#直冨商事
Explore tagged Tumblr posts
Text
2023年に読んで「オォッ!」と思った本や作品……その1
『長靴をはいた猫』(シャルル・ペロー著/澁澤龍彦訳/河出文庫/Kindle版) 『台湾漫遊鉄道のふたり』(楊双子著/三浦裕子訳/装画:Naffy/装幀:田中久子/中央公論新社/Kindle版) 『聊斎志異(上下巻)』(蒲松齢作/立間祥介編訳/岩波文庫) 『灯台守の話』(ジャネット・ウィンターソン著/岸本佐知子訳/装幀:吉田浩美、吉田篤弘〔クラフト・エヴィング商會〕/白水社) 『新版 小さなトロールと大きな洪水』(ヤンソン著/冨原眞弓訳/さし絵・カバー装画:ヤンソン/講談社文庫/Kindle版) 『象の旅』(ジョゼ・サラマーゴ著/木下眞穂訳/書肆侃侃房/Kindle版) 『リリアンと燃える双子の終わらない夏』(ケヴィン・ウィルソン著/芹澤恵訳/イラストレーション:中島ミドリ/ブックデザイン:アルビレオ/集英社) 『透明人間』(��ーバート・ジョージ ウェルズ、著/海野十三訳/青空文庫/Kindle版) 『世界の終わりの天文台』(リリー・ブルックス=ダルトン著/佐田千織訳/創元SF文庫/Kindle版) 『去年を待ちながら 新訳版』(フィリップ・Kディック著/山形浩生訳/カバーデザイン:土井宏明/ハヤカワ文庫SF/Kindle版) 『ザップガン』(フィリップ・K・ディック著/大森望訳/扉デザイン:土井宏明/ハヤカワ文庫SF/Kindle版) 『パーマー・エルドリッチの三つの聖痕』(フィリップ・K・ディック著/浅倉久志訳/早川書房) 『火星のタイム・スリップ』(フィリップ・K・ディック著/小尾芙佐訳/扉デザイン:土井宏明/ハヤカワ文庫SF/Kindle版) 『マーダーボット・ダイアリー 上下』(マーサ・ウェルズ著/中原尚哉訳/カバーイラスト:安倍吉俊/東京創元社/創元SF文庫/Kindle版) 『珈琲と煙草』(フェルディナント・フォン・シーラッハ著/酒寄進一訳/東京創元社/Kindle版) 『シャーロック・ホームズ シリーズ全10巻 合本版』(コナン・ドイル著/延原謙訳解説/新潮文庫/Kindle版) 『イラハイ』(佐藤哲也著/佐藤亜紀発行/Kindle版) 『シンドローム』(佐藤哲也著/森見登美彦解説/カバー装画:西村ツチカ/カバーデザイン:祖父江慎+コズフィッシュ/キノブックス文庫) 『俺の自叙伝』(大泉黒石著/四方田犬彦解説/岩波文庫) 『ブサとジェジェ』(嶽本野ばら著/『三田文學 153 春季号 2023』掲載作品) 『珈琲挽き』(小沼丹著/清水良典解説/年譜・著書目録:中村明/講談社文芸文庫) 『不機嫌な姫とブルックナー団』(高原英理著/講談社/Kindle版) 『祝福』(高原英理著/装幀:水戸部功/帯文:渡辺祐真/河出書房新社) 『若芽』(島田清次郎著/青空文庫Kindle版) 『交尾』(梶井基次郎著/青空文庫/Kindle版) 『のんきな患者』(梶井基次郎著/青空文庫/Kindle版) 『城のある町にて』(梶井基次郎著/青空文庫/Kindle版) 『風立ちぬ』(堀辰雄著/青空文庫/Kindle版) 『自分の羽根』(庄野潤三著/講談社文芸文庫/Kindle版) 『幾度目かの最期 久坂葉子作品集』(久坂葉子著/久坂部羊解説/年譜・著書目録:久米勲/デザイン:菊地信義/講談社文芸文庫) 『現代語訳 南総里見八犬伝 上下巻』(曲亭馬琴著/白井喬二訳/カバーデザイン:渡辺和雄/河出書房新社/Kindle版) 『キッチン』(吉本ばなな著/カバーデザイン:増子由美/幻冬舎文庫/Kindle版) 『かもめ食堂』(群ようこ著/装画:牧野伊三夫/カバーデザイン:井上庸子/幻冬舎文庫/Kindle版) 『ハピネス』(嶽本野ばら著/カバーイラスト:カスヤナガト/カバーデザイン:松田行正/小学館文庫/小学館eBooks/Kindle版) 『猫の木のある庭』(大濱普美子著/金井美恵子解説/装幀:大久保伸子/装画:武田史子/カバーフォーマット:佐々木暁/河出文庫) 『ハンチ��ック』(市川沙央著/装幀:大久保明子/装画:Title: mohohan Year: 2020 Photo: Ina Jang / Art + Commerce/文藝春秋) 『文豪たちの妙な旅』(徳田秋聲、石川啄木、林芙美子、田山花袋、室生犀星、宇野浩二、堀辰雄、中島敦、萩原朔太郎著/山前譲編/カバーデザイン:坂野公一+吉田友美(welle design)/カバー装画:樋口モエ/カバーフォーマット:佐々木暁/河出文庫) 『作家の仕事部屋』(ジャン=ルイ・ド・ランビュール編/岩崎力訳/読書猿解説/カバーイラスト:Guillaume Reynard/カバーデザイン:細野綾子/中公文庫) 『腿太郎伝説(人呼んで、腿伝)』(深掘骨著/左右社/Kindle版) 『硝子戸の中』(夏目漱石著/石原千秋解説/カバー装画:安野光雅/新潮文庫) 『思い出す事など』(夏目漱石著/青空文庫/Kindle版) 『文鳥』(夏目漱石著/青空文庫/Kindle版) 『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』(川本直著/文庫版解説:若島正/ロゴ・表紙デザイン:粟津潔/本文・カバーフォーマット:佐々木暁/カバー装幀:大島依提亜/カバー装画:宇野亞喜良/帯文:魔夜峰央/河出文庫) 『駅前旅館』(井伏鱒二著/解説:池内紀/カバー装画・文字:峰岸達/新潮文庫)『硝子戸の中』(夏目漱石著/カバー:津田青楓装幀「色鳥」より/注解:紅野敏郎/解説:荒正人/新潮文庫) 『村のエトランジェ』(小沼丹著/講談社文芸文庫/Kindle版) 『午後三時にビールを 酒場作品集』(萩原朔太郎、井伏鱒二、大岡昇平、森敦、太宰治、坂口安吾、山之口貘、檀一雄、久世光彦、小沼丹、内田百閒、池波正太郎、吉村昭、開高健、向田邦子、安西水丸、田中小実昌、石川桂郎、寺田博、中上健次、島田雅彦、戌井昭人、吉田健一、野坂昭如、倉橋由美子、松浦寿輝、山高登著/カバー画:山高登「ビヤホール」/カバーデザイン:高林昭太/中央公論新社編/中公文庫/Kindle版) 『対談 日本の文学 素顔の文豪たち』(中央公論新社編/巻末付録:全集『日本の文学』資料/中公文庫) 『40歳だけど大人になりたい』(王谷晶著/デザイン:アルビレオ/平凡社/Kindle版) 『人生ミスっても自殺しないで、旅』(諸隈元著/ブックデザイン:祖父江慎+根本匠(コズフィッシュ)/晶文社) 『ロバのスーコと旅をする』(髙田晃太郎著/装幀:大倉真一郎/地図制作:小野寺美恵/河出書房新社) 『本���の翻訳の話をしよう 増補版』(村上春樹、柴田元幸著/カバー装画:横山雄(BOOTLEG)/新潮文庫) 『書籍修繕という仕事 刻まれた記憶、思い出、物語の守り手として生きる』(ジェヨン著/牧野美加訳/装幀:藤田知子/装画:谷山彩子/原書房)
2 notes
·
View notes
Text
2023年4月27日
羅山(中華料理[広東]) | 田園調布商店街 公式 https://www.denenchofu-ss.or.jp/shop/detail/66
トミカになっちゃったってコト!?ちいかわ・ハチワレ・うさぎモチーフのトミカ6月登場 - コミックナタリー https://natalie.mu/comic/news/522215
T-BOLAN、自身初シングルベストツアーを8月より開催「'90年代に愛された曲たちを全て」 | BARKS https://www.barks.jp/news/?id=1000233129
ロッテがオリジナルランドセルカバー配布 ドラ2・友杉が千葉市立稲浜小を訪問「積極的に活動に参加したいです!」/野球/デイリースポーツ online https://www.daily.co.jp/baseball/2023/04/25/0016282424.shtml
マナー違反続出で「駅のピアノ」が撤去。海外とは明らかに違う、日本のストリートピアノの“つまらなさ” | 日刊SPA! https://nikkan-spa.jp/1907378
告示翌日に次女を出産、異色の候補がトップ当選 東京・北区議選 [統一地方選挙2023]:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR4S3C55R4SOXIE006.html
本当は危険な〝育児ハック〟出回る 情報の見極め方とSNSの心構え https://withnews.jp/article/f0230424002qq000000000000000W0bx10701qq000025692A 子供には選べないだけに安全最優先で
【インタビュー】KISAKI、音楽活動30周年。「“V系をやって良かったな”と思えるような生き方をしていきたい」 | BARKS https://www.barks.jp/news/?id=1000233084
佐々木希、第2子出産を報告「幸せです」 “パパ”渡部建も喜び「やるぞぉやるぞぉ~」 | ORICON NEWS https://www.oricon.co.jp/news/2277049/full/ 超絶スーパーウルトラミラクルおめでとうございます!!!
新垣結衣、星野源“夫”呼び話題に 新たな特技披露 - モデルプレス https://mdpr.jp/news/detail/3714791
空港にポツンと��小さな部屋」が増加中 目的を知った人から「こういう部屋があると安心する!」「次の旅行で行こうかな」と喜びの声|まいどなニュース https://maidonanews.jp/article/14889380 ビジネス用のもあったな
イモトアヤコ、14年ぶり『イッテQ』“ターザン”と再会を回想「また一緒に珍獣ハントしたい」 /2023年4月25日 - エンタメ - ニュース |クランクイン! https://www.crank-in.net/news/126470/1
さとちさん「儚く散りゆく花びらのように / 夢ノ結唱 ROSE ボカロオリジナル19作目 初めてROSEさんでの投稿となります🌹✨ 曲とMMDと両方楽しんでいただけたら嬉しいです😊 よろしくお願いします🎶✨ Y▶︎ N▶︎ #夢ノ結唱 #ROSE #vocanew #vocalopost」https://twitter.com/satochi_szt/status/1648990080374292480
Hayatoさん「こんにちは! Loutre in Abyss(ルートルインアビス)です! こんなバンドやってます! よかったらフォローお願い致します!」https://twitter.com/HayatoOfficial_/status/1394232198207664130
Hayatoさん「iTunesでサンプルが聴けます! 中々の長尺!」https://twitter.com/HayatoOfficial_/status/1649783770374115329
UNCLOCK LOVER 頼田陵介さん「おはようございます❗️ 雨ですな☔️ 今日は一日Recなので家からは出ないだろう。 たぶん。w さて、 やりますかね✌️ 本日も皆さま良き一日を😊✨」https://twitter.com/yorita_ryosuke/status/1651019629622595584
Tohru 冨安 徹さん「back number 5大ドームツアー "in your humor tour 2023" ドラムチューナーとして携わらせて頂きました 回を追うごとに増していくチームの連帯感を感じつつファイナルとても福岡では名残惜しい気持ちになりました ご参加された皆様 本当に有難うございました #backnumber #in_your_humor_tour_2023」https://twitter.com/TohruTomiyasu/status/1650778701024600065
KINGRYOさん「ビリビリしてください⚡️」https://twitter.com/kingryoworld/status/1650785182167994368
ザゴッドアンドデススターズさん「【二ヵ月連続ワンマン開催決定!】 大嵩潤 birthday LIVE 『JUNE 41』 6/25(日)池袋手刀 open 17:30/start 18:00 the god and death stars 13周年記念公演『ANNIVERSARY OF THE GOD』 7/16(日)下北沢SHELTER open 18:00/start 18:30 ※チケット発売日:4/29(土)~イープラス」https://twitter.com/davidskullno/status/1650796202693390338
十三月 紅夜さん「遂に今週末はコチラ🔥 万物教会のキャラクター達にまた会える❣️ そして鬼口モモカのラストライブ🍑 どうぞお見逃しなく✨🌹 廻天百眼ワンマンライブ 円盤発売直前祭 『万物教会の音楽祭』 時・2023年4月28日(金) 19時開場/20時開宴 於・池袋音処手刀 #百眼 #万物教会」https://twitter.com/jusangatsukouya/status/1650400957308751872
首振りDollsさん「先日『Rock'n'Doll Syndrome Tour』 -東京2Days-を終えたばかりですが、東京でのライブはすぐにやって来ます。 こちらのライブの準備はお済みですか? 詳しい情報はこちらより!」https://twitter.com/KubihuriDolls/status/1650799696028516352
Ryuichi Kawamura officialさん「一部ありがとう🫶🏻」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1650803155477860353
こもだまり|昭和精吾事務所さん「#こもだ先生業 11期 本日スタート。おかわり受講1人含む女性7人。バリバリ演劇やってきた人もまっさらの人もいるが、ダンスや水泳など経験してきたことがさまざまで、相乗効果が楽しそう! 半年間の20回コース。 初回授業の年2回だけ出没するスーツこもだ先生。髪がメッシュだけど。」https://twitter.com/mari_air/status/1650804101708668928
RYUICHI KAWAMURA INFOさん「【RKワイン2023 Rose 販売中!】 数量限定販売 直筆サイン入り RK SHOPにて販売中!」https://twitter.com/RYUICHIinfo/status/1650806470865481728
猫好きYOU_THE SOUND BEE HD☠️MARY RUE☠️Lemさん「あら。Shinsakuくんが正しい表記ですん。すまぬー💦」https://twitter.com/YOUsoundbee/status/1650811738714177540
金髪豚野郎K助(偽殿下)さん「4/22はとにかく最高の日となりました まずは本当に来場、配信のお客様に感謝! Mercuryのスタッフにも色々と我儘きいてもらって助かりました そしてゲストの2人 声が本調子じゃないけどお祝い��駆けつけてくれたSEEK 次の日、東京で移動せなあかんのにやってくれたLINA川さん つづく(°_°)」https://twitter.com/goldenpigdrumer/status/1650811187825868800
金髪豚野郎K助(偽殿下)さん「移動からドラムのセットからバラしまで頼りになるぢょ〜いさん お祝いで来場してくれたり 日にちが近づいてくると応援メッセくれた先輩、仲間、大好きな人たち ほんとにありがたいですよね 20年やってこれて良かった つづく(°_°)」https://twitter.com/goldenpigdrumer/status/1650813109391757312
金髪豚野郎K助(偽殿下)さん「そして何より無茶な魔力の使わせ方にも文句一つ言わず、ついてきてくれるグリムのメンバー まじでありがとう! みんな俺の周りに存在してくれててありがとう! 最高の1日となりました! つづく(°_°)」https://twitter.com/goldenpigdrumer/status/1650813847417270273
金髪豚野郎K助(偽殿下)さん「グリムは解散しないバンドなんで、まだまだお世話になります 今回、関われなかった愚かな人間どもも、いつでもカモン!グリムの世界へ!やで すき おわり(°_°)」https://twitter.com/goldenpigdrumer/status/1650814917208068096
音楽と人さん「【音楽と人.com】 〈ライヴレポート〉 BUCK-TICK『異空-IZORA-』を携えたツアーがスタート。初日公演で観た前向きな生命力 #BUCKTICK #BUCKTICK35th #TOUR2023異空 @BUCKTICK_INFO」https://twitter.com/ongaku_to_hito/status/1650816934655721472
舜6/3我輩生誕祭@池袋手刀さん「次回NEiNは5月お休みして、6/3🙇♂️🎸✨ 今年も私の生誕祭やりまするので皆さん参加必須でお願いしまする🙇♂️🙇♂️🙇♂️✨ 6.3(土)池袋手刀ドーム NEiN主催企画 ~舜生誕祭 No にゃんこ、No LIFE 2023~ 出演 NEiN Vagu*Project bastard MUNIMUNI チケットはこちら↓」https://twitter.com/shun_thefuzzbox/status/1650817983848280064
こもだまり|昭和精吾事務所さん「梶くんのルーティン、朝パンに便乗して🔥 岸田理生も「火學お七」という戯曲を書いています。 昭和精吾事務所で麻人楽版を「七七火-なななぬか-」の名前で上演しました。 「七七火」のワンシーン、かっこいいからで見てね(自画自賛) 同催のライブフライヤーがお七でした↓」https://twitter.com/mari_air/status/1650825319501434882
魚住 英里奈(独唱)さん「うーちゃん」https://twitter.com/erina_chas/status/1650829422541561857
⚓️航跡kou-seki⚓️(大概 梶原航)さん「21時に「#走れメロス」 最終回を投稿します。 何だか感慨深く、ドキドキしています。 #航跡おやすみストーリー」https://twitter.com/wataru_kaji/status/1650820638645555200
Kazumahariiさん「」https://twitter.com/kazumaharii/status/1650832216648482817
魚住 英里奈(official)さん「🟦熊本公演2日目 5.13 (土) ENDELEA COFFEE京町 OPEN 18:00 / START 18:15 / END 19:30 Y2,000 + 1DRINK ORDER *student Y500 off 出演: 魚住英里奈 予約・問い合わせ: 080-1724-6624 [email protected]」https://twitter.com/uozumi_chas/status/1650839999657709571
Ryuichi Kawamura officialさん「皆んな愛しています✨✨」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1650840700924334081
こもだまり|昭和精吾事務所さん「今更なんですがイッキさんが仮面ライダー出演に続き、朝ドラにも出演しました🔥 見逃し配信あるみたい。 4/3放送開始だから3週目ですね。 母方のいとこの職場が高知の牧野植物園で「らんまんのおかげで今忙しい」と聞いたばかりでした👀 青蛾館でご一緒した てがみ座の長田育恵さん脚本なのも嬉しい。」https://twitter.com/mari_air/status/1650846745189023744
back number staffさん「みなさんのおかげで無事ツアーを完走することができました! メンバー、スタッフだけでなく、会場に足を運んでくれた一人ひとりの協力があったからこそツアーを成功させることができました。 ツアーの成功を願っていただいていた方も本当にありがとうございます。 これからもよろしくお願いします!」https://twitter.com/backnumberstaff/status/1650145874910277634
Ryuichi Kawamura officialさん「『大阪愛しています』 #アメブロ」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1650848679182630914
村田 昭さん「#backnumber #inyourhumortour2023 #final #paypaydome #day2 #thankyouforeverything」https://twitter.com/akrmrt/status/1650095012288552963
藤田顕さん「2023年4月23日ライブ。 Day2。 【back number】 「in your humor tour 2023」 福岡・福岡PayPayドームにて 16:00〜 #backnumber #inyourhumortour2023」https://twitter.com/akirafujita/status/1649996718530867201
小笠原学 🌐さん「再会を約束しての。 #backnumber #in_your_humor_tour_2023」https://twitter.com/manabooster/status/1650127469377355776
畑中文華さん「🔥万物教会のCD&DVDが発売日当日に到着する予約が本日までです!!🔥 しかも廻天製品で予約するとブロマイド付き!!✨✨✨ いち早く手に入れたいあなた、ぜひ今日予約してみてはいかが?💓 サウンドトラック DVD #百眼 #万物教会」https://twitter.com/akaya_8300/status/1650782633562083328
横山企画室さん「H.U.G進行系 #HUG」https://twitter.com/yokodile01/status/1650852341250424832
Ivy darknessさん「池袋お疲れゾーン」https://twitter.com/IVY_DOPE_SHOW/status/1650852828137807873
luin officialさん「【luin】 2023/6/8(木)渋谷チェルシーホテル Green Juice 25th Anniversary Live 『継続は刀なり…』 出演: Green Juice luin MURASAKI open 18:30/start 19:00 adv. ¥3,500/day ¥4,000(+1d) 前売御予約受付中◎ 公演日・氏名・枚数を明記の上こちらまで↓ [email protected]」https://twitter.com/luin_official/status/1650852852104069120
Kazumahariiさん「」https://twitter.com/kazumaharii/status/1650852913126981633
八田信有さん「@shina1147 昨日は僕の方こそビックリしましたよ。 今後ともよろしくお願いします。」https://twitter.com/Loverb_hatta/status/1650835287596240896
☕️ふなもと健祐🥁さん「スタジオがこんな作りだとここで頭を打ちがち。」https://twitter.com/funamoch1/status/1650861784545513472
西邑卓哲 | 𝗔𝗖𝗠:::さん「梶原航さん(航跡/昭和精吾事務所)が全キャスト、語りから音楽、録音まで全てを手がける朗読シリーズ「走れメロス」がいよいよ最終回!! 仮面劇・犬神でも神秘的な詩人をつとめた梶さんの語りを存分に楽しめます。(毎日) #航跡おやすみストーリー」https://twitter.com/takaaki_FOXPILL/status/1650869206869741568
ベル タイゾ ANONYMOUSさん「ブクロおつニモスでした。 リリイベ駆けつけてくれたエビバリセンキュー。 ヌーシングルKILL FINGERMANようやく発売できました。 通販は明日の夜22:00から開始予定です。 音源で聴くと色々音が聞こえてまたLIVEで聴くのとは違う印象になるかもしれませんその辺の感想とかも良かったら伝えてOKURE。」https://twitter.com/belle_taizo/status/1650868927646556161
KINGRYOさん「KINGのライブ楽しいよー🦁✨」https://twitter.com/kingryoworld/status/1650869963534761984
首振りDollsさん「夜分に失礼します、首振りDollsです。 何度も言いますがGWは首振りDolls"里帰り"します。 関西、東京といい調子です。九州はどんなもんでしょうか。 皆様宜しくお願いしますね。」https://twitter.com/KubihuriDolls/status/1650871962015789058
lucy+peter=esolagoto / 中村真悟さん「やっさんrecからのプレハに御邪魔してきました。 あのステージで「パラダイス銀河」が唄われたのは鳥居真悟とケディ山ケディ男のあの、ちょっとよく解んないステージ以来ではなかろうか。笑 いやー愉しかった😍😍😍」https://twitter.com/lucy_peter/status/1650874359266041857
Hitomi_Voさん「発表が遅くなりましたが6月10日のウミユリサポートメンバーが決定しましたのでお知らせします。 G:YOSHIHIRO B:Ivy Ds:TERO」https://twitter.com/Hitomi_Vo/status/1650875024138715141
KING OFFICIALさん「【配信情報】 2023.4.28(金) 大阪MUSE KING ONEMAN LIVE 〝王道進化論〟 OPEN 18:00 / START 18:30 入場adv ¥4,000 / door¥4,500 D代別 配信¥3,500 ■入場受付中 https://t.co/fVrWiN5YHk ※キャンセル連絡必須 [email protected] ■配信 https://t.co/8HhSoQ7zzH [入場順] KING WEB予約 https://t.co/yIboLY7rqp」https://twitter.com/KINGOFFICIAL114/status/1650875085224562688
こもだまり|昭和精吾事務所さん「今後の出演情報 SSJ活動情報 メンバー活動情報 まとめたい!まとめたいよう🔥🔥 お風呂沸かし待ちでキッチンの椅子に座り「30分で緊急のことだけ…」のつもりでまたしても数時間が経過😳 最近「急ぎのことだけって書斎に入らず玄関やキッチンで数時間経過」をやりすぎ😫 月島軍曹の前で反省中の図 https://t.co/fp7a42ovCr」https://twitter.com/mari_air/status/1650875759698014208
忍者ハチ@渋谷愛8さん「@KubihuriDolls 首振りDollsわんへ 先ほど定例愛ミーティングで! 渋谷愛ビジョン 4月28日~5月4日まで 『サボテン』MVの延長放映が決定したワンワン💛 これも一重にファンのチカラだわん💞 まだまだ!延長できるように 応援愛メッセージの投稿よろしくですわん🐶 https://t.co/wODPRoAlHs」https://twitter.com/NinjaHachi_/status/1650876682843332608
柿澤秀吉さん「❕拡散お願いしたい❕ 秀吉 リテイクベスト「ふきる」 12/14(水) 配信 12/17(土) 会場通販限定CD 1.あさなぎ 2.花かざぐるま 3.くだらない話 4.歩こう 5.くもり 6.夜の唄 7.ピノキオ 8.花よ 9.夕の魔法(CDのみ) ワンマンライブ「ふきる」 12/17 高崎芸術劇場スタジオシアター 17:00/18:00 来場特典有 https://t.co/3zSZxCnxKy」https://twitter.com/hideyoshidesu/status/1597187134599106561
0 notes
Text
2022年,閱讀跟工作搶時間
疫情來到第三年,工作上跟著對疫情有了一點逃避的心態,乾脆把時間投入在閱讀之中,某個程度來說,可算是對這個書市的研究(笑)───但這也不全是場面話,確實今年在「藝術設計」與「商業理財」的類型比起往年多了一點涉獵。
總括來說,閱讀量(冊數)又繼續創新高,而在秉持先從「分享書」確認過評價之後再閱讀的方法,也讓我少踩了很多雷,以下一百三十餘品項中,九成都是可以打上三顆星以上的水準。
這裡頭大概也催生了三、四篇專欄文章。
閒情、智識、錢財,都可以從閱讀而來,何樂而不為?
🚩 翻譯文學
○●○ 日 ○●○ 《虛假的共犯》、《美麗的凶器》、《空中殺人現場》、《北光》、《再見的儀式》、《二人生活》、《火口的二人》、《同姓同名》、《在廁所閱讀的廁所小說》、《少年與狗》
○●○ 歐美 ○●○ 《極限返航》、《獵凶》、《病人》、《緘默的病人》、《徵人啟示》、《人體標本師》、《殺人現場直播》、《嗜血門徒》、《無有鄉》、《日人之蝕》、《一個近乎正常的家庭》、《幸運的我成了綁架事件目擊者》、《穿越量子世界三部曲:三鎖之門、四力之路、永恆五國》、《別告訴愛麗絲》、《莎士比亞故事精選:經典新譯插畫版,西方文學必讀名劇,輕鬆掌握莎劇精華》
🚩 華文創作
○●○ 小說類 ○●○ 《武林舊事》(全4冊)、《塔納托斯的夢境》、《不死鳥》、《K.I.N.G.:天災對策室》、《瘦長人》、《鬼地方》、《上流兒童》、《孛星誌》、《蜀道難》
○●○ 傳記類 ○●○ 《懷樹又懷人:我的父親莊垂勝、他的朋友及那個時代》、《我的老台北》、《洗車人家》、《滌這個不正常的人》、《我與貍奴不出門》、《風雨任平生:倪匡傳》
○●○ 散文類 ○●○ 《同樣的心:楊牧生態詩學、翻譯研究與訪談錄》、《大人走了,小孩老了:1949中國人大災難七十年》
🚩 社會科學
《打火哥的30堂烈焰求生課:第一線熱血消防員親授關鍵保命絕招,破解火場迷思》、《章魚法官來說法:法律原來可以這麼容易懂!法官媽媽+律師爸爸給孩子的33堂實用法學素養課》、《只是開玩笑,竟然變被告?中小學生最需要的24堂法律自保課》、《追逐怪物的人:韓國首位犯罪側寫師的連續殺人案追蹤紀實》、《都是溫柔的孩子:奈良少年監獄「詩與繪本」教室》、《韓國人,你「潮」什麼?》
🚩 人文史地
《大人的詩塾:「有些心情,長大才懂」的古詩詞筆記》、《臺南青少年文學讀本:民間故事卷》、《當古典遇到經典:文言格林童話選》、《她們的創作日常》、《兩個���宮的離合:歷史翻弄下兩岸故宮的命運》、《福爾摩沙拾遺:歐美的台灣初體驗1622-1895》、《與水同行:走讀臺灣的水資源歷史與文化》、《文豪酒癮診斷書》、《撼動世界歷史的14種植物》、《為帝王上菜:歷代宮廷御廚傳奇》、《舌尖上的古代中國》、《皇上吃什麼》、《中國古代驛站與郵傳》、《歷史就是冏》、《宋氏三姐妹與她們的丈夫》、《明六帝紀》、《哥,就是個狠角色》、《台灣百神巡禮》、《錢包裡的世界史》、《一本就懂中國史》
🚩 自然科普
《噢!原來如此:有趣的鳥類學》、《鳥事一堆!超崩潰鳥類觀察筆記》、《超獵奇!人體動物圖鑑①烏龜的殼其實是肋骨》、《超獵奇!人體動物圖鑑②鯊魚的下巴會往前飛出》、《當我們住在一起:64種居家常見的超級生物!》、《七堂簡單物理課》、《怪奇物理的日常大冒險:又酷又能學到東西的漫畫量子力學,迷人又好笑的相對論》、《原來星空是這樣子啊!》、《美麗的地球:圖��生態系,了解我們生存的自然環境》、《大腦的祕密》、《活見鬼!世上真的有阿飄?科學人的靈異世界之旅》、《資訊圖表:1小時看懂氣候變遷》
🚩 藝術設計
《零基礎配色學:1456組好感色範例,秒速解決你的配色困擾!》、《版面研究所③混搭元素版面學:181個掌握設計元素與靈活應用訣竅》、《羅浮宮守護者》、《圖解日式自然風庭園:向昭和紀念公園造園名家小形研三學小庭園美學和造園手法》、《看板建築:東京昭和生活文化散策》、《小村,鐵窗,我家有故事:社區設計,翻轉椬梧再生》、《你所不知道的漫畫封面設計解析》、《Artists in Taiwan:臺灣插畫.漫畫家藝術精選》、《朝聖台灣:燒王船、迎媽祖,一位攝影記者的三十年祭典行腳》、《編輯的創新與創業:日台韓越泰61個編輯創意團隊的實戰經驗》、《這就是符號學!探索日常用品、圖像、文本,76個人人都能讀懂的符號學概念》、《電影冷知識:跨越銀幕之外,我們都想探索的電影製造祕密》、《設計好味道》
🚩 漫畫繪本
《亞人》(全17冊)、《霸王傳說.驍》(全20冊)、《獵人們:貓爸爸、李家寶》、《雲之獸:來自遠古的守護者》、《虐待我的爸爸終於死了》、《先生白書:從「幽☆遊☆白書」到「靈異E接觸」,我在冨樫義博身邊當助手的日子。》、《K-登山者》、《神之犬》(全2冊)、《光年之森》、《悠悠哉哉》、《最高的山.最深的海:世界自然奇觀》、《繪本東京》、《從天空看桃太郎》、《超乎想像!工作大不同》、《病毒星球》、《來自清水的孩子 Son of Formosa 1》、《100天後會死的鱷魚》、《我的生活不可能那麼壞2》、《解壓放空店:八耐舜子的笑看青春集》
🚩 商業理財
《與家人的財務界線:富媽媽教你釐清家人的金援課題,妥善管理親情的金錢漏洞》、《一邊當夥計,一邊當老闆:老侯的日本電商創業物語與職場雜談》、《羅姐談好房:行家引路x竅門破解x實戰入局 購屋自住私房秘笈》、《最強網路文案產生器:會填空×套公式就能寫出賺錢文案,電商時代必備的銷售寫作全技巧》
🚩 生活飲食
《狗狗想的跟你不一樣!了解狗狗的130個真心話》、《日日台中款:蔡其昌的故鄉再發現》、《喔!臺味原來如此》、《地味手帖NO.07 野孩基地:長出地方的歸屬感》、《ARuFa的超‧浪費時間圖鑑》
🚩 親子教養
《虎媽的戰歌》、《這一刻,我們緊緊相依:地球人老爸與星星少年的成長日記》、《也許你不是特別的孩子》
🚩 心理勵志
《就是走路:一次一步,風景朝你迎面而來》、《���界的譯者:從學生靈媒到棒球女主審的通靈之路》、《那些生命中的微光:關於愛與勇氣的十個精彩人生》 、《這世界很煩,但你要很可愛》
🚩 醫療保健
《骨質疏鬆&肌少症診治照護全書》、《腦血管微創醫師的告白》、《顧爸媽,這樣做最安心》
每年彙整至此,就會慶幸去年不白過了!
1 note
·
View note
Photo
naotomi syohji #直冨商事 #保存 #長野電鉄 #ed500 #ed5000 #電気機関車 #松川橋梁 #JR東日本 #253系 #成田エクスプレス #先頭カット #DD16 #ラッセル車 #大豆島工業団地 #naotomi_ltd #nagano_electric_railway #electric_locomotive #matsukawa_bridge #narita_exprese #Jr_east #snowplow ✱見ておきたかったので、路線バスで行く。 https://www.instagram.com/p/CLopdjrnBoY/?igshid=kktx7hfqkio
#直冨商事#保存#長野電鉄#ed500#ed5000#電気機関車#松川橋梁#jr東日本#253系#成田エクスプレス#先頭カット#dd16#ラッセル車#大豆島工業団地#naotomi_ltd#nagano_electric_railway#electric_locomotive#matsukawa_bridge#narita_exprese#jr_east#snowplow
2 notes
·
View notes
Text
数年前、ある牧師さんに安冨歩(やすとみ・あゆみ)著『生きる技法』を勧められました。「自立とは依存することだ」というその本の主張を最初に聞いた私の反応は「変わったことを主張する人ですね」でした。
しかし、だんだん著者の言いたいことがわかってきました。助けてもらわないと人は生きていけないからです。「助けてください、と言えたとき、あなたは自立している」という安冨さんの主張も、いまは非常に納得がいきます。自立とは「助けて」と言えることであり、人に頼らないことを自立と言うのではなく人に頼ることを自立と言うのです。
安冨さんがある教会で行った講演の記録を読んだことがあります。中世の神学者エックハルトが出てきました。岩波文庫の『エックハルト説教集』の冒頭に収録されているエックハルトの説教で、「善行を積んで天国に入れてもらおうとする人は、神と取引をする商人であって、商人はイエスが神殿から追い出すぞ」と言っているものについて語っておられます。つまり、自分の善行で天国に行こうとする人は自分の力で救われようとしている人であり、一見、自立しているように見えますが、実際には神に頼らないで生きようとしているわけです。エックハルトの言いかたでは「神と取引する者」です。「善いことをしたから天国に入れてよ」と言っているわけです。しかし、他者に頼って生きるのが人間の本質です。神に頼り、人に頼って生きるのが人間の本質であり、人に頼ることを自立と言うのです。「自立とは依存することだ」というのは本当でありました!
その命題を安冨さんは「小島=中村の原理」と呼んでいます。小島直子さんという重い障害を持った人が、その自伝のなかで、たくさんの人に依存することによって自立しているという事実を書き、それを中村尚司さんという経済学者が読んで、「自立とは依存することだ」と論文に書いたというのです。安冨さんが「おわりに」で挙げている本のなかで『論語』があります。ただし、安冨さんは、従来の論語の読みかたは基本的に間違っていると書いています。それは小島=中村の原理から読んでいないからだと書いています。私は『論語』には詳しくありませんが、その代わり『聖書』をこの視点から読み直しています。いままでの聖書の読みかたが「間違っている」とまで言い切ったりはしませんが、私の聖書の読みかたが、既存の聖書の主流の読みかたと少し異なるのは確かだと思います。どれほど偉大な学者でも、自分に都合よく聖書を読んでいます。だからいいのです。私は実際に自分が生きる上での知恵を、聖書からもらっています。どれほど聖書に助けられているかわかりません。
ほかに安冨さんはガンジー、グリューン、フロムなどの本を挙げたうえで、親鸞も紹介しています。親鸞の「他力」という発想は、まさに人は助けてもらわないと生きていけないという本質を突いたものであり、自立とは依存することであると言っているようなものです。仏様という「他」の「力」に頼るのです。親鸞自身の著作は難しいけれども『歎異抄』は読みやすい、と書いてあります。私も『歎異抄』はすごいと思います。最後に安冨さんはマイケル・ジャクソンを挙げています。私はほとんどマイケル・ジャクソンを知りませんが、こういう思想を唱える人は、どの時代にも、どの世界にもいるということでしょう。
ようするにこの本の言いたいことは「人に頼らないことを自立と言うのではなく、人に頼ることを自立と言う」ということです。アーメン(その通り)!
自立とは依存すること 【発達障害クリスチャンのつぶやき】 - クリプレ
2 notes
·
View notes
Photo
岸田首相「新しい資本主義」の正体
新自由主義継続と新たな財界応援
2022年1月16日【3面】
岸田首相は『文芸春秋』2月号に「私が目指す『新しい資本主義』のグランドデザイン」を寄稿。「新しい資本主義」を語り、「新自由主義の弊害」も口にしています。しかし、その中身は少しも新しいものはなく、雇用、社会保障、税制のどれをとっても破たんした新自由主義の継続そのもの。政権発足から3カ月をへて、その実態もみえてきました。
使い捨て労働の規制も最賃の引き上げもなし
岸田首相は『文芸春秋』の寄稿文で、「市場に依存しすぎたことで格差や貧困が拡大した」として、「市場の失敗」を是正する仕組みを「資本主義の中に埋め込む」と述べています。
労働者の貧困と格差の拡大は、市場任せの新自由主義のもとで行われた、労働法制の規制緩和による非正規雇用の増大―低賃金で「使い捨て」労働の拡大をはじめ、コスト削減最優先の賃金抑制や無法なリストラなどがもたらしたものです。
全労連など労働組合は、「人間らしく働けるルール」をつくり正規雇用の増加や、最低賃金の全国一律1500円などを求めています。
しかし、首相が掲げるのは、「能力開発支援」「再就職支援」「他社への移動」などに3年間で4000億円規模の予算を投じるというもの。労働者派遣法の抜本改正や均等待遇など安定雇用への規制強化はありません。
諸外国で最下位クラスの賃金を「一気に転換させる」と言いますが、寄稿文には最低賃金という言葉もなく、アメリカ、イギリスなど最賃を大幅に引き上げている諸外国とは対照的です。
賃上げした企業への税制優遇も、赤字経営が多い中小零細企業の多くは対象外で実効性に乏しいものです。
それどこ���か、「雇用によらない働き方」の拡大として、「個人請負」形式の労働者を増やそうとしています。労働基準法も適用されない無権利の低賃金労働を拡大するもので貧困と格差をむしろ拡大するものです。
社会保障費抑制ありき
岸田首相は寄稿のなかで、「分配戦略による人への投資こそが成長戦略だ」などといいます。しかし、コロナ禍で危機に弱い実態が浮き彫りになった社会保障を再生・立て直していく視点は欠落し、むしろ社会保障費抑制ありきが実態です。
22年度予算案では、高齢化で当然増える社会保障費の自然増分を2200億円も圧縮。安倍・菅政治の「自然増削減」路線を継承・強化しています。
また、人手不足の解消に正面から向き合わないどころか、医療機関の病床削減・統廃合を進めようと躍起です。
「分配戦略」として看護・介護・保育職などの賃上げを掲げたものの、2~9月分は月4千円~9千円増にとどまり、看護職は半数以上が対象外です。現場からは「一ケタ違う」「“やってます感”を出しているだけだ」と批判が噴出しました。
コロナ禍で医療ひっ迫を招いた痛苦の経験に学ぶなら、絶対的な人手不足の解消に向けた大幅賃上げが必要です。経済波及効果が高い医療・福祉分野に手厚くしてこそ真の成長戦略となります。
岸田政権はさらに、国民に負担増・給付削減を押し付けようとしています。患者の受診控え・健康悪化が危惧されているのに、75歳以上の医療費窓口負担(現行原則1割)への2割負担の導入を10月から強行するとしています。
ゆがむ税制 是正を拒否
自民政権が続くもと、消費税の連続増税と大企業減税や富裕層への税の優遇によって税収のゆがみがいっそうひどくなっています。
ところが岸田政権は、こうした税のゆがみをただす意思はまったくありません。2022年度政府予算案では、基幹税といわれる法人税、所得税を上回り、消費税が20年度以来、3年連続で最大の税目になる見込みです。
消費税が導入された当時、1990年度の一般会計の税収に占める割合は、7・7%でした。ところが今では、3割をはるかに超えています。これは、歴代自民党が税率を引き上げ、とりわけ安倍晋三政権が連続で消費税率を引き上げ10%にした結果です。一方、構成比を下げているのが法人税収です。法人税減税と景気の低迷が原因。法人税収は、1990年度には3割を占めていましたが、その後は2割程度に下がりました。
新自由主義の政策で傷ついた国民生活を支援し、格差と貧困を是正するため、昨年の総選挙では、多くの野党が消費税減税を求めました。衆議院総選挙における「野党共通政策の提言」では、「所得、法人、資産の税制、および社会保険料負担を見直し、消費税減税を行い、富裕層の負担を強化するなど公平な税制を実現し、また低所得層や中間層への再分配を強化する」ことを合意しました。
日本共産党は、消費税の5%への減税を強く求めました。岸田首相は、「今の段階で消費税を触るべきでない」と述べ、国民の願いを拒否し続けています。
財界主導 特定企業支援も
岸田政権は、破たんした新自由主義の継続だけでなく、新たな財界支援も打ち出しています。
岸田首相の経済政策での十八番は、「成長と分配」です。首相就任時の記者会見(21年10月4日)では、「分配なくして次の成長はなしです」と語っていました。
ところが、昨年12月6日の国会での所信表明では、「まずは、成長戦略です。官と民が共に役割を果たし、協働して、成長のための大胆な投資を行います」と「成長戦略」を前面に押し出しました。一体、この間にどのような心境の変化があったのでしょうか。
岸田首相は新しい資本主義実現会議を設立。昨年10月26日に開かれた初会合で、経団連の十倉雅和会長は「まずは、成長が重要」と強調していました。同会議のメンバーには、経団連の十倉会長をはじめ、経済同友会の桜田謙悟代表幹事、日本商工会議所の三村明夫会頭と財界3団体のトップが加わっています。十倉会長が「経団連が掲げる『サステイナブルな資本主義』は、岸田総理が目指す『新しい資本主義』と軌を一にする」と強調するように、岸��首相の「新しい資本主義」の議論は、財界主導で進められているのです。
従来の自民党政権も大企業支援策を続けてきました。しかし、岸田政権の場合は、その対象となる大企業は、外資を含めたごく少数。従来型の大企業奉仕策に輪をかけた特定大企業への支援です。
米国と中国の最先端技術の覇権争いが先鋭化するなか、岸田政権は、経済政策と安全保障を一体ですすめる「経済安全保障」問題を「重要課題」と位置付けています。「経済安全保障」の名で巨額の税金投入が決定されたのが半導体製造企業への支援です。21年度補正予算に6170億円を計上。支援認定の第1号は、台湾積体電路製造(TSMC)とソニーグループが計画する熊本県の工場と見込まれ、補助金の投入額は、異例の4000億円。残りの約2000億円は米マイクロン・テクノロジーとキオクシアホールディングスなどの工場の新増設費用への一部支援が候補として挙がっています。さらに岸田政権は半導体、AI(人工知能)、量子、第5世代移動通信システム(5G)分野で軍民両用(デュアルユース)の育成・強化を目指しています。内閣府主導の下、経産省と文部科学省などが連携する経済安全保障重要技術育成プログラムは、21年度補正予算で2500億円の税金投入を決めました。
新しい資本主義実現会議のメンバー
翁百合 日本総合研究所理事長
川辺健太郎 Zホールディングス社長
桜田謙悟 経済同友会代表幹事
沢田拓子 塩野義製薬副社長
渋沢健 シブサワ・アンド・カンパニー代表取締役
諏訪貴子 ダイヤ精機社長
十倉雅和 経団連会長
冨山和彦 経営共創基盤グループ会長
平野未来 シナモン社長最高経営責任者(CEO)
松尾豊 東京大学大学院教授
三村明夫 日本商工会議所会頭
村上由美子 エムパワー・パートナーズ ゼネラル・パートナー
米良はるか READYFOR最高経営責任者(CEO)
柳川範之 東京大学大学院教授
芳野友子 連合会長
(しんぶん赤旗)
5 notes
·
View notes
Photo
緊急投稿 <Synth Review: Forgotten Saga of KORG 800DV>
●メーカー名 KORG
●機種名 800DV
1974年発売、当時の定価 24万円 鍵盤数は、Fスケール 44 鍵で、ミニコルグより半オクターヴほど拡張されている。
アナログシンセ黎明期の機種であり、コルグ初の量産型シンセ mini KORG シリーズを元に開発された機種でもある。すなわち 800DV は、コルグ歴代の量産型シンセとしては事実上2番目となる、きわめて初期の機種であった。
あたらしい音が出る電子楽器を生み出そうという試みは、なにも海外の moog、Buchla などが初めてではない。'60年代から、すでに国産メーカーは、いろいろ試行錯誤を重ねていた。
'63 年には KORG、当時の京王技研株式会社は同社初の商品「ドンカマチック」を発表。これはアナログ電子音源によるプリセット式リズムボックスで、なぜか小さな鍵盤が1オクターヴ弱ほど装備されており、それでマニュアル演奏もできた点では、すでにドラムマップで演奏できたと言える。
翌 '64 年には、Roland の前身でもある Ace Electronics すなわちエース電子工業株式会社が、海外の Clavioline を元に「Canary(キャナリー)」という電子楽器を発表しており、これは3オクターヴ鍵盤のモノフォニック・キーボードで、鍵盤下にならんだタブレットスイッチ群による音色切替や音域切替、ヴィブラートの on/off 機能、音量の抑揚レバーがついた、言わばシンセ的なキーボード、シンセの一歩手前とも言うべき機種であった。キャナリーとは英語でカナリア鳥のこと。かわいいシンセリードっぽい音がしたのかなぁ、と想像するばかり。
当時エース電子工業は「Ace Tone(エーストーン)」ブランドでいくつかの電子オルガンを開発製造しており、キャナリーは、おそらくアクセントとして使うソロ鍵盤楽器として創造されたものと思われる。キャナリーもエーストーン・ブランドで発売されていたようで、さらに Canary S-2 と Canary S-3 の2機種がある。鍵盤の左横にマニュアルで叩く2個のアナログ電子パーカッション・ボタンを追加した機種が S-3 らしい。 トリヴィアなことを紹介すると、このキャナリーの音量抑揚レバーには操作性の向上のため先っぽに1円玉くらいの直径の黒い丸い玉がついており、この玉は家具メーカーから仕入れた、つまり家具の部品を流用したものとのこと。電子楽器あけぼのの時代には、こうした混沌とした珍エピソードがごろごろころがっているものらしい。
そして '70 年ちょうどになると、ついに国産初のシンセサイザーの試作機が、コルグこと京王技研によって実験的に製作される。
コルグの創設者、加藤孟(かとう・つとむ)氏の話では、開発当初コルグは、シンセというものがどういうものか知らず、したがってシンセを開発しているという意識も無く、ただ単に差別化のため個性的なオルガンをつくるつもりで開発していた。すでに海外では moog や ARP がシンセを生産していたが、そんなとんがった最先端情報は、日本になかなか入ってこない。とりあえずコルグがつくりあげた「個性的なオルガン」なるもののプロトタイプは、2段鍵盤こそあるものの、母音が鳴るという機能までついている不思議なしろもの。で、つくった後になって��ら、海外通の日本人ミュージシャン佐藤允彦氏の指摘で、実はこれがシンセだと判明。つまりコルグは、偶然にもシンセを開発していたのだ、そうとは知らずに。
このプロトタイプは商品化されること無く、この後に開発された「デカコルグ」が発売された。デカコルグという名前は通称で、正式な商品名は「KORGUE(コルグ)」といい、その特徴から「デカオルガン」と呼ばれることもあったらしい。デカコルグは1段鍵盤しかなく、とにかくオルガンに VCF などをつけた風変わりな機種。コルグはこれを発売した。勇気と言うか蛮勇と言うべきか、よくもまぁそんな機種を世に出したものである。 シンセとも知らずにシンセのプロトタイプを開発し、その次にデカコルグという変態オルガンを発売したコルグ。そこからコルグは、シンセ開発へ本格的に乗り出してゆく。
その量産型シンセ初号機が '73 年に発表された「mini KORG-700」で、1VCO のモノシンセであった。このミニコルグという名称は、先行していたデカコルグに対するものかもしれない。37 鍵しかない小さなおもちゃみたいな外観だったが、音は非常に個性的かつ音楽的で良い。これは偶然にもローランドの量産型シンセ初号機「SH-1000」と同年に発表され、ともに国産初の量産型シンセとなった。いずれもオルガンの上に載せてソロ楽器として使うことが前提にされているため、鍵盤下の本体前面に操作パネルを設けているところが、まだシンセが世間的に認知されていなかった黎明期であることを感じさせる。ちなみに現行の KORG ロゴは、このミニコルグ 700 のリアパネルにて初めて搭載されたものを、ほんのわずかに変更したもの。
ミニコルグ 700 は、翌 '74 年サブオシレーターとノイズジェネレーター、そしてリングモジュレーターを追加したマイナーチェンジ版「mini KORG-700S」というモノシンセに置き換わる。
↑ 高校時代の元カノからタダでもろて、阪急電車をむき身で持ち帰ったやつ
そしてこの 700Sをさらに改良したシンセを2台分搭載したのが、本機「800DV」。
たった2音ポリと思う無かれ。800DV の DV とは、おそらく Double Voice(今で言う Dual Voice)の略で、モノシンセが主流だった当時、ARP Odyssey に続く2ボイスという仕様をアピールするためのものと思われる。 ところで 800DV は、海外では MAXI KORG(マキシコルグ)という機種名で販売された。これは mini KORG(ミニコルグ)と対をなすためであろう。米国では Univox 社が代理店をつとめ、700 を K-1、700Sを K-2、800DV を K-3 として販売してもいた。
なお同 '74年、ヤマハが同社初のシンセ「SY-1」を発表したことで、国産シンセメーカー御三家がそろうことになる。SY-1 は小さなモノシンセだったが、その前年に発売されていた巨大エレクトーン・シンセ GX-1 から、1音分の回路のみを独立させて小型キーボードにまとめた機種。
800DV が発表された '74 年には、冨田勲氏が moog IIIp による傑作アルバム「月の光」を発表している。翌 '75年にはヴァンゲリスがアルバム「天国と地獄」を、そしてさらに翌 '76年にはヴァンゲリスが「反射率 0.39」を、ジャン=ミシェル・ジャールが出世作「Oxygene(邦題:幻想惑星)」を発表している事からも、いかにこの 800DV がシンセあけぼのの時代に生まれたかが、うかがえよう。
●音源方式
2系統のフルアナログ減算方式:各系統の構成は、
1基の VCO 1基の VCF 1基の VCA 1基の ホワイトノイズジェネレーター 1基の ピンクノイズジェネレーター 1基の サブオシレーター 1意の リングモジュレーター 1基の EG 1基の LFO???
非常に初期のアナログシンセだが、すでに当時から Hz/V 仕様でピッチは安定。ただし CV/Gate 端子が無いので、分解でも��ない限り検証しようがない。 Hz/V 方式は、ヴィンテ時代のコルグとヤマハが採用し、ピッチが安定している利点があった。これに対し Oct/V 方式は、ピッチが不安定になりがちなものの、先行していた海外メーカーのシンセと互換するという利点があり、ローランドが採用していた。ただし同社の準プリセットタイプのシンセ SH-2000 だけは、安定性重視の Hz/V の VCO だったらしい。コルグも確か MP-4 "MONO/POLY" だけは、互換性重視の Oct/V 仕様だったはず。
なお、コルグが Hz/V を採用したのは、実は Oct/V にあるアンチログ回路を省くことでコストダウンできるためであり、安定性はあとからついてきただけと元技術者が証言。
●同時発音数
2音。 モノシンセを2系統搭載し、2音ポリとした機種。 2音をレイヤーさせることで、分厚い音のするモノシンセとしても使える。
800DV は2音ポリであると同時に、完全独立2系統のシンセでもあった点が、Odyssey よりも進んでいる。Odyssey は、2音ポリというより、2音パラフォニックであった。 800DV ではフロントパネル上に2系統のシンセが上下に並び、それぞれ UPPER と LOWER という名前がついていた。アッパーとロワーを同じ音色になるよう設定すれば、通常の2音ポリシンセとして使えたし、それをレイヤーすれば厚い音のするモノシンセとして動作した。アッパーとロワーをおのおの違う音色になるよう設定にすれば、2音色別々に鳴らしたり一種のキースプリットまがいの奏法をしたり、レイヤーすることで部分音合成できるモノシンセとして動作した。
●内蔵エフェクトの性能と傾向
んなもん、あるわけがない。 ただ2音ポリのアナログなので、微妙なナチュラル・コーラスは常にかかる。あと、後述するが、アッパーとロワーの音を個別に出力できるので、左右のスピーカーから微妙に違う音を出すことで、空間合成のコーラス効果も得られる。 なお、音源波形の中に CHORUS と銘打たれたものがあり、これでよく「コーラス内蔵」と勘違いされるが、じつはこれは PWM 波形である。
●内蔵波形、プリセットの傾向
音源波形には、三角波、矩形波、パルス波、鋸歯状波、前述の CHORUS と名づけられた PWM 波、そしてノイズが2種類あった。
CHORUS 波については、先行機種ミニコルグシリーズでは周期固定で、周期のゆっくりした CHORUS I と周期の速い CHORUS II と2種類搭載されていたが、800DV では1種類にまとめられ、実は後述するビブラートスライダーで周期が可変できるのが便利だが、分かりにくい。ビブラートデプスをゼロにすれば PWM のみかかる。
ノイズは、アッパーにピンクノイズが、ロワーにホワイトノイズが割りあてられていたので、両者をレイヤーして鳴らすことも出来た。なお、アッパーにあるピンクノイズだが、のちの MS-20 のような「ゴー」という雷のような音ではなく、もっと高周波も含まれたもので、おそらくはピンクノイズが何たるかを良く分かっていないまま開発し搭載してしまったと思われ、実際のピンクノイズとは違う音がする。 なお、ミニコルグ 700Sでは、NOISE 1 というものが何やら笛っぽい音階ノイズ、NOISE 2 というものがホワイトノイズになっている。さらにのちの MS-20 では、ホワイトノイズとピンクノイズとを混ぜて、LPF、HPF に通し、カットオフを2つ同時に動かすことで、冨田勲の「ソラリスの海」のような潮騒の轟音が再現できた。
800DV の音はシンセ黎明期ならではの、さすがに他のアナログシンセとは一線を画す、やわらかで暖かみのあるもの。のちの MS-10 や MS-20 などとも違う。ただし「太い」というより「あたたかい」「枯れた」という感じ。別に細い音ではないのだが、太さで言うなら minimoog や prophet-5 のユニゾンモード、あるいは Pro-One のほうが、はるかに太くてゴージャスな音がする。800DV やミニコルグは、それらバタくさい洋物や舶来品とは違い、東洋の哀愁のような、やわらかくも枯れた、あたたかみを感じさせる音。この音には、他のどのアナログシンセとも違う、独特の個性がある。龍安寺の石庭のごとく、枯れた和のこころすら感じさせる、わびさびな音。 なお、ミニコルグでサイン波と書かれている音は、じつは三角波である。800DV では、正直に三角波と書かれている。 個体差なのか私の 700Sと 800DV とを同じ設定にしても、違う音になる。キャラの違いなので、どちらも良い音。そして両機種ともに、テクノよりプログレ向き。
音色メモリーが無いので、無論プリセット音色も無い。
●エディットの自由度と可能性
これが今となっては、かなり謎解きな感がある。フルアナログだからすべて本体上のノブやスライダーで操作するようになっているのは良いが、なんせシンセ黎明期の産物ゆえ、独自の用語だらけ、しかも今のシンセには無い変態機能まであり、何が何を意味するのか分からないことおびただしい。
先述のとおり、完全2系統のシンセなので、フロントパネル上も上下2つに双子シンセがならび、それぞれ UPPER と LOWER という名前がつき、両者を同じ設定にすれば2音ポリシンセになる仕掛け。ここまでは分かりやすい。 だが、ふつうならフロントパネル上を左から右へ、信号の流れとともに VCO → VCF → VCA とボブ・モーグ先生から教わったように配置するであろうところを、なぜか 800DV では UPPER/LOWER ともに左から VCF、VCA、VCO と並んでいる。なんでか、わからん。 あと、垂直に配置されているスライダーは、すべて下へ行くほど値が大きくなる! この常識に反した設計はミニコルグでも見られるもので、ボリューム・スライダーでも、下へおろすほど音が大きくなる。これはハモンドオルガンのドローバーと同じ感覚で操作する事を考慮したものと憶測され、目盛りも0~8とドローバーに準じている。
ただ、考えられているなと思わせるのは、ミニコルグと同様 ・青色:音程に関係する操作子 ・赤色:音色に関係する操作子 ・橙色:音量に関係する操作子 ・黄色:特殊効果系の操作子 と配色されていることで、このカラー・コーディングがシンセの��解を助けてくれる。たとえば VCO の中でもオクターヴ切替ノブは青く、音源波形の切替ノブは VCF 系の操作子と同じオレンジに配色されているところは、本質をついていて鋭い。
まずフロントパネル上の一番左にある VCF セクションには: ・「TRAVELER(トラベラー)」スライダー ・「BRIGHT(ブライト)」スイッチ という、さっそく謎の操作子を装備。
目をひくのが「TRAVELER」と名づけられた、2本で1組の水平スライダーで、カットオフ・フリケンシーをつかさどる。2本で1組となっているのは LPF と HPF の組合せになっているからで、両者のカットオフが互いに相手を通過して音が消えてしまうことがないよう、2つのスライダーのツマミには、物理的に干渉する突起がついている。このため、Q幅が可変する BPF として動作する。LPF スライダーと HPF スライダーとを同じ位置にして、一緒に動かすと気持ちいいスイープ感が得られる。
なお、Traveler というつづりは米語であって、イギリス英語だと Traveller なのでご注意。私もなんかみょーな感覚で最初書いたので、混乱させてごめんなさい。
その右横にある「BRIGHT」スイッチ、これがレゾナンスの off/弱/強 スイッチ。なんだスイッチかと思うことなかれ、意外にもレゾナンスの効き具合は気持ち良く、これとトラベラーだけでも、驚くほどいろんな音がつくれる。先行機種ミニコルグでは on/off しかなく、また 800DV ともども自己発振しない仕様だったが、このときからすでに聴感上、効き心地よく設定されていた。ヴァンゲリスの「天国と地獄 パート1 第三楽章」では、終わりのほうで低いシンセ音がレゾナンス効かせ、ゆっくりカットオフをスィープさせながら聴こえてくるが、あれは恐らくミニコルグによるレゾナンス音と思われ、なかなか聴き心地が良い音である。
よってここ VCF セクションには: ・カットオフをつかさどるスライダー ・レゾナンスをつかさどるスイッチ があるということになる。
VCF の右隣にある VCA セクションには: ・「ATTACK/SLOW」スライダー ・「PERCUSSION/SINGING」スライダー ・「HOLD/SUSTAIN」スイッチ ・「SHORT/LONG」スイッチ を装備。
最初のスライダーは、アタックタイム可変スライダー。
2番目のスライダーには名前がついておらず、上端が「PERCUSSION」、下端が「SINGING」と書かれており、つまり上端では短いパーカッシヴな減衰音に、下へおろすほどディケイタイムが長くなると同時に途中からサステインレベルが上昇してきて、最後に下端ではディケイなしの持続音になる。確かに持続音なら歌うよう聴こえるわけで、SINGING という名も理解できる。
その次のスイッチがまた無名のくせもので、実態はリリースの on/off スイッチなのだが3段階あり、上端が「HOLD」と書かれており文字通り音が鳴りっぱなしになり、真ん中にリリース無しのポジションがあって、下端は「SUSTAIN」などとまぎらわしく書かれているがこれはサステインレベルではなく、ここでリリースが on になるが、ついでにサスティンレベルがゼロになり、事実上スタッカート専用音色になる!
