。CGの質とかに関してはあんまり注目し損ねてたのであれですが、そもそもディズニーのCGって元から質が高いですからね。流石のディズニー。ベイマックスがとにかく可愛い。そしてそれ以外も全部いいですね、家族愛とか。あとは街の造形が面白い。海外に行った経験のある父曰くめっちゃサンフランシスコ、でもちゃんと東京感もすごい。見る角度によって形が変わる置き物みたい。そして間違った日本感が笑える。とりあえずベイマックス最高。
あとはそう、一番古いの。岡本太郎美術館行っ��きたんですよ。そこで今やってる企画展が最高だった。元々はTARO賞見たいねって話を父親としながら行ったんですが、残念ながら終わってたんですよね。で、代わりに今やってる企画展見たんですよ。ポスター見た限りだとゴリゴリのファインアート系だと思ってたんですが、それどころじゃなかった。簡単に言えば「神を見た表現者たちの作品展」ですね。父親曰くめちゃくちゃ有名な人の書とかもあったんですよ。天皇派にめちゃくちゃ迫害されまくった、なんだっけ、旦那さんを亡くされた方がった気がする。そんな人の書とか他にも大量の神を見た人々の絵が大量に。過去に足利?美術館?でやってたスサノオ展ってところに出してた人もいっぱいいましたね。とにかくすごい。私の推しの中園孔二さんもいた。以前も多分見たことあるんですよ、中園孔二さんの絵。多分同じのはず……とにかくめちゃくちゃすごかった。作者のコメントの中には「これ以上いってはいけないと思うのにいかずにはいられない」みたいなのもあるのがますます楽しい。とにかく素晴らしかった。6月の25日までやってるそうですよ。おすすめ。
それと短そうな話題だと、GWに旅行でバーベキューもどきしたんですよ。俺にはGWなんて関係ないっていうのは置いておいて、正確に言えばとにかく焚き火。焚き火がメインで食事はその次ですね。そういうことしてた。親が最近友人と一緒にキャンプにハマってて…その道具を使ってみたいってことでめっちゃ焚き火しました。火が燃えてるところなんてまじまじと見たことありませんでしたが、見てると、芥川龍之介の『地獄変』を思い出しましたね。あと日本画の炎。あれも家族が燃えてるのを見ながら「これだ!!!これだ!!!!」って狂いながら絵を描きあげた画家の話でしょう?あれってマジなんだなぁって思ってました。あと燃えかすって結構しぶとくて、あれ、どっかの炭鉱か何かが燃えてあと数年は消えないみたいな話を思い出しましたね。これは危ない。火の後始末はきちんと丁寧にしましょう。
あとついでに近くの温泉のあるコテージに泊まってたんですが、その温泉でサウナチャレンジしたんですよ。最近流行りの整うってやつ。とりあえず10分サウナに入って約1分水風呂に浸かったんですよ。とりあえず水風呂が冷たく感じなくなる瞬間ってのは味わったんですが、その後の外気浴はよくわかんなかったんですよね…。気持ちよくなったかどうかわからず、とりあえずめっちゃ平熱になったことだけ理解しました。これはあと何周かしないといけないのかなぁ…。隣の多分小中学生がずっとぶつぶつ修行だ…的なこと言ってて懐かしくほっこりしましたね。俺もやったわ、そういう行動。
最後に、GWの旅行の暇つぶし用にゲーム買ったんですよ。ダンガンロンパシリーズ全部。あれってプレステ系のゲームだからずっとちゃんとやったことなかったんですよね。今回ちょうどセール中で先月入れてたやつで全部買えるっていうのとそれ以上の作品買うための金はその前のイベントに使い果たしてたのでね…久しぶりの即売会超楽しかった…。まぁ、それで今なおプレイ中なんですが、無印を。画質が10年くらいの重みを感じる。それでも独特な画なのでそこまで気にならずには遊べますね。システムも知ってましたが確かに斬新。全体的にやっぱりかっこいいですね。お洒落。ただアクションが苦手なので一番簡単なモードでやってるせいもあってかリズムゲー部分は多少の物足りなさを感じる。ま、ガチのリズムゲーではないので当たり前ですが。リズムゲーに慣れてると一度テンポを取ってしまえばあとは感覚でボタン押してるだけで全部終わる。それ以外のアクション部分は、私が死ぬほど苦手っていうのもあって一番簡単でもそこそこミスする。でもこれはアクション慣れしてる人がやったら楽しそうだなぁって思います。たぶん。シナリオに関しては、ネタバレを当時すでに見てしまってかつある程度は覚えていたのでね、新鮮さはないけど面白いですよ。このゲームの魅力の一つであるオシオキムービーなんかはちゃんと知ってても改めて見てもかなりいい雰囲気で最高。アニメーションですけど、多分CGソフトで作ってる感じですかね?紙芝居というか、あの紙と割り箸で人形を作った人形劇みたいな動き。あれって結構当時、今から10年前くらい?に流行ってましたよね?仏像人間もそうだし、闇芝居とかもあの形式のアニメーションでしたし。あの技法?手法?って確かにいいですよね。アニメーションのコストを多少軽くなる気もしますし、それでいてなんというか、リアリティというか舞台感が強まる。まだCGグラフィックが成長しきらずかと言ってセル画も古いあの中間頃の工夫の塊感を感じます。ネタバレになるので多分無料ではあんまり観れないんですけど、ダンガンロンパのオシオキは最高ですよ。死に方の素晴らしい残酷さも含めて。
とりあえず今後も全く未知なV3までやるのでダンガンロンパ楽しいって話はこれからも続きます。あとおまけは地獄楽のアニメ観てるんですが、先週かその前の回で私の推しが個人的に最高の死に方してテンション上がりましたね。昔のなんか漫画でもたまにありましたが植物に寄生されてっていうのすごくいいと思います。というか寄生されて意識を乗っ取られるの大好き、つまりロイコクロリディウムも大好きです、去年か一昨年寄生虫博物館で実物見て興奮してた話書いた気がする。おしまい。
0 notes
Text
烈空全てを解決する
というわけでとりあえずトゥーナちゃんと結婚して新婚モードとアナザーエピソードまで読んだので追加要素感想まとめというか。以下ネタバレンレン。
アクナビートさんは45レベルで倒しました。両手剣で烈空撃てるって気づいてからは早かった、回避にも空飛んでる敵にも使いやすい。
アナザーエピソードはデフォルメ絵の紙芝居形式なんですけども、やあ、かわいかったね。トゥーナちゃんの場合は結婚後の子供もいる話なんですけども、その幸せを目一杯噛みしめろよ……ってしみじみしちゃいました、はい。
主人公マイス君とトゥーナちゃんは人間とモンスターのハーフということで、同じ境遇にあるわけなんですけども、天涯孤独なトゥーナちゃんがそんな彼と幸せな家庭を築いている、というところだけでお腹いっぱいでしてね……
新婚モードっていうと、結婚後の追加エピソードということでなかなかよかったですね。ライブ2Dなのでメインキャラ達はぬるぬる動く、でもガジさんは動かない、なんで???
