#現在パンフレット郵送しておりません
Explore tagged Tumblr posts
u543z · 10 months ago
Text
ガイドスケジュール(パンフレット)ペーパーレス化のご案内
Tumblr media
これまで夏冬年二回発行&郵送してきましたガイドスケジュール冊子ですが、しばらく発行を停止しオンラインでのスケジュール掲載といたしますので、今後はホームページ等を通じてご確認ください。ご不便をおかけいたしますが、何とぞご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。ガイドオフィスユーゴ
ガイドスケジュール
Google カレンダー
InstagramやLINEなどSNSでも発信しております。
1 note · View note
22012 · 4 years ago
Text
感想『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』 / My Impressions: Violet Evergarden The Movie
書いた理由と注意点
頭の中がぐしゃぐしゃなので、気持ちを整理するためにも書きました。
劇場版だけでなく、TV シリーズや外伝、原作小説のことも思い浮かべながら書いたので、もうよく分からない感じになりました。
ネタバレがあります。鑑賞後に読むことをおすすめします。
自分への慰めも多分に含んでいます(後半へ行くほど)。 関西弁も含まれます。
きれいな感想
作品として
ストーリー、アニメーション、演技、音楽、演出すべてが素敵だった。 全てのクオリティが高いからこそ、王道で普遍的な物語を表現しきれたように思います。
本当に本当に素晴らしい作品でした。
感じ取ったこと
大切な人に想いを伝えることの尊さが作品には溢れていた。
送り主がこの世にいなくても受け取ってくれる人がいれば、想いは繋がる。アンの母のように。
伝える方法は別に手紙じゃなくても構わない。電話でユリスは想いを伝えることができてよかった(アイリスとベネディクト、ほんまええ仕事したわ)。
大事なのは想いをちゃんと繋げること。道具はなんでもいい、手紙でも電話でも。 デイジーは電話もある時代の中で、自分が上手に想いを伝えられる手紙で両���へと手紙を書いていた。
このメッセージと同時に、受け取る人が今を生きていないと届かないんだということも理解した。 石立監督が「未来のひとへ」を何回も聴いていたというエピソードを聞くと、胸が苦しくなりました。 それでもその事実と向き合って、大切なメッセージを表現しようとしていたと思う。
彼女の人生
ヴァイオレットは本当にまっすぐに生きていった。
「あいしてる」という言葉があったから、彼女はこの人生を生きていっただけで、 「あいしてる」がなければ、真っ白な彼女はまた違う人生を歩いていたのかもしれない(小説を読むとなおさら)。 「あいしてる」は本当に彼女にとって生きていくみちしるべだったんだと思う。
彼女は代筆を通して、たくさんの人の想いを繋ぎ、彼女自身も成長していった。 彼女の芯はぶれることがなかった。ただ楽な生き方ができないだけなのかも。真っ白だし。 だけど、その生き様がたくさんの登場人物の人生を良い方向へ導いていったのだと思う。
きっと、島に移ったあとも、一生懸命働いたんだろう。 だから、記念切手にもなったんだろう。 だから、彼女がいない今でも、島の民家にリボンが結ばれたり、スミレの花が咲くんだろう。
エカルテ島が「国内」で一番手紙が多いという話が出たり、彼女が C.H 郵便記念財団の記念切手になったことを考えると、エカルテ島はライデンシャフトリヒと統合されたのかな?と思った。
映画の後でも、C.H 郵便社や TV シリーズの登場人物と交流してるといいなと思った。 (1 回見ただけでは、寂しさいっぱいで、そんな優しい未来を想像することができなかった)
自分はこの作品の何に感動したんだろうか
自分はこの作品で、依頼人の人生に思いを寄せては泣き、 彼女の成長を見て、親心のような感情になり泣いていた。
物語には生きることの難しさだったり、想いを伝えることの尊さが描かれていた。 どの物語でもそうだった。
伝えたくてもうまく伝えられない難しさ。 もう届かない想いを抱える辛さ、そしてそれを昇華させること。 送り主のいない世界から届く愛の言葉。幸せと届けること。
普遍的なテーマを代筆を通して描いていた。
代筆という仕事のユニークさがすべてを成立させていたように思う。 本当に良いモチーフだと思う。
演出について
気付かれないかもしれない細かな演出や設定や表現を積み重ねていくことで、作品としての説得力や重厚感が増すのだなと、TV シリーズを見て感じました。
自分なりにメモや気付きを書き連ねます。 パンフレットや舞台挨拶からも引用しています。
冒頭〜中盤
デイジーがアン役の諸星すみれさん
Extra Episode のイルマ・フェリーチェに最初気付かなかった
デイジーの時代は 60 年後の世界
郵便博物館 のおばあちゃん、ネリネ
デイジーが見ていた集合写真にテイラーがいる
集合写真はパンフレットに掲載されてるから、ゆっくり見れる
ヴァイオレットがいないけど、エリカは写っている。去ったあとなのかな。
ギルベルトを尋ねる前の「気持ち悪くないでしょうか」に成長を感じた
ラスト
最後の手紙を少年に託した後、ホッジンズより前を歩いていくヴァイオレットがとても印象的だった
ヴァイオレットが送ったギルベルトへの手紙の最後の一行が気になる
台本を当てるか、BD 特典などで手に入れば読みたいな
ヴァイオレットが船から飛び降りるシーンで「授けられた翼を羽ばたかせて、飛ぶことをやめないと約束しよう。ひとりじゃない」はずるい
再会シーンの演技は、原作小説に似ている
「あいしてる」と言っていない。手紙では言えるのに
エンドロール後のシーンは、原作小説下巻のイラストのような雰囲気
60 年後
デイジーの時代のエカルテ島に、ヴァイオレットのリボンが結ばれる風習があったり、ブーゲンビリアとスミレが寄り添っている咲いている様子があったり
パンフレットにある石立監督のイラストは移住後の様子。彼女の笑顔が柔らかくて良い。
京アニ映画 year 限定特典付きペア前売券 についてきたイラスト 4 枚は全部エカルテ島移住後のヴァイオレット
2019 年タペストリーのブドウ畑もおそらく
全体
海や水の描写が多い
ギルベルトが砂浜から島を見つめるシーン
ヴァイオレットが夜に屋根の上で海の向こうを見つめるシーン が印象的だった
背中を映すシーンが多い
タイムラプスの表現がなかった。時間が跳躍してないのだろう
その他
外伝監督の藤田さんの参加が原画のみ。気になる
街灯を見つめるおじいちゃんが持ってる長い棒はランプを取り替えるための道具か
曲の歌詞全てが刺さる
外伝と比較して
外伝の方が演出は見つけやすいように感じました。明快、爽やかという感じで。 同じシリーズでも監督が違うとこう変わるのかと驚きました。
石立監督の演出は、全部見終わったあとにじんわり、重たさを感じるような印象を持ちました。
反省とだらしない感想
ここからはだらしない感想を書いていきます。 言葉遣いも荒くなります。
自分は TV シリーズからこの作品が好きになり、アニメはもちろん、原作小説、特典小説を(おそらく)全部読みました。
そういうこともあって、過度な想像を抱いて劇場版に臨んでしまったように思います。
ごめん、ギルベルトがそんなに好きじゃない���だ
TV シリーズでは、ギルベルトは美化された回想シーンだけだったので、好感度プラスマイナスゼロだった。だけど、TV シリーズ後に読んだ原作小説で、ギルベルトにあまり好感を抱けなくなってしまった。
小説ではギルベルトは(劇場版でも)意固地で、ヴァイオレットのためとはいえ、自分勝手に見えました(もちろん、そこがかっこいいと思う人もいると思います)。
小説を通して、自分はギルベルトよりも、ホッジンズやベネディクト、リオンがヴァイオレットに見せる愛情に好感を抱いていました。親心や兄妹愛であったり。恋心であっても、リオンの内心の描かれ方の方が好きだった。
ギルベルトに好感を持てなかったことが自分自身の反省点でもあるけど 「ギルベルトじゃないと絶対にだめだ」と思えるようなエピソードがアニメでも小説でももっと欲しかった。
TV シリーズではギルベルトは美化されたまま終わり、小説でもヴァイオレットの性質上、たまたまギルベルトが主になっただけのように感じる。特典小説のようなディートフリートとの IF が成立して、特典小説にまでなるところを見ると尚更。
自分がギルベルトに好感を持っていれば、再会シーンをもっと感動できたのでは...と思う。 反省しています。
(小説の話)戦争が終わったあと、ヴァイオレットを大切に見守ってきたのは、C.H 郵便社の仲間なわけで。それなのにベネディクトにその態度はないでしょ、ギルベルトさんよと思うことがあったりで、印象が悪くなっていったんです。
小説ではギルベルトは、ヴァイオレットのために精神的に回復した状態で再会します。 だけど、アニメのギルベルトは弱さを残しています。 弱くないと、物語が成立しないからかなとも思う。 石立監督が劇場版でギルベルトが嫌われないように苦心していたのが少しわかる。
小説とアニメでは世界線が違う
そう、そもそも小説とは世界線が違うんです。 小説、アニメそれぞれの世界にしか存在しないキャラクターがいます。 両方出ているキャラクターでも設定が微妙に違ったりする。
だから、小説を読んで膨らませた想像は一旦端に置いておくべきでした...!!
ちなみに自分はこういう順番で準備してから劇場版を迎えました。
TV シリーズ
Extra Episode
外伝
原作小説 上・下・外伝
外伝特典小説、外伝 BD 小説
原作小説 エバー・アフター
劇場版
小説を読めば読むほど、ホッジンズやベネディクトが好きになった(えーギルベルト?ってなる)
特典小説のベネディクト、最高だったろ!?兄妹みたいだろ!?みんな原作小説も読んで!!
世界線が違うものという割り切りが、心の準備として必要でした。
物語を終わらせるためには、こうするしかない
小説の影響でギルベルトをあまり好きになれていない自分ですが、物語としては再会しないと終わらない。
〜〜〜〜〜〜 ヴァイオレットはギルベルトと再会するしかない。 そうしないと、物語は結末を迎えない。
再会するためには、ギルベルトが生きている必要がある
でも、ギルがヴァイオレットにすぐに会えなかった理由も必要になる ※理由は小説と大体同じ。
再会するためのトリガーや心理描写���説明が必要になる(特にギルベルト側の) 〜〜〜〜〜〜
だから、再会シーンまでの段取りが必要になる。
そういうこともあってか、再会シーンの後の世界、エピローグについて物足りなく感じた。尺がほしい。
全てのカットシーンは意味のあるもので、これ以上切り捨てることはできないだろうけど、 時間を伸ばしてくれても構わないので、エピローグをもっと見たかった。
お別れの準備ができていない
正直、見ているこっち側の「お別れの準備」ができないまま終わってしまった。 膨らませてきた想像を消化しきれず終わってしまった。 (鑑賞 → 一人反省会 を繰り返すことで、心を整えてやっと落ち着いてきた)
花火のシーンはあれはあれで最高に素敵だったけど、C.H 郵便社のみんなの会話も無音ではなくセリフとして聞かせてほしかった(パンフレットにある Evan さんのインタビューでの解説を読んだとしても)。
ホッジンズとヴァイオレットの別れの抱擁くらいあってもええやん。
もっと続きがみたい
冒頭に「18 歳でドールを辞めて」と聞いて、すごくショックを受けてしまった。
「彼女の世界を広げるためにもドールの仕事は素敵な仕事で続けてもいいのでは」 「彼女の人生のために離れてたんと違うんか、ギルベルトさん」と思ったけど、 ヴァイオレット自身が選んだことなら仕方ない。
監督がやりたかった「彼女の人生を描き切る」という目標は、未来のデイジーが登場してヴィオレットの人生の軌跡を追う形で表現できた。だけど、デイジーのペースで、ヴァイオレットの人生がクローズしてしまった。
彼女が島に移り住んでから死ぬまでの余白はファンに残されてはいる。 だけど、お別れの準備も十分でない状態で大きな余白をもらって、呆然としている自分がいる。
救い
石立監督のパンフレットのイラストなど、移住後のイラストを見ることで、穏やかになる自分がいます。
KA エスマ文庫のキャンペーン小説ももう少ししたら届く! それを読んでまた気持ちを整理しよう。
気持ちの整理
物語は終わってしまうもの。
だけど、物語を通して感じた気持ちやキャラクターの生き様は自分の中に残り続ける。 気持ちの整理には時間が掛かるだろうけど、少しずつやっていこうと思う。
ヴァイオレットのようにまっすぐ、真っ白に生きることは自分にはできない。 だけど、時折思い出しながら、彼女に習って生きていきたい。
ヴァイオレット・エヴァーガーデン、ありがとう。
3 notes · View notes
marikohigashi05 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
武蔵野市より『新型コロナウイルスの影響に関する中小企業・小規模事業者の相談・支援』の情報が公開されています。 http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/shoko_nosei_rosei/shoko/1026445.html おはようございます 武蔵野市議会議員の東まり子です。 新型コロナウイルス 感染症予防はひとりひとりの意識で、大きく実を結びます。 くれぐれもお身体にお気をつけてお過ごしください。 これからも東まり子は「いのちを大切にするまちづくり」をすすめていきます。 #いのちを大切にするまちづくり 東(ひがし)まり子 -- 以下、詳細 -- 新型コロナウイルスの影響に関する中小企業・小規模事業者の相談・支援 ページ番号1026445  更新日 令和2年5月20日 印刷 大きな文字で印刷 主な相談窓口 主な相談窓口 日本政策金融公庫 三鷹支店 電話 0422-43-1151 東京信用保証協会 立川支店 電話 042-525-6621  武蔵野商工会議所 電話 0422-22-3631 東京都中小企業団体連合会 電話03-3542-0386 東京都よろず支援拠点 電話 03-6205-4728 新型コロナウイルス感染症に関する金融機関相談ダイヤル(関���財務局・金融庁) 金融機関とのお取引に関してご心配なことがある場合の相談先です。 (1)関東財務局 【電話番号】048-615-1779 【受付時間】月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)9時00分から16時00分まで (2)金融庁 【電話番号】0120-156811(フリーダイヤル) (注意)IP電話からは、03-5251-6813におかけください。 【受付時間】月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)10時00分から17時00分まで 武蔵野市感染拡大防止中小企業者等申請サポート窓口<完全予約制> (武蔵野市商工会議所) 以下のページでサポート窓口詳細や予約方法が確認できます。 武蔵野市感染拡大防止中小企業者等申請サポート窓口<完全予約制> 各支援 経済産業省の支援策 以下のリンク先の支援策パンフレット等をご覧ください。 経済産業省の支援策(新型コロナウイルス感染症関連)(外部リンク) 東京都「感染拡大防止協力金」について 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための東京都からの要請や協力依頼に応じて、対象施設の休業に全面的にご協力いただける施設運営者のうち、中小企業及び個人事業主のみなさまへ、都からお支払いする協力金です。郵送申請も可能です。都では、申請書類について専門家の事前確認を推奨しています。 詳細要件・申請書等は、以下サイトをご覧ください。 東京都感染拡大防止協力金について 経済産業省「持続化給付金」について 感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を下支えし、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金を支給します。 また、「持続化給付金」については、電子申請を原則としていますが、ご自身で電子申請を行うことが困難なかたのために、5月12日(火曜日)より順次、「申請サポート会場」を開設しておりますので、下記に申請サポート会場に関するURLを掲載いたします。 (注意) 本給付金に関する補助内容、申請方法、詳細等は持続化給付金事業 コールセンター (0120-115-570)へお問い合わせください。 経済産業省「持続化給付金」(外部リンク) 経済産業省「持続化給付金 申請サポート会場」(外部リンク) 新型コロナウイルス感染症によ おはようございます 武蔵野市議会議員の東まり子です。 【 武蔵野市議会議員 東まり子 プロフィール 】 1966 年生まれ。現在 4人家族。子供 2人は市内小学校卒。武蔵野女子学院高校 → 武蔵野女子短期大学卒(現 武蔵野大学) → ホリプロにて、1998 年長野オリンピックなどスポーツマネジメントを手掛ける。 H23 . 武蔵野市議会議員初当選。H24 〜28. 武蔵野大学キャリアデザイン講師。H28. 市内小学校 PTA 会長。その後次点を経て、 H29 . 10月1日市議会補欠選挙にて 25,499 票を獲得、当選を果たす。H31. 市議会議員選挙、トップ当選。現在文教委員長。地域活動 → 地元商店街役員、コミセン協力委員、ジャンボリー指導員など、現在���地域活動に汗を流す。第 11 期生 自民党政経塾卒。 こども、障害者、高齢者政策進めます。 「東(ひがし)まり子」は頑張ります! 武蔵野に家族と暮らしこの街が大好きです 生活感覚あふれる市議会議員を目指します! #武蔵野市 #武蔵野市議会議員 #東まり子 #武蔵境 #自民党 #武蔵野市議会 #ひがしまり子 #市議会議員 #インスタ映えする市議 #東真理子 #文教委員会 #統一地方選 #ひがしまり子市議会議員 武蔵野市の自民党公認で挑戦する女性は32年ぶり #文教委員長 子育てを中心に、幼稚園、保育園、小学校、中学校など、幅広い分野で、市民の皆さんのご意見を伺いながら、しっかり政策を進めてい (武蔵野市役所) https://www.instagram.com/p/CAbLQR5AQqk/?igshid=vzmibavklc3d
0 notes
judachigeiju · 8 years ago
Text
二〇一五年秋、小豆島
九月十八日、五〇CC原付で五時半に世田谷区を出て、国道二四六号線を西に向かった。九時ごろ、静岡県の御殿場でひどい雨に降られて濡れた。雨宿りのために閉店した本屋の軒を借りようとしたら入口に張られた鎖に引っかかって原付ごと転倒した。幸いエンジンなどに損傷はなかった。雨のなか沼津で国道一号線に出たらひたすら西へ。静岡市葵区のあたりで晴れ間が見えた。途中の休憩は、ローソンの駐車場で干し芋をかじり水を飲むだけにして十分に休まずにいたら脱水で頭痛がした。十六時半には国道一号線を逸れて愛知県の岡崎美合郵便局にて結社へ投句する葉書を出した。句は道中に作った。豊明を通っていたときにはもう学校の下校時間になっていて多くの女子高生を見た。名古屋に着いたのは十九時になっていた。東京から名古屋まで約十三時間半、給油は二回で計七.三リットル。
九月十九日、名古屋を七時半に出て国道一号線をひたすら西へ。三重県桑名から鈴鹿、亀山、甲賀、滋賀県を抜け京都を経て大日交差点から守口を通り大阪に到着したのは十四時半。西九条と九条を間違えたあと、中崎町のバイク置き場に原付を置いた。一日置いて二百円。葉ね文庫へ行ったあと中崎町の朱夏、そのソファ置き場のような部屋でポエトリーリーディンガーのソニックナースと会った。十八時にはコモンカフェへ移動し、ポエトリーリーディング大阪の設営を手伝った。前日に泉由良から「オープンマイク出ませんか」と誘いがあり誘いに乗ったので会場で泉由良から紙をもらい急遽読み上げ用のノートを作った。自作俳句と高浜虚子の俳句を交互に読む内容。少し笑いがあった。本職のポエトリーリーディンガーの朗読は地獄か海の底へ引きずり込む力がある。そのコモンカフェで小柳日向と上住断靭の連れと遭遇した。二十二時を回っていたけど梅田へ移動し福岡から来た矢野錆助と大阪在住の琳譜と日向と断靭と私で会食。博多弁二名と関西弁二名の訛りがよく聞き取れず軽い疎外感を得た。日付を越えてから日向、錆助と断靭宅付近へ移動し麺工房で夜食。そのまま 断靭宅へ泊まる。日向は断靭の部屋に、三人はリビングに雑魚寝した。
Tumblr media
九月二〇日、断靭宅で六時に起きて銅座公園前でコンビニオニギリを食べる。麺工房前で猿川西瓜と合流、そのまま第三回文学フリマ大阪へ行く連中と別れた。八時半には中崎町で原付を回収し国道二号線を西へ。尼崎、西宮、神戸、明石、姫路、相生、備前を経て新岡山港。高架の多い国道一号線に比べ平地が多く走りやすかった。フェリー乗り場では十五時のフェリーを逃したので一時間待って十六時のフェリーに乗り小豆島へ渡った。原付と人で千六百七十円。時間は一時間と十分。瀬戸内海を航るのは初めて。予約していた旭屋旅館に投宿。ところで春の季語「島四国」は小豆島八十八箇所のお遍路のことを言うらしい。入浴してから原付で土町の中心部を走る。夕食は島唯一のファミレス、ジョイフルで食べた。夜のエンジェルロードは気後れし行かなかったが、小豆島ラーメンを見つけ��。薬局やホームセンターやスーパーがあり小豆島で生活できるかもと思った。ハローワーク土庄の小冊子には空き家バンク制度や職業訓練制度を利用した移住の提案が載っていた。もし人生に俳句しかなくなったら小豆島へ移住したい。
Tumblr media
九月二十一日、旭屋旅館でヨーグルトをワンパック食べて原付に跨り出掛けた。まずは宝生院の真柏を見た。小豆島は応神天皇伝説があちこちにありその真柏は帝のお手植えである。真柏はまさに倒れんばかりに繁っていた。それから彼岸花の咲く中山千枚田と歌舞伎舞台を見て、道の駅オリーブ公園。オリーブ記念館でオリーブソフトクリームを食べ、オリーブサイダーを飲んだ。オリーブ成分が入っているからだろう、お腹が緩くなった。ギリシア風車やオリーブの林を見たあと醤油の匂いを切り抜けながら二十四の瞳映画村へ。壷井栄が島で味わった「文学的雰囲気」とは何だったのだろうか、郵便局での黒島伝治との出会いのキッカケとなった村での回し読み同人誌など、島ならではの文学の現場が気になった。映画村から戻る途中で作兵衛にてつけ素麺を食べた。土庄郵便局のゆうゆう窓口で葉書を四枚購入。尾崎放哉記念館へ赴いた。放哉記念館は、迷路のまちの外れにある小さな庵で眼鏡美女が応対してくれた。土渕海峡を渡った尾崎放哉資料館へも赴いた。 眼鏡美女が、資料館は鍵が閉まっているが係の人が来て開けてくれると言っていた。行ってみると中学生が資料館前の階段に腰掛けていたので「資料館を開けてくださる方ですか」と訊いたら「いえ、違います」と答えた。中学生は親の車に乗ってどこかへ去った。入れかわるようにして日焼けした男性が車でやってきて資料館を開けてくれた。私が見終わって去ると日焼けした男性も帰った。若者で島の人かそうでないかはひと目で分かる。日焼けしていれば島の人、していなければ観光客。それから高原の展望台や寒霞渓を経て小豆島ラーメンで醤そばを食し〆とした。小豆島の主要観光地である寒霞渓・映画村・オリーブ公園を全て見た。あとは残念石の遺跡と三都半島の潮耳荘くらいだ。
秋冷の中心として洗濯場 鯨
Tumblr media
九月二十二日、小豆島で二回目の朝。朝食を済ませてから旅館の洗濯機を回した。十分くらいで済むと思ったら三十分以上かかってしまい、脱水の途中で取り出して乾燥機にもかけず部屋の縁に吊るしてすぐに原付で旅館を飛び出した。旅館をバタバタと出たのは八時三十五分、豊島ゆきのフェリーが土庄港から出るのは八時四十分。旅館が近かったのでなんとか間に合い出港できた。八時十分ごろに切符を買ってあったのが良かったのだ。フェリーで向かうのは豊島の唐櫃港。
Tumblr media
唐櫃港へはすぐに着いた。唐櫃港から原付で二五五号線を南へ進んだ。甲生の首なし地蔵を経て家浦港へ。家浦にある豊島横尾館は面白かった。横尾忠則はよく知らないが、印象に残ったのは赤い岩があり青と黄のタイルが敷き��められた池のある日本庭園、鯉が泳いでいた。納屋の塔も宙に浮いているようで楽しめた。他にも島のあちこちに作品が点在している。家浦港にあるイルヴェントの「あなたを愛するものはあなたを泣かせもする」( トビアス・レーベルガー )を訪れ、なかにあるカフェでは豊島みかんのホットミカンを飲んだ。家浦から二五五号線を東へ、森のなかの池にあった「トムナフーリ」(森万里子)は赤蜻蛉が飛んでいて生命の流転を少し感じた。それから豊島美術館へ。白いコクーンでは小さな穴から湧き出る水を水銀のような物質として感じたし、落ちる水が金属めいた音をたててコクーンのなかを反響しているのに聞き入った。
