#白龍稲荷神��
Explore tagged Tumblr posts
Text
Climbing Toba Hinoyama

The road (and I guess that is the only downside: it is a road all the way) to the top of Hinoyama starts with the welcoming entrance to Jôan-ji temple.

After some 800 m uphill, past a rather large resort hotel, a chance for a break appears: a viewpoint with a camera stand (which may have been the first time I noticed one! very handy for group shots, though I was alone of course), and an art garden called Medaka no Gakkô, or the school of rice fish. Not knowing that at the time (I looked it up for this piece!), I didn't notice the fish, but I did notice the art and the wisteria in full bloom.

Most of the climbing is done at this point, and it's only another 300 m to the entrance to the shrines at the top of Hinoyama. Shrines, plural, and of various sizes, as the modest Hakuryû Inari-jinja sits next to the grander Toba branch of Kotohira-gû.


On the right, at the bottom of the stairs of Kotohira-gû, one finds the donors' board, and an inviting path... to the views shown in the previous post.

#Japan#Mie#Toba#Jôan-ji#temple#Medaka no Gakkô#Hakuryû Inari-jinja#Kotohira-gû#shrine#三重県#鳥羽#常安寺#めだかの学校#白龍稲荷神社#金刀比羅宮#2018-04
7 notes
·
View notes
Text





