#港区芝
Explore tagged Tumblr posts
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/894a4675313932ad6d280a2a0e428b58/66b06634a026c0c6-18/s540x810/272a43e30a84e6abbca7999856229ef87f6264f8.jpg)
東京モノレール開業60周年 2024.8.26 天王洲アイル~浜松町 芝浦アイランド 芝浦西運河 東京都防災船着場
#landscape#japan#railway#photography#Tokyo Monorail#Shibaura Island#鉄道写真#東京モノレール#60th Anniversary#開業60周年#芝浦アイランド#東京都#防災船着場#港区#芝浦西運河
13 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/89cf7b1bb89b2e65895ec11ff2e9aa4b/74fd2004e3697c01-36/s540x810/2a64ac428703f4df7d602119d27593e53c60c79d.jpg)
#Bonjour #Hello #早上好 #좋은 #buổisángtốtlành #Selamatpagi #शुभप्रभात صباحالخير# #อรุณสวัสดิ์ #Bonnejournée💕 #Greatweekend🎶 #Life with #Flowers🌸 #Cleanair☘️ or #Nature🌲 Supporting #MSF🇫🇷 & #WFP🇺🇳 #Everythingwillgowell #iphonephotography #花咲街しあわせ街🌸 #港区芝公園🗼🐈🎶 (港区芝公園) https://www.instagram.com/p/CpWJpsaBCUb/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#bonjour#hello#早上好#좋은#buổisángtốtlành#selamatpagi#शुभप्रभात#อรุณสวัสดิ์#bonnejournée💕#greatweekend🎶#life#flowers#cleanair#nature🌲#msf#wfp#everythingwillgowell#iphonephotography#花咲街しあわせ街🌸#港区芝公園🗼🐈🎶
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7b681049538d897828ceba0c91a6666a/461f733c684b3055-64/s540x810/a2b22ddc3c10a9c77dff58c38460d497458a93ca.jpg)
芝公園の梅は満開。河津桜は来週くらいかな🌸 2023/02/25 #芝公園 #東京タワー #港区 #ゆるラン #ファンラン #朝ラン #ダイエットラン #がんばラン #paparun #GARMIN #ガーミン #forathlete #paparun の #papawalk #paparunのpapawalk #ウォーキング #ウォーキングダイエット #朝ウォーク #ゆるウォーク #ファンウォーク #朝ウォーキング #散歩 #朝散歩 #桜 #さくら #サクラ #sakura #桜前線2023 #TokyoTower (芝公園) https://www.instagram.com/p/CpEvqPPShTr/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#芝公園#東京タワー#港区#ゆるラン#ファンラン#朝ラン#ダイエットラン#がんばラン#paparun#garmin#ガーミン#forathlete#papawalk#paparunのpapawalk#ウォーキング#ウォーキングダイエット#朝ウォーク#ゆるウォーク#ファンウォーク#朝ウォーキング#散歩#朝散歩#桜#さくら#サクラ#sakura#桜前���2023#tokyotower
0 notes
Text
札の辻の歩道橋から眺める東京タワー
東京の札の辻交差点の歩道橋から見える東京タワーが好きです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8e501b1991c6a87d1a07071304943116/2007c3cc1570c6f5-9b/s540x810/e2355a53ffba351ac65cfa0fe40430f584ee075a.jpg)
札の辻交差点は、JR田町駅から歩いて8分くらいのところにあります。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d2ff46bb09f91167b0ebcd08c0509840/2007c3cc1570c6f5-fa/s540x810/5f8aa15b9d0ad285c3ec710e7816438db69cd89d.jpg)
田町はよく行ってたから、時々ここから東京タワーを眺めてました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9194c6a569eabe4208707961c9db61ae/2007c3cc1570c6f5-ad/s540x810/510d1932b25717a64d23090ac2147b222bc4ed41.jpg)
カメラで撮影したのは、今回が初めて。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a8239759b4565dfc5690de1deb910071/2007c3cc1570c6f5-1d/s540x810/550264ab8da89f770773d6830eb4a6f3d559a04c.jpg)
東京タワーは、東京のいろんなところから見えるけど、私はここから見るのが好きですね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c281dabb64a23c91053c0ea8717127b8/2007c3cc1570c6f5-14/s540x810/8b23bde3b328527cb2aad939efc955098afb77ce.jpg)
札の辻の「歩道橋」から見た時のこの高さがちょうど良くて外せなくて。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/09cd68eeb7904ab277a1ea0215a15d80/2007c3cc1570c6f5-e8/s540x810/021b2fbb72c6a622bb46e33227b8d28582e78f0c.jpg)
実は、六本木側から見る東京タワーはあんまり好きにはなれず。
少しおしゃれすぎるからかもしれない。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/12f3ffaa83a65a9557930d7d6fcf4619/2007c3cc1570c6f5-5d/s540x810/680d9ee69c85f637b71cdac23851d7a3691699d3.jpg)
街並み的にも田町、品川あたりが好きで、たぶんそれも影響してると思います。
昭和の東京が少し残ってるように見える街並み。
とはいっても、浅草ほどレトロではないし、観光地というわけでもないし。
だから、好きなのだと��んやり思います。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d5b9bbb50ce7f27325ed48ffc52cb613/2007c3cc1570c6f5-f0/s540x810/10c9da4196365ae1301088680c6ac77586ffd4e1.jpg)
きっと横浜も同じで、みなとみらいより石川町が好きなのは、昔の横浜が残ってるからです。
場所は↓
2023/08/17
0:10
#東京タワー#ひとりごと#日記#風景#眺め#景色#田町#札の辻#きれい#tokyo#tokyo tower#visittokyo#tokyo japan#cityscapephotography#street photography
189 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e0db233ac9542ab9ba14544fcee0daa6/826660a3fd46431d-3c/s540x810/a554c8e48ae28eeb48342e586da1b4653e0571e5.jpg)
#3397 @ 東京都港区芝〜芝公園
130 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d2595ec6a620f3fa7cba6e6ebfc83de0/340e8d9c827ed588-76/s540x810/c6afccc4cd69c60a54433026c9117e7c0d5c3976.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4d2456cf04b485d53e4af21d7e5b0fe3/340e8d9c827ed588-d6/s540x810/d6fd94d7b38204bf5bf305945b9d458d3cafed53.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b7fbaa88ef048d742191c1c4320c4459/340e8d9c827ed588-75/s540x810/4af382a53d2cba45956bf2dcc4516cb4326d61fa.jpg)
【お仕事】
一般社団法人仮設工業会さま
「仮設機材マンスリー2025年No.485 2月号」の挿絵を描かせて頂きました。ありがとうございました。
▼一般社団法人仮設工業会
http://www.kasetsu.or.jp/
〒108-0014 東京都港区芝5-26-20 建築会館6階
[Work]
General Incorporated Association Temporary Construction Industry Association
I drew an illustration for the \"Temporary Construction Equipment Monthly 2025 No. 485 February Issue.\" Thank you very much.
▼ Temporary Industries Association
http://www.kasetsu.or.jp/
〒108-0014 5-26-20 Shiba, Minato-ku, Tokyo Kenchikukan 6F
#illustration#art#kenjikawashima#japan#tokyo#illustrator#illustrations#illustra#beautiful##illustration
2 notes
·
View notes
Quote
東京・港区で解体工事中のビルの足場が崩れ作業員の男性が22階から落下する事故がありました。 22日午前11時過ぎ、港区芝の解体工事中のビルで22階の足場が崩れ、男性作業員が3階まで落下しました。 東京消防庁によりますと、男性は意識不明の重体だということです。 現場では他にもケガ人がいないか現在確認が行われています。
【速報】東京・港区でビル22階の足場が崩れ作業員が転落し重体…ビル解体工事中に | FNNプライムオンライン
2 notes
·
View notes
Text
2024.10.13
映画『HAPPYEND』を見る。父の時代の学生運動のような雰囲気と、街の風景のクールな切り取り、存在感があり重厚な音楽の使い方から愛しいものとしてのテクノの使い方まで大変気に入り、今度会う人に渡そうと映画のパンフレットを2冊買う。その人と行った歌舞伎町時代のLIQUIDROOM、どんどん���らされた階段。小中学生の時に自分がした差別、あの分かっていなさ、別れた友人、まだ近くにいる人たち。
2024.10.14
銀座エルメスで内藤礼『生まれておいで 生きておいで』、ガラスの建築に細いテグスや色のついた毛糸が映える。日が落ちて小さなビーズが空間に溶けていくような時間に見るのも素敵だと思う。檜の「座」で鏡の前にいる小さな人を眺める。「世界に秘密を送り返す」を見つけるのは楽しい。黒目と同じだけの鏡、私の秘密と世界の秘密。今年の展示は上野・銀座ともに少し賑やかな雰囲気、外にいる小さい人たちや色とりどりの光の色を網膜に写してきたような展示。でも相変わらず目が慣れるまで何も見えてこない。銀座にはBillie Eilishもあったので嬉しくなる。
GINZA SIXのヤノベケンジ・スペースキャットと、ポーラアネックスでマティスを見てから歩行者天国で夜になっていく空を眺めた。小さい頃は銀座の初売りに家族で来ていたので、郷愁がある。地元に帰るよりも少しあたたかい気持ち、昔の銀座は磯部焼きのお餅を売っていたりしました。東京の楽しいところ。
2024.10.18
荷造り、指のネイル塗り。足は昨日塗り済み。年始の青森旅行時、2泊3日の持ち物リストを作成し、機内持ち込み可サイズのキャリーに入れ参照可能にしたところ、旅行のめんどくさい気持ちが軽減された。コンタクトや基礎化粧品・メイク用品のリスト、常備薬、安心できる着替えの量。持ち物が少ない人間にはなれそうにない。日常から多い。部屋に「読んでいない本」が多いと落ち着くような人間は持ち物少ない人になれない。
2024.10.19
早起きして羽田空港。8:30くらいに着いたらまだ眺めのいいカフェが開いておらず、とりあえず飛行機が見える屋上に行く。このあと雨が降るはずの曇り空からいきなり太陽が照り出して暑くなり、自販機でマカダミアのセブンティーンアイスを買い、食べる。突然の早朝外アイス。飛行機が整列し、飛び立つところをぼんやりと眺める。飛行機は綺麗。昨夜寝る前にKindleで『マイ・シスター、シリアルキラー』を買って「空港���はミステリー小説だろう」と浮かれて眠ったのに、100分de名著のサルトルを読み進める。実存主義を何も分かっていないことをこっそりとカバーしたい。すみませんでした。
10:15飛行機離陸。サンドイッチをぱくぱく食べたあとKindleを手に持ったまま眠ってしまい、11:55宇部空港着。
宇部空港、国内線のロビーは小さく、友人にすぐ会う。トンネルを抜ける時、窓が曇り、薄緑色の空間に虹色の天井のライトと車のライトがたくさん向かって来て流れる。動画を撮影しながら「綺麗くない?」と言うと「綺麗だけど本当は危ない」と言われる。かけるべきワイパーをしないで待っていてくれたんだと思う。
友人のソウルフードであるうどんの「どんどん」で天ぷら肉うどん、わかめのおにぎりを食べる。うどんは柔らかく、つゆが甘い。ネギが盛り放題。東京でパッと食べるうどんははなまる系になるので四国的であり、うどんのコシにもつゆにも違いがある。美味しい。
私は山口市のYCAMのことしか調べずに行ったので連れて行ってもらう。三宅唱監督の『ワイルドツアー』で見た場所だ。『ワイルドツアー』のポスターで見た正面玄関を見に芝生を横切ったが、芝生は雨でぐずぐずだった。でも全部楽しい。
広くて静かで素敵な図書館があり、心の底から羨ましい。小さな映画館もあり、途中入場できるか聞いたおじいちゃんが、「途中からだからタダにならない?」と言っていたがタダにはなっていなかった。一応言ってみた感が可愛らしい範囲。
YCAM内にあるのかと思っていたら違う倉庫にスペースのあった大友良英さんらの「without records」を見に行く。レコードの外された古いポータブルレコードプレーヤーのスピーカーから何がしかのノイズ音が鳴る。可愛い音のもの、大きく響く音のもの。木製や黄ばんだプラスチックの、もう存在しない電機メーカーの、それぞれのプレーヤーの回転を眺めて耳を澄ませてしばらくいると、たくさんのプレーヤーが大きな音で共鳴を始める。ずっと大きい音だと聞いていられないけれど、じっと待ってから大きな音が始まると嬉しくなる。プログラムの偶然でも、「盛り上がりだ」と思う。
山口県の道路はとても綺麗で(政治力)、道路の横は森がずっと続く。もとは農地だっただろう場所にも緑がどんどん増えている。私が映画で見るロードムービーはアメリカのものが多く、あちらで人の手��入っていない土地は平らな荒野で、日本の(少なくとも山口県の)土は放っておくとすぐに「森」になるのだ、ということを初めて実感する。本当の森の中にひらけた視界は無く、車でどんどん行けるような場所には絶対にならない。私がよく散歩をする所ですら、有料のグラウンドやイベント用の芝生でない場所には細い道を覆い隠す雑草がモコモコと飛び出して道がなくなってゆく。そして唐突に刈られて草の匂いだけを残す。私が「刈られたな」と思っているところも、誰かが何らかのスケジュールで刈ってくれているのだ。
山口県の日本海側の街では中原昌也と金子みすゞがそこかしこにドンとある。
災害から直っていないために路線が短くなっているローカルの汽車(電車じゃない、電車じゃないのか!)に乗って夜ご飯へ。終電が18:04。霧雨、暴風。一瞬傘をさすも無意味。
焼き鳥に挟まっているネギはタマネギで、つきだしは「けんちょう」という煮物だった。美味しい。砂肝、普段全然好きじゃないのに美味しかった。少し街の端っこへ行くとたまに道に鹿がいるらしく、夜見ると突然道路に木が生えているのかと思ったら鹿の角、ということになり怖いらしい。『悪は存在しない』のことを思う。
2024.10.20
雨は止んでいてよかった。海と山。暴風。人が入れるように少しだけ整えられた森に入り、キノコを眺める。
元乃隅神社、123基の鳥居をくぐり階段を降りて海の近くへ。暴風でiPhoneを構えてもぶれて、波は岩場を越え海の水を浴びる。鳥居の上にある賽銭箱に小銭を投げたけれど届くわけもない。車に戻ると唇がしょっぱかった。
山と海を眺めてとても素敵なギャラリー&カフェに。古い建物の改装で残された立派な梁、屋根の上部から太陽光が取り込まれるようになっていて素晴らしい建築。葉っぱに乗せられたおにぎりと金木犀のゼリーを食べる。美味しい。
更に山と海を眺めて角島へ。長い長い橋を通って島。古い灯台、暴風の神社。曇天の荒れた海も美しいと思う、恐ろしい風や崖を体感としてしっかりと知らない。構えたカメラも風でぶれるし、油断すると足元もふらつく風、窓につく塩の結晶。
山と海を眺めて香月泰男美術館へ。友人が見て良い展示だったからもう一度来て見せてくれたのだ。
全然知らなかったけれど、本当に素晴らしい絵だった。油彩なのだけど、質感が岩絵具のようで、フレームの内側に茶色のあやふやな四角が残っているのがとても良い。
フレーミングする、バチッと切り取ってしまう乱暴さから離れて、両手の人差し指と親指で四角を作って取り出したようなまなざしになる。
山口県の日本海側の山と畑と空の景色、荒い波、夜の静けさや月と雲、霧の色を見てから美術館へ連れて来てもらえたから色と色の境目の奥行きを知る。柿はずっしりと重く、花は鮮やかだ。香月泰男やシベリア抑留から帰ってきた画家で、この前読んだ『夜と霧』の暗さと冷たさを思い返した。絵の具箱を枕にして日本へ帰る画家が抱えていた希望、そのあとの色彩。