秋蝶は首なし地蔵のてのひらへ 鯨
Tumblr media
美術館から西に引き返し海のレストランでランチを済ました。チヌは美味しかったがすぐに食べてしまった。それから唐櫃岡に点在している作品を見た。「ストームハウス」(ジャネット・カーディフ&ジョージ・ビュレス・ミラ)は嵐を迎えた家を再現。外は秋晴れでもなかはいつでも颱風圏だ。ちゃんと雨漏りもしていた。島キッチン裏の「あなたの最初の色」(ピピロッティ・リスト)は〈色彩はやがて混ざらん水遊び/鯨〉を想起させた。人はどうしても野生の本能で色で獣の形と性質を把握してしまうのだ。唐櫃の海辺にあるクリスチャン・ボルタンスキーの心臓音のアーカイブ。録音できるというのでMURE KUDIRA、登録番号18421で心音を登録した。ぜひ豊島を訪れた際は私の心音でハートルームを体験して欲しい。たぶん他の人より電球は明るい。豊島を満喫した。物価が高いなと感じた。フェリーで土庄港に帰ってから西海や小瀬の方を回って旅館に帰った。明日は三都半島を中心に行けたら大部や福田の方へ行く。
タラップをただの男が降りて秋 鯨
九月二十三日、小豆島三日目は三都半島で開催中の三都半島アートプロジェクト2015潮耳荘を訪れた。小豆島ふるさと村でアートマップを貰い、二五〇号線を南下する。吉野地区、蒲野地区、神浦地区と順に回った。
Tumblr media
吉野地区
プルメリアシー、プルメリアボール。吉田夏奈 廃倉庫のなか、宙に吊るされた球体状の花と床に置かれた花の一対。もしかしたら球体の真ん中に神性が宿るかもしれない。宇宙の闇で波音のような花が開く、それが生命の共感だろう。
隣人の噂。筒井藍 廃屋に二つの部屋、それぞれに石膏の人形。ひとつは直立の人、もうひとつは胸腹下腹部を水疱のようなものに冒され横たわる人、病人。二つの部屋は声は聴こえるが相手を見ることはできない。でも聴こえる声は波音にかき消される。隔壁の分だけ悲しい。手を伸ばせば届くかもしれないのに。もどかしさの建築術。
空想と虫籠。尾身大輔 漁村の廃屋に巨大な木製の蟷螂。その蟷螂が何か巨虫を捕食している。日本全国の空き家にはこんな奇怪な生物がひそんでいるのかもしれない。侵入者として、あるいは元の家主が飼っていた生物の成れの果ての姿として。伝奇的な造形。
泥足。久保寛子 休耕地の真ん中に巨大な青い足。ダイダラボッチ伝説は山や沼を作り農村を助けた巨人の話だった。それは何の隠喩だったのだろう。たとえば原始共産主義的な大きな農へと突き進む集団の思想なのだろうか。その裏には国家の意志を感じる。秋の雲のなかに頭が見えた。
Tumblr media
久保寛子、泥足、三都半島アートプロジェクト2015潮耳荘
蒲野地区
チョウジガマズミについて。黒田大祐 廃校になった三都小学校の奥にある暗がり。古い農具に飾られた彩りどりの電飾が回転する。二階には数多の扇風機の塊、その一部はやはり回転している。受像機の画面には校庭を何度も周回する女性の姿。回転しながら私たちは万物に類似項を見出していく。
Venus by the sea, too。チャールズ・ウ��ーゼン 赤錆だらけのドラム缶の上、ゴーグルをつけた女の頭部。髪にはヒトデ。海に戻ろうとしたヴィーナスにはしかし環境破壊された海しか残っていなかったのか。
島の誕生。友定睦 真っ暗な体育館のなかで国産みの映像を流す。切り貼りされた海の映像の上で小麦粉が塩水と混ぜられ、だんだんと形を成していく。神話の再現映像は、時を刻まない���育館の時計を介在させ、この体育館を聖化させた。〈古事記=体育館〉の生成だ。
神浦地区
神浦庵。友定睦 二人がかりで被って動かす牛頭が畳の部屋に鎮座している。綱で結界を張っている。受像機にはモノクロの映像、不穏な音楽が流れる。人の扮した牛は牛形であるがゆえに歩き続ける。でも牛の形を捨てたら人はバラバラに歩いていくしかない。〈牛=小豆島〉なら小豆島が一体でなくなれば小豆島人はどう生きるべきなのか。そう言えば豊島で牛を見た。造形神話である。
recording medium。粕谷優 鯨の耳垢は外れないので捕鯨船は耳垢栓で鯨の年齢を知るらしい。小豆島の各観光名所のパンフレットや各種団体のチラシ類を貼られて作られた、宙吊りの年輪は、この島の一つの記録媒体としてさらに増殖し続けるだろう。電子媒体の世に抗いながら。
水糸の参道。土井満治 皇子神社への水底の参道を歩む感覚に陥る。参道から直角の方向を見れば左右に平行に走る翠色の線、潮の音と相まって魚とともにいる。堤防にのぼれば船の模型が今歩いてきた水面を航行し、藁の島があり、後続の鑑賞者はみな水底にいる。しかもこれ風が吹けば水面が波立つんだ。彼岸と此岸を行き来した。
ともしびの家。入江早耶 個人宅の庭には造花の菊、蓄光し光る塗料が塗られている。夜に来れば良かったかな。池にはこのあたりにたくさん生息するという蟹がいた。掛け軸という二次元を三次元へ次元転移させるときに消しゴムのカスを使うという発想に魅了された。色を混ぜないために色ごとに消してカスを出すとか狂気とも言える。千手観音もそうだが、鯉と虎と女性の抜き出しちゃいました感がすごい、単なる消しゴムの消しカスなのに。
俳人は具象を十七音の詩にするのだが、造形作家も具体物を詩にするという点で似ている。潮耳荘を終えてオリーブ公園で昼食をとり、尾崎放哉が暮らしたという迷路のまちへ。MeiPAMの謎ときをしながら四つのギャラリーを回り、カフェで小休止した。絵描鬼の柳生忠平さんと妖怪造形が印象に残った。それから荒神明香率いる目がつくった「迷路のまち変幻自在の路地空間」を見た。普通の家なのに照明器具の位置だけで異空間になってしまう。
九月二十四日、小豆島で四回目の朝は旅立ち。��泊お世話になった旭屋旅館のご夫婦に見送られて七時の土庄港〜新岡山港のフェリーに乗りこんだ。秋雨だった。
秋雨に濡るる切符や定期船 鯨
Tumblr media
新岡山港から国道二号線をひたすら東へ進んだ。中国大返しである。国道四十三号線への分岐となる岩屋付近で、どちらへ行くべきか迷い路肩に原付を寄せようとしたら転倒した。左膝を強打し手袋を失った。左の肋骨が痛んだ。気を取り直し国道四十三号線で大阪に入った。九条を経て京都へ向かった。国道一号線ではなく、高槻や日向町を経由した。大日あたりで高架の分岐を誤ったため。高架の分岐はよく間違える。名古屋でもそうだった。そして午後七時ごろに入京し三条河原町のVOXHallで行われた第二回ポエトリー・ナイトフライトに泉由良経由で当日エントリーした。演劇あり寸劇あり新作落語あり俳句あり詩ありギターありアカペラありの雑多なイベントだった。笑うたびに肋骨が痛んだ。
九月二十五日、肋骨がいたみ小雨降るなか京都市役所裏の二輪駐輪場から東京を目指す。
Tumblr media
国道一号線をひたすら西へ。何度か渋滞にひっかかった。渋滞は人類の大きな損失だ。それにしても雨の日の原付はつらい。服もバックの中身もみんなびしょびしょだ。しかも今日は豊橋で一瞬晴れた他はずっと雨雲の下だった。そして夜にはヘルメットは曇るし雨粒で視界は遮られるしサイドミラーは見えないしで国道一号線のバイパスの高架は怖かった。なので掛川から旧道を通ってゆっくり東を目指した。体も冷えて精魂を使い果たしたので静岡県の島田で投宿した。走行距離三百キロ、やはり復路は往路より進まない。
九月二十六日、静岡県の島田を午前四時に出た。朝の四時と五時は原付旅行の黄金時間だ。交通量の少ないこの時間帯にどれだけ進めるかでその日全体の進捗がきまる。まだ小雨降るなか沼津まで国道一号線を通り、そこから国道二四六号へ。鮎沢パーキング上りの富士見食堂で朝食���した。そしてそのまま東京へ向かい、��二時半に瀬田交差点に到着した。東京と小豆島の往復千五百キロメートルの原付旅行は完結した。
2 notes · View notes
clipfiling · 7 years ago
Text
■日本メディア検閲史 <新聞法、出版法について> | 前坂俊之オフィシャルウェブサイト http://www.maesaka-toshiyuki.com/massmedia/3838.html  
静岡県立大学国際関係学部教授 前坂 俊之
 
われわれは今、「言論の自由」を、ごく当たり前のことと思っている。 「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」(憲法21条1項)、「検閲は、これをしてはならない」(同2項)という日本国憲法の条文を、わざわざ引き合いに出すまでもなく、当然と受け止めている。
しかし、1945(昭和20)年8月の敗戦まではそうではなかった。それ以後の連合軍による占領期間中も、言論の自由は制限されていた。 明治以来、メディアに対する検閲制度は昭和の敗戦まで約80年間続いた。
現行憲法でわざわざ検閲禁止の規定が盛り込まれているのは、この検閲の歴史の反省が込められている点を忘れてはならない。
検閲は表現の自由への公権力の規制の形式的、方法的問題であり、たんに文章や表現をチェック、削除する狭い範囲で考察するのではなく、広く言論統制、情報操作の一側面としてとらえることが必要である。 この「メディアと検閲」の章では、そうした観点から、主に日本でのメディア検閲の歴史的な関係について触れたい。
 
■1 言論の自由と検閲制度・ミルトンらで言論の自由の確立へ
秦の始皇帝(紀元前259-210年)の「焚書坑儒」を引き合いに出すまでもなく、歴史のなかであらゆる政治権力は、自らと対立する都合の悪い言論、思想を抑圧、弾圧の対象としてきた。
ギリシャ、ローマ時代はいうにおよばず、中世キリスト教の異端審問など、言論の抑圧が続いた。一五世紀の活版印刷の発明がエポックとなって、大量印刷や伝達が可能となり、マスメディアが生まれ、これを抑圧する手段としての検閲も一層、組織化、制度化され、近代検閲が生まれた。 大量に、スピーディに、安く印刷できる革命的な活版印刷の発明は、異端の広がりに厳重に目を光らせていたローマ教皇庁に衝撃を与えた。
グーテンベルクが活版印刷を発明したドイツ・マインツで、大僧正ベルトルドが1486年に出版物を取り締まるため検問所を設けたが、これがいわゆる「検閲制度」のはじまりである。 活版印刷の発明は中世ヨーロッパの宗教社会の内部から宗教対立を激化させる要因となり、宗教改革を生み、ついには市民社会の誕生の契機となったのである。 1501年には、ローマ教皇アレキサンダー六世が出版の許可主義をとった。さらに1542年には、ローマ教皇パウロ三世がカトリックに反対する出版物に対して、異端審問所の許可をとっていないものについては発行、流布を禁止した。 言論、出版の自由の歴史はこうした検閲制度との不断の戦いの歴史であり、その上に勝ちとられたものであった。
イギリスでは1586年に星室庁(当時の最高司法機関)が印刷条例をつくり、検閲を実施したが、これは後に長期議会に引き継がれて、1643年に検閲条例が定められた。 封建主���、絶対主義社会の象徴としての検閲に対して、言論、出版の自由の要求が生まれてくるが、その先駆者がミルトン(1608-74年)である。
ミルトンは『アレオパジテイカ』(許可なくして印刷する自由のためにイギリス議会に訴えるパンフレット)で「……真理と虚偽とを組打ちさせよ。自由な公開の勝負で真理が負けたためしを誰が知るか」、「他のすべての自由以上に、知り、発表し、良心に従って自由に論議する自由を我にあたえよ」と書き、言論の自由を強く訴えた。(内川芳美「新聞の自由の歴史」 稲葉三千男・新井直之 編著『新版新聞学』日本評論社、1988年、40頁)。 ミルトンは検閲条例をきびしく批判し、思想は抑圧されず自由に公開、競争される「思想の自由市場理論」と、そうすれば人間の正邪を判断できる理性によって、真理が必ず勝ち残るという「真理の自働調整作用」を唱えた。 こうしたミルトンらによって、イギリスで特許検閲法が廃止されたのは名誉革命後の1695年のことであり、新聞、出版の自由が制度的に確立されていった。
 
■2 徳川時代の検閲制度
一方、日本ではどうであったのだろうか。
徳川時代中期から出版業が盛んになってくるが、幕府は1630(寛永7)年にキリシタン関係書の売買、閲読の禁止に乗り出した。 1649(慶安2)年には、大坂の書店・西村伝兵衛が出版した『古状揃』のなかに「家康表裏之侍太閤忘厚恩」という徳川家康を誹語する文句があったことから、幕府はこの書物を没収、絶版の処分にし、伝兵衛は斬首の刑となった。 新開の前身である「読売瓦版」に対しては貞享、元禄年間の禁令をみると、検閲がおこなわれていた事実がみられる。 1722(享保7)年には、出版に関するはじめての成文法といってよい『町触れ』(現在の法律)が出された。 内容は猥褒や異説を唱えるもの、徳川家の事蹟に関する記事について禁止したほか、板本の奥づけに作者と板元名を記すことを定めたものであった。
このように、すでに江戸時代からはじまった出版物取り締ま��の基本的な考え方は、明治になっても踏襲された。
 
■3 明治の新聞の誕生と言論恐怖時代の幕開け
ところで、日本での新聞の始まりは幕末の翻訳新聞、外字新聞である。
幕府の洋書調所にいた洋学者たちの翻訳によって新聞づくりがはじまった。当時は新聞、雑誌の区別はなく、この洋書調所から雑誌も翻訳雑誌として生まれた。 当初、このように幕臣による新聞が多かったため、鳥羽伏見の戦い(1868年)、江戸への薩長軍の進軍に対しては佐幕派の新聞が多数発行され、官軍を攻撃する記事や虚偽の報道、風説を流し、幕府の味方をした。 柳河春三「中外新聞」、福地源一郎「江湖新聞」、岸田吟香「もしほ草」など多くの“佐幕派新聞”に対して、明治政府は、はじめて言論弾圧に乗り出した。
1869(明治2)年2月、政府はわが国で最初の新聞紙法である「新聞紙印行条例」を発布した。 発行を許可制にし、編集者の責任を定め、政治評論を禁止するなどの内容であった。
1874(明治7)年1月、江藤新平、板垣退助、後藤象二郎らが『民撰議院設立建白書』を提出したことから、自由民権運動がまたたく間に全国に広がった。 新聞はこれを支持する民権派が多数を占め、そのなかで急進派と漸進派に分かれ、これに反対の立場の官権派が入り乱れて激しい論戦を展開し、“言論の黄金時代”を迎えた。
言論界では急進的民権派が圧倒的多数を占め、反政府運動と化したため、政府は1875(明治8)年6月に「新聞紙印行条例」を大改定した「新聞紙条例」と、新たに「讒謗律」をセットで公布した。 讒謗律は 名誉毀損罪と政治的誹謗罪が一緒になったような法律で、天皇、皇族、官吏に対する誹謗を防ぐというねらいだが、実際は反体制的言論を規制し、弾圧するのが目的であった。 言論界にとってこの両法は正に青天の霹靂であり、一大ショックを与えた。 まず「曙新聞」の末広鉄腸が、これに触れて罰金20円、禁獄3ヵ月に処せられたのをはじめ、各社の記者が続々と処罰され、獄中は新聞記者や編集者であふれかえる事態となった。 宮武外骨の調査によると、5年間でこの両法によって記者、編集者約200人が禁獄されるという“一大言論恐怖時代”を現出した。 しかし、これでも自由民権連動の大きなうねりを止めることはできず、逆に高まる一方であった。
このため、翌76(明治9)年に政府は「国安ヲ妨害スト認メラルル者ハ、内務省二於テ、ソノ発行ヲ禁止又ハ停止スヘシ」という太政官布告を出した。 この規定が「安寧秩序ヲ妨害」したものに対して「発売頒布禁止権」を行使するという出版警察の中核的な行政処分権となり、敗戦までの約七〇年間にわたり言論の自由の生殺与奪となったのである。[奥平康弘、1983、137-138頁]。
さらに、明治政府は帝国憲法の発布(1889年2月)に照準を合わせ、1887(明治20)年に「新聞紙条例」、「出版条例」を改定し、取締法規を整備、強化した。 「新聞紙条例」では内務大臣の発行禁停止権、保証金制度、陸海軍両大臣の記事差止権、その他掲載禁止事項などが定められ、一方、「出版条例」では発行10日前に製本3部を内務省に届け出ることが義務づけられた。
1889(明治22)年2月発布の帝国憲法では、「言論の自由」については「法律ノ範囲内ニ於テ言論、著作、印行、集会、及結社ノ自由ヲ有ス」(第29条)とされ、「新聞紙条例」、「出版条例」、「保安条例」、「集会条例」の4つの言論統制法の範囲内での制限つきの言論の自由しか認められなかった。
労働運動、社会主義運動が高まった1900(明治33)年2月、片山潜、安部磯雄らによって「社会主義研究会」が発足した。政府は集会、結社の取締法の集大成である「治安警察法」を制定して、きびしい取り締まりに当たり、翌年5月に片山、安部、幸徳秋水ら6人で結成された「社会民主党」は、即日解散となった。 1903(明治33)年2月、日本で初の社会主義新聞「平民新聞」(週刊)が幸徳秋水、堺利彦、西川光二郎らによって創刊された。日露戦争に対して非戦論を主張した同紙は官憲によってきびしい弾圧を受けた。同20号の幸徳の「鳴呼増税」が新聞紙条例に違反、発禁が相次ぎ、創刊一周年記念号に『共産党宣言』が翻訳掲載され、再び発禁となり、3人は起訴され、有罪となり1905(明治38)年1月に64号で廃刊に追い込まれた。
 
■4 大正の大阪朝日新聞「白虹事件」
大正デモクラシーの高揚は憲政擁護、閥族打破、言論擁護の運動でもあった。その中心的な役割を果たしたのは民衆とともに、新聞であった。大正はじめに政党と結び、憲政擁護で第3次桂内閣を倒した新聞は、今度は民衆と歩調を合わせ、寺内内閣との対決姿勢を強めた。 寺内内閣の非立憲的な態度は、新聞への姿勢でもかわらず弾圧的態度に終始した。
シベリア出兵問題(1918年)、米騒動(同年)に対して発禁を連発、とくに、米騒動に対しては一切の報道を禁止したため、『春秋会』(新聞社の社交クラブ)は「言論の自由への圧迫」として再々にわたり、取り消しを求めたが、寺内内閣は応じなかったため、内閣打倒へ立ち上��った。
1918(大正7)8月25日、寺内内閣糾弾の関西新聞社大会が大阪・中之島で開かれた。 村山龍平・朝日新聞社長を座長に関西の新聞、通信社など計86社約170人が集まって開催され、「大阪朝日新聞」は同日夕刊(26日付)社会面のトップで次のように報じた。
「我大日本帝国は今や恐しい最後の審判の日に近づいているのではなかろうか。 『白虹日を貫けり』と昔の人が呟いた不吉な兆が黙々として…‥」
この記事の「白虹日を貫けり」が問題化し、日本の言論史上に残る一大筆禍事件「白虹事件」へと発展していった。 「白虹日を貫けり」とは中国の故事で、白い虹が太陽を貫いて見えるときは、国に内乱が起きるしるしであるという意味だが、当局は「日」が天皇をさし、不敬に当たるといいがかりをつけて、記者と編集発行人を新聞紙法違反(安寧秩序素乱)で起訴、2人は禁固2ヵ月の有罪となった。 かねてより、当局は政府へ批判的な「大朝」の弾圧の機会をねらっていたのである。 この事件で鳥居素川、長谷川如是閑、大山郁夫らの編集幹部が総退陣し、村山龍平社長も退陣した。『大阪朝日新聞』は廃刊の危機を迎えたが,当時の原首相は上野理一社長を呼び、編集方針の変更などの釈明を聞いた上で、発行禁止を見合わせた。 この事件をきっかけに、新聞自体の批判精神は低下して、新聞の企業化が一層進んでいった。
 
■5 出版警察の核心・検閲は発売頒布禁止で
戦前の日本の検閲制度、出版警察の核心は 原稿検閲制による発行禁止ではなく、世界にも類例のない 内務大臣による発売頒布禁止であった。
政府は西欧ブルジョア主義の「出版の自由」を認めず、大量印刷物の流通に対して事前検閲をすることは実際上不可能であるため、ときに応じて権力を行使できる発売頒布禁止を導入したのである。[奥平康弘、1983.132頁]。 この発売頒布禁止権は新聞紙法第23条、出版法第19条でそれぞれ定められていたが、司法審査から独立した絶対的なものであった。 さらに、内務大臣が行使するこの権限は中央集権警察組織下で実質は地方の末端警察が握り、より一層、恣意的に運用、処分がおこなわれたのである[奥平、1983、160-161頁]
 
■6 検閲の基準は当局にとって伸縮自在の弾力運用
では、具体的な検閲の基準はどのようなものであったのだろうか。 当局が新聞紙法第23条、出版法第19条での「安寧秩序素乱」、「風俗壊乱」と規定する基準一検閲担当官が参考にしたものは次のようなものであった。
●【安寧秩序素乱出版物の検閲基準】(一般基準) ▽皇室の尊��を冒涜する事項 ▽君主制を否認する事項 ▽共産主義,��政府主義等の理論、戦略、戦術を宣伝し、その連動実行を煽動し、この種の革命団体を支持する事項 ▽植民地の独立運動を煽動する事項 ▽非合法的に議主義会制度を否認する事項 ──など計13項目であった。
●【風俗壊乱の検閲基準】 ▽春画淫本 ▽性、性欲又は性愛等に関する記述で淫猥、羞恥の情を起こし、社会の風教を害する事項 ▽陰部を露出せる写真、絵画、絵葉書の類 ▽陰部を露出せざるも醜悪、挑発的に表現された裸体写真、絵画、絵葉書の類 ▽男女抱擁、接吻(児童を除く)の写真、絵画、絵葉書の類 ──などであった。(以上、内務省警保局『昭和五年中における出版警察概観』)
この基準に基づく適用については取締当局によって伸縮自在の「弾力性」をもっていた。 大正時代には-時縮小した禁止範囲は、1932(昭和7)年以降、再び急速に拡大し、社会主義、労働運動に関する著作は以前にましてきびしい取り締まりにあった。 安寧秩序素乱の取り締まりの場合は1920年代に一時禁止基準はゆるむが、30年代になると再びきびしくなった。(油井正臣 他『出版警察関係資料解説・総目次』不二出版、1938年、24頁)。
こうした発売頒布禁止制度とともに、内務省は超法規的な記事掲載差し止めをおこなった。 これは重大事件が起こったとき、この記事を掲載すると発売禁止になるぞ、とあらかじめ警告するもの。新聞側は発禁による不測の損失をまぬがれるために歓迎し制度化したが、もともとは新聞紙法上でも認められた処分ではなかった。 この“差し止め処分”は禁止事項の軽重によって、
① 示達/当該記事が掲載されたときは多くの場合、禁止処分に付すもの。 ② 警告/当該記事が掲載されたときの社会情勢と記事の態様いかんにより、禁止処分に付すかもしれないもの。 ③ 懇談/当該記事が掲載されても禁止処分に付さないが、新聞社の徳義に訴えて掲載しないように希望するもの。
以上の3種類があり、「懇談」は少なかったが、「示達」、「警告」は乱発された。これに触れること、発禁などを受けるため、無視できない。 さらに、これ以外にも、便宜的処分として発禁処分にするほどでない場合は該当の部分のみを切除する「削除」処分や注意だけの「注意」処分もあった。削除処分は1933、34(昭和8、9)年に年間200件、注意処分は1932(昭和7)年には約4,300件に達した。
 
■7 15年戦争と幕開けと言論統制の強化
1928(昭和3)年3月15日には日本共産党に対する一斉検挙のいわゆる“三・一五事件”によって、労農党の関係者ら千五百数十人を検挙し弾圧を加えた。 「新聞紙法」、「出版法」による発禁件数は一挙にはね上がっていく。
1931(昭和6)年9月、日本軍による満州事変の勃発で、中国への侵略、十五年戦争の幕が開く。言論統制は一段ときびしくなっていく。 「安寧秩序素乱」による新聞、出版の発禁件数は翌32年には4,945件と1926(昭和元)年の412件の12倍にも激増して、ピークに達した。
満州事変以降のファシズム化の過程でメディア統制の一つの特徴は新聞紙法、出版法を補完、併用する形で、他の諸規定が利用された点である。 たとえば、出版法による発禁処分に該当しない街頭での選挙ポスター、ビラの類にも、治安警察法(1900年)第16条での往来などでの表現の自由を取り締まる規定を適用するように内務省警保局は指示。これはレコードにも拡大適用され、従来は各府県ごとに任されていた取り締まりが1932(昭和8)年10月から、内務省によって統一的におこなわれ、事実上、レコードの発禁処分をおこなった。 翌34(昭和9)年8月の出版法改正によって、レコード類は出版法による発禁、差し押さえの対象となった。レコードの取り締まりの内容は圧倒的に風俗取り締まりが中心で、兵隊漫才が「軍の統制紀律をみだす」などとして取り締まられた。
1937(昭和12)年7月に、日中戦争が起きると、新聞紙法第27条が発動された。 「陸海軍大臣、外務大臣は軍事・外交の記事の禁止、制限をすることができる」という内容で、陸、海軍省令、外務省令で記事掲載が制限された。
 
■8 検閲から総合的な言論統制へ
日中戦争による本格的な臨戦体制から、マスメディア統制も従来の検閲という消極的な抑圧統制から、国民を積極的に戦争体制に協力、同調させていく方向へ転換、情報操作、プロパガンダ機能を重視した稔合的な組織、体制づくりがおこなわれた。
1938(昭和12)年4月、国家総力戦を目指した準戦時体制の国家総動員法が公布されると、メディア統制も事業面から休止、合併、解散の命令(同16条)という生殺与奪の権限が政府に握られることになった。 記事掲載の禁止、制限という言論面だけでなく、企業体としての生存にかかわる心臓部を押さえられ、その後におこなわれる新聞の統廃合、一県一紙への道を開く結果となる。
さらに、積極的なプロパガンダ体制づくりとしておこなわれたのは、内閣情報局と国策通信会社「同盟通信社」 の組織、設立である。 1936(昭和11)年1月に「電通」、「連合」の両通信社を強引に合併させて「同盟通信社」を誕生させた。内閣情報委員会が万難を排して、合併、同盟発足のために協力した。 政府は世論指導の中心に、この同盟を置き、毎年莫大な交付金を与えて、朝日、毎日、読売などの大手中央紙を巧妙に牽制しながら、言論統制を推進したのである。
情報宣伝システムはさらに太平洋戦争へ向けて整備され、言論統制の最終的な決め手となったのが、用紙統制であった。 戦時体制が進行するなかで、不要不急品の制限という目的で用紙割り当てがおこなわれ、新聞、出版にとっての死活にかかわる用紙の統制が、一つ加えられた。 政府へ批判的なこ怠納やメディアは用紙割り当てをてこに締め出され、弱小紙の整理統合が強引に進められた。 内閣情報局によって立案された統制団体である「日本出版文化協会」が1940(昭和15)年、「日本新聞連盟」が1941(昭和16)年に相次いで設立される。 一県一紙を目指した新聞の整理統合は1943(昭和18)年10月に完了するが、新聞は統合前に2422紙あったのが55紙に、出版社は3664社が203社にされていた(塚本三夫「戦時下の言論統制」 城戸又一・新井直之・稲葉三千男 編『講座現代ジャーナリズム歴史』時事通信社、1974年、147頁)。
 
■9 平洋戦争下の言論統制
1941(昭和16)年12月についに日本は太平洋戦争に突入した。 太平洋戦争中にはそれ以前の日中戦争下などとは比べものにならないほど厳重な思想、情報、言論統制がおこなわれた。
【治安、警察関係】 刑法、治安警察法、警察犯処罰令、治安維持法、言論・出版・結社等臨時取締法、思想犯保護観察法 【軍事、国防関係】 戒厳令、要塞地帯法、陸軍刑法、海軍刑法、軍機保護法、国家総動員法、軍用資源秘密保護法、国防保安法、戦時刑事特別法 【新聞、出版関係】 新聞紙法、新聞紙等掲載制限令、出版法、不穏文書臨時取締法、新聞紙事業令、出版事業令 【郵便、放送、映画、広告関係】 臨時郵便取締法、電信法、無線電信法、大正十二年通信省令第八十九条、映画法、映画法施行規則、広告取締法
このほかにも、新聞にかぎると、さらに内務省差止事項、陸・海軍、外務省による禁止事項、宮内省の申し入れ、情報局懇談事項、大本営発表、指導原稿でがんじがらめにされた上に検閲が2重3重におこなわれ、情報局、内務省、陸海軍報道部、航空本部、警視庁検閲課でチェックされた。
検閲の総本山の内務省警保局検閲課には1942(昭和17)年5月当時、85人の担当者が目を光らせていた。 このなかに新聞検閲係があったが、43年中の新聞の事前検閲ほゲラ刷、またほ原稿によるもの約9万件(一日平均250件)。 このうち不許可処分は1万2000件(全体の13%)にのぼった。また、電話によるものは約5万件(一日平均140件)で、合計14万件に達した(松浦総三『戦時下の言論統制』白川書院、1975年、108頁)。
 
■10 コミュニケーションの自己崩壊
こうしたきびしい検閲で、開戦直前の日米交渉での野村・ハル会談は「朝日新聞」の特派員が60数行の特電を送稿したのに対して、最終的にたった2行半に削られてしまった。 交渉内容が書けないのは仕方ないにしても「2人はまず握手を交し」が対米親近感を表現する、「会談一時間」が交渉緊迫感をかもし出す、「交渉はなお続行されるだろう」が前途推測不可でズタズタに削られた結果であった。
太平洋戦争がはじまったころ��検閲の実態について、朝日・毎日・読売とわたり歩いた名文記者として知られた高木健夫は次のように述懐している。
「新聞社に報道差止め、禁止の通達が毎日何通もあり、整理部では机の前にハリガネをはって、これらの通達をつるすことにしていた。この紙がすぐいっぱいになり、何が禁止なのか覚えているだけでも大変で頭が混乱してきた。禁止、禁止で何も書けない状態であった」
こうした徹底した検閲の一方で、太平洋戦争の報道のシンボルと化したのが、大本営発表である。 嘘と誇大発表の代名詞となった <大本営発表> だが、戦争の最初の半年間は戦果や被害はほぼ正確であった。 それ以後は戦果が誇張され、最後の8ヵ月は嘘の勝利が誇示された。戦争の全期間を通じて、戦艦、巡洋艦は10・3倍、空母6・5倍、飛行機約7倍、輸送船は約8倍もその数を水増しして発表された。
事実の徹底した秘匿、検閲というコミュニケーションの切断が逆に虚報を生み、増幅して、送り手と受け手の相互関係を成立不可能にしていく。 戦前のファシズム体制を支えたメディア統制の総合的極限的システムはこのコミュニケーションの断絶によって、自己崩壊していったのである。
[EOF]
(出典)→日本メディア検閲史 <新聞法、出版法について> | 前坂俊之オフィシャルウェブサイト http://www.maesaka-toshiyuki.com/massmedia/3838.html
0 notes
release-info · 8 years ago
Link
via RELEASE(リリース) みんなで作るニュースサイト!
