#神奈川県公立高校入試
Explore tagged Tumblr posts
Quote
「いじめは過去の出来事にならず、苦しみはずっと続く」。奈良学園中学校(奈良県大和郡山市)で2018年からいじめを受けた女性(18)は、現在も心の傷を抱える。PTSD(心的外傷後ストレス障害)などの後遺症に悩まされながらも「いじめを許さない仕組みを」との思いで体験の共有に取り組み、取材に応じた。(栢野ななせ) 「自分は価値のない人間」と毎日死ぬこと考えた…中学でいじめ受けた女性、現在も心の傷抱え「許さない仕組みを」 画像の拡大 いじめ被害者への対応のあり方について、広瀬市長(奥)と意見を交わす女性(6月下旬、大阪府寝屋川市で) 友人との関係は良好だったが、中学1年の6月頃に一変。部活動で一部の同級生に試験結果を聞かれて答えると、暴言を吐かれた。その後、真面目に練習するよう言うと「死ね」。拾った球は「汚い」と踏みつけられた。あざ笑うような雰囲気に恐怖を感じた。 「私は大丈夫」。気持ちに蓋をしたが、2年夏、涙が止まらなくなった。女性の異変を聞いた顧問は「他に原因があるのではないか」と取り合わなかった。 加害者をかばっているように思え「誰も助けてくれない」と心が折れ、学校に行けなくなった。「価値のない人間」と自分を責め、毎日死ぬことを考えた。学校の外でも周囲の目線が怖くなり、卒業を前にやむなく大阪府内に転居した。 気持ちは置いてけぼり いじめを受けた当時を振り返った女性の手記。苦しみは今も癒えない=女性提供 同校は20年、いじめ防止対策推進法に基づく「重大事態」と認め、第三者委員会を設置。報告書は、被害者に寄り添った指導の不十分さなどを指摘した。 だが、女性は「いじめの行為をどう認定するかだけに重点が置かれ、気持ちは置いてけぼりにされた」。報告書の内容を不服として、県による再調査を求めた。22年には再調査委員会が作られ、現在は新たな報告書の公表を待つ。 女性は21年、いじめが原因のPTSDと診断され、高校を卒業した現在も心身の不調に悩まされ続けている。自律神経の影響でじんましんや��痛に襲われるため、服薬が欠かせない。 「パワハラやSNSの 誹謗ひぼう 中傷の問題には、社会の対応がだんだん進んでいる。でも、いじめの被害者は我慢を続けている」。そう女性は訴える。 体験談を提供 女性は6月下旬、大阪府寝屋川市の広瀬慶輔市長と、面談に臨んでいた。同市はいじめを人権問題と捉え、いじめ対応の専門部署「監察課」を市長部局に設置。独自の取り組みを進めており、被害者対応のあり方などで意見を交わした。 監察課は情報提供を受け、即座に学校へ調査に入る仕組みを運用する。女性はこうした対応に役立ててほしいと、体験談を記した資料などを提供しており、広瀬市長は「当事者に話を聴く機会は貴重。参考にして、いじめ対応を本気で考えていく」と話す。 「いじめは命につながる問題。置かれた環境に関係なく、抑止する仕組みが出来てほしい」。女性はそう願い、「望んでなった状況ではないが、自分にできることをしたい」と誓う。 ◇ 奈良学園中は女性への対応について、「被害者に寄り添って支援をしていたつもりだったが、彼女にとって十分な対応でなかったということは、足りなかった点もあると捉えている。申し訳ない」とし、「組織で情報共有など改善に取り組んでいる」としている。
「自分は価値のない人間」と毎日死ぬこと考えた…中学でいじめ受けた女性、現在も心の傷抱え「許さない仕組みを」 | ヨミドクター(読売新聞)
2 notes
·
View notes
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告���文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削��庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
198K notes
·
View notes
Text
2025/4/15 13:00:18現在のニュース
マレーシアのアブドラ元首相が死去 マハティール氏の後継、独自色も(朝日新聞, 2025/4/15 12:59:22) 生成AI悪用しわいせつ画像販売か 警視庁が4人を逮捕 国内初摘発(朝日新聞, 2025/4/15 12:59:22) 北九州中3殺傷事件 容疑者の2度目の鑑定留置検討 地検支部(朝日新聞, 2025/4/15 12:51:53) 精子・卵子提供ルールを決める法案、審議入り見通せず 立憲内で反発:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/4/15 12:51:29) 「SNSで勧誘、ロシア軍に」 ウクライナで拘束の中国人捕虜が主張:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/4/15 12:45:27) 刺され死亡の女性、さいたまの高校生と判明 20代男を聴取:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/4/15 12:45:27) 厚労省、企業の熱中症対策を強化へ 屋外作業にも対象拡大(朝日新聞, 2025/4/15 12:44:15) スカウトと縁を切った色街・吉原の経営者 明かした「ヤバい」事情 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/4/15 12:42:58) 刺され死亡の少女は現場のマンションに住む15歳高校生、帰宅したところを襲われたか([B!]読売新聞, 2025/4/15 12:42:47) 雨の万博開幕日、2万人超が来場延期か…万博協会事務総長「あの天気であれば不思議はない」([B!]読売新聞, 2025/4/15 12:42:47) 年収60万円アップ 神奈川中央交通、バス運転手確保へ賃金改定(毎日新聞, 2025/4/15 12:40:29) 大阪・関西万博 成功を祈って大和川河川敷にこいのぼり 奈良県王寺町([B!]産経新聞, 2025/4/15 12:36:41) こいのぼり元気よく 大和川河川敷 「雪丸ドローン」も 王寺 /奈良 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/4/15 12:36:38) 野生生物市場、出回る「代わりの種」 国立環境研など、「ヤフオク」販売データを調査:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/4/15 12:33:14) 万博の来場者数、開幕翌日は半減して5万人 協会「さらに情報発信」:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/4/15 12:33:14) 大谷翔平、6試合ぶり5号ホームラン 中越えソロ放つ(毎日新聞, 2025/4/15 12:32:49) いら立つトランプ氏、プーチン・ゼレンスキー・バイデン氏を批判「何百万人が3人のせいで犠牲に」([B!]読売新聞, 2025/4/15 12:31:09) 聖衆来迎の様、厳かに 当麻寺で練供養会式 葛城 /奈良 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/4/15 12:30:52) 『タモリステーション』“新幹線60年物語”を特集 「総合指令所」にタモリが初潜入([B!]産経新聞, 2025/4/15 12:30:25) キトラ古墳の朱雀、高松塚の飛鳥美人壁画を5月17日から公開([B!]産経新聞, 2025/4/15 12:30:25) 〈崩れる自由貿易 針路を聞く〉WTO原則に基づき対抗 スイス・ビジネススクールIMD教授 リチャード・ボールドウィン氏 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/15 12:30:21) さきしまコスモタワーホテル破綻 「大阪万博の利」生かせず - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/15 12:30:21) モノタロウの当日出荷、42都府県で「午後5時まで対応」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/15 12:30:21)
0 notes
Text
虚子自選揮毫『虚子百句』を読む ⅩⅥ
花鳥誌2025年4月号より転載