リリースの長さは、��うひとつの無名3段階スイッチで「SHORT」と中間値そして「LONG」とを切り替えれる。「LONG」にすると、やたらリリースタイムが長くて、ほとんど使いものにならないのが、ご愛嬌。
よってここには、音量 EG の: ・アタックタイムをつかさどるスライダー ・ディケイタイムとサステインレベルを同時につかさどるスライダー ・リリースの on/off 兼ホールドスイッチ ・リリースタイムを3段階で変えるスイッチ を装備、ということになる。
なお、VCF と VCA との間に「EXPAND(エクスパンド)」と書かれたスイッチがあるが、これを on にすると、VCA EG が、そのまま VCF EG を兼ねる。やはり3段階スイッチで off/EG デプス弱/EG デプス強となっているが、聴感上なかなか気持ちよく設定されている。ブラスやシンベとかいい感じ。これもミニコルグでは on/off の2段階しかなかったが、それでも気持ちよいポイントに設定されているのは流石。
とまぁ、とかくイレギュラーな EG セクションだが、慣れると手早く音が創れるので ADSR より使いやすいこともある。
そしてなぜかその右にある VCO セクションだが: ・オクターヴ切替ノブ ・音源波形を切り替えるノブ ・「MIXER」レベル・ノブ ・「MIXER」のオクターヴ切替と、リング変調 on/off 兼用ノブ となっている。
各 VCO のオクターヴ切替だが、高音は2フィートからあるのは普通として、低音はなんと 64 フィートという超低音まであるのが驚き。ただし、64フィートまで下げて低い鍵盤を弾くと、もはやただの断続的なパルスしか得られず音にならない。64フィートで実用的な音を得るためには、鍵盤の中高域を弾くことになる。これがふつうのシンセにない低音で、おもしろい。 音源波形ノブでは、前述のとおり、UPPER シンセにはピンクノイズが、LOWER シンセにはホワイトノイズが装備されているのが特徴。
「MIXER」というのは、サブオシレーターをミックスするためのオシレーター・ミキサーのこと。 まずミキサーレベル・ノブで、サブオシの音量が決まる。ゼロにするとサブオシの音が出ないはずなのだが、私のは壊れてて、ちょっとだけ漏れて聴こえるので、その時はメイン VCO と同じピッチになるようにしてごまかしている! それはまだしも、このレベルノブをフルテンにするとサブオシのみの音になるのが、また大胆! 中央値にすると、メイン VCO とサブオシが半々に混ざった音になる。
しかもこのサブオシ、めずらしく鋸歯状波オシレーターで、世間に良くある矩形波オシレーターではない。ミニコルグ 700Sでは、サブオシのピッチを専用スライダーで連続可変できたが、残念ながら 800DV ではその機能は省かれ、サブオシ独自のオクターヴ切替ノブに発展的解消(?)された。その範囲は 32フィートから2フィートまでと可変幅が大きい。このためメイン VCO とはオクターヴ・ユニゾンにするか、同じピッチにするかしかできず、適当な音程差を持つインターバルをとることはできない。そのかわりと言っては何だが、メイン VCO 2つと、おのおのにサブオシが1個ずつ計2つ、これを全部レイヤーで鳴らすと4アナログオシレーター同時駆動できるので、かなり分厚い音になる。
サブオシのオクターヴ切替ノブは、リングモジュレーターの on/off スイッチも兼ねていて、32フィートよりさらに左に、つまりを最も左へ回しきると、リング変調が on になる。それよりも右へ回すとサブオシのオクターヴ切替になる。 リング変調は UPPER と LOWER とを乗算させているらしく、よく言われたがホワイトノイズとピンクノイズとを乗算すると雷の音ができる。リング変調機��1台につき1基しかついていないらしく、それを UPPER/LOWER の2つの出力から取り出せるようになっているらしいのだが、なぜか UPPER と LOWER とで違う音が出るのは、 UPPER/LOWER とで、キャリア/モジュレーターとをひっくり返した音が出ているのか? なお、フロントパネル左端の果てに、UPPER/LOWER それぞれのピッチ粗調整ノブ(今で言うコース・チューン:coarse tune)と微調整ノブ(今で言うファイン・チューン:fine tune)があるので、これを手動で回せば、リングモジュレーター特有の、倍音が出たり引っ込んだりするスイープ音もつくれる。
ところで、このピッチ粗調整ノブだが、なんとセンタークリックがついており、アナログシンセの分際でピッチの安定性には自信があったことを、うかがわせる。しかも黎明期のシンセなのに!
また、800DV のリング変調は、その後のシンセにあるものと似たものだが、ミニコルグ 700Sでは3つのリング変調モードがあり、「MODULATOR 1」と「MODULATOR 2」では倍音の出方が違うので、たぶんにモジュレーター側のオシレーターとなっていると思われるサブオシのピッチを変えていると想像される。そして「MODULATOR 3」は、なんと音階にならず、その代わりに鍵盤ごとに違う倍音が出るようになる。ということは、この「MODULATOR 3」モードでは、キャリア側のオシレーターのみピッチがキーフォローせず一定の値で固定になるのだろうか? いずれにせよ、これも黎明期ならではの実験的産物であり、800DV 以降では、より実践的にリファインしたものと思われる。やっぱリング変調は、楽しい。
なお、ミニコルグ 700Sには「EFFECT」というスイッチがあり、これは内蔵エフェクトを指すのではなく、そもそも 700Sにエフェクターは内蔵されておらず、これは 700 から 700Sになるとき追加された部分、すなわちサブオシ/リング変調/ノイズジェネレーターを一括して on/off するスイッチである。おおざっぱに言えば、これを発展させたのが 800DV のミキサー・セクション/リング変調/ノイズ・ジェネレーターとも言えよう。 いずれも、あいかわらず今となってはまぎらわしい名前なので注意。
VCO のさらに右には: ・ビブラート関連スイッチ ・「BENDER(ベンダー)」関連スイッチ ・ポルタメント FIXED/off/VARIABLE スイッチ ・ビブラート・デプスのスライダー ・ビブラート・スピードのスライダー ・「BENDER デプス」のスライダー ・「BENDER スピード」のスライダー ・ポルタメント・スピードのスライダー と、いわゆるモジュレーション系が並ぶ。
ビブラートは、on/off のほかに、ディレイ・ビブラートも選べるのが気が利いている。
次にある「BENDER」とは、いわゆるピッチベンダーとは関係なく、オートベンド、すなわちアタックだけのピッチ EG。そもそも 800DV には、ミニコルグ同様、ピッチベンダーもモジュレーションホイールも、後世コルグ独自のコントローラとなるジョイスティックもついていない! 800DV のオートベンドは、ベンド・アップとベンド・ダウンとが選択でき、ベンドする時間もスライダーで調節できる。ミニコルグではベンドアップのみで、ベンド時間も固定だった。音源波形を三角波にしてベンドアップさせると、喜多郎が好んだ口笛みたいなシンセリードになる。
ポルタメントは普通のアナログシンセのポルタメントなのだが、3段スイッチにてかかり具合が選択可能。VARIABLE にすると、ポルタメントスピードを可変できるスライダーが生きる。FIXED にすると速度固定でポルタメントするが、なぜか私の個体では非常に遅くて使いものにならない。喜多郎の「シルクロード」にて、要所要所で効果的に使われてい���のが、懐かしい。
ここまでの各セクションは、UPPER と LOWER 個別に存在し、そのため 800DV は、上記の操作子をすべて2つずつ持ち、この翌年に出た Oberheim Two Voice と同じく完全2系統のシンセとなっている。VCF と VCA まで2基ずつあるのがポイントで、のちの MP-4 "MONO/POLY" や POLY-800 のように オシレーターだけ複数あるというパラフォニックではなく、ほんとうに2音ポリシンセとして動作するので弾きやすい。 フロントパネル上にならんだ、上下2つのシンセ操作子群は、なかなか壮観ですらある。
さて、ここからは1台につき1系統しか存在しない謎のセクションたち。UPPER/LOWER 各シンセ独立ボリューム・スライダーは見ただけで意味が分かるが、さらにその次にあるのが、謎のセクション「REPEAT(リピート)」。 そこにあるのは: ・REPEAT スピードのスライダー ・REPEAT 形状のスライダー ・REPEAT モードのノブ:値が off のほかに A、B、C、D、E とある
このリピートを動作させるとトレモロ効果が得られるので、ついつい VCA LFO かと思ってしまうのだが、よっくよく挙動を調べてみると、じつは EG とベンダー(前述のオートベンド)を周期的にトリガーしているため各ゲート信号を周期的に開閉する、という変態機能らしい。黎明期の混沌である。 このためか効果は、VCA LFO 波形にたとえて言えばパルス幅が可変できるパルス波 LFO のみで、これは恐らくパルス波 LFO ではなく、ゲートの開閉であると思われる。なお、このゲートは、UPPER/LOWER 個別に独立して存在するらしいが、考えてみればモノシンセ2台分なんも考えずに搭載しているから当然か。
リピート・スピードのスライダーでは、トレモロの速さを決定できる。かなり高速にできるので、AM 変調の一歩手前くらいのことができる。 リピート形状のスライダーというのは、パルス幅すなわちゲート・タイムを変えるスライダーで、上端ではパルス波状、中央値で矩形波状になり、下端では上端とは逆相のパルス波状になる。
そして謎のリピート・モードのノブ、これが2系統のシンセシスとからんで複雑なことになっている。各モードの解説をすると: ・A:UPPER のみトレモロがかかる ・B:LOWER のみトレモロがかかる ・C:UPPER/LOWER 同期し、同時に、同じ位相でトレモロがかかる ・D:UPPER/LOWER 同期し、逆相でトレモロがかかるので、両者の音が交互に鳴る ・E:UPPER が一度鳴ってからあとは LOWER がずーっと鳴る、らしいのだが、私のは壊れているのか、UPPER/LOWER 同時に鳴ってから、UPPER のエンベロープがトランケートされて LOWER のみの音になる。
というわけで、たとえば UPPER でベードラの音を、LOWER でハットの音をつくって、モードDにすると「ドンチードンチー」と、ハウスなリズムボックスみたいなリズムが刻める。つまり、ちょいとしたシーケンサーまがいなことも可能。このままベードラの代わりにシンベを UPPER で創ると、なんとなくルート弾きっぽくなって調が連想されるから面白い。 UPPER/LOWER ともに同じシンセ音にすると、2音アルペジエイターになる。UPPER/LOWER とで異なるシンセ音にすると、アナログなウェーヴシーケンスっぽくもでき、周期を遅くすれば、アナログのベクターシンセシスふうにも、聴こえなくもない。
これに先述のリピート形状のスライダーをからめると、スライダー上端では UPPER の音は全部鳴るが、LOWER の音はごく短い間しかゲートが開かないのでエンベロープが終わる前にトランケートされて途切れる。中央値では、UPPER/LOWER 均等に交互に鳴る。下端では LOWER の音が全部鳴るが、UPPER の音がトランケートされて鳴る。���いうことは、モードDにおいてはゲート開閉が UPPER/LOWER で反転しているのであろう。
また、UPPER/LOWER で持続音をつくってレイヤーし、モードAないしBにすると、片方はずーっと鳴っているのにもう片方だけトレモロがかかるという、風変わりなリード音ができる。
出力端子が、UPPER/LOWER 個別にあるので、外部ミキサーのパンで左右に振り、リピート機能を使うと、左右で音が交互に出たり、超高速で左右でパンするような空間演出もできる。
ちなみに、このリピートという機能はミニコルグにもあったが、 ミニコルグはモノシンセなので、ここまで複雑ではなかった。だからますますただの VCA LFO くらいにしか思��なかった。だがこれは、ミニコルグと 800DV ならではの、変態機能。 ミニコルグで、このリピート機能とベンダー機能とを効果的に使った例として、ヴァンゲリス「天国と地獄 パート2」の最初のほうに出てくるコウモリの鳴き声をイメージした効果音がある。この効果音は、しばらく不気味にひっぱったあとリピートとベンダーとを解除され持続音となり、そのまんまながらに一転して哀愁をおびたメロディラインを少しだけ奏でる。効果音から楽音へのメタモルフォーゼ。ここにシンセならではの、音色変化のおもしろさ、リアルタイムにモーフィングする楽しさが垣間見える。
そして 800DV 最後が究極に謎のセクション、その名も「TRANSPOSE(トランスポーズ)」。もちろんこれも、キー・トランスポーズとは何の関係も無い。これはいわば、キー・アサインの方式を変えているようなセクションで、あるのはただ二つのスイッチ: ・左スイッチ:値はAとBのみ ・右スイッチ:値はCとDのみ だけ。 してその動作は: ・スイッチ群を AD という組合せにすると、まず最初の打鍵で UPPER のみが鳴り、それをホールドしたままさらに別の鍵盤を打鍵すれば LOWER が鳴る。 ・スイッチ群を BC という組合せにすると、まず最初の打鍵で LOWER のみが鳴り、それをホールドしたままさらに別の鍵盤を打鍵すれば UPPER が鳴る。 ・スイッチ群を AC という組合せにすると、UPPER と LOWER がレイヤーされて同時に鳴るモノシンセとなる。ただし、それをホールドしたままさらに別の鍵盤を打鍵すれば、UPPER と LOWER が分離してばらばらに鳴る。UPPER が高い音、LOWER が低い音の鍵盤で鳴る。 ・スイッチ群を BD という組合せにすると、最初の打鍵では音が出ず、次の打鍵で2鍵同時に鳴る。これも UPPER が高い音、LOWER が低い音の鍵盤で鳴る。
つまり: AD ないし BC にて、UPPER/LOWER を同じ音色に設定すると、2音ポリシンセとして動作する。モノシンセとして単音弾きすると、AD で UPPER が鳴り、BC で LOWER が鳴るので、UPPER/LOWER とで違う音色にすれば、AD と BC とを音色メモリーがわりに利用でき、瞬時に音色切替ができる。じつは単に UPPER と LOWER とを切り替えているだけだが。 さらに最後の BD モードにて、UPPER/LOWER を同じ音色に設定すると、高速のコード・カッティングができて便利。違う音色にしても面白い。 というわけで、シンプルかつ難解ながらに、いろいろ使いみちがあるセクションである。
なお、どのモードでも、2つ鍵盤を押したとき、かならず UPPER は高音に、LOWER は低音にアサインされる。どうやら UPPER は高音優先のモノシンセ、LOWER は低音優先のモノシンセらしい。 両者を違う音色に設定すると、レガート奏法することでキースプリット効果が、それもフローティング・スプリットポイントみたいな演出ができる。当時、これを利用し、LOWER でシンベを、UPPER でリード音を創り、左手でシンベを弾きつつ右手でリードとを弾くことで、アクアタルカスを再現していたデモンストレーターがいたとか。 この状態でさらに LOWER のみにリピートをかけてこの奏法すると、シーケンスベースとシンセリードによる合奏ができる。 逆に UPPER のみに高速でリピートをかけると、シンベとトレモロリードによる合奏ができる。UPPER/LOWER 両方にリピートをかけても、いろいろ実験できてたのしい。
よぉこんな機能や名称の数々、考えついたな。
なお、KORG 700 系はもっと変態で、もはや VCO/VCF/VCA という区別も無く、あらゆるパラメーターがごちゃまぜになって配置されている。なので、パネルの回路と、中の音源回路とが、無関係に配置され接続されていると思われる。
どんなパネル配置かというと、鍵盤下、左から右へと: ・ボリューム・スライダー(VCA) ・トラベラー(VCF) ・原始的な音量 EG 関連(例のアタックとかシンギングとか言うやつ:VCA) ・オシレーター・フィート切替ノブ(ピッチ切替ですな:VCO) ・音源波形の切替ノブ(VCO) ・Expand という、EG を VCF にあてはめるスイッチ(VCF) ・Bright という、レゾナンスをつかさどるスイッチ(VCF) ・EG リリース・スイッチ(VCA) ・オートベンド・スイッチ(VCO) ・リピート機能スイッチ(ゲートと各種トリガー?) ・ヴィブラート・スイッチ(VCO) ・ディレイヴィブラート・スイッチ(VCO) ・ポルタメント・スイッチ(VCO) ・リピート速度スライダー(ゲートと各種トリガー?) ・ヴィブラート速度スライダー(VCO) ・ヴィブラート深度スライダー(VCO) ・ポルタメント時間スライダー(VCO) ・電源スイッチ ・チューニング・スライダー(VCO) とまぁ、むちゃくちゃでっしゃろ。さらに七百式改では鍵盤左横にサブオシ関連、リングモジュレーター関連、ノイズジェネレーター関連の操作子が、これまた、むとんちゃくに配置。えらい混沌。 まぁ鍵盤下に並んだパラメーターは、おおざっぱに言えば基本的な設定を左半分で行い、それに対し効果を右半分で加える、という思想で配置されているようにも思える。
●拡張性
皆無、と言いたいが:
・背面に「ATTACHMENT FROM」という端子と「ATTACHMENT TO」という端子:これは、UPPER/LOWER 個別に外部エフェクターをカマせる、つまりエフェクト・センド/リターン端子 ・UPPER/LOWER 独立にトラベラーのカットオフを開閉できるフットペダルを接続できる端子 がある。
前者を活用すれば、UPPER/LOWER で異なるエフェクト処理ができる。外部アウトボードギアを「アタッチメント」と呼んでいるあたり、時代である。 後者の端子は、当時のコルグ独自の形状になっていて、通常のフォーンジャックなどではない複雑な複数ピン仕様のものである。CV を可変できるような独自のフットペダルがあったに違いないが、見た��とが無い。
そして最後に音を出す出力端子は、前述の通り UPPER 用の出力端子と LOWER 用の出力端子とが個別に用意されており、リピート機能などを使った曲芸的な空間演出ができるほか、ふつうに両方で同じ音にして別々のスピーカーから鳴らすと、微妙な音程・音色の違いから空間合成式のステレオ・コーラス効果が生まれる。あるいはここでも UPPER/LOWER で、別々のエフェクトをカマすこともできて便利。
●あなたにとっての長所
いやー、こんだけ音も仕様も個性的なシンセはなかなか無いでしょう。ええ音しまっせー。テープエコーをカマすと、ますます飛べます。しかも少ないパラメーターで、これほど豊かで多彩な音を実現しているところは、ミニコルグと 800DV とに共通する長所。
たった2音とはいえ、和音で弾けるのは大きな長所。モノシンセを弾いてから 800DV を弾くと、ポリフォニックならではの自由度の高さが、じつにありがたい。UPPER/LOWER を違う音にするのも、創意工夫が試されておもしろい。 キータッチもミニコルグより良い、というかミニコルグのがおもちゃっぽすぎる。
●あなたにとっての短所
意外にでかい。ほんで、ごっつ重い! なんでピッチベンダーが無い? 重たさでは、なんでも 16.5kg あるとかで、こりゃたいがいの 61鍵シンセより重たい。 あと、用語や変態機能が独特すぎて、しばらく使わないとすぐ意味や動作を忘れてしまう! そして CV/Gate 入出力端子が無いので、外部からシーケンス駆動できない、手弾きのみのシンセ。
●その他特記事項
忘れ去られた、変り種。
800DV 弾いててなにがすごいって、他には代えがたい音の良さと個性もさることながら、ただ単純に2音ポリのシンセつくりゃーいいとせず、やたらと難解な機能を付加し、2音仕様ならではの、とはいえ思いもよらぬ効果が出るように工夫してあるところ。唯一無比の音にこの変態ぶりの組合せは、先人たちの偉業である。
ここからは純粋に憶測にすぎないのだが、800DV は、のちのポリシンセで使われたデジタルスキャニング・キーボードを採用していない。単に高音優先のモノシンセと低音優先のモノシンセを合体させただけなのだろうが、その結果、変態リピートや意味不明トランスポーズなど、かえってさまざまな演奏というか奏法が可能になっているのではないだろうか。今は滅び去った変態機能の数々は、それら黎明期の、まだ発想が自由だった時代ならではの産物ではな��ろうか。
そのせいか、海外では、これを史上初のデュアルティンバーシンセ、つまりパート数が2というマルチティンバーシンセの先駆者として評価する向きもある。しかもいちいち MIDI チャンネルを合わせたり複雑なルーティングを組まなくても、スイッチやスライダーの一発でできるあたり、800DV の操作性はじつは非常に感覚的。 また完全2系統のシンセシスでレイヤーもできたことから、部分音合成が可能なため、ローランド D-50 にあった「パーシャル」という音色単位を早々と実現していた先駆者とみなす向きも、海外にはある。
さらに、独特の用語たち。 たとえば長い音の旅路をわたる旅人になぞらえたという「トラベラー」。これら独自の名称は、800DV だけでなく mini KORG やデカコルグ、770、900SP、M-500SP Micro Preset といった、当時のコルグ機種に共通して使われていた。シンセ黎明期の混沌ぶりをあらわしているこれらコルグ独自のパラメーター名は、なんとかして新しい音創りの世界を、世にひろめようとした努力と工夫であろうか? つまり「かっとおふ・ふりーくえんしぃ」などという技術用語やテクニカルタームをユーザーに押しつけるのではなく、分かりやすく一般的な言葉で、あるいはバーのマスターであった創業者・加藤孟さんならではの粋な言葉で、さまざまな新機能を紹介しようとしたのだろうか? あるいは、はたまた、たんに外国産のシンセを知らなかったために、独自の自社技術でもってシンセの試作機まででっちあげてしまったその歴史から、独自の用語を用いるようになったのか?
事実、同時代のローランド SH-1000 は、すでにモーグ社とコンタクトしていたことがあった経験もあってか、ローランド独自開発であるにもかかわらず、搭載されているパラメーター名は、ほぼ現代のシンセと変わらない。
それでいてなおかつ独自開発だったせいか、ミニコルグの好敵手 SH-1000 は、国産初のシンセであるにもかかわらず、すでにプリセット音色を装備し、しかも複数の音源波形を同時発生でき、おまけにフィート合成までできたという、これまた今のシンセには見られない、独特の個性的な仕様となっている。
800DV に見られるスライダーの多用も、のちのコルグでは長らく見られない。 VCF に至っては、トランジスターを並べるのではなく、ダイオードをならべた変な設計なのだという。 これら原始の混沌からすれば、その次の世代たるコルグ MS-10、MS-20、MS-50、PS-3100、PS-3200、PS-3300 などですら、用語も音色も、それまでのコルグあけぼのの時代とは違う、なんだかずいぶん整然と整理され進化した近代的な機種に思えてくる。それこそ丸ノブの多用から「Cutoff Frequency」という名称の採用にいたるまで、である。
シンセがまだ海外で産声を上げたばかりのころ、それこそアーティストの間ですらまだ知られていなかった時代、メーカーはなんとかしてこの新しい楽器をひろめようと、さまざまに工夫を凝らした。中には今では絶えてしまった機能もあるが、その工夫を凝らした意気込みが、このただの2音ポリシンセにとどまらなかった 800DV には詰まっているといえよう。
そしてミニコルグと違い、操作子を鍵盤の下に置かず、ミニモーグ同様に鍵盤の後ろに傾斜したフロントパネルを設け、そこに操作子を集中させているあたり、単にオルガンに従属した周辺機器にとどまらない、シンセという独自のアイデンティティーを持ったあたらしい楽器が生まれたことを主張しようとしたのではないか。ミニコルグのように王者オルガンに隷属しない、新種の楽器、あたらしい楽器、その誕生ではなかったか。それこそが 800DV の、真の姿ではなかったか。
なによりも、他のどのシンセにもない独特な音。ミニコルグともども枯山水を思わせる、枯れた、だがゆたかで有機的な響きの音。おなじコルグでも、次の世代になる MS-10 や MS-20、PS シリーズとも違う、さらに後の機種とはまったく違う、世界中のどのシンセとも違う独特の個性。これがコルグ・シンセの産声なのか。黎明期ならではの、味のある音である。
忘れ去られた変り種。
喜多郎は、NHK 特集「シルクロード」の中で、ミニコルグ 700Sのサイン波(実は三角波)を、その幻想的な笛のような唯一無比のサウンドから木管調のリードに使い、800DV の鋸歯状波をまろやかなブラスっぽいソロに使っていたという。 難波弘之は、最初に手に入れたシンセがミニコルグ 700Sというところから思い入れがあるのか、800DV とともによく使っている。しかも未だに 700Sを、ライヴで使ったりしている。難波氏は、700Sにある CHORUS I という名の、ゆっくりした PWM がかかる音源波形を使ったと思われる、のびやかなリード音がお好みのようで、レトロフューチャーなリード音が聴ける。 ヴァンゲリスは、前述の通り初期の名作「天国と地獄」「Ignacio」「反射率 0.39」などで、ミニコルグや 800DV などを駆使していたらしく、それらしい音が随所に聴ける。
彼が自身のトレードマークともなったヤマハ CS-80 を多用するようになるのは、'77 年のアルバム「螺旋」から。そのさらに翌年 '78 年には、クラフトワークがアルバム「人間解体」を発表。そのころには、すでに各社からさまざまなアナログシンセが出現し、それらを駆使したプログレやクロスオーヴァーから広まっており、高機能化・低価格化が進んでテクノブームを起爆させ、ついには伝説の名機の数々として語り継がれることになる。
だが、800DV は、まだそのさらに前の時代、シンセあけぼのの時代の、突出した、それでいてほとんど忘れ去られた先駆者だった。
この混沌とした、だがそれがゆえに今では見られない底抜けに自由かつ奔放な設計思想でつくられたシンセたち。
それらのうち、特に miniKORG 700S は、だがコルグの創業者、加藤孟(かとう・つとむ)氏をして、永遠の理想の名機と思わせたらしい。 その発売から三十年くらいたったころ、彼は TRITON 以来のワークステーション全盛期に、一度これを復刻しようと試作させている。できたものの 15 万円くらいになるというので、量産は見送られが、逆に機能縮小することで安くすればいいんじゃないかという話になった。そこで、とことん仕様を削りまくり倒し、最小限のスペックで誕生したのが、スマホサイズのアナログモノシンセ monotron。
時に 2010 年の春。
ひょうたんから駒、ここからコルグは直球でアナログシンセ復興をかかげ、その盟主となって数々の名機復刻や、新時代のアナログシンセをたくさんつくり、不安定でじゃじゃうまなアナログ回路の設計と量産に関するノウハウを積み、ついにアナログシンセ・リバイバルから 10 年、コルグ最初のシンセ試作から 50 年ちょっとたった 2021 年1月 18 日、miniKORG 700FS として、700S に音色メモリーやアフタータッチ、ピッチベンダー、スプリング・リバーブ、USB、MIDI などなど追加したうえで復刻させた。すでに加藤氏は逝去されたあとであったが、当時のエンジニアだった三枝文夫監査役が復刻に関わったという、原点回帰。
原点にして異形なのか。そもそも異形とはなにか?
これを異形のシンセと見ても不思議ではない。 しかし、シンセとはもともとは自由な存在ではなかったか。既存の楽器からの自由解放。しがらみからの逃走と既存文脈への闘争。なんでもかんでもかっとおふふりぃけんしぃなのは、シンセにあるまじき様式美ではないのか?
というわけで、ここまで過去を総括した上で、なおかつ、今までの歴史も文脈も、この総括も全く関係ない若い世代が、あたらしい世代が、彼らなりの文脈とセンスとで、あたらしく使ってくれることを、期待する。老害は黙ってなさい、自由に育成できる土壌づくりに専念してね。
せやかてシンセは、あらゆる既存からの自由なんやさかい。
Copyright (C) 2009-2020 Nemo-Kuramaguchi All Rights Reserved.
Revision Log; Jan 18, 2021 - First Edition posted
29 notes
·
View notes
Text
大山顕『新写真論』刊行記念 無料生放送(3/23)&サイン本キャンペーン開催決定!/プラープダー・ユン『新しい目の旅立ち』刊行記念 無料生放送配信!(3/19)
緊急生放送決定!!絶賛予約受付中のゲンロンの新刊『新写真論』(大山顕)、その刊行を記念して3/23(月)19時より、大山さんによる無料生放送を配信!『新写真論』の魅力を徹底解説します。 さらに放送終了時までに『新写真論』をご注文いただきますと、大山さんのサインが付いてきます。お見逃しなく!
タイの作家・プラープダー・ユン氏による『新しい目の旅立ち』、その刊行記念となる無料生放送も3/19(木)19時から配信決定! プラープダー氏にネット電話でご登壇いただきます。お楽しみに!
また、2月28日に配信された『ゲンロンβ46』には『新写真論』の著者・大山顕さんへの刊行直前インタビューも掲載!ほか魅力的なコンテンツ盛りだくさんですのでぜひチェックしてみてください!
☆**:..。o○o。:..**☆
<1>【3/23(月)『新写真論』刊行記念 無料生放送!サイン本キャンペーンも開催!】 https://genron-cafe.jp/event/20200323/
<2>【3/19(木)『新しい目の旅立ち』刊行記念 無料生放送 配信決定!】 プラープダー・ユン×福冨渉×東浩紀×上田洋子「都市と文学と黒魔術、あるいは知識人の使命」 https://live.nicovideo.jp/watch/lv324770016
<3>【『ゲンロンβ46』配信中!】 https://genron.co.jp/shop/products/detail/260
<4>【東浩紀メディア掲載情報】『AERA』の巻頭エッセイコーナー「eyes」より 東浩紀「コロナウイルスによるデマや差別、無思慮な行動は事態を悪化させる」など https://dot.asahi.com/aera/2020030400023.html
☆**:..。o○o。:..**☆
<1>【3/23(月)『新写真論』刊行記念 無料生放送!サイン本キャンペーンも開催!】
スマートフォンは写真を変えた。 だれもがカメラを持ち歩き、写真家は要らなくなった。 すべての写真がクラウドにアップされ、写真屋も要らなくなった。 写真の増殖にひとの手は要らなくなり、ひとは顔ばかりをシェアするようになった。
自撮りからドローン、ウェアラブルから顔認証、 ラスベガスのテロから香港のデモまで、 写真を変えるあらゆる話題を横断し、工場写真の第一人者がたどり着いた 圧倒的にスリリングな人間=顔=写真論!
帯の推薦は建築家・藤森照信さん、作家・恩田陸さんです。 写真家・作家大山顕さんによる、まったく新しい写真論! 全国書店発売は3月24日です。刊行をお楽しみに!!
大山顕『新写真論』(ゲンロン叢書005、税込2,640円) https://genron.co.jp/shop/products/detail/259
■
【3/23(月) 19:00-無料生放送配信】 大山顕「『新写真論』刊行記念!「顔」と「指」から読み解くスマホ時代の写真論 ーー顔と指が媒介するのはウイルスだけじゃない! 無観客のカフェで、工場写真家・大山顕が新著片手におおいに語る。」 詳細はこちら: https://genron-cafe.jp/event/20200323/
『新写真論』はいったいどこが「新」なのか、その魅力から、写真にまつわる最新の話題まで、大山さんにじっくりと語っていただきます!
放送リンク(ニコニコ生放送): https://live.nicovideo.jp/watch/lv324739143
番組では皆さまから大山さんへの質問やお便りを募集します。下記の投稿フォームからお送りください。 番組の後半で、お寄せいただいた投稿をご紹介させていただきます。皆さまからの投稿お待ちしております。 投稿フォーム: https://forms.gle/pZWJSzCARUnxpxdn6
■
【『新写真論』サイン本キャンペーン開催!】
3/23の生放送終了時までにゲンロンショップサイトにて『新写真論』をご注文いただくと、ご希望の方に大山顕さんのサインがついてきます! 宛名や日付のご希望も承ります。サインをご希望の方は、ご購入時のお問い合わせ欄に「サイン本希望」の旨ご記入ください。 詳細は以下商品ページよりご確認ください。たくさんのご予約をお待ちしております!
大山顕『新写真論』(ゲンロン叢書005、税込2,640円) https://genron.co.jp/shop/products/detail/259
■
[ゲンロン友の会10期会員のみなさまへ]
ゲンロン友の会10期会員のみなさまは「選べる単行本」にて『新写真論』をお選びいただけます。 詳しくは、友の会入会完了時にお送りいたしましたメール「[ゲンロンショップ] 友の会第10期への入会が完了しました」をご確認のうえ、メール内に記載の専用フォームよりお��し込みください。入会完了がまだお済みでない方はご利用できません。 ※「選べる単行本」でお選びいただきました『新写真論』は、今回のサイン本キャンペーンの対象外となります。大山さんのサインをご希望の方は、ゲンロンショップサイトにて『新写真論』をご購入いただき、ご購入時のお問い合わせ欄に「サイン本希望」の旨ご記入ください。
▼△▼△▼△▼△
<2>【3/19(木)『新しい目の旅立ち』刊行記念 無料生放送 配信決定!】
タイ・ポストモダンのカリスマ作家プラープダー・ユン氏による『新しい目の旅立ち』が2月7日、ゲンロン叢書004として発売されました。 その刊行を記念して無料生放送の配信が決定!
プラープダー氏はバンコクから東京にやってきて、2回の刊行記念イベントを行う予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で来日は実現しませんでした。
しかしこの度、プラープダー氏にネット電話でご登壇いただけることが決定! 聞き手は翻訳者でタイ文学者の福冨渉氏、ゲンロン前代表で批評家の東浩紀、そして代表でロシア文学者の上田洋子がつとめ、バンコクの文化状況や同書執筆の背景にあった問題意識、そしてプラープダー氏の今後の構想などを伺います!
『新しい目の旅立ち』をもう読まれた方も、まだの方も、ぜひ放送をご覧ください!!
3/19(木)19:00-【無料生放送】プラープダー・ユン×福冨渉×東浩紀×上田洋子「都市と文学と黒魔術、あるいは知識人の使命」 放送リンク(ニコニコ生放送): https://live.nicovideo.jp/watch/lv3247700161
■
『新しい目の旅立ち』特設ページはこちら! https://genron-tomonokai.com/wakeupnew/
『新しい目の旅立ち』ご購入は以下のリンクよりどうぞ。
[物理書籍] ☆ゲンロンショップで注文する: https://genron.co.jp/shop/products/detail/253 ☆Amazonで注文する: https://amzn.to/32U50wc
[電子書籍] ☆ゲンロンショップで注文する(ePub版): https://genron.co.jp/shop/products/detail/258 ☆Amazonで注文する(Kindle版): https://amzn.to/2PQlXT5
▼△▼△▼△▼△
<3>【『ゲンロンβ46』配信中!】
1.大山顕 「表面」を収集する 『新写真論』の刊行を記念し、著者の大山顕さんにインタビュー。スマホの登場によって写真がどのように変化したか。フィールドワークと写真の関係。大山さんと写真の出会い。写真について様々な角度から迫るインタビューです。
2.ワシーリイ・アフチェンコ 極東の「右」ハンドルとポスト帝国の想像力 ロシアに大量流入した日本の中古車を題材にした小説『右ハンドル』のワシーリイ・アフチェンコ氏に東浩紀と上田洋子がインタビュー。ロシアの自動車事情からソ連崩壊後の極東情勢へと深く切り込みます。
3.さやわか 愛について――符合の現代文化論 サブカルチャーから「愛」について考えるさやわかさんの連載、今回は山岸涼子『アラベスク』についてです。それまでの少女漫画とは異なる「ごつごつした筋肉」で描かれたこのバレエ漫画が持つ意義を論じます。
4.星野博美 世界は五反田から始まった 五反田の記憶を探る人気連載。今回は宮本百合子の短編『乳房』で描かれた戦前の女性共産党員が抱く葛藤から、昨年末の大五反田ツアーでも跡地を訪れた荏原無産者託児所の成立の理念や経��、その後の現実へと遡ります。
5.吉田雅史 アンビバレント・ヒップホップ ヒップホップをめぐる人気連載はまだ続きます! 現在の日本語ラップは「アメリカの影」「J化」とどう向き合っているのか。TohjiとBAD HOPを取り上げ、多様化したシーンにおけるそれぞれの戦いについて分析します。
6.梅津庸一 展評――尖端から末端をめぐって パープルームの梅津庸一さんによる連載展評。今回は筆者自身が企画したアマチュア画家展の紹介を通して、「対話」を重視する現代アートにおいて置き去りにされがちな作品の「内容」の意義について問い直します。
7.藤城嘘 五反田アトリエから 今回は3月1日(日)から2日(月)にかけて行われる新芸術校の選抜成果展「プレイルーム」&裏成果展「裏庭バロック」に向けて、選抜成果展の参加者である11名のグループ展での作品を振り返ります。展示へもぜひ足をお運びください! (新芸術校の選抜成果展&裏成果展の展示は終了いたしました)
今号も魅力的なトピックが目白押しの『ゲンロンβ46』。ぜひご一読ください!
『ゲンロンβ46』550円(税込)[2/28発行] ☆ゲンロンショップ(ePub版)で購入する: https://genron.co.jp/shop/products/detail/260 ☆Amazon(Kindle版)で購入する: https://amzn.to/2PV2yjU
▼△▼△▼△▼△
<4>【東浩紀メディア掲載情報】
東浩紀がみなさんのご意見・ご感想にお答えする「ゲンロン友の声」。 今回は「なぜ現代思想の読者はメンヘラが多いのですか」を公開!ぜひご覧ください。 https://note.com/genron/n/n5f285f618e18
「ゲンロン友の声」サイトではみなさんの質問を募集中です! Tumblrサイト「ゲンロン友の声」では、友の会会員のみなさまからお寄せいただいたご意見・ご質問に対して、東浩紀をはじめとするスタッフがお返事を差し上げております。 ゲンロン友の声 Tumbler: http://genron-voices.tumblr.com/
■
『AERA』の巻頭エッセイコーナー「eyes」に、東浩紀が連載中! 最新の記事は、東浩紀「コロナウイルスによるデマや差別、無思慮な行動は事態を悪化させる」です。 https://dot.asahi.com/aera/2020030400023.html
これまでの記事は朝日新聞のウェブサイト「.dot」で全文をお読みいただけます。 https://dot.asahi.com/keyword/%E6%9D%B1%E6%B5%A9%E7%B4%80/
▼△▼△▼△▼△
▼ゲンロン編集部のTwitterアカウントはこちら https://twitter.com/genronedit
▼ゲンロン友の声@東浩紀最新情報のアカウントはこちら https://twitter.com/genron_koe
▼△▼△▼△▼△
1 note
·
View note
Photo
展讯详情 展覧会情報 「手的应答」三谷龙二企划 日本生活工艺特展 「手の応答」三谷龍二監修 日本生活工芸特別展 監修|三谷龍二 @ryumitani 主催|北京莨室 Liangshi @liangshi_2021 協力|工芸⻘花 @kogei_seika 2022 �� 12 月 3 日−12 月 9 日 10:00−18:00 杭州天目里 16 号楼 8 楼 出品| 手の応答 美術と工芸の外 貧しさの系譜 手仕事の伝統と現在 器の多義性 弱さの想像力 山本亮平(陶)/小澄正雄(ガラス) 辻和美(ガラス)/安藤雅信(陶) 坂田和實(古道具)/岩田美智子(美術) 杉田明彦(漆)/大谷哲也(陶) 内田鋼一(陶)/金森正起(金工) 冨永淳(古道具)/三谷龍二(木工) 生活工艺是从 20 世纪 90 年代左右开始的一场浩大的工艺浪潮,它不仅仅停留在工艺的领域, 还与泡沫经济破灭后的日本人的时代精神紧密相关。比起物质的富有,人们开始追求精神的富 有,泡沫经济时代的大故事落幕,取而代之的是每个人编织的小故事。这种变化让大家开始重 新审视自己的日常生活,开始重视家庭和自己所在的地区,生活工艺试着将逐渐远离生活的美 术和工艺拉回到每个人的身边。回想起来,工艺原本就是生活的道具,让工艺回到最初的样 子,成为丰富我们日常生活的存在,再次出发。 本次展览是代表生活工艺的 10 位工艺家和 2 位古道具主共计 12 位的联展。之所以加上古道 具,是因为在同一时期,以古道具坂田为起点的生活古道具浪潮,与生活工艺并行发展,在日 本国内的影响不断扩大。同时,工艺作者也在向古道具学习,从中获得启发并在自己的作品中 不断实践。考虑到两者相互影响的关系,希望能在同一个空间中呈现。另外,关于作者们每天 都在思考的造物的本心,我给出了 6 个关键子题。希望能成为大家更好地理解生活工艺的指 南。 ̶̶三谷龙二 生活工芸とは、1990年ごろから始まった工芸の大きなムーブメントで、それは単に工芸 の分野にとどまらず、バブル崩壊以降の日本人の時代精神と密接につながるものでした。 人々は物質的な豊かさよりも、精神的な豊かさを求め、凋落した大きな物語に代わって、そ れぞれの小さな物語を紡ぎ始めたのです。それが、自分たちの日々の暮らし���見直し、家族 や地域を大切にすることにつながっていったのでした。そして生活者の場所からは遠くなっ てしまった美術や工芸を、より身近に引き寄せ直そうとしたのだと思います。思い返してみ れば工芸は、もともと生活の道具でしたから、かってあったように、日々の暮らしを豊かに するものとして工芸を再発見したい、と思ったのです。 本展は、生活工芸を代表する工芸家 10 人と古道具商2名を合わせた、12 名による展覧会で す。ここに古道具を加えた理由は、ほぼ同時代に、古道具坂田を起点とする生活骨董ムーブ メントが、生活工芸と並走するかたちで、日本中に広がったからでした。そして、工芸作家 たちも骨董をよく見ていて、そこから多くを学び、自身の作品に生かしてきました。そうし た両者の影響関係も考慮し、それらを同じ空間の中でご覧いただければと思った次第です。 また、作家たちが日々考え、ものづくりの姿勢としていることを、6つのキーワードとして あげました。生活工芸をより理解していただくための、ガイドとなればと思います。 ▪展覧会詳細記事・動画 https://mp.weixin.qq.com/s/o3KhhgoUMxVKvmVQiZuDDQ 摄影協力:陳陽、雷壇壇 映像制作:陳陽 翻訳:張苑 グラフィックデザイン:吾堂 コーディネーター:舟橋昌美 展示協力:林一恵 @ryumitani @komononari @factory_zoomer @masanobu.ando @iwata_michiko @sugita_akihiko @otntty @banko_a_d_museum @shyousyou @furuidogu #生活工芸 https://www.instagram.com/p/CliegtWvdYf/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
仙台公演のレポートと第3期の総括です。
3月31日の土曜日、まだ桜が咲き始めたばかりの肌寒い仙台、東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)にて東北ユースオーケストラ演奏会2018の仙台公演を行いました。この冒頭の写真はフォトグラファー丸尾隆一さんによるオフィシャルフォトです。このあと差し込んでいく写真でも、わたくしのライブ感と短距離感だけが取り柄の素人写真との違いを一目瞭然お気づきになるだろうと、あえてクレジットいたしません。丸尾さん、毎度のオフィシャル写真撮影をありがとうございます。
さて、21日の東京公演から10日間のブランクが空き、指揮の栁澤寿男さんとしては、「みんな、これまで出してきた注意、指示を覚えてくれているかなぁ」と不安そうです。
合同練習や合宿など集まる機会には必ず忘れ物が出てくる東北ユースオーケストラですが、演奏楽曲は身体に染み込んでいると期待したいところです。
リハーサルにあたって坂本龍一代表・監督から「今年度の締めくくりとなる、集大成となる演奏を」と柔和な檄が飛びます。
演奏会の構成も忘れているかもねと、舞台上の動き含めて演奏順に曲をさらっていきました。
コンサート前半を盛り上げて締める『Three TOHOKU Songs』は、団員の地元3県の民謡「大漁唄い込み」(宮城)、「南部よしゃれ」(岩手)、「相馬盆唄」(福島)をメドレーとして現代音楽の作曲家である藤倉大さんによる編曲作品です。
東北の民謡独特のグルーブ感にこだわる坂本監督は、本番直前でもパーカッションセクションに溶け込んでの手拍子指導です。
威勢のいい拍子木を響かせるのは気仙沼の高校生、三浦瑞穂さんです。以前伺った三浦さんのご実家のお隣まで津波で流された体験談は鮮烈に覚えています。この三浦さんのお祖父様がつくられた農園のいちごを差し入れでいただきました。
三浦さんお祖父様は民謡の先生でもあって、昨年は「ちょいさーのさーっさ」の掛け声のリズムとイントネーションについてご指導に来ていただきました。1年前の東京公演での『Three TOHOKU Songs』の演奏の様子はYouTubeでご覧いただけます。一聞は百見に如く。ぜひお聴きください。
youtube
一通り演奏と動きを通した後に、冒頭の開演前のカゲアナ隊の練習です。携帯電話を切りましょうなどの諸注意事項を団員が表に出てお伝えする演出です。この仙台公演はもちろん仙台市出身で固めました。
右から畠山茜キャプテンはちょうど仙台市出身。坂本彩雲さん、中学1年生、フルート担当。木島悠太くん、中学1年生、ヴァイオリン担当。浅野海輝さん、高校1年生、パーカッション担当。狩野諒也くん、大学2年生、ホルン担当。曽我ひかるさん、大学4年生、コントラバス担当は、実は仙台市のお隣の多賀城市出身でした。
そして、開演を告げる団員の福島市の高校1年生、堤英純作曲の金管八重奏を、トランペット中村祐登くん、秋葉大地くん、井出大雅くん、ホルン曽根瑞貴さん、田嶋詩織さん、トロンボーン江見悠希くん、バストロンボーン新川和弘くん、チューバ冨澤悠太くんが、今日は花道で演奏します。
本番前にOGが激励に来てくれました。
見事大学に合格して来期から復帰してくれる郡山市の芦名さん(妹さんは第3期からのメンバー)と今年から宮城県の中学校で音楽教師となった初代キャプテンの長谷川桃さんの二人が、「ジャージ姿ですみません」という栁澤寿男さんを挟んで記念撮影です。
お昼のお弁当はJA共済連の今日は宮城県本部さんからいただきました。JA共済連さんには毎度毎度、団員の血になり骨になる食事をご提供いただき本当にありがとうございます。
リハーサルで疲れた身体には美味しさのあまり縦のお弁当になりました。
ごちそうさまでした!そして、東北ユースオーケストラオールドボーイズも応援にかけつけてくれました。
懐かしい顔の中でも注目したのは一番左の岩花くん。昨年度まで岩手県宮古市から福島市の練習会場まで片道5時間かけて巨大なチューバとともにやって来てくれていたのですが、中学生の一年間見ない間に大学生と同じくらいの身長になっていました。思春期の雨後の筍のような成長には目を見張るものがありますね。
こちらは事務局の「おかーさん」こと岡田さんにTYOオリジナルハンカチーフを巻いてとねだる列。
本番準備が進んでいるのは舞台裏だけでなく、舞台表も同様で。
今年もJA共済さんのご厚意で、わたくしの駄文とノリだけの写真で活動記録のパネル展示をしていただいていました。
ロビーでの寄付受付コーナーもお客様を待つばかり。
昨年で卒団したリケジョ楢山さんがシックな黒づくめの出で立ちで、東京に引き続き地元公演の受付係にボランティアで参加してくれました。右隣は福島事務局の大塚真理さんの姪っ子さん、 菅藤 さんも就活スタイルで手伝っていただけました。そして、今回返礼品を無償提供いただいたアウドドアのプロダクトで世界的に高名なパタゴニア日本支社、自らアウトドアマンの辻井社長以下のスタッフのみなさんも、どうもありがとうございます!そもそものTYOロゴにはじまり返礼品にTYOロゴをあしらうデザインをしてくれた、TYOの美術教師長嶋りかこさんもありがとうございました!
開場直後からの「ロビコン」つまり、ロビーコンサートチームのご紹介です。 ホルン八重奏「3つのエピソードより第一楽章/真島俊夫」 千葉大輝、佐藤咲良、狩野諒也、立谷隆太郎、千田捺月、田嶋詩織、曽根瑞貴、磯貝雛子。
トロンボーン7重奏「Bosco Rosco / Tommy Pederson」大谷龍陽、江見悠希、大波さくら、筒井温之、橋本幸歩、新川和弘、冨澤悠太。
木管五重奏「木管五重奏のためのディベルティメントより第1楽章、第4楽章/ハイドン」菅野桃香、関根慧、田嶋詩織、西村優里、木戸口夏海と クラリネットカルテット「クラリネットポルカ」木戸口夏海、山中陽香、黒須菜月、阿達弘将のチーム木管。
ヴィオラ六重奏「G.P.テレマン/4本のヴィオラの為の協奏曲第1番より第3楽章」村岡瞭、服部未来子、高橋奈々、鈴木祥子、佐藤ひかり、紺野未帆。
さあ、開場しました。列をなしてお待ちいただいていた熱心なお客様に次々とアンサンブルを披露していきます。
団員のご家族ご親戚お友達も聴きに来られているのが呼びかける声からもわかります。これでこそ地元公演ですね。
カゲアナ隊が舞台袖に登場してきました。
続いてオープニングファンファーレの金管八重奏隊も。
団員が続々と下手の舞台袖に集まって来ました。
恒例の坂本監督とのタッチによる送り出しで、みんながステージに。
ピンボケ写真でもわかるのは監督に笑顔で応じるフルート���菅野さん。
オープニングは『Behind The Mask』。坂本監督YMO時代の作品です。
実はこの曲、東北ユースオーケストラが企画物として初登場したルツェルン・フェスティバルARK NOVA松島の2013年に演奏されていました。今回のために監督自らアレンジを見直され、開演にふさわしく管の響きが鮮やかな曲となりました。
二曲めは『戦場のメリークリスマス』。毎年の団員の演奏希望曲アンケートでは必ず何人かが挙げてくれていましたが、ついにTYOとして今年初披露できました。
三曲めは『ラストエンペラー』。初年度の夏合宿地の宮古島でシーサーをつくりながら皆んながこのメロディを口づさんでいたのが懐かしい、こちらおじさんの感傷に舞台袖でひたっていました。
滑り出し三曲は東京公演よりも落ち着いたいい演奏になった気がしますよ。司会の渡辺真理さんの流麗な進行につられ、坂本さん栁澤さんともに東京よりもリラックスされているのか饒舌気味で、客席にも笑いが起きています。
そして、次の出番を控えたあの方が!
後ろ姿から後光が差してる気もする小百合様。
ご登場です。
朗読される詩をまとめられたお手製の製本が左手に光りますね。
このパートでは坂本監督指揮による『Still Life』に合わせての朗読となります。
まずは団員の地元である岩手県は花巻市出身の宮沢賢治の詩から二篇「村娘」「星めぐりの歌」から
そして広島、沖縄の平和を願う詩をそれぞれ一篇、原民喜「永遠のみどり」安里有生「へいわってすてきだね」、最後は東日本大震災をきっかけに福島の小学5年生だった関根妃奈乃「あの山を登れば」です。
圧倒的な存在感がありながら、優しく包み込むような吉永小百合様の朗読は、やはり「日本の母」。東京公演の、のんさんの「妹の力」(©️柳田國男)とは個性のまったく違う時間が流れました。公開中の映画『北の桜守』のプロモーションでご多忙を縫ってのご出演ありがとうございました。わたくし個人的には、この日小百合様からリアルに「宏和さんは」と話題にされ、旧約聖書で神ヤーウェにいきなり名前を呼びかけられ、「なぜ神は私の名前をご存知なのか!?」と感動に震えたアブラハムのごとく畏れ多さに跪きそうになりました。(事前にわかればスマホで録音したのに・・・)
さて、続いては今年初めての企画、団員のオリジナル作曲作品を団員が演奏披露するコーナーです。昨年の12月に藤倉大さんによる作曲ワークショップを行い、親交のあるヴィオラ奏者の安達真理さんにも当日お越しいただき、数々の特殊奏法を紹介してもらいながら、それらを参考につくった団員の出来立てほやほやスコアをその場で実演してもらい、藤倉さんと坂本監督が講評するというものでした。当初の「ほとんど誰も作曲できないのでは」という予想をいい意味で裏切り、全員が2時間で作曲できたのです。人間の創造性という��は、環境と動機づけ、それを導く人次第で引き出されるのだということを実感しました。
今年の演奏会で作品を発表したい人を募りましたところ、6名が手を挙げてくれました。ここ仙台では、東京公演とは違う3名による作品を3名が演奏しました。坂本監督もステージに残り、会場の全員が耳をそばだててソロ作品を聴くという緊迫したコーナーです。
最初は福島県浪江町出身の大学1年生菅野桃香さん作曲作品「当たり前の幸せ」を岩手県北上市出身の大学4年生、木戸口夏海さんがクラリネットで演奏。
直前合宿でのリハーサル時に菅野さんの出身地を入団申し込み時のデータから「いわき市」と紹介したのですが、本人から「実は浪江町出身で、いまは実家は取り壊され、避難していわき市に住んでいます。浪江町で紹介をお願いします」と明るく言ってくれたのには胸にこみ上げるものがありました。タイトルがまた「当たり前の幸せ」ですからね。重く響く題名をつけられた作品が軽やかなクラリネットで奏でられました。
続いては、福島市出身の大学3年生、佐藤実夢さん作曲作品「チェロのための音遊び」を福島市の高校1年生の誉田憲丸さんがチェロで演奏。
高校1年生、緊張したと思います。途中特殊奏法も含まれる作品でしたので、間違ってもお客さんにはばれにくいという利点もあったかとは思いますが、1500人以上を前に堂々とした演奏でした。
そして、トリは仙台市の大学3年生、中村祐登くん作曲作品「ホルンのためのimpromptu」を同じく仙台市出身の大学3年生、千葉大輝くんがホルンで演奏します。
「impromptu(アンプロプテュ)」とはフランス語で「即興曲」の意味。千葉くんは『火の鳥』のソロより緊張したそうです。
団員作品発表コーナーの後は、団員たちの眠れる作曲家としての資質を見事に開花させてくださった藤倉大さん編曲の『Three TOHOKU Songs』で前半終了。
栁澤寿男さん、前半の出来栄えに上機嫌です。
そこに割って入ってくる中村くん。
ちゃっかりしてるなあ。後半に向けて頑張っての意を込めてパチリ。
カメラを向けると必ずポーズの田嶋さんにつられて、同じホルンの赤間奏良くんもピース。繰り返しますが、中学生の身長の伸びには目を見張るものがあります。たぶんこの3年間で20センチは伸びたのでは。
今年のホルンはみんな元気で、パートとしての一体感がありました。
左の狩野くん、
ハイタッチでリラックスしてるなと思い��や。
団員全員が板付いたところで、急に舞台袖に「やばい、やばい」と走り込んできました。もうチューニングがはじまっています。楽屋に戻っていったみたいです。
しばらくしてまた「やばい、やばい」と階段を降りて来ました。もうチューニングは終わってますよ。
なんとミュート(消音器)を忘れて楽屋に取りに戻ったようです。忘れ物が多い東北ユースオーケストラですが、本番での楽器の忘れ物は初めてでした。団員への楽器忘るべからずの教訓としてご紹介しておきます。
後半のメインの楽曲の最初は、クロード・ドビュッシー作曲の交響詩『海』です。坂本監督、団員の演奏を指揮者モードでチェックです。
栁澤さんの指揮も自然と大振りになる『海』です。
今日も録音のために来られているサウンド・エンジニアのオノ・セイゲンさんのブースで。
坂本監督、サウンドチェックに夢中のあまり、人知れず指揮!
こちら反響板の隙間からいい撮影スポットを見つけました。
降り番メンバーも舞台袖で応援しながら聴き入っています。
順調に『海』の演奏が進みます。
エンディングを舞台袖特設カメラで録画してみました。
youtube
20分強のドビュッシーの『海』の演奏が見事に終わりました。満員の観客からの拍手を受けて下手袖に下がる栁澤さん。
youtube
とりあえずひと山超えたぞー、の笑みですね。
ひと呼吸置いて、舞台袖で待ち受けていた坂本監督と。
続いて今年のメインの2曲目となるイーゴリ・ストラヴィンスキー『火の鳥(1919年版)』の演奏がスタート。
こちら降り番は余裕でしたが、
舞台上では緊迫した熱演が。しかし、東京公演よりものびのびした演奏になっているような気がします。そして大団円と呼ぶにふさわしいエンディングを迎えると、このひと時を残したいと思わず舞台袖特設カメラの録画ボタンを押しました。
youtube
胸に染み入る会場からの鳴り止まない拍手です。
そして、ついにアンコール。司会の渡辺真理さんが代表・監督の坂本龍一さん、指揮の柳澤寿男さん、ゲストの吉永小百合さんをお一人づつ舞台に呼び込んで、今日の感想コメントを聞いていきます。
東北ユースオーケストラ第3期の最後の演奏となります。坂本監督の1984年の作品で前身の楽器修復プロジェクト『こどもの音楽再生基金』からのテーマ曲『ETUDE(エチュード)』。5年前のルツェルン・フェスティバルARKNOVA松島での演奏がアップされていましたのでリンクをはってみます。
ステージでは吉永小百合様も手拍子でご参加。
ついに東北ユースオーケストラ演奏会2018のすべてのプログラムが終了しました。
舞台袖に引き上げてくる出演者、団員。
仙台出身の畠山茜キャプテンは地元公演で第3期の活動の幕を降ろしたことに感無量の表情です。
お互いのパフォーマンスを称え合う時間、
「引率の先生」役としては1年で一番うれしい時間です。
東北ユースオーケストラの活動では、いつもは意識的に距離を取っているはずの高橋姉妹もそろって感極まっています。
ピンボケでも姉妹だとわかりますよ。
小百合様にも堂々と握手を求めに行く団員たち。
みんな、泣いているのか、笑っているのか、両方なのか、もはやわかりません。
ひとつの舞台を一緒につくったという意味において、
日本を代表する大女優も世界的音楽家も、
マエストロも有名なアナウンサーも、
小学生も明日から社会人になる大学生も、
ステージに立った一人一人の全員がフラットに仲間になる瞬間です。
お疲れ様でした。
左隅の曽我さんと話している福島事務局の竹田学さんも涙。栁澤さんご不在の時には代わって指導していただいたおかげで今日の演奏が成し得たと思います。どうもありがとうございました。今期の裏方MVPです!
大型楽器の搬出を終え、きれいになった舞台袖。
ここから団員の記録係、福島の大学2年生、阿部“だんでぃ”秀捷くん(チェロ担当)の写真を使って、今年初のイベント、大学4年生の卒団者送り出し会の模様をお伝えします。
まずは緊張の本番から解放された笑顔たち。
団員にはホールの客席に座ってもらって卒団生を一人一人紹介していきます。
まずはヴィオラの服部未来子さん。
時にあえて団員に苦言を述べる憎まれ役を買って出てくれて、本当に頼りになる存在でした。そして、北海道の鉄道会社勤務になる身でありながら、東北ユースオーケストラOBOG会をつくり、初代会長になると宣言してくれました。
チェロの下村鈴之介くん。
自衛隊勤務の異色の経歴の持ち主で、確かなチェロの腕前で坂本監督とのカルテットやトリオの演奏もしてくれました。
コントラバスの曽我ひかるさん。
ここで、居ても立っても居られず、「わたしがコメントを拾います」と、
渡辺真理さんがハンドマイクを持って客席に。この機転のきく行動力にいつも助けられています。ありがとうございます。
オーボエの鳥居紗季さん。
三年間にわたって盛岡駅から新幹線に乗る岩手県組の面倒をみてくれました。
送り出し会は、この立派なホール貸切状態で進んでいきます。
次はホルンの曽根瑞貴さん。
第1期からのメンバーで4月からは仙台市の職員として保育園の先生に。OBOG会の経理を担当してくれるそうです。心強い限りです。
クラリネットの木戸口夏海さん。
4月からはプロの演奏家を目指すとのこと。TYOには引き続き指導や何かで関わっていきたいと、有難いことを言ってくれました。
フルートの佐藤星香さん。第3期からのメンバーでありながら、貫禄の溶け込み具合でしたよ。
ひと通り卒団生の紹介が終わったところで、坂本監督からのサプライズ。
2年間キャプテンの大役を務めてくれた畠山茜さんに特別に花束のプレゼントです。
畠山キャプテン、アイドル風に感謝の挨拶。
わたくしが最近眼にした『常勝キャプテンの法則――スポーツに学ぶ最強のリーダー』という本がありますが、この2年は畠山さんのキャプテンシーがあってこそだったと思います。
ここで仙台公演にも来られた一般社団法人東北ユースオーケストラの代表理事、押木 正人 さんからも一言いただきます。
東京と仙台の演奏会への労いと今後の一層の発展を願うお言葉を述べられた押木さんは、この4月からヤマハの国内販社であるヤマハミュージックジャパンの代表取締役社長に就任されます。
「こどもの音楽再生基金」の立ち上げメンバーである押木さん、引き続きのご支援をよろしくお願いします。
最後はこれも恒例となってきた、坂本監督の音頭による指1本からはじまる五本締め。
お疲れ様でした〜。
このあとは怒涛のごとく監督に群がる即席サイン会&記念写真大会です。
東京に戻る新幹線に間に合うギリギリまで快く応じる監督。
しかし、みんなとのお別れの時間です。
団員も家路に着く、こちらは仙台駅経由で福島駅まで向かうバスの車内を。
仙台公演も数々のメディアに取り上げていただきました。 当日のNHK仙台放送局のニュースになりました。 理事社で主催の河北新報の記事、同じく理事社の福島民報の記事、毎日新聞の記事、産経新聞の記事、電通報も東京公演も含めて記事に。
東北ユースオーケストラ第3期の活動が終わりました。今期はせっかくいただいた寄付をカタチにとパーカッションを購入し自前で保有し、福島民報本社のホールをお借りして、定期的な練習場所となるホームを持つことができました。3年目にしてようやく活動の足腰となる基盤が整った気がします。また前期から2年目のキャプテンとなった畠山茜さんのもと、団員の役割分担が組織化され、とりわけ自らがクラウドファンディングで予算を調達しながら、被災地に有志演奏会を行うという自主的な試みは、東北ユースオーケストラの存在意義を強く感じる活動でした。それらに伴い、JR東日本発足30周年の東京駅でのエキコン出演や三菱商事のCM音楽演奏、宮城県の311追悼メモリアルイベントでの演奏やバドミントンリーグのトーナメント戦のオープニングアクトを務めるなど、活動の幅も外へと広がってきました。
音楽を「言葉」という意味の世界に閉じ込めるのは、音楽が表現する「言語獲得以前」の人間の豊かな感性を抑圧する蛮行だという考えを持つわたくしでありますが、今年の『海』と『火の鳥』が象徴する意味の思いがけない広がりには、最後に触れておきたいと思います。今期をスタートさせるにあたって、演奏会でのメインの楽曲選考の過程で、団員のアンケートも取りつつ、最終的に坂本龍一監督とマエストロ栁澤寿男さんのやり取りでクロード・ドビュッシーの交響詩『海』とイーゴリ・ストラヴィンスキーのバレエ組曲『火の鳥(1919年版)』と決まりました。『海』の選曲については、津波被害が甚大であった東日本大震災を契機に生まれたオーケストラが『海』を演奏するのはどうかという声がいくつか挙がったのは事実です。TYOの初年度の夏合宿で、ひょんなご縁から沖縄県の宮古島に伺い、東洋一と言われる美しい海岸で顔をつけ、「しょっぺえー!」と叫んだ子供を忘れることはできません。東北ユースオーケストラの団員にとっては「入ることができない海」でした。今期の石垣島合宿でも「生まれて初めて生の海に入った」団員ばかりか、「怖くて震災の後、海を見ることすらできなかった」という声を聞きました。
沖縄の見事な色合いを刻々と見せる海を2度体験したことは、団員にとっての「恐ろしい海」のトラウマを癒すには大切な過程だったのだと思えます。今年が没後ちょうど100年にあたるドビュッシーの作品は、団員の実力ではとても太刀打ちできるものではなく、石垣島では『海』のスコアを前に音を出すことすらできない団員を前に柳澤さんがメロディを歌っていた。そんなレベルからのスタートでした。
実際、3月の直前合宿に入る段階では「本当にお金を払って観に来ていただくお客様に満足してもらえる演奏になるんだろうか?」との不安が絶えませんでした。プロのオーケストラでも難しいという『海』『火の鳥』なのだから、うまくいかなかった時はご愛嬌で許してもらえるんではなかろうかと無理に楽観的に考えることもありました。しかし、最後は何とかするミラクルオケ、東京公演、仙台公演を経て、プロのオケでは出せない、東北ユースオーケストラならではの、青々と瑞々しい『海』と『火の鳥』を堂々と演奏しきってくれました。
今期のキックオフが7月17日の「海の日」で、トランペットのパートリーダーでクリスチャンの中村祐登くんのFB投稿で知ったのですが、今期の最後の演奏となった仙台公演の3月31日はイースター(復活祭)。『火の鳥』は世界各地で不死鳥や鳳凰として表象される再生・復活の象徴です。つまり第3期は『海』ではじまり、心理的にも『海』を乗り越え、技術的にも『海』を克服し、『火の鳥』という復活を遂げるドラマトゥルギーの中にあったと言えます。坂本監督と栁澤さんの2曲に込めた選曲意図が、たまたま7月17日の海の日と、3月31日のイースターという時間軸でシンクロした。これが誰かの意図的な計らいであったのではなく、偶然性のもとに仕掛けられたドラマであったことに大きな驚きを隠しえません。さらには3月31日はオーケストラの日であったと聞きました。なんでも「耳に1番」の語呂合せとのこと。だったら「オーケストラの日」でなくても、「ビッグバンドの日」でも「弾き語りの日」でもよいのではないかと思いますが、そこはご愛嬌。キリスト教も日本的駄洒落も味方につけたいものです。東北ユースオーケストラは意図せざる時の良き差配を受ける、偶然性の祝福に恵まれたオーケストラなのだと自信を持って大きく構えてみたい気がします。先日、「“たまたま”の人生を楽しむ」という紹介で日本テレビのニュース番組でコメンテーターを務めたわたくしにとってみると、東北ユースオーケストラは人智を超えたパワーで存続しているのだとでもうそぶいてみたくもなります。
さて、類い稀なTYOの肯定感に浸りながらも、「海を乗り越えた」第3期は東北ユースオーケストラにとって、シーズン1が終わった一区切りのような気がします。もう夏合宿は沖縄でなくていいんじゃないかという運営上の都合だけではなく、より音楽性や創造性を磨いていくシーズン2のはじまりだと考えています。その意味で、せっかく出来上がったTYO流の『海』や『火の鳥』は折に触れて繰り返し演奏したらいいのではと個人的に思います。『火の鳥』は全曲版もあることだしと言うと、火を噴く人も出てきそうなのでこの辺でやめておきます。
演奏会2018年にご来場いただいたみなさま、実現のためにご支援ご協力いただいたみなさま、どうもありがとうございました。
東北ユースオーケストラはみなさんから活動資金をいただくことで存続している団体です。来期第4期の活動に向け、現在クラウドファンディングで呼びかけさせていただいています。 https://japangiving.jp/campaigns/33779 引き続きのご支援をどうぞよろしくお願いいたします!
