#米穀倉庫
Explore tagged Tumblr posts
Quote
52社※1 173社※2 小林製薬の紅麹を含む健康食品の3製品について食品衛生法第6条第2号に該当するものと判断 当該3製品の紅麹原料の配合量は以下のとおり ※1、※2小林製薬からの報告による(重複あり) 厚生労働省のこれまでの対応 以下のいずれかに該当する製品についての自主点検を行い、厚生労働省へ報告を依頼 ・小林製薬の3製品に使用された紅麹と同じ小林製薬社製の原材料を用いて製造され、かつ、 上記と同等量以上の紅麹を1日あたりに摂取する製品 ・過去3年間で医師からの当該製品による健康被害が1件以上報告された製品 〆切日: ~3月29日(金) ~4月5日(金) 製品名 紅麹コレステヘルプ 1日摂取目安量(3粒あたり) ナイシヘルプ+コレステロール 1日摂取目安量(3粒あたり) ナットウキナーゼさらさら粒GOLD 1日摂取目安量(2粒あたり) 紅麹原料配合量 100mg 100mg 100mg 回収命令の対象となった製品以外の小林製薬の紅麹を 原料とする製品への対応について(案) 資料2 ※1 52社のリストは以下のとおり 注)このリストに掲載された事業者が製造する製品が直ちに健康被害をもたらすものではありません。 会社名 ���在地 1 日本バイオコン㈱ 愛知県 2 三生医薬㈱本社 調達購買課 静岡県 3 三京化成㈱山陽営業所 岡山県 4 エステック㈱ 愛知県 5 ㈱本田味噌本店 綾部工場 京都府 6 シーデーフーズ㈱ 東京都 7 ㈱スミコエアー 東京都 8 ㈱秋田今野商店 秋田県 9 金剛薬品㈱ 富山県 10 福山黒酢㈱ 鹿児島県 11 戸倉商事㈱本社 滋賀県 12 ㈱紅商事 沖縄県 13 日本醸造工業㈱ 東京都 14 鶴屋㈱ 大阪府 15 ㈱セイユーコーポレーション 大阪府 16 ㈱千草物産 沖縄県 17 ㈱青い海 沖縄県 18 株式会社八宝商会 千葉県 19 株式会社西井 東京都 20 ㈱GSIクレオス 大阪府 21 大正電機販売㈱ 大阪府 22 東海澱粉 K.K 沼津営業所 静岡県 23 株式会社カザミフーズ 栃木県 24 ㈱OMUクリエイト 広島県 25 山高味噌㈱ 長野県 26 ㈱竹屋 長野県 27 ㈱明治フードマテリア東京支店 東京都 28 ㈱森田草楽堂 奈良県 29 博多薬膳 麹・味噌商店 福岡県 30㈱薫製倶楽部岡山県 31㈲篠崎ベーカリー愛媛県 32金のさじ診療所兵庫県 33㈱丸紅商会大阪府 34ていね・さくら館北海道 35金丸富貴堂㈱北海道 36㈱樋口松之助商店大阪府 37トップフーズ㈱茨城県 38㈱金谷ホテルベーカリー栃木県 39㈱ジャストベイクアミー石川県 40㈱中国リス食品販売岡山県 41パンドコロモーデ京都府 42㈲ベーカリーオロン長崎県 43カネダ㈱経理部東京都 44太冠酒造㈱山梨県 45㈱コウリョー岡山県 46㈱菱六京都府 47日本バルク薬品㈱大阪府 48渡辺ケミカル㈱大阪府 49サンヨー山梨デンカシステム㈱山梨県 50㈱エーデルワイス埼玉県 51飯田商事㈱大阪府 52荒川商事㈱京都府 ※2 173社のリストは以下のとおり 注)このリストに掲載された事業者が製造する製品が直ちに健康被害をもたらすものではありません。 会社名 所在地 1 日本バイオコン㈱ 愛知県 2 旭運輸㈱名古屋港流通センター 愛知県 3 航空集配サービス㈱ 愛知県 4 ㈱三協 日の出工場第4倉庫 静岡県 5 ㈱日祥物流 成田ターミナル 千葉県 6 三生医薬㈱南陵工場 静岡県 7 三生医薬㈱南陵工場 静岡県 8 ㈱きくや 配送センター 愛知県 9 ㈱泉平 岡山本社 岡山県 10 レザンジュ有限会社 山口県 11 ウメサ食品株式会社 石川県 12 高見商店 岡山県 13 笹埜商店 岡山県 14 キミセ醤油㈱五穀蔵 岡山県 15 くらしき塩屋(塩屋商店) 岡山県 16 ㈱オカヤマ 岡山県 17 芳香園製薬㈱ 香川県 18 ㈱カリョー 福井県 19 ㈱能登製塩 石川県 20 ㈱��サダヤコーポレーション 石川県 21 ㈱松下商店 長野県 22 ㈱三協 日の出工場 第3倉庫 静岡県 23 釜蒸し蔵工房 北海道 24 富士カプセル㈱食品工場 静岡県 25 富士カプセル㈱北山工場 静岡県 26 ㈱豆福 愛知県 27 甘強酒造㈱ 愛知県 28 ㈲創建舎 健康増進施設 健康館 岩手県 29 日乃出醤油有限会社 岡山県 30 ㈱富澤商店 神奈川県 31 お茶元みはら胡蝶庵 菓子工房 長野県 32 ㈱鈴勝 静岡県 33 ㈱三協 日の出工場 第4倉庫 静岡県 34 ㈱富澤商店 橋本工場 神奈川県 35 東洋カプセル㈱ 芝川工場 静岡県 36 ㈱ AFC-HDアムスライフサイエンス 3F 静岡県 37 富士カプセル㈱ 食品工場 静岡県 38 ピィシーシステム㈱ 静岡県 39 アリメント工業㈱新富士工場 静岡県 40 ㈱ AFCHDアムスライフサイエンス 国吉田工場 静岡県 41 アピ㈱池田工場 岐阜県 42 ㈱夢実耕望 岩手県 43 緑と風のダーシェンカ 愛知県 44 緑と風のダーシェンカ 幸田本店 愛知県 45 相互運輸㈱ ICロジスティックセンタ- 福岡県 46 日本製薬工業㈱ 愛知県 47 アピ㈱NS工場ソフトカプセル課 岐阜県 48 郵船港運㈱南港物流 センタ- 営業所 大阪府 49 ㈱本田味噌本店 綾部工場 京都府 50 日本タブレット㈱ 京都府 51 中日本カプセル㈱ 岐阜県 52 ㈲太洋 茨城県 53 協和薬品㈱第1工場 富山県 54 アリメント工業㈱新富士工場 静岡県 55 ㈱エスビーケー ・ トヤマ 富山県 56 ㈱アスナロ化工研究所 大阪府 57 備前化成㈱第3工場 岡山県 58 ㈱カニエフードサービス 愛知県 59 株式会社藤忠 神奈川県 60 株式会社もあ 神奈川県 61 ㈱半鐘屋 岡山県 62 ㈱ミカ食品 福岡営業所 福岡県 63 ㈱藤忠 福山営業所 広島県 64 サンエフ㈱ 東京都 65 ㈱藤忠 大阪営業所 大阪府 66 占部大観堂製薬㈱ 福岡県 67 エナジック㈱ 静岡県 68 東京ポンパドウル 船橋 千葉県 69 東京ポンパドウル 新越谷 埼玉県 70 ㈱玄聖 瑞穂細渕倉庫 東京都 71 ㈱ミカ食品 本社 神奈川県 72 住岡食品㈱浜北工場 静岡県 73 富山薬品㈱ 富山県 74 横浜ポンパドウル