個人的にはライブ2D結構好きなんですけど、賛否両論になるのかしら。トゥーナちゃんが驚くときのうごきが本当に驚いてるって感じでよかったです。元々立絵の表現がビックリマークだとか、1枚絵でも豊富だったので違和感��ないですね。ただ……うん……挿入される一枚絵はもうちょっと頑張って欲しかったかな……うん……服装とかパーツパーツを見ないと誰や……ってなるぜ……
トゥーナちゃんのエピソードは、結婚記念になにかアクセサリーを作ろうか、というような流れ。マイス君が材料集めてトゥーナちゃんが作るっていう流れでね、もうね、プラチナ5つとか、愛の結晶2つとあたりでひーひー言ってました、ええ、全然でねぇ。
最終的におそろいのペンダントという形におさまりましたが、いやぁ本当に二人共かわいかったですね。シナリオライターさんマジで追加エピソードありがとう。
0 notes
Text
最終回
最後の授業では、初めに、講評をもらった。
多分めっちゃ優秀って褒めてもらったって解釈で合ってると思っている。地域性は低かった記憶があるけど、それ以外は輝かしい成績を収めていたのでオールオッケー!!みんなと楽しく作れたことが何よりも大事だったなー!と思っています♪
メンバーをごっちゃ混ぜにしてお話をした。
伊藤くんとたっきーとあいうえあいちゃんとお話をした。
録音したのが私の部分だけだったのでここだけです🐲🐲🐲
↓
私)初めに作ったものと今できたものが全然違くて、最初は何をやったらいいかがわからなくて、みんなとあーしようこーしようって話し合ってて、話し合ってばっかりで何も進まなくて、そこの中でメンバーの1人が手を動かそうって言ってくれて、そこからいろんなことが始まって進むようになった。でも、女の子しかいなかったから意見の出し合いが難しくて、固く考えるとすすまなくてそこがな、、、って思ってて、一個進んで戻るの繰り返しだったのね。そこをもー少し上手くできたらなって今でも思ってる。 発表当日は、やっぱり子供との対話に苦戦して、反応が薄いとどうしたらいいかわからなくなっちゃったのが悔しいなって思ってる。伝えるってことがすごい難しいなって思った!!!! あと30秒残ってる!もういいかな!?おしまい!? 伊藤くん)親の人たちと子供への伝え方が違うってのはすごくわかる タッキー)年代が幅広かったから難しかった あいうああいちゃん)お互いに言い合うことをスルーするのはダメだったなーって思う。
座談会1はこんな感じで終わりました。
班に戻って今までのことを話し合ったのは告白大会みたいで胸熱でした
↓
ほ)演習を通して自分はどう変わったかってことなんですけど、自分でも手を動かせるんだということがわかって、いままでこたつきじしか書いてこなくて、自分でも手を動かして物作れるだなーっていうのは気づきました。
他社のインスタラクション、コミュニケーションにどんな変化があったかなんだけど、今まで子供達と接したことがなかったんだけど、親戚も小さい子がいなかったんだけど、子供って意外と言葉を発しないんだなと思って、言葉喋ってこないけどいいんだなと思ったり、相槌と一緒に返事することで判断しなきゃいけないんだな思って、当たり前じゃないコミュニケーションを初めて体験して、なるほどねって思いました。
自分たちの成果、、、、 目標は正直いうと設定してなかったんだけど、改善点について話すと説明的になりすぎちゃったと思って、他の人よりも分量長かったりしたんだよね、それが子供達の前でも出てしまったんだよね。子供達聞いてないのを見てたのにたくさん話してしまったと自分で思ったんだよね。コミュニケーションをとるそうにやってもだけど、子供達とは端的にコミュニケーションをとることが大事だと感じました。
ありがとうございました♪
わ)ほのかさんは、リーダーやっていただいて、 来週までに何をやってどうしようとか、授業外の話し合いとか呼びかけていただいて、ありがたかったです。あと、全体的にリーダー���して決めることなどやっていただいてありがたかったです。ありがとうございました♪
ほ)誰でもできそうなことにこんなに言っていただいてありがとうございます🙇♀️
あ)ほのかさんいないとここのグループ多分だらけて終わっていて、本当に誰もまとめる人がいないから笑ほんとにありがたかったです。 一年分の経験をもらったなって感じをしました。これをこうするといいんだよっていうアドバイスがありがたかったです。
ほ)それゆえに固いことを言いすぎたこともあったけどね笑
わ、あ)いやいやいやいや!笑
ほ)でも、そーやって言ってくれてほんとにありがたいです。
え)フィグマとかに枠つけて、読みやすいしわかりやすいし経験の差だったなと思います。
わ)昨日もぶっとうして子供の相手してくれて、休憩とかも回せばよかったのに、、ありがたかったです。
ほ)楽しかったから!むしろ掃除作業を人にやらせすぎた、、笑
わ、あ)そっちの方が楽なんですよ!!!笑
ほ)そうなの!?笑
わ)そっちの方が楽なんですけど、率先してやっていただいたのでありがたかったです。
ほ)そこ言っていただけるの意外でありがたいです笑
わ)特にやったことで班に貢献したことがなかった気がしてて、アイデア出しとか、制作物とか私はあんまそういう貢献ができなかったのが反省ってのがあります。
変われたのかよくわかんなくて、自分の中では変われなかったのが反省点です
なんか今まで、グループワークやってきたけど、それよりも密だったと思ってて、アイデアが行き詰まった時とか、雰囲気悪くなったりとかはどうしてもなっちゃうと思うんですけど、そこでもっとアイデアが出なくても雰囲気が悪くなりすぎないようにプロジェクトとかでも活かしていきたいなっていう心情の変化はありました。
成果なんですけど、子供たちに向けて作っていたけど、驚きの声を聞けたのが嬉しくて、大人の方も質問とかしてきてくれる人とかもいて、詳しく聞きたいとか言われて、子供とまた話してみますと言ってくれたのが嬉しかった。親子での学びは目標達成できたんじゃないかなって思いました。
改善する点は、最後の説明を子供向けにできたら言葉だけじゃなくて紙芝居形式にすればよかったと思いました。
あ)いつもみんなが行き詰まってるときのこれはこう?ってのが天才だと思ってて、起点が効くと思ってて、みんなが思い付かないことを思いつくからすごいなーと思って見習いたいなーと思ってた。笑照れちゃう❤︎
言いたいことあるけどとりあえずどうぞ
え)アイデア出して困ってる時にヨーグルト買ってきてくれて、結局カタツムリのからじゃなかったけど、そういうのが大事だなって思って、直接結果につながってなくてもその過程が大事だなって思ったりとか、暗い雰囲気になってたのを明るくしてくれてありがとう😊虫籠とかアクリル板とか重いのに持ってきてくれて助かりました。ありがとう♫
ほ)私リーダーだけど、進めること勧めたことあったけどサブリーダーとして話を進めてくれて不可欠な存在だった。
アイデアの部分もあったけど、それに加えて4人の中でシラフの人がいてくれる安心感があった。笑テンションが安定してる笑支えて進めてくれた感じがあってとてもありがたいと思っています。^_^
あ)変わってないと思うのが1番で、とりあえず言っておけばいいやってのがあって言ったらできるんじゃないかっていうかん時だから最初のこれこうしたらいいんじゃない?ってのが形になんなかったりとか。頭の中でできることってできないだなって思いつつ言ってたりしたからあんまり変わってないんじゃないかなって思った。
人の感情を読み取るのが趣味だから、みんながこれ考えてるのかな?っていうのが洗練されたかなってのが思った。なんか言いたそうな顔してるのかなとかなんかあるのかなって、聞けなかったのはあれかなって感じだけどちゃんとなんか言いたそうなことは気づいてたってことを伝えたいです。みんなに笑
女の子だけってのが不安で女の人って闇あるじゃないですか、それが怖いなって、それを全然感じなかったけどそこが怖いなって思ってたから上手く進むのかなってのがあったけど、このみんなだったから、最初は言えなかったけど意見を出すようになってからなんかキズナが深まったなって思ってる。
やっぱり最後の部分が弱いなって思って、カタツムリに対しての笑まだちょっとカタツムリに向き合いきれてなかったなと思って、最後が弱かっななって思って、最初から最後までストーリー展開とか決めた方が良かったのかなとか思います。
形としては綺麗なものができたし、いいものができたと思うのでそこは良かったなーって素敵な作品だなって思います。
え)このチームに必要不可欠で、フィグマにお絵かきとかなんかすごい助かった。楽しかったし面白かった。ほんとに空気してくれたというか、最初意見言うの渋ってたけど流れで行っちゃおうかなってので気持ちが軽くなった野出助かりました。ありがとうございました。
ほ)行動力があることがすごいなってのと手際がいいなってのが思います。プロトタイプ作ってくれたりとか、イラレについて質問して吸収したりとかそこはそうなりたいなって思いました。 昨日のやつとかキットが遠かったのをぱって出してくれたりとか周りを見ててものすごい力だなと思って、この先も活躍することで賞。表彰状みたいになっちゃった笑
わ)Cチームのデザイナーみたいな感じで、ポスターとかやってくれて、変わってないって言ったけど変わったかなって思ってて、妥協せずにポスターとかやってくれたり!説明書のあれも綺麗だったからありがとう、ありがとうって感じで、あとねのせいかくでチームの士気を上げてくれたりめちゃくちゃ助かりました。ありがとう♫
褒める大会!?