4 notes
·
View notes
Text
株式会社アイドマ・ホールディングス
ITサービス
i
話を聴いてみたい
i
お問い合わせ
i
採用情報はこちら
i
ピックアップ
SALES TECHを活用して社会に貢献できる営業支援事業を目指す
株式会社アイドマ・ホールディングス
代表取締役 三浦 陽平 / Youhei Miura
i
新着
トップスピードで走り続ける会社の仲間たちを、 半歩先で伴走していく人でありたい
株式会社アイドマ・ホールディングス
管理部 総務人事課 課長 齊藤 美香 / Mika Saito
日々新たなことに挑戦できる環境が 社員の成長を促している
株式会社アイドマ・ホールディングス
管理部 財務経理課 課長 宮嶋 光貴 / Koki Miyajima
管理部の視点からビジネス拡大と柔軟な働き方の実現を目指す
株式会社アイドマ・ホールディングス
管理部 部長 植木 嚴 / Gen Ueki
「すべての人の夢の実現に貢献する」 理念を実現するためのプラットフォームを創りたい
株式会社アイドマ・ホールディングス
取締役 クリエイティブ事業部 事業部長 大嶋 優太 / Yuta Oshima
会社とともに成長を実感。仕組み作りを通じて社会的課題の解決に挑む
株式会社アイドマ・ホールディングス
経営企画室 室長 夏目 晃侍 / Koji Natsume
たくさんの“お母さん”たちとともに、meet inを新たなビジネスインフラにしたい
株式会社meet in
代表取締役 齋藤 正秋 / Masaaki Saito
将来を不安になるくらいなら、 今この瞬間を全力で
株式会社アイドマ・ホールディングス
マーケティングオートメーション事業部 事業部長 中島 直人 / Naoto Nakajima
成長期のベンチャーだからこそ、つかめるチャンスは無限大
株式会社アイドマ・ホールディングス
BIZMAPS事業部 事業部長 小山田 明人 / Akito Oyamada
営業や新規部署立ち上げの経験を活かし 地方企業を盛り上げる
株式会社アイドマ・ホールディングス
経営支援事業部 事業部長 清水 拓未 / Takumi Shimizu
在宅ワーカーが働きやすい環境、 成長できる土壌をつくりたい
株式会社アイドマ・ホールディングス
マーケティング事業部 リーダー 稲川 望咲 / Misaki Inagawa
部下を成長させ、新しい手法に挑戦していく司令塔でありたい
株式会社アイドマ・ホールディングス
マーケティング事業部 インサイドセールス課 課長(セールスアカデミー 校長) 竹ノ内 友樹 / Tomoki Takenouchi
1000人を超えるスタッフとともに 営業活動を支援する
株式会社アイドマ・ホールディングス
マーケティング事業部 事業部長 中村 光太郎 / Kotaro Nakamura
『ママワークス』事業を成長させ、就労機会を増やしたい
株式会社アイドマ・ホールディングス
クラウド・メンバーズ事業部 リーダー 冨田 梨紗 / Risa Tomita
95%ネガティブだった僕が、 前向きにチャレンジできる理由
株式会社アイドマ・ホールディングス
クラウド・メンバーズ事業部 事業部長 奥澤 裕人 / Yuto Okuzawa
経営の伴走者を目指し、 効果的な営業活動を提案
株式会社アイドマ・ホールディングス
クラウド・セールス事業部 コンサルティング課 統括マネージャー 田崎 勇佑 / Yusuke Tazaki
営業支援のプロ集団という誇りを持つことが お客様の信頼を勝ち得る鍵となる
株式会社アイドマ・ホールディングス
クラウド・セールス事業部 コンサルティング課 課長 福重 隆 / Takashi Fukushige
目標は「起業」。 その実現に向け、自分をスピード成長させる
株式会社アイドマ・ホールディングス
クラウド・セールス事業部 福岡支社 リーダー 田口 寛記 / Hiroki Taguchi
「支社を立ち上げたい」入社時の想いを大阪・福岡で実現。次は「アジア」を見据える
株式会社アイドマ・ホールディングス
クラウド・セールス事業部 福岡支社 支社長 隅 啓輔 / Keisuke Sumi
「中小企業を救いたい」と、銀行から転職。顧客の気持ちに寄り添い、本気で考える
株式会社アイドマ・ホールディングス
クラウド・セールス事業部 大阪支社 リーダー 伍用 涼佑 / Ryosuke Goyou
「アイドマ・大阪支社出身」がブランドになるように人材育成力が高い組織を創る
株式会社アイドマ・ホールディングス
クラウド・セールス事業部 大阪支社 支社長 塚本 龍乃介 / Ryunosuke Tsukamoto
組織の成長を肌で感じながら 自らの人間力を高めていける
株式会社アイドマ・ホールディングス
クラウド・セールス事業部 ソリューション課 リーダー 原 慎一郎 / Shinichiro Hara
挑戦した者だけが、自分の限界を超えられる
株式会社アイドマ・ホールディングス
クラウド・セールス事業部 ソリューション課 統括リーダー 伊藤 良介 / Ryosuke Ito
『傾聴力』『提案力』を強みにクライアントの可能性を最大限に広げる
株式会社アイドマ・ホールディングス
クラウド・セールス事業部 ソリューション課 リーダー 渡辺 美秋 / Miaki Watanabe
圧倒的な商品だからこそ さらに営業力を強化していきたい
株式会社アイドマ・ホールディングス
クラウド・セールス事業部 ソリューション課 リーダー 宮澤 淳史 / Atsushi Miyazawa
銀行の営業からベンチャーへ自分の可能性をさらに広げる
株式会社アイドマ・ホールディングス
クラウド・セールス事業部 ソリューション課 統括マネージャー 増田 裕樹 / Hiroki Masuda
お客様の会社や事業を支えている そう実感できることがやりがい
株式会社アイドマ・ホールディングス
クラウド・セールス事業部 ソリューション課 統括マネージャー 佐藤 弘幸 / Hiroyuki Sato
組織とともに自分自身も 成長していける環境がある
株式会社アイドマ・ホールディングス
クラウド・セールス事業部 ソリューション課 課長 津田 貴史 / Takashi Tsuda
ひとりではできない“偉業”を同じ志を持つ仲間たちと成し遂げたい
株式会社アイドマ・ホールディングス
取締役 営業本部長 三浦 和広 / Kazuhiro Miura
会社概要
Company
会社名 株式会社アイドマ・ホールディングス
所在地
東京都豊島区池袋2-6-1 KDX池袋ビル 9F
設立年月日
2008年12月22日
資本金 10,000,000円
代表者 代表取締役 三浦 陽平 / Youhei Miura
事業内容
次世代型営業支援
営業支援ソリューション
アウトソーシング型営業支援
次世代型営業支援ツール
https://listen-web.com/companies/aidma-hd.html
0 notes
Text
--深海人形-- 力こそが意志
※…性癖は、大抵、度し難い(※挨拶)。
※…拙作はな、…『狡い後出しジャンケン(※卑怯)』にしか過ぎ無い(※…其れでも、面白いからやる)。
※…【閲覧注意】!…死にネタ、ユギオネタ、他者批判、#何故Dホイールと合体したんだ……(※「どうしてD・ホイールと合体しないんだ…」の対義語)ネタどころか【閲覧注意】(※…本当に大事な事なので、二度と言いました)。
[[MORE]]
…水と霊から生まれなければ、天に召される事は出来ない。…日本人は其う言う点で、他民族より優れて居るのかもしれない。
ワイ「…グログロエググレムにしとくね(※グロ大好き)。」エムブレ��ー「…嫌です(※…ですけど、性癖的には、無くは無いです)。」ワイ「…じゃっ、エログロバイドパラダイスで(※エログロ大好き)。」※…任せろ!(※…そして、タツキを信じろ!)
…人生も終わりが近いし、暴れさせて頂くよ?(…今迄以上にね)。
…『メシアニック スマイルズ〜Flapping of Caladrius.』、本当に酷い話だ(※…いっそ、全部没にした方が良かった)。
…嶺厳とリンディスが鬼になったら、…下弦には、光速でなれるやろうなと考えて居た(※…だが、柱には勝てない)。
…『メシアニック・スマイルズ』、マジ暗黒過ぎる(※ダークマジ)。
…『メシアニック スマイルズ(…と言う名の地獄)』が完成しました(…読まなくて良いよ⭐︎ …次回作描かなきゃ⭐︎)。
…すまんな、…『呪術凱旋追加分』は未だ保留だし(…先ず!…今やってる原作の展開が面白過ぎて描いてる所では無い!)、…『鬼滅短剣追加分』は描けども描けどもキリが無さ過ぎて、適当に(山と見所だけは)描き上げるけど 、〆て終わりにしようとしてる(…マジ己との戦い、遅れててすみません)。
…あっ『紅と空色の〜(※塾クラへ核兵器並の衝撃を与えたブツ)』の続編描かないと(←※描かなくて良いよ)。
…『翔穹操弾についての新説』が読めるのは『メシアニック スマイルズ』だけ!(※入れた)。
…良し!うちの子を殺してキルスコア稼ごう!(※超ド級外道)
…某物描き、自作にギャグ・御笑いフェイズ入れないからな。純粋につまらない(吐き捨て)。
…某ヘタレ絵師の描いたの見てると、…情け無い迄にマジ幼稚だと思う(反面教師にしよ)。
…某文字描きは、大概、題材とテーマで、大損レベルに損失してるから、…結局、其処から、考え直しかないと思う(…凄まじく上から目線)。
…ユギオアニメって、何れも凄い質を誇ってるけど、是信、祭壇民を初めとして、その手のアスペか莫迦に限って、其れが分から無いんでしょうね(…もう、そう言う事にしよう)。
…格好良いリベラルを気取るなら、さっさと其の『資本主義(から受けた恩恵)』を捨てろ(無茶振り)。
…某ヘタレ絵師兼物描きのは、絵も文も、全部ワイが描き直したら、『多少は』マシになるだろ(…やるだけ、時間と行動力無駄だけど笑)。
…某別の人のを、『ワイ(こいつ様)』が描き直したら、…むしろ、元よりもっと酷くなる気がする(※確信)。
…某マイナークラスタの物描きは、(例外居るけど)何だか他ジャンルでの競争に打ち勝て無かった人が多くて、気が滅入る(…出来と質も其んなに良くないし)。
…『人間讃歌(人類にとっての)』は『自分讃歌(自己肯定)』(さりげないのが良い)。
…ユギオ7sが本気で面白くて辛い(…其れに、先ず世界観が、今迄以上に、能天気で良い)。
…『タイツマン他VRのハッカー達(…蟹とか皆大好き(ry も)』は、頭無惨様(鬼滅短剣終盤)の『管理者権限』プロテクト見て鼻で笑うやろうな。「…此処ぞと言う時の、詰めデュエルプロテクト掛けない方が悪い(※…ハッカーデュエリストが仕掛けがちなプロテクト ※常識)。」…って、(おい、決闘させなよ)。
…詰めデュエルプロテクト、…即、兪史郎に解かれるだけなんで仕掛けるだけ無駄(※〜終〜)。
…決闘(デュエル)って何だ(哲学)。
…皆も、バンバン塾生殺せば、もっと理想的なコラボ出て来るかも(…墓地の塾生から墓地効果発動!)。
…界隈の皆で、塾生を墓地送りにするか、ゲームから除外して、墓地・除外効果発動しないから、公式の動きも鈍足になる(…説教)。
…呪術は、自分で自分のデッキを破壊するから、嫌われる(…鬼滅は絆を大事にしながら、墓地を肥やす基本戦法リスペクトタイプ)。
…コーディー・トラバースを、墓地から除外し、エクストラデッキからカイル・トラバースを特殊召喚(…其の後、デックゥをシャァフルゥ!)。
…ユギオクラスタあるある:…何時の間にか、『決闘(カードゲームを超えた何か)』が推しジャンルと言う名の別作品次元にも膾炙してる(…大抵、世界観完全無視して)。
…鬼殺隊士も決闘者、聖闘士も海闘士も冥闘士もパラサイトも決闘者、世紀末拳士も決闘者、塾生も決闘者、呪術師も呪詛師も呪霊も呪物も決闘者、…ユギオでは普通だ(…むしろ、其うで無い訳が無い)。
…桃は戦士族(D-HERO)、嶺厳はサイキック、サイバース族、罦傑は恐竜族、鴻元くんは氷結界、王大人はメタファイズデッキ使いだろうね(…ラッシュの方にも対応したい所)。
…塾クラの老害達、ホント小山の猿大将だよね()。…『ユギオVR (シリーズの恥晒しで不人気とよく言われる)』でも、男塾と比べ物にならないくらい優遇にして貰えるし、普通に決闘者とファンが店舗に殺到すると思うんだけど(…塾をマウンティングとイキる為の道具にするくらいなら盗権いけよ)。
…塾を年甲斐も無くマウンティングの道具にしてキャッキャッして居る老害見てると悲しくなるな。…世界の狭いおっさん、おばはんには分かんないだろうけど、ユギオ凄いよ。…世界規模だぞ!(…DLの売り上げも世界最高峰!)。
…確かに、ユギオを引き合いに出すのは、大人気無かったわ(自省)。…未だ、北斗とジョジョの方が男塾より界隈の規模デカいし、活気あるよね……(…悲しい……)。
…北斗には『セガさん』、ジョジョには『昔から大幅に劣化したナムコ』、ユギオには『KONMAI』、…ですけど、男塾には、バックに誰がついてるんでしたっけ?(すっとぼけ)。
…万丈目って本当、愛されてるよな(ガッチャ並)。
…泊鳳及び梁山泊(蒼傑除く)は、イカサマするから決闘者失格(※後のアニメシリーズ基準 ※ユギオ原作では割とされてる)。
…男塾でイキリ散らすなら、せめて、『ユギオVR(※現時点で一番低いハードル)』に名実ともに勝ってからにして欲しい(※…他シリーズには、如何足掻いても勝てないので配慮)。
…マッサージ玉座とラッシュデュエル(ユギオVRめいた何か)。
…なぁ某氏、ワイの『メシスマ』読んで思い付いた様なSS描かないでくれる?…つーか、こんな後味悪くて衒学(悪)趣味的な気が滅入る内容を描くなんて如何言う神経してるん?(←※御前が言うな)
…一応、描き手的には、筆致については、文章の洗練具合と読み易さ重視でやって居るつもりですが、矢張り、全然無駄で、…むしろ、逆ですね。…此んな様なのも、ワイが物描きどころか人間のカスだからです。…本当に、すみません。…ワイが死んだ後に、『多少』は支持されていると良いですね(死)。
…此の世の、数え切れぬ程の通俗系物描きで、其れ等作者一人一人の死後に、『其の人達のブツ』は、一体、何れ位程が、後世に残る事が出来るのだろうね?(…其れだけが気掛かりだ)。
…今日思った。…『遊戯王』って、此の我が人生で、一番デカい存在だったんだな。死後でも宜しく。
…私は『…御前等カスで雑魚の物描き共がくたばって、此の世から消え失せても、拙作は残るから(…長期戦覚悟)』気概で書いてる(…尚、実際)。
…貴様等が敗残しようが、最後に残るのはワイ(大言壮語)。
…アレおばさんは、自分の事大きく見せるの下手やな(…本当の所は、哀愁を誘うのが目的ですか?)。…自分を大きく見せる芸、霧島ロア(小学生)の方が、よっぽど上手ェよ(…厳密には、まぁ、制作スタッフが仕掛けるの上手いだけ)。
…「…アイエエ?!…ナンデ!??…霧島ロアの方は実力伴ってるじゃん!(…卑怯で卑劣なとんだリアリストだけどな!)」…と御思いの皆さん(…と、同時に、とんだロマンチストでもあるけどね)。
…ロアの場合は、『自分を大きく見せる(努力)』って言うのは、『=マウンティング(虚勢を張る)』じゃなくて、『戦略及び策略(カリスマ性をサポートする為の補助)』だけどな。結論:…あんなおばさんと比べるのは��アに失礼(大変失礼しました)。
…塾パーカーについて、公式(島村側サイド等を問わず)が、もっと早めに、或いは、即座に出さなかった時点で、「…企業態度として此れって如何なんか?(白眼視)」…って思ってしまう(…一部の人達は頭御花畑に喜べて良いよね 明らかに扱いが雑なんですが…)。
…調べたらろくブル側もみたいやな(…ろくブルファンも声を荒げて良いと思うんやけど)。
…結論:…結局、何方のコラボ商品も投げ売りみたいな物じゃないか!巫山戯るな!(迫真)
…マイナージャンルに居ると、『小山の猿大将(おまけに夜郎自大)』になって、感覚と常識が麻痺する(…限界集落ジャンルあるある)。
…何のジャンルでも言えるんだけど、新しくジャンルに来た若者を相手に鼻息荒くして自ジャンルについての知識と愛(本人談)を語りながら、イキリ散らす(時に息を吐くが如くに自然なマウンティング)おっさんおばさんみてると、「…此の人達、詐欺師みたいなもんやぞ(言い過ぎ)。」…って言いたくなる()
…犬が猫に勝てるかは、『犬種にも寄る』ようで、犬一匹が猫数匹の集団を噛み殺したと言う件が北海道であったらしいな(…狩りのセンスは猫の方があるけど、犬の方が膂力が強い)。
…次の除外は、5D’sの蟹だからね(満面笑)。
…嶺厳追悼ED(全て壊すんだ 無眼鉄先輩復活フラグを)。
…コーディー追悼ED(全て壊すんだ ストVI参戦とグッズ化フラグを)。
…基地ガイ追悼ED(全て壊すんだ レナとの婚約を チャッレェンジャァアゲェエエエムゥウウウウ!)。
…全て壊すんだ(俺が嫌われている部分を 冨岡追悼ED)。
…嶺厳(等)にどんなゲテモノ料理食わせるかで詰まる(…シンクロ弁当とか鮫さんの病院食路線は無しな)。
…ミラフォの舞を踊る桃と嶺厳(…底知れぬ闇に沈め〜⭐︎)。
…ミラフォの舞はシュール過ぎて流石に笑ったな(…リンクモンスターに刺さりまくるとは言え)。
…桃「…其れ、品薄商法って言うんだぜ(桃は優しい)」
…アバズレーンも品薄商法って言われてたな(…基本的に、余りにも売れないんで)。
…男塾の立体ってユギオみたいにポンポン出ないよね。…色々とコストと単価が高いからかな?(…と言うか、本当に人気だと立体商品ポンポン出るよね 剛毅の立体が欲しい)。
…ちゃんと、五条先生とナナミンと野薔薇ちゃんと脹相御兄ちゃんと其の弟達とパンダの立体、商品化してくれますよね?(圧力)。
…真希も(見た目・造形だけは良いから)呪術がもっと人気になったら立体作って貰えると思うよ(嫌味)。
…数多い在庫を一気に、…そして、一瞬にして捌くから、『覇権ジャンル(売れてるジャンル)』とか言われるんですけどね。…元から在庫と入荷数が少ないジャンルのグッズを捌いて、人気をイキるとか、ただ単に身の程知らずなだけじゃん()
…ミヤレから感謝状贈られるくらいに、人気と知名度上昇に貢献したのならまだしも、あの人達のやってる事は、明らかなイメージダウンと他ジャンルに対する非公式マウンティング&イキリだからなぁ……()。
…其う言う所も是儲と祭壇民に似てる……(※確信)。 >あの人達のやってる事は、明らかなイメージダウンと他ジャンル・シリーズ等に対する非公式マウンティング&イキリだからなぁ……()
…一応書いとくけど、本当に酷いのは、作者に対してファンレターの中でマウント取り初めるから、本当如何しようも無い(※……はっきり言えば害悪)。
…高くても、単価4000円超えないグッズ買ってキャッキャッイキり散らすくらいなら、単行本を大人買いしてイキれば良いのに(…昔、SBRでした人居たなぁ……)。
…単価千円〜高くても六千円未満単位で出来るマウントならそりゃバンバン取るわな()
…おい、単行本大人買いしろよ(※蟹並)。
…老害共、…素直に、「…男塾でイキリたいから男塾が好きです(…男塾以外で其れ以上に有効にイキリ散らせるなら、其方にジャンル移動します)。」…って言えば良いのに(…本当に好きな奴程愛はさりげない)。
0 notes
Text
7.23エンディング・パーティー&ツアー(動画リンク)!!