そごう横浜店 神奈川県 75 油六薬品㈱ 奈良県 76 フェイスラボ㈱ 掛川工場 静岡県 77 酒田米菓㈱ 鳥海山麓工場 山形県 78 丸昌稲垣㈱上郷工場 長野県 79 東京ポンパドウル 八王子 東京都 80 東京ポンパドウル 宇都宮 栃木県 81 ポンパドウル 熊本店 熊本県 82 ポンパドウル 小倉店 福岡県 83 横浜ポンパドウル 天満橋店 大阪府 84 横浜ポンパドウル 名古屋店 愛知県 85 横浜ポンパドウル 奈良橿原店 奈良県 86 窪田味噌醤油㈱ 千葉県 87 角光化成㈱緑の里工場 茨城県 88 ㈱秋田今野商店 秋田県 89 山田屋醸造 福島県 90 ㈱北食(ホクショク) 北海道 91 有限会社おたまや 山形県 92 ㈲斎藤酒造場 徳島県 93 いとげん伊藤元三郎商店 北海道 94 金剛薬品㈱名古屋支店 愛知県 95 美作そうめん山本 岡山県 96 太陽エフ・ディ㈱ 徳島県 97 アダプトゲン製薬㈱可児工場 岐阜県 98 東洋カプセル㈱芝川工場 静岡県 99 ㈱三協 日の出工場 第2倉庫 静岡県 100 ㈲フィリング・ラボ 東京都 101 ㈱三協 日の出工場 第4倉庫 静岡県 102 日本ヘルス㈱厚木工場 ���奈川県 103 ㈱敬明 熊本県 104 株式会社島田製薬 静岡県 105 富山薬品㈱ 富山県 106 ㈱ココサプリ 東京都 107 ㈱アジテック・ファインフーズ 岩手県 108 山本漢方製薬㈱ 愛知県 109 園田学園女子大学 食物栄養学科 兵庫県 110 ㈱玄聖 瑞穂細渕倉庫 東京都 111 愛しとーと 唐津支店 佐賀県 112 福山黒酢㈱福山第二工場 鹿児島県 113 戸倉商事㈱ママパン事業部 滋賀県 114 海洋食品豆腐よう事業部 沖縄県 115 ㈱JCC わだや 沖縄県 116 (個人名) 沖縄県 117 沖縄ハム総合食品株式会社 沖縄県 118 石川酒造場 沖縄県 119 京都グレインシステム㈱奈良工場 奈良県 120 フジヨシ醤油㈱ 大分県 121 ㈲河野酢味噌製造工場 岡山県 122 ㈲馬場商店 岡山県 123 三生医薬㈱南陵工場 静岡県 124 ㈱千草西崎工場 沖縄県 125 ㈱青い海 沖縄県 126 ㈱イワセ・エスタ神奈川支店 神奈川県 127 ㈱八宝商会 千葉県 128 ㈱アイ・エム・エス 東京都 129 ㈱ウメケン 富山工場 富山県 130 ㈱アスナロ化工研究所 大阪府 131 三生医薬㈱南陵工場 静岡県 132 ㈱ GSIクレオス 大阪支店機械機能部 大阪府 133 森川健康堂㈱第3工場 熊本県 134 ㈱ GSIクレオス 大阪支店香粧品部 大阪府 135 オッペン 化粧品㈱滋賀工場乳液倉庫 滋賀県 136 ㈲竹屋食品 広島県 137 ㈱りあん 山梨工場 山梨県 138 株式会社カザミフーズ 栃木県 139 ㈱OMUクリエイト 広島県 140 山高味噌㈱ 長野県 141 ㈱竹屋 長野県 142 ㈱丸三 高知県 143 ドギ-フ-ズ 購買管理【福岡支店】 福岡県 144 ドギーフーズ㈱ 宗像工場 福岡県 145 ㈱森田草楽堂 奈良県 146 博多薬膳 麹・味噌商店 福岡県 147 ㈱薫製倶楽部 岡山県 148 荒川商事㈱ 京都府 149 ㈲篠崎ベーカリー 愛媛県 150 いが漢方内科 金のさじ診療所 兵庫県 151 ㈱松山丸三 配送センター 愛媛県 152 元気パン工房 ごぱん 香川県 153 ていね・さくら館 北海道 154 金丸富貴堂㈱ 北海道 155 金丸富貴堂㈱函館支店 北海道 156 カギ の キーステーション 大野 佐賀県 157 ㈱仲蔵商店 新潟県 158 ㈲丸井伊藤商店 長野県 159 トップフーズ㈱ 茨城県 160 ㈱金谷ホテルベーカリー 栃木県 161 ㈱ジャストベイクアミー 石川県 162 ㈱中国リス食品販売 岡山県 163 パンドコロモーデ 京都府 164 ㈲ベーカリーオロン 長崎県 165 大塚食品㈱徳島食品部門 徳島県 166 太冠酒造㈱ 山梨県 167 ㈱コウリョー 岡山県 168 合名会社 関東屋商店 京都府 169 ㈱三協 日の出工場 第1倉庫 静岡県 170 日成興産株式会社 大阪府 171 サンヨー山梨デンカシステム㈱ 山梨県 172 ㈱エーデルワイス 埼玉県 173 ㈱タララボ 佐賀県
令和6年3月28日薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会新開発食品調査部会新開発食品評価調査会及び指定成分等含有食品等との関連が疑われる健康被害情報への対応ワーキンググループの合同開催 資料 ,薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会新開発食品調査部会新開発食品評価調査会指定成分等含有食品等との関連が 疑われる健康被害情報への対応ワーキンググループ(第5回)資料,審議会,研究会,検討チーム,厚生労働省,Ministry of Health, Labour and Welfare,mhlw,遺伝子組換え,バイオテクノロジー,ゲノム,��康食品,指定成分,健康被害情報|厚生労働省
5 notes
·
View notes
Text
我が国の未来を見通す(82)
『強靭な国家』を造る(19)
「強靭な国家」を目指して何をすべきか(その9)
宗像久男(元陸将)
───────────────────────
□はじめに
衝撃的な事故ではありましたが、「やはり」とい
うべきか、事故直後のバイデン大統領の談話のよう
に「驚いてはいない」というべきか、8月23日、
ワグネル代表プリコジン氏が搭乗した飛行機が墜落
し、死亡が確認されました。巻き添えを受けた9名
の乗員乗客には気の毒でしたが、思えば、人類の歴
史はこのような事件の繰り返しでした。
プーチン大統領が哀悼の意を述べている映像も流れ
ましたが、この事件を“単なる事故”と考えた人は
皆無だろうと思います。藤井厳喜氏などは“暗殺”
ではなく“明殺”だと明言していますが、練りに練
った巧妙な手段を用いているはずなので、たぶん、
少なくとも“ほとぼりがさめる”までは事故原因が
解明されることはないと思います。
問題は、この事件が今後、凶と出るか、吉と出るか、
ますます混迷を深める可能性があると私は考えます。
