#男の子ってこういうのが好きなんでしょ
Explore tagged Tumblr posts
slamming1919 · 1 day ago
Text
セフレと変態遊び♡
なんとなく会って、なんとなく始まった彼との関係♡
今日は朝からガッツリな状態で待ち合わせて、車に乗るなり俺は運転する彼の体に手を伸ばし、いやらしく撫で回す♡
いつものラブホに向かう途中、今日は我慢出来ず、、彼のパンツを下ろし、いやらしくテカテカで濡れ濡れの縮み上がったモノを口で咥え��舐め回ししゃぶりついた♡
彼のは形も大きさも好みだし、清潔感あるのにフニャチン君はいやらしい匂いがするから興奮も爆上がる♡
その後いつも部屋に入ると、彼は準備して一発打ち込んだ♡
高揚しながら隣りに来たので鳥肌がおさまらないように優しく手のひらで触って欲しい所を撫でて焦らす♡
乳首は触れても無いのにガチガチになってて、、同じくガチガチになってる俺の乳首と触り合いが始まると、いやらしい吐息が漏れてきて、濃厚なベロチュウでお互いの舌を吸い合ったりしゃぶってみたり、キスだけで脳内はイキ狂いしてる状態♡
そしてそれからはお互いの体を責めてあげるんです♡
相手に身を委ねて喘いだり隠語を叫んでどんどん変態になっていく♡
彼は挿れた直後でも俺のフェラで勃起する、そして萎えて、また勃起するを繰り返して色んなおちんちんを楽しませてくれる♡
彼がヨガっていたと思ったら急にソファに行ってこの数時間で追うという変態確変モード突入♡
彼が腕に刺すと同時に彼のを咥える♡
ゆっくり押し込んでいくと全身に鳥肌が立ち快楽に酔いしれる!
同時に俺がしゃぶりついたモノを舌で刺激しながら吸ってあげると射精した時くらい我慢汁が溢れ出る♡
この気持ち良さは挿れた直後しか味わえないから彼が道具を手にしたら口開けて舌を出して待っててあげるんだ!
やたらとペースと変態具合が激しいこの日の彼は俺を優しく寝かせると、どうされたいかを全て把握してあるかのようにベロチュウから耳、首、乳首、こちらはされるがまま喘ぎ声が響いてく♪
珍しくオッパイも優しく、激しく揉んでくれて、揉まれながら乳首も舐めてくれて最高でした♡
それでもそこから彼はさらにギアを上げて、俺の縮んで我慢汁でぐしょ濡れのモノを、1週間ぶりに食べるご飯のように、むしゃぶりついてきて物凄い舌使いで味わっている♡
いつもはフェラはあまり得意じゃなくてしない事が多いのにこの日はとにかく俺の極小クリを舐めたり吸ったり口から離さずしゃぶってくれて、その間も手は伸ばして乳首をいじってくれて、お尻撫でたりケツマンコ責める時は彼が興奮してくれるように自分でいやらしく乳首を弄り回した。
そして驚いた事にクララが立ったのだ!!!
いつも感度は抜群で我慢汁も精子も大量に出すのに姿形をほとんど変えない俺のモノ…
そもそも小さいのに、さらに縮んでフニャフニャなモノが、彼の激しくいやらしいフェラと責めのせ��なのか、気がつくと太くかたく上を向いて聳え立っているではないか。。
彼はすかさずゴムを被せローションを塗り躊躇いなく俺の上に跨り突き刺した!
彼が喘ぐ♡俺は快楽に身を委ね気持ち良くなる事だけに夢中になって腰を振りまくった♡
彼はおそらく初めて体験するあの快楽の渦に、とうとう最後まで耐えきれず仰向けに倒れてしまった♡
俺も勃起して気持ち良さを求めてあんなに激しく腰を振った事も久しぶりだったから、、欲に負けて彼がどうなってるのかわからなくなってた。
彼が仰向けに倒れて放心状態だったので、今度はまた俺がご奉仕する番です♡
ゆっくり足を広げて太ももから舌を走らせ段々と近づき焦らした後一気に彼のモノを男にしか出来ない絶妙なフェラテクで大好物のご馳走を堪能させてもらいました♡
その後もイチャイチャしたり兜合わせやオモチャ遊びをして終始、興奮と気持ち良さが途切れない夢の時間だった♡
帰りの車の中でもお互いの体を触りあったりしておちんちんに始まりおちんちんで終わる一日だった♡
今までで一番濃厚でド変態になって楽しめた♡
次はいつになるかなぁ…
Tumblr media
48 notes · View notes
magimin · 1 year ago
Text
Tumblr media
41 notes · View notes
amarough · 8 months ago
Text
こ ん げ つ も … ひっそり更新
いつもは2.3話で終わりだったところですが今回はあとちょっとだけあります。
描かなくちゃいけない事がまだあるんだ…! 
やっとガッツリポルノのターンです。 待たせてすまなかった
正直またキャラがキモいとか怖いとか言われそうだけどわたしはこういう 想いが強すぎて正常でいられなくなってるような人が好きなのだ…… そもそも正常て何 て話だけんど
特にソノみたいな色々恵まれてるからこそなかなか深いところで信頼して貰えなさそうな、頑張っても頑張っても理解して貰えなさそうな不憫な子が好き��す AO!!で言うと大原野とかとタイプ違うが持ってる悩みが近い
ちなみに第一話を描いてた頃から、いや彼らの姿を知った遠いあの頃からずっっと描きたかった飛行服の、カポックの、下腹部ヒモほどきシーンをやっっっと描けたので成仏しました。
わたしがずっと絶対描きたかったのこのシーンです でも作画大変すぎて涙がすごく出た
いつもだけど、深夜にさっそく読んでくれて拍手送ってくれてありがとうございます
そうです 原少尉です 美人な男に絡まれる星の下に生まれた男
なんとなく全国基地からかごんまに結集してるイメージ シデン改とかは史実ではもしかしたら来てなかったかもしれないけど、最新次世代感の子たちを描きたかった
あとあのこ 打たれてはいないです、綺麗なままです
255 notes · View notes
rugbysm3 · 1 month ago
Text
Tumblr media
Tumblr media
拡張ラグビーケツマ◯コトレーニング
今日はラグビーユニフォームとケツ割れ履いてリモートワーク。
夕方、仕事がほぼ終わったタイミングで拡張自主トレを開始。ケツを洗い、一番小ぶりな張り型を入れ、椅子に座り仕事��に向かう。張り型の亀頭部分がスクラム練習では鍛えられなかった前立腺を刺激する。チンコの根元の奥あたりから、モヤモヤとした快感がラグビーユニフォームを着た全身に広がる。
慣れてきたところで張り型をサイズアップ。持ってる張り型の中で2番目に太いやつだ。黒光りして亀頭のエラが張った立派な張り型。
ラグビーでも仕事でも、成長するかどうかは、一人の時にどれだけ自分に厳しくなれるかにかかっていると思う。俺は新年の抱負として、ケツ穴の拡張をしフィストの道に進むとここで宣言した。
フィストの道に進むことに迷いがないと言えば嘘になる。でも、俺は自分の気持ちにもうウソをつきたくない。自分に正直に生きたい。そうだ。俺はラガーマンだ。ラガーマンとしての気概を見せるんだ。
俺は持ってる中で2番目に太いこの張り型をケツに突っ込み15分間椅子に座り続け、何があっても耐えケツから張り型を引き抜かない、くわえ続けるというノルマを自分に課した。
タイマーを15分にセットする。これが鳴るまでにもし張り型をケツから引き抜くようなことがあれば俺はラガーマン失格だ。神聖な白ラグパンを履く資格を永久に失う。万が一、15分間張り型を入れ続けられず張り型を引き抜くようなことがあれば、その時は恥ずかしい罰が待っている。
白襟のラガーシャツ、白ラグビーソックス、黒スパイクを履き、フリチンでグランドを100周するのだ。ラグビーの���地、菅平高原名物、「ラガーマンのフリチンラン」を所属していたラグビーチームの仲間の前でするという、妄想めいた罰を思いついた。
こうして自分を追い込まなければ、怠け者の俺は正月の抱負として立てた「拡張トレーニングを継続しフィストマ◯コになる」という誓いをいつの間にか破るだろう。
ラガーマンは有言実行。黙って張り型にまたがり15分間椅子に座り続けた後は、一番大きい張り型に挑戦するのだ。二番目に太い張り型を手に取りローションを塗りケツに亀頭部分だけ突っ込み椅子に座る。体重をかけるとケツがグワッと広がりズブズブと体の中に入っていく。あぁっ…。
張り型の亀頭が、そして太い竿の部分が、パンパンに張った俺の前立腺を引き摺るように刺激していく。キ、キモチイイ…。全体重を掛け張り型を根元までくわえ込む。8割ほど飲み込めた。不自然に腰を浮かせたまま、残りの仕事に集中する。
しばらくすると直腸が動いたのか、張り型が
勝手に飲み込まれていく感じがした。あぁっ…全部入る。スクラムで押し込まれ後退するときのようにジリジリと押し込まれていく。ラグビーを引退してもバクバク食って増えた自分の体重を呪う。
コリッとし��感覚があり、張り型がすべて根元まで入った。スウェットを履いたケツが椅子にしっかりと沈み込む。すると、ケツが少し楽になる。俺のケツが張り型を完全飲み込んだのだ。
ふー…。椅子に座りパソコンに向かっているだけなのに、何なんだこの体力消費は。俺は脂汗をかき、白ラグビーソックスを履いた両足をつま先立ちさせ、ケツの奥が突き上げられ圧迫される少し苦し感じに耐える。
スクラム練習よりキツい!つま先立ちした両足がプルプル震え始める。張り型の根元の太い部分でケツの入口が押し広げられる。少しきつい。張り型を引き抜きたい!…でも…仲間の前でフリチンランなんてできない。そんな学生の罰ゲームみたいなことを社会人ラガーマンの俺がしたら、未来永劫、俺はチームの笑いものだ。
フーフー荒い息をしてケツの圧迫感に耐える。タイマーを見ると、長い長い15分がまもなく経とうとしている。あと15秒…10秒…5秒…終了!!硬直した下半身を椅子から浮かし、スウェットをずり下げる。そして入れていた張り型をケツから引き抜く。
ズロン!!あぁっ!
自分のケツが引き抜く際に一番感じる癖のあるケツであることを忘れていた。俺はケツから背筋を貫き脳天までしびれさせるゾクゾクするような快感に腰が抜け、椅子に座り損ねて床にケツから落ちた。
俺の膣液でヌルヌル光った張り型を床に落とした。勢いよくボヨンと飛び跳ね床に静かに横たわる黒く太く長い張り型。俺も床に転がった張り型のようにグッタリと床に横たわった。
はーはー息をする。張り型を引き抜いたケツは開いたままだ。ケツの穴を閉じたり開いたりすると、俺のケツは物欲しそうなヌチョヌチョという音を立てた。部屋の隅に置いた姿見に自分が映る。俺は急に恥ずかしさに襲われる。
なんてザマだろう。やはりラグビーを引退してタガが外れたのだ。俺は長年、不屈のラグビー精神で自分の中に巣食う淫魔と戦ってきた。週末のラグビー練習で思いっきり走り、ぶつかり、叫ぶことでストレスを発散し、淫魔に打ち勝ってきた。
だから俺がラグビーを引退したらストレスを解消できず、抑え込まれていた淫魔が解き放たれることは覚悟していた。でもまさかここまで淫魔に乗っ取られるとは思いもしなかった。
正直に告白する。俺は、ラグビユニフォームとケツ割れを履いた姿で、ラグビーや空手をするようなゴツい男の手でケツの穴を拡げられ、ローションまみれの膣の奥の奥まで見られたいと思っている。恥ずかしい願望だ。しかも、これは絶対に内緒だが、フィスト貫通したあかつきには、OBぐらいの年代のオヤジ達の前でフィストショーをし、ケツでイク姿を見られたいとまで思っている。
思えば長い長いラグビー生活だった。ラグビーコミュニティで男色は御法度だ。だから男との交わりは絶対の秘密にしバレないようにしていた。でも、ラグビーを引退した今の俺は、こうして男色へのドロドロの欲望を不特定多数の男達にネットでさらけ出すだけでなく、仕事中に禁断のケツマンオナニーにふけり、その姿をネットに投稿している。
俺は、フィスト願望が溢れ出して止められなくなっている…。なんということだろう。俺は、あんなにも愛し夢中になっていたラグビーをこの体で冒涜している。
チームの仲間の顔を思い出す。好きだった監督のラグパンのふくらみや、バカでかく発達したふくらはぎや太い腕の筋肉も思い出される。ラグビーボールをつかむ大きな手も。その手が俺のケツに…
あぁっ…。またとんでもない想像をしてしまっている。最近は気が付くといつもこうだ。白昼夢の中の監督の、太くて硬いチンポをしゃぶる。ツユダクでしょっぱくて美味い。強い男の匂いがする。
俺は罪深い妄想に取り憑かれている。もう監督に顔向けできない。監督もOBの先輩たちも、こんな張り型アナニーにふける俺の姿を見たら驚き軽蔑し嫌悪し離れていくだろう。
「もう吉田とは関係を持つな」というお触れが出るに違いない。俺はラグビーを引退しキッズ達のコーチになるのではなく、チームから距離をおいた。そして一年は我慢できた。
でも、淫欲を抑え込む歯止めとしてのラグビーがなくなった今、俺はラガーマンの象徴であるラグパンを脱ぎ、淫乱マ◯コ野郎の象徴であるケツ割れを履き、ラガーシャツと白ラグビーソックス姿で部屋で一人アナニーに没頭している。
何よりも人に言えないのは、俺は大事なチームの試合動画を流しながら激しく興奮しながケツマン拡張アナニーをしているということだ。これがラガーマンとしてだけでなくスポーツマンとして絶対に許されない行為だということは分かっている。でも俺は、自分が出て活躍したラグビー試合動画を流ながらのアナニーを我慢できない。
監督すみません。俺は、動画から聞こえる「吉田!寝てんじゃねー!立て!走れ!金玉ついてんのか」という監督の怒鳴り声を聞きながら興奮しています。半開きのケツの穴からも、硬く勃起したチンポの先からも我慢汁を垂らしています。
監督が俺に怒鳴り声を上げれば上げるほど、俺のチンポは硬くなります。監督に鍛えてもらったデカいふくらはぎに白ラグビーソックスを履き、ケツ穴をヒクヒクさせ、両手で乳首をつまみ、アヘ顔で我慢汁をとめどなく垂らしています。
監督、俺はもう監督の目を直視できません。もし直視したらその瞬間、監督の目の前で俺はイッてしまうでしょう。
俺は試合動画から聞こえる監督の「吉田!突っ込めーっ!」という怒鳴り声を合図に、俺はふらふらと立ち上がり、持っている中で一番太い張り型を手に取った。監督が怒鳴る。「吉田!モタモタしてるな!突っ込め!」。
俺は張り型にローションを塗りながらラグビー脳がピンク色染まっていくのを感じた。監督の「吉田!行け!」の怒鳴り声を合図に、俺は一番太い張り型をケツに突っ込もうとする。
うぅっ…。亀頭部分だけでもすごい圧迫感だ。スクラムを組む俺に、監督が「耐えろ!吉田!」と声をかける。あの太く低い監督の声で、苦しいスクラム戦を何度も耐え��のいだ。
俺は張り型を椅子の上に置き、ゆっくりと腰を下ろし体重をかけていく。ハーフタイムに円陣になった俺に向かって監督が言う。「吉田、体に力が入り過ぎてる。重心を感じろ。そしてスパイクをグランドに食い込ませろ。スクラムの基本を思い出せ」檄が飛ぶ。
俺は重心を感じ、床にしっかりと足をつき、脂汗をかきながら、ゆっくりと腰を下ろしていく。張り型の竿の一番太いところが括約筋を通過する。「よし!いいぞ、吉田!突っ込めっ!」。監督の怒号と同時に一番きついところを乗り越える。
あぁっ!監督っ!
俺は天を仰ぎ、一気に椅子に腰を下ろした。そしてその瞬間は突然やってきた。チンコをしごいてもいないのに、腹の奥からドロドロの熱いマグマがこみ上げる。
監督!ダメです!俺!俺、イキます!
初めて感じる快感にガクガクと体が震える。
イクッ!イクッ!イクッ!
長い射精だった。一分ぐらい止まらないトコロテン射精の快感に、ラグビー脳が破壊されていく。俺は椅子からずり落ち、ドサリと床に倒れ込んだ。ケツから張り型が勢いよく飛び出す。ブチュ!ケツに激しいムズムズした快感が広がる。
ケツ穴に自分の指を突っ込みむと、俺のケツ穴は軟体生物のようにグニョグニョだった。自分の指をヌチョヌチョと包みこんで喰っていく。ノーサイドの笛が鳴る。俺は白ラグビーソックスを履いた太い足をピーンと伸ばし、ラグビーで鍛えたゴツい上半身を反り返らせる。監督が俺を見下ろして立っている。
監督…すみません…
監督は黙って背を向け去っていく。あぁ…。快感の中、俺は意識を失った。
___________
久しぶりに長文書きました。感想を教えてくれると嬉しいです。写真は、俺の自主トレ姿です。
100 notes · View notes
shoji · 27 days ago
Photo
Tumblr media
((17) 「男の子ってこうゆうのが好きなんでしょ?」という写真はありますか?に対するクロクロクさんの回答 - Quoraから)
57 notes · View notes
nmtn-kobi · 2 months ago
Text
「〇〇って、どう行ったらいいの?あ、□□に来てるよ。」
急なメッセージが届く。お!イケメン様が来てらっしゃる。
それやったら、△△から▽▽へ抜けたらいいで。
「OK!△△行って……曲がって……曲がって…はい!元の場所に戻った!」
いや、何してんねんw ほな、取り敢えず、☆☆で待っといて、今から行くわ。
しゃあないなぁという気持ちと、期せずして会えると���う抑えきれない気持ちで、いそいそとそこへ向かう。そりゃあ、イケメン様と、またヤれるかもなんやしw
「よぉ!」
うわっ!既に赤い顔をしとるw
「どっか案内して」
相変わらず調子いいなぁ、ほな、こっちや。
そこは、比較的広く、クラブ仕様ということもあり、人が集まりやすい。
「へぇ~、まずここに来る、って感じなんでしょ?」
そやなぁ、時々、イベントも開催されてる。ってか、今回は?仕事?
「そう。いやぁ、今日は大変でさぁ…」
"そのイケメン誰w?"
悪友からメッセージが入る。同じ店にいるのか?取り敢えず、無視。
"どこの男?"
めんどくせぇ笑 ◎◎から来てる子やてw
"紹介して"
あとでなw
「大学の頃さぁ、結構いい金額もらえるバイトを紹介してもらえて、行ってみたらさぁ、そういうことで、びっくりしてさぁ」
え?さすが、イケメン様は、住む世界が違いますねw ほんまにそういう世界があるんやw
「気が進まなかった…」
やけど、2回目は、わかってて行ったんでしょ?(我ながら、意地悪だ)
「そりゃあ、大学生にとっては、ありがたい話じゃん。旅行代とかも出してくれた。」
悪びれる様子もない。まぁ、儲かるやろなw、顔面だけでなく、カラダも、持ち物も、やし。
~~~~~
「基本、大丈夫?」
その店でヤり終わった後にきかれる。
え?
「いや、仕事とかさ。」
なんかドキッとした。それがきっかけで、連絡をとるように…。
~~~~~
「あ~…そろそろ、移動しない?」
行く?ほな、チェックで!
と、その時、
"逃がさへんで~w"
悪友登場。こういう時は、ウザいなぁ笑
"はじめまして、こいつと仲良うしたってください"
お。お主、ええとこあるやん。またな~
「この前さぁ、店内に、今度ここで撮影します、参加者募集、みたいな掲示がしてあって、すげぇってなった。」
ロッカーで服をしまいながら、そんな話をする。相変わらず、いい持ち物してやがる♂
せっかく□□まで来たんやから、こんなところで話し込んでないで、一回りしてきぃや笑
「そうする♪」
ほんま調子ええな。ま、そこが魅力やったりするんやけどな。
普段通り、一通りの準備を済ませると、自分も上の階へ。ビデオが流れる部屋。赤いライトに照らされた空間。完全に暗いスペース。週末のせいか、いつもより集まっているようだ。好みの雄も多い。だが、やっぱり、奴に惹き��けられてしまう。
ええ男おった?そこに手を伸ばしながら尋ねる。
「ん~?」
そのまま、ブラックライトに照らされた個室へ引きずり込まれる。鍵を閉められる。頭を押さえつけられ。膝まづく。目の前に差し出される。デケェ…♂。うっとりしながら、先に舌を這わす。咥える。徐々に幹へと進んでゆく。一旦、喉奥まで銜え込む。絡ませながら、頭をゆっくり上下させる。うめぇ…。
「あぁ…気持ちぃ……たまんね……」
こっちこそ、その喘ぎ声がたまんね…あ…乳首あかんて。カラダがビクッてなり、思わず、しがみつく。一層、その動作に熱を込める。もっと気持ちよくなっていただきたい。
「おらっ!ケツ向けろ!」
四つん這いになり、自分で穴を拡げて見せる。
「すげぇな…」
そう言いながら、お互いの必要な部位に、ローションを塗り付ける。あぁ…もうすぐだと思うと、ぼぉーっとしてくる…お…あっ…あっ…ナマだ…あぁ…拡げられ…る……あ…デ…デケェ……おぉぉぉぉぉ………っ!!!グリン!!あぁ、今、亀頭が…こっからや…無言で挿し込んでくる…あぁぁぁぁぁ…………やべぇ……
「まだ、入るっしょ」
うわぁぁぁぁ………あ…………………なんか…力が…入ら………ね………
「お、たまんねぇ…トロトロじゃん…やっぱいいなぁ、この穴」
そう言いながら、じっくりねっとり、ナマデカマラを、抜き挿ししてくる。たまらず、腰を引こうとすると、
「てめ、逃げんなよ!」
両手を掴まれ、引き寄せられる。逃げられない……うが…あぁぁぁぁ…おぉぉぉぉぉ…奥がこじ開けられる……がっ…なんか、一段、奥に入っ………た……あ…………………………っっっっっ!
「あぁ、マジたまんねぇ………」
段々ストロークが速くなってくる…かと思えば、ゆったり撫でるような動きになり…また速く…ゆっくり…緩急を付けて出入りしている…
「そろそろ、出すぞ…おらっ…おらおらおらおら……あぁ…出る出る出る出る出る…………!!」
すげ…………ドクドク出ているのを感じる…めっちゃ出てる…あ…開く……………あ…俺もやべぇ…あ…出る…出…出る…………………!!
そのまま、背中から覆い被さられる。お互いハァハァなりながらも、ねっとりと、抜き挿しが止まらないばかりか、俺も、迎えに行ってしまう。そこに広がる白い光景を思い浮かべて、脳味噌まで犯されてる気分だ。漂い始めた種の香りが、そこを一層開かせる……ぐっ!
「まだ入るじゃん笑」
抜かないでください…
62 notes · View notes
milk-cream · 8 days ago
Text
初恋
彼は隣のクラスの男の子で、学校外の習い事で会うことが多かった。
全然話したことなかったけど、ちょっとかっこいいなって思ってた。
ある日、教室で友達と好きな人いる?って話をしてて、うっかり隣のクラスの〇〇くんがかっこいいと言ってしまって。彼を知ってる友達はかっこいいよねと盛り上がった。
そしたら、近くで聞いてた男子が急に興奮し始めて「お前あいつのことが好きなのか」「俺知ってるから呼んで来てやるよ」とか言って教室飛び出して行っちゃった。
それでそのクラスの男子が好きな男の子を廊下に引っ張って来て「あいつがお前のこと好きだってよ!!!」って廊下中に響き渡る声で叫んでた。
でも、彼は言われてることよりも、私のこと見て、ああ顔と名前が一致したって顔してた。
それでお互い「どうも」っていう挨拶をしたと思う。
よくしゃべ���ようになったのはそれからだから彼を引っ張って来てくれたクラスの男子には感謝しないといけないかも。
彼といろんなことを話したと思うけど今も覚えてるのは、一緒に剣道習わないかって誘われたことがあって、「女の子は白い道着で可愛い」って理由だったと思う。
それって私に白い道着着せたいだけじゃない?って思えるくらい。
私って剣道似合ってると思う?って聞いたら似合わないと思うって即答された。笑
彼は将来はお父さんの後を継いで警察官になりたいってずっと言ってた。ことあるごとに。
それで私にお前は医者にならないのかって聞いてきたから無理でしょ!って笑った。
帰りのバスの中で「今ここでキスしてくれても全然いいのにな」って思うこともあった。
私が転校する時に書いてくれてたメッセージがすごくうれしかった気がするんだけど、中身はもう思い出せない。
転校したらもう会うことないと思ってたけど、ひょんな場所で再会した。
近くの公民館で催し物があって入り口でチケット切るお手伝いしてたら、彼がやって来てびっくりした。
なにやってんの?って言いながら近づいてきて「すごい話したい」って顔してたのが堪らなく好きだったからずっと覚えてる。
久しぶりに見た彼はちょっと背が伸びてて前より大人びて見えた。
それで、意識しちゃって恥ずかしかったし、もう開演時間だし、「すぐ始まっちゃうよ」って中に入るように促したら「うん」って言って後ろ振り向いてそれから私の顔をもう一度見たことだけは覚えてる。
中のことなんかもうどうでもいいみたいな顔してた。
そのほんの一瞬だけ周りに人がいなくて二人だけの世界みたいだった。
ずっと好きだったのにたぶん両思いだったのに素直に好きって言えなかったな。
これまで何もなかった私の人生でも好きな男の子にたぶんおそらく好きだと思ってもらえて、あんな顔してもらえてたことあったんだよねって思えてる。
大切な記憶。ずっと大事にしまっておきたい。
51 notes · View notes
may-k-world · 3 months ago
Text
Tumblr media
🍄香茸の炊き込み御飯と鶏手羽の唐揚げ😋 職場の先輩(岩手県出身)からいただいた香茸で作った炊き込み御飯 🍚元々は岩手で採れる香茸(馬喰茸ともいう)というきのこの話から、メルカリで購入してみるけど自分は自炊などしないので、あげるから炊き込み御飯にして少し持ってきてほしいということで、私も珍しいきのこに興味津々だったので喜んで作らせていただいた次第です😋 貴重なきのこを無駄にしてはいけないと、いろいろネットで調べたところ、この香茸、生のままでは毒があるらしく、いただいたのは乾燥物でしたが、ぬるま湯で戻した後何度かお湯を替え、その後茹でこぼしてアクを除去してからの炊飯でした。 出来上がりは…? 松茸にも匹敵する芳醇な香りが立ち込め、なかなか良い感じの出来でしたが、個人的にはもう少し味を濃いめにしてもよかったかなー?でも差し上げた人たちには好評だったのでまぁ良しとしましょうか😉
鶏手羽の唐揚げも職場の先輩から。こちらは結構自炊をしている料理男子で、以前差し上げたベランダのホーリーバジルやタイバジルのお礼にと作ってきてくださいました❤️ こうしてどなたかに作っていただかないとなかなか食べる機会がない手羽先でしかも揚げ物ですが、これがびっくりするほど激ウマで、大食いを自負する私だったらおそらく30本はイケる!? 😆それくらいにハマる味でした。御馳走様〜❣️
56 notes · View notes
servant222 · 2 months ago
Text
20241207 山歩きとお風呂とカフェの日。お風呂とカフェ
一度家に戻り洗濯物を取り込んでお風呂に向かう。
冬の広いお風呂は良いなぁと湯船に浸かりながらしみじみ思う。青い空に白く儚げな月が見える。こんな青空の下でゆったりと湯に浸かるなんて贅沢だ。何度も言うが���の炭酸泉が好きだ。湯温もちょうど良いし冷たい風が吹いていく中、顎まで湯に浸かって手足を伸ばしきらきらゆらゆらと揺れる水面を眺めるのが良い。体がふやけるまで浸かる。サウナ↔︎水風呂はやったことがない。急な温度変化が苦手なのでやったら整うどころかおかしくなりそう…。でも塩サウナは入る。塩サウナに入ると手洗いと消毒でガサガサになった指先が滑らかになるし、肌もすべすべになるから不思議。
お風呂から出たら化粧水やらシートパックやら美容液やら普段あまり時間をかけてできない肌のケアをする。それだけでも自分を大切にしているような気分になる。髪の毛も同様に。見た目には変わらなくてもひとつひとつ丁寧に時間をかけた、という自己満足が大事だと思う。
ほかほかになってさっぱりしてお風呂屋さんから出る。空すっかりは夕暮れを過ぎ薄暗くなっていた。冬は日が落ちるのも早い。海まで夕暮れの空を見に行くのも考えたけれど今日はお風呂を選んだ。満足。
さてこれからどうしよう。
友達がLINEギフトでスターバックスのチケットをくれたので出かけてるついでに行ってみよう。田舎に住んでいることもあって自分からはあまり行かないからありがたい。正直どうやってオーダーする��かも分からない。お店に入ってチケットを頂いたんですけどどうやって使いますか、とレジの男性に聞く。
「この金額ですとこのサイズで、甘くないのがお好みでしたら今ですとこのメニューがおすすめです。チケットの金額に近くなるようにこれとこれをトッピングしたらいかがでしょう?フードの方はこのドリンクにはこれが合うと思います。ただチケットより少し価格が出てしまうので差額はお支払い頂くことになります。」とメニューを見せてくれながら丁寧に説明してくれた。おすすめされたものをそのまま頼む。飲んでみたいなと思ったドリンクと食べてみたいなと思ったものだったので驚いた。実際の支払いは51円だった。51円でこんなに優雅な時間と美味しいものを頂ける、感謝しかない。
その場で写真を撮ってチケットをくれた子に送りありがとうと伝えたら、自分のための時間に使ってくれてありがとうと返信が来た。大好き!と思った。
ゆっくりジンジャーラテ(シナモン、ハニートッピング)とケーキをいただきながら、スケジュール帳にその日のことを書く。記念にレシートはスケジュール帳に挟んである。
山歩きをして景色を眺め大きなお風呂に入ってのんびりして、夜にはカフェで自分時間。今回は本当にやりたかったことなのかは分からないけれど、何かしら体を動かして分かりやすく充実した休みの日にしたかった。自分本意で一日を自由に使うのは良い。
これが丸一日何もせず髪も顔も寝起きのままスウェットで寝て過ごしたとしても全然良いし、そんな日だってきっとある。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
36 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
HN
葵ななせ
HNの由来
お花が好きだから「葵」、爽やかな名前が良いなと思ったので「ななせ」にしました
性別
女の子
誕生日
2004年8月7日 19歳です◎
星座
しし座
血液型
A 型
前世
全然分からないので前世占いをしたら「平安貴族」って出ました(笑)
住んでいるところ
東京都
生まれたところ
岡山県
家族構成
父、母、妹です。仲良しなので毎日連絡取ってます
職業
大学生です。週3回くらい喫茶店でバイトしてます。
学年
1 年生
絡むーちょ
よく遊ぶのは大学の友達とか高校時代の友達
似ている芸能人
え~~あんまり言われたことないです(笑)
身長
155cm
体重
内緒です…
足のサイズ
23.5cm
手の長さ
測ったことないです!
胸のサイズ
Gカップ
趣味
映画鑑賞(アクションが好き)、お散歩
特技
ピアノ(3~18歳までならってました)
握力
測ったことないけど結構強いと思います(笑)
髪型
ロング
口癖
「そやな~」とかですかね?
性格
真面目、完璧主義って言われます。
嗜好品
コーヒー(ブラック)たまに飲みます
自慢なこと
耳が動かせます!
持っている資格
むかーし漢検を取ったような…?
使っている携帯電話
iPhone
好きな男性のタイプ
人生にワクワクしている人
好きな女性のタイプ
美意識が高くて自分を持っている人
好きな言葉
二兎を追う者は一兎をも得ず
好きな芸能人
山田孝之、役所広司
好きな食べ物
和食
嫌いな食べ物
パイナップル
好きな飲み物
黒ウーロン茶
嫌いな飲み物
特にないかな?炭酸はちょっと苦手です。
好きな教科
国語
嫌いな教科
英語
好きなテレビ番組
水曜日のダウンタウン!
好きな映画
最近ワイスピを見ました
好きな本
漫画ですがキングダムが好きです!
好きなスポーツ
バスケ、水泳
好きな音楽
RADWIMPS
好きなブランド
ブランドはあまりこだわりが無くて…SHEIN で買います!
愛用の香水
マルジェラの香水が好きです!
好きな花
お花はなんでも好きです
好きなゲーム
最近はあんまりしてないけど、スプラトゥーンハマってました!
愛車
持ってません。でもいつか大きい車が欲しい!
将来の夢
誰かのお嫁さん
好きな動物
ワンちゃん
休日の過ごし方
家で映画見てるかたまにお散歩します。
尊敬する人
やりたいことを全力でやっている人。MINAMO ちゃん。
今一番欲しいもの
ワンちゃんが一生生きられるお薬。
今一番行きたいところ
海とか自然の綺麗なところ
今一番やりたいこと
バンジージャンプ!
よく遊ぶところ
なんだかんだで原宿らへんによくいるかな?
マイブーム
香水、キャンド���集め。
最近ひそかに興味があること
誰がこの世界のトップなのか(笑)陰謀論とか結構好きです(笑)
生まれ変わったら
また自分になりたいかな。
世界平和に必要なのは
他人への干渉を無くすこと。
兎に角主張したい事
意外と私、面白いです…。
疑問に思っている事
本当に人間は猿から進化したのか。
ここだけの話
私のデビュー作、どうですか?気に入ってもらえるかな…
経験人数
2人。どちらも彼氏です。
初体験
17歳の時、初めての彼氏と。
なぜAVに?
友達に進められたのと、もともと興味があったからです。30代までの人生設計を立ててみた時に、やりたい仕事だけが無くて、興味があるならやってみようと思って応募しました。特に頑張れたことも無くて何やってもそれなりの私なので、AV を通して自己表現をしてみたいです。あとやっぱり、エッチなことが好きなので…。
S?M?
結構Mだと思います…
自分がエッチだなと思う時
エロのアイディアが出てくる時です。ああ、やっぱり好きなんだなって思います(笑)
オナニー
週3回くらい、おもちゃでします。
オカズは?
妄想です…
AVでやってみたいこと
潮を吹いたことが無いので吹いてみたいです。
尊敬する女優
MINAMOちゃん。上品さとか間合いが素敵だなって思います。
女優としての夢
毎作品自信作にできるように頑張りたいです。私のファンでいて良かった、と思ってもらえるような女優さんになりたい。
Tumblr media
244 notes · View notes
g-men-movie · 2 years ago
Text
キャラクター第3弾&連続キャラクターPV<レイナ編>解禁!
★キャラクター解禁第3弾‼吉岡里帆、高良健吾、尾上松也、田中圭が演じる役柄がついに明らかに!キャラクタービジュアルも一挙解禁!
Tumblr media
この度解禁となったのは、吉岡里帆、高良健吾、尾上松也、田中圭の4人が演じるキャラクター。3月に出演情報が解禁されたキャストがそれぞれどの役を演じるのか、ついにその全貌が明らかに!そして、そんな4人が演じるクセ強でインパクトたっぷりなキャラクターのビジュアルも同時に一挙解禁いたします!
雨宮瞳(あまみや・ひとみ/吉岡里帆)
勝太たち 1 年 G 組の担任。一見清楚でいつも笑顔、生徒にも優しい美人な先生だが、言う ことを聞かない生徒に対しては性格が一変。普段の大人しい姿からは想像できないようなおかしなテンションで大暴れする。
伊達薫(だて・かおる/高良健吾)
私立武華男子高校の2年生で、かつて【Gメン】と呼ばれた伝説の不良グループのメンバー。単車を愛し、義理人情に厚くて喧嘩もめっぽう強い。転校してきた勝太とすぐに打ち解け、一緒に過ごすうちに次第に恋心を抱くようになる。
加藤侠介(かとう・きょうすけ/尾上松也)
刑務所から出所し、勝太たちの前に現れた凶悪な組織=天王会のトップでクレイジーなサイコパス。金属バットを手に不気味な笑顔で暴れまくる圧倒的な凶暴性の持ち主。
八神紅一(やがみ・こういち/田中圭)
私立武華男子高校の3年生。伝説の不良グループ【G メン】最後のヘッドで驚���的な強さを誇る。金髪リーゼントがトレードマークで、強さと茶目っ気を併せ持ち何かと訳知り顔で勝太たちを見守る先輩。
★連続キャラPV配信第3弾!恒松祐里演じる【“ピュアなレディース”ツンデレ・上城レイナ版】が解禁!
youtube
この度解禁となった連続キャラPV第3弾は、【ピュアなレディース・上城レイナ編】。勝太たちと一緒に青春を過ごすことになる“レディース”【多摩黒天使(ブラックエンジェル)】のヘッド・上城レイナ。G組メンバーに真正面から啖呵を切るような強気で大胆な性格。一方で、岸演じる勝太に密かに恋心を抱きながらもなかなか素直になれないという、恋愛には奥手でピュアな一面も持ち合わせています。 映像は、「てめえら、ぜってぇ許さねえからな!」と特攻服で啖呵を切るインパクトのあるオープニングからスタート。その後も「生きて帰れると思うなよ!」「ぶっ殺すからな!」と物騒な単語が並び、レディースのヘッドとしての素養を見せつけています。一方で、勝太を校門前で待ち伏せて、「12時に駅前に一人で来い!」と呼び出すシーンでは、緊張から声が一オクターブ上がってしまうなど、ピュアな一面も垣間見える。ラストの「別に好きだとか、そういうことじゃねぇからな。ぶっ殺すぞ!」は、レディースのヘッドとしての感情と年頃の女の子としての感情が爆発したシーンに。レイナの可愛らしさが詰まった15秒となっています。
公式サイト
451 notes · View notes
tokidokitokyo · 11 months ago
Text
JLPT Grammar げ・がち・っぽい・気味
What is the difference in usage among げ、がち、っぽい、and 気味? These grammar points can be difficult to differentiate, so I have gathered some notes and examples here. These grammar points are JLPT N3/N2 grammar points.
★~げ★
Tumblr media
This is used it to describe something or someone (not yourself) who looks~ / seems~ / appears to~.
It is similar to そうに・そうな (sou ni / sou na), but げ (ge) is much more restricted with what words it can be paired with.
It is usually used to describe things like one’s emotions or state of being, whereas そう (sou) can be used with more general things like weather, etc.
Although this grammar is mostly used with adjectives, it can also be used with some verbs and nouns.
何か、言いたげだね。 They look like they want to say something.
ずいぶん、自信ありげだね。 You seem very confident.
そりゃあちょっとあやしげに見えますからね、そう思いませんか? Well, that looks a little suspicious, don't you think?
同級生にテストの結果を聞くと、嬉しげな顔で100点だったと答えてくれた。 When I asked my classmate how they did on the test, they answered with a happy face that they got a perfect score.
★~がち★
Tumblr media
This is usually used for something negative.
ありがち = tend to have
になりがち = tend to become ~
遅れがち = tend to be late
留守がち = tend to be absent
彼は、学校をサボりがちです。 He is always skipping school.
ずっと曇りがちの天気が続いている。 The constant cloudy weather keeps continuing.
一人暮らしなので、コンビニ弁当ばかり食べがちだ。 I live alone, so I tend to only eat convenience store meals.
私は空腹の時は機嫌が悪くなりがちだ。 When I am hungry I easily get into a bad mood.
★~っぽい★
Tumblr media
① When following a noun or い-adjective, this means -ish, -like, -ly. Note: The number of adjectives that can be used with this are limited.
子供っぽい = childish, childlike
男っぽい = manly, like a man
女っぽい = womanly, like a woman
油っぽい = oily, lots of oil
② When following a verb, this means easy to do, or often do~. Note: This cannot be used with all verbs.
忘れっぽい = easy to forget, often forget
怒りっぽい = easy to anger, often angry
このコート、デザインはいいけれど、生地が安っぽいね。 This coat has a nice design, but the material looks cheap.
油っぽい食事は好きじゃない。 I don't like oily foods.
年を取ると、忘れっぽくなる。 As you get older, you become more forgetful.
君は飽きっぽいから何事も成功しないのだ。 You do not succeed in anything because you are quick to lose interest.
★~気味 (ぎみ)★
Tumblr media
This is used to express that something looks or seems to be a certain way.
疲れ気味 【つかれぎみ】= looks / seems tired.
太り気味 【ふとりぎみ】 = looks / seems large
遅れ気味 【おくれぎみ】= tends to be late
寝不足気味 【ねぶそくぎみ】= looks / seems to be sleep deprived
残業続きで疲れ気味だ。 I've been feeling rather tired because of continuous overtime work.
新入社員は緊張気味の顔をしていた。 The new employee looked nervous.
彼は人の名前を忘れ気味である。 He tends to forget people's names.
彼女は遠慮気味にそう言った。 She said that hesitantly.