0 notes
marikohigashi05 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
武蔵野市より『新型コロナウイルスの影響に関する中小企業・小規模事業者の相談・支援』の情報が公開されています。 http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/shoko_nosei_rosei/shoko/1026445.html おはようございます 武蔵野市議会議員の東まり子です。 新型コロナウイルス 感染症予防はひとりひとりの意識で、大きく実を結びます。 くれぐれもお身体にお気をつけてお過ごしください。 これからも東まり子は「いのちを大切にするまちづくり」をすすめていきます。 #いのちを大切にするまちづくり 東(ひがし)まり子 -- 以下、詳細 -- 新型コロナウイルスの影響に関する中小企業・小規模事業者の相談・支援 ページ番号1026445  更新日 令和2年5月20日 印刷 大きな文字で印刷 主な相談窓口 主な相談窓口 日本政策金融公庫 三鷹支店 電話 0422-43-1151 東京信用保証協会 立川支店 電話 042-525-6621  武蔵野商工会議所 電話 0422-22-3631 東京都中小企業団体連合会 電話03-3542-0386 東京都よろず支援拠点 電話 03-6205-4728 新型コロナウイルス感染症に関する金融機関相談ダイヤル(関東財務局・金融庁) 金融機関とのお取引に関してご心配なことがある場合の相談先です。 (1)関東財務局 【電話番号】048-615-1779 【受付時間】月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)9時00分から16時00分まで (2)金融庁 【電話番号】0120-156811(フリーダイヤル) (注意)IP電話からは、03-5251-6813におかけください。 【受付時間】月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)10時00分から17時00分まで 武蔵野市感染拡大防止中小企業者等申請サポート窓口<完全予約制> (武蔵野市商工会議所) 以下のページでサポート窓口詳細や予約方法が確認できます。 武蔵野市感染拡大防止中小企業者等申請サポート窓口<完全予約制> 各支援 経済産業省の支援策 以下のリンク先の支援策パンフレット等をご覧ください。 経済産業省の支援策(新型コロナウイルス感染症関連)(外部リンク) 東京都「感染拡大防止協力金」について 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための東京都からの要請や協力依頼に応じて、対象施設の休業に全面的にご協力いただける施設運営者のうち、中小企業及び個人事業主のみなさまへ、都からお支払いする協力金です。郵送申請も可能です。都では、申請書類について専門家の事前確認を推奨しています。 詳細要件・申請書等は、以下サイトをご覧ください。 東京都感染拡大防止協力金について 経済産業省「持続化給付金」について 感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を下支えし、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金を支給します。 また、「持続化給付金」については、電子申請を原則としていますが、ご自身で電子申請を行うことが困難なかたのために、5月12日(火曜日)より順次、「申請サポート会場」を開設しておりますので、下記に申請サポート会場に関するURLを掲載いたします。 (注意) 本給付金に関する補助内容、申請方法、詳細等は持続化給付金事業 コールセンター (0120-115-570)へお問い合わせください。 経済産業省「持続化給付金」(外部リンク) 経済産業省「持続化給付金 申請サポート会場」(外部リンク) 新型コロナウイルス感染症によ おはようございます 武蔵野市議会議員の東まり子です。 【 武蔵野市議会議員 東まり子 プロフィール 】 1966 年生まれ。現在 4人家族。子供 2人は市内小学校卒。武蔵野女子学院高校 → 武蔵野女子短期大学卒(現 武蔵野大学) → ホリプロにて、1998 年長野オリンピックなどスポーツマネジメントを手掛ける。 H23 . 武蔵野市議会議員初当選。H24 〜28. 武蔵野大学キャリアデザイン講師。H28. 市内小学校 PTA 会長。その後次点を経て、 H29 . 10月1日市議会補欠選挙にて 25,499 票を獲得、当選を果たす。H31. 市議会議員選挙、トップ当選。現在文教委員長。地域活動 → 地元商店街役員、コミセン協力委員、ジャンボリー指導員など、現在も地域活動に汗を流す。第 11 期生 自民党政経塾卒。 こども、障害者、高齢者政策進めます。 「東(ひがし)まり子」は頑張ります! 武蔵野に家族と暮らしこの街が大好きです 生活感覚あふれる市議会議員を目指します! #武蔵野市 #武蔵野市議会議員 #東まり子 #武蔵境 #自民党 #武蔵野市議会 #ひがしまり子 #市議会議員 #インスタ映えする市議 #東真理子 #文教委員会 #統一地方選 #ひがしまり子市議会議員 武蔵野市の自民党公認で挑戦する女性は32年ぶり #文教委員長 子育てを中心に、幼稚園、保育園、小学校、中学校など、幅広い分野で、市民の皆さんのご意見を伺いながら、しっかり政策を進めてい (武蔵野市役所) https://www.instagram.com/p/CAYq6AQg8QS/?igshid=s7wl09bpeckj
0 notes
marikohigashi05 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
武蔵野市より『新型コロナウイルスの影響に関する中小企業・小規模事業者の相談・支援』の情報が公開されています。 http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/shoko_nosei_rosei/shoko/1026445.html こんばんは 武蔵野市議会議員の東まり子です。 新型コロナウイルス 感染症予防はひとりひとりの意識で、大きく実を結びます。 くれぐれもお身体にお気をつけてお過ごしください。 これからも東まり子は「いのちを大切にするまちづくり」をすすめていきます。 #いのちを大切にするまちづくり 東(ひがし)まり子 -- 以下、詳細 -- 新型コロナウイルスの影響に関する中小企業・小規模事業者の相談・支援 ページ番号1026445  更新日 令和2年5月16日 印刷 大きな文字で印刷 主な相談窓口 主な相談窓口 日本政策金融公庫 三鷹支店 電話 0422-43-1151 東京信用保証協会 立川支店 電話 042-525-6621  武蔵野商工会議所 電話 0422-22-3631 東京都中小企業団体連合会 電話03-3542-0386 東京都よろず支援拠点 電話 03-6205-4728 新型コロナウイルス感染症に関する金融機関相談ダイヤル(関東財務局・金融庁) 金融機関とのお取引に関してご心配なことがある場合の相談先です。 (1)関東財務局 【電話番号】048-615-1779 【受付時間】月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)9時00分から16時00分まで (2)金融庁 【電話番号】0120-156811(フリーダイヤル) (注意)IP電話からは、03-5251-6813におかけください。 【受付時間】月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)10時00分から17時00分まで 武蔵野市感染拡大防止中小企業者等申請サポート窓口<完全予約制> (武蔵野市商工会議所) 以下のページでサポート窓口詳細や予約方法が確認できます。 武蔵野市感染拡大防止中小企業者等申請サポート窓口<完全予約制> 各支援 経済産業省の支援策 以下のリンク先の支援策パンフレット等をご覧ください。 経済産業省の支援策(新型コロナウイルス感染症関連)(外部リンク) 東京都「感染拡大防止協力金」について 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための東京都からの要請や協力依頼に応じて、対象施設の休業に全面的にご協力いただける施設運営者のうち、中小企業及び個人事業主のみなさまへ、都からお支払いする協力金です。郵送申請も可能です。都では、申請書類について専門家の事前確認を推奨しています。 詳細要件・申請書等は、以下サイトをご覧ください。 東京都感染拡大防止協力金について 経済産業省「持続化給付金」について 感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を下支えし、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金を支給します。 また、「持続化給付金」については、電子申請を原則としていますが、ご自身で電子申請を行うことが困難なかたのために、5月12日(火曜日)より順次、「申請サポート会場」を開設しておりますので、下記に申請サポート会場に関するURLを掲載いたします。 (注意) 本給付金に関する補助内容、申請方法、詳細等は持続化給付金事業 コールセンター (0120-115-570)へお問い合わせください。 経済産業省「持続化給付金」(外部リンク) 経済産業省「持続化給付金 申請サポート会場」(外部リンク) 新型コロナウイルス感染症による小学校 こんばんは 武蔵野市議会議員の東まり子です。 【 武蔵野市議会議員 東まり子 プロフィール 】 1966 年生まれ。現在 4人家族。子供 2人は市内小学校卒。武蔵野女子学院高校 → 武蔵野女子短期大学卒(現 武蔵野大学) → ホリプロにて、1998 年長野オリンピックなどスポーツマネジメントを手掛ける。 H23 . 武蔵野市議会議員初当選。H24 〜28. 武蔵野大学キャリアデザイン講師。H28. 市内小学校 PTA 会長。その後次点を経て、 H29 . 10月1日市議会補欠選挙にて 25,499 票を獲得、当選を果たす。H31. 市議会議員選挙、トップ当選。現在文教委員長。地域活動 → 地元商店街役員、コミセン協力委員、ジャンボリー指導員など、現在も地域活動に汗を流す。第 11 期生 自民党政経塾卒。 こども、障害者、高齢者政策進めます。 「東(ひがし)まり子」は頑張ります! 武蔵野に家族と暮らしこの街が大好きです 生活感覚あふれる市議会議員を目指します! #武蔵野市 #武蔵野市議会議員 #東まり子 #武蔵境 #自民党 #武蔵野市議会 #ひがしまり子 #市議会議員 #インスタ映えする市議 #東真理子 #文教委員会 #統一地方選 #ひがしまり子市議会議員 武蔵野市の自民党公認で挑戦する女性は32年ぶり #文教委員長 子育てを中心に、幼稚園、保育園、小学校、中学校など、幅広い分野で、市民の皆さんのご意見を伺いながら、しっかり政策を進めていきたいと (Musashino, Tokyo) https://www.instagram.com/p/CARTJEkgMX9/?igshid=1hdzs0krgf6p1
0 notes
marikohigashi05 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
武蔵野市より『新型コロナウイルスの影響に関する中小企業・小規模事業者の相談・支援』の情報が公開されています。 http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/shoko_nosei_rosei/shoko/1026445.html おはようございます 武蔵野市議会議員の東まり子です。 新型コロナウイルス 感染症予防はひとりひとりの意識で、大きく実を結びます。 くれぐれもお身体にお気をつけてお過ごしください。 これからも東まり子は「いのちを大切にするまちづくり」をすすめていきます。 #いのちを大切にするまちづくり 東(ひがし)まり子 -- 以下、詳細 -- 新型コロナウイルスの影響に関する中小企業・小規模事業者の相談・支援 ページ番号1026445  更新日 令和2年5月16日 印刷 大きな文字で印刷 主な相談窓口 主な相談窓口 日本政策金融公庫 三鷹支店 電話 0422-43-1151 東京信用保証協会 立川支店 電話 042-525-6621  武蔵野商工会議所 電話 0422-22-3631 東京都中小企業団体連合会 電話03-3542-0386 東京都よろず支援拠点 電話 03-6205-4728 新型コロナウイルス感染症に関する金融機関相談ダイヤル(関東財務局・金融庁) 金融機関とのお取引に関してご心配なことがある場合の相談先です。 (1)関東財務局 【電話番号】048-615-1779 【受付時間】月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)9時00分から16時00分まで (2)金融庁 【電話番号】0120-156811(フリーダイヤル) (注意)IP電話からは、03-5251-6813におかけください。 【受付時間】月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)10時00分から17時00分まで 武蔵野市感染拡大防止中小企業者等申請サポート窓口<完全予約制> (武蔵野市商工会議所) 以下のページでサポート窓口詳細や予約方法が確認できます。 武蔵野市感染拡大防止中小企業者等申請サポート窓口<完全予約制> 各支援 経済産業省の支援策 以下のリンク先の支援策パンフレット等をご覧ください。 経済産業省の支援策(新型コロナウイルス感染症関連)(外部リンク) 東京都「感染拡大防止協力金」について 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための東京都からの要請や協力依頼に応じて、対象施設の休業に全面的にご協力いただける施設運営者のうち、中小企業及び個人事業主のみなさまへ、都からお支払いする協力金です。郵送申請も可能です。都では、申請書類について専門家の事前確認を推奨しています。 詳細要件・申請書等は、以下サイトをご覧ください。 東京都感染拡大防止協力金について 経済産業省「持続化給付金」について 感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を下支えし、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金を支給します。 また、「持続化給付金」については、電子申請を原則としていますが、ご自身で電子申請を行うことが困難なかたのために、5月12日(火曜日)より順次、「申請サポート会場」を開設しておりますので、下記に申請サポート会場に関するURLを掲載いたします。 (注意) 本給付金に関する補助内容、申請方法、詳細等は持続化給付金事業 コールセンター (0120-115-570)へお問い合わせください。 経済産業省「持続化給付金」(外部リンク) 経済産業省「持続化給付金 申請サポート会場」(外部リンク) 新型コロナウイルス感染症によ おはようございます 武蔵野市議会議員の東まり子です。 【 武蔵野市議会議員 東まり子 プロフィール 】 1966 年生まれ。現在 4人家族。子供 2人は市内小学校卒。武蔵野女子学院高校 → 武蔵野女子短期大学卒(現 武蔵野大学) → ホリプロにて、1998 年長野オリンピックなどスポーツマネジメントを手掛ける。 H23 . 武蔵野市議会議員初当選。H24 〜28. 武蔵野大学キャリアデザイン講師。H28. 市内小学校 PTA 会長。その後次点を経て、 H29 . 10月1日市議会補欠選挙にて 25,499 票を獲得、当選を果たす。H31. 市議会議員選挙、トップ当選。現在文教委員長。地域活動 → 地元商店街役員、コミセン協力委員、ジャンボリー指導員など、現在も地域活動に汗を流す。第 11 期生 自民党政経塾卒。 こども、障害者、高齢者政策進めます。 「東(ひがし)まり子」は頑張ります! 武蔵野に家族と暮らしこの街が大好きです 生活感覚あふれる市議会議員を目指します! #武蔵野市 #武蔵野市議会議員 #東まり子 #武蔵境 #自民党 #武蔵野市議会 #ひがしまり子 #市議会議員 #インスタ映えする市議 #東真理子 #文教委員会 #統一地方選 #ひがしまり子市議会議員 武蔵野市の自民党公認で挑戦する女性は32年ぶり #文教委員長 子育てを中心に、幼稚園、保育園、小学校、中学校など、幅広い分野で、市民の皆さんのご意見を伺いながら、しっかり政策を進めてい (Musashino, Tokyo) https://www.instagram.com/p/CAOj4bWApI5/?igshid=606b7876irey
0 notes
marikohigashi05 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
おはようございます 武蔵野市議会議員の東まり子です。 武蔵野市より『新型コロナウイルスの影響に関する中小企業・小規模事業者の相談・支援』の情報が公開されています。 http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/shoko_nosei_rosei/shoko/1026445.html 新型コロナウイルス 感染症予防はひとりひとりの意識で、大きく実を結びます。 くれぐれもお身体にお気をつけてお過ごしください。 これからも東まり子は「いのちを大切にするまちづくり」をすすめていきます。 #いのちを大切にするまちづくり 東(ひがし)まり子 -- 以下、詳細 -- 新型コロナウイルスの影響に関する中小企業・小規模事業者の相談・支援 ページ番号1026445  更新日 令和2年5月9日 印刷 大きな文字で印刷 主な相談窓口 主な相談窓口 日本政策金融公庫 三鷹支店 電話 0422-43-1151 東京信用保証協会 立川支店 電話 042-525-6621  武蔵野商工会議所 電話 0422-22-3631 東京都中小企業団体連合会 電話03-3542-0386 東京都よろず支援拠点 電話 03-6205-4728 新型コロナウイルス感染症に関する金融機関相談ダイヤル(関東財務局・金融庁) 金融機関とのお取引に関してご心配なことがある場合の相談先です。 (1)関東財務局 【電話番号】048-615-1779 【受付時間】月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)9時00分から16時00分まで (2)金融庁 【電話番号】0120-156811(フリーダイヤル) (注意)IP電話からは、03-5251-6813におかけください。 【受付時間】月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)10時00分から17時00分まで 各支援 経済産業省の支援策 以下のリンク先の支援策パンフレット等をご覧ください。 経済産業省の支援策(新型コロナウイルス感染症関連)(外部リンク) 東京都「感染拡大防止協力金」について 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための東京都からの要請や協力依頼に応じて、対象施設の休業に全面的にご協力いただける施設運営者のうち、中小企業及び個人事業主のみなさまへ、都からお支払いする協力金です。郵送申請も可能です。都では、申請書類について専門家の事前確認を推奨しています。 詳細要件・申請書等は、以下サイトをご覧ください。 東京都感染拡大防止協力金について 経済産業省「持続化給付金」について 感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を下支えし、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金を支給します。 (注意)本給付金に関する補助内容、申請方法、詳細等は 持続化給付金事業 コールセンター (0120-115-570) へお問い合わせください。 経済産業省「持続化給付金」(外部リンク) 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(厚生労働省) お子さんの小学校等の臨時休業のために、仕事を休まなくてはならなかった方向けの国の助成金です。 次の二種類があります。  (1)労働者を雇用する事業主の方向け  (2)委託を受けて個人で仕事をする方向け (1)労働者を雇用する事業主の方向け  金額は、有給休暇を取得した対象労働者に支払った賃金相当額(ただし、一日当たり上限8,330円)  申請期間は令和2年3月18日から6月30日まで(事業所単位でなく法人ごとの申請)  詳細要件・申請書等は、以下サイトをご覧ください。 厚生労【 武蔵野市議会議員 東まり子 プロフィール 】 1966 年生まれ。現在 4人家族。子供 2人は市内小学校卒。武蔵野女子学院高校 → 武蔵野女子短期大学卒(現 武蔵野大学) → ホリプロにて、1998 年長野オリンピックなどスポーツマネジメントを手掛ける。 H23 . 武蔵野市議会議員初当選。H24 〜28. 武蔵野大学キャリアデザイン講師。H28. 市内小学校 PTA 会長。その後次点を経て、 H29 . 10月1日市議会補欠選挙にて 25,499 票を獲得、当選を果たす。H31. 市議会議員選挙、トップ当選。現在文教委員長。地域活動 → 地元商店街役員、コミセン協力委員、ジャンボリー指導員など、現在も地域活動に汗を流す。第 11 期生 自民党政経塾卒。 こども、障害者、高齢者政策進めます。 「東(ひがし)まり子」は頑張ります! 武蔵野に家族と暮らしこの街が大好きです 生活感覚あふれる市議会議員を目指します! #武蔵野市 #武蔵野市議会議員 #東まり子 #武蔵境 #自民党 #武蔵野市議会 #ひがしまり子 #市議会議員 #インスタ映えする市議 #東真理子 #文教委員会 #統一地方選 #ひがしまり子市議会議員 武蔵野市の自民党公認で挑戦する女性は32年ぶり #文教委員長 子育てを中心に、幼稚園、保育園、小学校、中学校など、幅広い分野で、市民の皆さんのご意見を伺いながら、しっかり政策を進めていきたいと思います。 #女子力アップ (Musashino, Tokyo) https://www.instagram.com/p/CABoUxFgcgv/?igshid=pwsbxhxf4vaf
0 notes
release-info · 8 years ago
Photo
Tumblr media
交通事故後のしびれ、めまい、頭痛 大濠パーククリニック。 交通事故でむち打ち(頸椎捻挫症)受傷後に頭痛以外で、吐き気を起こすことはよくあります。 1. ストレスによる神経性胃炎や胃潰瘍 2. 鎮痛剤(NSAIDs)の副作用 3. バレ・リュー症候群です。 その中で、バレ・リュー症候群は事故後、や交通事故受傷後しばらくして以下の自覚症状が持続します。頭痛、頭重感 、めまい、耳鳴り、耳づまり、吐き気、眼のかすみ、視力低下(眼精疲労)、 脈の乱れ、息苦しさ 、かすれ声、喉の違和感、嚥下困難 、体のだるさ、しびれ、等です。 原因は外傷に対する交感神経の過剰反応が考えられています。受傷直後ではなく2~4週間ほど経過してから現れることが多く、6ヶ月以上症状が続くことがあります。早期にリハビリテーションすることをお勧めします。 交通事故 (交通事故で多い症状) 直後から数日たって発生する症状です。数日から数ヶ月以上続くことがあります。 ・頭痛、首、背中、肩、手首、腰、股関節、膝、足首や四肢の痛み、コリ、ハリ、脱力 ・頭痛、吐き気、めまい ・手足のしびれ、 ・運動制限(首、肩、腰) ・睡眠障害、記憶力低下、集中力低下、イライラ ※後遺症が残りやすいため、早期診断とリハビリテーションなどの治療が大切です。 (交通事故受傷後の診断・治療の流れ) これらの流れがわからないと、必要な治療を必要とする期間受けることが困難になることがあります。 ※交通事故受傷直後どのように対応していいかわからない場合、大濠パーククリニック 電話番号『092-725-5520』)にご連絡ください。保険会社への対応、警察での事故手続きなど以下の手順などのアドバイスをいたします。 1) 事故発生直後 ①まず、現場で、警察を呼んでください。 加害者からの報告は義務ですが、被害者が届け出ることも必要です。 ※警察への通報は人身事故に限らず、車を運転していて起きたすべての交通事故に義務づけられています。 警察官の立会いで現場の状況が確認され、警察の〈実況見分調書〉として記録に残ります。 ②相手を確認する。 加害事故、被害事故にかかわらず、次のことを確認し、必ずメモしておきましょう。 1.運転免許証等により相手の住所・氏名・生年月日・連絡先 2. 相手車両の登録番号(所有者、ナンバープレートの番号) 3. 相手の勤務先と雇主の住所・氏名・連絡先(運転者だけでなく雇主も賠償責 任を負うことがあるから) 4. 相手の自賠責保険と任意の自動車保険の保険会社名・契約者名(わかれば証 券番号も)電話番号、その担当者名 ※業務中に従業員が事故を起こせば、運転者だけでなく雇主も賠償責任を負います。 ③ご自身の加入されている保険会社にも電話連絡してください。 ④目撃者を確保  第三者の意見は万が一、相手方とのトラブルになった際などに効果があるため、通行 人など交通事故の目撃者がいれば、その証言をメモしましょう。また、氏名や連絡先を 聞いておき、必要ならば証人になってもらうよう、依頼しておきましょう。 ⑤自分でも記録  記憶は薄れることがあるため、できるなら事故直後の記憶が鮮明なうちに、現場の見 取図や事故の経過、写真などの記録を残しておくことも重要です。記録は賠償交渉終了 時まで残しておけば安心でしょう。 2)患者様から相手方保険会社に電話 病院名『大濠パーククリニック』、電話番号『092-725-5520』 で症状があるので検査・治療をしたい、とお伝えください。 ⇒OKが出たら当院『大濠パーククリニック』に受診の予約電話かけて下さい。 このように最初から手続きを踏めば、窓口での支払いは以後しなくて済みます。 ※一括払い制度:相手方に事故の大部分の責任がある場合、検査、治療(リハビリ)にかかわる患者様負担は一切ありません。