「ウクライナ戦争の決着はプーチン大統領の失脚
(あるいは暗殺)しかない」と断定する考えもある
ように、この事件をきっかけに水面下で反プーチン
派が強硬策に打って出る可能性は否定できないでし
ょうし、ワグネルをはじめ民間軍事会社が戦線から
離脱する可能性もあるでしょう(すでに解体の動き
もあるようです)。逆に、本事案が“見せしめ”と
なって、ロシアがウクライナ戦争の勝利に向けて
(少なくとも敗戦を回避するため)、“一枚板”に
なる可能性もあるでしょう。
どちらに転ぶかは現時点(9月1日)では不明です
が、本事件がきっかけとなって、やや膠着状態にあ
るウクライナ戦争が再び“動き始める”可能性もあ
るでしょう。ウクライナ側の反転攻勢があまり進展
しないような状態が続けば、停戦合意(休戦)が早
まる可能性も出て来るでしょう。
「戦争はギャンブルのようなものだ」とよくいわれ
ます。“戦争によって得られる利益がそのコストを
上回ることは稀で、戦争を行なうことは常にリスク
を伴う”ことから来た言葉なのでしょうが、巷のギ
ャンブルと同様、一度踏み込んでしまうと、勝敗が
決着するまでますますエスカレートすることを歴史
は教えてくれます。
以前にも紹介したように、アメリカの原子力科学者
会が発表している「世界終末時計」は、ウクライナ
戦争が始まって以来、核兵器が使用されるリスクを
加味し、過去最短の「90秒」を指し続けています。
プーチンが核のボタンを押すに至るきっかけに、N
ATO諸国から武器や弾薬の供与を受けて戦い続け
るウクライナと決着をつけることのみならず、反プ
ーチン派を黙らせるような、ロシア国内問題の解決
まで視野に入ってくるとなれば、その“敷居”が低
くなるような気がしてならないのです。
このたびの一連の事件について、話題の生成型AI
に質問したところ、「私たちは、このような悲劇的
な出来事を未然に防ぐために、常に平和的な解決策
を模索する必要があると考えます」との回答があり
ました。まさに正論です。そのような究極の事態に
至らないような「話し合い」、その結果として「停
戦合意」に至るかどうか、ロシア・ウクライナ両国
のみならず、国際社会の“叡智”が求められている
のでしょうが、そう簡単ではないことも現実です。
いずれにしても、プリコジンという反プーチンの烽
火(のろし)を上げた“勇者”の死亡が、英雄視さ
れることを警戒して葬儀の非公開を強要したロシア
当局をはじめ、ウクライナ戦争の終末、ひいては人
類社会の未来を左右する歴史的に重大な事件に発展
する可能性もあることでしょう。
我が国にあっては、「だから『平和』が大事なのだ」
との声が聞こえそうですが、前回も指摘したように、
そこで“思考停止”しないで、「どのようにしたら
未来永劫の平和を維持できるか」について、しっか
り考え、可能な限り盤石な「備え」が必要であるこ
とを理解できる国民の輪が広がることを祈るばかり
です。
▼「食料自給率」が「国力」に及ぼす影響
本メルマガではすでに我が国の食料自給率について
詳しく触れましたが、「国力」の観点から少し分析
してみましょう。
まず、食料自給率の主要国ランキングは、農林水産
省による2020年のデータによると、1位カナダ
(カロリーベース221%、生産額ベース110%)、
2位オーストラリア(173%、110%)、3位
アメリカ(115%、92%)、4位フランス(1
17%、83%)、5位ドイツ(84%、58%)、
6位イギリス(54%、60%)、7位イタリア(5
8%、87%)、8位スイス(49%、61%)、
9位日本(38%、58%)と続きます。カロリー
ベースでは、韓国32%、台湾31%などが続きま
すので、極端に低い数値ではないとも言えるでしょ
う。
これらから、食料輸出可能な国、つまり将来におい
て我が国が輸入対象国として期待できるのは、個々
の食料品によって違って来るとは思いますが、自給
率が100%を超えているカナダ、オーストラリア、
アメリカぐらいまででしょうか。
ちなみに、ウクライナ戦争で小麦の輸出が話題にな
っているロシアについては、西側諸国のような基準
が明確になっていないのかも知れませんが、小麦の
輸出量は世界のトップを走っています。一方、食料
品関連の輸入品として「果実・野菜」「肉類」「酪
農品・鶏卵」「飲料」「コーヒー等」、それに最近、
日本のJTグループが協力企業になっていると話題
になった「タバコ」など多岐にわたっていることも
事実です。
これらから、ロシアの「食料安全保障」の柱は、
“国内消費者への供給を維持するために輸出を制限
する”という発想になっているようですが、一方、
ウクライナ侵攻を可能にした背景には、この次に述
べるベルエネルギーと合わせて、“非軍事面の戦力
化”についても目算があって、実際にそれを行使し
ていることに着目する必要があるでしょう。
中国の食料自給率は、近年、輸入量の増加に伴って
低下傾向にあります。穀物の自給率は97%以上を
保ち続けてはいますが、食用油材料の自給率はこの
20年間で81%から25%に、大豆の自給率は6
0%から17%にそれぞれ減少するなど、食料自給
率は20年間で100%前後から76%前後にまで
落ち込んでいるとい��れます。
穀物の自給率自体も、洪水、干ばつ、イナゴの被害
などから、実際の穀物倉庫の中は空ともいわれ、中
国社会科学院が「中国の食料供給不足は2025年
末までに約1億3000万トンに達する」との見通
しを示したことで、不安や買い占めの懸念も出てい
るようです。最近の福島原発の処理水放水に対抗し
た輸入禁止処置も、その背景には“国民の目をそら
す”など様々な思惑があるとみて間違いないでしょ
う。
余談ですが、少しだけ回り道しますと、福島原発の
処理水で問題になっているトリチウムは、水と結合
してトリチウム水となっているため、簡単に処理で
きません。そのため、今回の処理水の放出にあたっ
ては、トリチウム濃度を1リットルあたり1500
ベクレル以下に薄めて放出しています。この基準は、
国が設けたトリチウムの環境への放出基準1リット
ルあたり6万ベクレルの40分の1、また、WHO
(世界保健機関)が示す飲料水の基準の1万ベクレ
ルの7分の1程度にあたる水準です。トリチウムは
また、環境中で自然崩壊し、その半減期は約12.
3年といわれます。
今回の処理水の放出予定量は22兆ベクレルですが、
中国の東シナ海や南シナ海に面した4つの原発が1
年間に放出しているトリチウムの総量は約450兆
ベクレルであることはすでに判明しています。しか
もこの事実について、中国と周辺国との間で何らの
合意はなく、説明もしていません。
中国は、「通常の稼働下で排出される冷却水とは質
が異なる」などの“難癖”をつけていますが、日本
の政府がなぜ証拠となるデータを示して「それなら
ば、“すでに汚染されている”中国の海産物は輸入
しない」と反論しないのか、不思議でなりません。
自らの「国益」のために、長年、“でっちあげた歴
史”を「歴史戦」の道具として活用してきた中国で
すから、「科学的根拠がない」などの批判に“動じ
る”ことはまずないでしょう。我が国のような「世
論」がありませんので、政府のやりたい放題です。
私たちは、この機会に改めて、そのような国が我が
国の隣国にあって、今後も存在し続けることを強く
認識する必要があるのです。
長くなりました。本題に戻します。我が国は、我が
国の食料事情からして、「大事な食料を買おうとし
ない国に売る必要がない」と断言します。ちょうど
良い機会なので、食料輸出は最小限にして、備蓄を
増やす方向に舵を切り直すべきと考えています。
その理由を解説しましょう。以前、我が国の食生活
近代化、つまり洋食���進運動は、アメリカの「した
たかな食料戦略」のせいだったと解説しましたが、
我が国は、食生活そのものを米など���較的自給率の
高い食料を主とするように戻し、なおかつ長期備蓄
のノウハウを考案しつつ、必要ならば法律を改正し
て、備蓄量の増加に努めることを「食料安全保障戦
略」の柱にすべき時が来ていると考えます。その戦
略の実現が「国力」を維持するために必要不可欠な
のです。
一方、そこにはとんでもない“落とし穴”があるこ
ともすでに指摘しました。我が国は、この化学肥料
の原料の資源に乏しく、3要素といわれる「尿素」
「リン酸アンモニウム」「塩化カリウム」のほとん
どを輸入に頼っていることです。その内訳は、「尿
酸」の自給率はわずか4%のみで、残りはマレーシ
ア(47%)、中国(37%)、サウジアラビア
(5%)などから輸入しています。「リン酸アンモ
ニウム」や「塩化カリウム」に至っては自給率0で、
「リン酸アンモニウム」の輸入先は“中国がダント
ツの1位(90%)”、残りがアメリカ、「塩化カ
リウム」の輸入先はカナダ(59%)、ロシア(1
6%)、ベラルーシ(10%)と続きます(諸般の
事情から本来なら公にしたくない数値ですが、すで
に公にしている人がいますので出すことにします)。
肥料の自給率まで考えれば、自給率100%に近い
米でさえも“実質的な自給率”は11%程度、自給
率80%の野菜は実質8%程度、その他の食料品の
自給率もかなり低いとの分析もあります。「化成肥
料がダメなら有機肥料や堆肥を使えばいいじゃない
か」との考え方もあろうと思いますが、有機肥料も
見事なまでに輸入に依存しています。
今回のウクライナ戦争が小麦などの価格が異常に高
騰しましたが、食料品の価格は、気候の変動や世界
情勢に大きく左右されることは明らかで、今後、世
界人口が増えるにつれて、肥料や種苗までを含む
“食料争奪戦”が発生することは必定でしょう。し
かも我が国の生殺与奪のかなりの部分について、す
でに対立している、あるいは将来対立する可能性の
高いと判断しなければならない国々に握られている
という“現実”を直視する必要があるのです。
繰り返しますが、農業従事者の減少対策と食料自給
率の向上のために我が国は総力を結集すべきであり、
その結果として「世界で最初に飢えるのは日本」と
揶揄されるような事態を回避することに万全を期す
必要があります。そのためにも、私たちは、「『お
金を出せば輸入できる』ことを前提にした『食料安
全保障』はすでに破綻している」との認識のもと、
農業や牧畜など国内の1次産業の強化、長期的な食
料備蓄の大幅な推進など、「食料自給な��して独立
なし」との気概をもって、「国力」の維持を考える
時に来ているのではないでしょうか。
▼「エネルギー自給率」が「国力」に及ぼす影響
エネルギーについても同様のことが言えるでしょう。
今年は格別に長く、暑い夏を迎えています。気象庁
も「異常な夏」であることを宣言しました。まさに
地球の「気候変動」のせいにしたくなる気持ちを否
定するものでありません。
一方、ガソリン価格高騰は話題になりますが、この
酷暑の中で、ほぼ毎日24時間、エアコンをかけっ
ぱなしで快適な日々を過ごしている“贅沢”に不安
を感じている国民はほんのわずかであろうと想像し
ています。
すでに紹介しましたように、主要国のエネルギー自
給率のランキングは、1位ノルウエー(700%)、
2位オーストラリア(320%)、3位カナダ(1
76%)、4位アメリカ(98%)、5位イギリス
(70%)、6位フランス(55%)、7位ドイツ
(37%)と続きます。
国際情勢がどのようになろうと、エネルギー供給の
面で全く懸念する必要がないのは、4位のアメリカ
くらいまでで、それ以下については何がしかの影響
を受けることは必定です。現に、天然ガスの供給を
ロシアに依存していたドイツがウクライナ戦争で多
大な影響を受けたこともすでに紹介した通りです。
ちなみに、ロシアは天然然ガス、原油、石炭などの
生産量が世界のトップクラスで、エネルギー自給率
は188%(2015年)といわれます。また中国
は、国内のエネルギー資源は決して豊かとはいえま
せんが、石炭、石油、天然ガス、原発、再生可能エ
ネルギーからなるエネルギー供給体制を絶えず改善
し、エネルギー自給率を常に80%以上を保っている
ようです。
それに対して、元来、エネルギー資源小国の我が国
のエネルギー自給率は年々低下傾向にあり、先進国
では最下位、世界水準で言えば34位の11.8%
にしか過ぎません。しかし、実質は7%であるとか、
原発の再稼働を認めなければ4%しかないといわれ
ます。つまりエネルギーの供給のおおむね9割を諸
外国に依存していることになります。そして、近年、
再生エネルギーのシェアが増えているとはいえ、エ
ネルギー供給の約83%は、石油、石炭、天然ガス
などの化石燃料に依存しています。
大東亜戦争においては、“石油”を求めて「南進」
したように、過去も現在も、そして将来も、エネル
ギー資源の安定確保は「国力」を維持するための死
活問題であることは論を俟ちません。
すでに紹介しましたので細部は省略しますが、その
根拠が怪しい“脱炭素”という「気候変動」対策の
ために、欧州列国同様、国を挙げて取り組むような
“ゆとり”は我が国にはないと考える必要があるで
しょう。「国力」を維持し、将来にわたって「強靭
な国家」を造るためには、安全保障など他の施策へ
の影響を考慮しつつ、エネルギー資源の安定確保を
最優先すべきと私は考えます。
「気候変動」対策については、中国のように、“し
たたかに”可能な範��で各施策に反映すべきでしょ
う。環境団体から「化石賞」を受賞するような“国
益とは全く無縁の不名誉”よりも、もっと優先すべ
きことがあることについて全国民が認識することが
肝要です。
どこまで行っても、我が国の未来は“難問山積”と
いう印象を持ちますが、私たちは知恵を出し合って
乗り越えていく必要があるのです。その成否は、国
内的には「政治力」、対外的には「外交力」が握っ
ているといって過言でないと思いますが、それらを
