#温泉宿
Explore tagged Tumblr posts
bearbench · 2 months ago
Text
5 notes · View notes
dokuzadaiyuho · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
作並温泉
35 notes · View notes
shirracci · 2 years ago
Text
銀山温泉の滝 GW中のすごい人。本当は雪景色が見たかったが、なかなか予約することができず半年後のこの時期に。古い時代の外観を残していて、非日常を少し体験できたかと。
4 notes · View notes
hotel-log · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2024年10月27〜28日、ホテルソラージュ大分・日出。 晩御飯のビュッフェは海鮮系が多く想像よりも充実していて良かった。
0 notes
hotoop · 5 months ago
Text
札幌市内から約50分の場所に位置する温泉宿「定山渓花もみじ」では、2024年9月14日に新たな特別フロア「リラクシングフロア ここのえ」をリニューアルオープンいたします。このフロアでは、9つの贅沢な体験を通じて、訪れる人々���癒しと充実したひと時を提供します。非日常のくつろぎ空間で、至福の時間をお過ごしください。
0 notes
lifefind-blog · 1 year ago
Text
三朝温泉ツアー2024
Tumblr media
三朝温泉 桶屋旅館 この宿の場合は、ネット予約のほうが1割高、電話で予約したほうが安いようです。冬場の山陰は雪のリスクがあるため、観光客が少ないです。そういう意味で言えば、素晴らしい浴室を貸し切り状態にできるため、ねらい目です。 大正から続く古き良き湯宿。浴室の床が地熱で暖かい。ラジウムの岩盤浴が可能。 木造の昭和感たっぷりで、温泉は自家源泉、シャワーはなく、温泉通には感動の風呂です。由緒ある三朝温泉でリーズナブルに宿泊できる
Tumblr media
youtube
鳥取スナバコーヒー。
巨大な駐車場の中心に立つ米子城をモデルにした施設。観光シーズンには観光バスが続々と訪れる場所。お城の2階部分には運転手様添乗員様控室。喫茶室からは巨大な大山が見晴らせる。美味しいブラジル珈琲を飲みほしたコーヒーカップの底には砂丘のラクダのイラスト。売店では完成度が高いお菓子を多数取りそろえ、味見をどうぞとおススメする若い女性スタッフたち。観光客をもてなす仕組みがとても充実している。この完成度はいったいどこからきているのでしょう。鳥取の県民性は「面白味が無い、我慢強い真面目な人が多い」だが、どう見ても面白みを取り入れています。
Tumblr media
何の工夫もない湯原温泉は没落中。湯原の人が三朝温泉の居酒屋に呑みに来るとか(居酒屋ガキ大将のママ談)。
0 notes
luxury-hotel-log · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023年7月18〜19日、大分県、ホテル白菊。 ウェルカムラウンジは無料で地酒やワインが飲み放題。 湯上がり処でも焼酎やプリンが無料で頂ける。
0 notes
erinillust · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
京都旅行(2)
1 note · View note
ragsansp · 7 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
24 notes · View notes
nao-san-no-kagoshima-love · 7 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
お酒も入って、気分が良い
@祖谷渓温泉ホテル秘境の湯
24 notes · View notes
honda-shigekazu · 2 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
野沢温泉スキー場
スキー場にいるだけで体重が増えてしまうと思う今日このごろです…。
54 notes · View notes
sai538 · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今回も楽しい旅行だった。
湯主一條は本当に素敵な旅館だったな。
あの雰囲気は忘れられない。立ち止まって挨拶してくれたり、名前を呼んでもらえたり、お迎えに来てくれたり、手を振ってくれたり。そういうのって普通なようで、全く出来てないもんだね。最高のホスピタリティだなんて思ったけど、それが普通なことなんだろうな。そういうのに飢えてるのかな(笑)当たり前の事をできるようになりたいなとスタッフさんを見て思ったな。
クリスマスにしては渋い2日間🦊
ワンピースずっときつかったし痩せないとやばいね(笑)
13 notes · View notes
hotel-log · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2024年9月8〜9日、積善館。 建物がとても美しい。 宮崎駿さんのサインがあった。 食事は無料で部屋食に出来て良かった。
0 notes
motto-refresh · 1 year ago
Text
『麒麟山温泉』
阿賀野川を臨む露天風呂、また食べたくなるお料理に満足。家族団らんの宿
どうもmottoです。
今回は冒頭���あるように温泉の話です。
30歳を過ぎて今まで感じなかった肌トラブルや体調の変化、腰痛、肩こりに悩む今日この頃です。変化を受け入れて自分と付き合っていこうと思います。
さて今回ご紹介するのは新潟県阿賀町にあります『麒麟山温泉 雪つばきの宿古澤屋』さんです。
Tumblr media
子供が小さいこともありなかなか宿泊の予定を立てられない中、ご縁で某宿泊予約サイトより前日に予約を取る事ができました。
一泊朝食つきのプランで予約出来ました。
11月の初旬でしたので紅葉🍁も始まりとても素敵な外観、期待感が弾みます。落ち着いた純和風の造りで館内は木造2階建て、昭和10年以来、創業当時の佇まいだそうで、館内も味のある雰囲気。お庭、玄関とお手入れされている感じが好印象でした。フロントを過ぎ長い通路を2、3曲がりながら進みます。黒い玉砂利の洗い出し仕上げに欅の根木が島のように配置された通路を通ります。職人さんは難儀されたんだろうなぁと考えている合間にお部屋に到着。
部屋に入るとお茶の香り。居心地がいいです。
「ほっ」と一息つきながら窓の外を見ると目の前に阿賀野川の絶景。流れの強弱に目をひかれながら野鳥を観察ができます。タイミングが良いと阿賀野川対岸にSLが通るようです。観てみたかった😢 川岸から少し離れてポツンと島が、印象的です。 個人的には中が岩なのか土なのか気になりました。 夜にはライトアップもされるようでした。綺麗です。
Tumblr media
高低差がある立地故なのか階段が少し多めです。年配の方や車椅子、松葉杖の方は事前に連絡するなどの注意が必要かもしれません。 しかし客室が12部屋ほどのようでしたので館内はゆったりとした時間の流れです。 私も小さな子連れでしたが周りの目を気にする事なく過ごせました。 また、露天風呂つきのお部屋もあるようですし、プランによれば夕食・朝食がお部屋で頂けそうです。 移動量減らし気兼ねなくすごせそうです。重ねて事前連絡による確認が必要そうです。
それではいよいよ温泉へ!
Tumblr media
先ずは大浴場、入って直ぐに気づきました。「匂いがしない。」 あれ?! 100%天然温泉のはず♨️ 半信半疑で温泉に浸かってみると「ピリッ」とした感じで温泉だと分かります。そして若干の塩味がありました。(⚠️飲泉はできません。) 温度はややぬるめですが効能を堪能するにはもってこいな感じ!
そして透明で綺麗な温泉がなんだか嬉しい。お湯の汚れが少ないようで20部屋以下の宿泊施設の最大のメリットと再確認しました。
さぁ露天風呂へ!
露天風呂も温泉が澄んでいて綺麗! そして、阿賀野川の眺望を堪能できます。 こちらの露天風呂は珍しく、下から温泉が湧き出てくる仕様です。 川の音、風や虫の鳴き声、野鳥のさえずりを景色の一端として楽しむという、古澤屋さんの想いあるコンセプト。心身共に癒されリフレッシュできますね。私は宿泊中に5回も入浴しました!  阿賀野川を目の前に四季折々の風情を楽しめる数少ないお宿です。何度でも来たい!その様に思いました。
【泉質等のご紹介】
ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉(中性低張性低温泉)
浴用の適応症
★一般的適応症
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
★泉質別適応症
きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化症
私個人としては、坐骨神経痛気味なので腰痛、ふくらはぎ、脛などの箇所で痛みや凝りが和らいだのを実感しました。
はぁ〜〜いい湯でした♨️
皆さんもぜひご参考にしてみて下さい。
Tumblr media
それではまた!
2 notes · View notes
smallflowersj · 1 year ago
Text
夏の夕方、温泉街での思い出
Tumblr media Tumblr media
以前の写真を見て、もう一度行きたいと思う特別な宿がある。温泉街の高台にあり、木のぬくもりを存分に感じられるしつらえ。地酒を楽しめるバーや、コーヒーなどを飲みながら書籍や雑誌を読むことができるライブラリーラウンジもある。しかし、ほかにない魅力は、この宿と、この宿から徒歩4分ほどのところにある姉妹館の宿を行ったり来たりして温泉を楽しむことができる湯めぐりだ。
もちろん温泉そのものの楽しみもあるが、この徒歩4分の道のりが、またとてもいい。夕暮れ時に、足元の照明が美しい木の廊下を通って、高台の宿の外に出る。坂道を下ると、小道が伸びている。こっちの道を行くのかな?と思うほど、観光客はまばらだ。角のちょっとしたスペースで、木の椅子を出して涼んでいる人がいた。渓流と夏の虫の音が聞こえる。温泉街のぽっ、ぽっと灯りが灯る建物の間の細い道を歩いていくと、渓流にかかる橋の向こうに姉妹館が見えた。アーチのフォルムが美しいエントランス。一つの宿に宿泊予約をしながら、2つの宿を楽しめる、あまりない経験。おすすめだ。
会津東山温泉くつろぎ宿(福島県)
3 notes · View notes
tmmode · 2 years ago
Photo
Tumblr media
今夜のお宿は、青森の定宿、青森センターホテル🏨 今回は、雪が積もって無くて、良かったです😁 #青森センターホテル #青森まちなか温泉 #天然温泉 #定宿 #全国旅行支援 #全国旅行支援クーポン #お散歩 #青森市 #青森県 #青森 (Hotel&Spa 青森センターホテル) https://www.instagram.com/p/Cpp-3DIS2BJ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes