#熱発
Explore tagged Tumblr posts
waterwizardcat · 1 year ago
Text
as a kenny simp I'm obligated to draw hot nurse kenny at least once
Tumblr media
194 notes · View notes
touhoutunes · 4 months ago
Text
Title: Inner Flight
Arrangement: Tim Vegas
Vocals: Ark Brown
Album: Lunar Concerto
Circle: 発熱巫女~ず
Original: Vanishing Dream ~ Lost Dream
12 notes · View notes
cafe-sao · 1 year ago
Text
昨夜は姉が発熱
母の隣には姉が寝て空いておらず
それでもやっぱり真ん中がいい妹。
Tumblr media
38 notes · View notes
heidioph · 2 years ago
Text
Tumblr media
197 notes · View notes
nostalblue · 6 months ago
Text
発酵器の製作
Tumblr media
毎年4月下旬から5月上旬にかけては新茶収穫のシーズンで、自家消費する1年分の乾燥茶葉をこの期間に製造している(激務)。最近は加工プロセスを変えながら、煎茶のみならずいろいろなタイプの茶を作っているが、こと紅茶についてはこの時季の当地の気温が本発酵工程に必要とされる雰囲気温度に満たない為、適度に加温することで発酵を促進し、より香り高い紅茶を作りたいところである。
まずは既存の所有機器の利用を考える。ホームベーカリーには生地の発酵モードがあり流用できそうにも思ったが、生茶葉を入れるにはいかんせん容量が小さい。古い電気炊飯器は容量はデカイが保温モードでも加熱温度が高すぎるだろう。
身の回りに適用できそうなものもないので、都合良い商品がないかインターネットで調べる。発酵器で検索すると多用途可能な物から特定用途のものまで様々有り、グレードも値段もピンキリだ。う~む、複雑な機能はいらないので、そこそこの収納容量があって温い温度を維持できるリーズナブルな製品はないものか。。。いろいろ探し回った結果、部品を買って自分で作ってやろうと相成った。
まずは加温する為のヒーター。そんなに熱くする必要は無く、爬虫類飼育用のパネルヒーター(上の写真左)を調達した。サイズは28cm×28cmで消費電力は28W。ボリュームで出力強度が変えられることや、それなりに防水性があるのも有難い仕様だ。価格は1900円。
そして一定の温度になるよう制御するためのコントローラー(上の写真右)。基本的に2つの設定温度間でON-OFF制御するだけの物だが、温度センサーも付いて1000円は安いと思う。AC100V駆動タイプなのでAC/DCアダプターも不要だし、直接出力方式なのも簡単で良い。
Tumblr media
スーパーマーケットで貰った発泡スチロール箱(無料)の内部にパネルヒーターを敷き、給電コードを箱の外側まで引き出す。逆に温度コントローラーの温度センサーは箱内部に引き入れる。
Tumblr media
温度コントローラーは箱の外側に取り付け、その出力コードをヒーターと接続する。次に給電コードをコンセントに接続するとLEDパネルに現在の測定温度が表示されるので、出力ONとOFFの温度をそれぞれ仮設定してヒーター制御が正しく機能するかをテストする。結果問題無し。
Tumblr media
発酵プロセスにどれだけの時間を掛けるかは仕上がりに影響する重要な要素である。なので温度コントローラーの給電をダイヤルタイマー経由にして所定時間経過後に自動で加温制御���停止させる。このダイヤルタイマーはもう30年ほど前に購入した物で、最近その存在を思い出し押入から引っ張り出して液体蚊取り器の自動停止に利用していた。まだまだ現役だね(笑)。
Tumblr media
発酵容器はアルミ製の鍋を流用。内径33cmの大きさは我が家のガステーブルでは使いづらく、数年戸棚の奥で眠っていたが、平らな鍋底とその広さがヒーターのサイズに抜群にフィットしたのと、15cmの高さが蓋をした状態でこの発泡スチロール箱に丁度収まったため採用となった。伝熱性も申し分無いだろう。
Tumblr media
底部から加温するため、側面は放熱緩和のためアルミ保温シートを巻いた。
Tumblr media
制御部も発酵容器も準備が整ったので、発酵させる茶葉を入れていく。ちなみにこの茶葉は収穫後20時間ほど軒下に吊し萎調させた後、手で揉捻して発酵しやすく処理した物。温度センサーは写真では茶葉の上にあるが、実際には茶葉の内部に突っ込んだ。
Tumblr media
上部からの放熱も緩和するためアルミ保温シートを挟んでから鍋蓋を置いた。
Tumblr media
発布スチロール箱の蓋も閉めたらダイヤルタイマーを回して加温制御をスタートする。
Tumblr media
実際に茶葉を入れての最初の運転なので、温度がどのように変化するかLED表示を逐一観察した。ヒーターは最大出力設定で、停止温度は28℃の設定。スタートからじわりじわりと温度が上がっていくが、あるところから急に上昇スピードが増す。停止設定温度に達してヒーター出力はOFFになるもそのまま温度は上がり続け、さらに4℃ほど上がったところで落ち着いた。その後の温度下降はとてもゆっくりで、再びヒーターがON出力されるまでにはかなりの時間が経過した。ただ二度目は最初ほどの温度上昇に至らずに温度制御するようになった。これは最初の想定とは違っていたが、適温に至った時点で茶葉の発酵が一気に活発になって自己発熱が始まり、ある程度発酵が進むと発熱も終息するということが起こった結果だと推測した。
Tumblr media
4時間後、ダイヤルタイマーが停止設定時間に達し加温制御が停止したため、蓋を開け茶葉の状態を確認する。先の状態と比較すれば多くの茶葉が赤褐色に変化し発酵が進んだことが伺える。ただこれが最終的にどのような品質の紅茶になるかは製茶してみないとわからないし、どのような制御を掛けると理想的な品質になるかは今後設定をいろいろ変えて見極めていかなければならない。ちなみに可変要素は以下のようなところか。
・温度測定点(温度センサーの設置場所)   容器底/容器側面/茶葉内/茶葉上/容器空隙 ・制御温度(コントローラーの設定)   ヒーターOFFおよびON温度 ・ヒーター出力強度(ボリュームで設定)   高/中/低 ・加熱制御時間   2~6時間 ・容器の保温性   高/低 ・前処理との関係
毎年製茶作業は実質2週間ほど行うが、そのうち紅茶は3日程度なので試行錯誤に数年は掛かりそうだ。まあ焦らず気長に取り組んで参ります(苦笑)。その間に何か他の物の発酵に利用するかも知れないけど。
7 notes · View notes
kensasuke23 · 1 year ago
Text
Tumblr media
熱発。
簡易検査キットでは陰性。
13 notes · View notes
aswan-jp · 3 months ago
Text
「見つけた ! 私の一枚」できました。
Tumblr media
@aswan_cestlavie 夏の暑さ・節電対策に、室外からの熱を約50%カッ卜する「超遮熱レース」。 ペットと暮らす、すべての人にうれしい「ひっかきに強いカーテン」。 デザインの力で楽しい暮らしを提案する、綿100%生地の「fun fun♪」シリーズ。 白やグレー、ブラックなど、トレンドのインテリアにコーディネートしやすい「Smart Feeling」シリーズ。 そして、通常の組み合わせと比較して、7.3℃の室温上昇を抑えられる「超遮熱レース」と「遮光カーテン」の組み合わせなども掲載。
そんな、アスワンのあたらしいオーダーカーテン見本帳『C`est la vie(セ・ラ・ヴィ) Edition 8』は、2024年8月1日、本日発売です。 どうぞ、よろしくおねがいします。
くわしくは、この投稿を「保存」してお近くの #インテリア専門店 へ
またはセ・ラ・ヴィのアカウント @aswan_cestlavie をご覧ください
1 note · View note
meowmoedotcom · 4 months ago
Photo
Tumblr media
猫が涙を流した理由が悲惨過ぎた・・
meowmoe.com
0 notes
sszwwkkp · 7 months ago
Text
0 notes
uchinakanoriko · 8 months ago
Text
Tumblr media
玉井先生の寄稿文集の試作品が出来ました!嬉しくなり、田辺随筆クラブ『土』のお偉い方(御年82歳)にお届けしたところ…
・『土』の文字は要らない、目立ちすぎて失礼
・お姿写真は中へ、表紙は失礼
・発行する経緯など役員の挨拶を沿える
・経歴紹介を入れる
・表紙カバーは〇〇印刷のレザー調が良い、
 ホチキス留めはもってのほか
ほぼやり直しの、熱いご指導を受けました。
時間と予算の面で印刷屋への注文は諦めましたが、改善出来る所は全てやり直しました。レポート用ファイルを使った簡易な冊子ですが、永久保存版です。しのぶ会で配布予定です。郵送もできます。
1 note · View note
sugnac · 1 year ago
Video
youtube
A17Pro省エネじゃないのでM3省エネじゃないと確信
A17Pro省エネじゃないのでM3省エネじゃないと確信 先日「M3省エネかな?」という動画を投稿しましたが、M3が3nmプロセスなのに省エネではないという確証を得る情報が飛び込んできました。そのことを動画としてまとめました。
そもそも最近新しいMacの発表に関して最新の情報が入ってきませんが。
0 notes
myfriedtofu-blog · 1 year ago
Text
youtube
Today, Hatsunetsumiko's / Dr. Vegas Laboratory releases it's 4th original album, Felis
Hatsunetsumiko's (発熱巫女〜ず) is a japanese doujin circles that produces mainly musical arranges of Touhou soundtracks. Dr. Vegas Laboratory is their way of giving the newer original songs a better spotlight.
They've been around since 2008, and have gained popularity with the western fanbase due to the beautiful english vocals provided by multiple artists part of the circle.
Other reason is that while they feature a variety of musical styles in their works, their most notable is funk, which puts them in a niche where there aren't as many people making the same kind of music with the same high quality.
Check out their Youtube page, they have demo videos for multiple albums- though understandably, far from all of them. They also have a Spotify, so you can listen on the albums they have there for free.
1 note · View note
touhoutunes · 9 months ago
Text
Title: With Me
Arrangement: Tim Vegas
Vocals: Vivienne
Album: Re:Distance & A Blossom
Circle: 発熱巫女~ず
Original: Retrospective Kyoto
25 notes · View notes
cafe-sao · 1 year ago
Text
Tumblr media
昨日から妹が発熱
朝から姉が心配そうに
何度も妹の様子をみている。
20 notes · View notes
sayasaan · 2 years ago
Photo
Tumblr media
♡ ⁡ ⁡ #あるカフェに行きたくて計画した旅 ⁡ ⁡ 先日?より前の話。 土曜日の勤務終了後そのまま#特急あずさ に 乗って旅してきた。 #のんびりひとり旅 ⁡ ただこの日は��事は忙しくて終わる時間も 不安だったし、��れにつけ加えて この日の中央本線は人身事故で運転見合わせに なるなどハラハラドキドキさせる日でした。 ⁡ 無事乗れたけど疲れてほぼ寝るwww 行き先は松本♡ ⁡ ⁡ #この日は特急が運転見合わせのためのストレスからか勤務中に発熱をする #何度も熱を測る光景は異常だったらしい ⁡ ⁡ ⁡ ✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧・━・✧ ⁡ #旅行 #旅 #旅スタグラム #旅女 #旅行記 #旅の記録 #旅女子 #旅遊日記 #旅行好き #旅好き #旅行好き女子 #旅の思い出 #旅行好きな人と繋がりたい #trip #ひとり旅 #女子旅 #女子ひとり旅 #松本旅 #長野県 #松本市 #特急あずさ #ドラゴンズ #ドラゴンズファン (特急あずさ〜松本行〜) https://www.instagram.com/p/Cp4SVE6PJHf/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
upto24 · 7 years ago
Text
Moto G5 Plusは急速充電がとても便利だけれども発熱が激しい
急速充電と共に使用するのは相当に危険な感じがする。僕は全くやってない。
タブレットがあるから家ではスマホが止まってもインターネットは大丈夫だけど、同時に充電しなくて済むように電池持ちの配分をいつも注意している。急速充電で危険な感じがしなくても電池が劣化するといわれるから充電しながら使うのは避けたいと思う。
偶にスマホとタブレットが両方とも電池切れで充電が重なると第三の昔のスマホやAndroid付きのウォークマンを持ち出したりもするんだ。
Moto G5 Plusは急速充電で発熱が激しいけれども充電状況によって、可成、正確に温度が変わる。0%付近で充電を始めると、大体、一時間半で、100%付近まで上がって行く。殆ど熱いままだけど、およそ90%を越えるところから徐々に冷たくなって来るようなんだ。97%くらいで完全に冷たくなる。
充電中のスマホはどのくらいまで状況が進んでいるかが見た目で分からなくてスイッチを入れて確認するけれども触っても分かるのは良いと思う。
早く使いたい場合は未だか未だかと何回もスイッチを入れて確認したりする。時計でもスマホの充電がどのくらいまで進んでいるかは分かるけど、Moto G5 Plusは温度でも分かるので、いつも冷たくなってからスイッチを入れて確認して後何分で止めるというふうにやっている。
スマホの電池は100%まで充電するのも劣化するといわれるので、ちょっと前に止めておきたいから充電状況を掴むのは大事だけど、僕は目が悪くて部屋の時計が殆ど見えないし、代わりに温度でも分かるのは同じようにスイッチを入れて確認するよりも簡単だから助かる。
0 notes