司る政治家の先生方や官僚の皆さんは、これまで繰
り返し述べてきたような課題認識とか問題意識を保
持しているのでしょうか。今回はこのぐらいにして、
次回、そのあたりを少し掘り下げてみたいと考えて
います。
(つづく)
(むなかた・ひさお)
3 notes
·
View notes
Text
2024/10/15 11:00:08現在のニュース
最高裁裁判官の国民審査が告示 6人が対象、やめさせたい人に「×」(朝日新聞, 2024/10/15 10:51:30) 名古屋をどり19日開幕 俳優すみれさんも出演「自分そのままの役」(朝日新聞, 2024/10/15 10:51:30) 米グーグル、新型原発からの電力購入を契約 AI需要急増に備え(毎日新聞, 2024/10/15 10:42:39) 昨日の友は今日の敵? 衆院・徳島2区、20年来の「友」がバチバチ | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/10/15 10:42:14) 富士フイルム、最軽量ミラーレス「X-M5」 SNS向け縦型動画も - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/15 10:36:14) 日揮、穀物使わないバイオプラ開発 食料資源消費を抑制 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/15 10:36:14) 東京メトロのIPO、売り出し価格1200円 仮条件上限に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/15 10:36:14) 丸井グループは店より人で稼ぐ 米テック追う無形資産経営 米田百合香 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/15 10:36:14) 緊急性低い救急搬送、最大1万3200円徴収へ 茨城県が素案 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/10/15 10:36:11) 悪質SNS「現代の最悪の罪」 ノーベル経済学賞アセモグル氏会見(毎日新聞, 2024/10/15 10:35:05) オバマ氏、平和賞の被団協に祝意 「個人的な悲劇を力強い運動に」(毎日新聞, 2024/10/15 10:35:05) 中国船2隻が相次ぎ領海侵入 尖閣周辺、今年38日目(毎日新聞, 2024/10/15 10:35:05) 片道航空券で上京、今は食品配布会に並ぶ19歳のリアル 「自分は生産性がない」…でも、夢中になれることがある:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/10/15 10:33:27) 米14州・地域がTikTokを提訴 「若者の精神衛生に有害」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/15 10:31:03) イオン、AI倉庫から生鮮品 ネットスーパーで首都圏網羅 革新の現場 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/15 10:31:03) 電話・現金で「アナログ・ライドシェア」 15地域が意欲 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/10/15 10:31:03)
0 notes
Text
May 2024 Vacation in Hokkaido- 2 of 7
II. 景點
札幌是北海道第一大城,但是想以後很可能會再來,加上那一天太冷,我們沒有去太多地方。上午隨意逛逛市區就急著去吃午飯了。四、五月份到日本一定是賞櫻。依據北海道官網的預測,我們去的那段時間正好是吉野櫻盛開。但是在札幌的圓山公園 Maruyama 和神宮只看到十幾棵櫻花,雖然粉的美麗但不是很驚艷,猜大概尖峰時段已經過了。
早上四點鐘天就亮,加上我們生理時差還沒調整過來,不到五點就起床了。吃完早餐搭火車到小樽也才八點多鐘,這個城還沒醒呢!小樽百年以前是個很繁華的商港,離碼頭不遠有一條運河供穀麥和貨物運輸。河岸仍然留著一排一排磚砌的儲貨倉庫,除了一些空在那裡,大多數已改裝為商店。一早街上已經有不少的遊客沿著運河照像、買紀念品。沿運河走到底有一幢三層樓歷史建築,樓下像普通的紀念品商店,但樓上像一個博物館,收藏了很多機械音樂盒和模型建築。
沿途開車時常常遠望到許多民宅前院種的芝櫻。芝櫻 (學名 phlox subulata) 是蔓延在地面的五瓣櫻花,各種鮮豔的顏色非常醒目。網走 Abashiri 南方的東藻琴芝櫻公園 Higashimokoto Shibazakura Park 滿山遍野的盛開, 像替大地上舖了一層地毯。老婆想買些種子帶回去送兒子,想波士頓地區氣候與北海道差不多,應該能種活。公園前有商店賣苗, 卻沒有人賣種子。我的評分:5。
層雲峽 Sounkyo 在北海道中部的大雪山北邊。看字面原以為是一個峽谷, Google Map 帶我們到半山腰就宣稱已到達目的地了。繼續盤旋開了十分鐘的單線山路,竟然沒有一個可下來看風景的停車點。好不容易看到一處巴士侯車站,儘管插著不准泊車的標誌,看四處無人就借它一用。小溪沿著公路流過,還有一座發電站,但是橋上卻設鐵閘門,鎖上不准進入。照了幾張相繼續驅車前往黑岳 Mt. Kurodate。有䌫車上山,遠眺大雪山脈群峯仍積雪綿綿。在山上小徑殘雪中走著走著,兩人都感覺這地方像以前在美國去過的一座山頭,卻想不起來是何年何處。
下山後彎回39號公路繼續往東就是另一景點- 層雲峽雙瀑。有稱銀河和流星的雌雄雙瀑,如白絲緞帶似的由百米落差流下。停車場後方是到雙瀑台的山徑入口,牌子上標示只有2公里,卻爬得腿軟。我們第二次坐下休��後起身準備往回頭走,一位正下山的日本母親竟然要求她兒子回身來告訴我們只剩下十米就到山頂,勸我們堅持爬上去。果然轉過小樹叢就到頂端觀景台,由這𥚃遠望銀河流星在不動石的兩邊飛舞,水聲瀧瀧,更是精緻。特別錄製兩分鐘影片留念。我的評分:4。
在這次旅行之前我還沒見過紅狐狸,但經過南部鄉下小路會見到像狗似的動物在路旁。在北見因為下雨得找一個室內的地方去,查到附近有個日本唯一的紅狐收容所,名字卻叫 Fox Farm,可能也是個培育中心吧?園內中間草地上放養了差不多三、四十隻狐狸,幾乎都有淡褐色的毛,中型犬般的大小。一些懶在草地上晒太陽,也有的躲在地上設置的樹洞𥚃。園區設計是讓狐狸養在野外自然生態裡面,但園內只有幾顆樹,草地也是秃秃的。前面籠子裡另外養了幾隻長得不一様的動物,短耳朶比狐狸可愛,標示說是日本浣熊狗 Japanese Raccoon Dog,卻一點也不像美國的浣熊。狐狸有它在日本神化中的地位,也是很可愛的動物,也但是園區設施卻陳舊不堪,急需整修翻新。 我的評分:2。
北海道山多,湖也多。我們此行一共去了大約九個湖。
洞爺湖在札幌西邊大約一百公里,但是坐火車得繞著海岸線走。我們大清早就離開札幌的旅館, 卻到快要中午才到達湖畔。洞爺因為2008年 G8 在這𥚃舉辦高峰會而出名。湖四周環境很商業化,也整理的很好。岸邊設有公園步道,擺了很多現代雕塑藝術品,有很多温泉旅館和幾家小餐廳。我們吃了中飯之後搭一條裝飾得像歐洲城堡的遊覧船到湖中心的大島。𡷊蠻大的,看標示圖可以環島走一圈7.6公里。島上還有博物館,要收費就不進去了。在𡷊上閒逛坐下吃了橘子,停留半小時後搭下一班船回湖岸。我的評分: 2.