日本文学研究者
井上 泰至
30 川を見るバナナの皮は手より落ち
『ホトトギス』昭和十年一月号初出は「落つ」の形だった。『ホトトギス』同年十一月号には「落ち」の形で「十一月四日。武蔵野探勝。浜町、日本橋倶楽部。」と注記。『五百句』には「明治九年十一月四日。武蔵野探勝会。浜町、日本橋倶楽部。」と注記。 この句は、今夏の句とされているが、それは「バナナ」が夏の季語となったからで、この句そのものは最初から季感は薄い。それは日本の四季とは別枠の「熱帯季題」としての「バナナ」の句だったからである。
星野立子の句評につけば、こうある。
一人の男か女があって、ぼんやりと川の面を眺めております。その人はバナナを食べようと思って皮をむきながら手に持っております。そして失神したようにぽかんと川を見ています。バナナの皮は手から離れて下に落ちました。そのことさえも知らぬげになお川を見ております、という句であります。
この解説に従えば、虚子は「一人の男か女」を見て詠んだことになるが、『ホトトギス』の初出では「手より落つ」とあって、バナナの皮は虚子自身の手から滑り落ちた可能性を否定できない。特に「から」でなく「より」という助詞に注目すれば、「落つ」では無論のこと、「落ち」であっても、この「バナナ」は作者自身の手から落ちた含意が読み取れる。
この句の主語の所在が問題になるのも、虚子句全体の傾向として近代的主客分離の意識が薄い句が多いことに由来する。それは連句の特徴につながる。連句はそもそも一句の独立にこだわらない散文性に特徴がある。実際「雑」と称する無季の句も必ずある。そもそも海外詠とは、日本の風土に依拠する季題を核とする虚子一門にとって、例外的存在、つまり「雑」の句に近いものであった。そこで、在地特有の季題を別にこしらえ、これを連句由来の散文的文体に載せて詠めばいいというのが、バランスのいい虚子らしい、現実的な対応だったのである。
五七五に七七を付け、さらに五七五を付けていく集団制作の文芸たる連句には、以下のような内容的分類が可能である。
「場の句」=風景の句 「人情句」=人が詠み込まれている句 「自分」が詠まれている「自の句」(主観の句) 「他人」が詠まれている「他の句」(客観の句) 「自分」と「他人」が詠まれている「自他半の句」
ここで最後に太字にした「自他半の句」こそが、虚子句の主客合一句と関連するので、現代の連句作品から例を引いてみてみよう。
「もう少し歩きたいの」と由比ヶ浜 兎弦
ソネット『久米仙人』より 平成二十年三月二十三日
この句は、女性が詠んだものとも、女性からそう言われて詠んだものとも、どちらともつかない。その主客があいまいで、どちらとも解釈できうるところが、次々と場面と転換していく連句の「変化」には有力な詠み方なのである。虚子句の一大秘鍵は、近代俳句の主役でありながら、俳句の先祖の古さを使って、自然との対話を試みる文体を得たことだったという見通しがここに得られる。
「バナナ」の句に戻れば、川を見詰め、バナナの皮を流してしまった虚子自身を見つめる、「天」の視線がこの句にはあったとも言い得るのであって、この句を英訳して、主語を「I」もしくは「He」としてしまったときに、この句に漂う放心状態で主客未分の気分というものは、翻訳によって失われてしまう。ロスト・イン・トランスレーションの陥穽が口を開けて待ち構えているのである。
昭和十一年、虚子は渡欧に際して、南方にも寄港、これを機に「熱帯季題」を提唱する。「バナナ」も当然この中に入ることになる。その背景は、日本を飛び出して活躍する邦人の多さにあった。例えば、問題のバナナ句が詠まれた昭和九年の『ホトトギス』雑詠欄を通覧すれば、高野素十や池内友次郎の欧州留学組を除いても、海外および外地詠は目立つ。シンガポール・バダビア・ビルマ・アメリカ・奉天・ハルピン・青島・上海・サイパン・パラオ・ニュージーランド・アメリカ・ブラジル等々。もはや、世界各地から送られてくる俳句への対応に迫られることになっていたのである。
虚子が、晩秋に詠んだ無国籍なバナナの句は、こうした背景抜きに語れない。アメリカでは、「バナナ共和制」という言葉がある。典型的な植民的栽培植物であるバナナを主産業や産地とする、遅れてきた民主主義を指していう。後にアメリカに吞み込まれるハワイ共和国大統領の一族が、今日のドールバナナを起こした。やがて植民地となったフィリピンでの大量生産は、日本人にもおなじみだが、日本とて台湾領有時代、同様のことは行っており、バナナは戦前から日本の食卓を賑わしたのである。バナナは今日風に言えば、グローバリズムの先駆けたる食品植物だった。(『俳句』令和六年九月号「虚子の遺産⑥」)
31 汝にやる十二単衣といふ草を
『五百五十句』注記に「(昭和十四年)六月十一日黒部峡探勝。つき来りし宿の婢に。」とある。「ホトトギス」昭和十五年六月号「句日記(昭和十四年六月)」に初出。前年七月号の「消息」には、「先月の九日の夜汽車で富山に行つて、二日ばかり同地の俳人諸君に厄介になつて帰つて来たのでありました。蓬矢知事の格別なる斡旋、普羅君はじめ辛夷社の好意、又無外君の黒部嚮導に迎の労を多としなければなりません、茲に謹んで御礼を申上げます」とある。
掲句については『喜寿艶』に次のような自句自解がある。
宇奈月の延対寺といふ旅館に泊つて、翌朝一行二十人ばかりは黒部鉄道に乗つた。美しい娘が一人宿から随いて来て何かと世話をやいた。黒部に降りて鐘釣温泉のほとりに行くとそこに鷺��のやうな可憐な草花が咲いてゐた。それは十二単衣といふ草であると案内する人が云つた。私はその一本を摘んで、貴女に上げやうと云てその婢に渡した。
現存する延対寺旅館は、明治三十三年創業。黒部の絶景が売り物で、竹久夢二・与謝野晶子・川端康成など様々な作家・文化人に愛された。接待した「蓬矢知事」とは、内務・警察官僚で、当時の富山県知事だった矢野兼三である。戦前の知事は選挙でなく、内務官僚が任命・派遣された。昭和十三年四月から県知事になっている。前田普羅を筆頭とした地元の俳人も大勢参加した。「無外君」とは吉沢庄作。魚津生まれで黒部の吉沢家に養子として入り、富山県尋常師範学校卒業後、小学校教師を経て、魚津中学校で博物学教育を担当。三、四年かけて集められた植物標本は約一七〇〇点。登山家としては、新ルートを開拓し、数々の記録的登山を成し遂げ、多くの紀行文を残した。また、黒部保勝会・黒部案内人組合等を設立し、登山環境整備を行うとともに、黒部の自然保護運動を展開し、中部山岳国立公園の指定を得るためにも貢献した(黒部市HP)。
十二単衣は、二十センチほどのシソ科の多年草で、紫の花が重なって咲く姿を、平安朝の女房の礼装の十二単衣に例えて、この名がある。一句は、その名を教えられ即興で詠んだところがポイントで、『奥の細道』の那須野で、道に迷いやすいところを、馬を引いて案内した少女に、名を問うと「かさね」と答えるので、「かさねとは八重撫子の名なるべし」と曽良が詠んだ例を彷彿とさせる。
なお、「句日記」の掲句の前後には、こうある。
六月十日。昨夜、夜汽車にて上野を発す。朝六時八分三日市着、直ちに黒部鉄道にて宇奈月に行く。延対寺泊り。
田の畦におしめ干したり田草取る 箕を脇にかかへて農婦立ち涼し 供華のため畦に芍薬つくるとか 立山の夏かげの皺凡ならず 夏山の剣といふは美(く)はし山 立山と気楼ある魚津よし 腰に籠晩涼に何をする人ぞ 六月十一日。黒部峡探勝。 黒薙川 茂みより細々と出し吊橋が 雪渓を見上げてトロの進むまま つき来たりし宿の婢に 汝にやる十二単衣といふ草を 猿飛を見て戻り急夏山路 岩の上の大夏���の根八方に 夏山やトロに命を托しつつ 雪渓の下にたぎれる黒部川 鉄板の覆したるトロ涼
一覧すると、倒置法を使って末尾を助詞で終える句が多いことに気付かされる。全体に虚子には目新しい句材多く、このような抑揚の利いた文体を選ばせたものと想像される。
『虚子百句』より虚子揮毫
31 汝にやる十二単衣といふ草を 32 山川にひとり髪洗ふ神ぞ知る

国立国会図書館デジタルコレクションより
___________________________
井上 泰至(いのうえ・やすし) 1961年京都市生まれ 日本伝統俳句協会常務理事・防衛大学校教授。 専攻、江戸文学・近代俳句
著書に 『子規の内なる江戸』(角川学芸出版) 『近代俳句の誕生』 (日本伝統俳句協会) 『改訂雨月物語』 (角川ソフィア文庫) 『恋愛小説の誕生』 (笠間書院)など 多数
0 notes
Text
PASMOカードとモバイルPASMOの通学定期について。新入生向けに購入方法や注意点について解説しています。
2023年4月のスタート(中高生のモバイルPASMO通学定期の開始)時にくらべれば、少し使いやすくなりました。
0 notes
Text
#06 キアラ・コマストリ

一日の流れ
朝は8時すぎに起きます。朝ご飯を食べて支度をして、9時にベビーシッターが来て、子どもを公園か児童館に連れて行ってくれるので、その間に私も家の片付けなどをします。子どもがまだ夜中に起きてしまうことがあるので、私は朝お風呂に入ることにしているんです。そうこうしているうちに11時ぐらいになるので、数ヶ月前から借りている駅の近くのシェアオフィスに出かけて、17時くらいまで博士論文の執筆をしています。
ベビーシッターが18時までなので、スーパーで買い物をして18時には家に戻ります。18時半ぐらいに子どもをお風呂に入れて、19時に晩ごはんを食べます。ヤマ(夫)が20時くらいに帰ってくるようであれば、私はヤマを待って子どもに先にご飯を食べさせますが、ヤマの帰りが遅い日は子どもと一緒に私もご飯を食べます。
子どもは今1歳半で、ちょっと前までは私が何かやっていても一緒に遊んでほしいという感じで何もできなかったんですが、最近はひとりで遊ぶことに慣れてきたので、その間に簡単な料理はできるようになりました。晩ごはんが済んだら、大体21時半から22時に子どもを寝かせて、私もちょっと片付けをして23時ぐらいには寝ますね。ヤマは土日に自分が企画する音楽イベントが入っていることもありますが、基本は休みなので、特に予定がなければ家族でご飯を食べに行ったり近所を散歩したり、シンプルな感じで過ごしています。
ここ数年はいろんな変化があって、ルーティンが頻繁に変わったんですが、昨年11月ぐらいにベビーシッターが決まって、���さな個室ですけどオフィスを借りてからはこんな感じのルーティンに落ち着きました。保育園がなかなか見つからなかったんですが、幸い杉並区は保育園に入れなかった子でも、空きがあれば保育園と同額でベビーシッターのサービスを利用できるんです。普通は朝から晩までベビーシッターを雇うなんて経済的に無理ですが、サービスのおかげで助かりました。来月からは子どもが保育園に行くので、オフィスは解約して家で論文執筆をする予定です。子どもにとっても新しい生活になるので、大変な時期もあるかもしれませんね。

生い立ち
私が育ったのはイタリアのボローニャというところです。イタリアの北のほうにある中世の街で、すごく良いところです。人口は60万人ぐらいで、日本の地方都市のような感じですね。母親が小児科医で、生まれたときは母の仕事の関係でボローニャから少し離れた街に住んでいましたが、小学校にあがるときに、子どもにとってもっと刺激がある場所のほうがいいんじゃないかといって、ボローニャに引っ越しました。
小学生のときに父と母が離婚をして、父とは離れて暮らすことになりました。それでも父との関係はそんなに悪くなくて、別れてからも頻繁に父が遊びに来ていたんですけど、私が10歳ぐらいのときに母に好きな人ができたんです。相手の男性には私と同い年の男の子がいて、中学に上がる頃には一緒に暮らすようになりました。父からしたら新しい家族に娘をとられたようですごく落ち込んでしまって、以前のようには会えなくなってしまいました。私自身も母をとられたという思いがあったし、父の苦しみを感じる一方で、父に捨てられたんじゃないかとも感じていました。
大人になった今はいろいろ理解できるけど、当時は子どもだったから何が自分を苦しめて��るのかよくわからなくて、結構大変な時期でした。自分に自信がないとか、人から嫌われないか不安に思ってしまう性格は、この頃の経験が影響しているんじゃないかなと思います。でも、相手方のおじいちゃんやおばあちゃんたちは、私たちを新たな家族として歓迎してくれたし、楽しいこともたくさんありました。高校に上がる頃には、父親との関係もだんだんと回復していって、今では、全然性格の違うお父さんが二人もいてラッキーだったなと思えます。

日本語に魅せられて
15、16歳のときにMTVというテレビ番組で日本のアニメが放送されていて、本編はイタリア語の吹き替えなんだけど、主題歌は日本語のままなんですよ。それで初めて日本語を聴いて、響きが面白いと思いました。日本に行ったこともなければ、日本人の知り合いがいたわけでもないのに、とにかく日本という存在に惹かれたんです。母親に日本語を勉強したいからテキストを買ってくれといって『日本語入門』みたいな本を買ってもらいました。母は「もちろんいいけど、突然どうしたの?」ってびっくりしていましたね。
アニメが好きというよりも、日本語という言語にすごく興味があったので、最初はJ-POPの歌詞でひらがなや漢字を勉強しました。ひとつの漢字にいろんな読み方があるとわかったときには、さすがにこれはちょっと難しいかもと思いました。でも誰かに言われて始めたことではないし、テストがあるわけでもないし、何より楽しかったですね。学校の友だちにも「何してるの?」って不思議がられましたけど、自分の好きなこと、やりたいことがあって本当に良かったなと思います。
通っていた高校のすぐ近くに本屋があって、そこで日本語レ��スンがあることをチラシを見て知りました。イタリア在住の日本人女性が教えていて、私以外の生徒はみんな社会人でした。最初は4、5人の生徒がいたんですが、みんな仕事が忙しくて最終的に私一人になってしまって(笑)。それでは本屋としても成り立たないから、プライベートで先生に習うことになりました。週末の午後、先生の家に行って日本のニュースを一緒に読んだり、ドラマを見て理解できなかったフレーズについて教えてもらったりしながら日本語を勉強していきました。
イタリアでは、ヴェネツィア大学に日本語学科があることで有名で、高校を卒業したら絶対そこに行きたいと思って進学しました。大学では、特に日本文学の授業が面白かったですね。先生は江戸時代の文学の専門家で、イタリア人の女性でしたが、私もこの人みたいになりたいと思いました。江戸時代の読本(よみほん)とか、日本の古代から現代までのいろいろな本を見せてもらいました。日本語がどのように形成されたかを学ぶのも面白かったです。ひらがなも漢字から来ていて、中国からどの時期に日本に入ってきたかで読み方が違うとか、いろんなレイヤーがあるのが魅力的でした。高校時代は早く日本語の勉強をしたいと思っていたから、やっと自分の好きなことができる、もうそれだけをやればいいんだ!って夢みたいな世界でした。

日本で学ぶ/山代巴との出会い
日本にはじめて行ったのは高校5年の夏です。2007年だったかな。イタリアは小学校が5年、中学校が3年、高校が5年、大学が3年制なんです。高校は入学するよりも卒業するほうが難しくて、最後にある「Maturità」(日本語で「成熟」を意味する)という試験がすごく大変なんです。子供時代を終えて大人になっていくというような意味ですけど、今でも友だちと「あれは大変だったね」と話します。その試験が6月に終わって、高校を卒業した7月か8月に日本に行きました。家の近くの旅行代��店で日本でのスタディトラベルを紹介してもらって、1ヶ月間神奈川県藤沢市の一家にホームステイしながら、東京の日本語学校に通ったんです。
大学2年生のときにも日本に行って、その時はボローニャで日本語を習っていた日本人の先生の家に1ヶ月滞在しました。大学3年生のときには、ヴェネツィア大学と提携していた北九州の大学で日本語の研修をしました。このときは3ヶ月たっぷり日本で暮らせてすごく楽しかったですね。同級生はみんな東京に行きたがったけど、東京は逆にいつでも行ける気がして、私は東京から離れたところに行ってみたいと思って北九州の大学を選んだんです。

大学を卒業したら日本の大学院に進学するつもりでしたが、日本の文部科学省が外国の学部生を対象にしている奨学金に応募したら運良く受かったんです。それで、ヴェネツィア大学の卒業を遅らせて、1年間広島大学に通うことにしました。そこでの経験を経て、やっぱり日本の大学院に進学したいと強く思ったんです。今度はまた別の場所に行ってみたいと思い、大阪大学の大学院に進学することにしました。
ただ、何か研究したいことがあって進学したわけではなく、日本でいろんな経験をしていろんなことを学びたいという感じだったので、研究テーマが全然決まりませんでした。何にしよう、何にしようと一生懸命本を読んでいたら、あるとき図書館でたまたま作家・山代巴(やましろともえ)の本を見つけたんです。山代巴のことは広島大学時代に知っていたんですけど、そのときまで忘れてしまっていました。
それまで自分が読んでいた太宰治や三島由紀夫はマッチョな文学というか、貴族的な都市の文学だったんですね。だけど、山代巴は田舎の農村女性の暮らしを広島の方言で描いていて、古いしきたりのある村社会の問題であるとか、辛い差別であるとか、山奥の村の悪いところを描くと同時に、自然と人間の関係といった良いところも描いているんです。その場所の記憶が保存されていて、初めてこうい��日本に出会えた気がしてすごく新鮮でした。
イタリアはもともと農民の国で、戦後に高度経済成長があって、歴史的に日本と似ているところがあるんです。私のおばあちゃんたちも畑だらけのところで育っていて、いろんな話を聞いていたから、山代巴の描く女性たちと自分の祖母の姿が重なった気がしました。母方の祖母は、戦時中にファシストと闘ったパルチザンでもあって、山代巴も戦争に抵抗したことで捕まって刑務所に入れられていたから、そこも重なったんだと思います。日本語に惹かれたときと同じで、とにかく山代巴という存在に惹かれて、彼女のことを研究したいと思いました。それで、今日までずっと山代巴のことを研究しています。

英語で研究を伝える
大阪大学で山代巴についての修士論文を書いた後、このまま大学に籍を置き続けることも考えました。でも、その頃の自分には英語が得意ではないというコンプレックスがあったんです。大学には英語圏からの留学生もいたんですけど、英語で話しかけてくる人を避けていたんですよ。私は日本語を学びたいから、日本人とだけ交流できればいいって。でも自分の研究の面白さを英語で伝えられないのは問題だと思ったんですね。
悩んだ結果、27歳のときにワーキングホリデーでオーストラリアに行きました。英語学校に通いながらレストランとかで働いたんですけど、やっぱり自分は勉強がしたいんだということを再確認したんです。それで、イギリスのオックスフォード大学でもう一度修士課程に入って、今度は英語で山代巴についての論文を書きました。その後もやっぱり阪大に戻ろうか、いや就職しようかと悩んだんですが、応募した奨学金に受かったので、オックスフォードで博士課程に進むことに決めました。それが2018年の終わりぐらいです。
英語圏では、自分の研究を大きな文脈に置いてみたらどう見えるかという視点で考えるんですよ。それは日本と決定的に違うところですね。もし日本で研究を続けていたら、「戦後日本における山代巴��文化運動」といったテーマで論文を書いていたかもしれませんが、英語圏ではそれだけでは意味が通じないというか、「語り」や「ケアの視点」、「エンパワメント」や「女性の問題」といったテーマとつなげて広い視野で語る必要があるんです。それで私が最終的にたどり着いたのが「戦後民主主義」の問題でした。博士論文では、山代巴が考えていたデモクラシーと、戦後20〜30年にわたる民主化の関係を評価しようと試みています。

夫との出会い、COVIDの流行、結婚
博論の進み具合は、今75パーセントぐらいですかね……これは悪い意味では全然ないんですが、ヤマと出会ってなかったら今ごろ絶対に書き終わっているんですね。でも、彼との出会いによって自分の人生がまったく違う方向に進みました。出会ったのはオックスフォードの博士課程2年目のときです。アメリカで開かれた「American Asian Studies」という研究会で、たまたま同じ発表を聞いていたんです。ヤマはそのとき仕事で赴任していたブラジルから、私はイギリスから参加していました。それが2019年3月のことです。
彼との出会いは良い意味で自分にショックをもたらしてくれました。これまで出会った人とは全然違って、この人は特別だって思ったんです。出会った翌日には一緒にランチを食べに行って、一日一緒に過ごしました。でも当初はこんなに素敵な人が絶対に独身なわけがないと思っていたんですよ(笑)。それでも、お互いブラジルとイギリスに帰ったあとも連絡を取り続けていました。ヤマはその年の夏休みにイタリアに来てくれると言っていたんですが、それよりもっと早く彼のことを知りたいと思って、思い切って5月にブラジルに会いに行ったんです。ヤマとの時間はすごく楽しくて、彼のことが本当に好きだと確信しました。