え)自分も変わってるかわからなくて、変わってないと思う笑変わってないけど、基本意見言わなくて、自分はこうだと思ってもこうだと思ったりとかの1人で討論会していうタイミング逃して黙ってたけど、意見言うって大事だなって思って、まさにアイデア出しでマーカーの成分が違う時とかなんも言えなかったなと思って、意見言ったりとか大事だなあと思いました
買い出し色々言ってもらっちゃったし、私こそ何もしてないなって感じで何もしてない気がする、、、、、
ほんとに自分のこと話すの苦手で、、、🫠🫠
おもちゃほんとにどうなるかわからなかったけどカタツムリに落ち着いてよかったなって思います。かいぜんできるところとすれば、理科の実験教室みたいになっちゃったところは改善できたんじゃないかなって思います。
ほ)二つすごいなって感じてることがあって、華やかではないかも知れないけど要所要所ですごいって思うような底力のある努力があった思ってて、チームが行き詰まったり時とかにドキュメントを作ってくれたり、コンピュータをさっとさいじってやってくれることが多くて、裏の裏を支える努力���してくれたことを尊敬しています。もう一つは、思慮深さがあって、1人で討論会するってのは尊敬しています。
ありがとうございました笑
わ)さいしょえりちゃんは静かな子だと思ってたんだけど、回を重ねるごとに意見言ってくれたり、話してくれて嬉しかった。
えりちゃんは口数が多くないけど、一個一個の重みとか秀逸さがすごかった。第三者的な目線で意見を出してくれるのがありがたかった。
気遣いがすごいなと思ってて、あみあみ持ってきてくれたりとかつむりん敷き詰めたりとかしてくれて、こっちが気づかないところまでやってくれて必要不可欠でした。ありがとう笑
あ)大したこと言えないけど、えりちゃんの手動かしましょうって言ったのが印象に残ってて、それが始まりだと思ってて、ほんとに天才この子!って思ってえりちゃんが言ってくれたから進んだって思ってて、ほんとありがとう!笑あと、さっき自己解決するって言ってたけど、そこまで頭が回るってのがすごいと思ってて、1人でも改善点見つけられるし違う人の意見も得られるっていいなと思って、ほしいそれ!そこは見習いたいなと思ってたかな。静かな子だと思ってだけど全然静かじゃない!なんかこーゆー感じになれて嬉しいなって思います。本当にありがとう!
改めて聞き返してみると告白大会の感謝大会みたいでなかなか恥ずかしい感じがした^_^
けど、なんかみんなで支え合ってたんだなーってのが実感できておんぷおんぷって感じですね!
あっという間に終わったCDだったけど全部いい経験だったなーって改めて思います!!
絶対この経験活かして海賊王になります!!!
アンニュイなかれをそえて!!
0 notes
Text
小旅俳句集
■2022年6月
百日紅蟻達急ぐ大通り
炭酸水急坂上る泡の粒
城跡に白き花の香にせあかしや
若葉風隣の町につながって
青芝の種よく食べる庭の鳩
絵葉書の潮騒低く鳴りにけり
長調に短調混じりて夏の雲
■ 2022年7月
鬼子母神抜けてさ迷う目白かな
宿題や父がすすめた山椒魚
建て替えの夏に佇む給水塔
ほうき草群れて転がる畑かな
夏鴨やあくびをひとつ雨野川
夏合羽俳句届ける赤バイク
暑すぎて蝉も戸惑う鳴き始め
■2022年8月
蜘蛛の糸心ごころにしがみつく
百日紅花が転がる風の道
草いきれ錆びた自転車眠りけり
白壁の色を重ねる蝉時雨
青桐の葉が風に揺れおやつどき
鉄道草袖振り合うや通う道
かなかなや鎮守の森に響く夕
■2022年9月
眠れぬ夜窓開けて聞く虫の声
秋思う空気のようなこのうつつ
残りの蚊大きなかゆみ残しけり
レモン買う遠くの町の今日の日に
稲妻のごときおいしさエクレアや
白粉花赤白黄色親しげに
行き先をバスに委ねる葉月かな
■2022年10月
九月尽名前を記すオムライス
秋風に選句投句の拍子あり
山粧う秘密知らないままにして
電池切れ昭和に戻る雨月かな
やや寒し削れた肌のいけず石
秋深し何をまつるかがらんどう
宵闇にくねる暗渠の帰り道
■2022年11月
こだまするあちらこちらの秋の暮
渡り鳥わかれて次はいつ出会う
ぼうとする芒の続く山々や
つつましく暮らす毎日色なき風
食べてみる意外と甘い青蜜柑
日を浴びて輝いている柿の色
落葉降る夜の校舎の曲がり角
■2023年1月
新年会カーテン巻いて待つこども
冬枯れの内に流れる命かな
長老木のまた一年を巻く姿
凧あげて空を眺めるふたりかな
歌がるたお手つきばかりのこどもたち
初夢や夢の中にて夢を見る
帰り道振り向く二匹狸かな
■2023年2月
しら梅や池の向こうの知らぬ街
春炬燵ふと思い出す前世の名
鳥曇なかなか消えぬすねの傷
春節や強き店員五目麺
東風吹くやオランウータン空歩く
春浅し髪にしみ入るお焼香
三人の日々に新たな春が来る
■2023年3月
沈丁花皆に香りを配りけり
春霞静かに響くジムノペディ
花粉症隣の部屋に気配あり
道しるべ倒れて春に迷いけり
ぶらんこやふわりと昔思い出す
頬杖や冷めた珈琲春を待つ
春愁い並ぶ列車の別れ行く
■2023年4月
風車肩こらぬ術知りにけり
春霞メガネのくもり拭きにけり
花の雨鳥喜んで蜜を吸う
見上げるとビニール傘に花ひとつ
春の夜や一駅歩く長い道
ひなげしやアタッシュケースのなくしもの
新緑や並木を静かに曲がるバス
■2023年5月
柔らかきシャツ選ぶ朝夏浅し
宵宮や二面��りの音の響き
多摩川にアカシアの花さらさらと
青林檎いつも通りを渡りけり
部屋の角怖がっている素足かな
タラちゃんや年少さんの春の夢
瀧の線トコひんまげテ落ちにけり
■2023年6月
レシートや財布の中の走馬灯
紫陽花や土の様子を見て咲けり
イヤフォンのコードをほどき風薫る
どこまでも続く街灯半夏生
束の間の静かな森や箒草
白靴や日々に追われて思い出す
頼もしき青面金剛南風来たる
■2023年7月
砂浜に落としたままのサングラス
神鳴りやいつもの行い試される
あざやかなおしろい花の流れかな
紅はちす子等の幸せ願いけり
白はちす蕾のままのあなたかな
百日紅季節の風が広がりぬ
見上げれば白さるすべり空にあり
■2023年9月
水澄めり寝転んでいる朝のソファ
水澄めり去り行く人のうた残る
葉月なる白き公団影送る
新しく古き光や今日の月
枕もと本重なりて獺祭忌
秋風鈴何を残すか思案橋
秋雨や優しい顔の石仏(いしぼとけ)
■2023年10月
薄暗きカーテンの色秋の暮れ
天高し鳥たちのごと子供たち
爽やかに朽ちる看板コカコーラ
閼伽堂(あかどう)の光る水面や蕎麦の花
軒先でわいわい騒ぐ瓢(ふくべ)かな
山門にランドセルの子等秋麗
木犀の二度咲きのごと今日の日は
■2023年11月
鳳仙花羽ばたく方に咲きにけり
歌うたび消え行く言葉色なき風
秋の夜の続く街灯長い道
知り合いのいない校庭秋の暮
薮枯らし満員電車に隙間なし
花野風空に舞たる繰り返し
秋色の列車佇む停車駅
■2024年1月
いてふ舞ふ裏の稲荷の明るさよ
閉店の本屋に迷ふ冬の虫
数へ日の冷えた帰りのアスファルト
冬枯れに聞こえたやうな五時の鐘
黄昏るゝ冬木の影や文机
脈を打つ時計の針や年の暮れ
地下鉄の水の流れや春隣
■2024年2月
梅の香や初めて出会った朝の夢
春光や瞼の奥に広がりぬ
空(くう)の字や駐輪場の春の宵
あざやかや寺の垣根の落椿