・7.23[オリンピック終息宣言]展エンディング・パーティに雨の中、多数のご参加をいただき、ありがとうございました!!
・会場での大勢の飲食は時節柄避けねばならないため、屋外でのパーティを企画しました。それなら当然スタジアム前で、ここからオリンピックの終息を皆で祝おうということで、ちょうどいい公園での開催です。
記事下にツアー、宣言、パーティの動画があります。
・会場からは「オリンピック遺跡ツアー」として(会場入り口コーナーのMAPにも続々貼り付けが増えています)、2020年、1964年、そして1940年オリンピックで変えられた街並みを、山崎春美withゴーレム佐藤のガイドで見学しながら移動しました。雨天と、会場混雑の入場制限があり、スタートが遅れてすみません。主なスポットはこちら。
・外苑ハウス
1964年オリンピックの外国報道陣宿舎として日本住宅公団が造成。三井不動産が「THE COURT神宮外苑」として地上23階のタワマンに建て替え。
・外苑ハウス横の私道の先が、オリンピック博物館と、JOC。
・霞ヶ丘団地遺構:石垣と階段が残っている。スタジアム工事の資材置き場だったが、現在五輪のTVスタジオを建設中by大成建設(看板あり)。
もとの近衛師団。1946年に都営住宅として建設がはじまる。1964年国立競技場建設のため、立ち退きした住民が入居。2012年オリンピックのため立ち退きが発表される。住民に事前の通達はなかった。オリンピックのために2回も立ち退きを迫られた世帯も。2016年、反対住民が居住を続けるなか(最終的に3世帯が残った)解体工事がはじまる。立ち退き料17万円。
http://kasumigaoka2020.blogspot.com/
・スタジアムとの間の交差点:明治公園・霞ヶ丘団地(団地内の児童遊園)が残る都の案内地図あり。上に新国立が貼ってあったのが、剝がされた様子?
・ホープ軒向かい「明治公園前」バス停。
明治公園:1964年整備の都立公園。2016年4月に野宿者を強制執行で追い出し(現在も国賠訴訟続く)、閉鎖。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%85%AC%E5%9C%92
式典次第
オリンピック遺跡ツアー
写真撮影
オリンピック終息宣言:イケガミアツコ
演奏1ファンファーレ:天神直樹(トランペット) 渡邊羊帆(鍵盤ハモニカ)
主催者あいさつ・乾杯音頭:与那覇大智
演奏2星条旗よ永遠に、蛍の光:天神直樹(トランペット) 渡邊羊帆(鍵盤ハモニカ) 山崎春美(声) ゴーレム佐藤(声)
オープンマイク
朗読:2020不健康優良「健康病」:イケガミアツコ
宴会
オープンマイクでは、展示の感想、朝鮮学校排除する日本の排外的政治の問題、1940五輪返上の後の「国民競技会」で内向きな愛国心を煽った史実など、多面的な話が展開しました。
動画撮影班は3人、田中芳秀さん(DLファイル形式のため、次記事に添付します、少々お待ちください)、NK@humansystemさん、keitarouチャンネルさん、お疲れさまでした!!
・NKさんの動画
http://twitcasting.tv/humansystem/movie/630090467
http://twitcasting.tv/humansystem/movie/630097201
・keitarouさんの動画
https://twitter.com/keitarou1212/status/1286443143651459073?s=20
youtube
・ツアーには参加できませんでしたが、外苑ハウスに住んでいた地元出身島村宗充の情報が役立ちました。島村・山崎で下見をしたときの関西出身(なんとこちらは、大阪万博の外国プレス宿舎転用の集合住宅に住んでいたことがあるという奇遇!)山崎の感想は以下。
「渋谷区、新宿区、港区の間を縫うような設計の目論見方がよくわかりました。
オリンピックはたかだか2週間くらいだというのに、前回(1964年)も、さりながら今回は、もっとエゲツなく無思慮にエスカレートしてるんだ、と実感しました。
名誉レガシー欲しい政治家主導で、唾棄すべし商社絡みのゼネコンと、大手広告代理店とのためだけに、オリンピック大会が開かれるのだ、とよくわかりました。
「団塊」という言葉の発案者で、70年大阪万博のプロデューサーだった(もう故人ですが).堺屋太一が、死ぬ半年前くらいに、維新の議員にハッパ掛けてる場面を見てたことがあります。
万博やるよりずっとずっと前の話だ、と言ってたから、64年オリンピックの頃と重なるはずです。
まだ通産省の役人だった時代に5つの指針を立てたんだと、それが、
①東京一極集中
②徹底的に会社人間にさせること
③没個性
④各個人に家を持たせる、但し、そんな広いのは要らん。家でパーティできるようなんは要らんから、ちっちゃくてええけど城を持たせる。所有させる。
⑤ 昔ながらの魚屋とか八百屋みたいなんは、嫁さん同士で情報交換しよるから、そういうの無くしてスーパー、できればコンビニ、更に良いのは自動販売機…だ、と。
しかも彼は、こんな時代はちゃんとした官僚が居て良かったけど、今の官僚に頼らずお前らが自分で議員立法せよ、というハッパをかけてた時の、これは説明です。
いやはや」
会場では毎日作品を拡大中!
[オリンピック終息宣言]展
2020年7月20日(月)~7月26日(日)会期中無休
12時~19時(最終日のみ17時まで)
23日(木) 16:00〜
オリンピックの終息を祝う
[エンディング・パーティー]
We Declare the End of the Olympic games,NOW!
Art Exhibition “Declaration of the end of Olympic games”
2020.7.20.mon-7.26.sun
12:00-19:00(26th 17:00 close)
7.23.thu.holiday 16:00~Ending Party
トキ・アートスペースTOKI Art Space
(外苑前駅・徒歩5分)
渋谷区神宮前3-42-5サイオンビル1F
http://tokiart.life.coocan.jp
mapはこちら
http://tokiart.life.coocan.jp/map.html
TOKI Art Space (Gaienmae)
3-42-5 Jingu-mae Shibuyaku,Tokyo
http://tokiart.life.coocan.jp
access
http://tokiart.life.coocan.jp/map.html
参加作家、川村紗智子、戸山灰、近藤あき子、櫻川豊敏、島村宗充、田島和子、堂免修、中村安子、花田伸、平井勝正、松浦延年、三木祥子、森田直子、安冨歩、山崎春美、吉川和江、与那覇大智、渡邊羊帆
パーティ演奏:天神直樹(トランペット) 渡邊羊帆(鍵盤ハモニカ) 山崎春美(声) ゴーレム佐藤(声)
0 notes
Photo
大阪 維新政治とどう対峙
関西学院大学教授(政治学) 冨田宏治さんに聞く
2022年2月28日【2面】
弱い人に寄り添い、事実伝えて
大阪で進められている維新政治の実態をどう捉え、克服する鍵はどこにあるのか。大阪市に住み、長年維新政治と向きあってきた関西学院大学の冨田宏治教授(政治学)に話を聞きました。(窪田聡)
「子どもたちが遊んでいるのを見て、この中の5人に1人が毎日のご飯をちゃんと食べられていないと思うと切なくなる」―冨田さんはこう話します。
昨年の衆院選で議席を伸ばした維新の会。その本拠地である大阪府の子どもの貧困率は、全国ワースト2位の21・8%(2016年に戸室健作山形大学准教授〈現千葉商科大学准教授〉が発表した研究データ)。大阪府が16年に発表した「子どもの生活に関する実態調査」に基づく大阪社保協の分析でも、大阪市では「給食のない日の昼食を毎日食べることのできない子」が約20%と5人に1人にものぼります。
貧困と格差拡大
維新はこれまで大阪府・市民の生活に直結する医療、福祉、中小企業支援などの財政支出を次々と削減。中小企業支援を大幅にカットしたことで、府民の消費は冷え込み、中小企業の経営は悪化、貧困と格差はいっそう拡大しました。
冨田さんは「若年貧困層が維新を推しているとのイメージが一部にはあるが、実際の支持層は中堅サラリーマン層が中心ではないか」と指摘します。選挙直前の自民党総裁選で岸田文雄現首相が「分配なくして成長なし」と新自由主義からの脱却をほのめかしたことで「新自由主義的改革」を高く掲げる唯一の政党として支持を集めたのではないかといいます。
15年の「大阪都」構想をめぐる住民投票の世論調査(産経新聞)では、20代女性の賛成率はわずか17・1%。20代男性の賛成率も33・3%と若年層は賛成が少数派だったのに対し、30代~50代男性では軒並み50%を超える賛成率で賛成が反対を上回りました。
昨年の衆院選の出口調査(共同通信社)でも、比例区で維新を選んだのは30代と40代ではいずれも12%台なのに対し、20代は5・9%と半分以下にとどまっています。
投票率の向上を
冨田さんはこれまでの大阪市の選挙データから「投票率にかかわらず、維新には固定化された支持層がいる」と分析します。11年の103人から239人(21年11月25日時点)に増えた府内の地方議員たちが、有権者に働きかけ、固定票を得続けているといいます。「都」構想のころからいわれていた1人1日600本ともいわれる電話かけ(産経WEST)を239人が選挙期間の12日間行ったと仮定すると約172万本。「集票マシン」と化した地方議員の組織力がいまや維新の最大の強みだといえます。
維新と対峙(たいじ)するには「投票率を恒常的に引き上げる以外にない」と冨田さん。住民投票での60%を超える投票率と丁寧に事実を伝える草の根の活動で、大阪市を廃止する「都」構想を2度阻止した取り組みの教訓があります。昨年10月の総選挙では、新型コロナによる100万人あたりの死者数が大阪府は全国平均の約2・4倍で全国ワースト1位という「一目瞭然の事実をSNSなどを活用して的確に伝えきれていなかった」と冨田さんは言及。大阪府のコロナによる死者数は2月25日現在累計3814人。大阪府のおよそ1・6倍の人口を持つ東京都の死者数は累計3564人。絶対数でも大阪府は全国ワースト1位です。どこに投票するか迷っている人たちに、正確な情報を的確に伝える重要性を説きます。
冨田さんは「選挙にいかない政治的無関心層といわれる人たちの中には、明日ご飯を食べられるかを気にかけているような、政治は遠い世界なんだと考えている人たちがいる」と指摘。「維新政治に一番痛い目にあっている人たちにいかに寄り添い、事実を伝えることができるか。それこそが投票率をあげる最良の道だ」と強調します。
(しんぶん赤旗)
0 notes
Quote
<西冨貴子> ホテル・ニューグランド社長の野村洋三の長女。当時父親は古美術を扱うサムライ商会を経営していたが、1927年にホテル・ニューグランドを設立し、取締役に就任、1938年には2代目社長となった。 夫人は山手の紅蘭女学校(今の横浜雙葉)を卒業後、アメリカに留学し、当時ニューヨークの日本領事館に勤務していた西春彦氏と知り合い、1920年に結婚した。1961年死去。 西夫人は絵をたしなみ、モスクワ駐在時代には画家赤松俊子を子供の家庭教師として連れて行った。優雅な海外駐在の時代であった。筆者は夫人の絵を1枚お持ちの方を紹介した。モスクワ時代に一緒に大使館に勤務した辻正直さんの子息伊藤正義さんである。 夫人の描いたたモスクワ近郊の森 こちらには最初に冨喜子が入り、現在は春彦を含む4人が眠っている。横浜の象徴ともいえるホテル・ニューグランド支配人の長女である。特例として外人墓地に埋葬されることを許されたのであろうか?
http://www.saturn.dti.ne.jp/~ohori/sub-yowa.htm
1 note
·
View note
Photo
(^_^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_^). . . 12月12日(木) #友引(癸未) 旧暦 11/16 月齢 15.5 #満月 始から346日目(閏年では347日目)にあたり、年末まであと19日です。 . . 朝は希望に起き、昼は努力に生き、夜は感謝に眠ろう(^_-)-☆ 睡眠は明日を迎える為の未来へのスタートですY(^^)ピース! でお馴染みのRascalでございます😅. . 程良い寒さの朝ですが、このぐらいのがシャキッと刺激が 良いかも知れないですよね(;^o^A今日はこれから暖か らしいが助かりますよね✋しかし、夜は寒が戻るそう。 . こんな事無いですか?コンビニやらスーパーで物珍しいとか 新しくリリースされたカップ麺を見るとついカゴに入れちゃうw 買うんだけど直ぐに食べずにストックしてしまうんです。 . なもんだから、いつの間にかにコレクションがどんどん貯ます。 気づくと賞味期限が切れてたなんて事もあったりしてw オフィスの脇机が食品庫化していてやっぱりカップ麺がカサバル。 . なので今朝は超レアなペヤングで出されたソースラーメンを試食。 千葉県の船橋あたりで有名なソースラーメンがあると聞いたこと あるんですが食べた事ないので本物がどうか判らないが . このペヤングの悪くないですね✋紅ショウガとかハムカツなんかを トッピングしたら良い感じだろうと思って紅ショウガを入れたら バッチグー(^-^)g" でしたσ(^_^;)アセアセ...ネットでググったら . やはりハムカツとか紅ショウガがのせられた画像がありました。 本物のを食べてみたいなぁ~って凄く興味シンシンなんです。 さて、本年も残り20日を切りましたね!ガンバリマショウ\(^O^)/ . 今日一日どなた様もお体ご自愛なさってお過ごし下さい(^^ゞ “本日もご安全に参りましょう(^^)v” . . ■今日は何の日■. #漢字の日. 「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字一字)の語呂合わせにから、日本漢字能力検定協会が1995年に制定。 毎年その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字(今年の漢字)」を全国から募集し、この日に京都市の清水寺で発表している。 1995年から始まった「今年の漢字」。 2019年12月12日(木)午後2時 京都・清水寺。 . #カーバッテリーの日. 野球の背番号で「1」と「2」が、投手と捕手=バッテリーを表わすことから 日本蓄電池工業会が1985年に制定。 冬期はエンジンがかかりにくくなるため、準備点検をしてもらおうということからもこのころが選ばれた。 . #杖の日. 握りやすさと安全性を追求したスタイリッシュな杖「クォーターポイント」をはじめとして介護用品の販売やレンタル、住宅の改修などさまざまな福祉サービスを提供する株式会社丸冨士が制定。 家にひきこもりがちな高齢者や障がい者が、生きがいを持ち杖を使って安全に外出して��しいという願いが込められている。 日付は12と12を「杖を持ってイッチニ(12)、イッチニ(12)」と読む語呂合わせから。 . #ダースの日. 「板チョコが粒になった」という商品コンセプトと「12コだからダースです」のキャッチフレーズで1993年の発売以来、多くの人々に愛され続けているチョコレート「ダース」。 その美味しさをより多くの人に知ってもらおうと、発売元の森永製菓株式会社が制定。 日付は商品名のように12粒入りにちなんで12が重なる日に。 . #十二日まち. 埼玉県さいたま市浦和区岸町の調神社及びその西側を通る埼玉県道213号曲本さいたま線(旧中山道)などをで行われる祭。 . #5本指ソックスの日. 元祖5本指ソックスの専門店である株式会社ラサンテが制定。 . #明太子の日. 韓国伝来の辛子明太子が初めて日本に到来した発祥の地の山口県下関。 その下関市で明太子専門業として、辛子明太子を全国に普及させてきた前田海産株式会社が制定。 . #クイーン・デー . 大阪府大阪市に本社を置く江崎グリコ株式会社が制定。 . ●ダンボール・アートの日. ●ジェニィの日. ●育児の日(毎月12日). ●わんにゃんの日(毎月12日). ●ロシア憲法記念日. ●ケニア独立記念日. ●トルクメニスタン中立の日. ●アグリー・クリスマス・セーター・デイ(アメリカ)Ugly Christmas Sweater day. . . ■今日のつぶやき■. #縁の下の力持ち(#エンノシタノチカラモチ) 【解説】 縁側を下から支える柱のように、人知れず支えている存在のことをいう。 人の目につかないところで、他人のために支える苦労や努力をすること。また、そのような人。 . . #1996年12月12日 #美山加恋 (#みやまかれん) 【#女優、#声優】 〔#東京都〕 . . (金杉橋(かなすぎはし)) https://www.instagram.com/p/B583s92FJX1PSLDeQzPre_QnBqbl_6OnPQ3GT80/?igshid=1o2c5qogdosuh
#友引#満月#漢字の日#カーバッテリーの日#杖の日#ダースの日#十二日まち#5本指ソックスの日#明太子の日#クイーン#縁の下の力持ち#エンノシタノチカラモチ#1996年12月12日#美山加恋#みやまかれん#女優#声優#東京都
0 notes