著名的知床五湖 Shiretoko Goko Lakes 在國立公園𥚃。我們離開芝櫻公園後,由斜里 Shari 沿鄂霍次克海岸 Okhotsk Sea 到知床。天氣好,海面平靜無浪,搖下車窗讓陽光晒進來,風暖洋洋的,這一路開得舒服。吃完中飯後先到國立公園自然中心。很漂亮的建築,有很多展示介紹知床斜里的自然生態,後面有一段步道引到一個山泉流入海灣的瀑布 Furepe Fall。走五分鐘就看到一大群鹿,安靜的散佈在林間吃草。鹿早已經習慣人類的入侵,見到人來只看看你,低頭走開或跳過木欄離開步道。
服務處告訴我們五湖因為可能有棕熊出末,除了一小段之外必須參加有執照的導遊團體才能進去。導遊藍小姐在電訊內再三警告:3小時路程沒有上廁所的機會。第二天早餐不敢喝咖啡了。
知床這一帶從前是林場,愛奴族人在這裡砍樹蓋房子。成立國家公園之後區內除了小徑之外,儘量不外力干涉,保持為自然森林。我們十幾個遊客一邊走一邊拍手嚇熊。走到第一湖,小小的,心想這湖跟咱家佛州後院的蓄水塘也差不多。還好二湖、三湖漂亮多了!三湖最大,最美。我們到的時間正好陽光讓遠處雪山倒影映在湖水中。三湖到四湖的距離比較遠,得過一個山坡,遠遠的看見一隻狐狸懶在樹林草叢中晒太陽。四湖也不錯。五湖有幾個人用橡皮艇撈湖內生長過盛的浮萍。導遊也說不清為什麼這樣地方會產生生態不平衡。走了三個小時沒有遇到熊,回旅館的路上倒是看到一隻棕熊在車子前方不到三十公尺過馬路。動作很快,沒等我拿出手機照相就消失在路另一邊的林子裡了。我的評分:3+。
吃中飯時鄰桌是一家台灣來的遊客,我用南部台語結結巴巴的跟那位爸爸聊天。他們也是自駕,但是朝與我們相反的方向走。我提起明天的計劃是去阿寒湖,媽媽插嘴說值得彎到摩周湖去看看,但是最好能一早就到。
一早離開,設定摩周湖 Lake Mashu 為第一站。接近時眼角已經𣈴到邊上有湖水反光, Google Map 卻引導我一路上山。一直到達目的地的大停車場仍然看不見四周有湖的跡象。下車又遇到說中文的同胞,指點我往台階上去。半信半疑的爬上頂端才發現湖是在下面的群山之中。典型的火山湖,像奧瑞崗州的 Crater Lake。碧藍的湖水,半邊被稀疏的白雲掩蓋著。美則美矣,卻因尿急沒心情待久。我的評分:4, 但因無公共設施扣一點。
停了琉璜山 Mt. Io, 再往下開是屈斜路湖 Lake Kusshiro,網路上推薦的景點是所謂「砂湯」,形容在湖邊挖個坑就可以泡熱温泉。 真的有這種好地方?到達停車場竟然没有一個游客,湖邊只有一家小店,𥚃頭賣些木雕纪念品、冰琪琳。碼頭上散放了幾艘天鹅船,漆都斑斑駁駁的。我不死心,往上走到一個像露營區的地方,招牌寫著 Recamp, 我不懂這個字。亭子間𥦬戶都鎖上了,有一些劈好的木柴擺在地上賣,前頭擺了幾把大小鐵鏟出租。湖邊砂灘上的確有不少淺坑,但是沒水。這地方怎麼回事?離開臨上車前終於看到一輛遊覽車轉入停車場。我的評分:1。
阿寒湖是另一個火山湖,湖底生長綠球藻 Marino,被宣告為「國家特別自然紀念碑」。乘遊覧船可以到湖中小𡷊上的自然觀察展示中心看到球藻如何在湖底從漂流的絨毛藻,漸漸結合在一起為圓球狀,再經過幾十年長大像足球那麼大的綠色毛絨球。可惜中心只有繪圖解釋和在一個玻璃缸內裝幾個球藻供遊客觀賞。太可惜了,我倒認為這種特別的生態應該開發用玻璃底船或深入湖底隔著玻璃窗讓遊客近距離觀察。我的評分:4。
住在阿寒湖的隔天,原本計劃只過境釧路 Kushiro 吃過中飯就到帶廣 Obihiro 的。繞了許多鄉間小道,好不容易到了鶴居村卻沒有看到一隻丹頂鶴,只好繼續往下開,進入釧路濕原國家公園。
看到路邊有標示「溫根內訪客中心 Onnenai Visitor Center」,原來只想停下來休息一下再走,卻發現後方有整理的很漂亮的木步道,就留了下來。環繞沼澤區一圈需一個半小時,有非常開闊的原野,包括丹頂鶴在內的許多候鳥都會來這裡休憩過冬。
繼續南下幾公里順道探訪濕原展望台,在樓下吃了頓咖哩簡餐後再走小徑參觀北斗史跡展示館 Hokuto Historic Site Exhibition。北斗是繩紋時代 (BC 8000 - AD 800) 的遺跡,���示此地在10000年前已經有人居住。但是現在展示區只有四、五幢籚草牆頂的仿造類帳蓬建築,𥚃面擺了些鑄鐵鍋示意而已。看板解釋北斗史跡發生在石器時代,百思不解。回家後看到資料提到日本的石器時代同時是中國的秦漢!我的評分:4。
因為在知床五湖沒能看到棕熊,我們到了十勝後又特地彎到北邊的棕熊保護區 Sahoro Resort Bear Mountain。經過多年的特區保護而北海道棕熊的數目卻愈來愈少,日本現在對熊的保護政策轉變到「共存」。2006年熊山成立為一個特定棕熊自然觀察園區。現在有1 1隻成年棕熊在15畝大的森林裡生活。我們先搭乘巴士,近距離觀看這500磅的龎然大獸。上車前還盤算著該坐那一邊才好看熊,但一看到有兩隻熊在水塘邊上,刷的一下,全車的小孩、大人通通都站起來湧到一邊的窗口了。三隻熊徜徉在樹林裡不慌不忙的邊嗅邊走,兩隻在水塘裡吃漂浮的果莓,蠻自在的。不像動物園關在鐵柵欄後的水泥房裡那般可憐。
車道之外有一段步道供遊客在5公尺高的圍籬後面看熊生活,進出都得經過兩道鋼欄柵門,這大概是最接近電影侏羅紀公園的地方了。我的評分:5。
0 notes
Text
三和一善Vertical farming bubble (山根)
垂直農業泡沫終於破滅
氣候變化可能使在室內種植農產品成為必要。 但儘管獲得了超過 10 億美元的風險投資,該行業的大多數公司似乎都在萎縮,無法在生菜上扭虧為盈。
去年 10 月一個多雲的星期五早上,當工人們抵達位於賓夕法尼亞州布拉多克前鋼鐵小鎮的室內農場 Fifth Season 時,他們預計這將是一個正常的日子。
這個兩年前開業的農場似乎運轉順利,每年在一個裝滿機器人的 60,000 平方英尺倉庫內種植數万磅生菜。 該品牌在 1,200 多家商店(包括 Whole Foods 和 Kroger)銷售沙拉套裝,例如墨西哥捲餅主題版,其中包含該公司的小長葉萵苣、鱷梨醬、玉米餅條和奶酪。 今年早些時候,該公司曾表示,預計 2022 年的銷售額將增長 600%。品牌在 10 月進行了更新,新包裝正在商店推出。 該建築最近安裝了太陽能電池板和一個新的微電網。 正在計劃在俄亥俄州哥倫佈建造一個更大的農場。
但工作日從未開始。 “首席執行官進來說,‘賈斯汀,我們得談談,’”賈斯汀·斯特里克 (Justin Stricker) 說,他自這家初創公司成立以來一直擔任維護技術��。 “他說,‘不要讓任何人設局。 我們要開一個重要的會議。我以為我被解雇了。 整個地方都剛剛完成。” 經理們宣佈公司立即關閉。 關閉電氣設備並排乾水管後,植物就任其死去。 史翠克和其他數十人不得不四處尋找新工作。
第五季的失敗只是所謂的垂直農業領域正在發生清算的最引人注目的信號。 AppHarvest 在阿巴拉契亞經營著種植西紅柿和蔬菜的高科技溫室,它在最近的一份季度報告中表示,除非能夠籌集到更多資金,否則它“對我們持續經營的能力深表懷疑”; 該公司目前正被投資者起訴,他們辯稱該公司在其生存能力方面誤導了他們。 AeroFarms 是該領域的早期先驅,去年退出了擬議的 SPAC 交易。 在公司 2021 年 5 月的投資者介紹中,成立於 2004 年的 AeroFarms 估計 2021 年經 EBITDA 調整後的收入僅為 400 萬美元,虧損 3900 萬美元。
長篇大論仍在繼續:法國公司 Agricool 在回收的集裝箱中種植蔬菜,於 1 月進入破產管理程序。 Infarm 是一家總部位於柏林的垂直農業公司,最近宣布將解僱超過一半的員工——500 名員工。 IronOx 建立了一個複雜的機器人系統來運行其室內農場,解雇了近一半的員工。
如果垂直農業中的這些震顫看起來令人不安,那麼接下來可能會更糟。 截至 2022 年 12 月初,已向室內種植者投資 17 億美元,超過農業科技的任何其他部分。 投資者被“顛覆”一個擁有 10,000 年曆史的行業的想法所吸引; 當願景基金首次投資 Plenty 時,軟銀 CEO 孫正義表示該公司將“重塑當前的食品體系”。 受控的室內農業也被視為應對氣候變化的一種方式。 當然,投資者期望賺錢。
在第一個垂直農場開業將近 20 年之後,隨著加州持續不斷的熱浪,資本像長葉萵苣一樣枯竭,現在人們不得不懷疑兩件事:它是否有可能與戶外農業的經濟競爭? 以及投資者如何認為他們可以在 . . . 萵苣?