ヤマと出会って1年後の2020年3月には、先ほど言った研究会に参加するために再びアメリカに行く予定でした。当時私は京都で論文執筆のための調査をしていたんですが、その頃からCOVID(新型コロナウイルス感染症)の話が出てきますよね。イタリアではCOVIDの感染が拡大していたために、アメリカがイタリアからの入国を止めていたんです。一方で、ブラジルはまだ感染者が出ておらず、ブラジルからならアメリカに入国できる可能性がありました。ヤマも研究会に参加する予定だったので、それならヤマと一緒にブラジルから参加しようと思って、京都からイタリアには戻らず、ブラジルに行ったんです。結局その後、COVIDが世界的に流行して、研究会自体中止になりましたし、私もヤマもブラジルから出られなくなってしまいました。
イタリアにいつ帰れるのか、そもそもイタリアに帰るのがいいのか、イギリスに帰るのがいいのか、あの頃は見通しが全然立たなかったですね。でもその間ヤマと一緒にいられたのはラッキーでした。彼と暮らしたことで、研究の道を一人で歩く研究者としての自分ではない、新しい自分を発見した感じでした。COVIDのために当面はビザの心配をせずにブラジルに滞在できたのですが、その年の冬にはビザのことを考えないといけなくなり、いろいろ考えた結果、配偶者ビザを取得するのがいいだろうということで、2021年1月にヤマと結婚しました。いずれはヤマと結婚すると思っていましたが、そのタイミングで結婚を決めたのは、COVIDの流行があったからですね。

妊娠・出産
その後、ヤマのブラジル赴任が終わるタイミングで二人で日本に帰ってきました。それが2021年の11月です。それから数カ月後の2022年2月には、私が妊娠していることがわかりました。オックスフォード大学は産休や育休の制度がしっかりしているのと、COVIDがあったおかげでより柔軟に対応してもらえるようになったので、大学に籍を置いたまま、日本で出産の準備をしながら研究を進めていました。ヤマとの子どもだから出産も二人で経験したいと思って、イタリアではなく日本で産むことにしたんです。
妊娠中も体調は良かったんですが、ひとつ問題だったのは私の母親が小児科医だったことです。母は子どものことに詳しいから「この検査をやらないの?」とか「これも診てもらいなさい」とかいろいろ言うんです。もちろんありがたい面もあるんですが、イタリアでは当たり前にやる検査を、日本ではお金を払ってわざわざ申し込まないといけなかったりすると、「大丈夫なのかな」って不安に思ってしまうこともあって。
今回出産を経験してわかったのは、いろいろ調べすぎるのは良くないということです。ネットで調べれば調べるほど悪いことばかり出てくるんですよ。私のあとに妊娠した友だちにも、不安を与えるようなことは言わないように気をつけようと思いました。不安のループに入ってしまったら最悪だし、お腹の子どもにも良くないですから。

出産したのは2022年9月です。予定日の1週間前に産まれました。ちょうどイタリアから母親が日本に来た日の朝に陣痛が来て、その日の午後に産まれたんです。COVIDの影響で出産の立ち会いも出産後の面会もできなくて、それは少し残念でしたね。産んでから5日間ぐらいは赤ちゃんとふたりきりで過ごしました。
10月からはヤマも育児休暇に入って、父親としてすごく頑張ってくれました。だけど、私が子どもを完全に彼に任せることができなくて、自分の研究が全然進まなくなってしまいました。思いきり彼に任せてしまえばいいのに、どうしても気になってしまうんですよね。とはいえ、研究も進めないと終わらないので、それならイタリアに行って家族に育児を手伝ってもらおうと思い、2023年3月、子どもが6ヶ月の頃に家族でボローニャの実家に行きました。
実家には母親と母親のパートナーが住んでいるんですけど、友だちも頻繁に遊びに来てくれて賑やかでした。子どもも小さいうちからいろんな人に触れられたおかげで、社交的な子に育っていて、それがとても良かったですね。育児もすごく手伝ってもらって論文も進めることができました。
半年ほどボローニャで過ごして、ヤマの育休が終わるのに合わせてヤマは8月末に、私は9月末に帰国しました。帰国当初は子どもへの罪悪感がありましたね。せっかくイタリアでいろんな人に愛されて楽しく過ごしていたのにって。私自身もいろんな人が手助けしてくれる状態から、ヤマしかいない状況になって、しかもヤマは仕事復帰するので、自分一人になってしまったようで心細かったです。

一息つける身近な場所
ブラジルから日本に帰ってきたとき、私は全然東京を知らないし、ヤマの職場に通いやすいところと思って、最初からこのあたりで家を探していました。今住んでいる家は静かな住宅街にあって、比較的広めで明るいところが気に入って、私は絶対ここがいいと思いました。子どもができた今は、高層ビルが立ち並ぶ都心より、こういう住宅街のほうがいいなって余計に思いますね。
今日歩いたあたりから家までずっと川がつながっているんですが、子どもがまだ小さかった頃、ベビーカーに乗せてこの川沿いをよく歩いたんです。活発な子どもで、寝るのがもったいないみたいな感じで、なかなかパタッと寝ないんですよね。だけど、ベビーカーだと寝るんですよ。静かでそばに水があって一息つける場所ですね。
今日はちょっと天気が悪いですけど、晴れた日は緑がキレイなんです。妊娠中も運動しないといけないから何度も行き来しましたし、歩きながら論文のことや子どものことを考えたりしましたね。昔から考えごとをしたいときは外に出て歩くんです。特別な何かがあるわけではないけど、自分にとっては身近な場所です。

仕事と家庭の両立
博士論文の執筆は、いろんなものを読んで研究を掘り下げることによって、自分自身を掘り下げている感じで、私にとってはセラピーに近いんです。今書いている論文の最後の章では、山代巴から影響を受けて出来た広島の女性たちのグループに焦点を当てています。私自身、子どもを産んだことで彼女たちの文章がより深く理解できる気がして、出産前よりも面白く読めるようになりました。出産を経て、自分の問題意識も変わってきているかもしれないですね。
今年の10月に博士論文を提出したら、ポストドクターとして研究を続けるための奨学金に応募しようと思っています。ただ、これから研究を続けるのか、大学の世界に入るのか、それともそこから離れるのか、今はまだ迷っています。本当は子どもがもう一人ほしいんですよね。だけど、どこかで働きはじめてすぐに妊娠してしまったら大変だし、キャリアを進めようと思ったら、最初は不安定な形で働いて、ポストが空いたらそこに移動して……と、頻繁に移動を繰り返さないといけないので、なかなか難しいですね。