121 notes · View notes
moja-co · 8 months ago
Text
中年世代の一部に存在する「極端にアニメを嫌う人」 背景にあった「社会的事件」とは? かつてアニメは「テレビまんが」と呼ばれ、あくまで子供が見るものとされていた映像作品でした。 今では子供から大人、高齢の世代でも最新のアニメを楽しんでいる人がいます。 一方で、40代後半から50代半ばの世代の一部に、「極端にアニメを嫌う層」が存在しています。 それには、かつて社会を震撼させたあの事件が大きく影響しているのではないでしょうか。 「宮崎勤事件」……当時この事件の影響を受けた人間にとっては、口にするにも文字にするにも大変なエネルギーが必要です。 1988年(昭和63年)から1989年(平成元年)にかけて、東京都および埼玉県で計4人の幼女、女児が殺害される痛ましい事件がありました。宮崎勤はその犯人です。 なぜ、ここにアニメがからんでくるのかというと、宮崎勤は「アニメ好きのロリコンである」という報道が行われたからです。 その結果、当時アニメ好きだった少年少女たちが、ある日突然「社会の敵」とされて「アニメ好きを倒すのは正しい行動だ」と考えた生徒たちにより凄惨ないじめを受けました。 特にこの時期に中高���だった世代、つまり現在の40代後半から50代半ばの世代には、アニメを嫌う人が少なくありません。 問題は、そのマスコミの報道が「捏造」だった点です。 宮崎勤は6000本ものビデオテープを所有しており、その点は当時の水準から考えると確かに異常ではありました。 しかし、部屋に踏み込んだ記者の告白によると、その大半は『ドカベン』や『リボンの騎士』『ゲゲゲの鬼太郎』など、ごく一般的なアニメだったことが明らかになっています。 またホラービデオマニアとの報道もあり、犯人の異常性が強調されていました。 しかし、ホラー作品の所有数もわずかでした。 『ギニーピッグ2 血肉の華』という作品がコレクションのなかにあると報道されたのがきっかけで、「ギニーピッグ」シリーズは廃盤となりましたが、押収されたのはコメディ調の『ギニーピッグ4 ピーターの悪魔の女医さん』であり、宮崎自身は『ギニーピッグ2』を観ていないと供述しています。 また、多数の雑誌が散乱する部屋のなかで、マスコミ的にはおいしい被写体がなかったため、わざわざ埋もれていたポルノマンガを上に置き直して撮影するという、作為的な情報操作があったことも明らかになっています。 当時の若い男性の部屋を漁れば、エロさを感じさせる本など1冊くらい見つかるものでしょう。 もちろん、映像作品について「好き」「嫌い」と判断することは、個人の価値観や体験に左右されるものであることは明白です。 しかし、「宮崎事件の報道」に影響されてアニメ嫌いになった、というのではれば、もしかするとアニメを否定する気持ちは自分のものではなく、30年以上前の報道によって植え付けられたものかもしれません。 その点を踏まえてもなお、アニメを否定するのであれば、せめて先入観を捨てて純粋な映像作品としてアニメを鑑賞したうえで、自分自身の気持ちから生まれた言葉で批評すべきではないでしょうか。
中年世代の一部に存在する「極端にアニメを嫌う人」 背景にあった「社会的事件」とは? | マグミクス https://magmix.jp/post/238203
78 notes · View notes
oyasumimumemo · 2 months ago
Text
ころね
2024年11月21日(木)
体調不良のため、明日はリモートにしようとPCを持ち帰る。電車内でだらしない感じの男が私に向かって至近距離で手をひらひら振り続けている。ニヤニヤしながら目を合わせようとしてくるので見ないようにして到着を待つ。彼は終点前のデカい駅で何事もなかったように下車していった。ガキはもちろんのこと男も女も嫌いだ。電車なんて糞箱だ。
2024年11月22日(金)
作業不可能なまでに悪化。すいませんやっぱり無理ですとチャットを打ち、返事がきたあとに引き継ぎのやりとりをして電源を落とす。直後、個人LINEにも「お休み了解です!」とメッセージが届き、は?と思う。やりとりはteamsで完結したじゃんこっちがブチったみたいなLINE入れんなクソが、とバカ些細なことでキレながら二度寝。夫がごはんやデザートを買っておいてくれたらしい。彼はいつも通り家で仕事して退勤して外食に出かけた。付き合いたての頃「私が体調悪いとき私のこと嫌いだよね明らかに冷たいよね」と突っかかったことがあるが、今はこの距離感がありがたい。必要なものだけ用意してあとは距離���置いてくれる。おばさんになるって色んなものが刺激をうしなうこと、自分も鈍角になること。
2024年11月23日(土)〜11月24日(日)
まあここが山場やろ月曜から出社か〜だり〜と呑気なことを朝は考えていた。すこし家事をしただけで熱が上がり、ほとんど一日中横になっていた。嗅覚が衰えて好きな香水やオイルの匂いが分からず、味覚も衰えて甘いお菓子以外の食べ物が不味い。M-1予選動画やゲーム実況を見て心を元気にする。夜、夫も体調不良を申告してくる。
2024年11月25日(月)
結局二人して仕事を休み、病院へ行ってコロナ陽性と診断された。帰りはゴータクを呼んで夫だけ車に押し込み、私は支払いや用事を済ませて帰った。病気や怪我のときの男性の苦しみ方はいつも大袈裟に見える。元彼などを例に見ても、男はいつも苦しみ方が執拗だしうるさい。本当に苛々するから彼だけでも早く元気になってほしい。
2024年11月26日(火)
5日間自宅待機を命じられたので、木曜あたりでリモート再開を目標に、それまで何をして遊ぶか考える。金原ひとみ再読祭り(コロナといえば金原ひとみ)と懐かしの京アニ再視聴祭りを計画するも、こんな趣味にもそれなりに体力を要するみたいで、本は3ページ読む前に、アニメは1話観ただけで力尽きる。
2024年11月27日(水)
昨日の夜、義母が家の前に大量の食料を置いてくれた。夫が頼んだらしいが、普通の家庭ではこの関わり方が正常なのか?似たことがあるたびにちょっと引く自分が普通なのか彼らに〜コン的異常さがあるのか考えていや別にどっちでもええわ、と毎回なる。私は味覚はかなり戻ったのでがつがつ食う。夫が出前館したくせに手付かずにしていた飯も残飯処理よろしく平らげる。この機会に太ってかわいい女になるか!そういえばこの数日間、何回か風呂キャンセル、スキンケアに至っては完全にキャンセルしていたが髪も肌もなんか調子が良い。体に何かを塗布するのは嫌いなので、もうこの機会にスキンケアはやめることにした。
Tumblr media Tumblr media
そういえば結婚式、撮影も終わり無事入籍しました。疲れた(T-T)
23 notes · View notes
badgalsasuke · 1 month ago
Text
Kishimoto interview and staff commentary The Last Booklet December 2014
Translation from Google Translate, QuillBot and DeePL
Tumblr media
「NARUTO-ナルト-」 は、 僕がいろいろ成長させてもらった作品でもあるし、自分の子供みたいにも感じています。
"NARUTO" is a work that has helped me grow in many ways, and I feel like it is like my own child.
岸本斉史 インタビュー (原作・���ャラクターデザイン・ストーリー総監修) 1974年11月8日、岡山県生まれ。96年漫画家デビュー。99年に週刊 少年ジャンプ上にて連載を開始した「NARUTO-ナルト-」 作品となり、世界的な人気を獲得する。 2014年50号をもって、15年にわたったをしまれつつ終了。 「ROAD TO NINJA -NARUTO THE MOVIE-」 (12) では、原作・企画・ストーリー・キャラ クターデザインを自ら手掛けた。
Masashi Kishimoto Interview (Original work, character design, story general supervision) Born November 8, 1974 in Okayama Prefecture. Debuted as a manga artist in 1996. In 1999, he began serializing "NARUTO" in Weekly Shonen Jump, which gained worldwide popularity. The series ended after 15 years with the 50th issue in 2014. For "ROAD TO NINJA -NARUTO THE MOVIE-" (12), he was responsible for the original work, planning, story, and character design.
Q今回、ナルトとヒナタの恋愛を描いた物語に驚きました。
Q: I was surprised by the story this time depicting the romance between Naruto and Hinata.
僕の中では、 「NARUTO-ナルト-」 の少年期が終わって、青年期 に入って少し経った頃から「ナルトはヒナタとくっつく」と決まっ ていました。でも別に二人の恋愛話に僕はあまり思い入れがな くて(笑)、そういう話を描くつもりはなかったんです。ただ、漫画 の最後は、ナルトに子供が生まれて、それがナルトみたいなやん ちゃな男の子で、 火影になったナルトの火影岩にその子の落書 きがあるっていう風にして、漫画の第一話に戻る感じにしたかっ た。ですから僕の中には当初なかった発想で、 今回劇場版を作 る時に、 ぴえろの方とか、 脚本の経塚 (丸雄) さんが、 「今度の映 画でそこを描いたらどうか」と提案されて、こういう形になった 感じです。物語を原作の2年後にしたのも、恋愛話にするなら二 人が18歳を超えていないと、という僕のこだわりです(笑)。
Kishimoto: For me, it was decided that Naruto would end up with Hinata a little while after his childhood arc in "Naruto" ended and he entered his adolescence arc. But I don't really have any emotional attachment to the love story between the two of them (laughs), and I didn't intend to write such story.
However, for the end of the manga, I wanted it to feel like returning to the first chapter by having Naruto have a child who is a mischievous boy like him, and his graffiti on Naruto's Hokage rock.
So, it was an idea that I didn't initially have, but when we were making this movie, people from Pierrot and the screenwriter, Mr. Kyōzuka (Maru), suggested, "How about depicting that in this movie?" and that's how it came to be. The reason I set the story two years after the original is because I insisted that if it was going to be a love story, the two characters had to be over 18 years old (laughs).
Q なぜナルトとヒナタがくっつくと決めてらしたんですか?
Q: Why did you decide that Naruto and Hinata would get together?
ヒナタはナルトが最初から頑張ってるところをちゃんと見て、 ずっと応援していた唯一の子なんです。ナルトはうまくいかない けど頑張っていて、諦めないところが格好いいって分かってる。サクラもそのことに途中で気づきますけど、やっぱり最初から 見ていたヒナタが報われないのは可哀想だと思って(笑)。
Kishimoto: Hinata is the only one who has seen Naruto working hard from the beginning and has always supported him. She knows that Naruto is trying his best even though things are not going well and that it is cool that he never gives up.
Sakura also realizes this halfway, but I thought it would be pitiful if Hinata, who had been watching from the beginning, is not rewarded (laughs).
Q 赤いマフラーが印象的な使われ方をしていました。
Q: The red scarf was used in a striking way.
マフラーは今回の映画のメタファーになっていて、恋愛を象徴 するものとして使って頂きました。このマフラーがあったから、 最後のセリフは決まったんです。
Kishimoto: The scarf serves as a metaphor in this movie, symbolizing love. It was used for that purpose. Because of this scarf, the final line was decided.
Q 19歳になったナルトのキャラクターデザインを描かれる時、 されたことは?
Q: When you were drawing the character designs for Naruto, who is now 19 years old, what did you do?
とにかくナルトを格好良く描きたかった。ナルトはちょっと泥臭 くてヌケてる感じで描いてきたので、どうしてもライン的にもや んちゃなイメージがあるんです。そのやんちゃ具合が少し抜け さて、落ち着いて来た男の子の「」みたいなものを出したかっ た。男は恋愛を経験して一人前と思っているので、僕の中では 今のナルトは大人のイメージなんです(笑)。
Kishimoto: I wanted to draw Naruto in a cool way. I've always drawn Naruto with a rough slightly down-to-earth and casual carefree feel, so he inevitably has a mischievous image in terms of his lines. I wanted to bring out something like a boy who has calmed down a bit from that mischievousness. Since men are considered grown-up after experiencing love, in my mind, the current Naruto has an adult image (laughs).
Q 本作でお好きなシーンを教えてください。
Q: What is your favorite scene in this film?
ナルトが告白して断られるところですね(笑)。「ナルトに試練を 与えてやった」「図に乗っちゃダメだよ」「頑張れ、ナルト」って える。そこが好きです(笑)。あと、サクラとナルトがお互いに 愛対象じゃないと気づく、 決別のシーンでもある、サクラがナル トにヒナタの気持ちを代弁するところも気に入っています。
Kishimoto: It's the part where Naruto confesses his feelings and gets rejected (laughs). "I've given Naruto a test," "Don't get too cocky," "Do your best, Naruto." I like that part (laughs). I also like the scene where Sakura and Naruto realize that they are not interested in each other and decide to part ways, and where Sakura speaks to Naruto on behalf of Hinata's feelings.
Tumblr media
Q 岸本先生にとって、 「NARUTO-ナルト-」とは?
Q: What does "NARUTO" mean to you, Kishimoto-sensei?
僕がいろいろ成長させてもらった作品でもあるし、自分の子供 みたいにも感じるし……難しいですね。読者の方が読んでくれて、 「面白い」って言ってくれないと続かないので、それが15年も続いたというのは、本当にすごいことだなあって思います。
Kishimoto: It's a work that has helped me grow in many ways, and I feel like it's my own child... It's difficult. If the readers don't read it and say, "It's interesting," it wouldn't have continued, so I really think it's amazing that it has lasted for 15 years.
Q 「NARUTO-ナルト-」は、キャラクターひとりひとりがかを抱えていますよね。
Q: In "NARUTO," each character has their own struggles.
うまくいかない要素を誰もが持っていて、それを持って生きてい る。全てがうまくいっている人なんてそんなにいないからうまく いっていない要素を入れれば誰かが共感してくれるんじゃない と思い、そういう風に描いていました。
Kishimoto: Everyone has things that don't go well, and we all live with those things. Since there aren't many people whose lives are going perfectly, so I thought that if I included things that aren't going well, someone might empathize with it, and that's how I portrayed it.
Q 「NARUTO-ナルト-」で描かれる「諦めない」「信じる」力もま強く印象に残ります。
Q: The power of "never giving up" and "believing" depicted in "NARUTO" also leaves a strong impression.
それはすごく思いますね。僕も漫画家にな���たいと思ってなれ ましたし、僕は、ナルトほど必死ではなかったかもしれないです けど、でも「諦めない」気持ちは大切なんじゃないかなあと思い ます。あとは「性」かなあ。ナルトを見ていて、やっぱり相性が 一番大事だな(笑)って僕自身が感じています。
Kishimoto: I really think so. I also wanted to become a manga artist and I did. I might not have been as desperate as Naruto, but I think the feeling of "not giving up" is really important. And then there's "compatibility." Watching Naruto, I feel that compatibility is the most important thing (laughs).
Q: 最後に「NARUTO-ナルト-」ファンにメッセージをお願いし ます。
Q: Finally, please give a message to the fans of "NARUTO".
「NARUTO-ナルト-」で恋愛を描くのは初めてなので、今まで にないナルトが絞られると思います。この劇場版は、次に僕が く作品と繋がっていますので、絶対に観ておいてください。そし てまた、その先にあるものを楽しみにして頂けたらと思います。
Kishimoto: This is the first time I've depicted a love story in "NARUTO", so I think it will bring out a Naruto that has never been seen before. This movie is connected to the next work I'm doing, so please be sure to watch it. And I hope you'll look forward to what comes after that.
Tumblr media
この作品が皆様の心の片隅にいつまでも「思い出」として残れば幸いです。
I hope this work will remain in the back of your mind as a memory forever.
小林常夫 (監督)
Tsuneo Kobayashi (Director)
岸本先生との最初の打ち合わせで、本作はゲストキャラではなく、ナルトを主 人公にした映画にしてほしいという要望がありました。 そこでナルトに欠落し ているモノは何かを考えて導き出されたのが「恋愛感情です。 ナルトの最後の 映画は「アクション映画」ではなく「恋愛映画」を作る事になりました。
During our first meeting with Kishimoto-sensei, he requested that this film be centered around Naruto, not a guest character. We then considered what was missing from Naruto and came up with the idea of ​​romantic love. We decided to make Naruto's final film a romantic movie, not an action movie.
まずのさんにマフラーのアイデアをいただき、それが凄く気に入りま した。そこからマフラーをメインのアイテムとして話を作れないかと考えて浮か んだのが、二人の思い出を投影した光の球が浮遊する空間を赤いマフラーを巻 いたナルトとヒナタが手を繋いで疾走するというイメージです。 今までの二人の 「思い出」 それはナルトファンの方たちにとっても思い出となるシーン、その思い 出の数々が走馬灯のようにフラッシュバックしたら素敵な面になるのではない かと考えました。早速イメージボードを描いて、この世界を思い出」と名付 けました。このシーンに繋げる為にはどのようなエピソードをくべきか、それを 逆算して考えたのが本作の物語です。
First, Nono gave me the idea for the scarf, which I really liked. From there, I wondered if I could create a story with the scarf as the main item, and I came up with the image of Naruto and Hinata running hand in hand, wearing red scarves, in a space where balls of light projecting their memories are floating. The "memories" of the two up until now are scenes that will also be memorable for Naruto fans, and I thought it would be a wonderful scene if all those memories flashed back like a slideshow. I immediately drew an image board and named it "Remembering this world." I wondered what kind of episodes I should include to connect to this scene, and worked backwards to come up with the story of this work.
ビジュアルは今までの劇場作品から一新してブラッシュアップしています。 キャラクターデザインの西尾さんと鈴木さんには、身を高くしたいとか、色々 オーダーをしてしまい御苦労をお掛けしてしまいました。
The visuals have been completely revamped from previous theatrical works. I made many requests to character designers Nishio and Suzuki, such as making them taller, which caused them a lot of trouble.
色彩とも新しくしました。特に日邸は冒頭に登場する重要な舞台です ので、原作の日向邸を参考に、旧家の邸宅をロケハンして設定を作り直しまし た。ヒナタとハナビの会話シーンは、美術が美しく、電灯の色など「礼賛」 のような雰囲気で気に入っています。ナルトがヒナタに告白するシーンは、青い 泉に金色に輝く、ゴッホの絵画のような配色にしてみました。
We also used new colors. Hinata's residence is an important setting that appears at the beginning, so we used Hinata's residence in the original work as a reference, scouted old family homes, and recreated the setting. The scene where Hinata and Hanabi talk has beautiful art, and the colors of the lights create an atmosphere of "praise," which I like. For the scene where Naruto confesses his feelings to Hinata, we used a color scheme reminiscent of a Van Gogh painting, with gold shining against a blue spring.
ナルトがヒナタの気持ちに気付く夢のシーンは、過去のエビ ソードの時系列をばらしてランダムに組み変えるのがパズルをしているようで 白かったです。 アカデミー時代にヒナタがナルトの名前を書いた紙を現在のナル トが見るまで、どのようにエピソードを組み立てるか、何通りもパターンを考えした。
The scene where Naruto realizes Hinata's feelings in a dream was like solving a puzzle, as it mixed up the timelines of past episodes randomly. I thought of various ways to piece together the episodes until the present Naruto sees the paper where Hinata wrote his name during their academy days.
本作ではイメージしにくいかと思いますが、当初のトネリは「シザーハンズ」の ジョニーデップを若くしたイメージで作りました。 幼い時から月に独りで暮らし てきた為に他人の気持ちが理解できない、ナルトと違う意味でしているキャラクターです。
Although it may be hard to imagine in this movie, originally Toneri was created based on a younger version of Johnny Depp from "Edward Scissorhands." He is a character who has lived alone on the moon since he was a child and is therefore unable to understand the feelings of others, which is different from Naruto.
岸本先生にはシナリオをチェックしていただきました。連載でお忙しい中、親 身になって色々とアドバイスをして下さり感謝しております。 「マフラーを編むに は時間が掛かんだ」など、重要なセリフも作っていただきました。
Mr. Kishimoto checked the script. I am grateful that he kindly gave me various advice despite his busy schedule with the serialization. He also wrote important lines such as "It takes time to knit a scarf."
余談ですが、ポイントになるカットではヒナタを横で見せるようにしました。ヒロインのを印象的に演出したヒッチコックの「めまい」や大林宣彦監督の 「さびしんぼう」へのオマージュです。
As a side note, I made sure to show Hinata on the side in the key shots. This is a homage to Hitchcock's “Vertigo” and Nobuhiko Obayashi's “Sabishinbo,” in which the heroine's body is shown in a striking manner.
本作はナルトの最後の映画ですので、 「ナルトの思い出」を眠り返しんでいただけるように、そして皆様の新しい「思い出」の作品になればという気を込めてしました。この作品が皆様の心の片隅にいつまでも「思い出」 として残れば幸いです。
This is the final Naruto movie, so we created it with the hope that it would allow you to revisit "Naruto's memories" and become a new "memory" for everyone. We hope this work will remain as a "memory" in the corners of your hearts forever.
Tumblr media
恋愛偏差値30のナルトが、ドン底に落ち、はい上がり・・・ オトナの男を目指す姿を描きたかった。
I wanted to depict Naruto, with a love deviation score of 30, hitting rock bottom and then rising up... aiming to become a mature man.
経塚丸雄 (脚本)
Maruo Keizuka (Screenplay)
今回僕が描きたいと考えたナルトは、19歳となり、忍として完成型に近づいて はいるけれども、恋愛に関しては 30のが、ドン底に落ち、は、い上がり・・・オトナの男を目指すというものでした。
The Naruto I wanted to portray this time is 19 years old and close to being a complete ninja, but when it comes to love, he is in his 30s, has hit rock bottom, and is trying to climb back up… to become a grown man.
そんなナルトの前に現れるトネリには、二つの役割を持たせています。第一は強 くて憎々しい悪役。第二には、ナルトとヒナタと恋の三角関係を演じてもらいまし た。イケメンでキザなライバルの出現に、ナルトの恋心は燃え上がります。 トネリは 子供の頃から一人で暮らしてきて、囲には傀儡しかいない。人間関係を学ぶ 機会がなく、欠 費的な性格に育ってしまったとしました。
Toneri who appears before Naruto has two roles. First, he is a strong and hateful villain. The second role is that of a love triangle between Naruto and Hinata. Naruto's love for Hinata is ignited by the appearance of his handsome and snarky rival. Toneri has lived alone since childhood and has only his puppet around him. He has never had the opportunity to learn about human relationships, and has grown up to be a lackadaisical character.
そんなトネリが求婚するヒナタの魅力は、単にナルトに憧れるだけでなく、ナルトを目標とし、自ら向上しようとする強い意志にあると思います。だからこそヒナ タはナルトの告白を拒絶した。目の前の安直な幸福にすがりつかない、より高い 所から色々考えた上での「オトナの判断」だったと思います。ナルトだけではなく、 ヒナタも成長している・・・真のベストカップルですよね!
The appeal of Hinata, whom Toneri proposes to, lies not just in her admiration for Naruto, but in her strong will to set Naruto as her goal and strive for self-improvement. That's why Hinata rejected Naruto's confession. It was a "mature decision" made after considering various factors from a higher perspective, rather than clinging to the easy happiness in front of her. Both Naruto and Hinata have grown... they truly are the best couple!
「バトル」「告白シーン」など見どころ満載の本作ですが、脚本構成上のキモは競地に乗り込む前夜の地球なシーンだと思っています。 ドン底に落ちたナルト…今 まで見たことのない、女々しく働けないナルトです。 そのドン底から、仲間たちの醵篇齡によりはい上がり、間火の炎を見ながら「グンと成長する、その一瞬」を見 逃さないで下さいね!
This work is packed with highlights such as "battles" and "confession scenes," but I believe the key to the script structure lies in the Earth scene the night before they enter the competition. Naruto has hit rock bottom... he's a Naruto we've never seen before, unable to work with his usual determination. From that low point, he rises up with the help of his friends, and as he watches the flames of the bonfire, don't miss that moment when he "grows tremendously"!
Tumblr media
月面でのバトルは、これまでなかったと思うので、とても新鮮な画面になったと感じています。
I don't think there's ever been a battle on the moon before, so I feel like it makes for a very fresh scene.
西尾鉄也 (キャ ラク ター デザ イン ・ 総 作画 監督)
Tetsuya Nishio (Character design and general animation director)
今回は、まず絵コンテを見て、ヒナタの者 衣や、木ノ葉 の里の雰囲気など、日常シーンに工夫がこらされてい て、これまでの劇場版とは一線を画しているなと思いま した。キャラクターデザインをするにあたっては、2年と いう年月での成長した雰囲気をどう表現するかメイ ンスタッフと長時間話し合うところからはじめた感じで す。実際に作業をする時は、小林(常 表)監督からの少し 大人びた落ち着いた芝居を目指すというオーダーを実 現できる雰囲気を心がけました。
When I first saw the storyboards for this year's movie I thought that the everyday scenes, such as Hinata's clothing and the atmosphere of the village of Konoha, were well thought out, and that they were different from previous movie versions. When it came to designing the characters, I started by having a long discussion with the main staff about how to express the atmosphere of growth over the two years. When actually working on the characters, I tried to create an atmosphere that would realize the order from Director Kobayashi (Tsuneo) to aim for a slightly more mature and calm performance.
ナルトは、仲間と比べて一番長身にすることで変化を出してみましたが、いかがでしたでしょうか? また、今回は総作画監督という初めての役職にもつか せて頂きました。手さぐりでの作業でしたが、各作调整餐さんたちが優秀でしたので、キャラクターの顔のチェックに注力できたと感じています。
We tried to make Naruto the tallest compared to his companions to give him a different look. How did you find it?
Also, this time I had the opportunity to take on the role of chief animation director for the first time. Although it was a bit of a trial-and-error process, the animators were so excellent that I felt I could focus on checking the characters' faces.
ナルトに関しては、アクションやバトルはその筋のエキ スパートに一任し、心理面での細かいニュアンスを表現 さんに納得しできればと心を配り、ヒナタは、客て頂けるヒロインにと思っていました。
月面でのバトルは、これまでなかったと思うので、とても新鮮な画面になったと感じています。これまで、デザイン作業が主で、本編の作画にはそれ ほど関われずにいましたので、ブランクを取り戻すつも りで本作にのぞみました。スケジュール的にとても厳し かったですが、チーム一丸となって完成にこぎつけまし た。その熱量を感じて頂けたら嬉しいです。
Regarding Naruto, I entrusted the action and battle scenes to the experts in that field, while I focused on expressing the subtle nuances of the characters' psychology. I hoped that Hinata would be a heroine who could be appreciated by the audience.
I don't think there's ever been a battle on the moon before, so I feel like it's a very fresh scene.
Up until now, I've mostly been involved in design work, and haven't been able to be involved much in full-length animation as I would have liked, so I approached this project with the intention of catching up after a break. The schedule was very tight, but the team came together as one and managed to complete it. I hope you can feel that passion.
中盤のナルトの告白と、ラストのナルトとヒナタは、観ていて照れくさく、ニヤけてしまいました。
Naruto's confession in the middle and Naruto and Hinata in the end were embarrassing to watch and I couldn't help but grin.
部 木 博文 (キャ ラク ター デザ イン ・ 総 作 男 監督 )
Hirofumi Buki (Character Design, General Director)
TVシリーズで作画監督を担当していた時は、わりと 勢いに任せて描きやすいスタイルを作っていたのです が、今回はキャラクターデザインだけでなく、総作画監物、しかも西尾さんと共同ということもあり、普段より キャラクターの統一に力を入れました。
When I was in charge of animation supervision for the TV series, I let the momentum take over and created a style that was easy to draw. This time, however, I was not only in charge of character design, but also supervised all the animation, and since I was working with Mr. Nishio, I put more effort into character unification than usual.
一番大変な部分は、各作画監督や第画スタッフが張第ってくれたので、自分は絵柄のバランス調整に集中できました。これだけの大作になったのは、スタッフ第の集 中力によるものです。 本当にすごいと感じています。
The hardest part of the work was done by the animation directors and staff, so I was able to concentrate on adjusting the balance of the picture patterns. The fact that it became such a big production was due to the staff's ability to concentrate on their work. I feel that it is truly amazing.
本作で僕が目指したのは、少し落ち着いた、大人に なったナルトです。原作、TVシリーズをご覧になってい る方からすると、成長したナルトを見つめるイルカのよう な気分が味わえるのではないでしょうか。僕もイルカの 目線でナルトを描いていました。ヒナタはとにかく柔らかく描くことを意識し、ナルトの第数であるトネリは、当初、 サスケのようなポジションかと思っていたのですが、脚 本を読むと思ったより中性的なキャラクターでしたの で、随想な雰囲気を崩さないように心がけました。美男 子キャラは美少女より気を遣います。
My goal with this film was to portray a more mature Naruto who has grown up and become a little more composed. For those who have watched the original and the TV series, I hope you can experience the feeling of being like Iruka, watching over a grown-up Naruto. I also drew Naruto from Iruka's perspective. I consciously tried to depict Hinata as soft and gentle, and initially thought Toneri, who is Naruto's counterpart, would be in a position similar to Sasuke's, but when I read the script, he was more neutral than I had expected so I tried not to ruin the evocative atmosphere of the character. I find that I have to pay more attention to handsome male characters than to beautiful female characters.
完成した映画を観て、中盤のナルトの告白と、ラストのナルトとヒナタは、観ていて照れくさく、ニヤけてしまいました。 本作は、原作の最終話に至るまでの経緯を描いた大 きな区切りとなる作品です。大作「NARUTO-ナルト-」 の最後を飾るにふさわしい仕上がりになっていると思い ます。 皆さまの心に残る作品になれば嬉しいです。
Watching the completed film, Naruto's confession in the middle and Naruto and Hinata at the end made me grin with embarrassment. This film is a major milestone in the story leading up to the final chapter of the original work. I think it is a fitting end to the great “NARUTO” series. I hope it will be a work that will remain in everyone's hearts.
Tumblr media
これはヒナタの映画ではないかと思っています。「思いが伝わってよかったね、ヒナタ。おめでとう」と言いたいです。
I think this film is more about Hinata than it is about Naruto. I want to say, "I'm glad your feelings got through, Hinata. Congratulations."
えびなやすのり (音響監督)
Ebina Yasunori (Sound Director)
小林(常夫)監督から、「ラブストーリーとしての印象を 強くしてほしい」とオーダーがあったので、ラブストーリー とバトルとのバランスが���持ちよく伝わるかを意識して「音」の制作をしました。作業中は、どの音を出したいのか、そのためにどの音をなくしたらいいのか、特に映画としての迫力を出すためにはどうすればよいのかを考えてい ましたね。解決方法はやってみるのみ! ダメなら他の方法を試す。その繰り返しでした。
Director Kobayashi (Tsuneo) ordered us to "strengthen the impression of a love story," so we focused on creating the "sound" to ensure a pleasant balance between the love story and the battles. During the process, we thought about which sounds we wanted to create, which sounds we needed to eliminate, and especially how to convey the film's impact. The solution was to just try it out! If it didn't work, we would try another method. It was a continuous cycle.
音楽についてお話しすると、今回は「THE LAST」とい うことで、1期の音楽をさせています。この曲を聞くと 「NARUTO-ナルト-」だっ!と思う曲を使いました。本作 は劇場版10本目の集大成。そしてうずまきナルトの豊後の物語として1 期の曲をかけることで、僕なりの送り出し をしたかったのです。あとは全て高梨(康治)さんの映画オリジナル曲です。
When it comes to talking about music, this time it's "THE LAST," so we're using the music from the first season. When you listen to this song, you'll think, "It's NARUTO!" We used a song that evokes that feeling. This work is the culmination of the 10th movie. And by playing the songs from the first season as a way to conclude the story of Uzumaki Naruto, I wanted to send him off in my own way.The rest are all original songs by Mr. Koji Takahashi for the movie.