三和一善
種植綠色植物有多貴? 讓我們數一數
從理論上講,室內農場有巨大的好處。 他們通常比傳統農場少使用 90% 的水; 目前,該國大部分生菜都生長在遭受旱災的加利福尼亞州和亞利桑那州。 在室內種植可以避免大腸桿菌和植物病毒等疾病的爆發,這種疾病最近摧毀了加州薩利納斯山穀種植的生菜,從而推高了價格。 室內農業還消除了殺蟲劑,減少了肥料,並使其遠離河流。 在波士頓或紐約市附近種植的生菜可以避免從西部田地長途跋涉數千英里,從而節省汽油並保持更長時間的新鮮。 種植精緻、美味的食物是可能的,否則這些食物將無法在供應鏈的長途旅行中存活下來。 隨著氣候變化使極端高溫、乾旱和洪水更有可能發生,在室內種植可能成為某些作物的必需品。
但在實踐中,你最終得到的是一棵必須承擔許多成本的生菜。 倉庫中的農場——通常每行都有多層植物堆疊到天花板,這就是它們通常被稱為垂直農場的原因——建造和運營成本很高。 例如,據報導,Fifth Season 在其 Braddock 農場上花費了 2700 萬美元,該農場每年可生產約 400 萬份沙拉。 AeroFarms 告訴投資者,其 Model 5 農場設計將耗資 5200 萬美元,但其計劃中的 Model 7 成本將降至 4300 萬美元,預計將於 2023 年 9 月上市。Plenty——一家總部位於灣區的垂直農業初創公司,成立於 2014 年,籌集了 迄今為止,包括 SoftBank Vision Fund 1 在內的投資者已投資 9.41 億美元,該公司表示計劃斥資 3 億美元在弗吉尼亞州里士滿以外的新設施建設。 “在你開始運營並試圖讓它與戶外種植的產品競爭之前,你就已經折舊了,”在垂直農場工作的農業顧問彼得塔斯加爾說。
0 notes
Text
歷史建築桃園郡米穀統制組合倉庫修復工程開工暨施工說明會
【記者彭慧婉/桃園報導】桃園市政府文化局2日下午在桃園區新生路舉辦,「桃園市歷史建築桃園郡米穀統制組合倉庫修復工程」開工祈福暨施工說明會,桃園市長鄭文燦與在地民眾一同上香祈福,共同祝禱工程順利進行。市議員余信憲、陳美梅、黃家齊、黃婉如、副市長高安邦、市府文化局長莊秀美、農業局長郭承泉、民政局副局長張世威、桃園區長陳玉明均一同出席活動。 桃園市長鄭文燦說,桃園區新生路上桃園區農會旁的倉庫是桃園郡時期的米穀統制組合倉庫,建築建於日治時期昭和11年(西元1936年),當時為配合《米穀自治管理法》加強儲藏場所,因而興建三棟米穀統制倉庫,建築內部有木摺防潮壁、大跨距木屋架,還有上下通氣窗,開口處設計雨庇,可避免太陽直射導致倉庫內溫度過高,避免米穀變質,設計細節足見日治時期米糧倉庫建築特色,截至今日已80餘年,倉庫樣貌仍保存完整且建築構造大致良好,並於民國106年公告登錄為歷史建築。 文化局長莊秀美…
View On WordPress
#副局長張世威#副市長高安邦#市議員余信憲#文化局#文化局長莊秀美#日治時期#桃園區農會#桃園區長陳玉明#桃園郡#桃園郡米穀統制組合倉庫修復工程#歷史建築#民政局#米穀統制組合倉庫#莊秀美#農業局長郭承泉#鄭文燦#開工#陳美梅#黃婉如#黃家齊
0 notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和四年(2022)4月7日(木曜日)
通巻第7290号 <前日発行>
吉林省梨樹県のトウモロコシ危機、農民が農地へ行けない
農作物激減、上海都市封鎖は猛烈な物価高を運んだ
************************
武漢肺炎発祥の地である中国は「コロナを封じ込めた」と胸を張っていた。どっこい、吉林株、長���株が発生し(ブラジルではデルタクロン新株が発生)、吉林省諸都市についで、経済の心臓部である広東省、そして上海も都市封鎖と相成った。
第七波である。
中国製ワクチンがちっとも効かないことも判明した。
上海の都市封鎖が延長され、長距離トラックが近づけないため物資供給が寸断された。
通信販売も業務停止、野菜が手に入らない。倉庫から冷凍食品や加工食品、インスタントラーメンも払底し始めている。武官肺炎の変異株の猛威による。
他方、東北地方(旧満州)は中国の穀倉地帯だが、吉林市などが都市封鎖。吉林省の西北部にある梨樹県(人口80万人)は、400万ヘクタールの農地が広がり、穀物、とくにトウモロコシの栽培で知られる。
「吉林株」が蔓延しているため農作業に支障がでた。
農地へ出かけることを禁止され、農作物の手入れが出来ず、収穫も出来ない状態となっている。収穫しても長距離トラックが動かない。
他方で、米国のフロリダ州。
マイアミ、オーランドという保養地、林立するリゾートマンションは21年に51億ドルが売れた。購入者の大半が中国人だった。
在米華僑らが主たる購買者で、のんびりと老後を過ごす白人に混じってシナ人の出現が目立ち始めたという。
5 notes
·
View notes
Text
2月25日(金)
今日の『朝の記録』で何を記録しておくべきなのかを昨日ずっと考えていたのだけれど、何をしていたか、いかにも日記然として残しておくのが良いのではないかと、結論に至る。
一日休みだった。午前、コーヒーを淹れて、いつものように『朝の記録』を書く。前日にレイトショーで観た『グッバイ、ドン・グリーズ!』があまりにも良かったのでそれについて書いた。性根がネガティブなのもあって、好意的に受け取ったものに関して言葉を並べてゆくよりも否定的なものに対してばかり言葉が生まれていくのが己の嫌なところだと思っていたのだが、『グッバイ、ドン・グリーズ!』は具体的な感想はできなくとも溢れるように手が走って気持ちが良かった。ちゃんと好意的な言葉もまだ生み出せると安堵した。
書き終わったら洗濯を回した。回している間に軽くご飯を食べながら、TwitterやYoutubeなど見回ったり、アプリゲームを起動する。洗濯物を干し、少しだけ創作をした。午後に畑に行こうと考えており、終わったらどこかカフェにでも寄って本を読むとか、図書館に寄るだとか、考える。外に持って出る本をなににするかを検討し、茨木のり子『言の葉1』と柴崎友香『きょうのできごと』を鞄に入れる。
LINEで、プーチン大統領が軍事行動を承認した、と速報がやってくる。え、と絶句すると同時に、とりわけここ一ヶ月ほどは常に瀬戸際にいて、五輪やコロナで盛り上がる横で一気に緊張感が高まっているのが気にかかっていたから、遂にきてしまった、と思った。ほどなく、空爆開始の報道。昼ご飯を食べながらヤフーニュースに齧り付いて、速報を待つ。今に始まったことではないけれど、ヤフコメは有識者コメント以外は閉じた方がいい。