ヤマも仕事をしながら自分のやりたいことを形にしているので、私はそれを応援する形でも��いかなと思うんだけど、それでもやっぱり自分も働かないといけないというプレッシャーはあります。今の時代、女性も働いて活躍するようになって、それはすごく大事なことだけど、子育てとの両立を考えると、いかに難しいかを実感します。保育園に入れたのも、私の学生という身分と結びついていて、私が大学を卒業したら子どもが保育園にいる資格がなくなってしまうんですよ。それもこれから考えないといけないですね。
論文を何度も書いては消し、消しては書き……を繰り返すのは辛いですが、自分が満足できる文章が書き上がったときに、最初は白紙だったことを考えると奇跡だなと思います。何もなかったところに何かがあって、しかもそこに自分自身が出ている。何度も書いて捨ててを繰り返してやっと形になるという意味では、彫刻に近いかもしれないですね。もともと離れて存在していたドット(点)を繋いでロジックをつくっていくのはパズルみたいだなとも感じます。今は文章という形でしか自分をアウトプットできないですが、いずれは音楽や絵といったもう少し即興的なものに触れてみたいと思っています。

出発点としての博士論文
山代巴が使っている言葉に「民話」というのがあるんですが、当時の農村女性は名前を出して言いたいことを言うことはできなかったわけです。そこで歌とか詩とか、誰かの言葉を借りてそこに自分の思いをのせて伝える方法を山代巴は勧めました。自分の思いを表す際、必ずしも実名でなくてもいい、作り話でもいいと。
言葉が発せられない状況から、言葉が発せられる場作りをする。そのこと自体を山代巴は「民話」と捉えているんですね。戦後民主主義の時代にあって匿名や秘密は封建的で、みんなで明るく話し合うことが良しとされていましたが、農村のコミュニティでそれをやると、発言した本人にむしろ大きい被害がもたらされてしまう。世の潮流と異なる山代巴は反民主的だと言われることもありましたが、彼女はあくまで農村女性の立場に立って物事を言っていたんです。
だからこそ、山代巴の手法は現場で効果がありました。農協の婦人部の女性たちがお金を集めて山代巴の『荷車の歌』という本を映画化しているんですが、本当によくできているので、機会があればぜひ観てみてほしいです。私は山代巴が唱えた「民話」に自分なりの解説を加えて、彼女独自の民主主義を表す新たな概念として、今度の論文で提唱したいと思っています。
よく指導教官の先生が「博士論文は到達点ではなく出発点」と言うんですが、博士論文を書くことでようやく自分の立ち位置が定まるんですよね。優れた研究は「私の研究はこれです」と一言でエッセンスを説明することができます。私もその一言を見つけたいですね。もし、将来研究をするなら、戦後のイタリアの農村女性にも、山代巴たちのような運動があったのかどうか調べてみたいと思っています。