夕飯は友人の知り合いのハンバーガー屋さんへ。衝撃のうまさ。高校生の時に初めて食べたバーガーキングの玉ねぎの旨さ以来の衝撃、20年ぶりだ。そんなことがあるのか。
2024.10.21
晴天。海は穏やかで、深い青、テート美術館展で見たあの大きな横長の絵みたい。初めて見た海の光。
海と山を眺めて秋吉台へ。洞窟は時間がかかるので丘を散策、最高。
風光明媚な場所にしっかりとした情熱が無かったけれど、「好きな��所だから」と連れていってもらえる美しい場所は、友人が何度も見るたびに「好きだなぁ」と思っただろう何かが分かり、それは私が毎日毎日夕陽を眺めて「まだ飽きない」と思っている気持ちととても近く、感激する。
今までの観光旅行で一番素敵だった。
道々で「このあと窓を見て」と教えてもらい、味わう。
ススキが風に揺れて、黄色い花がずっとある。山が光で色を変え、岩に質感がある。
山口市、常栄寺、坂本龍一さんのインスタレーション。お寺の庭園が見られる場所の天井にスピーカーが吊るされ、シンセサイザーの音を演奏しているのは色々な都市の木の生体信号だ。鳥の声や風の音と展示の音は区別されない。砂利を踏む音、遠くから聞こえる今日の予定。豊かなグラデーションの苔に赤い葉っぱが落ちる。
宇部空港はエヴァの激推しだった。庵野さん、私も劇場で見届けましたよ。
行きの飛行機は揺れたけれど、帰りは穏やかに到着、家までの交通路がギリギリだったため爆走、滑り込む。
東京の車の1時間と山口の1時間は違う。
何人かの山口出身の友人が通った空と道と海と山の色を知ることができてとても嬉しい。
「好きな場所」「好きな風景」ってどういうものなんだろう。
私が通う場所、好きな建築、好きな季節と夕陽。あの人が大切にしている場所に吹く風、日が落ちる時刻が少し違う、友人のいる場所。
6 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/44ab68cc81d30aae68d7215a67de9101/81cf4c58ee4ea49f-46/s540x810/915469c9c5bed33faaff066003138fd87ad7e921.jpg)
通りを歩いていくと、徐々に大きくなってくるタワー。樹木と自動車と秋の空。
16 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/49e46b194c98247ee1b9aa55f87f9ad0/714cbe873b6c2c9a-2f/s540x810/794e86f08ae371c689669c866e3c5fbc4ad32505.jpg)
東京モノレール開業60周年 2024.8.26 浜松町~天王洲アイル
芝浦アイランド付近
#landscape#japan#railway#photography#Tokyo Monorail#Shibaura Island#鉄道写真#東京モノレール#60th Anniversary#開業60周年#芝浦アイランド#芝浦西運河#港区#夕凪橋
6 notes
·
View notes
Text
1976年(昭和51年) 6月18日 - 愛知県名古屋市の自宅兼自社ビルでエレベーターが違った階に止まり、開いたドアから女性が転落死。
6月20日 - 東京都板橋区の高島平団地で幼児2人が誤って非常停止ボタンを押して急停止、非常口から脱出を試みるが転落して1人死亡。
1982年(昭和57年)12月4日 - 東京都豊島区にあるサンシャイン60の展望台直通エレベーターが57階付近で突然停止、28人が1時間45分にわたり閉じ込められる。
1984年(昭和59年)8月8日 - 神奈川県横浜市保土ケ谷区のニチイ天王町店(現・イオン天王町店)で乗降扱い中に突然かごが作動し、乳母車を引いて降りようとした主婦1名がカゴと建物の間に挟まれ死亡。
事故を起こしたエレベーターは前日に点検したばかりだったが、その後の調査で設計の不備から安全装置が作動しなかったものと判明した。 事故後エレベーターは撤去されている。なお、このエレベーターはフジテック社製であった。
1994年(平成6年)12月7日 - 神戸市の神戸質屋協同組合会館の貨物搬送用エレベーターが2階部分で停止、手動で作動させようとしたところワイヤーが断裂し、エレベーターが1階部分まで落下。 乗っていた4人のうち、3人が軽傷・1人が重傷。
1999年(平成11年)7月31日 - 東京都中央区日本橋馬喰町の飲食店が入居しているビルでネズミが滑車に挟まりエレベーターが停止、乗っていた70歳の女性が一晩中閉じ込められ、翌日昼ごろに救出された。
2004年(平成16年)10月23日 - 東京都港区にある六本木ヒルズでエレベーター6機が新潟県中越地震の長周期地震動によって損傷。
2006年(平成18年)6月3日 - 東京都港区にある23階建ての住宅「シティハイツ竹芝」で高校2年生がエレベーターのかご部分と建物の天井との間に挟まれる死亡事故が発生。 事故が発生したエレベーターの製造元であるシンドラーエレベータのずさんな体質が明らかになり、全国的に不祥事として報道された[2]。
2007年(平成19年)4月 - 東京都港区にある六本木ヒルズでワイヤーロープ破断から火災が発生。
2012年(平成24年)10月31日 - 石川県金沢市にあるアパホテル金沢駅前支店で、清掃作業員の女性が、かご部分とエレベーター床に挟まれ死亡。 このエレベーターは2006年に事故を起こしたシンドラー社製であった。
2022年(令和4年)3月31日 - 東京都中央区銀座にある建設中のビルで工事用のエレベーターが10階から地上に落下し、中にいた男性作業員が死亡。
4 notes
·
View notes
Quote
東京都江東区を流れる河川。旧中川と隅田川を結ぶ運河のひとつです。 江戸時代、この堀の北岸、現在の清澄公園の西隣に仙台藩の深川蔵屋敷があり、この堀を利用して仙台から送られた米等を運び入れたことから「仙台堀(せんだいぼり)」と呼ばれ、その後、昭和40年(1965年)河川法改正で砂町運河と合わせて「仙台堀川(せんだいぼりがわ)」となりました。 仙台藩の芝口上屋敷(港区東新橋)の跡地からは船着場の遺構が発見されており、仙台から深川の蔵屋敷へ、さらに上屋敷という当時の物資の海運輸送が推測されます。 ちなみに、JR御茶ノ水駅周辺の神田川も、その開削工事を仙台藩が請け負ったことから、かつて「仙台堀」と呼ばれていました。 仙台堀川沿いの遊歩道には、かつて深川に住んでいた松尾芭蕉が「奥の細道」で詠んだ18句の句板が立てられています。 現在、仙台藩蔵屋敷の跡地には、アサノコンクリート株式会社深川工場などが建てられています。ここは、明治5年(1872年)に日本初のセメント工場「官営深川工場」が建設され、江東区の史跡「本邦セメント工業発祥之地」の記念碑も残されています。
仙台堀川(江東区深川)|仙台市
2 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/13f018b257ea66035f95e3a4fb1c5928/8e864f431b191b9a-ba/s540x810/aa3bfea7f400e7e4f60fdd9a19f9b3276e4614b6.jpg)
レインボーブリッジの下まで行きました。湾岸食堂に河津桜が咲いていました🌸 2023/02/23 #レインボーブリッジ #湾岸食堂 #芝浦 #港区 #ゆるラン #ファンラン #朝ラン #ダイエットラン #がんばラン #paparun #GARMIN #ガーミン #forathlete #paparun の #papawalk #paparunのpapawalk #ウォーキング #ウォーキングダイエット #朝ウォーク #ゆるウォーク #ファンウォーク #朝ウォーキング #散歩 #朝散歩 (湾岸食堂) https://www.instagram.com/p/Co_rCeRSNzx/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#レインボーブリッジ#湾岸食堂#芝浦#港区#ゆるラン#ファンラン#朝ラン#ダイエットラン#がんばラン#paparun#garmin#ガーミン#forathlete#papawalk#paparunのpapawalk#ウォーキング#ウォーキングダイエット#朝ウォーク#ゆるウォーク#ファンウォーク#朝ウォーキング#散歩#朝散歩
1 note
·
View note