BBCはウクライナとモスクワで中継を行き来していた。夜明け前だった。歴史的建造物を色濃く残した首都キエフの映像が映し出されて、朝日が昇っていくうちに灰色がかった青が町を染める。
平静を保つためにも畑へ向かった。しかし報道は気になったので、BBCの同時通訳を流しっぱなしにして、イヤホンで聞きながら土を掘り返した。茎ブロッコリーを収穫した。ベビーリーフをもう少し置いたままにしておいた。苺の枯れた葉を取り除いた。空軍基地から黒煙が上がっている様子が中継された。首都から逃げる市民たちで大渋滞する道路が映し出された。「手遅れです」というアナウンサーの言葉が、なによりもまっすぐに飛び込んできて、手を止めた。ウクライナは断固として戦う姿勢で、クリミア併合の2014年から軍備を整え当時よりも強くなっているのだと大統領の言葉。前日のプーチンの60分にも渡る大演説を「狂った」と表した。酷い論理で侵攻していることは確かだった。そういえば、真実なんてどうでもよくて、言ってしまえば勝ちなんだ、といったことを、『グッバイ、ドン・グリーズ!』の作中でも悔しそうに言っていた。
手元の野菜たち、そして冷たい土、陽にあたる場所、影になる場所、を見下ろしながら、これは現実逃避なのだろうか、と考える。エンタメを朗らかに享受できる平穏。遠い国での緊迫を感じながらも、無邪気に映画の良さを書き記し、そのわずか数時間後に新たな軍事行動が起きること。事が起きた直後なので仕方ないが、どこを見渡しても戦争、戦争、核兵器、第三次世界大戦、と平時ではなかなか見ない言葉が過激に並んでいく。容易にそうしたおぞましい言葉を発されていく過剰性。発すること、発さないこと、ちゃんと選ばれているのか、という懸念。流されるままに、一種の流行のように発されてはいないか。私も含めて。巨大な波が到達して、私たちは簡単に流されていってしまう。その中でどう生きていったらいいのか。
すこし前のことだけれど、若松英輔さんの『沈黙のことば』刊行記念のオンラインイベントに参加させていただいたとき。当時、アフガニスタンから米軍が撤退し、タリバンが全土掌握し、住民の逃げ惑う様子が克明に報道されていた。更に遡ればミャンマーの軍事行動、香港の大規模デモ鎮圧。目に入りやすい出来事だけでも、胸が苦しくなる状況が続いている。日本でだって、毎年どこかで大きな災害が起き、人の手による暴力的な事件が相次いでいる。立ち尽くすしかないなにかが起きたとき、それが自分の手よりずっと遠い場所で起きたとき、自分にできることなんてなにひとつなく、ただ毎日を生きていくしかない、そして言葉を紡いだり創作をしたりといったささやかな抵抗、あるいは幸福も、結局のところなんの意味ももたないのではないか、としばしば途方に暮れる。個人の営みと、全体の流動。誰かの苦しみと、誰かの幸福。無力感を抱くことすら、自尊心ゆえではないか。そうした、無力感に苛まれる苦しみ、結果としては沈黙している状況で、どうあるのがいいと考えるか。アフガニスタンを話題に出しつつ、そうしたようなことを若松さんにチャット欄で問いかけさせていただいて、祈ることです、と仰った。
祈りながら、畑を後にする。少しでも、これ以上世界的な軍事行動に傾いてしまう方へは流れていってほしくないので、盛り上がりの最中、戦争、という言葉を安易に流したくなかった。けれど、戦争反対、とは表明しておかねばならないと思い、最も訴えたい先はプーチンであり、ロシア語で戦争反対とはどう言うのだろうと、Google翻訳にかけて、出てきた言葉をTwitterに放出した。
Против войны
とてもカフェという気分ではなかったので、図書館に寄った。ふらふらと歩き回る。児童コーナーを回って、紙芝居や、懐かしい絵本、児童書を眺めながら、何も知らなかった頃にかえりたい、とすら思った。ずっと、なにも知らないでいることを恥と思って、積極的に吸収していくように本を読むようにしていた側面もあったというのに。今は、世界中が近くて、多少は知識が増えて、ぐるぐると考えて、エンタメひとつ楽しむのだってどこかで後ろめたさを感じてしまう。でも子どもの頃から積み重ねてきて今があることへ否定している場合でもない。
参考資料のコーナーへ行き、各種事典を開き、ウクライナのページを見た。耕地面積率は50%以上で、十分な雨量と豊かな土、穏やかな気候による豊満な農業国であること。かつては「ヨーロッパのパンかご(穀倉地帯)」とも呼ばれるほどであったこと。主食はパン、地域によってはトウモロコシ。代表的な料理にはボルシチもあり、ここがかつてソ連の一部であり、文化的にもロシアの影響を強く受けていると窺える。無形文化を確認すると、絵画や陶器についての紹介。特に絵画、ペトリキフカの装飾絵画について、
ペトリキフカ村の���たちは、地元の植物や動物を注意深く観察し作品の模様に反映させる。この芸術は、豊かな象徴主義で、雄鶏は、目覚め、鳥類は、明るさ、調和、幸福を表す。また、絵を描くこと自体が悲しみや悪魔から人々を守ってくれる信仰の対象でもある。地元の人たち、特に女性は年齢を問わず、この伝統的な民俗芸術に関わっている。あらゆる家族には、少なくとも1人の実践者がおり、日常生活の一部分でもある。
といった表記に、ぐぐ、とこみあげるものがある。ある村の文化という小さなものだが、日常生活に絵画があり、描くというそのものが信仰だという、芸術は特別なものでもなんでもなく、生きとし生けるものみな芸術家、という証明。とてもいい。
地図でウクライナを確認する。東に接するは当然、ロシア。西へそう遠くない場所にハンガリー、チェコ、オーストリアなどあり、チェコとオーストリアは現状唯一行ったことのあるヨーロッパの国で、思い出も深く、大好きな国だ。北へ行くと、バルト三国がある。梨木香歩『エストニア紀行』を愛する私には、憧れの地。そこも、今回のウクライナ侵攻に関して表明を出している。リトアニアは非常事態宣言を出す方針を示した。こういう状況において、たとえコロナが終わっても、なかなか行けない状況、などと個人的な欲求に縛られる自分はなんと浅はかだけれども、よぎってしまった。
結局図書館では何も借りずに家に戻り、茨木のり子の詩集を読む。彼女がもし現代に生きていたら、なにを思い、どうした言葉を詩におこすだろう。いや、既に、生まれ遺された詩の中に宿っているのだと思い直す。
ひとりの人間の真摯な仕事は
おもいもかけない遠いところで
小さな小さな渦巻きをつくる
(『小さな渦巻き』言の葉1/茨木のり子 ちくま文庫 P.51)
3 notes
·
View notes