「NARUTO-ナルト-」は世界的に人気がある作品です が、音楽の世界観もそれを引っ張っている一つの要因で はないかと思っています。今回の最大の見せ場のひとつ、 ナルトがヒナタに告白する場面も、音楽で表現してみまし た。今まで見られなかったナルトの心の弱さなども表現さ れています。完璧な人間などいないってことですね。 今院の映画は、ナルトのというよりもヒナタの映画では ないかと思っています。 「思いが伝わってよかったね、ヒナ タ。おめでとう」と言いたいです。そして、二人のラブストー リーを観客の皆さんに共感して頂けたら嬉しいです。
"NARUTO" is a work that is popular worldwide, and I think the worldview of the music is one of the factors that has led to its popularity. One of the highlights of this film, the scene where Naruto confesses his feelings to Hinata, was expressed through music. It also shows Naruto's weakness, which we have never seen before. It shows that there is no such thing as a perfect person. I think this film is more about Hinata than it is about Naruto. I want to say, "I'm glad your feelings got through, Hinata. Congratulations." And I would be happy if the audience could empathize with their love story.
子供の恋愛でも、大人の恋愛でもなく、その年齢特有の不安定さを大切にしたいと思っていました。
I wanted to portray neither a child's love nor an adult's love, but rather to cherish the instability that is unique to that age.
神尾千春 (錄音演出)
Chiharu Kamio (recorded audio)
今回は、子供の恋愛でも、大人の恋愛でもなく、その年競特有の不安定さを大切にしたいと思っていました。原作 後の話なので、岸本先生の想いを観客の皆さんに伝えた いなぁという思いが強かったですね。 小林 (常夫)監督が、 アニメシリーズの存在を大切にしてくれて、このキャラはこ んな言い回しをしないなど、細かいところまで気にかけて 頂けたことには感謝しています。
This time, I wanted to cherish the instability that is unique to this age group, not a child's love or an adult's love. Since the story takes place after the original work, I had a strong desire to convey Kishimoto-sensei's thoughts to the audience. I am grateful that Director Kobayashi (Tsuneo) valued the existence of the anime series and paid attention to even the smallest details, such as not using certain phrases for certain characters.
音響監督のえびなさんとは、 いやぁもう阿吽の呼吸と言いますか、自分がいいと思うものを渡せば、あとは彼が最高の仕上がりにしてくれるので、一緒に仕事をさせて頂 いていて信頼と安心感がありますね。
With sound director Ebina-san, it's like we're in perfect harmony. If I give him something I think is good, he will turn it into the best possible result, so I feel a sense of trust and reassurance working together with him.
アフレコ中は、少し大人になっているものの、年齢を上 げすぎてキャラが別人にならないよう気をつけようと思っ ていましたが、蓋を開けたら役者陣がちゃんとそれを意識 したキャラ作りをしてくれていたので、私は何もせずに終 わった感じです(笑)。 劇場版だからとへんな気負いもな く、いい雰囲気で出来たと思っています。 小林監督が「いつ も通り」を大切にしてくれたお陰ですね。 トネリに関して は、小林監督の中でキャラが出来上がっていたので、なる べくそれに沿うよう、気にかけていました。
During the recording, I was careful not to make the characters too old, even though they were a little more mature, but when I got there, the actors had properly created the characters with that in mind, so I didn't have to do anything (laughs). I think we were able to do it in a good atmosphere without any weird pressure just because it was a movie version. It was all thanks to Director Kobayashi's emphasis on "the same as always." Director Kobayashi had already created a character for Toneri, so I was careful to stick to that as much as possible.
私が気に入っているシーンは、エンドロール後です! 幸せなのっていい! 「NARUTO-ナルト-」は、院動包悪じゃないところが魅力です。味方キャラが全て正しいわけでも、悪役キャラが全て悪いわけでもない。 凄くリアルですよね。私もファンの一人です!
The scene I like is after the end credits! It's nice to be happy! The charm of "NARUTO" lies in the fact that it doesn't have absolute good and evil. Not all the ally characters are entirely right, and not all the villain characters are entirely evil. It's really realistic, isn't it?I'm also one of the fans!
Here's Part 2 of The Last Booklet
Please let me know any correction/observation you have. This shit was long as fuck.
19 notes · View notes
asaka-lucy-dr-rc · 5 months ago
Note
Oh! The Kizakura audio dramas! I always wanted to listen to Genocide Jack’s part of the audio but an English translation of it doesn’t exist sadly. Do you know what she said in audio drama? I love to know! Thank you!
Oh yeah! Genocide Jack's part was really great and I wanted to share the content of that part of the conversation, so I'm glad you asked! I've written a transcript below:
<After Kizakura visited Toko at her home and told her that he had come to recruit her as a student at Hope's Peak Academy, they talked for a while, but Kizakura fainted in the middle of the conversation because Toko's house and her own smell were too bad.>
Toko: ちょ、ちょっとぉ!そんな大袈裟に倒れて、埃が…っはっ…ハクシュッ! W-why are you collapsing!? Collapsing so dramatically like that... the dust... huff... achoo!
Kizakura: えぇっ、手を叩いて褒めてくれるの!?俺、頑張ったよね!?もう、ゴールしても…いいよね… What!? You’re clapping your hands* to praise me!? I did a good job, didn’t I!? It’s okay if I... reach the goal now, right...?* (*The reason he made this comment is because the Japanese word for sneezing, “hakusyu”, sounds the same as the word for clapping hands.) (*This is a parody of a line from a famous game called Air. It is often used among otaku.) Genocide Jack: はぁーーい、パチパーチ!!ってなんでやねん!ヒャハハハハハハハ! Allllllllll right, let’s give a round of applause!! Wait, what the hell!? Gyahahahahaha!
Kizakura: あぁー!?何何何、どうしちゃったのこの子!? Huh!? What, what, what’s with her!? What’s going on!? Genocide Jack: ヤァだ、ヤァだー!なぁにそんな熱視線困るんですけどー!ってなぁに!?この子ったら!?部屋に男連れ込んじゃってんのヒュゥーウ!! Oh my, oh my! What's with those intense stares, I'm embarrassed by your intense gaze! Wait, what’s this!? This girl’s got a guy in her room! Wheeew!! Kizakura: (演技…じゃないな。二重人格か?ただのはっちゃけ姉ちゃんにしか見えねーけど…こいつは何かヤバイぞ…。) (This isn't just an act... Is this a split personality? All I see is an endless amount of cheerful girl... but she looks like danger.) Genocide Jack: でも残念!あんたちょ〜っとストライク逃しちゃってるわ!ファウルボールにご注意くださーい。ってデァハハハハ!!で、どこのどなた? But too bad! You just barely struck out! Watch out for foul balls! Gya-hahahaha!! So, who are you? Kizakura: (記憶を共有していない…解離性人格障害か。考えられる原因としては、資料にあった母を2人持つという家庭事情だが…) 俺は黄桜公一。希望ヶ峰学園から腐川冬子くんをスカウトにやってきた。君こそ何者だ? (She doesn't seem to be sharing memories... Dissociative Identity Disorder, huh? According to the files, it could be due to her upbringing with two mothers...) I’m Koichi Kizakura. I’m here to scout Toko Fukawa from Hope’s Peak Academy. And you are? Genocide Jack: うーーん、かっちょよく名乗りたいところだけどぉ、アタシってホラ、有名人だから!ナイショにしとくわぁ! Hmmmmm, I’d love to introduce myself in style, but, you know, I’m kind of famous! So I’ll keep it a secret for now!
Kizakura: 有名人? Famous? Genocide Jack: その希望ヶ峰学園ってお上品な学校に行けばアタシ好みの萌える男子がオーガニックに栽培されてそうジャ〜ン? もしかしてぇ?あなたは意中の殿方もぉー?いらっしゃるのかしらァーー!?妄想が捗るわぁー!! If I go to that fancy Hope's Peak Academy, I bet there'll be a lot of hot boys growing up organically just for me, don't you think? Or maybe...? Do you have a guy you're head over heels for? My imagination is running wiiiild!
Kizakura: 意中の殿方って……あぁやべやべ、思い浮かべるな! A guy I’m head over heels for... Oh no, stop thinking about it! Genocide Jack: いいわ!その一瞬の油断!ふと脳裏をよぎった親友の面影!そ・れ・が!どんどん大きくなっていくからお大事にねェー!! Perfect! That momentary slip! The fleeting image of your dear friend flashing in your mind! That, my dear, will only grow bigger and bigger, so take careee!
Kizakura: 趣味嗜好がまるっきり正反対だな…腐川ちゃんの方はオーソドックスなラブコメすら嫌がってたのに、こっちはBLまで許容しているみたいだ… Their tastes are completely opposite... Fukawa-chan couldn’t even stand orthodox rom-coms, but this one seems fine with BL...
Genocide Jack: ハァーイ、大正解!アタシはぁ、パトスだだ漏れの貴腐人なので!調子いい時はぁ、視界に入った男をビンゴ方式でゼェーんぶ絡める!ウァハハハハ!ハ…ハ、ハクシュッ! Ding, ding, ding! Correct! I’m a kifujin* overflowing with pathos! And when I’m in a good mood, I’ll ship every guy in my sight like I’m playing bingo! Gyahahahaha! H- H- achoo! (* This is one of the ways that otaku girls who like BL refer to themselves, and refers to people who like BL even more than fujoshi.)
Toko: へ、あ、あれ…あたし…? Huh? W-wait... what was I...? Kizakura: (くしゃみで人格チェンジするって、そんな古典的な…。この子、自分を主役にして小説書いた方が売れるんじゃないの…?) (She changes personalities with a sneeze? That’s so old-school... She could probably sell more novels if she wrote about herself as the main character...)
Toko: き、記憶が飛んでる…!あ、あなたまさか、私を眠らせて、無理やり!? M-my memory’s blank...! D-Did you force me to sleep and then...!? Kizakura: 永遠の眠りにつきそうなのは、こっちの方なんだけど… I’m the one who feels like I’m about to sleep forever...
Toko: な、何よ、殺人鬼に遭遇したヒョロイ殺され役みたいなシケた顔して…! What’s with that pathetic look on your face, like you’re the weakling about to get killed by a murderer!? Kizakura: (殺人鬼…そういえばあの殺気…。いや、まさかな。) (Murderer...? Now that I think about it, that killing intent... No, it couldn’t be...)
---------------------------
Toko's part is much longer, but this is the whole part where Genocide Jack appears. If you listen to the audio, you'll see that Miyuki Sawashiro's performance is really wonderful, but I hope it conveys at least a little of what it was like!
43 notes · View notes