相手保険会社からクリニックに一括払い制度の連絡が入りますので、クリニック窓口では初回から一切の支払いが生じません。もちろん健康保険は使用しません。 しかい、後にご自身に一部過失があったことが判明し、自分の保険を使わなければならなくなる場合があります。あるいは、過失がなかったとしても、相手が無保険車に搭乗していた場合、ご自身の保険を使わなければならなくなる場合があります。 ※■保険には大きく2種類があります。 自賠責保険 任意保険 強制保険(原則加入が義務) 加入は自由 保険金限度額 自賠責保険 任意保険 死亡、 後遺症 3000万円 色々 障害 120万円 任意加入(上乗せ) 色々 3)クリニックを受診する。 ①診察:事故状況、自他覚症状、関節可動測定、握力測定、腱反射測定 ②検査:レントゲンで頸椎や腰椎等の骨折変形を診ます。 CTで頭部、頸椎、腰椎などの骨折変形、神経圧迫状態を立体的に評価します。 ③治療:鎮痛剤や平滑筋を緩める飲み薬やシップ、局所麻酔剤注射(トリガーポイント注射)による治療 リハビリテーションとして牽引、遠赤外線、干渉波(スーパーカイネ、ミナト)、ホットパック等の温熱療法など、医療機器を用いた理学療法(詳細は院内設備のページをご覧ください) <所要時間は20分-1時間> ④診断書作成:医師が作成 当日あるいは数日中に警察に届け出る:警察から『交通事故証明書』をもらえます。警察に届け出ないと自動車保険の請求に必要な『交通事故証明者書』がもらえなくなります。 ※人身事故については、事故発生後60日以内に事故報告がないと、保険金が支払われない場合があります ※交通事故証明書(1通600円) 届け出後、2-4週間で申請可能。 警察署や都道府県の交通安全運転センター、郵送、インターネットで申請すると、都道府県の交通安全運転センターが発行します。 事故発生の事実を警察が証明するもので、事故日時、事故の場所と当事者等が記載されています。 自動車安全運転センターのHP(http://ift.tt/2gYQ49L 4)自分が弁護士特約に入っているか確認 弁護士特約とは: 自動車事故や日常で遭遇した事故によって、怪我を負ってしまった時に、その賠償問題がこじれて弁護士を頼まなければならなくなったら、保険会社が弁護士費用を補償しますよ その限度額は300万円 同居している家族が保険に加入していたり、未婚の人は別居している親が保険に加入しているような場合にも、その保険の弁護士費用特約が使えるのです。保険証書を確認するか保険会社に電話で問い合わせてください。 保険会社の資料によれば、弁護士特約の付帯率は30%程度 被害者に過失があっても、被害者自身が選んだ弁護士でも特約は使えます! 5)クリニックで治療(リハビリテーション)開始。 一定期間はリハビリテーションを行う。後遺症が残らないようにするためには必要な期間、頻度で行ったほうが良いです。 受傷後少ししてから症状が出ることもあります。 6)治癒 痛みや痺れなどの症状が緩和し、日常生活を行うのに支障がなくなれば治療を終了致します。 7)症状固定 相手方保険会社から受傷後3-6ヶ月くらいで保険会社から症状固定にしませんか?そろそろ治療を終了しませんかと話が出てきます。医師が診断し症状固定か、もう少し治療継続かを判断します。 なお、症状固定の時期は医師が決めます。症状固定となれば自動車保険を使っての治療(リハビリテーションを含む)は終了となります。 症状固定とは:痛みやしびれ等がリハビリテーション等の医療を行ってもその傷病の症状の回復・改善が期待できなくなった状態(医学的症状固定)です。 8)後遺障害(交通事故によって生じた後遺症の事)の等級認定 自賠責保険に後遺障害等級の申請し、自賠責の機関から後遺障害と認定されることを指します。 後遺障害の等級認定をうけることで賠償金を求めていきます。 賠償金=後遺症による逸失利益による(事故による収入減)+後遺症慰謝料(苦痛に対する賠償) 【後遺障害の認定基準】以下の要件を満たすものと定義されています。 ①交通事故によって受けた精神的・肉体的な傷害である事。 ②将来においても回復の見込めない状態になる事(症状固定)。 ③交通事故とその症状固定との間に相当な因果関係が認められる事。 ④その存在が医学的に証明できるものである事。 ⑤労働能力の喪失を伴うものである事。 ⑥:その程度が自動車損害賠償保障法(自賠法)施行令の等級に 該当するものである事。 自賠責後遺障害診断書: 認定手続きの要となる書類で、交通事故の治療が終了した後、最終日以降に医師に記入を依頼します。 9)示談 裁判をせず、当事者同士 ( 加害者と被害者の両方 ) が話し合いをして賠償責任の有無や、損害賠償額 や 支払方法 などの内容を決めて解決を行うことです。 保険会社からの提示額が妥当か客観的に判断する必要があります。 納得いかない場合、弁護士に依頼することもあります。 弁護士特約とは: 自動車事故や日常で遭遇した事故によって、怪我を負ってしまった時に、その賠償問題がこじれて弁護士を頼まなければならなくなったら、保険会社が弁護士費用を補償しますよ その限度額は300万円 同居している家族が保険に加入していたり、未婚の人は別居している親が保険に加入しているような場合にも、その保険の弁護士費用特約が使えるのです。保険証書を確認するか保険会社に電話で問い合わせてください。 保険会社の資料によれば、弁護士特約の付帯率は30%程度 被害者に過失があっても、被害者自身が選んだ弁護士でも特約は使えます! Q&A 1)他院からの転院も可能ですか? 相手方保険会社に転院元の病院名と転院希望病院名(大濠パーククリニック』 電話番号『092-725-5520』)をお伝えください。 これで変更可能です。 2)軽い症状でも診てもらえますか? 症状の軽い重いは関係なく、治療が必要なら受診できます。 3)交通事故直後 相手方保険会社や相手方運転手から警察への届け出をしないでほしい、あるいは示談にしないかと連絡があった。どうしたらよいか?? 物損・人身にかかわらず、警察への届け出は運転者の義務です(道路交通法72条1項)。速やかに警察に連絡しましょう。後遺障害を残すこともあるので、示談には応じないほうが良いと思われます。 「法律上届けなければいけないことになってます。」と丁寧にお断りすべきです。 国土交通省のパンフレットも参考にされてください。 http://ift.tt/2i2YWZu 福岡市中央区大濠公園2-35 THE APARTMENT 2B 医)清涼会 大濠パーククリニック 092-724-5520 tags[福岡県] http://ift.tt/2qPYKRN
0 notes
release-info · 8 years ago
Photo
Tumblr media
トリガーポイント注射は交通事故後の頭痛や緊張型頭痛に有効 大濠パーククリニック。 交通事故 (交通事故で多い症状) 直後から数日たって発生する症状です。数日から数ヶ月以上続くことがあります。 ・頭痛、首、背中、肩、手首、腰、股関節、膝、足首や四肢の痛み、コリ、ハリ、脱力 ・頭痛、吐き気、めまい ・手足のしびれ、 ・運動制限(首、肩、腰) ・睡眠障害、記憶力低下、集中力低下、イライラ ※後遺症が残りやすいため、早期診断とリハビリテーションなどの治療が大切です。 (交通事故受傷後の診断・治療の流れ) これらの流れがわからないと、必要な治療を必要とする期間受けることが困難になることがあります。 ※交通事故受傷直後どのように対応していいかわからない場合、大濠パーククリニック 電話番号『092-725-5520』)にご連絡ください。保険会社への対応、警察での事故手続きなど以下の手順などのアドバイスをいたします。 1) 事故発生直後 ①まず、現場で、警察を呼んでください。 加害者からの報告は義務ですが、被害者が届け出ることも必要です。 ※警察への通報は人身事故に限らず、車を運転していて起きたすべての交通事故に義務づけられています。 警察官の立会いで現場の状況が確認され、警察の〈実況見分調書〉として記録に残ります。 ②相手を確認する。 加害事故、被害事故にかかわらず、次のことを確認し、必ずメモしておきましょう。 1.運転免許証等により相手の住所・氏名・生年月日・連絡先 2. 相手車両の登録番号(所有者、ナンバープレートの番号) 3. 相手の勤務先と雇主の住所・氏名・連絡先(運転者だけでなく雇主も賠償責 任を負うことがあるから) 4. 相手の自賠責保険と任意の自動車保険の保険会社名・契約者名(わかれば証 券番号も)電話番号、その担当者名 ※業務中に従業員が事故を起こせば、運転者だけでなく雇主も賠償責任を負います。 ③ご自身の加入されている保険会社にも電話連絡してください。 ④目撃者を確保  第三者の意見は万が一、相手方とのトラブルになった際などに効果があるため、通行 人など交通事故の目撃者がいれば、その証言をメモしましょう。また、氏名や連絡先を 聞いておき、必要ならば証人になってもらうよう、依頼しておきましょう。 ⑤自分でも記録  記憶は薄れることがあるため、できるなら事故直後の記憶が鮮明なうちに、現場の見 取図や事故の経過、写真などの記録を残しておくことも重要です。記録は賠償交渉終了 時まで残しておけば安心でしょう。 2)患者様から相手方保険会社に電話 病院名『大濠パーククリニック』、電話番号『092-725-5520』 で症状があるので検査・治療をしたい、とお伝えください。 ⇒OKが出たら当院『大濠パーククリニック』に受診の予約電話かけて下さい。 このように最初から手続きを踏めば、窓口での支払いは以後しなくて済みます。 ※一括払い制度:相手方に事故の大部分の責任がある場合、検査、治療(リハビリ)にかかわる患者様負担は一切ありません。相手保険会社からクリニックに一括払い制度の連絡が入りますので、クリニック窓口では初回から一切の支払いが生じません。もちろん健康保険は使用しません。 しかい、後にご自身に一部過失があったことが判明し、自分の保険を使わなければならなくなる場合があります。あるいは、過失がなかったとしても、相手が無保険車に搭乗していた場合、ご自身の保険を使わなければならなくなる場合があります。 ※■保険には大きく2種類があります。 自賠責保険 任意保険 強制保険(原則加入が義務) 加入は自由 保険金限度額 自賠責保険 任意保険 死亡、 後遺症 3000万円 色々 障害 120万円 任意加入(上乗せ) 色々 3)クリニックを受診する。 ①診察:事故状況、自他覚症状、関節可動測定、握力測定、腱反射測定 ②検査:レントゲンで頸椎や腰椎等の骨折変形を診ます。 CTで頭部、頸椎、腰椎などの骨折変形、神経圧迫状態を立体的に評価します。 ③治療:鎮痛剤や平滑筋を緩める飲み薬やシップ、局所麻酔剤注射(トリガーポイント注射)による治療 リハビリテーションとして牽引、遠赤外線、干渉波(スーパーカイネ、ミナト)、ホットパック等の温熱療法など、医療機器を用いた理学療法(詳細は院内設備のページをご覧ください) <所要時間は20分-1時間> ④診断書作成:医師が作成 当日あるいは数日中に警察に届け出る:警察から『交通事故証明書』をもらえます。警察に届け出ないと自動車保険の請求に必要な『交通事故証明者書』がもらえなくなります。 ※人身事故については、事故発生後60日以内に事故報告がないと、保険金が支払われない場合があります ※交通事故証明書(1通600円) 届け出後、2-4週間で申請可能。 警察署や都道府県の交通安全運転センター、郵送、インターネットで申請すると、都道府県の交通安全運転センターが発行します。 事故発生の事実を警察が証明するもので、事故日時、事故の場所と当事者等が記載されています。 自動車安全運転センターのHP(http://ift.tt/2gYQ49L 4)自分が弁護士特約に入っているか確認 弁護士特約とは: 自動車事故や日常で遭遇した事故によって、怪我を負ってしまった時に、その賠償問題がこじれて弁護士を頼まなければならなくなったら、保険会社が弁護士費用を補償しますよ その限度額は300万円 同居している家族が保険に加入していたり、未婚の人は別居している親が保険に加入しているような場合にも、その保険の弁護士費用特約が使えるのです。保険証書を確認するか保険会社に電話で問い合わせてください。 保険会社の資料によれば、弁護士特約の付帯率は30%程度 被害者に過失があっても、被害者自身が選んだ弁護士でも特約は使えます! 5)クリニックで治療(リハビリテーション)開始。 一定期間はリハビリテーションを行う。後遺症が残らないようにするためには必要な期間、頻度で行ったほうが良いです。 受傷後少ししてから症状が出ることもあります。 6)治癒 痛みや痺れなどの症状が緩和し、日常生活を行うのに支障がなくなれば治療を終了致します。 7)症状固定 相手方保険会社から受傷後3-6ヶ月くらいで保険会社から症状固定にしませんか?そろそろ治療を終了しませんかと話が出てきます。医師が診断し症状固定か、もう少し治療継続かを判断します。 なお、症状固定の時期は医師が決めます。症状固定となれば自動車保険を使っての治療(リハビリテーションを含む)は終了となります。 症状固定とは:痛みやしびれ等がリハビリテーション等の医療を行ってもその傷病の症状の回復・改善が期待できなくなった状態(医学的症状固定)です。 8)後遺障害(交通事故によって生じた後遺症の事)の等級認定 自賠責保険に後遺障害等級の申請し、自賠責の機関から後遺障害と認定されることを指します。 