春告鳥また同じもの買いにけり
春一番居なくなりけりいけず石
行き先を間違え戻り春浅し
■2024年3月
レコードの傷なぞる音春浅し
春愁や猫の暮らしも甘くない
沈丁花行き交ふ年を眺めけり
地下鉄の階段長し春の風
春の雪空き家の上にも積もりけり
深川の蛙は今日も鳴きにけり
鳥帰る忘れた物を思ひ出し
■2024年4月
菜の花や木々の向かうにある故郷
ひらひらと川面で落ち合ふ桜かな
朧なる頬撫でる風過ぎて行く
春雨や割れた茶碗に土匂ふ
ビルの間の小さき蕎麦屋春霞
行く春に「無」の点ひとつ消えにけり
春の闇足下の邪鬼耐へにけり
■2024年5月
淋しさに口笛を吹く桜桃忌
ひなげしやいつかの日々に迷ひこむ
あかしやの白き雨降る地蔵堂
滝風に打ち明け話消えにけり
夏立つや昔の歌を思ひ出す
風青し電信柱に昔の名
夏豆や小さき約束沢山あり
■2024年6月
初夏や地を確かむるスニーカー
琵琶の音の心ふるはす夏の夕
やはらかき紫陽花の上夢を見る
雨止みて鳴きそむる鳩夏の午後
一日を静かに終ふる露台かな
街の灯やにじみて消ゆる夏の夜
梅雨深し駅の緑の伝言板
■2024年7月
擦れ違ふ団地のおはぐろとんぼかな
水無月や知らぬ駅にておりにけり
背の汗や列車待つ朝長き時間
夕顔や町の何処かのピアノの音
夕凪や孤独と共に歩きけり
近道はあっといふ間に草いきれ
この宿はいつかの住処紙の虫
1 note
·
View note
Text
紙芝居と絵本の違い…
それは…
絵の裏に字があるか、絵の表に字があるか、
という根本的な違いがあります。😇
0 notes
Text
2022.9.1-9.15
↑これはロンドンで現像した赤羽の写真。 以下ほぼ写真日記。備忘録。
2022.9.1
Darhamの宿を出発。朝のパブ。
スーツケースで朝ごはん。
なんかヨーグルトに入れるオーツみたいなのの中にスプーン雑に入ってた。日本だったら絶対にスプーンでもう1包装あると思う。私は雑に入ってるのが好き。
今度こそ窓側取れた。 雲が低くて空がものすごく青い。丘が綺麗。 だけどやっぱり後ろ向きに進む。 座席の方向転換が出来ない仕様なのであれば、日本ならきっと上りの方向が前になると思う。しかしこちらはいずれもロンドン方面(進行方向)が背面だった。不思議だけど、まあそういうもんか、と順応し始める。
途中で原子力発電所みたいなのが見えたけどどこかはわからなかった。 シンプソンズで見たことある形。
ロンドンついたけど人多いのとスーツケース重くて疲れすぎてスーパーの寿司の写真しかない。
ゲストハウスに宿泊。 同室に日本人の名前を見つけたけど帰ってくる前に寝落ちした。 英語版『日常』5巻を読み始めた。
2022.9.2
エジンバラで撮ったフィルムが終わったので写真屋さんで現像に出す。 Googleマップを見ると近くに大英博物館があるようだったので、散策しながら向かった。
日本で絶滅したAeroを途中で見つけたのだけど、散策してる最中に全部溶けた。
めちゃいいつま先
モアイの体 cute
日本ブース(?)に三島由紀夫いた。
広すぎてまたしても諦めた。 朝から来れる日にまた来ます。
スーパーで夜ご飯を買って帰る。 生ハムが食べたかったけど、どれが生で食べられるのかわからなくてやめた。前日に見た寿司を買ってみた。Mini Tokyo salmon Set
部屋に戻ろうと思ったらベッドに鍵置きっぱなしだった。 「鍵を部屋に忘れました」の英語を覚えた。
明日、ロンドンに住んでる大学院の頃の同期の卒業公演を見に行くことになった。
2022.9.3
本当に家にする才能がある。
同期の卒業公演のプレビューを見せてもらった。 観客と俳優が交流をするタイプの上演形態で、ああ日本でしばらく見てない光景だ、とおそらく私1人だけ違うベクトルで胸がいっぱいになっていた。 上演作品自体もすごくよかった。”私たちにしか出来ない演劇”というものに立ち会うために非常に有効な劇場と人数だったと思う。
入り口のセキュリティーにビビりながら入ったお店で食べたアーリオオーリオ。パスタの種類わからなすぎて普通の頼んだつもりがきしめんだった。これがロンドンの普通麺なのか? おいしかったけど脂っこすぎておしまいになった。
帰宅してから共同スペースで作業してたらパーティが始まって困惑した。 金曜日の夜。
完全に残り体力が減っている。
2022.9.4
パッキングがクソ大変だった。朝から汗だく。 もう既にキャリーに入りきらなかったんだけどまじでなんでなの?エジンバラでバグパイプ買ったから?
チェックアウトして TATE Britain に向かう。宿から徒歩圏内だということに前日に気がついた。
Cornelia Parkerの展示が良すぎて、朝のパッキングで既に溢れてたのに作品集を買ってしまった。
常設展示の方は一本道ではなく一部屋に4つ通路があって、ゼルダの伝説 時オカ版の迷いの森かと思った。サリアの歌が大きくなる通路がなかったので迷いました。
私が唯一自信を持ってできるモノマネ、ジャコメッティの彫刻があった。 めちゃいい。
ずっと実物を見たかった”Hope”。 想像以上に大きかった。 とてもいい場所に堂々と展示されていた。
描いた絵が展示になる部屋。迫り来る猫を描いた。
またマフィン食べた。
いよいよホームステイ先に移動。 緊張しながらバスに乗ろうとしたら、乗りたかったのがバス停に止まらない。イギリスでは手を上げないとバスは止まらないらしい。学んだ。 荷物も重すぎるしこれは楽しろということだな、と思い近くの駅からタクシーで向かう。
ホストファミリーがものすごく暖かく迎え入れてくれた。 大きい黒のラブラドールレトリバーもフガフガ私の匂いを嗅いでいた。 人生で good boy をリアルに言う日が来るとは思わなかった。
私の部屋は屋根裏部屋だった。憧れの天窓!
夕ご飯をホストファミリーとルームメイトと一緒に食べる。 ルームメイトのNarrimanはブラジル出身で、私の一つ下だった。「明日一緒に学校に行くから安心してね」「困ったことあったらなんでも聞いてね」とにこにこ優しくしてくれた。ありがたすぎる。
まじで不安だ…と思いながらみりんの安否を確認して就寝。
2022.9.5
初日。 ガイダンスを受けて午後から授業に参加。 チャイム鳴っても誰も来ない。何のチャイム?
学校終わり、ルームメイトがpubに誘ってくれた。 イギリス初飲酒はguinnessでした。
2022.9.6
Good boy の Billy どうして階段のすぐ下にベッドがあるんだ…?これは土足で跨いでいいのか…?と思いながら毎回通ってる。
キットカットがめちゃくちゃでかいし、チョコの味が全然違う。 果物が安い。
相変わらずチャイム鳴っても誰もこない。何のチャイムなの本当に誰か教えて。
放課後、Narriと近所のpubへ。 夕飯前にでかいハンバーガー食べながら2時間恋バナした。
あとリアルのBless youを初めて聞いた。
2022.9.7
クラスメートがジャム挟んだクラッカーくれた。
ドイツ語とスペイン語の「さようなら」を覚えた。
放課後はMAMMA MIA!を見にロンドン市街地へ。 時間までNariとBig Ben周辺を散策。
ピーターパンだーーーー
ロンドンの空、ターナーが描く空に本当にそっくりでいちいち感動する。 彼はこの空を描いてたのか。
城?