⛩️ びわじま黒龍神社
創建 / 後光明天皇の慶安年間(1648~1652)、人々が五穀豊穣の祈願をした折に夢枕に龍神が現れ、国土の鎮護と豊穣をもたらし、人々を苦しみから救った🐲
そのご神徳により社が建立されたのが始まりとされる
寛政元年旧6月23日には、覚明大行者が庄内川を渡ろうとしたところ、大雨により橋が流出し対岸に渡る術がなく途方に暮れていたところ、金色の蛇に救われた🐍
これにより当社に大神を祀り、そのご神徳が広く人々に行き渡るようにと里人と共に神殿を改修した
その後、昭和年間に大水による損壊、河川改修による移転を経て、令和元年に現在地に再度移転された⛩️
社頭の #黒體龍王大神 石標 (昭和19 / 1944年)
石の神明鳥居(2019年)左手に由緒記
昭和19年、大出水で中島に鎮座した神殿の一部を流出、社地を南100㍍の地に遷座。昭和25年、神殿を造営。
昭和28年、名古屋市西区東枇杷島町の庄内川左岸堤防に遷座
現在の鎮座地に移転して令和元年(2018)に遷座式
国家の康安、家内息災、商業繁盛の加護が得られる
参道左側 燈籠(1957年)
そのお隣に手水舎(センサー式でした🚰)
手水舎右の境内社
#船玉稲荷大明神 と #白頭金體龍王 🐍
#中島黒體龍王大神社
(なかしまこくたいりゅうおうおおかみしゃ)
祭神 / 黒體龍王大神
境内社 / 船玉稲荷大明神、白頭金體龍王
〒451-0053
愛知県名古屋市西区枇杷島二丁目-25-8
公共交通機関アクセス
地下鉄鶴舞線「浄心」駅から西へ30分
名古屋駅から名鉄本線で東枇杷島駅降車
北へ徒歩10分程
#西区枇杷島#名古屋市西区#中島黒體龍王大神社#枇杷島橋#庄内川堤防#東枇杷島駅#宝珠🟡#快晴の青空☀️#お出かけ#銀の龍の背に乗って#羅針盤🧭#船玉稲荷大明神#白頭金體龍王#ドラゴンボール#ドラゴンボールZ#dragon ball
0 notes
Text
toden sakuta tram
#東京都交通局
#都電荒川線
#都電さくらトラム
#三ノ輪橋駅
#薔薇
#里見稲荷大明神・白龍大神
#toden_arakawa_line
#sakura_line
#minowabashi_station
#rose
#god_inari
*薔薇はほとんど散ってました。😅
instagram
9 notes
·
View notes
Text
2023
2022
2021
2020
2019
Comic ZERO-SUM[コミック ゼロサム]
Koutei Heika no Senzoku Shishohime[皇帝陛下の専属司書姫]
Okaa-sama no Iutoori![お母様の言うとおり!]
Ouji-sama ni Dekiai Sarete Komattemasu[王子様に溺愛されて困ってます]
Sono Akuyaku Reijou wa Kouryakuhon wo Tazusaete iru[その悪役令嬢は攻略本を携えている]
Kuuki ga "yomeru" shinnyuushain to buaisou na senpai[空気が「読める」新入社員と無愛想な先輩]
Ayakashi Kazoku no Youko Reijou, Onmyouji to Seiryaku Kekkon suru[あやかし華族の妖狐令嬢、陰陽師と政略結婚する]
Tensei Oujo wa Ai yori Ryouchi ga Hoshii no de Seiryaku Kekkon wo Kibou shimasu![転生王女は愛より領地が欲しいので政略結婚を希望します!]
Ochikobore Shiro Madoushi CECILl wa Taishougai no Hazu deshita[落ちこぼれ白魔導士セ��ルは対象外のはずでした]
The disliked wife wants to divorce a hero general![嫌われ妻は、英雄将軍と離婚したい! ]
Binbou Danshaku Reijou no Ryouchi Kaikaku [貧乏男爵令嬢の領地改革]
The court lady of the emperor is hoped for as his bride[皇帝つき女官は花嫁として望まれ中]
Kami Sakka Murasaki Shikibu no Arienai Hibi [神作家・紫式部のありえない日々]
Let's go on the evil runway.[悪の華道を行きましょう]
THE DARK MAID DOMINATES![闇メイドが支配する!]
Kaseimadoushi no Isekaiseikatsu[家政魔導士の異世界生活]
Watashi no Oshi ga Kyou mo Saikou ni Toutoi node, Zenryoku de Shiawase ni suru![私の推しが今日も最高に尊いので、全力で幸せにする!]
Kamikatari ni Sayonara wo[神騙りにさよならを]
Teito Ayakashi Yashiki no Keiyaku Hanayome[帝都あやかし屋敷の契約花嫁]
Hime-sama, Muri Desu![姫様、無理です!]
Suterare Danshaku Reijou wa Kurokishi-sama no Oki ni Iri[捨てられ男爵令嬢は黒騎士様のお気に入り]
Imouto ni Konyakusha wo Toraretara, Juuna Ouji ni Kyuukon saremashita[妹に婚約者を取られたら、獣な王子に求婚されました]
Takabisha Koujo wa Damattenai[高飛車皇女は黙ってない]
Dekasegi Reijou no Konyaku Soudou Jiki Koushaku-sama wa Fianse ni Aisaretakute Hisshidesu.[出稼ぎ令嬢の婚約騒動 次期公爵様は婚約者に愛されたくて必死です。]
Ouhi-sama ga Otoko da to Kidzuita Watashi ga, Zenryoku de Inpei Kousakusasete Itadakimasu![王妃様が男だと気づいた私が、全力で隠蔽工作させていただきます!]
Okitsune-sama no Irui Konintan[お狐様の異類婚姻譚]
Koukyuu no Chouki wa Shichisai no Uranaishi[後宮の寵姫は七彩の占師]
Futsutsuka na Akujo dewa Gozaimasu ga[ふつつかな悪女ではございますが ]
I'm a cruel saint woman but i want to help my beloved husband. (However I am disliked by him)[悪虐聖女ですが、愛する旦那さまのお役に立ちたいです。(とはいえ、嫌われているのですが)]
My Next Life as a Villainess: All Routes lead to Doom![乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…]
Princess of the Bibliophile[虫かぶり姫]
Ryukishi no Okiniiri[竜騎士のお気に入り]
Soku Taijou Shitai Wakiyaku na no ni, Netotte Shimatta Ouji-sama ga Nigashite Kuremasen[即退場したい脇役なのに、寝取ってしまった王子様が逃がしてくれません]
Kokuryuu Heika no Seiryaku Hanayome - Majo desu ga, Tasuketa Ryuu ni Yomeiri Saserare sou desu[黒竜陛下の政略花嫁 魔女ですが、助けた竜に嫁入りさせられそうです]