(2024年3月28日収録)
1 note
·
View note
Text
2024年度前期試合日程及び結果
〔神奈川大学男子バスケットボール部〕
◎第73回関東大学B.B.選手権大会 2024年4月13日(土)から5月5日(日)迄、国立代々木競技場第二体育館などで、今年度最初となる第73回関東大学バスケットボール選手権大会が開催されました。大会はトーナメント方式で、ベスト8になると、順位決定戦が行われます。 神奈川大学は、シードされていて、4回戦から登場しました。 〔4回戦〕 5/1(水)11:00~ 武蔵野の森総合スポーツプラザ ○神奈川大(35/28/23/20)105ー60(8/14/21/17)西武文理大 ※現在ベスト16です。 〔5回戦〕 5/2(木)11:30~ 武蔵野の森総合スポーツプラザ ○神奈川大(28/16/29/20)93ー61(16/16/15/14)白鷗大 S:5保坂 21阿部 24中島 34長谷川 35永沼 P:今野2 山本28 伊藤2 保坂14 阿部8 中島7 長谷川20 永沼6 齋藤6 横野0 ※現在ベスト8です。 〔6回戦〕 5/3(金・祝日)12:00~ 国立代々木競技場第二体育館 ●神奈川大(19/11/20/11)61ー62(10/22/14/16)山梨学院大 S:5保坂 21阿部 24中島 34長谷川 35永沼 P:今野0 山本7 伊藤6 保坂13 阿部2 中島2 長谷川16 永沼11 斎藤0 横野0 ※残念ながら1点差でベスト4を逃しました。 〔5~8位決定戦〕 5/4(土・祝日)11:00~ 国立代々木競技場第二体育館 ○神奈川大(19/20/22/18)79ー57(13/15/16/13)早稲田大 S:3山本 21阿部 24中島 34長谷川 35永沼 P:杉原0 今野2 田中0 阿部10 中島21 長谷川16 永沼12 齋藤2 横野0 古谷0 玉井0 〔5位決定戦〕 5/5(日・祝日)13:00~ 国立代々木競技場第二体育館 ●神奈川大(14/14/16/18)62ー80(20/27/17/16)日本大 S:5保坂 21阿部 24中島 34長谷川��35永沼 P:山本18 伊東0 保坂9 阿部2 中島5 長谷川16 永沼12 齋藤0 横野0 ※10年前の6位入賞以来、リーグ戦優勝の白鷗に勝利するなど、過去最高の6位に並びました。大健闘です。今後(6月試合)の新人戦、秋のリーグ戦等楽しみです。応援有難うございました!
優勝は日体大、準優勝は専修大、3位大東文化大、4位山梨学院大、5位日大、6位神大、7位拓殖大、8位早稲田大でした。
◎第64回関東大学B.B.新人戦 2024年5月12日(日)から26日(日)迄予選が、6月月2日(日)から9日(日)迄本戦が、駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場などで、2年次生以下が出場し、第64回関東大学バスケットボール新人戦が開催されました。神大は本戦2回戦から登場。本戦はトーナメント方式で、ベスト8になりますと、順位決定戦が行われます。
〔本戦2回戦〕 6/3(月)12:30~ 横須賀アリーナ ○神奈川大(19/19/9/10/12)69ー65(19/11/13/14/8)東洋大 ※ラスト30秒、3Pシュートで同点になり、延長戦の結果奇跡の逆転勝利!万歳! 〔本戦3回戦〕 6/5(水)15:30~ 駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場 ●神奈川大(15/20/9/24)68ー75(18/16/22/19)東海大 S:4伊藤 6持丸 33斎藤 34長谷川 91玉井 P:伊藤2 持丸7 石田11 稲葉3 斎藤11 長谷川9 横野0 玉井9 ※残念ながらベスト16、応援有難うございました。
◎神奈川県大学B.B.競技会・春季大会 神大Bチームが参加する県大学バスケットボール競技会・春季大会は2部リーグが5月11日より。1部リーグが6月1日より開催されています。優勝を目指していますので、応援をよろしくお願いします。 〔予選リーグ戦〕 6/15(土)14:00~ 横浜市立大学体育館 ○神奈川大(19/23/21/18)81ー44(8/13/11/22)関東学院大 S:2今野 7木村 9徳江 31佐藤 39飯田 P:今野9 木村13 藤本0 徳江2 桒山10 稲葉6 黒岩3 田村11 川原5 佐藤5 赤松0 飯田7 杉本4 小林0 古谷6 6/16(日)12:00~ 鶴見大学体育館 ○神奈川大(34/22/28/32)116ー39(8/14/12/5)桐蔭横浜大 S:2今野 7木村 9徳江 31佐藤 39飯田 P:今野4 木村22 藤本3 徳江12 桒山7 稲葉6 黒岩16 田村9 川原7 佐藤6 赤松6 飯田1 杉本3 小林12 古谷2 6/22(土)15:00~ 鶴見大学体育館 ○神奈川大(32/26/25/20)113ー42(12/14/6/10)横浜国立大 S:2今野 7木村 9徳江 31佐藤 39飯田 P:今野12 木村12 藤本5 徳江11 桒山9 稲葉9 黒岩10 田村4 川原9 佐藤8 赤松0 飯田11 杉本4 小林2 古谷7 6/23(日)16:00~ 鶴見大学体育館 ○神奈川大(14/16/18/18)66ー52(14/16/10/12)東海大 S:2今野 7木村 9徳江 31佐藤 39飯田 P:今野17 木村5 藤本0 徳江3 桒山14 田村9 川原0 佐藤12 赤松0 飯田6 〔決勝トーナメント戦〕 6/30(日)13:30~ 関東学院大学金沢八景キャンパス ○神奈川大神奈川大(1位通過)(20/27/21/17)85ー67(16/9/20/22)関東学院大(5位通過) S:2今野 7木村 9徳江 31佐藤 39飯田 P:今野10 木村18 藤本3 徳江9 桒山4 稲葉3 黒岩5 田村3 川原2 佐藤11 赤松2 飯田6 古谷5 小2 7/7(日)13:30~ 関東学院大学金沢八景キャンパス ○神奈川大(17/22/27/16)82ー58(14/14/19/11)東海大(2位通過) S:2今野 7木村 9徳江 31佐藤 39飯田 P:今野9 木村9 徳江11 桒山8 稲葉5 黒岩5 田村5 佐藤8 赤松6 飯田10 古谷6 神大完全優勝! 全日本選手権県予選会出場決定! 応援をお願いします。
〔神奈川大学女子バスケットボール部〕
◎第58回関東大学女子B.B.選手権大会 2024年4月20日(土)から5月5日(日)迄、キッコーマンアリーナなどで、今年度最初となる第58回関東大学女子バスケットボール選手権大会が開催されました。大会はグループリーグによる予選の後、トーナメント方式で順位が決定されます。 神奈川大学は、シード校32チームに入っており、2回戦から登場しました。
〔本戦2回戦〕 4/29(月)12:30~ 順天堂大学さくらキャンパス ○神奈川大(6/19/23/25)73ー49(13/9/19/8)慶応義塾大 ※ベスト16になりました。 〔本戦3回戦〕 5/1(水)15:00~ キッコーマンアリーナ ●神奈川大(25/13/9/22)69ー96(27/19/27/23)立教大 ※昨年2部リーグ戦で優勝し1部昇格した立教大に対して、大健闘しましたが、惜しくもベスト8を逃してしまいました。応援有難うございました。
◎第14回関東大学女子B.B.新人戦 第14回関東大学女子バスケットボール新人戦は2024年5月18日(土)から6月9日(日)まで、70大学が参加し各大学体育館などで開催されました。参加資格は2年生以下の選手となります。 試合はトーナメント方式で行われ、ベスト8が決定し順位決定戦が行われます。
〔1回戦〕 5/19(日)13:30~ 明治学院大学白金キャンパス ○神奈川大(28/28/29/25)110―42(10/9/10/13)鎌倉女子大 〔2回戦〕 5/25(土)16:00~ 立正大学熊谷キャンパス ○神奈川大(24/24/34/29)111―33(10/9/11/3)学習院大 〔3回戦〕 5/26(日)11:45~ 明治学院大学白金キャンパス ●神奈川大(17/10/18/19)64―126(32/36/23/35)日本大 ※3回戦敗退ベスト32でした。応援有難うございました。
◎神奈川県大学B.B.競技会・春季大会 1部リーグ戦 格上の松蔭大、関東学院大に叶いませんでしたが、善戦しました。応援有難うございました。 〔1部リーグ戦〕 6/15(土)14:00~ 鶴見大学体育館 ●神奈川大66ー101関東学院大 6/16(日)12:00~ 鶴見大学体育館 ●神奈川大46ー107松蔭大 6/23(日)10:00~ 鶴見大学体育館 ○神奈川大71ー60東海大 6/29(土)13:00~ 関東学院大学金澤八景キャンパス ●神奈川大55ー105松陰大 6/30(日)11:00~ 関東学院大学金沢八景キャンパス ●神奈川大66ー109関東学院大 7/7(日)11:00~ 関東学院大学金沢八景キャンパス ○神奈川大ー東海大
0 notes
Text
2024年2月に神奈川県立高校の受験を予定している家族を持つエンジニアのsuzuki.ryoさんが実際に神奈川県公立高校入試の出願システムから2024年1月15日に受信したメールを解析し、「今回、Yahooメールに届いたメールを確認した限りでは、出願システムからのメール送信に利用されていたAmazon SESは適切に設定されている模様」と結論付けています。
問題が発生した1月9日には設定が不適切であったことから認証に失敗していたとみられていますが、設定の修正後にもまだGmailへの配信が失敗する理由は外部からはうかがい知ることはできなさそうです。なお、神奈川県公立高等学校入学者選抜インターネット出願システムの稼動状況については神奈川県のページに掲載されているとのことです。
0 notes
Quote
先日、神奈川県の公立高校入試のインターネット出願システムで、Gmailのメールアドレスにシステムからのメールが届かない話題を取り上げたが、この問題が19日に解消されたことが発表された(神奈川県、ITmedia)。 一方で、NTTドコモとauのキャリアメールを利用している受験生から、「迷惑メールフィルターの影響でメールが届かない」という問い合わせが相次いでいるという。県はキャリアメールで登録した受験生に対して、迷惑メールフォルダやゴミ箱を確認したうえで、迷惑メールフィルタの設定を見直し、以下の関連する三つのドメインのメールを受信可能にするよう求めている。 [email protected]@[email protected]
神奈川県の高校出願システムからGmailに届かない問題���決。ただし別問題も | スラド IT
3 notes
·
View notes
Text
愛すべきポンコツキャラ達の狂想曲――双葉陽『ばーがー・ふぉー・ゆー!』