城じゃん。 石造の建物はいいな。 歴史ある建築でここに来ること自体でテンションが上がる。
MAMMA MIA! は最高すぎて一場から爆泣きした。 カーテンコールでも爆泣きしてたらクラスメート達に抱きしめられた。 お芝居がよかったのは当然だけど、お客さんの観劇姿勢に感無量だった。客席の反応がすごく大きくて、舞台上と客席との交歓を感じて胸がいっぱいになってしまった。演劇を見ている!という感じがしたし、演劇のこういうところが好きだった、と思い出した。
2022.9.8
疲れすぎて何も写真がない。 普通に授業を受けて速攻帰宅して夕ご飯まで寝た。
夜中に現像した写真のデータが届いた。 色味が途中から変だった。 おそらく、日本から持ってきたので、空港のX線の影響だと思う。すごく綺麗だったエジンバラの空がうまく残せなかったのは残念だけど、これもその時を残してるのは一緒か、と思うことにした。
エリザベス女王が亡くなった。 「黒い服を着た方がいいですか?」と英語で聞くことになると思わなかった。これから10日間イギリスは喪に服すらしい。
2022.9.9
観劇しに市街地へ。 地下鉄や街中のモニター、お店の看板など、変えられるところはみなエリザベス女王に代わっていた。 けれど、それ以外は普通だった。喪に服すって、交通が止まったりお店が閉まったりするのかなと想像していたけれど、そうかあ、社会はそのまま回し続けるしかないよな、と思った。
観劇前に以前から気になっていたUZUMAKIというラーメン屋に寄ってみた。
どちらかというと全体的にAKATSUKIだった。 ラーメンは普通に美味しかった。 著作権どうなってる?と思う箇所が多々あったけど、これって著作権どうなってる?
見たのは”The Seagull” in ハロルドピンター劇場 客席の反応が日本と違いすぎて(再び)びっくりした。かなり終盤までみんな笑っていて、まじで…⁉︎という感じだった。私としては、マーシャとか可哀想すぎて全然笑えないのだけど、喜劇と悲劇は紙一重を真に感じた観劇体験だった。 ラストシーンが邪悪すぎて最高に素晴らしかった。
一体私は人生であと何回『かもめ』を見るんだろうか…。
2022.9.10
この日も観劇しに市街地へ。
バイオハザードの地下鉄?
この日は”FROZEN” めっちゃ真横の席だったし見切れてたけどとてもよかった。 小さいエルサがたくさんいて可愛かった。心なしか客席も全体的に水色だった気がするし、私も水色のニットを着てた。
古そうな天井に穴開けて吊ってる
ピンスポ
オケピ
こういうとこばかり見てしまう…。
休憩中、客席でアイスを売っていた。 飛ぶように売れていたしすぐ隣で売っていたので思わず買ってしまった写真。ブレすぎ。 ロンドンの大きな劇場の多くにBARが入っていて、お客さんはワイン瓶とグラスを片手に鑑賞している。歌舞伎スタイル。 観劇体験としてはめちゃくちゃ最高なのだけど、終演後の客席は映画館でも見たことないくらい食べ飲みのゴミが散らばっていてかなりの衝撃を受けている。この掃除だけでどのくらい手間と時間がかかるのか…と想像して怯える。 ドバイ→エジンバラの飛行機を降りる時も田舎のお祭りかと思うくらい荒れてて笑ったのを思い出した。
観劇後、ネガを受け取りにカメラ屋さんへ。 新しいフィルムを買いたかったのだけど、「今品薄で売ってなくて、来る前に電話してもらった方がいいかも。」と言われた。電話のハードルよ…。
夜は大学院の同期とご飯。 久々に対面で日本語を喋った。 タイ料理屋さんと日本食屋さんに行った。
2022.9.11
月曜日。 2人ともギリギリに起きてパンを食べながら登校。
放課後は、今週のお弁当の具材を買うために、普段行かない大きなスーパーに行った。
白いままのフィギュアがついていて、自分で着色するタイプの付録。
行ってみたスーパーに写真屋さんが入っていて、普通にフィルムを売っていた。
2022.9.12
何の写真もなかった。
サラミとほうれん草みたいな草とチーズをオリーブオイルと塩だけで食べるお弁当を編み出した。うまい。
2022.9.13
何の写真もなかった。2
Narriのカバンから無限に物が出てきたので、ドラえもんの「あれでもないこれでもない…」を見せた。私だー!と言っていた。 DORAEMONっていうのは未来から来た猫型ロボットで…という説明で既に面白そうなのすごすぎる。
2022.9.14
「劇場で出来ないことは何ですか?」と聞かれたのだけど、劇場で出来ないことなんてないのでは…?と宇宙猫になった末に出した苦肉の答え→「ペットの販売」 もしかしたら何かの基準をクリアしたら出来るのかもしれない。わからない。
フランス語ネイティブのChocolatを聞いてテンション上がる。
日本の夜ご飯タコス(?)とイギリスの昼ごはんin庭
放課後はライオンキングを見に行く予定だったので、再びNariと市街地の観光。 ロンドン塔を見て、Five guys へ。
新しい街と300年前の建物が共存している。 石造の建物と地震がない国、本当に素晴らしいな。
ロンドン市街地は、エリザベス女王の棺が到着したようで、物々しい警戒体制だった。大きい銃を持っている警官、やっぱりびっくりする。韓国の空港で見た時もカルチャーショックだった。
飛行機雲がいつもよりたくさん出ていた気がするけど、中継などで多く飛んでたのだろうか。
ライオンキングの最寄りの地下鉄、ホームまで階段で降りたら200段くらい永遠に螺旋階段で目が回った。 写真は疲れてる私を尻目に元気よく降りていくNariman
家に帰ったら、シーツを変えてくれたホストファミリーの手によって身代わり人形が堂々としてた。
2022.9.15
フランス語ネイティブのChamps-Élyséesを聞いてテンション上がる。
サラミとほうれん草みたいな草とチーズで作ったサラダ、毎日液漏れしてる。 タッパーとジッパーをくぐり抜けて必ず液漏れしてくる。 液体強すぎる。
ガムを捨てるために破ったノートの余りをファイルに入れたらONE PIECEのビブルカードみたいになった。
-----
おわり
また気が向いたら書く
3 notes
·
View notes
Text
民藝の100年 memo
白樺同人は印刷物として、西欧の美術動向を吸収するのに役立った。
リーチ、lovelyとメモるのかわいいな、、、
交通手段として失われていく船を前近代の象徴として、またインターナショナルなイメージとして、北前船の交易品は蒐集された
朝鮮民族美術館の宮廷の建物をミュージアムにした際に、朝鮮家具の卓子という書棚が展示ケースとして活用される。また日本民藝館のケースはこれがルーツであり、鈴木繁男が拭漆を施したものである。
日本民芸術館設立趣意書 「自然から産みなされた健康な素朴な活々した日を求めるなら、民藝Fork Artの世界に来ねばならぬ」と、蒐集対象は民衆に用いられた日常の雑具と規定した。表紙は青山二郎の染付羊歯文平猪口
船箪笥の図案が文字っぽいあしらいがされているところがあり、また留め具が非常に多い。上に持ち運びのための取手?がついている。
越後タイムスは吉田正太郎の依頼を受けたもので、中身は新聞のような紙版がなされている。下手物が特集?されていて、紙面中央には器の図版、特集タイトルの上にある花の図案は何だろうか。、、また展示体系のして、額装してあるが、マージンにマージンをとる、ビジュアル的な良さがあった。
東こぎん肩布の図案は菱形の図形が組み合わされ、また縫い?の荒さ?がとても良い。が肩布って何に使うもの?
日本民藝品図録の紙面、民藝品が画面��央にモノクロ印刷で置かれており、右下にノンブルが漢数字で入っている。このノンブル、各ページ同ポジになく、圖三十二 など。 印刷方法に依存しているところもある?