Douse Suterareru no nara, Saigo ni Suki ni Sasete Itadakimasu[どうせ捨てられるのなら、最後に好きにさせていただきます]
MODERN CINDERELLA DOES NOT DROP SHOESi.[昨今のシンデレラは靴を落とさない。]
Ochikobore Majo to Koi wo Shiranai Tensai Majutsushi[落ちこぼれ魔女と恋を知らない天才魔術師]
Paradox Live Stage Battle “COMIC”
HAIGAKURA[ハイガクラ]
Jamasha no Youdesuga, Ouji no Chuushoku wa Watashi ga Tsukuru Youdesu[邪魔者のようですが、王子の昼食は私が作るようです]
Sannengo Rikon suru Hazu ga, Naze ka Dekiaisaretemasu[三年後離婚するはずが、なぜか溺愛されてます]
Konyakusha ni Sobahi to shite Riyousareru Kurai Nara Majutsushi-sama no Houshou to narimasu[婚約者に側妃として利用されるくらいなら魔術師様の褒賞となります]
Please find this Love[どうかこの恋を見つけて]
MARIELLE CLARAC Engagement[マリエル・クララックの婚約]
YANKII Manga ni Tensei shitara Naze ka Souchou ni Ezukesareteimasu.[ヤンキー漫画に転生したら、何故か総長に餌付けされてます。]
Hikikomori Reijou wa Hanashi no wakaru Seijuuban[引きこもり令嬢は話のわかる聖獣番]
Job-Changing! Pritender Lady ⇀ Lovely Dr.[まがいもの令嬢から愛され薬師になりました]
Akuyaku no Goreisoku no Dounika shitai Nichijou[悪役のご令息のどうにかしたい日常]
Yobai wo Ketsui Shita Reijou desuga Machigaete RiIVAL Koushaku Otouto no BED ni Mogurikonde Shimaimashita[夜這いを決意した令嬢ですが間違えてライバル侯爵弟のベッドにもぐりこんでしまいました]
Mid Boss Lady wants to enjoy second life[中ボス令嬢は、退場後の人生を謳歌する(予定)。]
Koukyuuhi wa Ryuujin no Ikenie Hanayome Goshinsenzan Monogatari[後宮妃は龍神の生贄花嫁 五神山物語]
IKEMEN oneko wa Haruta ni Kawaretai [イケメンおねこは晴田に飼われたい]
And they lived happily ever after[嵌められましたが、幸せになりました 傷物令嬢と陽だまりの魔導師]
Juujin Kishi no Kyuuai Jijou[獣人騎士の求愛事情]
Kogitsune, Warawara Inarishin no Makanai Meshi Itadakimasutsu![こぎつね、わらわら 稲荷神のまかない飯 いただきますっ!]
LUCE and White Contract[ルーチェと白の契約]
Kare ni Irai shite wa ikemasen[彼に依頼してはいけません]
AYAKA Muzzle Flash Back!![あやか Muzzle Flash Back!!]
White of a wedding ceremony[花燭の白]
Tensei Shitara Akuyaku Reijou datta no de Hiki NEET ni narimasu[転生したら悪役令嬢だったので引きニートになります]
Higeki no Genkyou to naru Saikyou Gedou LASTBOSS Joou wa Tami no Tame ni Tsukushimasu. To the Savior[悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。 To The Savior]
Outaishi-hi ni nante naritakunai!! Konyakusha-hen[王太子妃になんてなりたくない!! 婚約者編]
It's always darkest before the dawn[何時何分地球が何回まわったら]
Akuyaku Reijou to Kichiku Kishi[悪役令嬢と鬼畜騎士]
ROYAL TAILOR ―Oukyuu no Saihoushi―[ロイヤルテーラー ―王宮の裁縫師―]
Kokou no Bocchi Reijou wa Hatsukoi Ouji ni Furaretai[孤高のぼっち令嬢は初恋王子にふられたい]
Kage no Eiyuu no Chiyugakari[影の英雄の���癒係]
Oni no Tsumadoi[鬼の妻問い]
KO-SERUTERU no Ryuujutsushi ~Kotatsu Boukenki~[コーセルテルの竜術士~子竜冒険記~]
Kami KUZU ☆ IDOL[神クズ☆アイドル]
She is addicted to him and vice versa[姫君は若き将軍に溺れる]
Kiniro no CORDA STARLIGHT ORCHESTRA[金色のコルダ スターライトオーケストラ]
Saiyuki RELOAD BLAST[最遊記RELOAD BLAST]
Kotonakare Reijou no Oishii Keiyaku Jijou ~Konyaku Haki wo Saretara, Outaishidenka to Gohan-ya wo Suru koto ni Narimashita!?~[事なかれ令嬢のおいしい契約事情 ~婚約破棄をされたら、王太子殿下とごはん屋をすることになりました!?~]
Fiance of Wizard[魔法使いの婚約者 ~Eternally Yours~]
Three days of the countess who found out she is a decoy[一目惚れと言われたのに実は囮だと知った伯爵令嬢の三日間]
A Love story in Virtual Reailty[VRおじさんの初恋]
Juujin-taichou no (Kari) Konyaku Jijou[獣人隊長の(仮)婚約事情]
#manga covers#magazine covers#god dman why did i let this list get so big...#i think i mistakenly added in titles that aren't even currently running
4 notes
·
View notes
Text
体の病気になってから、
以前からうっすらあった第六感がはっきりしちゃった💧
博物学の勉強してて、学者方面を目指してるから、事実確認できない事は苦手で、霊感って言い方にも慣れないから、うちでは第六感って書きます。
前からちゃんと心療内科の医者にも相談済みです(爆)。
因みに凄い人が居るそうです、私よりも凄い人が(爆)。
不眠症で長い付き合いの主治医なので、私にはいろいろオフレコしちゃう主治医💧
私「解離性障害じゃないんですか?」
主治医「…ちゃうねん…。居るねん、恐山のイタコさんみたいな人…。」
と、当時は、主治医が見た中では、「レベル5ぐらい」と言われたので(爆)
レベル1の人、怖い…💧
うわっ、レベル上がっちゃった。
でも、まあ、慣れるしかないかなと思っている。
因みにその主治医とは「五感の延長線上かもしれない」と言う解釈で行ってます。