後遺障害の等級認定をうけることで賠償金を求めていきます。 賠償金=後遺症による逸失利益による(事故による収入減)+後遺症慰謝料(苦痛に対する賠償) 【後遺障害の認定基準】以下の要件を満たすものと定義されています。 ①交通事故によって受けた精神的・肉体的な傷害である事。 ②将来においても回復の見込めない状態になる事(症状固定)。 ③交通事故とその症状固定との間に相当な因果関係が認められる事。 ④その存在が医学的に証明できるものである事。 ⑤労働能力の喪失を伴うものである事。 ⑥:その程度が自動車損害賠償保障法(自賠法)施行令の等級に 該当するものである事。 自賠責後遺障害診断書: 認定手続きの要となる書類で、交通事故の治療が終了した後、最終日以降に医師に記入を依頼します。 9)示談 裁判をせず、当事者同士 ( 加害者と被害者の両方 ) が話し合いをして賠償責任の有無や、損害賠償額 や 支払方法 などの内容を決めて解決を行うことです。 保険会社からの提示額が妥当か客観的に判断する必要があります。 納得いかない場合、弁護士に依頼することもあります。 弁護士特約とは: 自動車事故や日常で遭遇した事故によって、怪我を負ってしまった時に、その賠償問題がこじれて弁護士を頼まなければならなくなったら、保険会社が弁護士費用を補償しますよ その限度額は300万円 同居している家族が保険に加入していたり、未婚の人は別居している親が保険に加入しているような場合にも、その保険の弁護士費用特約が使えるのです。保険証書を確認するか保険会社に電話で問い合わせてください。 保険会社の資料によれば、弁護士特約の付帯率は30%程度 被害者に過失があっても、被害者自身が選んだ弁護士でも特約は使えます! Q&A 1)他院からの転院も可能ですか? 相手方保険会社に転院元の病院名と転院希望病院名(大濠パーククリニック』 電話番号『092-725-5520』)をお伝えください。 これで変更可能です。 2)軽い症状でも診てもらえますか? 症状の軽い重いは関係なく、治療が必要なら受診できます。 3)交通事故直後 相手方保険会社や相手方運転手から警察への届け出をしないでほしい、あるいは示談にしないかと連絡があった。どうしたらよいか?? 物損・人身にかかわらず、警察への届け出は運転者の義務です(道路交通法72条1項)。速やかに警察に連絡しましょう。後遺障害を残すこともあるので、示談には応じないほうが良いと思われます。 「法律上届けなければいけないことになってます。」と丁寧にお断りすべきです。 国土交通省のパンフレットも参考にされてください。 http://ift.tt/2i2YWZu 福岡市中央区大濠公園2-35 THE APARTMENT 2B 医)清涼会 大濠パーククリニック 092-724-5520 tags[福岡県] http://ift.tt/2l9vpSw
0 notes
release-info · 8 years ago
Photo
Tumblr media
交通事故後の頭痛やめまい 大濠パーククリニック。 交通事故でむち打ち(頸椎捻挫症)受傷後に頭痛以外で、吐き気を起こすことはよくあります。 1. ストレスによる神経性胃炎や胃潰瘍 2. 鎮痛剤(NSAIDs)の副作用 3. バレ・リュー症候群です。 その中で、バレ・リュー症候群は事故後、や交通事故受傷後しばらくして以下の自覚症状が持続します。頭痛、頭重感 、めまい、耳鳴り、耳づまり、吐き気、眼のかすみ、視力低下(眼精疲労)、 脈の乱れ、息苦しさ 、かすれ声、喉の違和感、嚥下困難 、体のだるさ、しびれ、等です。 原因は外傷に対する交感神経の過剰反応が考えられています。受傷直後ではなく2~4週間ほど経過してから現れることが多く、6ヶ月以上症状が続くことがあります。早期にリハビリテーションすることをお勧めします。 交通事故 (交通事故で多い症状) 直後から数日たって発生する症状です。数日から数ヶ月以上続くことがあります。 ・頭痛、首、背中、肩、手首、腰、股関節、膝、足首や四肢の痛み、コリ、ハリ、脱力 ・頭痛、吐き気、めまい ・手足のしびれ、 ・運動制限(首、肩、腰) ・睡眠障害、記憶力低下、集中力低下、イライラ ※後遺症が残りやすいため、早期診断とリハビリテーションなどの治療が大切です。 (交通事故受傷後の診断・治療の流れ) これらの流れがわからないと、必要な治療を必要とする期間受けることが困難になることがあります。 ※交通事故受傷直後どのように対応していいかわからない場合、大濠パーククリニック 電話番号『092-725-5520』)にご連絡ください。保険会社への対応、警察での事故手続きなど以下の手順などのアドバイスをいたします。 1) 事故発生直後 ①まず、現場で、警察を呼んでください。 加害者からの報告は義務ですが、被害者が届け出ることも必要です。 ※警察への通報は人身事故に限らず、車を運転していて起きたすべての交通事故に義務づけられています。 警察官の立会いで現場の状況が確認され、警察の〈実況見分調書〉として記録に残ります。 ②相手を確認する。 加害事故、被害事故にかかわらず、次のことを確認し、必ずメモしておきましょう。 1.運転免許証等により相手の住所・氏名・生年月日・連絡先 2. 相手車両の登録番号(所有者、ナンバープレートの番号) 3. 相手の勤務先と雇主の住所・氏名・連絡先(運転者だけでなく雇主も賠償責 任を負うことがあるから) 4. 相手の自賠責保険と任意の自動車保険の保険会社名・契約者名(わかれば証 券番号も)電話番号、その担当者名 ※業務中に従業員が事故を起こせば、運転者だけでなく雇主も賠償責任を負います。 ③ご自身の加入されている保険会社にも電話連絡してください。 ④目撃者を確保  第三者の意見は万が一、相手方とのトラブルになった際などに効果があるため、通行 人など交通事故の目撃者がいれば、その証言をメモしましょう。また、氏名や連絡先を 聞いておき、必要ならば証人になってもらうよう、依頼しておきましょう。 ⑤自分でも記録  記憶は薄れることがあるため、できるなら事故直後の記憶が鮮明なうちに、現場の見 取図や事故の経過、写真などの記録を残しておくことも重要です。記録は賠償交渉終了 時まで残しておけば安心でしょう。 2)患者様から相手方保険会社に電話 病院名『大濠パーククリニック』、電話番号『092-725-5520』 で症状があるので検査・治療をしたい、とお伝えください。 ⇒OKが出たら当院『大濠パーククリニック』に受診の予約電話かけて下さい。 このように最初から手続きを踏めば、窓口での支払いは以後しなくて済みます。 ※一括払い制度:相手方に事故の大部分の責任がある場合、検査、治療(リハビリ)にかかわる患者様負担は一切ありません。相手保険会社からクリニックに一括払い制度の連絡が入りますので、クリニック窓口では初回から一切の支払いが生じません。もちろん健康保険は使用しません。 しかい、後にご自身に一部過失があったことが判明し、自分の保険を使わなければならなくなる場合があります。あるいは、過失がなかったとしても、相手が無保険車に搭乗していた場合、ご自身の保険を使わなければならなくなる場合があります。 ※■保険には大きく2種類があります。 自賠責保険 任意保険 強制保険(原則加入が義務) 加入は自由 保険金限度額 自賠責保険 任意保険 死亡、 後遺症 3000万円 色々 障害 120万円 任意加入(上乗せ) 色々 3)クリニックを受診する。 ①診察:事故状況、自他覚症状、関節可動測定、握力測定、腱反射測定 ②検査:レントゲンで頸椎や腰椎等の骨折変形を診ます。 CTで頭部、頸椎、腰椎などの骨折変形、神経圧迫状態を立体的に評価します。 ③治療:鎮痛剤や平滑筋を緩める飲み薬やシップ、局所麻酔剤注射(トリガーポイント注射)による治療 リハビリテーションとして牽引、遠赤外線、干渉波(スーパーカイネ、ミナト)、ホットパック等の温熱療法など、医療機器を用いた理学療法(詳細は院内設備のページをご覧ください) <所要時間は20分-1時間> ④診断書作成:医師が作成 当日あるいは数日中に警察に届け出る:警察から『交通事故証明書』をもらえます。警察に届け出ないと自動車保険の請求に必要な『交通事故証明者書』がもらえなくなります。 ※人身事故については、事故発生後60日以内に事故報告がないと、保険金が支払われない場合があります ※交通事故証明書(1通600円) 届け出後、2-4週間で申請可能。 警察署や都道府県の交通安全運転センター、郵送、インターネットで申請すると、都道府県の交通安全運転センターが発行します。 事故発生の事実を警察が証明するもので、事故日時、事故の場所と当事者等が記載されています。 自動車安全運転センターのHP(http://ift.tt/2gYQ49L 4)自分が弁護士特約に入っているか確認 弁護士特約とは: 自動車事故や日常で遭遇した事故によって、怪我を負ってしまった時に、その賠償問題がこじれて弁護士を頼まなければならなくなったら、保険会社が弁護士費用を補償しますよ その限度額は300万円 同居している家族が保険に加入していたり、未婚の人は別居している親が保険に加入しているような場合にも、その保険の弁護士費用特約が使えるのです。保険証書を確認するか保険会社に電話で問い合わせてください。 保険会社の資料によれば、弁護士特約の付帯率は30%程度 被害者に過失があっても、被害者自身が選んだ弁護士でも特約は使えます! 5)クリニックで治療(リハビリテーション)開始。 一定期間はリハビリテーションを行う。後遺症が残らないようにするためには必要な期間、頻度で行ったほうが良いです。 受傷後少ししてから症状が出ることもあります。 6)治癒 痛みや痺れなどの症状が緩和し、日常生活を行うのに支障がなくなれば治療を終了致します。 7)症状固定 相手方保険会社から受傷後3-6ヶ月くらいで保険会社から症状固定にしませんか?そろそろ治療を終了しませんかと話が出てきます。医師が診断し症状固定か、もう少し治療継続かを判断します。 なお、症状固定の時期は医師が決めます。症状固定となれば自動車保険を使っての治療(リハビリテーションを含む)は終了となります。 症状固定とは:痛みやしびれ等がリハビリテーション等の医療を行ってもその傷病の症状の回復・改善が期待できなくなった状態(医学的症状固定)です。 8)後遺障害(交通事故によって生じた後遺症の事)の等級認定 自賠責保険に後遺障害等級の申請し、自賠責の機関から後遺障害と認定されることを指します。 後遺障害の等級認定をうけることで賠償金を求めていきます。 賠償金=後遺症による逸失利益による(事故による収入減)+後遺症慰謝料(苦痛に対する賠償) 【後遺障害の認定基準】以下の要件を満たすものと定義されています。 ①交通事故によって受けた精神的・肉体的な傷害である事。 ②将来においても回復の見込めない状態になる事(症状固定)。 ③交通事故とその症状固定との間に相当な因果関係が認められる事。 ④その存在が医学的に証明できるものである事。 ⑤労働能力の喪失を伴うものである事。 ⑥:その程度が自動車損害賠償保障法(自賠法)施行令の等級に 該当するものである事。 自賠責後遺障害診断書: 認定手続きの要となる書類で、交通事故の治療が終了した後、最終日以降に医師に記入を依頼します。 9)示談 裁判をせず、当事者同士 ( 加害者と被害者の両方 ) が話し合いをして賠償責任の有無や、損害賠償額 や 支払方法 などの内容を決めて解決を行うことです。 保険会社からの提示額が妥当か客観的に判断する必要があります。 納得いかない場合、弁護士に依頼することもあります。 弁護士特約とは: 自動車事故や日常で遭遇した事故によって、怪我を負ってしまった時に、その賠償問題がこじれて弁護士を頼まなければならなくなったら、保険会社が弁護士費用を補償しますよ その限度額は300万円 同居している家族が保険に加入していたり、未婚の人は別居している親が保険に加入しているような場合にも、その保険の弁護士費用特約が使えるのです。保険証書を確認するか保険会社に電話で問い合わせてください。 保険会社の資料によれば、弁護士特約の付帯率は30%程度 被害者に過失があっても、被害者自身が選んだ弁護士でも特約は使えます! Q&A 1)他院からの転院も可能ですか? 相手方保険会社に転院元の病院名と転院希望病院名(大濠パーククリニック』 電話番号『092-725-5520』)をお伝えください。 これで変更可能です。 2)軽い症状でも診てもらえますか? 症状の軽い重いは関係なく、治療が必要なら受診できます。 3)交通事故直後 相手方保険会社や相手方運転手から警察への届け出をしないでほしい、あるいは示談にしないかと連絡があった。どうしたらよいか?? 物損・人身にかかわらず、警察への届け出は運転者の義務です(道路交通法72条1項)。速やかに警察に連絡しましょう。後遺障害を残すこともあるので、示談には応じないほうが良いと思われます。 「法律上届けなければいけないことになってます。」と丁寧にお断りすべきです。 国土交通省のパンフレットも参考にされてください。 http://ift.tt/2i2YWZu 福岡市中央区大濠公園2-35 THE APARTMENT 2B 医)清涼会 大濠パーククリニック 092-724-5520 tags[福岡県] http://ift.tt/2jyc6Q2
0 notes