#江戸流れ狛犬
Explore tagged Tumblr posts
Text
各地句会報
花鳥誌 令和5年4月号
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年1月4日 立待俳句会 坊城俊樹選 特選句
年賀状投函ポスト音を吐く 世詩明 大冬木小枝の先まで空を突く 同 猫寺の低き山門虎落笛 ただし 福の神扱ひされし嫁が君 同 石清水恙の胸を濡らしつつ 輝一 阿弥陀様お顔に笑みや秋思かな 同 去年今年有縁ばかりの世なりけり 洋子 潮騒の聞こゆる壺に水仙花 同 羽根をつく確かなる音耳に老ゆ 同 時々は絵も横文字も初日記 清女 初電話友の恙を知ることに 同 暁に湯気立ち上がる冬の海 誠 大寒のポインセチアに紅のあり 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月5日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
初暦いかなる日々が待ち受けん 喜代子 おさんどん合間に仰ぐ初御空 由季子 病院の灯消えぬや去年今年 同 雪掻に追はれつつ待つ帰り人 さとみ 海鳴りや岬の水仙なだれ咲く 都
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月7日 零の会 坊城俊樹選 特選句
あをき空うつし蓮の枯れつくす 和子 蓮枯れて底の地獄を明るめる 軽象 枯はちす揺り起こすなり鐘一打 三郎 破れ蓮の黄金の茎の高さかな 炳子 枯蓮の無言の群と相対し 秋尚 弁天の膝あたたかき初雀 慶月 面差しの傾城名残青木の実 順子 男坂淑気を少し漂はせ 三郎 恵方道四方より坂の集まり来 千種 葬儀屋の注連縄なんとなく細い いづみ いかやきのにほひに梅の固くあり 要 枯蓮のやり尽くしたる眠りかな 佑天
岡田順子選 特選句
枯はちす揺り起こすなり鐘一打 三郎 鷗来よ枯蓮の幾何模様へと 俊樹 そのあとは鳶が清めて松納 いづみ 毛帽子にまつ毛の影のよく動く 和子 北吹けりもう息をせぬ蓮たちへ 俊樹 蓮枯れて水面一切の蒼穹 和子 人日の上野で売られゆくピエロ 三郎 石段に散り敷く夜半の寒椿 悠紀子 恵方道四方より坂の集まり来 千種 よろづやに味噌づけ買うて寒に入る 眞理子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月7日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
双六やころころ変る��心 朝子 下の子が泣いて双六終りけり 孝子 短日は数が減るかもニュートリノ 勝利 歌留多とり式部小町も宙に舞ひ 孝子 小春日や生ぬるき血の全身に 睦子 骨と皮だけの手で振る賭双六 愛 京の町足踏み続く絵双六 散太郎 粛々と巨人に挑む年始 美穂 来世から賽子を振る絵双六 愛
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月9日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
双六の終着駅や江戸上り 時江 たかいたかいせがまれて解く懐手 昭子 てのひらの白きムースの初鏡 三四郎 火消壺母のま白き割烹着 昭子 木の葉髪何を聴くにも左耳 世詩明 街筋の青きネオンや月冱てる 一枝 姿見に餅花入れて呉服店 昭子 はじき出す男の子女子のよろけ独楽 時江 一盞の屠蘇に機嫌の下戸男 みす枝 初詣寺も神社も磴ばかり 信子 御降や傘を傾げてご挨拶 みす枝
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月9日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
初明かり故山の闇を払ひゆく かづを 万蕾にある待春の息吹かな 々 小寒や薄く飛び出る鉋屑 泰俊 勝独楽になると信じて紐を巻く 々 仏の前燭火ゆらすは隙間風 匠 筆箱にニトロとんぷく老の春 清女 二千五百歩小さな散歩寒に入る 天空
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月10日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
鋳鉄製スチームの音古館 宇太郎 始業の蒸気雪雲を押しあげて 美智子 溶けてなほ我にだけ見ゆる時雨虹 佐代子 失ふはその身ひとつや冬の蜂 都 寒灯下遺影に深く法華経 悦子 大木を伐られ梟去つたらし 史子 枯木立通り抜けたる昼の月 益恵
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月10日 萩花鳥会
人生の余白少なし冬の薔薇 祐子 裸木が絵になる空を展げゆく 健雄 山茶花や気は寒々と花紅く 俊文 守らねばならぬ家族や去年今年 ゆかり 一椀に一年の幸雑煮膳 陽子 故郷で一つ歳とる雑煮かな 恒雄 昼食後一枚脱いで四温かな 吉之 亡き人に届きし賀状壇供へ 明子 逆上がり笑顔満面四温晴 美惠子
………………………………………………………………
令和5年1月13日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
初生けを祝成人と命名す みえこ 薪焚の初風呂済ませ閉店す 令子 御降りに濡れても訪ひぬ夫の墓 同 ���詣光現れて良き日かな あけみ 注連飾父の車の隅に揺れ 裕子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月14日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
閼伽桶の家紋色濃し寒に入る 多美女 養生の大樹潤す寒の雨 百合子 勤行の稚の真似事初笑ひ 幸風 いつもならスルーすること初笑 秋尚 臘梅に鼻近づけてとしあつ師 三無 寒椿堂裏の闇明るうす 多美女 多摩堤地蔵三体春立ちぬ 教子 均しある土の膨らみ春隣 百合子 掃初の黒御影拭き年尾句碑 文英 悴んで顔を小さく洗ひけり 美枝子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月15日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
飛石を跳ね蝋梅の香に酔うて 炳子 木道の先の四阿雪女郎 幸風 その奥に紅梅の蕊凜として ます江 黒き羽根なほ黒々と寒鴉 貴薫 不器用に解けてゆきぬ寒椿 千種 入れとこそ深き落葉へ開く鉄扉 同 谷あひに弥生の名残り水仙花 炳子 椿落つ樹下に余白のまだありて 三無 木道まで香り乱れて野水仙 芙佐子 寒禽の群を拒まぬ一樹かな 久子
栗林圭魚選 特選句
山間の埋れ火のごと福寿草 斉 空昏く寒林よぎる鳥の影 芙佐子 厚き雲突き上ぐ白き冬木の芽 秋尚 福寿草労り合ひて睦み合ひ 三無 そのかみの住居跡とや蝶凍つる 炳子 水仙の香を乱しつつ通り抜け 白陶 入れとこそ深き落葉へ開く鉄扉 千種 竹林の潤み初めたる小正月 要 椿落つ樹下に余白のまだありて 三無 せせらぎのどこか寂しげ寒の水 白陶
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
若きより板に付きたる懐手 雪 北窓を塞ぎさながら蟄居の間 同 昨夜の酔ひ少し残るや初鏡 かづを 九頭竜や寒晴の綺羅流しゆく 同 除夜の鐘八つ目を確と拝し撞く 玲子 初明り心の闇を照らされし 同 一点の客観写生冬の句座 さよ子 翳す手に歴史を語る古火鉢 同 笑つても泣いても卒寿初鏡 清女 餅花の一枝華やぐ奥座敷 千代子 年賀状手描の墨の匂ひたつ 真喜栄 若水を汲むほどに増す顔のしわ 同 裸木村は大きな家ばかり 世詩明 春炬燵むかし昔しの恋敵 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月18日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
水仙や悲恋の話知りしより 啓子 堂裏の菰に守られ寒牡丹 泰俊 餅花やなにやらうれしその揺れも 令子 左義長の遥けし炎眼裏に 淳子 寅さんを追つて蛾次郎逝きし冬 清女 飾り焚く顔てらてらの氏子衆 希子 御���のぶ一人一人に畏みて 和子 眉を一寸引きたるのみの初鏡 雪 初髪をぶつきら棒に結ぶ女 同 束の間の雪夜の恋に雪女 同 マスクして睫毛に化粧する女 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月20日 さきたま花鳥句会
凍星や夜行列車の窓あかり 月惑 葉牡丹や鋳物の町の鉄の鉢 一馬 どら猫のメタボ笑ふか嫁が君 八草 小米雪運河の小船音もなく 裕章 老木に力瘤あり春隣 紀花 竜神の供物三個の寒卵 ふゆ子 医学書で探す病名寒燈下 とし江 おごそかに雅楽流るる初詣 ふじ穂 人のなき峡の華やぐ柿すだれ 康子 小正月気の向くままの古本屋 恵美子 寒梅や万葉がなのやうに散り 良江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月21日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
福引の種考へてゐるところ 雪 枯れ行くは枯れ行く庭の景として 同 懐手して身も蓋も無き話 同 思ひ遣り言葉に出さぬ懐手 昭上嶋子 言ひかねてただ白息を吐くばかり 同 きさらぎや花屋はどこも濡れてをり 同 父の碑を七十余抱き山眠る 一涓 藪入りを明日に富山の薬売り 同 人日や名酒の瓶を詫びて捨つ 同 一陣の風に風花逃げ廻る 世詩明 安座して児の母となる毛糸編む 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月22日 月例会 坊城俊樹選 特選句
舞ひ上がる金子銀子や落葉掻 千種 春近し湯気立つやうな土竜塚 昌文 寒林や父子のだるまさんころんだ 慶月 紅梅のどこより早く憲兵碑 同 冬帝に囲まれてゐる小さき者 いづみ 出征を見送る母子像の冷え 昌文 青銅となりて偉人は寒天に 千種 火の雨を知る大寒の展示館 いづみ
岡田順子選 特選句
狛犬の阿形の息を白しとも 俊樹 勾玉のほどけ巴に冬の鯉 千種 ただ黒し桜ばかりの寒林は 同 ボサノバを流し半熟寒卵 慶月 石に苔泥に苔あり日脚伸ぶ 和子 息白く母子像見てひとりきり 俊樹 寒林の一木たるを旨とせり 晶文
栗林圭魚選 特選句
冬の雲弛びそめたり大鳥居 要 朽木より梅百蕾の薄明り 昌文 ボサノバを流し半熟寒卵 慶月 能舞台脇座に現るる三十三才 幸風 日向ぼこして魂は五間先 俊樹 霜柱崩れ鳥居の崩れざる 同 青銅となりて偉人は寒天に 千種
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年1月 九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
大枯野太古は大海だつたかも ひとみ 初景色常の神木よそよそし 美穂 ���子の実のほろほろ落ちて神の留守 孝子 緋あけ色の空へ音ひき初電車 美穂 嫁が君大黒様の手紙持ち ひとみ おんちよろちよろと声明や嫁が君 睦古賀子 歌留多取対戦するは恋敵 睦吉田子 水仙はシルクロードの香を含み ひとみ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
Text
曽根の山と鹿嶋神社へ行った話
前回雨のためあきらめた尾根歩きのリベンジで、また曽根へやってきた。今回は傾斜の少ないルートからすぐ150mほど登りきって尾根道に出る。岩の少ない道を選んだが、ほとんど硬い火山岩でできた山らしく、丈の低い灌木が道の両側にほそぼそ生えているくらいで緑は少ない。ずっと眼下に平地の町が見える、見通しのよい山だ。ちいさなアップダウンをくりかえし、そろそろ降りようとマップを見ると神社の境内を抜けていく下山ルートがある。
道を下っていくとどこからかカンカン金属のぶつかる音がする。降りはじめてすぐ植生が変わり、しっとりした重い緑の森になった。地面もいつの間にか岩ではなく土になっている。
(あとでシームレス地質図で調べたところ、この辺りの山の主原料は流紋岩という溶岩で、硬くて崩れにくい。でも裾の方は川が運んできた土砂が段丘を作っているので、水が染みやすく植物が生えやすいということのようだ。辺り一帯水だったのだ)
そのうち木々の向こう側に屋根の破風が見え、山の中の末社をいくつか通り過ぎ赤い鳥居を反対側からぬけると境内に出た。
とても大きいお社の立派な神社で、たくさん参拝の人がいる。今回もまた、知らず知らずに由緒のある神社に辿り着いたらしい。
拝殿の奥にはたくさんの千羽鶴、賽銭箱の上にはいくつも吊るされた鈴。金属のぶつかる音はこの鈴の音と、献灯用のろうそく立てについたロウを落とすためにおじいさんがごりごり金物をすり合わす音だった。
お参りをし、真っ白い狛犬の写真を記念に撮って、ぶらぶら参道を逆流して外に出ると、たくさんのかしわもち屋の旗がある。今も門前町があるのだった。さっそく1軒目の店で餅を買い、江戸時代の旅人らしく軒下でほおばる。砂糖が控えめで蓬の草っぽい匂いがしておいしい。
門前町を端まで歩くと巨大なシルバーの鳥居が町を見下ろしていた。チタンで造られているそうだ。その立派さに感心して田圃だらけの道を駅に向かって歩き出す。すぐ次に登る山について考えはじめる。
0 notes
Video
ひとついない by kazu saito Via Flickr: 旧狛犬の阿が台座のみでいません。
0 notes
Photo
おっ😳😳⁉️ 和歌山県で発見した江戸流れ狛犬。 和歌山県にもいるんですねぇ〜😁 . ▼▼▼▼ DATA ▼▼▼▼ 和歌山新宮市 ⛩王子神社 年代不明 作者不明 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ . 狛犬には種類というか分類ってのが色々あるんだけど、スタイルやフォルム、形状や姿勢で分類される狛犬って結構多いんです。 . 例えばお尻を上げて今にも飛びかかりそうな姿勢をしている狛犬。 写真とかでみたことありますよね? この狛犬は「出雲型」あるいは「構え獅子」と呼ばれていて、出雲方面でたくさん見かけます。 . その他にも広島付近でよく見かける「球乗り狛犬」 関西方面で見かける団子鼻の「浪速狛犬」 金沢付近で見かける「逆さ獅子」 全国のいろんな神社で見かける「岡崎型」「招魂社系狛犬」 と様々。 . それぞれの狛犬は、その地域で流行り大量生産され、奉納され、そして次第にその地域以外の場所でも奉納されるようになり、いろんな場所で見かけたりするのです🧐 . が、そんな狛犬分類の中の一つに「江戸流れ」と言われる分類の狛犬がいます。 . この江戸流れ狛犬はとても不思議で、江戸付近で作り始められるのですが、他の狛犬のように他所の地域ではあまり見かけません。 関東付近で集中して奉納されています。 関東方面にもたまに狛犬散歩行くのですが、その江戸狛犬の多さにはびっくりします。 . そして、僕が住む東海地方にはほとんど存在しません。 僕が知る限り、 愛知県に一対。 三重県に二対。 岐阜県に一対。 こんだけです。 . その江戸狛犬に、まさか和歌山県でご対面できるとは思いもしませんでした。 ナイスです😊👍 . ここ、小さい神社なんですよ。 神社の隣や鳥居のすぐ前には民家が立ち並ぶ、住宅街の一角にポツンとある小さな神社です。 短い参道には岡崎型が鎮座しているのですが、拝殿向こうの本殿内にこの狛犬さんはいらっしゃいます。 . 江戸の狛犬というと「江戸尾立ち」と「江戸流れ」の2種類が有名。 なぜか江戸のこの2種類の狛犬は尻尾の形状で分類されています。 「江戸尾立ち」の方は尻尾が立ってて、とても怖い顔つきをしていらっしゃいます。 . で、この「江戸流れ」の方は尻尾がフワーっと柔らかく流れているんです。 そして、そのほとんどは尻尾の毛が台座にまで伸びています。 台座と狛犬本体を1つの石から削っているんだぞっ、て言う石工さんの技術の高さを見せつけているとも言われています🙄 . 江戸っ子の石工さんたちはそうやって自分の技量を見せつけ、互いに刺激し合い、競い合っていたそうな。 華やかな江戸の気質なんでしょうね😆 そのおかげで関東地方には、このように毛流れが美しい狛犬がたくさん存在するのです。 . 初めて東京に狛犬を見に行った時は興奮しました🤩🤩🤩🤩 今まで写真でしか見たことなかった江戸流れ狛犬がたくさんいるんだもん。 関東の方々はこの狛犬をいつでも見れるんだから羨ましい〜!とも思いました。 それくらい地方の人から見たら江戸狛犬は珍しいのです。 . 岐阜県や愛知県で見つけたときも興奮しました。 もうね、鼻血もんですよ🤪 . で、この狛犬さんに話を戻します。 . 大きさは小さめです。 本殿内にいらっしゃるので計測とかはできないので、正確ではありませんが、台座を含めて60cm〜80cmくらいかなぁ。 小ぶりな狛犬は大好きなんです😍 残念ながら年代や石工名もわかりません。 まだまだ江戸狛犬に関しては、そんなに多くを見ていないので自信を持って判断はできませんが、おそらくローカライズされていない純粋な江戸狛犬だと思います。 顔つきがね、まさにそれだもんね🤗 . いやぁ和歌山で会えるとは思ってもいませんでしたよ。 また東京に江戸狛犬見に行きたいなぁと思いますが、コロナのおかげで行けないかもなぁ。 早く収束しないかなぁ〜 狛犬散歩にも大きく影響ありです。 仕方ないのでステイホームっす😭 . ▼▼▼▼▼▼▼ 狛犬鑑賞時のお願い ▼▼▼▼▼▼▼ 狛犬保護のためにも、 お賽銭を使ってちゃんと参拝しましょうね ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ Instagram、facebook、Twitter、Tumblr etc…. SNSやWEBで狛犬散歩情報配信中!
詳細は以下プロフィールのURLよりご確認ください。 @komainu_sanpo ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ . #狛犬散歩 #狛犬 #狛犬好き #狛犬巡り #狛犬マニア #こまいぬ #こま犬 #狛犬さま #狛犬様 #狛犬さん #komainu #japan #shrine #神社 #神社巡り #参拝 #神社仏閣 #散歩 #日本の風景 #狛犬妄想族 #狛犬認知度普及委員会 #狛犬お尻部 #狛犬股間部 #和歌山県 #新宮市 #王子神社 #江戸流れ狛犬 https://www.instagram.com/p/B-5rOeWjqpi/?igshid=1mz2z052upwz8
#狛犬散歩#狛犬#狛犬好き#狛犬巡り#狛犬マニア#こまいぬ#こま犬#狛犬さま#狛犬様#狛犬さん#komainu#japan#shrine#神社#神社巡り#参拝#神社仏閣#散歩#日本の風景#狛犬妄想族#狛犬認知度普及委員会#狛犬お尻部#狛犬股間部#和歌山県#新宮市#王子神社#江戸流れ狛犬
10 notes
·
View notes
Photo
初詣その② 港区赤坂にある赤坂氷川神社へ行ってきました。 ・ ・ ・ 赤坂のパワースポット、赤坂氷川神社は、縁結び&良縁、仕事運(商売繁盛)、厄除けのご利益で知られています。東京三大縁結び神社のひとつ。 ・ ・ ・ ご祭神にスサノオノミコト・クシナダヒメの【夫婦神】、縁結びの神と呼ばれる【大国主】��祀られていることから、縁結びは特に効果的といわれているようです。 ・ ・ ・ 赤坂氷川神社は951年に創祀された1000年以上の歴史を有する由緒正しい神社。建物を見る限り、見るからに歴史が古いことがわかります。 ・ ・ ・ ここが都会の真ん中だとはまったく思えません。足を踏み入れた瞬間に、「あぁ、ここは間違いなく神域だな」と思いました。とても落ち着いた、独特の空気が流れています。 ・ ・ ・ こんな真冬に行っても、マイナスイオン効果が絶大に強いです。苔好き、巨木好きにはたまらない。とにかく静かでとっても気持ちの良い場所😌あー癒された~ ・ ・ ・ 赤坂神社は、成り立ちからして、とっても神秘的。 ●近江国の蓮林僧正が修行でこの地を訪れる ↓ ●夢の中に老人が現れ、「私は土の中に埋まっているよ、掘ってくれたらここを守りますよ」と言われる ↓ ●掘ったら観音様が見つかる ↓ ●その観音像を祀った場所が赤坂氷川神社 なんだそうです。たしかに行ってみると、なんかよくわかりませんが、この場所がすごいこ���はわかります😳 . . . 社殿は、総欅作りでとっても味があります。かつて関東大震災や、東京大空襲の戦火を奇跡的に免れ、江戸時代当時のままの姿で残っていることから、どんな災難にも耐える厄除けのパワースポットともいわれるようになったそうです。 ・ ・ ・ 境内には江戸時代の情景そのままのたくさんの樹木が生い茂っていて、江戸の年号が入った狛犬さまが特に印象的でした。長い歴史を物語る、ただならぬ存在感を放ってます。 ・ ・ ・ ちなみに手前の末社には、4つ合わさるなら「四+合=幸せ」と、勝海舟によって名付けられた四合(しあわせ)稲荷もあり、商売繁昌のご利益があるそうですよー ・ ・ ・ 赤坂氷川神社は、期間ごとにかわいい御朱印がいただけるそうですが、今度は秋に来て、推定樹齢400年の大銀杏が色づく姿を見てみたいなぁと思いました。大イチョウの木は近くから見るとどこか不思議なパワーを感じます。 ・ ・ ・ 私は仕事に関しては現状悩みはありませんが(笑)、赤坂氷川神社は仕事運を急上昇させるうってつけのパワースポットだそうで。仕事で悩みがある人は、この東京赤坂の氷川神社に行くと良いそうです。 *売上/業績を上げたい *職場でもっとうまくやっていきたい *仕事に関わる人間関係をよくしたい *転職したい など… 特に人間関係問題解消に、効果絶大だそうな。 ・ ・ ・ 今回私は、「しあわせのやかん鈴」をいただきにいったのですが、完全手作り品らしく、あいにくすでに完売。。。 ・ ・ ・ 「幸福を���かす、幸福を注ぐ」という由来のあるやかん型の鈴で、【幸福は自らの努力でつくり、他人に分け与えるべき】との教えを表したものなのですが、残念ながら今回はご縁がなかったようで。また近々リベンジしにいってきます。。。 ・ ・ ・ 代わりに、かわいらしい巾着守りをいただいてきました😊氷川神社のシンボル銀杏の葉を広がる波に見立てた文様で、英語ではgood futureとご利益が書かれていました。未来へと続く幸せと、 日々の平安な暮らしへの願いが込められているお守りだそうです。 ・ ・ ・ 思いがけずご縁をいただいて初めて訪れた赤坂氷川神社、とってもお気に入りの神社になりました◎ (赤坂氷川神社) https://www.instagram.com/p/B75BvkFhGQG/?igshid=bujfybxdjua
1 note
·
View note
Text
ひとみに映る影シーズン2 第二話「高身長でわんこ顔な方言男子」
☆プロトタイプ版☆ こちらは無料公開のプロトタイプ版となります。 最低限の確認作業しかしていないため、 誤字脱字誤植誤用等々あしからずご了承下さい。 尚、正式書籍版はシーズン2終了時にリリース予定です。
(シーズン2あらすじ) 私はファッションモデルの紅一美。 旅番組ロケで訪れた島は怪物だらけ!? 霊能者達の除霊コンペとバッティングしちゃった! 実は私も霊感あるけど、知られたくないなあ…… なんて言っている場合じゃない。 諸悪の根源は恩師の仇、金剛有明団だったんだ! 憤怒の化身ワヤン不動が、今度はリゾートで炸裂する!!
pixiv版 (※内容は一緒です。)
☆キャラソン企画第二弾 青木光「ザトウムシ」はこちら!☆
དང་པོ་
時刻は十四時三十分。MAL五八便が千里が島に到着してから既に五分以上経過した。しかし乗客はなかなか立ち上がれない。体調を崩して客室乗務員に介抱される人や、座席備え付けのエチケット袋に顔を突っ込んでいる人も見受けられる。機内に酸っぱい臭いが充満してきたあたりでようやく、私達したたびチームを含め数人がフラフラと出口に向かった。 機体と空港を繋ぐ仮設通路は『ボーディングブリッジ』というらしい、という雑学を思い出しながらボーディングブリッジを渡る。ある先輩俳優がクイズ番組でこれ���『ふいごのトンネル』と珍回答して笑いを取っていたけど、なるほど確かにこれはふいごのトンネルだ。実際に歩きながら、言い得て妙だと感じた。 空港に入って最初に目についたベンチに佳奈さんが横たわった。ドッキリ企画の時から着っぱなしだったゴシックタキシードのボタンを外し、首元のヒラヒラしたスカーフで青い顔を拭う。 「うぅ、吐きそう……もらいゲロかも……」 「おいおい、大丈夫ですかぁ? トイレまで歩けます?」 一方ケロッとしているタナカD。口先では心配しているような言い草だけど、ちゃっかりカメラを回し始めた。 「やめろー撮るなぁー! ここで吐くぞー……うぅるぇっ……」 「ちょっと、冗談じゃなく本当に吐きそうじゃないですか! 大惨事になる前にトイレ連れてってきます」 私は佳奈さんに肩を貸してトイレへ向かう。タナカDの下品な笑い声が遠のいていった。洋式の個室で彼女を降ろし、自分も二つ隣の空いている洋式個室に入る。チャンスだ。まず壁にかかったスイッチを押し、滝音と鳥のさえずりが合わさったエチケット音声を流す。次にトートバッグから小さなクナイ型の物を取り出す。これは『プルパ龍王剣(りゅうおうけん)』という密教宝具だ。私が過去に浄化した悪霊を封じこめてあり、そいつから何時でも力を吸い出す事ができる。 「オム・アムリトドバヴァ・フム・パット」 口を閉じたまま、他人に聞こえるか聞こえないかギリギリの声で真言を唱える。すると、ヴァンッ! プルパは私から黒々とした影を吸い上げ、龍を刺し貫いた刃渡り四十センチ程のグルカナイフ型に変形した。 「う……うぅ……」 プルパに封印された悪霊、金剛倶利伽羅龍王(こんごうくりからりゅうおう)が呻き声を漏らす。昔こいつは人を呪ったり、神様の振りをして神社を乗っ取ったり、死んだ人の魂を監禁して怨霊に育てたりと悪行の限りを尽くしていた。ご立派な名前に似合わず、とんでもない奴だ。 <機内での騒動を聞いていたな。あの毛虫みたいな化け物は何だ?> 影を介したテレパシーで、私は威圧的に倶利伽羅に囁く。ついでに壁のボタンを押し直し、エチケット音を延長。 「ア……? 俺様が知るわけがぼがぼぼごがぼごがガガガ!?」 しらばっくれようとした倶利伽羅の顔を便器に沈めて水を流した。 <どこからどう見てもお前と同類だったろうが! その縮れた灰毛、歯茎じみて汚い皮膚、潰れた目! もう一度問う。あれは何だ?> 「げ、っほ、うぉ゙ほッ……! あ、あれは散減(ちるべり)……『母乳を散り減らせし虫』……」 <母乳?> 「母乳とは……親から子へ引き継がれる、『血縁』のメタファーだ。母乳を奪えば子は親の因果を失い……他人の母乳を飲ませれば、子とその相手は縁で結ばれる」 縁。そういえば千里が島の旧地名は散減島で、縁切りパワースポットだったか。あの怪物、散減は、どうやらその伝承と関係があるようだ。それにしても、 <ならその散減とお前には如何なる縁がある? またお前を生み出した金剛有明団(こんごうありあけだん)とかいう邪教の仕業か> 「知らん! だいたい貴様、そうやって何でもかんでも金剛のせいにがぼろごぼげぼがぼげぼろこゴゴポ!!?」 流水。 <資源の無駄だ。節水に協力しろ> 「ゲッ、ゲエェーーッ! ゲホガホッ! 本当に知らな」 <それとも次は和式の水を飲みたいか> 「知らないっつってんだろぉ!! 確かに散減も母乳信仰も金剛の叡智だ。だがそれをこの田舎島に伝来したのは誰か知らん! 少なくとも俺様は無関係だ!!」 残念だけど、こいつから聞き出せる情報はこの程度のようだ。私は影の炎で倶利伽羅を熱消毒して、洗面台でプルパと自分の手を洗った。 「ぎゃああああ熱い熱い!! ぎゃああああああ石鹸が染みるウゥゥ!!」 霊的な炎にスプリンクラーが反応しなくて良かった。 ベンチに戻ると、佳奈さんは既に身軽なサマードレスに着替えていた。脱水防止に自販機でスポーツドリンクを買い、大荷物を待っていると、空港スタッフの方が私達のスーツケースを運んできてくれる。 「ようこそおいでなすって、したたびの皆さん。快適な空の旅を?」 「いやあ、それがとんでもない乱気流に入っちゃいましてね。だぶか墜落せずにここまで運んでくれた機長さんは凄いですなぁ」 「乱気流が! ははぁ、そいつぁコトだ。どうか島ではごゆっくり」 尻切れトンボな口調でスタッフの方がタナカDと会話する。これは『南地語(なんちご)』と呼ばれる、江戸の都から南方にあるこの島特有の方言だ。『~をしましたか?』が『~を?』、『~なのです』が『~ので』、といった調子で、千里が島の人は語尾を省略して喋るんだ。 「佳奈さん、私南地語を生で聞くの初めてです。なんだか新鮮ですね」 「千里が島スタイルでは南地語(なっちご)って読むんだよ」 「へえ、沖縄弁がうちなーぐちみたいな物なので?」 「そうなので!」 「「アハハハハ!」」 二人でそれらしく喋ってみたけど、なんかちょっと違う気がする。案外難しい。それより、佳奈さんがちょっと元気になったみたいで良かった。今日この後はホテルで企画説明や島の情報を聞くだけだから、今夜はゆっくり休んで、気持ちを切り替えていこう。
གཉིས་པ་
空港出入口の自動ドアを開いた途端、島のいやに生ぬるい潮風が私達を出迎えた。佳奈さんがまた気分を悪くしそうになり、深呼吸する。私も機内の騒動で平衡感覚がおかしくなっているからか、耳鳴りがする。 「ともかくお宿に行きたいな……」 そう独りごちた矢先、丁度数台の送迎車がバスターミナルに列をなして入ってきた。特に目立つのは、先頭を走るリムジンだ。白く輝く車体はまるでパノラマ写真のように長い。 「わぁすっごい! 東京からテレビが来たってだけあって、私達超VIP待遇されてる!」 「いえ、佳奈さん、あれは……」 ところがリムジンは大はしゃぎする佳奈さんを素通り。入口最奥で待機していた河童の家一団の前に停車する。すかさず助手席からスーツの男性がクネクネしながら現れ、乗降ドア前に赤いカーペットを敷き始めた。 「どうもどうもぉ、河童の家の皆様! 私めはアトムツアー営業部の五間擦(ごますり)と申します。さあさ、どうぞこちらへ……」 アトムツアー社員は乗車する河童信者達の列に跪いて靴を磨いていく。全員が乗りこむと、リムジンはあっという間に去っていった。 「……あーあ。やっぱ東京のキー局番組じゃないってバレてたかぁ~。リムジン乗りたかったなぁ」 「ただの神奈川ローカルですからね、私達」 「こう言っちゃなんですけど、さすがカルト宗教はお金持ってますなあ」 「タナカさん、今の台詞はカットしなきゃダメですよ」 「あっ一美ちゃん! 私達の、あっちじゃない?」 リムジン後方���ら車間距離を空け、一糸乱れぬ隊列を組んだバイク軍団が走ってくる。機体はどれも洗練されたフォルムの高級車で、それに乗るライダー達も全員眩しくなるほど美少年だ。 「「「千里が島へようこそ、お嬢様方! アトムツアー営業部ライダーズです!」」」 彼らは私達の目の前で停車すると、上品なダマスク柄の相乗り用ヘルメットを取り出し白い歯を見せて微笑んだ。 「えーっ、お兄さん達と二ケツして行くって事!? やーんどうしよ……」 佳奈さんがデレデレと伊達眼鏡を外した瞬間、 「きゃー!」「ライダー王子~!」「いつもありがとぉねぇー!」 加賀繍さんのおばさま軍団が黄色い悲鳴を轟かせ、佳奈さんを突き飛ばしてイケメンに突進! 一方イケメンライダーズは暴れ牛をいなす闘牛士の如く、キャーキャー飛び跳ねるおばさま達にテキパキとヘルメットを装着し、バイクに乗せていく。ところがおばさま軍団の殿を堂々たる態度で歩く加賀繍さんは、彼らを見るや一言。 「ヘン。どれもこれも、モヤシみたいのばかりじゃないか。コールもろくに出来なさそうだねぇ」 イケメンライダーズには目も合わそうとせず、一番大きなバイクにどかっと着席。バイク軍団は颯爽とリムジンを追いかけていくのだった。 「……あーあぁぁ。やっぱ小心者モデルじゃイケメンバイクはダメかぁ~」 「腹黒極悪ロリータアイドルじゃダメって事ですねぇ」 「加賀繍さんも稼いでるもんなあ。コールですって、きっとホスト狂いですよぉあの人」 「タナカD、その発言OA(オンエア)で流したら番組打ち切りになるよ」 三人で管巻いていると、少し間を置いて次の送迎車が現れた。トココココ……と安っぽいエンジン音をたてて走る小型シャトルバスだ。私としては別に河童の家や加賀繍さん方みたいな高級感はいいから、さっさとホテルで休ませて欲しい。ランウェイを歩いていた午前中から色んな事が起こりすぎて、もうヘトヘトなんだ。「あ、あの……」しかしバスは残酷にも、私達の待つ地点とは反対側のロータリーに停車。玲蘭ちゃんと後女津一家を乗せて去っていった。「あの、もし……」小さくなっていく『アトムツアー』のロゴに、佳奈さんが中指を立てた。私もそれに倣って、親指を 「あの! お声かけても!?」 「ふぇ!? あ、は、はい!」 声をかけられた事に気がつき振り返ると、背の高い男性……を通り越して、日本人離れした偉丈夫がいつの間にか私達の背後に立っていた。しかも恐縮そうに腰を屈めているから、まっすぐ立ったら少なくとも身長二メートル以上はありそうだ。 「遅くなっちまって失礼を。僕は千里が村役場観光事業部の、青木光(あおきひかる)です。ええと、したたびさんで?」 「ええ。しかし、君が青木君かい!? 大きいなあ、あっはっは!」 タナカDが青木さんの胸のあたりをバシバシと叩いた。青木さんはオドオドと会釈しながら後込む。身体が大きいから最初は気がつかなかったけど、声や仕草から、彼は私と同い年か少し年下のようだとわかる。 「あ、あのォこれ、紅さんがいつも髪にチョークされてるので、僕も髪色を。ど、どうです……派手すぎで?」 「あ、ヘアチョークご自分でされたんですか? すごくお似合いですよ!」 「い、いえ、床屋のおばちゃんが! でも……お気に召したなら、良かったかもだ」 青木さんは全体をホワイトブリーチした目隠れセミロングボブを、毛先だけブルーにしている。今日は私も下半分ブルーだからおそろいだ。ただ、このヘアメイクに対して彼の服装はイマイチ……素肌に白ニットセーター直着、丈が中途半端なベージュカーゴパンツ、ボロボロに履き古された中学生っぽいスニーカー。確かに、『都会からテレビが来るから村の床屋さんが髪だけ気合い入れすぎちゃった』みたいな情景がありありと目に浮かんでしまう。もうロケそっちのけで青木さんを全身コーデしたくなってきた。 「それより青木君、私達の車は?」 佳奈さんが荷物を持ち上げる。 「え。いえその、言いにくいんですけど……」 青木君は返答の代わりに、腕を左右にスイングしてみせた。まさか…… 「徒歩なんですか!?」 「すす、すみません、荷物は僕が! 役場もコンペに予算とか人員を削がれちまって、したたびさんのお世話は僕一人などと。けど僕、まだ仮免だから……」 「「コンペ?」」 首を傾げる佳奈さんとタナカD。私は飛行機内で聞いた除霊コンペティションの話をかいつまんで説明した。 「困るよぉそれ! 除霊されたらこっちの撮れ高がなくなるじゃんかよ!」 「ゲ、やっぱり! 聞いて下さい青木さん。この人達、宝探し企画とか言っておきながら、本当は私を心霊スポットに連れて行く気だったんですよ!?」 「ええっ肝試しを!? 島のお化けはおっとろしいんだから、それはちょっとまずいかもけど!」 目隠れ前髪越しでもわかるほど冷や汗を流しながら、青木君は赤べこみたいにお辞儀を繰り返す。 「そら見なさい、触らぬ神に祟りなしですよ。私達だけ徒歩になったのだって、きっと罰が当たったんだ」 「そーだそーだ! 青木君に謝れタナカD!」 「なんだと? あなただって紅さんを地上波で失禁させるって息巻いてたじゃないか!」 「佳奈さん!!」 「そこまでは言ってないし!」 「ややや、喧嘩は!」 「あ、気にしないで下さい。私達これで平常運転ですから」 この罵り合いはホテルに到着するまで続く。したたびロケではいつもの事だ。私達は良く言えば忌憚なく話し合える仲だし、悪く言えば顔を合わせる度に言葉の殴り合いをしている気がする。それでも総括的には……仲良しなのかな、どうなんだろう。 空港からホテルへは、石見サンセットロードという遊歩道を行く。海岸沿いの爽やかな道とはいえ、心霊スポットという前情報のせいか海が陰気に見える。船幽霊が見えるとかそういう事はないけど、島の人も霊も全く外を出歩いていなくてだぶか不気味だ。 到着した『ホテル千里アイランドリゾート』はそこそこ広くて立派な建物だった。それもそのはず。青木さんによると、ここは島で唯一の宿泊施設だという。但し数ヶ月後には、アトム社がもっと大規模なリゾートホテルを乱造するんだろう。玄関に到着すると、スタッフの方々が私達の荷物を運びに…… 「って、玲蘭ちゃんに斉一さん!?」 「あっ狸おじさんだ! ……と、誰?」 そうか、普段メディア露出をしない玲蘭ちゃんを佳奈さんは知らないんだった。 「この方は金城玲蘭さん、沖縄の祝��……シャーマンですね。私の幼馴染なんです」 「初めまして志多田さん、タナカさん。金城です。こちらの彼は……」 玲蘭ちゃんが話を振る直前、斉一さんの中にさりげなく、ドレッド狸の斉二さんが乗り移るのが見えた。代わりに斉一さんらしき化け狸が彼の体から飛び出し、 「どうも��ぽんぽこぽーん! 幸せを呼ぶ地相鑑定士、毎度おなじみ後女津斉一です!」 彼はすっかりテレビでお馴染みの風水タレントの顔になっていた。芸能界で活躍していたのはやはり斉二さんだったみたいだ。 「あの、どうしてお二人が?」 客室へ向かいながら私が問いかけると、二人共苦笑する。 「一美、実は……私達、相部屋だったんだ」 「え!?」 すごすごと玲蘭ちゃんが襖を開けると、そこはまさかの宴会場。河童の家や加賀繍さん達で客室が埋まったとかで、したたびチームと玲蘭ちゃん、後女津家が全員大部屋に押しやられてしまったのだという。 「はぁ!? じゃあ私達、川の字で雑魚寝しなきゃいけないワケ!? 男女分けは……まさか、えっこれだけ!?」 「すみません、すみません!!」 佳奈さんが宴会場中央の薄っぺらい仕切り襖を開閉するリズムに合わせ、青木さんはベコベコと頭を下げる。 「やめましょうよ佳奈さん、この島じゃ誰もアトムには逆らえないんですから」 「ぶっちゃけ俺や金城さんも、半ばアトムに脅迫される形でここに連れてこられたんだよねぇ……あ、これオフレコで」 「いやいや狸おじさん、もう全部ぶっちゃけたっていいんですよ。うちのタナカが全責任を負って放送しますから」 「勝手に約束するんじゃないよぉ! スーパー日本最大手の大企業に、テレ湘なんかが勝てるわけないんだから!」 「「「はあぁぁ……」」」 全員から重たい溜め息が漏れた。
གསུམ་པ་
簡単な荷物整理を終え、したたびチームはロビーに移動。改めて番組の企画説明が始まった。タナカDが三脚でカメラを固定し、語りだす。 「今回は『千里が島宝探し編』。狙うはもちろん、徳川埋蔵金ですからね。お二人には明後日の朝までに、埋蔵金を探し出して頂きます」 「見つからなかったらどうなるんですか?」 「いつも通り、キツい罰ゲームが待っていますよぉ」 「でしょうねぇ」 埋蔵金なんか見つかりっこないのは分かりきっている癖に。完全に出来レースじゃないか。 「もちろん手掛かりはあるよ」 佳奈さんが机に情報フリップを立てかけた。書かれているのは簡略化された千里が島地図だ。 「山の上にあるのが噂の縁切り神社、『御戌神社(おいぬじんじゃ)』。そこから真下に降りたところ、千里が島国立公園のところに書いてあるこのマークが『ザトウムシ記念碑』。一美ちゃんは、民謡の『ザトウムシ』は知ってるよね?」 「もちろん知ってますよ。お店で閉店前によく流れる曲ですよね? あれって千里が島の民謡なんですか」 「そうなの。そしてザトウムシの歌詞は、一説によると徳川埋蔵金のありかを示す暗号だと言われてるんだ!」 「へえ、そうなんですね。じゃあ暗号は解けてるんですか?」 「それはこれから考えるんだよ」 「はぁ……」 なんだか胡散臭い手掛かりだ。 「だいたい、埋蔵金なんて本当にあるんですか? そもそも、千里が島と徳川幕府に関係性が見えないんですが」 「じゃあまずは千里が島の歴史を知るところからだね。青木君ー!」 「はい、ただいまー」 佳奈さんが呼びかけると、大きなホワイトボードを引きずりながら青木さんが画角内に入る。実はさっきから、彼は私達の真横でずっとスタンバイしてくれていたんだ。青木さんはホワイトボードにゴシック体みたいな整った字で『千里が島と徳川家の歴史』と書き、解説を始めた。 千里が島、旧地名散減島。ここは元々江戸時代に都を脅かした怨霊を鎮めるためだけに開拓された地で、その伝説が縁切りや埋蔵金の噂に繋がる起源なのだそうだ。 事の発端は一六七九年。徳川幕府五代将軍、徳川綱吉が男の子を授かった。名を徳松という。しかし徳松は一歳を過ぎても母乳以外なにも飲み食いできず、見るからに虚弱だった。これを訝しんだ綱吉が時の神職者に相談してみると、徳松は江戸幕府征服を目論む物の怪によって、呪われた悪霊の魂を植え付けられていたと判明する。 「物の怪は徳松の体のミルクから、縁を奪ってたんですだ」 「ミルクから……縁?」 既に倶利伽羅から軽く説明を受けていたけど、番組撮影のためにも改めて青木さんから話を聞く。 「昔の伝承じゃ、おっかさんのミルクにゃ親子の縁が宿るなど。ミルクをとられた子は親と縁が切れて、バケモノになっちまうとか。だから徳松は、本能的にいつまでもミルクを」 「へえ、そういう信仰があったんですね」 神職者が提示した儀式は、三歳、五歳、七歳……と二年毎に分けて行われる。魂が完全形成される前の三歳の時に悪霊を摘出し、代わりに神社の聖なる狛犬の魂を素材として魂を作り直す。五歳になったら身を守るための霊能力を与えて修行を積ませ、七歳で悪霊退散の旅に向かわせる。それが幕府と神職者が本来描いていた運びだった。 「ちなみにこれが七五三参りの起源なんだよ……だがしかしィーっ!」 佳奈さんがフリップに貼ってある付箋を勢いよく剥がす! 「デデン! なんと徳松は五歳で死んでしまうのです!」 「えぇ? 七五三参りの起源になった子なのに、七歳まで生きられなかったんですか!?」 「まあ現在の七五三参りは、男の子は五歳しかお参りしませんけどね」 タナカDが画面外から補足した。徳松は修行の途中物の怪に襲われ、命を落としてしまったんだ。それでも彼は物の怪を体内に封印し、二年間耐え抜いた。しかし物の怪は激しく縁に飢え、徳松の精神をじわじわと狂わせる。そして一六八五年、人の縁を完全に失った徳松の魂は大きな狛犬のような怨霊となって江戸中��縁を貪った。徳松に縁を食われた人々は不幸にみまわれ、家族や仕事を失ったり、人間性を欠きケダモノめいて発狂したりと大パニックだ! ついに諦めた幕府と神職者は、徳松を江戸から追い出してしまう。彼らは江戸中の女性から母乳を酒樽一斗分集め、それを船に乗せて江戸から遥か南の無人島に運んだ。徳松も船を追って海を渡ると、そのまま神職者は島に神社を建て、徳松の魂を神として奉った。以降徳松は悪縁を食べてくれる縁切り神として有名になり、千里が島は今日も縁切りパワースポットとして名を馳せているんだそうだ。 「では一美ちゃん、ここでクイズです! 怨霊事件から更に二年後、一六八七年。怨霊がいなくなった後も徳松の祟りを思い出してノイローゼになっていた綱吉は、ある法律を制定しました。それはなーんだ?」 「え、法律!?」 急に佳奈さんがクイズを振ってきた。歴史は得意でも苦手でもない方だけど…… 「ええぇ、徳川綱吉で法律といえば、生類憐れみの令ぐらいしか……」 「ぴんぽんぴんぽんぴんぽーん!!」 「え、生類憐れみの令でいいんですか!?」 「その通り! 綱吉は犬畜生を見る度に徳松を思い出してしまう! そして祟りを恐れて動物を殺さないように法律を作った。それが生類憐れみの令の真実なのだあ!!」 ババババーン! と、オンエアではここで安っぽい効果音が入るのが想像に難くない。しかし七五三参りだけでなく、あまつさえ生類憐みの令まで徳川徳松が由来だったなんてさすがに眉唾な気がする。 「徳松さんってそんなに歴史的に重要な人だった割には、あまり学校じゃ習わないですね」 「今青木君と佳奈さんが説明した伝承は、あくまで千里が島に伝わる話ですからな。七五三も生類憐れみの令も、由来は諸説あるみたいですよ」 タナカDが蚊に食われた腕を掻きながら再び補足した。すると佳奈さんが反論する。 「でもだよ! もし千里が島の伝説が本当なら、法律にしちゃうほど当時の江戸の人達が徳松を恐れてたって事だよね! だったら幕府は、だぶか大事な物は千里が島に隠すと思うんだ。まさに埋蔵金とか!」 「うーん、百歩譲ってそうだったとしても、それで私達が埋蔵金を見つけて持って行っちゃったら、徳松さんに祟られませんか?」 「もー、一美ちゃんは相変わらずビビりだなあ。お化けが怖くて埋蔵金がゲット出来るかっ!」 「佳奈さん。そんな事言ってると、いつか本当にとんでもない呪いを背負わされますよ」 「その子の言う通りさね」 「え?」 突然、誰かがトークに割り入ってきた。私達が顔を上げると、そこにいたのは加賀繍さんと取り巻きのおばさま軍団。なんてことだ。恐れていた展開、ついにアサッテの霊能者に絡まれてしまった。
བཞི་པ་
ホテルロビーの椅子と机はフロントより一段低い窓際に位置する。フロント側に立つ加賀繍さんとおばさま方に見下ろされる私達は、さながら熊の群れに追い詰められた小動物のようだ。 「あんた、志多田佳奈だっけか? いい歳して幼稚園児みたいな格好して、��っとみないね。ご先祖様が泣いてるよ」 「ですよねぇ先生、大人なのに二っつ結びで」「嫌ーねー」 初対面で早々佳奈さんを罵る加賀繍さんと、それに同調するおばさま軍団。 「これはゴスロリっていうんですーっ」 佳奈さんがわざとらしく頬を膨らませた。こんな時でもアイドルは愛想を振りまくものだ。 「ゴスロリだかネンネンコロリだか知らないけどね。あんた、ちゃんとご先祖様の墓参りしているのかい? この島は特別な場所なんだから、守護霊に守って貰わなきゃあんた死ぬよ。それこそネンネンコロリだ」 出た、守護霊。日頃お墓参りを怠っていると、ご先祖様が守護霊として仕事をしなくなり不幸になる。正月の占い番組でよく聞く加賀繍さんの常套句だ。更に加賀繍さん直営の占い館では、忙しくてお墓参りに行けない人に高価なスピリチュアルグッズを売りつけているという噂だ。現に今も、おばさま方が怪しい壺やペットボトルを持って、私達をじっとりと見つめている。 「それから、そっちの黄色いの。あんたはちゃんとしてるのかい?」 黄色いの? ……ああ、アイラブ会津パーカーが黄色だから私の事か。佳奈さんは芸名で呼ばれたのに、ちょっと悔しい。 「定期的に帰ってますよ。家のお仏壇にも毎日お線香をあげてますし」 実家では、だけど。ここは彼女を刺激しないようにしたい。 「ふぅんそう。けどそれだけじゃあ、この島じゃ生きて帰れないだろうさ。仕方ないね、今回はあたしが特別にエネルギーを分けてやるよ」 そう言い加賀繍さんは指を鳴らす。するとおばさま方が私達のテーブルからフリップや資料を勝手にどかし、怪しい壺とペットボトル、銀のボウルをどかどかと並べ始めた! 慌ててタナカDが止めにかかる。 「ちょっと、加賀繍さん! 困りますよぉ、撮影中です!」 「はあ? 困るですって!?」 「あなた! 加賀繍先生が直々に御力添えして下さるのを、まさか断るってんじゃないでしょうね?」 「あ、いえ、とんでもございません」 「もー、タナカD~っ!」 しかしおばさま方に気圧されてあっさりと机を譲ってしまった。佳奈さんがタナカDの頭をペチッとはたいた。おばさまの一人がペットボトルを開け、ボウルに中身を注ぎ始める。ボトルには『悪鬼除滅水』という何やら物騒な文字が書かれている。横で加賀繍さんも壺の蓋を開ける。何か酸っぱいにおいが立ちのぼり、佳奈さんが私にしがみついた。 「エッヤダ怖い。あの壺、何が入ってるの!?」 小声で佳奈さんが囁く。加賀繍さんはその壺に……手を突っ込んでかき混ぜ始めた! グシュ、ピチャ、ヌチチチチ。まるで生肉か何かを攪拌しているような不気味な音がロビーに響く。 「やだやだやだ! 絶対生モノ入ってる! まさか、ご、ご、ご先祖様の……ご、ご、」 「ご遺体を!? タナカさん、カメラ止めにゃ!」 気がつくと青木さんまで私にしがみついて震えていた。かく言う私はというと、意外と冷静だ。あの壺や水からは、なんら霊的なものは感じない。強いて言うなら加賀繍さん��本人の中に誰かが宿っている気がするけど、眠っているのか気配は薄い。それより気になるのは、ひょっとしてこの酸っぱいにおいの正体は…… 「ぬか漬け、ですか?」 「そうさ」 やっぱり! 加賀繍さんは壺から人参のぬか漬けを取り出し、ボウルの悪鬼除滅水でぬかを洗い落とした。 「あたしん家でご先祖様から代々受け継がれてきたぬか床さ。これを食えばあんたらも家族と見なされて、いざという時あたしの強力なご先祖様方に守って貰える。ほら、食え」 加賀繍さんが人参を佳奈さんに向ける。でも佳奈さんは受け取るのを躊躇った。 「うわぁ、せ、先祖代々って……なんか、それ大丈夫なんですか?」 「なんだって!?」 「ひい!」 「し、しかしですねぇ加賀繍さん、お気持ちは有難いんで大変申し訳ないんですが、演者に生ものはちょっと……」 「カメラマン、あんたも食うんだよ」 「僕もですか!? いえ、僕はこないだ親戚の十三回忌行ったばっかだから……」 「美味しい!」 「一美ちゃん!?」「紅さん!?」 誰も手をつけないから私が頂いてしまった。これは普通に良い漬物だ。塩気や浸かり具合が丁度よくて、野菜がビチャッとしていない。ぬか床が大切に育てられている事がよくわかる。 「美味しいです加賀繍さん! 福島のおばあちゃんの漬物を思い出しました。佳奈さんも食べてみればいいじゃないですか」 「一美ちゃん案外勇気あるなあ……。じゃ、じゃあ、いただきます……エッ美味しい!」 「でしょ?」 「はははははっ!」 私は初めて、ずっと仏頂面だった加賀繍さんがちゃんと笑う所を見た。 「あんたは本当にちゃんとしているんだね、黄色いの。よく墓参りをする人は、親や祖父母の実家によく帰るだろ。だから家庭の味ってやつをちゃんと知っている。人にはそれぞれ家族やご先祖様がいて、それが良縁であれ悪縁であれ、その人の人生を作るのさ。だから墓参りはしなくちゃいけないんだよ。この島の神様は縁を切るのが仕事のようだけど、あたしゃ自分に都合の悪い縁を切るなんて愚かだと思っているのさ」 「そうなんですね。ちなみに私、紅一美です。覚えて下さい」 「あ? 紅? じゃあ何でそんなに黄色いんだい。今日から黄色ちゃんに改名しな! ハハハハ!」 どうやら私は加賀繍さんに気に入られたようだ。地元を引き合いに出したのが良かったみたいだ。それにしても、彼女の話はなかなか説得力がある。どうする事もできない悪縁を切るために神様を頼るのが間違っているとまでは思わないけど、そうする前に自分のご先祖様や恩人との縁を大切にする方が大事なのは明白だ。彼女がアサッテだからって偏見の目で見ていた、さっきまでの自分が恥ずかしくなった。ところが…… 「じゃあ、これ御力添え代ですわ。ほい」 おばさま方の一人がタナカDに請求書を渡す。するうちタナカDは「フォッ」と声にならない音を発し、冷や汗を流し始めた。あの五百ミリリットルサイズの悪鬼除滅水ボトルに『¥三,〇〇〇』と書かれたシールが貼ってあった気がするけど、人参のぬか漬け一本は果たしていくらなんだろう。それ以外にも���々な手数料が加算されているんだろうな……。 「加賀繍さんにパワーを貰えてラッキー! 果たして埋蔵金は見つかるのか!? CMの後、急展開でーす! はいオッケーだね、じゃ私トイレ!」 佳奈さんは息継ぎも��ず早口でまくし立て、脱兎のごとくホテル内へ去っていった。 「あっコラ極悪ロリータ! 勝手に締めて逃げるなぁ!!」 「青木さん、私ぬか漬け食べたらお茶が飲みたくなっちゃったなー!」 「でしたらコンビニなど! ちぃと遠いかもけど、ご案内を!」 「おい青木と黄色! この裏切り者ーーーっ!!」 私と青木さんもさっさと退散する。まあタナカさんには、演者への保険料だと思って何とかして欲しいものだ。でも私は内心、これで番組の予算が減れば今後大掛かりなドッキリ演出が控えられるだろうと少しほくそ笑んでいた。
ལྔ་པ་
新千里が島トンネルという薄暗いトンネルを抜けた所に、島唯一のコンビニ『クランマート』があった。アトム系列の『プチアトム』ではなくて良かった。私はカフェインが苦手だから紙パックのそば茶を選び、ついでに佳奈さんへペットボトルのピーチサイダーを、タナカDへは『コーヒーゼリー味』と書かれた甘そうな缶コーヒーを購入した。青木さんも私と同じそば茶、『おおきなおおきなエビカツパン』、梅おにぎりを買ったようだ。青木さんが持つエビカツパンは、なんだかすごく小さく見えた。 外は既に夕日も沈みかけて、夕焼け空が夜に切り替わる直前になっていた。黄昏時……そういえば、童謡『ザトウムシ』の歌い出しも『たそがれの空を』だったな。私はコンビニ入口の鉄手すりに腰掛け、先程タナカDから渡されたペラペラのロケ台本をめくる。巻末の方に歌詞が書いてあったはずだ。するとタイミング良く、クランマートからも閉店ミュージックとしてザトウムシが流れ始めた……。
【童謡 ザトウムシ】 たそがれの空を ザトウムシ ザトウムシ歩いてく ふらついた足取りで ザトウムシ歩いてく
水墨画の世界の中で 一本絵筆を手繰りつつ 生ぬるい風に急かされて お前は歩いてゆくんだね
あの月と太陽が同時に出ている今この時 ザトウムシ歩いてく ザトウムシ ザトウムシ歩いてく
おうまが時の門を ザトウムシ ザトウムシ歩いてく 長い杖をたよって ザトウムシ歩いてく
何でもある世界の中へ 誰かが絵筆を落としたら 何もない灰色を裂いて お空で見下ろす二つの目
ああ月と太陽はこんなに出しゃばりだったのか ザトウムシ歩いてく ザトウムシ ザトウムシ歩いてく
「改めて読むと、確かに意味深な歌詞だな……」 私が独りごつと、隣の鉄手すりに座ってエビカツパンを咀嚼していた青木さんが口を拭った。 「埋蔵金探しは、したたびさんより前にも何度か。大体皆さん���トウムシ記念碑からスタートされて、『ザトウムシ』という歌詞の数だけ歩くとか、夕焼けの時間にどっちの方角を向くなどと……。けど、それらしい物が見つかったのは一度もだ」 「そうなんですね」 「そもそもどうしてザトウムシを……徳松さんに縁があるのって、どちらかと言えば犬では? けど何故か、島ではザトウムシを特別な虫だなどと」 「言われてみれば、生類憐みの令といえばお犬様! ってイメージがありますね。……ていうか、なんか、すいません。余所者のテレビ局が島のお宝を荒らすような真似して、島民の青木さんはいい気持ちしないですよね」 「そ、そ、そんな事! だぶか!」 青木さんは慌てた様子で私の方を向き座り直した。 「僕は嬉しいんだから! だって今まで、おっとさんらは島のこと僕に何も教えてくれないし、何もさせてくれなくて。けど今回は、社会人として初めて仕事を任されたので……ので……」 緊張したような様子で青木さんの姿勢が丸まる。コンビニから流れるザトウムシのメロディに一瞬振り返った後、彼はパンの袋を両手で抱えて更に縮こまった。 「……僕だって縁切りやお化けなんか、ただの迷信と。だけどこの島の人は実際、内地に比べてよそよそしいかもだ。何も言わず友達が引っ越してたり、親戚がいつの間にかおっ死んじまってたりなど……。それで内地の人と関われる役場の観光課に入ったのに、アトムさんがリゾート開発おっ始めて公務員は御役御免。僕は島に縁を切られたので?」 「青木さん……」 私も会津の田舎町で育ったから、彼の気持ちはわかる。狭いコミュニティに住む人々は、距離が近いようで時にとても排他的になるものだ。それは多かれ少なかれ互いを監視し、情報共有し合っているから当たり前の事だけど、縁切りで有名なこの島は特にそういう土地柄なのかもしれない。 「したたびさんのおかげで、やっと僕にバトンが回ってきたんだから。僕達で絶対埋蔵金を見つけにゃ。それで島のおっとさん方もアトム��、お化けも霊能者の先生方も……」 青木さんは腰を上げ、猫背をやめて私の前にまっすぐに立った。 「僕達の縁で、みんなを見返してやるんですだ!」 その瞬間、風が彼の重たい前髪をたくし上げた。彼の子犬みたいな笑顔を見た私は初めて、以前雑誌のインタビューで適当に答えた『好きな男性のタイプ』と青木さんが完全に一致している事に気がついたのだった。
0 notes
Text
●国宝探訪
本文を入力してください
●国宝探訪 ●国宝『平治物語絵詞』の探訪とデジタル��元 https://youtu.be/ymTKg46bkaQ 2018/10/01 まだハイビジョンが普及する前の番組だったので、ぜひ再放送や再編集して放送してもらいたい素晴らしい一作です。 0:29:50 より始まる番組は、今では当たり前になったデジタル技術の凄さが当時の私にも大変衝撃をもって教えられました。 ※番組中「絵巻」と紹介されてますが、『絵詞』と思われます。ややこしいですが「平治物語絵巻」は『絵詞』より大分のちの時代に絵柄も異なる作品として残ってますので。些細ですが。 貴重な文化遺産を個人で独り占めするのはけしからんと長年思ってましたが、それによって日本美術史に残る傑作も生まれる事もあると、最近になって教えられました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/平治物語絵詞 ●地獄草子 荒俣宏 水木しげる https://youtu.be/grCZGncnYAc 2019/01/07 2000年 地獄草紙(じごくぞうし)は、 地獄を描いた12世紀の絵巻物。 地獄草紙と呼ばれる絵巻物は、 東京国立博物館本(国宝)、 奈良国立博物館本(国宝)、 旧益田家本甲巻、 旧益田家本乙巻 の4巻があった。 このうち旧益田家本乙巻は、現在では、地獄を描いたものではないとされ、「辟邪絵」(へきじゃえ)と呼ばれるようになっている。 東博本は、髪火流地獄、火末虫地獄、雲火霧地獄、雨炎火石地獄の4図がある。 奈良博本は、屎糞所、函量所、鉄磑所、鶏地獄、黒雲沙、膿血所、狐狼地獄の7図がある。 旧益田家本甲巻は、火象地獄、咩声地獄、飛火地獄、剥肉地獄、沸屎地獄、解身地獄、鉄山地獄の7図がある。 奈良国立博物館本、東京国立博物館本は、『餓鬼草紙』、『病草紙』、『辟邪絵』(いずれも国宝)などとともに、後白河法皇が制作させ、蓮華王院の宝蔵に納められていたことが記録されている「六道絵」の一部であったとする説がある。 これらが蓮華王院の宝蔵にあったものだと断定はできないが、時代的には後白河の時代、すなわち12世紀頃の制作と考えられている。 https://ja.wikipedia.org/wiki/地獄草紙 再生リスト「寺社など」→ https://www.youtube.com/playlist?list=PLCeMQT6UgwOedXhIyvTHsSSicrEf89gsv
◆法隆寺の国宝(後編) https://youtu.be/8zAMb35Yr9s 2016/10/22 法隆寺の歴史と国宝紹介 ◆国宝 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/国宝 国宝(こくほう)とは、日本の文化財保護法によって国が指定した有形文化財(重要文化財)のうち、世界文化の見地から価値の高いものでたぐいない国民の宝たるものであるとして国(文部科学大臣)が指定したものである(文化財保護法第27条第2項)。建造物、絵画、彫刻、工芸品、書跡・典籍、古文書、考古資料および歴史資料が指定されている。 法的には、国宝は重要文化財の一種である。国宝・重要文化財の指定手続、指定制度の沿革などについては、重要文化財の項を参照。 なお、いわゆる「人間国宝」とは重要無形文化財に指定された芸能、工芸技術などの保持者として各個認定された者の通称であり、本項で解説する国宝とは異なる ◆日本の国宝一覧(にほんのこくほういちらん) 建造物の部 https://ja.wikipedia.org/wiki/日本の国宝一覧 近世以前 (以下の「神社」「寺院」は、文化庁による分類である。寺院所有の物件で様式上「神社」に分類されているもの、神社所有の物件で「寺院」に分類されているものがある。) ◆国宝の種類02-絵画(仏画、絵巻物、水墨画など) http://kokuho-japan.alexis.jp/kokuho02_kaiga.html 国宝のうち、建造物に分類されるのは、 仏画、絵巻物、肖像画、水墨画、障壁画など8世紀の奈良時代から19世紀の江戸時代までの作品。 国指定文化財等データベース(文化庁ウェブサイトへ)では、「国宝・絵画」は156件。 ◆【情報】 今年は「四大絵巻」<源氏物語絵巻・信貴山縁起絵巻・伴大納言絵巻・鳥獣人物戯画>が公開!2016年04月01日 https://blog.goo.ne.jp/kakitutei/e/97a9c134eccf694d06137648ee146f63 絵巻に関する情報です。 国宝に指定されている 『源氏物語絵巻』『信貴山縁起絵巻』『伴大納言絵巻』『鳥獣人物戯画』 の4つは「四大絵巻」と呼ばれています。 ◆鳥獣人物戯画 http://www.japanmatrix.com/gooshop/sup_giga/sup_giga1.html 兎や蛙だけではありません。猿や狐のほか鹿、猪、猫や鼠も登場。 甲巻は大きく分けて5つの場面 国宝「鳥獣人物戯画」は甲・乙・丙・丁の4巻からなる絵巻物ですが、我々が親しむ図柄、特に鳥獣戯画グッズに出てくるデザインのもとはほとんどが甲巻の兎や蛙、猿などの絵柄です。 長い歴史の間に、場面の入れ替わりなど継ぎはぎ部分もあるようで、なぜここにこの場面?というところも中にはありますが、大きくは5つの場面に分かれているようです。 ◆日本四大絵巻 - 鳥獣戯画グッズ 豆知識(2) - JapanMatrix http://www.japanmatrix.com/gooshop/sup_giga/sup_giga2.html 「鳥獣人物戯画」とともに日本四大絵巻と呼ばれる絵巻物について紹介しています。すべて国宝で制作された時代も平安末期のものです。 すべて平安時代末期の作、すべて国宝 この国には「日本四大絵巻」と言われる絵巻物が存在します。 「鳥獣人物戯画」「源氏物語絵巻」「信貴山縁起」「伴大納言絵詞」がそれですが、ここでは鳥獣人物戯画以外について、その概略と絵の一部分をご紹介します。 ◆鳥獣戯画グッズで日本のデザイン���もっと楽しもう! http://www.japanmatrix.com/gooshop/giga.html 雄叫びをあげる蛙、と投げ飛ばされる兎が人気 日本最古の漫画といわれる鳥獣戯画をデザインしたグッズがひそかな人気です。兎や蛙、猿、鼠…etc、日本中世に描かれた楽しい動物たちを身近に置いて生活を優雅に楽しみましょう。 鳥獣戯画グッズの中で圧倒的に多い図柄は、(左)相撲で勝って雄叫びをあげる蛙と投げ飛ばされる兎で、次に、(中)逃げる猿とそれを追いかける蛙と兎、(右)酒壺をかつぐ蛙と兎などです。 ◆鳥獣戯画に並ぶ漫画のルーツ!国宝 四大絵巻のひとつ「信貴山縁起絵巻」が公開 アート / 日本画・浮世絵 増田 吉孝 2016/04/18 https://mag.japaaan.com/archives/38145 日本の国宝には四大絵巻物と称される絵巻物があります。源氏物語を題材にした「源氏物語絵巻」、ウサギやカエルがユーモアたっぷりに描かれた「鳥獣人物戯画」、応天門の変を題材にした「伴大納言絵詞」。 そして現在公開されているのが「信貴山縁起絵巻(しぎさんえんぎえまき)」という、平安時代末期に製作されたとみられている三巻からなる絵巻物です。絵巻物に描かれている内容は、信貴山を再興した修行僧 命蓮 (みょうれん) に関するお話。 信貴山縁起絵巻はその作風から、鳥獣人物戯画とともに漫画のルーツとも言われている絵巻。とにかく鳥獣人物戯画と同様に描かれている人物(鳥獣戯画は動物)が、とても躍動感に溢れているんです。 ◆国宝・重要文化財(美術工芸品)等に 係る保存・活用に関する取組 file:///C:/Users/asahi/AppData/Local/Temp/r1399254_03.pdf ◆口コミで選んだ、国宝が見られる人気スポットランキング Top30 | https://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/kokuho-30/ 2018/02/28 「国宝」とは「世界文化の見地から価値の高いもので、たぐいない国民の宝たるもの」(文化財保護法)として国が指定したもの。2018年1月現在、1100件を超える建造物や美術工芸品が国宝に指定されており、近年は旅のテーマとして「国宝」を巡る旅も静かな盛り上がりを見せています。 ここでは、トリップアドバイザーの口コミをもとに、「国宝」が見られるスポットをランキング。日本の悠遠な歴史の中で創造され、文化と共に守られてきた「国宝」巡り、まずはこれらのスポットから始めてみてはいかがでしょう? 東寺(京都府京都市) さらに、見逃せない国宝が五重塔。高さ約55mと木造建築物として日本最高を誇り、空海が唐より持ち帰った仏舎利が収められていると伝わります。現在のものは1644年に再建された五代目で、初層では���柱を大日如来に見立て、4尊の如来と8尊の菩薩が囲んでいます。これらをあわせ、同寺は25件の国宝を有しています。 ◆日本の国宝|城・刀剣・仏像・茶器など http://kokuho-japan.alexis.jp/ ・「日本の国宝」について About Japan National Treasures 当サイト「日本の国宝」は、日本の国宝についての情報サイトです。 国宝とは何か、国宝の分類やその代表例などとともに、特に有名なものなどを紹介しています。 日本の重要な文化財のうち「国宝」として指定されるものがどういうものなのかを知ることで、古来から我が国において美しいとされてきたものや素晴らしいとされてきたもの、その文化的背景や歴史的背景を知ることに繋がり、日本が大切にしてきた文化、伝統を知る一助となることができたら、と思います。 ・国宝とは What's national treasures? 国宝と重要文化財の違いは何でしょうか? 文部科学大臣が有形文化財のうち重要なものとして指定する「重要文化財」のなかで、「世界文化の見地から価値の高いもので、たぐいない国民の宝たるものであるものを国宝として指定」したもの(文化財保護法第27条)。 建造物、絵画、彫刻、工芸品、書跡・典籍、古文書、考古資料、歴史資料が指定されています。 1950年の文化財保護法施行前は「国宝」と「重要文化財」の区別はなく、国指定の有形文化財(美術工芸品、建造物)はすべて「国宝」と称されていました。 ・国宝の種類 Classification of 'KOKUHO' ●日本の国宝1:建造物 神社、寺院、城郭他 ●日本の国宝2:絵画 仏画、水墨画、壁画他 ●日本の国宝3:工芸品 刀剣、甲冑、茶器他 ●日本の国宝4:彫刻 仏像・神像他 ●日本の国宝5: 書跡・典籍、古文書 ●日本の国宝6: 考古資料、歴史資料 ◆国宝って何?日本人なら知っておきたい「国宝の雑学」をクイズで解説 https://intojapanwaraku.com/jpart/10007/ 2019/08/24 寺社仏閣や美術館などへ行くと見かける「国宝」という言葉。でも、その実態ってあまり知らないもの。 そこで、地域や時代、ジャンルなどを手がかりに国宝を読み解く3分で終わるクイズを作成しました。 国宝の知識が一気に身につく! 目次 国宝の知識が一気に身につく! 雑学クイズ10問 Q1:現在指定されている国宝の総数は? Q2:次のうち、国宝を一番多く所蔵している寺院は? Q3:名僧のうち、その書が国宝になっていないのは誰? Q4:国宝指定を受けた建造物があるのはどの神社? Q5:国宝の五重塔をもっていないのはどれ? Q6:国宝の茶室でないのはどれ? Q7:日本の名城の中で、国宝の天守があるのはどこ? Q8:以下の国宝の中で、最も古い時代に生み出されたものはどれ? Q9:国宝に登録されている絵が一番多い絵師は誰? Q10:国宝の約1割を占めるジャンルは何? ◆鳥獣戯画とは?作者は誰?ミステリアスな国宝を徹底解説ッ! 2018年11月06日 和樂編集部 https://intojapanwaraku.com/jpart/2230/ ◆へぇ〜鳥居の形にも種類があるんだ。読んでから行くともっとおもしろくなる神社の豆知識 2019年08月26日 和樂編集部 https://intojapanwaraku.com/culture/7261/ 目次 神社にまつわる素朴な疑問14 1 「八百万の神」といいますが、神様は本当はど��くらいいらっしゃるのでしょうか? 2 鳥居はなんのためにあるのですか? 3 境内はどこを歩いてもいいのでしょうか? 4 日本で最も古い神社は? 5 狛犬はなぜ対で置かれているのですか? 6 拝殿と本殿の違いはなんでしょうか? 7 注連縄を張る意味を教えてください 8 ご神木のほかにも大きな木がたくさんあるのはなぜですか? 9 社殿の上に載っている木にはどんな意味があるのでしょうか? 10 拝殿に鈴が付けられているのはなぜですか? 11 ご神体とはどんなものなのでしょう? 12 どうして境内にいくつも小さな社があるのですか? 13 同じご祭神があちこちの神社に祀られているのはなぜですか? 14 「○○神宮」と「○○大社」、どこが違うのですか? 参拝にまつわる素朴な疑問10はこちら! ◆日本の狛犬(こまいぬ)=エンキとエンリル説by Hiroshi Hayashi 2019/10/27 https://youtu.be/-GPH0kBxZ0o ブッダの守護神・仁王(金剛力士)の謎 仁王・エンリル・エンキ説byはやし浩司 シュメールにいた、日本の狛犬 狛犬(こまいぬ)は犬ではない。狛犬は、神の中の神、エンリルだった。 【狛犬・エンキ・エンリル論byはやし浩司】original 狛犬(こまいぬ)は犬ではない。 番犬でもない。 狛犬は、神の中の神、エンリルだった。 ◆日本の鳥居=トリリス(3石柱)説byはやし浩司 2017/09/25 https://youtu.be/ATlANN2YQ3M ◆鳥居の謎 byはやし浩司 2015/08/21 https://www.youtube.com/watch?v=9B_ZwZhwAI0 (鳥居の謎) マルタの地下都市の壁画vs唐草模様 生命の樹の謎 日本の「生命の樹」 五重塔の相輪は、生命の樹だった! 生命の樹(せいめいのき、英語:Tree of Life)は、旧約聖書の創世記(2章9節以降)にエデンの園の中央に植えられた木。命の木とも訳される。生命の樹の実を食べると、神に等しき永遠の命を得るとされる。 カバラ(ユダヤ教神秘主義)ではセフィロトの木(英語: Sephirothic tree)という。 ヤハウェ・エロヒムが、アダムとエヴァをエデンの園から追放した理由は、知恵の樹の実を食べた人間が、生命の樹の実までも食べて永遠の生命を得、唯一絶対の神である自身の地位が脅かされることを恐れたためである。(ウィキペディア百科事典) ◆天橋立・籠神宮の謎(神々の参道・神々の住む国) 2013/12/05 https://youtu.be/JHxmjyTZsXw 天橋立という、日本の不思議な橋 K. Miyaさん、情報ありがとうございました。が、それ以上に驚いたのは、丹後半島が、まさに遺跡の宝庫だったことを知ったことです。天橋立の謎は、そのほんの一部にしかすぎません。ここでは、ハンカ湖、アダムズ・ブリッジ、バーミヤンのダムと対比して謎解きに挑戦してみました。 籠宮(このみや)の謎 この情報は、K.Miyaさんという方からいただきました。このビデオは、その報告です。 【籠(この)神社】(別名:元伊勢) (籠神社HPより) その後、天照大神は十一代垂仁天皇の御代に、又豊受大神は二十一代雄略天皇の御代にそれぞれ、伊勢におうつりになりました。それに依って當社は元伊勢と云われております。 両大神が伊勢にお遷りの後、天孫彦火明命を主祭神とし、社名を籠宮(このみや)と改め、元伊勢の社として、又丹後国の一之宮として朝野の祟敬を集めて来ました。 Hiroshi Hayashi++++++++++++はやし浩司 K Miyaさん、情報ありがとうございました。天橋立が、人工的に作られたと聞いても、私は驚きません。まさにそういう橋ですね。これからも傍証を集めていきます。
0 notes
Text
木が主役でも「山小屋」にならない。モダンとのバランスが絶妙な10畳バルコニー付き一軒家(静岡県 磐田市)|みんなの部屋
静岡は西部に位置し、サッカーやラグビーなどスポーツのまちとして知られる磐田市。
日本らしい瓦屋根の住宅街に、突如として現れるのが、今回のO.Tさんのお住まいです。
一際目立つ、白いログハウスのような外観。戸建のお住まいを検討される中で偶然見つけ、一目惚れした、木の色合いが素敵なお住まいに伺ってみました。
名前:O.Tさん 会社員(土木現場監督)4人家族 場所:静岡県磐田市 面積とLDK:133.64m2 3LDK 家賃(非公表) 築年数と住宅の形態:築4年 戸建
お気に入りの場所
複数の天窓で自然光をふんだんに取り入れたリビング
「家族で過ごす時間が多いリビングだからこそ、居心地の良い空間にしたくて。
置こうと思っていたソファーなど、家具の位置は僕の方で図面を書いて決めていました」
とO.Tさん。ただ、最初は天窓という発想はなかったそう。
「だけど、結果として曇りの日でも部屋が明るく使えるので、とても満足しています」
天窓のうち、真ん中の窓は1階にも光が注がれるような設計。
リビングに関わらず、明るさにおける重要なポイントになっています。
1番始めに構想していた、ウッドデッキのバルコニー
「敷地の関係で、設計前からバルコニーを考えていました。
広さとしては10畳ほどで、庭の代わりのような場所です。
春〜夏は食事をしたり、趣味の靴磨きをしたり、子ども達がプールをやったりと大活躍している空間ですね」
愛着ある靴を大切に維持・管理するためのシューズクローク
「僕が靴(特にREDWINGのブーツ)が好きで、たくさん所有しています。
そこで大容量のシューズクロークを用意して、お気に入りのスペースです」
「家族ひとりひとりスペースは分けているんですが、圧倒的に僕が広めですね(笑)」
この部屋に決めた理由
偶然見つけた見学会で一目惚れ
「新築を考えていた際に、たまたま浜松で行われていた見学会を見つけて。
どんなものか試しに行った際に住まいのデザインに惹かれました」
「元々は西海岸のような雰囲気の住まいを検討していたのですが、モデルハウスとなっていたログハウスの木の感じがとても良くて。
最終的には床も含めて木を中心の住まいにしてもらいました」
こちらは北欧やドイツでは一般的な「DK窓」と呼ばれる木製サッシ。機能性とデザインが魅力的です。
窓はエストニアから輸入したものが使われているそう。
リビングを広く、心地よい空間にしたかった
敷地は決まっていた中で、住まいの中でもリビングを大切にしたいという気持ちがあったO.Tさん。
「日当たりの良い2階にキッチンやリビングを置く提案を頂いて決めましたね」
残念なこと、気になること
コンセントの位置
「ソファサイドに間接照明用の床下コンセントが合ったら良かったなと思いますね。
最初に照明のことをそこまで考えていなかったので仕方がないのですが……。
コンセントがあれば充電も出来ますし。壁から持ってくると配線が気になるので」
植物が壁と同化してしまう
リビングダイニングの壁を板張りの壁にした事はすごく良かった反面、植物を飾った時に同化してしまうんだとか。
「ウンベラータなどの緑系はまだ良いのですが……」
確かに、葉が大きい植物以外、置きづらくなってしまいそうです。
お気に入りのアイテム
ビンテージの掛け時計
イギリスのメタメック社製だというビンテージの掛け時計は、元々雑誌で見かけたもの。
「詳しい情報がなく探しようがなかった中で、たまたま浜松のアンティークショップにあることを見つけて購入しました。
デザインが好きなのはもちろん、色合いも良くて、最近購入したものですがイチオシですね」
住み始めから大切にしている2つのソファー
この家で目立つのは何と言っても2つのソファ!
設計時から新しく買うことを決めていたソファだからこそ、納得のいくものを選ばれたとのこと。
テレビの位置から見て正面となるのはクラッシュゲートのレザーソファ。
サイドには青の色合いが気になって三鷹の実店舗まで確かめにいったスウィッチのファブリックソファが。
「特にレザーソファは長く綺麗な状態で使いたくて。
子どもたちにもソファの上での食事や傷が付くようなことはしないように伝えていますね。
多少のシミなんかは味となって良いんですが、極力大切に使いたいなと思っています」
住む中でハマっていった花器類
「植物は最初、リビングのウンベラータだけだったのですが、僕がドライフラワーにハマってしまって。
花を購入するとそれにあった花器が欲しくなって、花器を探していると今度は逆に花器が増えて、それに合うドライフラワーを探して……と負のループみたいになってしましましたね(笑)」
「ドライフラワーはまとまりを意識して、花器に対して1種類だけに絞って飾っています」
ちなみに、花器で特に気に入っているのは、アクメファニチャーで購入した、やちむんの花器と、クロロスで購入したチーク材の花器だとか。
暮らしのHow ToやTIPS
家族と共に、歴史を刻める家具選び
家具選びのポイントは、新品だけどクラシカルなデザイン、革や木などのエイジングが楽しめる素材の家具にする事だそう。
ビンテージ感が強くなりすぎないようにしつつ、数十年後はリアルなビンテージ感が得られるようになるんだとか。
住まい全体の色合いを考えたコーディネート術
「リビングはログハウス風の板壁にしましたが、山小屋のようにならないよう天井は白の漆喰、室内ドアも白にしました。
板壁で全体が茶色になりすぎるので、サブのソファーやラグ、小物などにグレー系のブルーを挿し色として少し入れています」
これからの暮らし
子どもたちと考える家、可能性を広げる暮らし
「元々の家具の配置計画として今の状態にプラスしてシングルのソファーをひとつ置く計画をしていました。
今はまだ、子どもも小さく遊んだり走り回ったりするので、もう少し大きくなったら置きたいと思っています。
子ども達が使っているダイニングチェアーが、とりあえずで買ったものなので、大きくなったら自分達で選ばせて入れ替えたいですね」
「あとは、収納のデッドスペースをDIYで解消しながら、見えない収納部分の見直しもしていきたいです」
いつか叶えたい、子どもの頃からの憧れ
「立地を選べるのであればリビングからの夜景や四季の変化が見られる場所に憧れますね……。
それと、旅館の客室の窓際にあるスペース(椅子二脚とテーブルがあり一段下がったところ)が子どもの頃から好きで、今回がスペースが確保できずあきらめました。
もし次があるのなら、是非ほしいスペースですね!」
壁を板張りにした家��たしかに山小屋感が出がちです。
そんな中、採光や家具選びを通じて、モダンさを保ちつつ、温かみに溢れた住まいを作り出したO.Tさんには流石の一言。
時間が経つことでさらに味わいを増していくであろう家の様子が、これから既に楽しみなのでした。
あわせて読みたい:
夏には屋上で極上の花火鑑賞を。3人家族が暮らす多摩川沿いのリノベ一軒家(狛江)|みんなの部屋 - ROOMIE(ルーミー)
キャンプ好きの夫婦が暮らすのは、愛犬との思い出がつまった住宅地に立つログハウス(埼玉)|みんなの部屋 - ROOMIE(ルーミー)
3階建てのビルをリノベして、2階は花屋に。大胆な選択から生まれた、開放感溢れる住まい(石川県 金沢市)|みんなの部屋 - ROOMIE(ルーミー)
0 notes
Text
【寶殿神社】(ほうでんじんじゃ)大阪府八尾市沼
【寶殿神社】(ほうでんじんじゃ)大阪府八尾市沼
当社は、室町時代河内守護職であった畠山氏の小山砦から鬼門の位置にあったので、その守護神として創建されたと伝えられ、沼の産土神である。本殿は一間社流造で覆屋内に鎮座し江戸時代初期のもので、市内に残存する古い建築様式の一つであり同時代のものと考えられる珍らしい木造狛犬二対も保存されている。またこの付近は宝永年間の大和川付替え工事のときその川筋に当っていたが村民が一致協力して村と神社を護った。それ故に現在もこの付近は千両まがりと呼ばれている。
所在地:大阪府八尾市沼1丁目130
アクセス: 地下鉄「八尾南」駅から徒歩約20分。又は、 近鉄バス(八尾南循環バス)「東町」から徒歩約2分。
View On WordPress
0 notes
Text
宙sola LIVE scedule
宙sola LIVE info.は以下、随時更新しています。
お気軽ご連絡、ご質問、励ましのお言葉、お待ちしております !!! ライブのご連絡、ご相談は、 メール及びSNSメッセージにて承っております。 [email protected]
ライブのご連絡、ご相談は、 メール及びSNSメッセージにて承っております。 [email protected]
宙sola Facebook
宙sola Facebook Page
宙sola instagram music contents
宙sola instagram photograph contents
宙sola no sasayaki <過去Blog>
---------------------------------------------
【2018年】(最新順)
◆12/31(月)東新宿 海豚 (東京)
◆12/30(日)狛江PILASUN (東京)
宙sola LIVE open19:00 / start20:00 / tip / Perc. いしださなぎ
◆12/29(土)西大島BUZZ HOUSE (東京)
宙sola LIVE open19:00 / start20:00 / ¥1500 / Perc. いしださなぎ
◆12/28(金)太東海岸GO! CRAZY CAFE (千葉)
宙sola LIVE open19:00 / start20:00 / tip / Perc. いしださなぎ
◆12/27(木)下北沢DUKE CAPO (東京)
KiTEN vol.33望年会×下北沢Duke capo 2013年に始まったKiTenも延べ1000人を超える参加者 の皆様をお迎えし33回目の開催となります。 一緒に楽しめたら最高です! チャージ1500縁(1drink+お土産付) 以降1drink500キャッシュオン イベント限定フードもご用意! ライブ!(tip) / ライブペイント / トークライブ
下北沢Duke capo 東京都世田谷区北沢2-5-10 第5マツヤビル 3F
〜〜『KiTen』とは〜〜 人と人とのリアルなコミュニケーション×アートから、 新たな“起点”、人生の“分岐点”を創る というコンセプトで開催しています♪ 気軽にきてん(故郷の宮崎弁で、おいで)という意味もありつつ。 当日出会えるのも"きっと"これも何かの"縁"(KiT-en)ということで。 ようこそ、非日常のカオスへ。
◆12/23(日)浜田海フェス X’mas Party(島根)昼
◆12/22(土)北広島カレ屋房 (広島)
宙sola X’mas Dinner LIVE open17:00 / start19:00 / Perc. いしださなぎ charge 3000円 (Dinner & Photo included) 〒731-1712 広島県山県郡北広島町 都志見2322-1
◆12/24(祝月)流川HANA TO GUITAR (広島)
BOOKING LIVE open:00 / start:00 / / Perc. いしださなぎ 広島県広島市中区流川町4-18 2F 井上ヤスオバーガー / 宙sola
◆12/23(日)宇品イベントホール mitte (広島)
のら犬ナイト Vol.8 start19:00 / ¥2000 / door¥2500 かわののっち / 宙sola / 井上ヤスオバーガー/ 私の思い出 / のら犬 広島市南区宇品西2丁目16-51
◆12/20(木)宇部GyaAtee (山口)
宙sola LIVE open19:00 / start20:00 / ¥500+tip / Perc. いしださなぎ O.A. カクヨウジ
◆12/18(火)流川AM (広島)
宙sola LIVE start20:30 / tip / カワムラ / かわののっち / Perc. いしださなぎ 広島県広島市中区流川町8-26-1 2F
◆12/16(日)米子Kirra Point (鳥取)
宙sola LIVE open20:00 / start21:00 / tip / Perc. いしださなぎ 鳥取県米子市朝日町24 0859312262
◆12/8(土)宮崎CINEMA HEAVEN (宮崎)
宙sola LIVE open18:00 / start:00 / ¥1000 / Perc. いしださなぎ 宮崎県宮崎市内海398
◆12/4(火)玉名 肥後ッ子 (熊本)
宙sola LIVE start19:00 / tip / Perc. いしださなぎ 熊本県玉名郡長洲町246-1
◆12/2(日)宗像Happy Herbs (福岡)
宙sola LIVE open18:00 / start:00 / TIP / Perc. いしださなぎ 福岡県宗像市神湊44−2
◆11/30(金)防府toriP (山口)
宙sola LIVE open18:00 / start:00 / ¥ / Perc. いしださなぎ 〒 747-0034 山口県防府市天神1-6-30 コスモビル1F
◆11/ 28(水)益田ALIVE (島根)
宙sola LIVE open19:00 / start19:30 / ¥2000 / Perc. いしださなぎ
◆11/23(金)舟入川口町HASU CAFE (広島)
宙sola LIVE open:00 / start:00 / tip / Perc. いしださなぎ 広島県広島市中区舟入川口町13−25
◆11/20(火)福山Sunny's Rock (広島)
BOOKING LIVE open:00 / start:00 / / Perc. いしださなぎ 広島県福山市三之丸町14−18
◆11/18(日)小豆島SEN (香川)
宙sola LIVE open16:30 / start17:00 / tip / Perc. いしださなぎ 〒 761-4424香川県小豆郡小豆島町田浦乙687番地15 tel.0879619980
◆11/16(金)徳島Ricky (徳島)
宙sola LIVE open19:00 / start20:00 / ¥2000 / Perc. いしださなぎ 徳島県徳島市籠屋町2丁目16−1
◆11/14(水)京都 木洞商店 (京都)
宙sola LIVE open:00 / start:00 / tip / Perc. いしださなぎ 京都府京都市北区 衣笠東御所ノ内町62ー6 1F
◆11/11(日)鎌倉UNIVIBE (神奈川)
宙sola LIVE open18:00 / start19:30 / ¥1500 / Perc. いしださなぎ 〒 248-0012神奈川県鎌倉市御成町7−13 2F
■沖縄ツアー 2018 秋
◆11/4(日)那覇Smuggler’s IRISH PUB (沖縄)
ROVA × SOLA LIVE open:00 / start19:00 /¥1500 / Perc. いしださなぎ O.A: HATOGATOBU / RINA / ACHAYA 宙sola start 21:30 沖縄県那覇市松尾1丁目9−1 1F
◆11/3(土)恩納村GoMe (沖縄)
☆Cafe Bar GoMe 4周年パーティー☆ ■日程 / 2018年11月3日(土) ■時間 / 14:00 OPEN ■会場 / カフェバーGoMe ■住所 / 沖縄県国頭郡恩納村山田2816 ■TEL / 098-989-1772 ■地図 / https://goo.gl/maps/U1zbkCsWHeN2 【 connecting cafe bar GoMe 】 沖縄県国頭郡恩納村山田2816 TEL 098-989-1772 Facebook https://www.facebook.com/53club
◆11/3(土)北谷AIEN (沖縄)
宙sola LIVE open:00 / start19:00 / tip / Perc. いしださなぎ 904-0114 沖縄県中頭郡北谷町港6−9
◆11/2(金)うるまBONES (沖縄)
宙sola LIVE open:00 / start:00 / / Perc. いしださなぎ 〒 904-1115沖縄県うるま市 石川伊波1515−32
◆11/1(木)コザ F (沖縄)
2マン LIVE open:00 / start:00 / tip / Perc. いしださなぎ 沖縄市胡屋1-4-1
◆10/31(水)西原 月ノ音 (沖縄)
宙sola LIVE open:00 / start:00 / / Perc. いしださなぎ 〒 903-0125沖縄県中頭郡西原町上原2丁目22−7
◆10/28(日)那覇月光荘つきのわ (沖縄)
宙sola LIVE open:00 / start:00 / tip / Perc. いしださなぎ 沖縄県那覇市牧志1-4-32
◆10/27(土)那覇テラコヤ寄宮分校 (沖縄)
2マン LIVE open19:30 / start20:00 / tip / Perc. いしださなぎ 〒 902-0064 沖縄県那覇市寄宮3-12-17 大原アパート B1F guest : うるか
◆10/21(日)八戸ONE DROP (青森)
宙sola LIVE open19:00 / start:00 / ¥2000+1D / Perc. いしださなぎ and more act : 白石才三 / Lady Ninja 青森県八戸市六日町37
◆10/19(金)盛岡GOOD VIBES MORIOKA (岩手)
宙sola LIVE open21:00 / start23:00 / ¥1500(1D付) / Perc. いしださなぎ 岩手県盛岡市大通1-5-24 コーリンプラザビル3F
0 notes
Text
各地句会報
花鳥誌 令和5年2月号
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和4年11月5日 零の会 坊城俊樹選 特選句
秋風や日覆ひの色褪せしまま 秋尚 のつそりと冷ゆるがままの地蔵かな 軽象 佃煮屋間口小さく秋灯す 三郎 神水を掬へば木の実溢れ出る はるか 残菊やまことに細き路地ぬけて きみよ くつくつともんじや躍らせ小春人 眞理子 欄干に頬杖をつく鯊の竿 はるか 猫じやらしいづれも佃生まれなる 和子 小鳥来て路地の少女の消えてゐる 同 晩秋に釣糸たらす女かな きみよ
岡田順子選 特選句
初冬の海月は川の色をして 小鳥 のつそりと冷ゆるがままの地蔵かな 軽象 大正の風沸く交番神の留守 小鳥 もんじや屋の高き箆音小六月 眞理子 てつぺんへ鳥入れ替る柿の空 千種 産土神の留守の月島一号地 いづみ 朝寒し江戸の醤油の煮詰まれり ゆう子 佃とは小鳥姦し婆もまた 俊樹
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年11月5日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
鷹匠の脈打つ腕畏鳥 美穂 襟元を直す鷹師の指女性 勝利 風の待つ鷹一点を凝視して 孝子 鷹匠の血脈誇り隠れ棲む 美穂 白樺の空ふかぶかと鷹柱 朝子 りんりんと月呼びよせて虫の声 成子 七五三背中をあふれさうに帯 美穂 隼の一閃に散る鳥の群 由紀子 風も日も包みて蓮の枯れにけり 孝子 あまたなる祈り睡らせ枯蓮 かおり 前を行く心変りの時雨傘 久美子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年11月7日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
石蕗の黄飛ばねばをれぬ蝶一つ 雪 赤とんぼ飛んで昔の空の色 同 この晴を授けて神は旅に出し かづを 幾千里子連れの鴨の渡り来し 匠 在りし日や歴史は遺る左内の忌 千加江 潮風や句碑は礁に柏翠忌 同 霙るるや獄舎の左内穀然とし 千代子 天高く貫ぬく像や左内の忌 笑 街路樹の一夜に痩せて神渡 希
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年11月8日 萩花鳥会
石蕗の花段段段と崖ぷち 祐子 コロナ禍の波乗り上手に冬構 健雄 小春日の暮れて待たるる燗一杯 俊文 風に揺れ森の囁き木の葉散る ゆかり 会釈から世間話に小春の日 陽子 ただふるへ明日を求めぬ木の葉かな 吉之 流星の如く零れし小夜時雨 明子 南窓微睡む父や冬ぬくし 美惠子
………………………………………………………………
令和4年11月5日 さくら花鳥俳句会 岡田順子選 特選句
袖揺らし拙く歩く七五三 あけみ 傷のない大根抱へ師を訪ひぬ 登美子 面取りの暇なき夕の煮大根 実加 徒歩多き歴史ツアーや椎の秋 紀子 細路地に並ぶ地蔵や朝時雨 実加 葛湯して今夜は静かすぎる母 登美子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年11月10日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
凩や気にしても今猫背かも さとみ 句をよんで名を知れるなり石蕗の花 同 手の先に触れ行く物の冬に入る 都 廃船のたゆたふ河や冬めきて 同 前山に人の呼び合ふ小春かな 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年11月10日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
蒼穹へ差し出されあり鵙の贄 都 トタン屋根黒く被ひて山葡萄 史子 迷ひ来し犬は小春の匂ひして 都 神名備へ舞ひ降りて来し渡り蝶 宇太郎 冬籠老いて小さくなるままに 悦子 遠き日の灯台の下大根畑 すみ子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年11月12日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
欠礼の葉書一通冬に入る 恭子 大綿の飛ぶ一角や時ゆるむ 同 朝の日に虻を待ちゐる花八手 三無 初時雨移ろへる景厨より 和代 蒼天に柿の朱色の映り込み 三無 大綿の抱へる影の漂へる 秋尚 想ひ出は些細なはなし花八手 ゆう子 木々の葉の手さわり厚く冬来る 恭子 綿虫のふうはり中子師の化身 三無
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年11月14日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
こつこつと振子の音や冬灯 時江 残菊に風の別れか纏ひつく 同 丁寧に描く絵手紙曼珠沙華 ただし 神なびの落葉時雨や岩を打つ 時江 花八手午後の日早も翳りゆく 昭子 職人はなべて無口や日短 同 落葉踏む音にも山の深さあり みす枝 踏み入りて銀杏落葉に呑まれたる 信子 マネキンの衣裳着膨れしてゐたり 世詩明 初霜の夜なりオリオン瞬きぬ 信子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年11月14日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
山茶花の掃きたるあとに二三片 廸子 ものの影長く濃くなる冬めきて 三無 隼の腹白じろと急降下 怜 街路樹の風音乾き冬めける 秋尚 夕散歩我が影長く冬めきぬ 怜 箒持ち山茶花散るを楽しめり ことこ 青空を切るビルの影冬めける 秋尚 立ち話続く山茶花日和かな 和魚 冬めきて木立の空の広くなり 廸子 蒼天を蹴りて隼矢となりぬ 三無
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年11月16日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
字余りの句をつくりたる文化の日 世詩明 桟橋も浚渫船も冬に入る 千代子 神の旅紅く際立つ大鳥居 笑子 茅葺の千古の家に散る紅葉 希子 玉砂利の中に見つけし木の実かな 和子 存問もせずしづむ身に石蕗の花 数幸 せめて欲しうすばかげろふ程の翅 雪 人の世を仏の流転秋の風 同 だんまりを通しきれずに蚯蚓鳴く 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年11月17日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
人の世に蓑虫鳴くと誰が云ひし 雪 火取虫飛ばざれば灯も淋しきか 同 寺小春上品上生仏仰ぐ 千代子 ぼてさんは越前蟹を売り歩く 同 銀杏散り大樹の影の細りゆく かづを 千年の古都の時雨にあひにけり 同 潮風に磨きあげられ石蕗の花 眞喜栄 腕白も今日は神の子七五三 みす枝 秋風に揺れてゐるかに弥陀の耳朶 やす香 冬ざれや星をつけたる兵の墓 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年11月18日 さきたま花鳥句会
参道を江戸小紋なる散紅葉 月惑 冬凪や島のなぞへの墓の群 裕章 麦稈のロールどすんと冬を待つ とし江 藤袴やさしく撫づる福禄寿 ふじ穂 あかあかと冬田息づく日の出かな 康子 神無月何事もなく老いの日々 静子 美女と言ふ嘘を重ねて冬鏡 良江
………………………………………………………………
令和4年11月20日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
照紅葉ここは武蔵野ど真ん中 三無 黄落の熄み変哲もなきベンチ 千種 落葉して三面恐し馬頭尊 慶月 重さなき影を揺らして枯尾花 三無 藁屋根に落葉降り積み主留守 慶月
栗林圭魚選 特選句
冬枯や蚕飼の匂ひふと間近 炳子 冬灯しコルクのもろき薬瓶 久 初時雨お薄いただく森の庵 久子 雲割れてゆく黄落の激しさに 千種 大根の髭剃られあり品評会 久子 山茶花や雨の重さも散り敷きて 亜栄子 黄落の熄み変哲もなきベンチ 千種 白銀の手摺り冷たく磴下る 炳子 乾びたる音の遠のく冬木道 眞理子 ちりちりと咲き揃ひたる冬桜 秋尚
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年11月21日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
秋祭皮張り替へし大太鼓 雪 而して九十一の菊膾 同 七福神旅立たれたる村静か みす枝 百地蔵に散華の如く紅葉舞ふ 同 湯豆腐の正面に座す強面 昭子 掃き終へし箒立て掛け花八手 同 季は今し厳き面となる猟夫 一涓 還り来し神をねぎらふ祝詞かな ただし 百鉢の菊の位を競ひけり 世詩明 一寺置く知恵の文殊の山眠る 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年11月27日 月例会 坊城俊樹選 特選句
皇のげに隙のなき白障子 昌文 身を包むコートの中が愛国者 いづみ 箒目を真直ぐに神を迎へけり 光子 陸士らの祈りの長き神迎 はるか 今にして見えてくるもの綿虫も 千種 大前へ小春は人を歩かせて はるか 孤独なる鴨の水脈とはもつれざる 光子
岡田順子選 特選句
桜もみぢ防大生の整列へ 眞理子 狛犬の阿吽おそらく息白し 俊樹 黄落す絵画の中に居るやうな 政江 参道の冬日の中へ防大生 同 幾そ度落葉の艶を神の池 幸風 すれ違ふ男冬野の匂ひして 千種 大前へ小春は人を歩かせて はるか すめらぎの濠へ映りて柿たわわ 眞理子
栗林圭魚選 特選句
冬蜂のとどまるところ香の濃ゆし 光子 ハーレイの枯葉舞ひ上ぐ九段坂 要 靖国は黄金色��神迎 千種 枯蓮の影縮こまる濠深き 秋尚 日を溜める力残せし枯尾花 同 すれ違ふ男冬野の匂ひして 千種 孤独なる鴨の水脈とはもつれざる 光子 紅葉散る城跡になほ地の熱り 千種
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年11月 九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
蓮根掘る胴長干して昼餉時 光子 蓮根掘り母のがめ煮の待つてをり 美穂 目貼せし仏間に母と長話 愛 黄落やへうたん池を膨らませ 由紀子 手の窪に在はす仏や霜の声 成子 蓮根掘るまぶしき泥の太古まで 睦古賀子 冷たき掌胸に合はせて百度石 かおり づぶづぶと臍まで沈む蓮根掘 千代 抜き足は得意技なり蓮根掘 美穂 蓮根掘るこのまま脚の根付きさう 愛 冬銀河泳ぎ止まざる大魚達 ひとみ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
Photo
2月16日 春節に向けて ・ ・ 大変遅くなりましたが、2月16日は春節…こと旧正月にあたります ・ ・ 年賀状をいただいた方、個展などで芳名帳にご記入いただきた方々、このハガキほしいです!っという方でご住所などDMでいただけましたら、送らせていただきます ・ ・ モチーフは犬筥 ・ 「犬筥」の由来 ・ 平安朝の頃、宮中の清涼殿では、災厄をはらうためのお祓いの具として。御帳台の傍らに一対の狛犬の像を置いていたという。 犬筥はこの狛犬を源流として生まれたもので、後世は張り子製・箱状に作られたことから、犬筥(箱)と呼ばれた。 ・ 室町時代になると、犬筥は婚礼、あるいは小児誕生の際、祝辞の贈り物として貴族間で用いられるようになった。犬をかたどるのは、犬の出産がきわめて軽いこと、また出産後の発育も健やかなことにあやかるためでもあったと想われる。 ・ 小児が誕生すると、魔よけのためにまず産衣をこれに着せかけ、そののちに小児に着せたという。その後も枕元に据えて、小児の守護ともした。また、箱の中には守り札や白粉・眉掃きなど日常の化粧道具なども収めた。 ・ 製法には種々の口伝があるが、本来は和紙を重ねて形を作り、実物は体長四十センチほど、顔を除いて全体には金または銀の箔を貼り、一部には胡粉で盛り上げを施す。胴体には雲形や色紙形などを置き、これに鶴亀・松竹梅など、おめでたい文様を美しく描き、これを小型にして雛遊びの道具にもしたと、山科言継の『言継卿記』(1556年頃)にも記されている。また『類聚名物考』(1780年)や『貞丈雑記』(1843年)にも、御産所に用意されたなど、犬筥がお守りになる、と残っている。 ・ 江戸時代に入ると、犬筥は上流の婚礼道具にも加えられ、また三月の雛祭には、小型のものを雛壇に飾り添える風習も生まれた。いずれもも魔除けと子どもの無事の成長を祈ったもの、おめでたい思いもある。この犬筥に足が付き、さらに大衆化したのが江戸玩具の犬張子である。 ・ ・ 益々の福を呼び込みますように ・ ・ #紅型 #紅型ナワチョウ #縄トモコ #春節のご挨拶 #犬筥 #御伽犬 #沖縄 #okinawa #bingata #tomokonawa #nawachou
0 notes
Text
20171214_01
北口本宮冨士浅間神社(0合目) → 富士山六合目(2,380m) 往復 ①
Form is emptiness , Emptiness is form
11月の初旬、富士山の麓から六合目まで登った。
隣町の富士吉田市にある北口本宮冨士浅間神社まで自転車で行き、吉田口登山道を登り六合目まで登りスバルライン五合目の小御嶽神社に参拝して来た道を麓まで下るという行程。甲武信ヶ岳でうんざりしたつもりが10日程経ったらもう登っていた。
1964年(昭和三十九年)に東京オリンピックの開催に合わせて富士山有料道路(通称富士スバルライン)が五合目に開通するまでは古来より富士登山は吉田口登山道を登った。その講社の数「江戸八百八講」「講中八万人」と言われた「富士講」と呼ばれる富士山信仰の徒は、北口本宮冨士浅間神社にて祈り禊をし富士山に登拝した。スバルライン開通後は衰退の一途を辿る。
富士吉田駅(現・富士山駅)近くの参道の入口「金鳥居」から神社入口の鳥居までの参道は直線ではなくL字になっているが、これは昔「雪代(ゆきしろ)」という富士山の全層雪崩が土砂を巻き込み土石流となってこの辺りを襲い、鎮座する神社はそのままに、村を移したからだと云われる。
富士講の祖「角行」は全身から血を噴き出して里の人に止められるまで三十日間この石の上に立ち続ける荒行をした。角行はまた富士山麓の「人穴」において四寸五分角(約13cm)の角材の上に千日間立ち続けた。生を持て余すことなく突き動かされるものがある人は幸せな人ではないかと思う。
御朱印を頂いて本殿脇から吉田口入口の鳥居をくぐり、「熊に注意」の看板にびびりつつも、ずっとこの調子ならいいのにというような明るく開けた森の中の遊歩道を二時間程歩く。
「中の茶屋」を過ぎると「馬返」に着く。昔は馬返で馬を停めて、ここから歩いて登ったという。庚申信仰と思われる狛犬代わりの二匹の猿と石の鳥居をくぐりいよいよ登山道が始まる。ちなみに中の茶屋の脇の滝沢林道を車で20分程行くと新屋山神社という有名な金運神社の奥宮が在る。
一合目は密教の最高仏、大日如来を奉った鈴原天照大神社。記録上では戦国時代から存在している。
二合目で御室浅間神社。建物が崩壊しているが本殿を1973年に河口湖の湖畔の里宮に移築した。フェンスで囲われた小さな祠があり、奥宮では今でも氏子らによる祭祀が続いているそうである。子供の頃の里宮神社のお祭りは私にとっては数少ない日本的情緒を伴った思い出で、今は亡き祖父の家で出前の夕食を食べてこづかいを貰い、夕暮れに一人だったか姉と歩いて神社へ向かうとベロベロに酔っぱらった消防団の人が天狗の面を被り、笹の枝を引きずりながら大声で何か叫びながら歩いているのが強烈に印象に残っている。
三合目は崩れた茶店と道了・秋葉・飯綱が奉られた三社宮。道中で見た廃墟の場所全てで合掌し般若心経を読経した。人の世の儚さ、人の営みの寄る辺の無さを思う。一切は「空」である。
三合目見晴らし茶屋では八丁堀・築地・麹町の人々が奉納した弁財天を奉っていた。
三合目からの河口湖を眺める。真ん中の尖った山が以前登った黒岳。
四合目を目指す。
→ ②に続く
0 notes
Photo
イヤッホー!やっと会えたぜぃ!٩(ˊᗜˋ*)و 直に見たくて仕方のなかった獅子山っす! 東京都墨田区 牛嶋神社⛩ 文政10年(1827年)192歳 石工 不明 . 昨年、2回ほど東京へ狛犬を見に行ったんだけど、その時に見たかったのが、東海地方ではほぼ見かけない江戸流れ狛犬、江戸尾立ち狛犬、そして獅子山😎 一通り全部見れたんだけど、この牛嶋神社の獅子山と上野東照宮の狛犬だけ時間の都合で見れなかったんです😭 で、今回ちょっと東京へ行く機会があったので、そのついでにこの2社+数社の狛犬を見てきました🤗 あまり時間的余裕はなかったけど、強行突破で行けて大満足! イエイ✌😆✌️ . 前回の投稿は、その牛嶋神社で獅子山を脚立+自撮り棒で撮影している僕の姿😜 ふだん愛知県や三重県、岐阜県で撮影している時は他に人もいないので全然問題ないのですが、今回は東京。 全く様子が違います。 人がたくさんいらっしゃいます😳 さすが東京! . その中で脚立を立ち上げ、登り立ち、自撮り棒にスマホをセットし、グッと体を伸ばして撮影するのはとても恥ずかしい😖💦 いろんな人がチラチラ僕を見ます。 でも恥ずかしさはすぐに消えました。 なぜって? そこに獅子山があるからですよ😎🤩👍 . 同行者は僕から離れて遠くでケラケラ笑ってましたが、近くに寄って僕の姿を撮影してもらいました。 ちなみに同行者は長男坊ね。 彼も狛犬が好きなのでこの狛犬には興奮してましたが、人目もはばからずはしゃぐ父親をとても恥ずかしく思っていたそうな😅 年頃(高一)なので仕方ないか。。。。 . さてさて、この獅子山。 ものすごーく美しい。 ビューティホーっす😘💕 噂には聞いてましたが、すごいっすね。 荒々しく造られた獅子山のてっぺんに、毛並みの美しい狛犬さんが鎮座されています。 . 左側吽形は雄♂ですね。 チンコが付いています。 お尻をグッと上げてるので後ろから見ると丸見えです🤗 そして厳しい表情の視線の先には、子獅子が一生懸命お父ちゃんに向かって歩を進めています。 2体の視線が交わっているのが良いですね〜 ドラマチックです。 . 阿形は雌♀です。 反対側の獅子山から我が子をじっと見守っていますが、とても心配そうな表情で愛情に満ち溢れています。 頭頂部にはかつてツノがあったのかなぁ? 何か折れたような跡が残ってますね。 これ何でしょ? 知ってる方、教えてください。 . しかし江戸流れは何度見ても美しいね。 この渦巻きの毛流れは独特だよね。 ホントに美しい〜惚れ惚れします☺️👌💓 . 今回の東京から帰ってきて、いろいろと写真の整理をしたら、昨年の東京や福島の狛犬をまだ投稿してないのが沢山出てきた。 その辺も随時投稿していかなきゃな😊👍 . ▼▼▼▼▼ 狛犬鑑賞時のお願い ▼▼▼▼▼ 狛犬保護のためにも、 お賽銭を使ってちゃんと参拝しましょうね ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ . #狛犬散歩 #狛犬 #狛犬好き #狛犬巡り #狛犬マニア #こまいぬ #こま犬 #狛犬さま #狛犬様 #狛犬さん #komainu #japan #shrine #神社 #神社巡り #参拝 #神社仏閣 #散歩 #日本の風景 #石像 #狛犬妄想族 #狛犬認知度普及委員会 #狛犬お尻部 #狛犬股間部 #東京都墨田区 #牛嶋神社 #獅子山 (牛嶋神社) https://www.instagram.com/p/ByFLEOKlGjQ/?igshid=jy3eet3olyil
#狛犬散歩#狛犬#狛犬好き#狛犬巡り#狛犬マニア#こまいぬ#こま犬#狛犬さま#狛犬様#狛犬さん#komainu#japan#shrine#神社#神社巡り#参拝#神社仏閣#散歩#日本の風景#石像#狛犬妄想族#狛犬認知度普及委員会#狛犬お尻部#狛犬股間部#東京都墨田区#牛嶋神社#獅子山
0 notes
Photo
神楽坂の牛込総鎮守、赤城神社⛩ 御祭神の赤城姫命(あかぎひめのみこと)はお詣りに来た女性の願い事を叶える女神様と云われているそう。 2010年、隈研吾監修によるモダンな御社殿に大幅リニューアル。 スフィンクスっぽい阿吽の狛犬は、江戸時代に『加賀白山犬』として流行ったそうです。 スタイリッシュな神社だった��ぁ^ ^ #牛込総鎮守赤城神社 #神楽坂 #隈研吾監修
0 notes