私も今でも基本的にはそう思う。
脳のどこかまだ解明されてない部分の感覚とかね。
現代医学なんかまだ解明出来てないですよ、人体の全て、脳は特に。
クローン動物作れる時代なのにね、まあ、劣化するみたいだけど、クローン遺伝子は。
人間でやっても環境要因で人格は変わるわ、SF映画みたいに上手く行かんよ。
キューブリック原作の「A.I」はよく出来た話だったけどね。普通に面白い。
私は「攻殻機動隊」の素子みたいになりたいなー、SFなら。
いや、素子状態もめんどくさそうだわ、魂が消えずにずっと情報の中を彷徨ってるなんて。
お亡くなりになったら、普通に綺麗に消えたいわ。
押井守版が好きだから、押井守版の素子がかっこいいだけだわ(爆)。
球体関節人形好きだから「イノセンス」の方が好きだし。
ハダリのモデルが吉田良さんの人形で、キムのモデルが四谷シモンさんの人形。
「イノセンス展」行きました、あれ良かったー。
香川は割と近いから四谷シモン館(淡翁荘)、また行きたい!
てか、住める、あの美術館(爆)、洋館だし。
寝るとことお風呂あったら、お手洗いはあるし。
あそこから仕事行って帰宅したらシモンドール眺めながら、普通に生活出来ちゃうなー。
インテリアはモロに好みだし。
(他の人が来場出来んわ(爆)
展示スペースは開けとかんと、ミュージアムは💧
第六感は慣れるしかないですね💧
前はもっと分かる人に見て貰った方が良��かな?
とか、
修行とかした方が良いのかな?
とか思ったりもしたけど。
因みに基本的に、神様とか良え存在にしか繋がりません。
ラジオのチャンネルみたい。
その辺のコントロールは、ついてくれてる神様のお稲荷さん曰く、私は自然と出来てるらしいので、
強まっちゃったけど、余計な修行とかしなくて良くて後は慣れたら良いだけって💧
私もそれで占い師とかしたくはないから、自分が分かる分に慣れて普通に生活するので良いわ(爆)。
あんな商売絶対嫌やわ、もし自分に分からん事あっても分かってるフリしてる人居ると思うもん(爆)。
「それは私には分かりません」って正直に言っちゃったら、一応客商売やしお客さん来なくなるもん(仕事にした以上は仕事には貴賤なし)。
恐山のイタコさんとか、8割演技やろうなって子供の頃から思ってたし(爆)。
ケーブルテレビで見た韓国のムーダンって言う巫女さんは、トランス状態になって、やたらとお金請求する!(爆)
うーん、あれは殆どが普通にトランス状態なだけだわと思った、と言うかお金請求がマジで凄い(爆)。
後、今、生前に会って話した事がある方が、側にいらっしゃるー。
その方の訃報を知って、普通にご冥福を祈ってたんだけど、
生前から、やたらリアルなその方と会う夢見てて(ユング論の世界だなあ)。
んー、簡単に言うと天国みたいなところにはちゃんと行ったけど、そこで普通は消えるらしいのだけど、
その人は起きちゃって、誰にも会わないし何にも無いから、ちょっと念じれば、生きてる人の世界に行けて夢とかに出たりしちゃえるらしい。
もうそう言うところを管理してる神様とかもしょうがないと好きにさせてるらしい💧
悪い事は何もしないで、今は所謂守護霊さんみたいな感じで居てくれている。
もっと交流深かった人の所に行っても、見えないから夢に出るのが精一杯らしくて、…出まくってるらしい。
で、何となく覚えてたらしい私が、見えるので今のところ側に居てくれている。
ご本人も亡くなった自覚とかもあるから驚いてらっしゃる。
私についてくれているお稲荷さん曰く、
「この人魂が特殊。」
「神様みたいな存在になっちゃってる。」
「こうなったら神様になるしかないんじゃないの。なっちゃっても良えわ。」
などなど特殊事例らしい。
ご本人も驚いてらっしゃるけど、お互い慣れるしかないです。
まあ、楽しそうにしてくれているので良かった。
もっと交流深かった方々のところにも出て分かって貰えると良いですね。
「分霊?ってどうやるの?」
とかお稲荷さんに聞いてらっしゃるけど。
お稲荷さんもそれは感覚的なものだから修行してくださいと。
まあ、所謂「��神論」を身に付ける事らしい。
「草を分けても私はそこに居る、石を退けても私はそこに居る。」
と言う「トマスの福音書」の感覚を身につけると、普通に分霊とか分御霊とかが出来る様になるらしい。
お稲荷さんが、
「よう知らんけど外国の神様はそれが下手じゃ!
あ、神様が下手なんやなくて信じとる人の組織が否定しとるんか。
頭硬い言うか勿体無いのう。
せっかく教会とかにも居る時あるのにな。
てか個人にちゃんと現れとるのにな。」
と言っている💧
はいー、私、いろいろあって棄教しましたが、以前まで未洗礼のクリスチャンで教会の御ミサや勉強会とか行ってました。
で、聖堂に居らっしゃる時と、居ない時と何となく分かりました💧
流石に御ミサの時は居らっしゃいます。
でもその後は聖堂開いてても居はる時と居らっしゃらない時と何となく。
まあ、聖堂は静かで美しいので、お祈り出来れば良いんです。
祈りはちゃんと届いてるので凄い。
キリスト教を信仰してたのも幼少期にヴィジョンを見ちゃって。
それ言うと関係者の方「呼ばれてる!」とびっくりしはるんやけど。
私、ちゃんと呼ばれたシスターに会った事あるので大丈夫ですよー。
本当に聖霊に満たされてる方はマジで居ますし、お祈りもちゃんと神様に通じてますー。
私が棄教したのは、
「原罪」って言う考え方が合わなくて、
ロザリオでお祈りの途中に余計な罪悪感とかがフラッシュバックしちゃって。
棄教する!って本気で決めたら、背中からガターン!と大きな十字架が外れた感覚があって。
うわー、未洗礼でも背負ってたのか…💧と、
…背中軽くなった(爆)。
でもまあ、良い経験したなあ。
芸大の美術学科卒で西洋美術専攻(銅版画ゼミだったからそっちに力入れて学んだ)だったから…
宗教画見るのしんどくなったのが嫌だけど(爆)。
好きな画家の絵が見れんわ!(爆)
山田五郎さんのYouTubeが見にくいわ!
十字架モチーフのゴルチエのアクセサリーはゴルチエ好きだから開き直った(爆)。
と。
みうらじゅんさんゲスト回とか、今まで知らなかった日本画家とかの回なら見れるかな。
と言うか宗教画系の西洋美術は卒業後もやり過ぎて普通に見飽きてるのあるから良いや。
でもパリはまた行きたいなー、一人で行くの治安悪くて怖いけど💧
以前は中世フランス史の学者の叔母と行ったし、叔母もまだ行ける年齢だったので。
パリ、マジで危ないですよ。
兄がロマ(ジプシー)の人達にスマホ盗られました。
裏にギャングついてます。
ヴィクトル・ユゴー「ノートルダムドパリ」の移民の方々の裏社会はまだ続いてます。
ディズニー版のクロパン好きだけど。
ちゃんと中東系で、SISTEM OF A DOWNのギタリストのダロン・マラキアンに似てるわ(爆)。
クロパンかっこいいわ。
アンソニー・クインの映画のクロパンもかっこいいわ。
あれ澁澤龍彦さんが絶賛してたけど、私も好きだなぁ、ああ言う「キレキャラ」。
と、夜遅くなってしまった点滴が終わった。
日記機能が使いにくくなったので、一区切り。
0 notes
Text
天祖神社へお参りにいった。はじめに、菅原神社へ。そのとき目に入ったもの、頭に浮かんだ音をメモした。つぎに稲荷へ行った。手前の三峯神社には、見てる、と言われた気がして、稲荷には、食べろ、と言われた気がした。境内のイチョウが、今年来年再来年遠くとかこーとかほーとかおーんとか言ってる気がして、来年再来年に関わることは仕事かな、と思ったのでおみくじを引いた。仕事は特にぴんとくることが書いてなかったけど、めちゃくちゃ内容のいいおみくじで、大吉だった。帰り際に、自分が、今年が前厄、来年が本厄、再来年が後厄であることに気がついた。たぶんこれのことを言いたかったのかなあ。よくわかんないけど、今年しっかりしてれば来年再来年は心配ないっていわれてるような気がした。合ってるといいな~。そのあとで、白いふわふわの龍(ドラゴンだけど)のぬいぐるみを見つけたから、たぶん合ってるかなあ~。お迎えしようか本気で悩んでる。たぶん何かと助けてくれる気がしてる。いや、それは形骸な気がする、、、

0 notes
Photo

風の時代に入ってから 13 とゆうメッセージを戴いた 心辺りは2つ そしたら須磨 月見山を やたらとテレビで見る やはりこちらの13かと それでもなかなか行く日にちの お知らせがなく 今朝起きていつものように 宇宙エネルギーワークしてたら 黒龍様に声をかけられる 黒龍様にご縁があるが 今回の黒龍様はお初の顔で どちらでご縁をを聞くと 龗神社でとの事で 今日は須磨寺の奥の院 七福神 十三仏巡りに行きなさいと ゴーサインが出た そしれから気付く 13日ヤ━━(*」´ェ`)」━━ン そして到着も13時33分とか 今日は沢山のエンジェルナンバー 358 7777 55 車の走行距離 888 道中には大きな龍雲も テンション高く御参りしてると 今日は良い写真撮れず 十三仏の始まりの不動明王様から ご神託を戴いた後に スイッチ入れ忘れてるよって あっ! それで不発やったかと すぐにスイッチ入れて それからは神様のサインを貰い 沢山の素敵な写真と 沢山のご神託をいただきました 弘法大師様のお堂を参拝してから お稲荷様に呼ばれて行ったら 龍神様→って 行ったらこんな所に龍神様が 振り返ると八大龍王様が そしてまた順路に戻ると ここに黒龍様が⤴️⤴️⤴️ 今朝はお知らせ どうもありがとう御座います 本日お招きいただき感謝です それから大黒様の所で 声高らかに笑いながら 打出の小槌を振るう大黒様に 写真撮っていきと言われ 撮影したら大黒様と龍神様と 神様の光のコラボにテンション上がり 弁天様には今度はツアー組んで 皆でおいでって 全てのお社で色んなメッセージ いただきつつ 楽しい参拝でした ほんとに書ききれないエピソードと ほんの一部しか載せれない写真 素敵な参拝させて頂き 感謝の1日でした(*^^*) #兵庫県#神戸市#須磨寺#弘法大師#空海#七福神#十三仏#参拝#感謝#メッセージ#龗神社#黒龍#白龍#白瀧#八大龍王#お稲荷様#波切り不動明王#大黒様#弁天様#honami#ほなチャレ#大丈夫すべて思い通り#スピリチュアル#宇宙エネルギー#光#お知らせ#スイッチ#大地との繫がり https://www.instagram.com/p/CLO2tvFHyki/?igshid=19ic37tifbq8w
#兵庫県#神戸市#須磨寺#弘法大師#空海#七福神#十三仏#参拝#感謝#メッセージ#龗神社#黒龍#白龍#白瀧#八大龍王#お稲荷様#波切り不動明王#大黒様#弁天様#honami#ほなチャレ#大丈夫すべて思い通り#スピリチュアル#宇宙エネルギー#光#お知らせ#スイッチ#大地との繫がり
0 notes
Photo

馬橋村鎮守 馬橋稲荷神社 鎌倉末期に創建し江戸時代後期天保3年(1831)に京都白川神祇伯家御役所より正一位足穂稲荷大明神の神号を拝受し白川家より勧遷したと伝わります 江戸中後期から江戸に稲荷が爆発的に増えますが、論文をいくつか見ていると吉田家から遅れをとる白川家が平田家と組み、また御師の仲介も含め庶民を取り込み熱心に稲荷勧請を進めていたことが背景にあるようで、江戸後期の白川家はほとんどが稲荷の勧遷だったようです 官金が200疋だとの正一位稲荷大明神、300疋以上だと正一位○○稲荷大明神と固有の地名や人物が入ったカスタム神号を受け勧遷できたようです 100疋は現在の価値で10万円と言われるので、安くはないが高くはない設定です 一方稲荷といえば伏見稲荷や妻恋稲荷ですが江戸中期頃までは稲荷社からの勧請が多く稲荷勧請の独占権を主張してようですが、白川家が勧遷する稲荷は元は伏見稲荷より勧請されたこともあり白川家と吉田家が稲荷を含め諸神の勧請は両家しかできないと主張に呑まれる形でだんまりになった模様です とはいえ稲荷が爆発的に増えることによるメリットは大きかったようです 稲荷勧請の歴史の話になってしまいましたが、稲荷の神号に注目してみるのもまた神社巡りも面白くなるかも知れません #馬橋稲荷神社 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ 馬橋稲荷神社(まばしいなりじんじゃ) 鎮座地:東京都杉並区阿���谷南2-4-4 主祭神:宇迦之御魂神、大麻等能豆神、伊邪那美、弥都波能売神、菅原道真 社格:村社 ⛩┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⛩ #神社 #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #recotrip #御朱印 #御朱印巡り #鳥居#神社仏閣 #パワースポット #杉並区 #鳥居 #東京三鳥居 #双竜鳥居 #龍神 #稲荷 #神道 #神社巡拝家 (馬橋稲荷神社) https://www.instagram.com/p/ClEZ8ZyvoB2/?igshid=NGJjMDIxMWI=
98 notes
·
View notes
Photo

今日の開運さんぽ道 白龍神社と阿寒湖稲荷神社 【白龍神社】 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目2-16 阿寒湖畔エコミュージアムのとなり 御祭神 白龍神王 阿寒湖に浮かぶヤイタイ島に、白龍神王のご神体が祀られているそうです。 #白龍神社 #阿寒湖 #北海道 #阿寒湖稲荷神社 #Hakuryushrine #akanjinjashrine #akankoinari #ヤイタイ島 #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #神社仏閣 #神社仏閣巡り #神社好き #Shintoshrine #shrine #開運 #鳥居 #狛犬 #神社が好き #神社好きと繋がりたい #神社お参り #神社フォトコンわたしと神社 #神社仏閣名所旧跡巡り #御朱印ガール #パワースポット #扁額 #photo_jpn #japantrip #japan_of_insta #lovers_nippon (阿寒湖) https://www.instagram.com/p/B2RL2Gelrmb/?igshid=8upwlr5kqkm3
#白龍神社#阿寒湖#北海道#阿寒湖稲荷神社#hakuryushrine#akanjinjashrine#akankoinari#ヤイタイ島#神社巡り#神社好きな人と繋がりたい#神社仏閣#神社仏閣巡り#神社好き#shintoshrine#shrine#開運#鳥居#狛犬#神社が好き#神社好きと繋がりたい#神社お参り#神社フォトコンわたしと神社#神社仏閣名所旧跡巡り#御朱印ガール#パワースポット#扁額#photo_jpn#japantrip#japan_of_insta#lovers_nippon
0 notes
Photo

A range of small sanctums to dragon deities and fox deities (à la Inari) near the Kōjindō chapel (荒神堂) at the top of Yakiyama Mountain (八鬼山) in Owase, Mie Prefecture: the two seen here read 天龍大明神 [Heavenly Dragon Great Shining Deity] on the left and 白鬚稲荷 [White Beard Inari] on the right
(Photo taken December 2, 1995)
17 notes
·
View notes
Photo

社員旅行に3泊4日で京都に行ってきました。 10分以上暇になるのが1回もない程ピッタリと予定がはまりました。 初日には勝林寺で坐禅→東福寺(龍の天井)→天下一品総本店→下鴨神社で御祈祷→上賀茂みたらし茶屋→京料理立神 2日目がバグってて 三十三間堂→伏見稲荷→城南宮→八坂神社→洋食おがわ→漬物屋2軒(田中長、打田)清水寺→平安神宮→慈照寺(銀閣)→上賀茂神社→松尾大社→鹿苑寺(金閣)→くいしんぼー山中 当初予定になかった5社巡り(朱雀、玄武、白虎、青龍、黄竜と風水的な京都の結界をめぐる)もできて、三十三間堂のオープンから鹿苑寺の閉門までテトリスのようにたっぷりピッタリでした。 6時間半で寺社仏閣10箇所。 3日目は早朝から久美浜カンツリーゴルフ場にて海を見ながら海越えゴルフ→天橋立→山椒鍋とり粋 最終日は 朝食喜心→奈良三輪山大神神社(日本最古の神社) 御朱印が一杯になり、8冊目に突入しました。 パワースポットで運が良くなるのではなく、運が良いからパワースポットに行ける。 行った事や、お祈りした事で満足し、受け身になり、行ったけど何も意味ないなぁじゃなく、そこからの自分の努力や精進、行動する事で思いがけない幸運として神様のお力添えが頂けると思ってる。 行っただけで幸運になれるならパワースポットの周辺に住んでる人全員凄くなきゃおかしいもんね。 めちゃくちゃ楽しい旅行でした。 ただ、京都と奈良はまだまだ見所はたくさんあり、改めて凄い場���だと思いました。 生涯かけて色んな所を巡ろうと思います。 DOLCE1のメンバーじゃなきゃここまで充実していなかっただろう。 最高の仲間、環境、運気は確かに巡ってきている。 あとは自分がどうするかだ。 https://www.instagram.com/p/Cjd_XGZvTKo/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo

8月19日パワースポット遠隔気功施術は最近起こる不思議な事の震源地からお送り致します。 今回も神回になります。 念には念を入れ7月に2回出向き浄化して来ました。 その間にも不思議な出来事がありました。 新しく縁の出来た場所からの遠隔となります。 訪問先予定 鎌倉地区 十一面観音 阿弥陀如来 良縁、和み地藏 かきがら稲荷 辨財天 大黑天 参考までに十一面観音菩薩のご利益 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%B8%80%E9%9D%A2%E8%A6%B3%E9%9F%B3 10種類の現世での利益(十種勝利)と4種類の来世での果報(四種功徳)をもたらすと言われています。 十種勝利 * 離諸疾病 * 一切如來攝受 * 任運獲得金銀財寶諸穀麥等(金銀財宝や食物などに不自由しない) * 一切怨敵不能沮壞(一切の怨敵から害を受けない) * 不被毒藥蠱毒。寒熱等病皆不著身(毒薬や虫の毒に当たらず、悪寒や発熱等の病状がひどく出ない。) * 一切刀杖所不能害 * 水不能溺 * 火不能燒 * 不非命中夭 四種功德 * 臨命終時得見如來 * 不生於惡趣 * 不非命終 * 從此世界得生極樂國土 先月はふと御守りを買おうと思い見ていると 奥から偉い坊さんが出て来て 別のお堂に案内され特別な事をしてくれ、更に この観音様とは普通に出来る縁では無いとのお話でした。 思えば今までも宝冠不動明王や白龍や赤龍(名前は書けません、ごめんなさい。) ◯◯観音菩薩から守護神になっても良いぞ!とか 人生共にしてやる!とか とある人伝いですが言われた事がありました。 そうなるとこちらも生半可な心構えでは居る事は出来ません。 出来もしない事を言っても自分に返るだけ… そんな中で行う高次元パワースポット遠隔気功施術となります。 1ヶ所から…5,000円 3ヶ所から…10,000円 6ヶ所から…20,000円 振込先 ゆうちょ銀行 10280-88318821 シンドウナオト宛 ホームページ http://shindo-kikou.com/ https://fb.me/e/2LzcfdGZC #気功ヒーリング #気功師 #遠隔 #遠隔ヒーリング https://www.instagram.com/p/Cg-jj2Qv6ts/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
おはようござんす。
実は深刻に体調崩していて、今日は病院にTEL出来たら良いなと。
CT撮らなきゃなので。
*心美にとって魂癒されるロリータファッション*
大人なのでカジュアルダウンしたカジュロリで着てます。
好きなブランドはベイビーザスターズシャインブライト、アリスアンドザパイレーツ、ジェーンマープル、エミリーテンプルキュート。
コーディネートは結構なカジュアルダウンです、アリパイのスカートに龍のスカジャン着た時、行った先で「今日可愛いですね」と言って頂けたりしました。
家に来客があるので、控え目なデザインのベイビーのスカートも評判が良かったり、遊びに来た近所の親子さんにはバレリーナみたいと好評価でした。
バレエストレッチを少しずつやっているので、ベイビーのチュールのスカートでターンしたら凄くバレリーナっぽかった様です。
そのスカート裏地がないのでバレエ用のスカート並に股関節を広げられます、出来る人なら開脚も出来ると思います。
今はちょっと病院や検査の事もあり、暫く好きなものは節約我慢ですが。
今探してるアイテムがあります。
白のジャンパースカートに出来るワンピース。
天使みたいな。
エミキューが良いかなと。
ジェーンで理想的なの見つけた…。
検査結果次第で手術の可能性あるから、とりあえず検査してから考えようかな。
お守りに。
ちょっとシックスセンスな人で、普段は神社参拝して、ついてくれてるのはお稲荷さん。
インドのジャパマーラーと真言宗念珠でお祈りしてます。
マイ密教(みうらじゅん風)。

1 note
·
View note
Text
インドの神様めぐり 妻沼聖天山歓喜院
地図更新しました。
妻沼聖天山歓喜院 訪問日 2018/08/15 高野山真言宗
久し振りにお寺行ってきました。 今年めでたく暑い町日本一になった埼玉県の熊谷駅からバスで460円分。 国宝指定された本堂は、埼玉の日光と呼ばれて地元の皆さんに愛されています。 小西美術工藝社さんのページなんですが、修繕の過程とパノラマ写真が見られます。…修繕の熱い思いが短い文章でつづられ、無事修繕された美しい本堂が見られるので、こっち見てるよりぜひ。
地理的には、バスで終点まで行ったら群馬県太田市。 バス乗る前の熊谷は秩父鉄道の始点。 率直に言うと何にもない所に、急に町並みが現れて、由緒ある極彩色のお寺に到着、というのは、なかなか来るものがあります。

ご本尊は御正躰錫杖頭。錫杖の頭部分です。秘仏なので拝観はできませんが、お守りとしてレプリカが販売されていました。 で、ご本尊が聖天様。十一面観音様も昔から祀られているのですが、天部がご本尊のところはちょっと珍しいのでは。


正面が本殿、左に十一面観音様の本坊本堂、それから、寺の敷地だけど塀の外の滝に、軍荼利明王様。


…ほー
聖天様はガネーシャ、象頭のシヴァ神の息子神が元なので、聖天様のお寺に行くたびに象さんモチーフ探すのですが、まあはっきりとはないですよね。 代わりに好物とされる大根(二股)がフィーチャーされてることが多いのですが、これもあんまり見つからず。でも、妻沼のゆるキャラえんむちゃんは、二股大根が絡み合った形が頭という思い切ったデザインでした。

境内には縁結びの木があり、縁結びのお寺で有名な様子。
そういえば周りのお店で「縁結びメニューあります」とアピールされてました。
だがさりげなくこのお寺は象さん大好きなのです。
象の像とかね。象さん噴水とかね。あと、サイトのアイコンが象さん。
参道の両脇にいくつかお店があり、そこの聖天寿しさんで購入した聖天寿司。 大変甘くきゅっと酸っぱくそしてでかかった…一人分一合くらいあったんですが、クーラーボックスも保冷材もなしに持ち歩くのは嫌だったので頑張っておなかに納めました。 ええ、ガネーシャ様のおなかを満たすくらいの量がありましたぜ。
帰りは高崎近くの新町まで行き、於菊稲荷神社に立ち寄りました。 於菊稲荷神社 瑞龍寺で戴いた御朱印帳がいっぱいになったので、御朱印帳欲しいなー高崎あたりにないかなーとググったら行き当たったくらいの御縁です。参拝理由ゆるい。 新町駅から15分ほど歩いたところ。 建て替えたばかりの立派な神殿でした。
そして御朱印帳。可愛い。御朱印も大変可愛らしいのです。 絵心のある方が手書きで書いてくださるようで。
わんわんベンチ。そしてわんわん絵馬。
熊谷から新町まで、よい夏の旅でありました。(意訳:ウルトラ暑い)
「自分の居心地のために、お膝元をインド気温にするとは許せぬ!人々の切なる願いを受け、この韋駄天、悪事を働く兄を倒す!」 入ってくるなり大音声で呼ばわったのは韋駄天スカンダ。 はいはい、と、歓喜天ガネーシャは熊谷名産渋団扇であおいでやる。 「僕気温いじるような力ないから」 「嵐神の倅が情けない」 俺もだけどねー、と、スカンダは畳の上に寝転んで存分にあおがれる。 「あちい。インドよりあちい」 「気温的には大したことないんだよ、ほんの41℃くらい」 ふふんと嬉しげなガネーシャを、スカンダは寝返りを打ってひっぱたく。 「お膝元日本一暑くて嬉しいんじゃないかー」 「やっぱりね、自分ちが日本一連呼されるとね」 世界一は目指さないよ、目指したくても僕そんな力ないしね、と、ガネーシャは不穏なことを言い、スカンダは団扇を取り上げて自分であおぐ。 「かき氷食べにいこ」 「僕お勤め中だから雪くま抹茶白玉あずきお供えして」 雪くまは熊谷の名物かき氷。 熊谷市民が一斉にかき氷をかいて食すことにより、かろうじて生活できる気温になると言われている。 妻沼聖天の参道にも味自慢の店がいくつもあるのだ。 だが天界一の瞬足、お使い神韋駄天スカンダは起き上がる気配も見せない。 「溶かさないで持って帰る自信ない」 「ちょっとくらい溶けてもいいよ」 「溶けたかき氷持ち帰るとか、お兄さんが許しても俺が許さない。いこ」 「だから、僕留守にできないし、留守にできる時間にはかき氷屋さん営業終了なんだよ」 がば、と、スカンダは腹筋だけで起き上がる。 正面から十一面観音と軍荼利明王が覗き込んで手を振っていた。 「お先。ゆっくりしておいでよ」 ガネーシャが、軍荼利とスカンダを何度も見比べる。 「あれ?」 「説明してもいいけどその前に売り切れるよ」 行ってきますー、と、スカンダはガネーシャを引きずるように参道に出て行った。
スペシャル雪くま抹茶白玉あずき練乳かけと、雪くま苺を目の前にしたシヴァ家の兄弟は、無言で氷をかきこみ、お稲荷さんを貪り食いもう一度それぞれに氷を頼み、やっと一息。 「町行ってもう一杯食べる?」 「いや留守お願いしてるんだから戻るよ。僕シフトの関係であんまり一人歩きできなくて、かき氷もお店で食べたことなかったなあ」 ふふんとスカンダが薄めシロップになった氷を飲み干す。 「パラヴァニがオーバーヒートだったから、軍荼利姐さんの滝で冷やしてもらって、その間姐さんと十一面観音さんで氷食べてもらって、交代要員出来てから、俺がお兄さんのお供する約束で連れ出したの」 「…別に供廻りとかいらないし」 ガネーシャは盛大に拗ねて見せるが、強大な力を持つとされる歓喜天は、常に他の神仏に抑え込まれているのが常で、勝手に動けないのだ。 水まで全部飲み干してから、ガネーシャは立ち上がる。 「さて、帰りますか。君は泊まるの?」 「パラヴァニの様子見てから」 軍荼利明王の滝で冷やされてるパラヴァニは、孔雀でスカンダの乗騎。 普段はご無体な主を運ぶため、青いバイクに姿を変えて、交通法と航空法の隙間を縫うように走り回っている。 「インドから無給油で日本まで飛ばされても平気孔雀がばてるほど暑かったかなあ」 「んー、滝につっこんで冷ましてやったら、羽根濡れたのが気に入らなくて怒ってどっか行っただけだから、多分平気」 「…仲良くしなよ」 「すげー仲いいよ?」 三千年くらい兄弟やってるガネーシャとスカンダは、とりとめのない話をしながら、まだ全然気温の下がらない参道をぷらぷら歩いていた。
1 note
·
View note
Text









【福井県謡曲古跡めぐり若狭/嶺南編】4箇所目 番外編その1 2021/3/18
弥美神社の能舞台
《福井県三方郡美浜町宮代》
神社名 彌美神社
境内社名 二十八所社、天満社
旧社格 県社
主な祭典
王ノ舞
大御幣押
特殊神饌
御祭神
室毘古王
建御雷神
天兒屋根命
布都主神
比咩大神
大山衹命
由 緒
『神社明細帳』に「由緒創立不詳、式内にして、又若狭国神階記に正五位耳明神とあり、社号 嘉禄2年(1226)以降28所宮ト称せし所、明治2年小濱藩廳より弥美神社ト復称せらる。同五年に郷社に列せらる。明治41年4月26日神饌幣帛供進神社に指定。大正14年1月8日に県社に列せられ、同年1月21日神饌幣帛供進の神社に指定済」と記している。
御祭神の室毘古王は、第九代開化天皇の皇子の日子坐王と沙本之闇見戸売との王で、若狭之耳の祖なりと古事記にみえ、亦、『神社私考』に「古この耳地を領れる耳別の氏人ありて、室毘古を祖神として祀れるにやあらむ」と延べている。
28所宮について、『弥美神社記』に「文武天皇の御宇大宝二年(702)壬寅春、日月両輪を始め奉り、天照大神国家守護の霊社二十八所の名影を、白幡に秘して耳の川辺帯て、深山の空地に天降らせ給い(中略)御敷地を宮代村と名付け候なり。伊勢大神宮、八幡、春日、丹生、平野、松尾、加茂、稲荷、大原、石上、大和、住吉、龍田、広瀬、梅宮、吉田、広田、祇園、天満、気比、熊野、金峯、白山、熱田、十禅師、上下、日吉、三輪大明神」と28所の神名が挙げられてある。由緒について、『神社私考』は、「(前略)いにしへ弥美神社、此処に在て衰へ給ひたりしを嘉禄(1225~27)に再興して今の社地に移し奉りて二十八所の神と称し、其旧趾にも小社を建て、地主の神と称へるなるべし」と推定している。弥美神社は、耳庄の総鎮守で、古くから領家、国主等の崇敬が篤く、社殿の改築補修、社領の寄進などがあった。例祭には、王ノ舞、獅子舞、浦安舞、乙女舞、ヨボの木の御幣などが奉納される。
「ミミ」の呼称とその意味の存する古称について、『福井県史(通史編1)』に、藤原京(649~710)跡出土木簡に「三方評耳五十戸」「三方評耳里」「美々里」と記したものがある。この「耳里」(耳五十戸・美々里)の里名は、平城宮(710-784)跡出土木簡に「若狭国三方郡耳郷中村里」や「三方郡弥美郷中村里」とかみえるように律令制下の郷里制においても郷名としてひきつづき認められていた。現在の美浜町耳川流域一帯に比定され、耳川東岸には式内社の弥美神社があり、北陸道の弥美駅も、この付近と考えられている。律令制下の郷名としては、ミミというのは若狭のものが全国唯一である。
神代巻の神名に忍穂耳尊・手研耳・神八井耳尊。第2代綏靖天皇の諡号神渟名川耳尊。また、王族の坂田耳子郎・豊聰耳皇子などに用いられているが、上蜘蛛大耳や耳垂・和泉陶津耳・但馬の前津耳・但馬の大耳・莵狭の耳垂などにみられるように、「耳」は姓の制より古くから人���や地名に付し、その他の豪族への敬称であったとされた。即ち、これらの地は、元来「ミカタのミミ」が居たところで、遠敷郡に式内社の若狭比古神社の祭神「比古」に劣らぬ古称で、耳川や弥美神社の呼び名も、その他名から生じたものとみられる。
若狭は、ヤマト朝廷の「御食国」として早くから聖塩を貢上しただけに、その首長と配下の民衆には特別の配慮をしたものと思われる。と述べている。
#能楽 #能 #Noh #申楽 #猿楽 #狂言 #風姿花伝 #世阿弥 #芸術論 #幽玄 #歌舞劇 #演劇 #能面 #マスク #文化 #旅行 #トラベル #名所旧跡 #神社 #寺院 #像 #碑 #巡礼 #古跡 #謡曲 #福井 #若狭 #嶺南 #Travel #GoTo #ruins #wreckage #Shrine #temple #torii #a-Noh-stage #stage #能舞台
#Noh#Travel#GoTo#ruins#wreckage#shrine#tempest#torii#torii gate#art#能楽#狂言#風姿花伝#文化#旅行#旅行日記#芸術#神社#能舞台#能#福井#嶺南#若狭#謡曲#演劇
1 note
·
View note
Text
26thシングルヒット祈願
---
梅澤美波、久保史緒里、山下美月、 清宮レイ、田村真佑 、生田絵梨花、齋藤飛鳥
① 乃木神社
② 赤坂氷川神社
③ 豊川稲荷東京別院
④ 天祖神社 龍土神明宮
⑤ 朝日神社
⑥ 愛宕神社
⑦ 虎ノ門・金刀比羅宮
⑧ 芝大神宮
⑨ 烏森神社
⑩ 十番稲荷神社
⑪ 麻布氷川神社
⑫ 御穂鹿嶋神社
⑬ 御田八幡神社
〇 幸稲荷神社
〇 元神明宮 (天祖神社)
〇 白金氷川神社
〇 櫻田神社
---
0 notes