紙縒卍文八角膳の天板の模様が気になる。中央から何かそういう形で押し付けたような、掘ったよあなかたち。木目ではないが、荒い目でみるとそういうふうに認識してしまう。漆を塗る過程によるものな気はするが。
柳宗悦や濱田庄司らはイギリスと韓国の家具を高く評価する。またハーバード大学附属フォッグ美術館の招きを受け、欧州経由で渡米。スウェーデンの北方民族博物館やスカンセン(野外博物館)にしょくさつされて、将来の民族美術館の構想を温める。アメリカでは素朴な味わいの聖書の挿絵を蒐集。ボウバックアームチェアスプラッタあるタイプの意匠が非常に好き。たびたび出てくる、クネクネとした。人のような植物のような版画的に造形、図版は何に由来しているんだ、、。
スパリップウェアが掛け流しの重要な参照点となる。
マイケルカーデューの紙皿がとても素晴らしい。化粧土をかけた後に櫛形を施したらしいが、櫛形の曲がるときのスナップが妙な歪さをうんでいる。たぶん私が好きな最たる理由は色だが。
聖書の挿絵が意外とコミカルでおもろかった。ノンパースで、バットが空間に浮いていてお祈りしてるもか、そんな高くない。高座にいるとか。ドイツのもの。
1920-30 日本の近代化にあわせ、大正末から昭和の初期にかけて、矛盾が露呈してきて(誰目線だ?)都市に対する郷土という概念が成立する。民俗、民家、民具、民藝などの生活文化を再評価する動きが高まり、都市生活者の趣味という側面とともにかっぱつかする,
柳田と柳が話したのは一度だけらしく、過去の歴史を正確にするのが民俗学であると柳田は主張し、柳はこうあらねばならくという世界に触れていく使命を担うのが民藝だと説いたが、ふたりはその違いを確認するにとどまった。表層的だが、柳田の民俗学論に共感するが、どちらが善でどちらが悪という話でもなく、どちらも持ち合わせているような気もするので、派はないがグラデーション的には柳田スタンスか、私は。
緑草会編 民家図集の紙面が良かった。頁上部に図版があり、下に設計?ラフとテキストが200字ほど、これらは印刷工の仕事?1930
京郊民家譜の河井寛次郎の装丁が素晴らしく良い。イッチン描き風の文字が現代的な視点ではかたりパンクだが、実際イッチン的な素朴さを当時は感じていたのか?
20世紀初頭、大津絵が再評価されるが、これが良いのが格子の裂を多用した表装で柳も大津絵の新しい見せ方と高く評価したそう、普通にタータンっぽくもあるが、もう少しばあさんっぽい。
芹沢銈介は絵馬を集めてたらしいワ。
山本鼎の木鉢のデザイン画がとっても良いが、クラフト紙に水彩?で書いてる、これが一発書きとは思えないので、これを書いていく過程で決まるかたちもあると思うが、逆にこれを見て作れる職人もすごいな、設計図とか別にあるのかな、
民藝同人によって蒐集されたものの中には道具としての生命を終えたものもあるが、煙で燻され、磨き込まれて深まった色合いや皿の味わいを「見る」という用途をもっていると柳はいった。
赤絵丸文繁鉢、丸という枠に図案をされる。赤と緑、生成りのような黄色なかな。活発である。縁の黒が効いているのもあるか。アウトラインをつけることによって、おもちゃ感が強い。がキムチとかをポンと入れたくなる高貴さはある。
美の標準 そのニ 工藝第2号において、柳はふたつの挿絵を入れ、なぜ一方が不十分で、一方が優れているかを示しこれによって美の標準をはっきりさせたいと思っている。これは言葉によらず、具体的に一見して分かるから読者にも興味があると思う。とかなり読者に寄り添った、へんしゅうをしているが、悪いものの例には有名なものを、いい例には無名なものをいらるという編集方針がとても良い。そのものを押し出すのではなく、考えを押し出すのだ。また12回の連載を終え、悪い方の例になるものを写真に撮るのがなかなか面倒になったらであるなどといっている、笑
雑誌 工藝 は雑誌そのものが工芸的な作品であるべきであるという発想のもとつくられており、布表装にしたり、用紙に和紙を使ったり、豊富な小窓絵と写真を使ったりという工夫が凝らされてた。
雑誌 工藝の芹沢銈介のはたらきがめちゃくちゃに良い。扉絵の挿絵、これらのにじみなどに芹沢の影を感じた。また、線の形として、あまり勢いはなく、熟考された上での手癖っぽい感じ、またそれが直線とのコントラストを産み、なお良い。
民芸フォントと題されたところで、柳が「非個人的な字」を見出したとある。壺の局面に書く際のいっちんの手法の不自由さが、個性の角をとるということだが、浄瑠璃、芝居の番付、提灯の文字、将棋の駒なども近しいという。が芹沢の手癖的な文字の方が私は愛おしいと思うが、あれは違う?いっちんのパンクな感じは、もしかしてグラフィティてきなところに繋がりを感じられるかもしれない。不自由な手法という意味では。
柳も仮名のかたちとして注目した、浄土真宗初期の版本の文字が非常に良いが、版画なのか、、文字の上に家紋的な図版が、レイヤーで捺印されていて、字と図の境界を曖昧にしている。が良くみると推されている圖はぜんぶおなじで、なんか訂正印みたいでもあるが、なにか用途がある?
織物の袖無長衣 サイシャット族 | 台湾の色彩と図案のバランスが素敵だが、テキスタイルの柄に依存して、ライン先の記事全体の形がキュッとなっているのもかわいい。また、ライン的に入る柄には縫いの位置ととても関係性がありそうで、これも素朴さの所以かもしれん。
雑誌 民藝でも見られたが、柳は本文ページと表装のコントラストがないことを嫌ったそうだった。「表具に用いる素材としての布又は髪の色をら本品と近いものから選びますとその結果が至って無難なことが見出されました」とある。
山陰新民藝品展覧会 1932のパンフレットが美しい。図版が自由に配されつつ、その周りにキャプション、中央に四角く囲った民藝品のリストが固く組まれている。
柳の拭漆机の棚に彫られた、4枚の花の図案が美しい。深く掘りエッジを立たせることで、シャープな印象をつくるが、これも柳のシャープ好きを裏付けるものか?
日本民藝地方民窯展 展示風景1940がめちゃくちゃによい、地図から糸を引き、器よ結びつける。非常によい。
柳と芹沢で制作された全長13メートルの巨大な日本民藝地図、旧国名による区分に都道府県を協会を重ね、オーバラップさせる。また鉄道網を走らせ、民藝品を記号化したものをつかい、500を超える産地をマッピングしたよのたが、ここまでのレイヤーを作るながら、意外とあっけらかんとした。色面の印象が強い、ビジュアルで、いけいけとしながも力強い。芹沢の色彩感覚がめちゃくちゃよく、赤、深緑、黄色、緑っぽいグレーに、白文字金文字、ときおり赤文字で入る地名のカリグラフィーがめちゃくちゃ心地よい、地図はベタで、海は陸に沿って若干コントラストがついている。ふわふわしそうな、色使いたが、鉄道路線の黒がコントラストを1番上のレイヤーでつくり、横に広がり続けるビジュアルに流れる視線を留めてくれる。民藝品のアイコンが素敵、そこまでディテールを排除せず、色数も極端に絞らず、揚々としている。
抱瓶とよばらる酒瓶の一種でかたちが三日月型のらいんになっているのは腰に当てて方から下げて携帯したことによるもの。しかし現在でではサイズ感的に絶対置きだろと思いつつ、なんなら水指であるが、これも用途の転換と呼べるものか。
生成り本文頁にモノクロの写真をおく、だんだんページは焼けてきて、独特なコントラストをつくる。
青森の伊達げら、の模様がかわいい。記事のつくりによって図案がワープしている。
芹沢銈介の海外中の挿絵が良かった。家が消失してもなお、仕事が続けられる体制がとれているところに自分的に芹沢を見た。どんな状況でもものづくりに向き合えるのは最低限の環境、それなりのスペースと採光、そんなに必要とされる条件は厳しくないのかもしれない。
文字絵 忠 | 考 朝鮮半島 文字絵芹沢のものが有名なので、あまり朝鮮などにそういう意識がなかったが、なんか図の割合多くないという感じと、なんかちょっと稚拙な図案に強筆という印象。
スウェーデンのヴィルヘルムコーゲの澱青釉碗がすごく、深く名前の通り澱んだ青としているにもかかわらず、輝きがあり、骨太なかたちが素敵だった。
河井寛次郎のキセルシリーズの現物を始めてみたが、ネットで見るよりも格段にエロティックで、原案デッサンは至って素直な感じ。メカニカルなエロさがあるが、河井寛次郎自身も、「本当の民衆的工芸のメカニカルは機械産業が後継になる」って言った
5 notes
·
View notes
Text
書き散らすということ
書き散らすという行動が私にとって
「どんなプラスになるか」
は定かではないが、とりあえず好きなことをただダラダラと書き散らすために設置してみた
ラジオトークと同じで日記のような、詩のような、何かそれ的なものをただ書きたいと思った
ラジオトークに関しては自分のトークの練習であるが、これは少し違う
これは何かに対する反抗で、誰かに対する当て付けで、私という存在と向き合いつつ、過去との別離を図ろうとしているところもある
ダラダラとBluetoothキーボードを叩いているのも楽しい
自殺未遂後の、病院の大部屋のベッドの上で、何か前向きになろうとダラダラと文を書く
本当は絵を描くつもりだったが、お気に入りのシャーペンでも大好きなデジタルでも描こうという意欲が湧かない
恐らく、これは重症なんだと思う
自殺未遂までしているのだから、そりゃ重症だろうが、とい��のを置いておいたにしても、好きなことができないなら死にたいと言っていた私が、好きなことに対して興味が湧かなくなるのは相当のことなのだ
自分でやっと気付いた
私は、絵が描きたかったはずだし、芝居がしたかったはずだし、歌が歌いたかったはずだし、ウクレレを弾きたかったはずだし、美術館でボーッと絵を眺めたかったはずだし、大きなお風呂でのんびりしたかったはずだし、好きなことがたくさんあって、全部やりたかったはずだ
今は、こうして急に文章を書き散らすことしかしたくない
Twitterの方だって、ダラダラと在中している
久しぶりにツイ廃モードだ
何か言葉を吐き出していないと押しつぶされるような気さえする
いや、きっと気のせいなのだけど
だけども、私は書きたいから書く
特にオチもなければ面白みもない吐露かもしれない
誰かに宛てた手紙かもしれない
不意に浮かんだ歌詞かもしれない
また、絵を添えた詩かもしれない
小説かもしれないし、絵本かもしれない
それはわからないけれど、ただ私はここに書く
死に損なった私が、生き直す話
1 note
·
View note
Text
2020年ベスト映画
長い文章を人目にさらすのが
だいぶ久々だなぁと思いながらいざ書くぞ!
2020年。終わってもう10日以上!?はやぁ…。
コロナですっかり現場がなくなり、ライブは配信、イベントも配信。
友達に気軽に会いに行くのも難しくて
zoom飲みなんてしてみたりして。
というような情勢で、今までより楽しんだのが映画だった。それも映画館で観るやつ。
ということで配信で見たのは今回のランキングから外しています。
振り返ってみれば2020年のはじめとおわりに好きなやつが固まっててなんか面白い。
ではいきます!
10、mid90s
スティーヴィー(主人公の男の子)がちっちゃすぎて本当にあんた、ワルになれるのか!?と見守る形になってしまった・・・
二番弟子の子に嫉妬されちゃってウワー!みたいなのはとてもわかるというか思春期の感情って感じ。グループのリーダー、レイはかっこいいよね・・・。
ラストシーンがめっちゃエモくてよかった。全体的な雰囲気が好き!という映画。
9、魔女見習いをさがして
おジャ魔女世代なので観ないと〜!と思って観たら思った以上におジャ魔女世代向けというか
昔夢中になったものに支えられて生きてる人たちの話で新しい切り口〜!となった。
百田夏菜子さんめっちゃ声優上手い。
あと男はみんなおんぷちゃんがすき。
わたしは推しとかいう概念あんまりなかったなぁ〜と思いながら観てたらそういえばはづきちゃん好きだったなと思い出した。
8、アルプススタンドのはしの方
地元の高校が舞台演劇でやって話題になった作品…をまた映画にしたもの。
高校生の演劇!わたしの星…!とか思い出しつつ鑑賞。
高校球児たちや、華やかな人達とはまた違う
はしの方、にいる人たちのお話。
なのでグラウンドは一切映らず(それが舞台装置だから演劇っぽくて良いのだが)
自分は完全にこっち側だなぁと思いつつみたけど
わたしよりガンガンに青春してた、いいわね…
7、劇場版鬼滅の刃 無限列車編
鬼滅の刃、アニメ化して配信中くらいから観てました…そんでハマって原作電子書籍で集めてって、本誌追いついて最終回までハラハラしながら読んだタイプの人ですので映画楽しみにしてた!
煉獄さんの話はほんと漫画でも泣いたけどアニメになると余計泣けたよね…。
炭治郎の芯を作った人だよ。尊敬だよ。
正直話題になりすぎて今さら特にいうことない。でも好きな作品だった。こんなに忠実にアニメ化してくれたらワニ先生も嬉しいよね。
アホみたいに上映してた時期の、朝7時30分〜の回で観たのが良い思い出。
こんな朝から映画ってやってくれるんだね…
6、ブックスマート
結構ゲラゲラ笑える。なんのかんの全員いいやつで幸せになった〜。
ハリポタの組み分けの話、アメリカでもするんだ!イケてるひとたちでもするんだ!わー!ってめっちゃテンションが上がった…。
ネタが多すぎて話が絞れねぇな…。
主人公の女の子たちがいわゆる陰キャ(死語?)ではあるが、頭が良くて自分に自信があるのでめっちゃ褒め合いをするところがとても良い。仲の良さ伝わる。
あと、ジェンダー的なことも、当たり前に描いていてそこに大して主題を置いてなくてたまたま「そうなの」というだけ、という雰囲気が最近の映画だなあとなった。
5、羅小黒戦記
シャオヘイかわいいよ…無限さまかっこいいよ…。
画面がずっと美しいしかわいいしアクションもすごいし、ありがてぇ〜って感じで笑顔になった。
話が好き!というよりは画面が好きだ!!!という映画。
アニメでもなかなか珍しいかもしれない…。絵柄が大好き!動きが大好き!
早く配信とか始まって欲しい。何か作業しながら流していたい。
以下、観た当時の気持ちのまま書いた感想をそのまま貼り付けちゃうので、
ネタバレが多く含まれますのでご注意ください…あといちいち長いのが多いと思うけど…。
(ていうほどこれ読んでくれる人いるのかは不明)
4、殺さない彼と死なない彼女
※これは2019年の映画だけど私の初見が2020年だったので
話題になる前はいつものしょうもないデートムービーかよと思っていました(ほんとごめん)
でも、そうではなかった。びっくりするほど真っ直ぐ心に届く映画でした。
こんな口調で東京の高校生たちはしゃべるのか!?うそやん?というちょっと芝居かかった口調も最初は違和感があったがだんだん癖になる。
3つのお話が平行してるようでいてちょっとずれてる構成もよかった。ラスト付近でつながっていくところがオムニバスの楽しいところ。
・きゃぴ子と地味子のお話
きゃぴ子が一番好きなのは地味子なんだから二人が付き合えば全部解決しないか?と思わされるいい百合だった…。
でも女同士で好きあってても、そういう好きじゃない場合の方が多いからな。男の人にしか埋められない心の穴があるんだろうか。
かわいい子のことをやっかむ人たち、まあそらいるんだろうけど、かわいいことは素晴らしい才能だし、勝てないなあと思うし。
きゃぴ子に素直にかわいいって言い続ける地味子もかわいいよ。
・八千代と撫子のお話
一途に好きって言い続ける撫子(原作では君が代ちゃんなんだな)がめちゃくちゃかわいい。
通話録音しようとするシーンがめちゃ好き。
好き好き言われる側としては、なんでそんなに好きなんかわからなくなるよね、わかる。
そして、八千代が撫子を好きになったって伝えたら、その関係が壊れるんじゃないかって心配する気持ちもめちゃわかる。
しかし撫子はそこで八千代君に飽きちゃう女じゃなかった、よかった・・。ハッピーエンドで。トラウマを癒してくれる女神だったよね…。
・小坂と鹿野のお話
口が悪すぎるけど、お互い絶対好きじゃん素直になれよ!!!と思い続けてたらまあ、そう来たか…。
原作を全く知らずに臨んだので、まあどっちか死んじゃうんだろうなとは思った、思ってたけど、ほんとにどっちも死なないでほしくなる。
なな、生きて。ってそれちゃんと対面で言いなさいよ…。で泣く。
夢の世界がだいぶ救いがあったけど、なんで彼は殺されないといけないんかまったく不条理すぎて殺人鬼はほんとにお前が死ねって思ったな…。
鹿野が小坂のクローゼットで服を抱きしめるところとかほんと無理だった泣いた…。幸せになってほしかった。
最後に、あなたについていきたいって言ってた鹿野が、小坂を追い抜く演出がマジでよかったです…。(映画オリジナルなんだね)
時系列のずれにも伏線があったんだね。撫子を慰めれるほど元気になってえらい。
観終わったときメイクがほぼ落ちてました。観れてよかった。悲しいけど暖かいものが残る作品。
※後日原作も読んだけど同じところで泣いちゃってびっくりしたよね。涙腺にダイレクトよ。
3、ジョジョ・ラビット
ラストシーンでちょっとずつ我慢していた涙が我慢できなくなってボロボロ泣いてしまった、。
結構デリケートな話なのに、思ったより軽やか、序盤はこれ大丈夫なのとか思いつつ。
「ハイルヒットラー!」の応酬とか茶化してやってるもんね・・・
でも戦争と国の思想の刷り込み、差別の恐ろしさはしっかり伝わってくる。
男女差別もバリバリにあるし、弱い者には価値がないっていうのを空気から伝えてきて、しんどい・・。
エルサが隠れている部屋が見つかった時はこれはアレじゃん(ネタバレ防止)
とかとても思ってしまった。隠れ家のモチーフかぶり・・・。
ユダヤ人ってゲシュタポにバレそうになったところが本当に冷や冷やした、絶対に気づかれないでほしい…と祈るように見ていた。
そして見逃してくれるキャプテン.Kが。
フィンケルと同性愛をはぐくんでる(全然明言されてないけどおそらく・空気で、と他感想でも拝見)し、
おそらく表では隠していたけど同性愛もナチスは迫害対象だったらしいしナチズムには反対してたんだろうな、
というのがラスト近辺でもわかる。かっこよ��ていい男だった。
で、お母さん、ロージーもめちゃくちゃいい女。あんな美女かつ賢い、なのにお母さんって、設定がよすぎ。
そしてお母さんが亡くなってしまったことをあんな形で知るのしんどすぎるし、そこで靴ひもを結ぼうとするけど結べないジョジョ・・・
がラストでエルサの靴ひもを結んであげる。で成長を演出する。ってそんなんグッとくるに決まってるじゃないですか。
極めつけのダンスもね。人は自由になると踊りたくなるのか。音楽が髄所に効いてる映画だったしなぁ。
以下、思ったこと箇条書き
・ヨーキーもいい役。冷静でほんとに10歳なの!?柔軟。と思う。ジョジョにいい友達がいてよかった
・お腹の中で蝶が舞うような。をちゃんとイメージから表しているシーンよかった、かわいい。
・アドルフ・ヒトラー役は監督!?て後で知ってびっくりした。何でもできるんだね・・・。あの感じがでています。
・飢えてるときウサギ食べるのか!?と思ったけど食べませんでしたね・・・
・戦争中のわりにラスト以外は暮らし向きとしてはそれをほんのりとしか感じない、ドイツって結構戦時中も普通の暮らしができてる方だったのかな・・・(史実良く知らないけど)
※めちゃ余談だけど、最近読んだ「戦争は女の顔をしていない」(漫画版)という作品において敵国の女性兵がドイツ人女性がベランダでコーヒーを飲んでいるところを行軍中に見かけて、そんな優雅なことが戦時中もあるなんて!とびっくりしてしまう。みたいなエピソードがあって、それを思い出した。
2、朝が来る
辻村美月さんの作品が元々好きってのもあるけど。
知り合いの映画好きの人たちか絶賛するのわかった。
こんなリアリティある演技合戦が観られるとは…。
例えば施設のギャルや新聞販売所のギャル。
本物連れてきたのかってくらいいそうだったしマジで同一人物かと思った。
あとやっぱ蒔田彩珠さんの吸引力がすごい。
人を惹きつける魅力。ボサボサの金髪になっても魅力が失われない。
死んじゃわなくて本当よかった。警察来た時死んだわ…って思ってしまったし。
ちびたん、いい子に育ててもらえてよかったね…幸せになってくれ。
1、パラサイト
…めちゃくちゃ面白かった、面白いって一言で言っちゃうだけじゃダメな気がするけど
ネタバレ禁止ならもうとにかく観てよ~!(PG-12…ひっかかる…じゃなければ)というしかないな
序盤1時間くらいは本当にエンタメで、キンプリの映画みてるんかなくらい声に出して笑うの我慢した、キム家は演技がうますぎるし、
パク家は騙されやす過ぎる。(ダソンには気付かれてたかもしれないが)
ヨンギョ(奥さん)のびっくりし方とか、大げさなんだけどほんとにこういう人いそうなんだよな…。て思っちゃう。
とはいえ、ちゃんと仕事はしてるんだよな、キム一家。
雇用されるかされないかは、技能とか技術じゃなくて「人のつながり」「コネ」ていうのが、
今の社会なんだね始まりがアレだったので…。ギジョン(ジェシカ)がどんな授業してたかは謎だけど。
普通に家政婦の仕事とかハードだと思う、おいしいものが食べれそうなのはいいけどさ…。
ギウ(ケビン)は紹介してくれたお友達のこと一瞬で裏切っていて笑った、でもその友達が紹介しなければあんなラストにはならなかったんやなあ…。
パク家がキャンプに行った時に好き放題していたときまではまあ悪いんだけどほんとに爽快だった、たんのしかっただろうなって。
そっからの急激な展開!もう面白いのにさらにそれが深まる…というか別のベクトルに行くっていう。
富裕層(高台)と貧困層(半地下)だけじゃなく、そしてまた更に下(地下)があるっていうね、
二人分食べるんだよねってドンイクが言ってたのはそういうことでしたか!伏線回収がいっぱい…。
そして本当の意味でパラサイトしていたのはムングァンの夫でした…。面白い…
そこでのいざこざからはだいぶとドロドロした展開に。北朝鮮ジョークがいっぱい…韓国映画なんだな…普段観ないから新鮮。
ちょいちょい日本語に近い単語が聞こえてきておもしろいよね。お隣なのに何にも知らんよね…。
・・脱線した、それでパク家も帰ってくるって言うね!大雨なんだから予測しときなさい!
ここでもでてくる「切り干し大根のようなにおい(貧困層のにおい?)」の話があとであんな形で引き金になるなんて。
そっから脱出までもかなり息が詰まった…。家政婦、死ななくてよかった…て思ってたのに亡くなりそう…助けられなかった夫の声がもう。
そしてキム家がやっと出られたと思ったら、(ここで高台から階段で降りていくカメラワークがめちゃくちゃ象徴的)まさかの洪水で家が水没。
何かを掬い上げないといけない中でギテクがチュンスク(元砲丸投げの選手だったみたい)のメダルをひっつかむのに、
妻への愛情と過去の栄光にすがる、みたいな切なさを感じでグッと来てしまった、
そして暴発する半地下のトイレのふたを無理矢理閉めて一服するギジョンのかーっこいいこと。名シーン。
次の日に、あの惨劇が起きる。
結局純粋な悪者がいないんだよね、一番かわいそうなのはドンイクさんよ、なーんも悪いことしてないのにね…。
金持ちをヤなやつとして描くのはもうほんとに古いんだろうよ、下層の洪水被害のことなんて息子の誕生日をめいっぱい祝うことに比べたら全然大事じゃない、そらそうよね。
私にもお金持ちの友達いるけど、彼らマジでいい奴だから、「金は性格のしわを伸ばすアイロン」は本当のことだと思う。
苦労せずその地位を得てるってこともないんだろうけど、心の余裕ってやつは段違いなんだろうな、いいな…。
それはめちゃくちゃ思った。
ラストシーン(モールス信号ってあんな長い手紙かけるんか、すごいや…。)
父の手紙を解読してお金持ちになって父親を助けるって言ったギウの決意に嘘はないんだろうけど、韓国の社会構造ではそれは本当に夢であり、ノープランなのと同じなのかもしれない…。というラストが何とも言えなかった。
以上!!長いな!!!いつも自分のためだけに書いているから大変独りよがりな文章かと思いますが・もし読んでもらえた人がいるならありがとうございます。
今年もコロナはおさまる気配ないのでなんのかんの映画に行ってしまう気がする。
習慣てすごいよね。良い映画に出会えると良いなあ。
6 notes
·
View notes