ばーがー・ふぉー・ゆー! 1巻 (まんがタイムKRコミックス)
posted with AmaQuick at 2023.12.24
双葉陽(著) 芳文社 (2023-11-27)
Amazon.co.jpで詳細を見る
今年最後の取り上げる作品はきららMAXで連載中の作品、双葉陽さんの『ばーがー・ふぉー・ゆー!』です。
本作の主人公にして笑いの肝であるのが春原(すのはら)こむぎです。第1話の時点で休みの日にはベットに入ったままソーシャルゲームでひたすらハイスコアを目指しています。プレイしているゲームも人気作品ではなく、マイナーで旬の過ぎたハンバーガー店で店員になるゲームで、登場キャラのピ・来栖というキャラに熱を上げている感じです。部活もせずに友達もなし。勉強に力を入れているわけでもない。
学校で友達を作ろうと試みますが、そのやり方がイタイことこの上ない。ハンバーガーの帽子をかぶって注目を浴びようとする行為には���二病の症状が見受けられます。自分が思い入れのあるものは他者も同様に価値を認めていると思い込む。自他の境界があいまいな思春期にやらかす案件です。こむぎというキャラが今までの人生で友達関係を作れなかったことが容易に想像できるのです。
これらのこむぎの持つザンネン要素は埒外なものではなく、人が誰しも経験するザンネン要素をカリカチュアライズしたものです。読者はこむぎというキャラに共感や理解を持つことができます。さらに妹のまいにこむぎを肯定させることによりネガティブ感を軽減させる演出もしています。肯定させるだけでなくこむぎがアクションを起こさせるきっかけも同時にまいに言わせているのが秀逸です。
第1話目で描かれるこむぎは家族という一切遠慮のない相手に見せる地のキャラと、人間関係を構築できていない相手に対する素っ頓狂なキャラの二つを見せています。
紆余曲折の後にこむぎはモグモグバーガーでバイトをすることになります。職場での仲間という関係を得たこむぎが新しいキャラを見せます。毒舌キャラです。
モグモグバーガーの立地は吉祥寺駅のすぐそばです。そのおしゃれ街・吉祥寺に恐れおののくこむぎの発言です。
ナチュラルに町田を下に見ている発言です。神奈川県との関係でネタにされる町田市というのが下敷きに毒舌ですね。ネタにされることが多い町田ですが、街の持つスペックの高さはかなりのものであるとフォローしておきます。
仕事仲間という関係性を構築したとはいえ、まだぎこちなさを見せる中でこの毒舌発言をしてくるのです。コメ��ィリリーフとして大変良い仕事をしています。さらに関係性が深くなるとこの歯に衣着せぬ、身もふたもない発言をこむぎはします。
病気で休んでいる人の家に行っているのにもかかわらずこの発言と行動。第1話で友達を作ろうと迷走しまくっていたこむぎにこの対応をさせること自体が、作品全体を通しての笑いにもなっています。ちなみにこむぎがこの塩対応するのにはちゃんとした理由があるのです。
こむぎは第1話目のエピソードで人間関係の構築が下手であることが描かれています。それが一度仲間の輪に入ったらかなり踏み込んだ関係を作っていく、かなりオタク気質の強いキャラクターです。オタクにありがちなキャラクター性に、共感や親近感を覚えるのも魅力の一つではないでしょうか。
もう一つこの作品での面白さの肝はこむぎと他のキャラクターの関係性の変化です。そのキャラクターは小浦零(こうられい)です。こむぎに次ぐサブヒロインのポジションで、同じくバイトをしている兄の透が大好きな女の子です。お兄ちゃん大好きっこですが、その感情は天井知らずというか底が抜けているというか、なかなかの業があります。
先ほどこむぎが病気の男性を放置して帰ろうとしたエピソードを紹介しましたが、放置された男性が透なのです。看病なんかしているところを零に見られたらめんどくさいことになる。それ故の発言と行動だったのです。それほど度を越したブラコンの零ですが、こむぎをバイトに誘ったきっかけを作ったキャラでもあります。登場時は先輩としてこむぎを引っ張っていましたが、実はこむぎより一月早く入っただけで、新人研修も未だに合格していない状態で、こむぎよりポンコツだったのです。
こむぎにド直球に失礼なことを思われています。
零のポンコツが判明したことによりこむぎとの関係が変化します。こむぎにツッコミを入れていた零がボケにまわることになるのです。そしてボケレベルはこむぎを超えていきます。こむぎと零の二人がボケを担当することで笑いのバリエーションが増えるのです。
『ばーがー・ふぉー・ゆー!』ではキャラクターのポンコツ具合が魅力になっています。「愛すべきバカ」という表現がありますが、この作品では「愛すべきポンコツ」といったところでしょうか。ポンコツ部分ではあるけどそれが良さでもあるという描き方がされているのでコメディとして
秀逸な作品となっています。
(量産型砂ネズミ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
画像出典 芳文社『ばーがー・ふぉー・ゆー!』1巻 P10,P13,P11,P31,P111,P20,P43 掲載順
0 notes
Text
2025/2/21 8:00:12現在のニュース
NASA月面探査に暗雲 幹部離脱・ロケット開発も削減か - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/21 7:57:28) 【愛知】新興ジークス、遠隔診療で共働き支援 薬宅配まで一貫で - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/21 7:57:28) 点検商法で2億8600万円、不安あおる営業トーク「暗記ノート」…「僕たちもプロの職人なんで」([B!]読売新聞, 2025/2/21 7:54:26) 防災の心得 人形劇で ろう者、外国籍住民 楽しく理解 24日・川崎市国際交流センターで「インクルーシブまつり」(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/21 7:52:04) SDGs想起させる作品 鎌倉でフォトコン 最優秀賞に平塚の鈴木章夫さん(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/21 7:52:04) 知的障害あるスポーツ選手の祭典 イタリアで来月開催 世界へ挑む神奈川県内の3選手が知事に抱負「経験積み重ねる」 (東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/21 7:52:04) 神奈川県内初センバツ21世紀枠 横浜清陵高校の壮行会 内藤投手「勝つため練習を」(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/21 7:52:04) <神奈川>県内公立高入試 46校で54人追検査(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/21 7:52:04) バンス氏の欧州への警告 チーフ・フォーリン・アフェアーズ・コメンテーター ギデオン・ラックマン - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/21 7:51:18) AIインフラを一体整備へ 発電所やデータセンター 政府、東電などと官民協議会 脱炭素・地方創生の両立図る - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/21 7:51:18) 首相動静 20日:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/2/21 7:48:24) 存続には費用17億円…大正生まれのローカル線、決断迫られる自���体:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/2/21 7:48:24) 米ウクライナ、深まる溝 トランプ氏「ゼレンスキー氏は独裁者」 停戦協議、ロシアに利 欧州「正統性批判は危険」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/21 7:45:35) 公立高校離れに拍車 私立無償化の大阪・東京で顕著 教育の質向上、後回し - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/21 7:45:35) 厳しさ増す輸入木質ペレット発電 バイオマスエネルギーの最適解は:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/2/21 7:42:33) FBI長官にトランプ氏の「政敵リスト」作成者 政治的報復の懸念も(毎日新聞, 2025/2/21 7:33:46)
0 notes
Text
2025年1月30日に、神奈川県公立高校入試(2025年2月入試)の倍率が出ました。これから数日間で他校の倍率変動を見つつ、志願先変更するかどうか、各ご家庭で話し合われるのでしょう。
当日は落ち着いて実力を発揮できますように。ドキドキの受験生、ガンバレ!
0 notes
Photo

2/28(火)神奈川県公立高校入試 合格発表当日動画! サーバーが混雑も 大分解消された模様。 神奈川県公立高校入試の 合格発表当日に見る動画 youtu.be/TaYJ-Nc3p2w ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ #神奈川県公立高校入試 #合格発表 https://www.instagram.com/p/CpL98s0B9RK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes