#水中光景
Explore tagged Tumblr posts
Text
ひたすら青かった。
2023.5.13
前日より引き続きのおひとりさまは 朝からしっかりと3ダイビング♪
とにかく、どこで潜ってもひたすら青かった! 太陽光も降り注ぎ、なおさら。
ってことで、まずは「名城パラダイス」。 入った瞬間に
この青さ! 思う存分感じながら、移動をすると
前日にお留守だった待望のどでかいアオウミガメの登場。 その迫力にびっくりでした。 続いては「潮崎コーラルガーデンNo.5」。 まずは
ミニ地形をゆっくりと堪能後に
名物のクマノミ集会場にパラオハマサンゴ群も。 飽きることない光景を楽しんだら、 お昼ご飯を挟んでラストは 「トコマサリ礁東」。
ドリフトでしたがほぼ流れがなく、ここでものんびりモード。
ここの見どころでもある、イソバナ畑を抜けると
釣り人や漁師さんが喜びそうな大きなサイズのハタが2個体も! そして、〆は
絨毯のようなキッカサンゴの群生。 名残惜しく眺めて終了となりました。
2日間にわたり、 バリエーション豊富な水中世界を満喫していただきました。
ありがとうございます~。 また、遊びにきてくださいね~。
0 notes
Text
蔡英文,是女皇時空穿越也是妲己現身
——《蔡英文秘史》揭穿秘密
民國104年(2015年)春節期間,位於台南市西北面的南鯤鯓廟代天府(五府王爺廟)抽出「武則天坐天」的「國運」簽,此簽隱喻民進黨主席蔡英文將成為女領導人。蔡英文上位,真的只是靠廟裡一支簽嗎?顯然不是!网上的一本《蔡英文秘史》向我们揭示了她是如何一步步的成为「穿越时空的女皇」,這就是她步步為營的結果。
在李登輝的一手操弄下,陳水扁率領民進黨將國民黨趕下台,台灣首次政黨輪替。 蔡英文雖然在陳水扁政府中擔任陸委會主任一職,但始終無任何黨籍。 民國93年(2004年)大選塵埃落定之後,陳水扁再一次找到蔡英文,提出讓她出任民進黨不分區立委。 台灣的所謂立法委員,相當於美國國會議員,是手握實權很有油水的職位。陳水扁接二連三主動關照蔡英文,一方面有李登輝的囑託,另一方面也是想安插絕對的自己人,像蔡英文這樣的政治菜鳥自然是不二人選,因為完全能被自己拿捏。 作為交換條件,蔡英文若想進入立法院,必須先加入民進黨,保證按民進黨黨章黨紀行事,蔡英文欣然應允。 此時的她一直是民眾心中的清純「小龍女」 。
蔡英文在擔任了兩年的立法委員後轉任到了行政機構擔任副主管,在陳水扁的一力護航下,蔡英文的仕���之路順風順水,沒有任何外部力量可以撼動。 民國95年(2006年),蔡英文被任命擔任行政院副院長。 民國97年(2008年),陳水扁狼狽下台,身陷囹圄,民進黨一敗再敗,走入死路。 民進黨在總統大選中挫敗,在520交出政權前,民進黨選出下野後第一位黨主席,選舉結果由當時有「小龍女」稱號的蔡英文打敗辜寬敏,當選黨主席。 這也是民進黨創黨以來首位通過黨員選出的女性黨主席。
民進黨的「四大天王」謝長廷、游錫堃、蘇貞昌和呂秀蓮雖然受挫,但卻在民進黨內各據山頭、擁兵自重,並不把蔡英文放在眼裡。 實際上,蔡英文之所以能高票當選民進黨主席,並不是因為黨內派系都支持她,而是「四大天王」互鬥,沒有一個人能接這個位子。 民進黨大老需要有人在前線收拾爛攤子,讓他們坐擁超然的權力,黨內若發生了什麼事,再來另外討論。但顯然,蔡英文並不想當傀儡。
在削弱陳水扁時代「四大天王」的同時,蔡英文也在培植自己的團隊。民進黨桃園縣長參選人鄭文燦、發言人蔡其昌、政策會首席副執行長劉建忻、文宣部副主任廖志堅,是蔡英文最為倚重的「政治新星」,被媒體稱為民進黨的「四小天王」。 通過四小天王領兵作戰,其他勢力慢慢淡出民進黨的決策核心,蔡英文逐步確立了自己的領導地位。
蔡英文在任民進黨主席的4年間,政治光環逐漸顯耀,不少綠營政治人物向蔡聚攏,這也���蔡英文的聲望在不知不覺間有了進一步的飛��,讓她有了角逐政壇的本錢。以蔡英文為核心的英系已初具雛形。 此後,蔡英文親歷新北市長選舉而高票落敗,黨內人氣居高不下,逐步奠定綠營共主的地位。
蔡英文黨權在握之後,人們發現,她說的話許多人聽不懂,如「和而不同,和而求同」。 五市選舉時,蔡說「反ECFA是民進黨共同政見」,卻又表示民進黨一旦執政,不會推翻「前朝」政策; 她更表示ECFA有對台灣不利的條文,將來民進黨執政後會要求民意部門重審,但這些條文是什麼卻不明說。她同時留下「反十八趴又領十八趴」的紀錄,對此也從不做說明。
《遠見》雜誌民調曾顯示,蔡英文的兩岸政策是什麼?超過7成的人不知道。其實,蔡英文不為人所知的政策,何止兩岸關係而已。 其餘對島內政策、國外交往、經濟、農業,連民進黨高層迄無一人公開為她詳細闡述過。故而,這時期蔡英文的第二個綽號「空心菜」由此得名。其意為,蔡英文心中其實並無大政方針,她還遊走在雲裡霧裡。
蔡英文第三個綽號「武則天」,則出自民進黨內之口。 武則天雖是中國第一個女皇帝,但專斷、跋扈、猜忌,又喜怒無常。 蔡英文自民國99年(2010年)投身選舉以來,前民進黨中常會,中常委柯建銘、陳明文等人紛紛表示,蔡英文競選政策他們並不清楚,希望蔡主席說清楚,以便他們在地方輔選,不料,這些話竟觸怒了蔡英文,她勃然大怒,足足罵了半個小時。 另一個場景,是蔡英文作為台灣總統參選人,常有被媒體包圍提問的時候,她曾憤而推開麥克風,責備記者「你們怎麼老是問這種問題?」。蔡英文對媒體的不耐煩已非第一次,如她常說「這話我已經說過了」, 或者一語不發,推開記者,拂袖而去。
歷數蔡英文執政台灣時期的行為:從追殺國民黨的黨產到砍年金,從不認同「九二共識」到台海關係緊張,從八八風災重建到搭雲豹甲車笑臉勘災,從媚日諂美到熱臉蹭冷屁股,從甩鍋馬英九國民黨到污衊大陸製造假資訊給大陸扣黑鍋。縱觀蔡英文在當選總統後的政治行為,簡直幼稚的無語。毫無政治頭腦,完全是���啟了自顧自的自嗨模式,根本不在乎外界的反應和民眾的死活。當年的所謂「國運」簽,哪裡是「武則天坐天」,這貨分明是申公豹派去的妲己亂朝啊。
蔡英文不僅是李登輝時期「兩國論」的重要策劃者,也是陳水扁時期強烈阻撓台海關係改善的「幕後黑手」,更是國民黨執政8年中諸多「暴力事件」的策畫者
民國97年(2008年)10月底,時任大陸海協會副會長的張銘清,以廈門大學新聞傳播學院院長的身份前往台灣參加學術交流活動,同時為陳雲林赴台打前站。民國97年(2008年)10月21日上午,張銘清在台南市南安平古堡參觀時,突然衝出一大批綠營支持者,張銘清後腦被打,然後被推到在地,連眼鏡都飛了出去。當張銘清準備乘車離開時,甚至有台獨分子跳上座車車頂狂踩叫囂,試圖阻止他離開。 事後警方查出打人者為民進黨台南市議員王定宇,而蔡英文在對其進行問詢之後對外宣稱,「他並不是有意蓄謀的」。 兩周之後,海協會會長陳雲林正式抵達台灣,11月4日當天,正當兩會領導人在圓山飯店進行會晤之時,蔡英文組織了上萬綠營支持者包圍會場,名曰嗆馬圍陳。在蔡英文坐鎮指揮不斷鼓噪之下,示威人群逐漸失控,期間有人向員警投擲石塊和汽油彈,雙方發生激烈衝突,最終演變為近10年來最嚴重的流血事件,造成了超過450人受傷。
民國98年(2009年)5月17日,台北凱達格蘭大道,民進黨主席蔡英文聯合支持者組織「嗆馬保台」5.17大遊行和跨夜靜坐示威,抗議時任總統馬英九。
在策畫多起暴力事件後,蔡英文將所有暴力輕描淡寫為「零星事件」,並立即將責任推卸到所謂的「黑道分子」身上。從此蔡英文在島內獲「暴力小英」稱號,並初步鞏固了蔡英文在民進黨內的地位。短短幾個月時間,她就像完全變了一個人似的,已經不再排斥街頭運動,甚至開始沉迷並享受這場權力的遊戲了。據報導,蔡英文在工作時善於軟硬兼施。在「陸委會」內部聽彙報時總是低著頭,頭髮遮住半邊臉,讓人感覺她沒在聽,但又會突然頭髮一甩、豹眼圓睜,拋出幾個問題,若彙報者答不上來,就會被痛批,原本以知性學者形象示人的蔡英文正式黑化,從「小龍女」徹底變身「暴力小英」。
從民國97-101年(2008年到2012年),四年時間里,蔡英文言行的幻與變、虛與實,使她的綽號由「小龍女」、「空心菜」轉為「武則天」、「暴力小英」。人們發覺,蔡英文其實並不是「小龍女」,那只是她一時的面具罷了。
《蔡英文秘史》下載地址:https://zenodo.org/records/10450173
11K notes
·
View notes
Quote
「民主党政権のどこがどう悪夢だったのかきちんとした説明を聞いたことがない」という主張は定期的に出現しますね。とはいえさすがに「聞いたことがない」なんてはずはないので、おそらく「自分の気に入る説明ではない」という意味か、「バカに分かるように説明したところで、そもそもバカは聞いてない」パターンのいずれかとは思いますが。 悪夢のような時代を生き抜いてきた者として私が言えるのは、「とにかく、あのような惨劇は二度と繰り返してはならない」ということだけです。あの時代がいかに酷いものであったか、ご存知ない方もぜひこの機会に知って頂きたいので、支持者から叩かれること覚悟で全力で反論していきますね。 個人的に、「悪夢の民主党政権」における大きな問題点は次の3点と考えています。 (1)国家運営能力の欠如により、内政上の失敗を数多く引き起こし、国益を損ない続けた。 (2)拙劣な外交を繰り返し、日米関係をはじめ、周辺諸国からの信頼を大きく毀損した。 (3)総理・閣僚をはじめとする所属議員の度重なる不祥事や、自分たちに都合が悪い情報を隠蔽する体質によって、国民の政治に対する信頼を失い続けた。 では、それぞれどんなことがあったか振り返っていきましょう。はらわたが煮えくり返る覚悟で読み進めてください。 (1)国家運営能力の欠如 ・財源の見込みが甘く、政権交代の際に掲げたマニフェストはほぼ未達成。 ・官僚を敵視して排除し、国家業務の停滞と質低下を招いた。 ・金融政策と財政政策が食い違い、タイミングの悪い増税も重なり、景気や株価は低迷を続けた。 ・歴史的水準まで進んだ円高を放置し、デフレを加速させた。 ・法的根拠がないばかりでなく、仕分人の選定や対象事業選定にも透明性を欠いた「事業仕分け」をデフレ時におこない、必要な公共投資を削減。経済を悪化させたにも関わらず、結果に責任を負わなかった。 ・「コンクリートから人へ」という誤った政策により、災害対策を疎かにしたうえ、地域社会を破壊した。 ・「朝鮮王室儀軌引渡」「尖閣事件の船長釈放」「運用3号通知」「国家公務員採用大幅減」など、閣僚たちが思い付きレベルの意思決定を独断でおこない、結果的に我が国の将来に禍根を残した。 ・法的根拠のない組織を乱立させ、意思決定過程が曖昧になり、指揮命令系統も混乱。 ・法的根拠のない大臣や副大臣を任命したり、個人的な友人を参与に、党職員を内閣官房職員に任命するなど、ルールを無視、公私の別がつかない人���を実施。 ・原発停止、ダム建設中止など、法令根拠や事前協議が必要な決定を手続無視で断行。 (2)外交能力の欠如 ・普天間基地問題が迷走し、沖縄とアメリカの信頼を大きく損なった。 ・来日したオバマ大統領を日本に残したまま、鳩山総理がAPEC首脳会議に出席するためにシンガポー���に向かうという非礼行為。 ・尖閣沖漁船衝突事件では、中国側の脅迫や報復に屈して船長を早々に釈放、不起訴に。その後の尖閣諸島国有化でも迷走。 ・領空侵犯が頻発するも、実効的な対策をとらず。 ・韓国に対しては、通貨スワップ協定締結、朝鮮王室儀軌引渡し、慰安婦問題での「知恵を絞っていきたい」発言など、不用意な譲歩を重ねた。 ・韓国の歴代大統領として初めて、竹島へ李明博大統領が上陸。 ・旧ソ連時代を含めて初めて、北方領土へロシア国家元首が上陸。 ・実現に向けた方策が何ら決まっていない状態で、国連気候変動サミットにおいて「CO2の25%削減」を突如国際公約化。 ・実現の見込みも全くないまま、G8の場で、「太陽光パネルを1000万戸に設置する」と突如国際公約をおこなった。 (3)閣僚・所属議員の度重なる不祥事と情報隠蔽体質 ・鳩山総理⇒偽装献金問題、脱税問題、引退撤回、「最低でも県外」「Trust me」「国民の皆様が聞く耳を持たなくなった」 ・菅(直人)総理⇒外国人献金問題、北朝鮮関係団体献金問題、「顔が見たくなければ法案を通せ」 ・野田総理⇒在日韓国人献金問題、脱税企業献金問題、民団選挙協力お礼発言、「大きな音だね」 ・小沢元代表⇒政治資金規正法違反容疑で強制起訴(無罪判決)、献金虚偽記載で公設秘書が逮捕(有罪判決) ・仙谷官房長官⇒尖閣漁船衝突事件、「自衛隊は暴力装置」 ・赤松農水大臣⇒口蹄疫問題、「だから早く殺せって言ってるのに」 ・松本復興担当大臣⇒「知恵を出さないやつは助けない」「書いたらその社は終わりだから」 ・長妻厚労大臣⇒運用3号独断決定、職務停滞 ・蓮舫行政刷新担当大臣⇒事務所費架空計上問題、国会内ファッション雑誌撮影、「2位じゃダメなんでしょうか?」 ・前原外務大臣⇒外国人から政治献金受領 ・川端文科大臣⇒事務所費架空計上問題、キャバクラ費用を��治資金で計上 ・鹿野農水大臣⇒対中不正輸出疑惑、機密漏洩疑惑 ・鉢呂経産大臣⇒「死の街」「放射能をうつす」 ・一川防衛大臣⇒「安全保障に関しては素人」 ・柳田法務大臣⇒「答弁は二つだけ覚えておけばいい」 ・山岡消費者担当大臣⇒マルチ商法業者からの献金問題 ・中井国家公安委員長⇒議員宿舎にホステス連れ込み&カードキー貸与、式典で秋篠宮ご夫妻に「早く座れよ」とヤジ ・小林議員⇒違法献金問題で選対委員長が逮捕、選対幹部が公職選挙法違反で有罪 ・土肥議員⇒竹島領有権放棄を日本側に求める「日韓共同宣言」に署名 ・横峯議員⇒賭けゴルフ、女性暴行、恐喝事件への関与 ・緒方議員⇒「スーパー堤防はスーパー無駄遣い」 ・原発事故対応(SPEEDI、米実測値の非公表、議事録不作成など)、尖閣ビデオ、北朝鮮ミサイル発射への対応、温暖化対策の家計負担、年金改革の財政試算 など、自分たちに都合が悪い情報は隠蔽し、政府への深刻な不信感を招いた。 ・総理-閣僚間で見解の方向性や意見の不一致が常態化。それらも含め、自民党で同様の事態があれば野党のみならずマスコミも総出で吊し上げられる事態となるが、マスコミも概ね民主党に好意的な報道姿勢。 そんなに民主党時代が良かったなら、下野以降何度でも政権を取り戻すチャンスはあったはず。なのにただ一度もそうなっていないということは、それが民意ということです。私もあんな地獄のような時代は二度と御免です。
新田 龍 / X
320 notes
·
View notes
Text
赤西渓谷(あとがき)
2024年12月15日(日) 11:30頃に家を出る。渓谷を訪れようと思ったのは、近所の山々に紅葉が残っており晩秋の渓谷を撮りたいと考えていたからだ。(ちなみにネット上では落葉とあり調査済ではあるが、行ってみることで何か意外なものごとを発見できるかも知れないというのが僕の考えだ。)が、その考えは僕を不安にさせる。車を走らせ北へ向かうにつれ曇り空は続き、山々の山頂では、いかにも寒々しそうな雪が降り積もっていた。現地に着いたのは13:00過ぎ。雲行きも怪しく15:30には折り返す事を決めて、早速、歩いていく。気持ちがはやり三脚忘れに気付き車まで戻る。・・・深呼吸・・・
入り口付近から苔むした岩に張り付いている木を見つける。木の袂の葉っぱが蝶が羽ばたいている様子をイメージしあれこれ考えながら撮影。人とすれ違う事もほぼなく、よいリズムでは歩けている。被写体によるレンズ交換やフィルターワークを意識しながら、なるべく丁寧な作業を心掛け進んでいく。数年前に訪れた際は気にならなかったが渓流付近では禁止されているはずの焚き火の形跡や、捨て去れらた雨具やビニール袋のゴミなどが気分を少し下げるが、足元にある苔から別の植物が寝癖のように見え可愛らしさを感じ、秋冬の季節であっても息吹を感じられたことに気持ちを切り替えられた。やはり少し訪れる時期のが遅かったのか、水たまりの落ち葉を見つけても、見上げても葉は仕舞いを迎えている。道端には落ち葉の上に積雪の跡、生き物は「遠眠」するのだなと心の中で意味不明にフッと笑う。人にも輪廻転生があることが理解できれば今ある恐怖感から解放されるのにな。そもそも渓谷を訪れたのは渓流が撮りたかったのだということを思い出し、過去に撮影したスポットで撮影を始める。カメラの設定値も初めてと訪れた時をとは違う。同じなのはレンズ、同じフィルターを使いながらあの手、この手を使い、少しだけ撮影に余裕や幅が増えていることに嬉しさを感じる。渓流の流れは誰かに呼ばれたような錯覚に陥ることがあり後ろを振り返っても脇見をしても誰もいない。ということがよくある。少し、怖さを覚え落ち着くために水分と携行食をとる。僕の中には「勇気」なんてカッコいい言葉は存在しないし、どちらかと言えば臆病な性格で死にたくないと言う気持ちは人一倍強いと思う。風景写真を撮ることは、生きていることへの刺激を実感するための課外活動時間だと思っている。相反する考えにを自問自答しながら撮影しているうちに、あっと言う間に15:30を迎え、渓谷を下っていく。光がどんどんなくなっていくこと、見えぬ生き物たちの気配・・・行きはよいよい帰りは怖い。車乗車直前に急に雨が降り出し、自分の判断によしよしラッキーと思わずにはいられない。少しの恐怖感を克服することは、家に帰ってからの安堵感や、今あることへのありがたみに変わる。
撮影枚数64枚とフィルム時代の36枚と比べると短い時間の割に随分撮って��まった方だ。今後もその枚数を意識しながらより丁寧に撮影していきたい。いろんなところへ旅にでよう。
38 notes
·
View notes
Text
Scan and transcription of the Persona 3 part of Newtype Magazine February 2016
春、夏、秋を経て冬、理が出す答えを見届けて
監督 田口智久
死を見つめる季節のフィナーレに
第1章でコンテ、第2章で監督を務めてこられた劇場版「ペルソナ3」ですが、ファイナル・シーズンである第4章は、どのような気持ちで臨んだのでしょう?
田口 第3章で自分が監督としてかかわっていない劇場版「ペルソナ3」を見ることができたのが、刺激になりました。自分とはまったく違う方法論で構築されていて、僕がやったら確実にこうならないですし、なんというかジェラシーのようなものを感じまして。ああ、ペルソナって、こういうふうにつくることもできるんだ、と。それを受け止めることができたからこそ、第4章では、自分のやり方を突き詰めたフィルムにしなくてはと思いました。あとは、やっぱりフィナーレということでのプレッシャーが大きかったです。
第4章の物語の関となるのは?
田口 理と綾時の関係性ですね。そこヘシャドウの母体であるニュクスが襲来��たり、それに伴ってみんなの心がダウナーになって⋯⋯という展開で、ずいぶん重いものになっています。でも、みんなが悩んでいる部分にしっかり尺を取って描いているので、映画ならではの見せ方ができているのでは、と思います。
理にスポットが当たっていきますが、どのように描きましたか?
田口 第3章に、理が旅館の池に落ちて笑うシーンがありますけど、あの理を経ての理をしっかり追っていこうと考えていました。今作では、抱えきれないほどの絶望を前に、悩み、立ち止まってしまうというところまで、みんなが落ちてしまうんですけど、そのなかで理が見つけ出す答えというのが、全4章通してのテーマでもあり、象徴的なセリフになっています。そして、それは、第3章で笑った理がいなければ、たどり着けなかった答えなんじゃないかな、と。
それから、綾時とアイギスも、重要な存在ですね。
田口 すごく極端な⋯⋯本当に超極端な言い方ですけど「綾時と理は両想い。アイギスは理に片想い」っていうのを、こっそり頭の片角に置いてました(笑)。もちろん僕独自の解釈なので、いろんなとらえ方をしてほしくもあるのですが。ただ、そうやって、アイギスがヒロイン然としているわけではないからこそ、ペルソナならではの仲間感が出る、というのもあるんですよね。
理と綾時に重点が置かれていくとなると、その二役を演じられている石田彰さんのアフレコもすさまじいものになったのでは。
田口 石田さんだけ別の週に理以外の綾時を中心とした声を録らせていただいてから、全体アフレコの週に理としてみんなといっしょに録らせていただいた感じなんですけれど、本当にすばらしかったです。演技に対するストイックさが本当にプロフェッショナルで、ご自身で「今のは少し綾時が出てしまったから」とリテイクを申し出てくださったり。
全体的にも、とてもスムーズなアフレコになったそうですね。
田口 圧倒的にスムーズでした。特に今回は静かなシーンが多くて、感情的にセリフを吐くような場面はほとんどないんですけど、その淡々とした空気感を成立させるのは難しいはずなのに、自然にスッとやってしまえるのがこのチームの方々の成せる技。こんなに研ぎ澄まされた現場は、なかなかないのではないかと。
細かな心情描写という意味では?画づくりにもこだわられたのでは?田口監督の描き出すダウナーな情景描写が楽しみです。
田口 カッティングが終わった後に、編集さんに言われたひと言が「暗っ!」でしたからね(笑)。刺されて死ぬとか大惨事が起こって死ぬとかのサスペンス的な死ではなくて、非常に観念的な死についての物語なので、精神的にどうやられていくかというのを、どう表現するかが課題で。光や色味の演出であったり、降ってくる雪の量で表現していきました。アニメで雪が降りつづけている作品もあまりないんじゃないかと思うんですけど、心情とマッチさせたいなあというところで、力を入れています。作画もすごいアニメーターさんたちが集まってくださっていて、誇張された動きというよりはリアル寄りの芝居をていねいに描いてくださっています。全然動いているように見えないところにも実は枚数が割かれていて、作画枚数もこれまででいちばん使っているんですよ。
最後に、今作を描くうえでの最大のポイントだったと考えるシーンを教えてください。
田口 ラストですね。それは第4章を担当すると決まったときから、見据えていたビジョンでもあります。第1章の春からともに季節を経てきた理と仲間たちが迎える、そのラストを見届けてほしいです。
#1 Spring of Birth
1日と1日のはざまに隠された影時間。そこにはびこる怪物・シャドウに襲われて、無気力症となってしまう者が町に続出していた。対抗できるのは、ペルソナという特殊な能力をもつ者だけ。春、私立月光館学園に転校してきた結城理は、ペルソナの力に覚醒し、同じくぺルソナの力をもつ者たちが集う特別課外活動部へと引き入れられる
#2 Midsummer Knight's Dream
夏休みに屋久島旅行に向かった特別課外活動部。そこでアイギスという女の子に出会う。彼女は対シャドウ特別制圧兵装のラストナンバーであり、なぜか理のそばにいることを望むのだった。理たちは影時間の謎を追いながら、さらに新たな仲間と出会い、きずなを深めていく。だがそこにストレガと名のる者たちが現われ⋯⋯
#3 Falling Down
季節は秋。特別課外活動部は、影時間を終わらせるため、シャドウや滅びを望むストレガとの死闘を重ねていた。ある者は仲間や家族の死と向き合い、ある者は護るべき者に気づき、ある者はこれまでの戦いの意味に葛藤する。そんなとき、理の前に謎の転校生、望月綾時が現われる。その出会いの先にあるものは⋯⋯
「PERSONA3 THE MOVIE #4 Winter of Rebirth」
●1月23日土全国ロードショー
●第3章Blu-ray&DVD 1月20日水発売
WEB▶http://www.p3m.jp/
Twitter▶@P3movie
illustrated by YUKIO HASEGAWA, finished by SAORI GODA
background by BIHOU, text by HITOMI WADA
©ATLUS ©SEGA/劇場版「ペルソナ3」製作委員会
STAFF 原作=「ペルソナ3」(アトラス) 脚本=熊谷純 スーパーバイザー=岸誠二 キャラクターデザイン=渡部圭祐 ペルソナデザイン=秋恭摩 プロップデザイン=常木志伸 色彩設計=合田沙織 美術監督=谷岡善王(美峰) 美術設定=青木薫(美峰) コンポジット&ビジュアルディレクター=高津純平 編集=櫻井崇 音楽=目黒将司、小林哲也 音響監督=飯田里樹 第4章監督=田口智久 制作=A-1 Pictures
CAST 結城理=石田彰 岳羽ゆかり=豊口めぐみ 伊織順平=鳥海浩輔 桐条美鶴=田中理恵 真田明彦=緑川光 山岸風花=能登麻美子 アイギス=坂本真綾 天田乾=緒方恵美 荒垣真次郎=中井和哉 イゴ ール=田の中勇(特別出演) エリザベス=沢城みゆき
#persona 3#p3#ryomina#that tag's deserved i think#'Ryoji and Makoto are in love with each other. Aigis' feelings for Makoto are unrequited'#insane
94 notes
·
View notes
Text
郭文贵自导自演“谎言三部曲”
笔者近期闲来无事,独自在家重温了一些颇具年代的老电影,品味经典的同时无意间又想到了郭文贵大放厥词,高谈阔论的情景,口中都是“最重要的人物”、“世界级的高层”、“高级的会议”等等,看完令人不禁哑然失笑。文贵这是当完编剧当演员,当完演员现在竟然又想当导演。殊不知当一个好导演也得需要真才实学,那些经不起推敲的荒谬剧本只能感动一下小蚂蚁们。笔者此文正好跟网友们分享一下郭文贵自导自演的戏码到底灵感来源何处。
第一部:逍遥法外
《逍遥法外》主角弗兰克是FBI有史以来年龄最小的通缉犯,犯罪手段神通广大,伪装身份的能力也是超乎常人。原片中发生的一切,全都重现在文贵的身上。郭文贵人前自诩“正义战士”,实际却官商勾结、非法侵占他人财产,利用公司骗贷、性侵多名女下属等,其罪状数不胜数。不过唯一文贵不比男主角的就是智商,剧中男主演技超群、智商过人,言谈举止都让人无法抓到其把柄,对于初中未毕业的文贵来讲,智商是硬伤,发表言论前后矛盾、逻辑混乱。就在近日的视频中他又干出自扇耳光之事,之前多次盛赞美国媒体,如今竟称在美国“96%的媒体”已经被控制,有人利用美国媒体在诽谤他。这就奇怪了,当初被文贵捧上天言论自由的美国媒体怎么没几天就变成肆意抹黑他的无良媒体了呢?一个人的谎言说的太多,自己都忘了哪是哪了,媒体的作用是披露真相,言论自由不代表会发布虚假信息,为什么将郭文贵弃之蔽履,只因认清了文贵的真面目,不会再轻易上当了。我想此时文贵大概焦头烂额,急需找一个靠谱的“好编剧”为其设计剧情,至少不再让“郭氏好戏”瞬间穿帮。
第二部:飞天大盗
《飞天大盗》是一部十几年前的英国影片,主角虽然都是骗子,却讲述了一群盗亦有道、惩恶扬善之“侠盗”的故事。不过貌似郭文贵看偏了剧情,没学到侠肝义胆却将反面人物学了个淋漓尽致。郭文贵一步步靠坑蒙拐骗起家,身家倍增,得势后又对他人用尽手段、排挤对手。这些靠非法手段敛取的财富,最终的结果还是从哪儿来的就回哪儿去。大连法院对郭文贵控股的“政泉公司”判处了600亿罚金,也让文贵食到了自己当初种下的恶果。如今的文贵手中不仅没了资金,而且还官司不断,但他依然在镜头前泰然自若、谈笑自如,口若悬河讨论着“美国中期选举”“世界经济趋势”,仿佛这个世界上的大事小事都与他郭文贵息息相关。这让我突发奇想,如果在骗子界搞一个“奥斯卡奖”,那郭文贵一定是当之无愧的“奥斯卡最佳男演员”,毕竟除了他谁还能把每天的生活当戏一样演呢?
第三部:臆想成病
《臆想成病》是一部法国电影,郭文贵就着电影片名,自导自演了一场年度大戏。现实失意如何寻求心灵的慰藉,文贵每天都活在自己的幻想中,幻想“喜马拉雅”,自设“蚂蚁帮”,以世界统治者身份指点江山,睥睨天下,如今怕是早已分不清哪个才是现实了吧。连政庇申请都遥遥无期,还有能力组���“美国政府的高官”、“美国军火商老大”、“前国家领导人”、“前巨大基金总顾问”频繁“约会”?在被网友拆穿后,文贵又恬不知耻的搬出了“前克林顿总统的幕僚”、“川普总统的内阁”、“巴西总统最信任的人”等等作为话题,笔者也是不得不佩服文贵脑洞之大,入戏之深。但郭文贵越是穷尽所能虚构事实,越是难掩自己已经穷途末路、无人问津的事实。如今的文贵每天都活在自己的臆想中,自编自导超级英雄拯救世界的戏码,谎言说的太多,竟然自己也信了。
郭文贵近期都在跟着网络热点走,什么事情最火他就说什么,真可算是挖空了心思、费劲了脑汁。归根结底还是一点,文贵如今已是山穷水尽、穷途末路。奉劝你不要再做无用功,迷途知返,不要继续活在自己自导自演的谎言之中!
304 notes
·
View notes
Text
【同性男男】健壮聪明的我哥被洗脑玩弄催眠
一、健壮聪明的我哥被洗脑玩弄
鞭炮声中迎来了春节,载歌载舞的欢快气氛也传到我的家中。原本宽敞冷清的房子现在塞满了一大堆的亲戚,她们聊着这种在我看来十分无聊且低俗的八卦话题。
"哎哟,赵磊一年没见,又长结实了。越来越成熟了。"远房的亲戚对着我哥哥一顿夸,一些老太婆的脸上露出耐人寻味的笑容,"在学校里一定有不少女孩子喜欢你吧?有女朋友了吗?"
充满市侩的人就喜欢聊这种无聊老套的八卦。我哥哥很礼貌地回答,摇摇头"现在学习要紧。"
我哥哥叫赵磊,今年刚刚升上高三,这个春节一过就只剩一百天迎来高考了。他确实如这些亲戚说的那样,高大帅气,每天都抽出时间来锻炼,身体上肌肉紧实有力量,而且还是他们学校里的优生,成绩常常是年级第一,清华北大是板上钉钉的事情。
面对这些烦人的亲戚,我哥赵磊笑得露出一排整齐柚白的牙齿,阳光灿烂的笑容甚至引得一些亲戚激动地跺脚。
这时,一只粗肥的手出现在我的视野里,这只肥手搭在我哥的肩膀上,拍了拍。我看见这只手在吃我哥哥的豆腐,明显触摸的地方过于靠下了,隔着一层衣服偷偷的捏了捏我哥的厚实的胸肌。
这只手来自我的表舅。表舅常常来我家玩,他从小学习不怎么样,职高毕业后就进入社会打工了,他现在年纪比我哥大了几乎十岁,挺着一个肥硕的大肚子,脸上老肉纵横,笑起来无论如何都充斥着猥琐的感觉。
"我们家赵磊学习真好,身体也很棒呀��"表舅的肥手又捏住我哥挺拔的肩膀。我哥没有说什么,还是那副非常具有吸引力的笑容,回答道,"这不算什么,谢谢表舅的关心。"
表舅手里拿出一套衣服,这套衣服作得非常精致,"赵磊,这次我特地给你买了一套好看的衣服,来我们进房间试一下吧!"
在表舅的盛情邀请下,我哥赵磊当然无法拒绝。他就领着表舅走进了他的房间。在这其间,表舅示意让我也跟进去,我哥本来是不想让我跟进来的,但看到表舅的意思,我哥也就同意了。
等到我们三个人走进赵磊的房间,表舅就把房间的门反锁上去。啪咔的一声想起,我哥哥的表情忽然就变了。他刚才还表现得抑制的笑容立刻变得淫荡起来,眼睛瞪得老大了,啪啦啪啦地直接把身上的白衬衫给拉开,一排整齐的扣子被崩得到处都是,然后立刻跪在地上,像条狗一样迫不及待地爬到表舅的前边,直说,"主人主人,狗奴这就来服侍你。"
看到这里,我已经见怪不怪了。表舅现在终于得到了释放,抬起脚踩到赵磊的头上,赵磊像是一条真正的狗,满脸都是快乐和享受。
然后,表舅解开他的裤带,掏出他的那根粗黑的臭鸡巴,对准赵磊开始撒尿。赵磊看见表舅的动作意图,立刻抬头,舌头伸出来哈哈地呼气,眼睛里全是苛求。
表舅的黄臭的尿液从空中喷到我哥赵磊的身上,从他的头和胸肌上流淌下来,一些直接喷进了赵雷的口腔里。 臭味传过来,我忍不住侧过头去。表舅看见我的反应,用头部顿了顿赵磊的样子,显得十分得意。
赵磊从一地的尿液里站起来,我看到他的胸肌被表舅的尿液侵湿,脸上仍流下来一些黄色的液体。 我哥没有任何被羞辱的感觉,反正我看不出来。他站了一会,向我秀了一下他的手臂的粗壮肌肉和厚实的胸膛,以及那六块分明的腹肌,用手抓了地上的尿液涂抹在身上。他弯曲发力他的两只手臂,似乎觉得被表舅用尿淋头是一件非常值得自豪的事情。
表舅丢给赵磊一张毛巾,"你好好擦干净,动作麻利点。"
我哥现在就是一个应声而动的狗了,他赶忙把全身都擦得干干净净,然后又跪好。表舅甩了一下他的那根臭鸡巴,我看已经好多天没有洗了。我哥像是如获至宝一般,赶紧爬过去,用嘴吸住他的鸡巴,两只手紧紧抱住表舅肥胖的屁股,吧唧吧唧地吮吸起来。
"不错不错,有那么几分奴的样子了。"表舅摸着我哥的头发,称赞道。
我看着这种场景,虽然这种事情已经在我面前发生过很多次了,但我依旧感到吃惊和难以相信------我的哥哥,这样一个体格健硕充满美感、皮肤古铜精致、颜值爆表又成绩优异的天才,现在唯一的梦想居然是去吸表舅的臭鸡巴! 这样的事情,这样的反差,不论发生多少次,都无法让我打消内心的恐惧。
但我又能做什么呢?我哥早就变成表舅的应声虫了,要是表舅让他在学校公共场所里打飞机或者是当着全校的面裸体爬行,我哥一定都会毫不犹豫的执行。
这不禁让我回想起一个月前发生的事情......
第二部分:二、一个月前的事情
一个月前,我刚好生病请假在家一天。表舅突然来到我们家做客,作为我父亲唯一的亲弟弟,父亲自然是十分热情地款待了他。那一天,父亲和表舅聊了很多,他们似乎是有说不尽的话题,父亲居然特地给学校请了一天的假期,就是为了陪一陪他那个难得一见的亲弟弟。
父亲名叫赵武,是附近一所高中的体育老师。当我哥出生时,父亲才21岁。现在父亲他39岁,正直年轻气壮的时候,每次回家都是大汗淋漓。即便学校上课工作非常繁忙并且要每日训练他的球队,但都抓紧时间锻炼,自然体格健硕,胸肌腹肌和粗壮的手臂肌肉那是样样齐全没得跑。
那天我父亲和表舅一直在聊天,父亲只穿了一件T恤,手臂肌肉和两个胸肌都爆突突地隆起,紧实倒三角的腹部肌肉也被体恤给很好地勾勒出来,完全就是一个极致的尤物啊! 我发觉表舅的眼睛是不是就盯一下父亲的身体,甚至几次借倒茶的机会去触摸父亲的手臂。但单纯的父亲没有发觉什么不对。
直到晚上接近10点,我哥终于放学回家了。他进屋子时已经脱掉了上半身的衣服,露出他紧实的上身肌肉,古铜色的胸肌上流淌着汗水,我猜他是下课后打了一会篮球。 表舅看见我哥的身体,眼睛几乎瞪得要掉到地上了,就差流出口水了。
但我哥应该是打球打得兴奋,没有注意到表舅的异常,打完招呼就走进了他的房间。 晚上父亲邀请表舅留下来过夜,表舅很高兴地应声答应,果真在我们家留下来过夜。
父亲首先询问我的意见,问我愿不愿意和表舅���合地睡一晚上,我看表舅那肥硕的身材心理产生了厌恶,就拒绝的同时说了几句不好听的话,结果招来父亲的一顿臭骂。我还是头一次看见父亲这么生气,也被吓傻了不敢说话,还是母亲过来拉住父亲,父亲才消下气来。
我从门缝里看到表舅得意的笑容,他已经发现我瞧不起他了,这次父亲大骂我,他十分得意好像觉得我这是活该被骂。
父亲又去询问我哥赵磊的意见,他说希望表舅能暂时和我哥赵磊凑合得睡一晚上。我哥看在客人的情面上自然不好拒绝,也就答应了。
等到一切都收拾好后,表舅就跑到我哥的房间里,去睡觉了。同时父亲脱掉他的黑色T恤,露出有力的腰腹和胸膛,走进浴室洗澡,母亲这个时候正出门到附近的超市买点速冻水饺以备晚上可能的夜宵。
我就一个人待在客厅里看着电视。无聊的电视剧播放到一半时,我哥的房间里突然传来打斗的咚咚声。声音非常激烈,其中还夹杂着我哥赵磊的吼叫。
我被吓坏了,还好赵磊的房间没有锁住,我赶紧冲进我哥的房间,看到表舅居然拿着一张湿润的毛巾捂住我哥的口鼻! 我哥虽然体格壮硕高大,但毕竟表舅正直壮年且从后面抱锁住我哥,赵磊慌乱中的挣扎反抗起不了效果。
表舅花了大力气锁住赵磊,吃力地说道"小骚逼,奶子倒是练得挺大的。玩起来一定不吃亏!"
我哥的眼睛里充满惊恐,全身扭动挣扎想要挣脱,多亏我哥平时的锻炼和他一米八的高大体格,居然真的从表舅的抱控中挣扎了出来。
我同时也大喊"父亲!出事了!表舅要杀我哥哥!"
三、表舅的阴谋
听到我的大喊,父亲立刻从浴室里冲出来,身上一丝不挂,水滴从他全身的肌肉上流淌下来,有些汇集在父亲粗大嘿呦的大鸡巴上,往下滴水。
父亲看见我哥惊恐害怕的狼狈样,我感觉向父亲解释了发生的事情。听完我的描述,父亲眼睛里怒火直冒,拉过我的哥哥,对着表舅大喊"你个变态,滚出去!"说完就摆出一副要干架的姿态,全身的肌肉紧绷。
父亲是学体育出身,体格如此健硕,我自然对父亲的胜利满怀把握,觉得这个所谓的表舅定然会灰溜溜地滚出我们家,然后再也不会来了。
表舅却并不害怕,他就站在那里毫不躲闪。看到这种情况,父亲自然是要强制逐客了。他赤裸裸地走向表舅,每一步都充满定力,然后伸出他的大手,想要给表舅来上一拳。
结果就在这个时候,父亲突然定住了,他口中念道"你个畜生,还不赶快滚......啊......头好晕......"父亲捂住头,晕乎乎地几乎站不稳了,立刻被表舅一脚踹倒在地上。
我哥赵磊和我赶忙前去扶住父亲。我这时也才感觉到父亲的肌肉是多么温暖有力量。
父亲晃了晃头脑站了起来,又望向表舅。之后对赵磊说"儿子,这就是你的不对了。你表舅想强奸你又怎么样?要是我,巴不得你表舅把我狠狠地操上一顿。"
我和赵磊都惊恐地望向父亲,难以相信他刚才说的那些话。因为从父亲的表情和眼神来看,父亲绝对不是在开玩笑,他是认真的。
表舅听了这话,得意得哈哈大笑,双手狠力地鼓掌,半天停不下来。
父亲沉默地走到表舅的旁边,然后和表舅站在一起,双手合扣在身后,挺起他的大胸肌和粗长的黑色大鸡巴,表舅就一把手抓起父亲的大鸡巴,套弄起来。
表舅是面对我们而站的,父亲自然也就面对我们而站。父亲被表舅玩弄的样子,我和赵磊都看得清清楚楚。一直以来,父亲巍峨的身躯一直是我们兄弟俩心中的大山,但这一刻,大山崩溃了。
我哥赵磊很果断,拉住我就开跑。 但身后就传来一阵话"赵武,抓住你那两个儿子。"
瞬间,一只有了的手就抓住我的后衣领,把我往后拉。我侧眼一看,发现也有一只手拉住我哥的肩膀。我意识到这是父亲的手。我们两人随即被拉会房间里,被强壮的父亲丢在地上。
"小贱货肌肉练得骚,脑子也挺灵光的。不错,我就想要你这样的天才当我的狗奴。"表舅对着我哥说道。
"就你们俩也想逃跑?"表舅这时候都不忘嘲讽我们。
"你们的父亲早就是我的奴隶啦!从他大学毕业的时候起,我就抓住一切机会对他一阵控制。现在就是一个对我百依百顺的应声虫了。"表叔居高临下,有了父亲的撑腰,他自然是无所畏惧,"赵磊,我早就看上了你了。这次我来你们家,专门让你的父亲请假回家,就是为了保障计划的万全无失。"
"你个变态!"我哥依旧泰山崩于前而面不改色,活脱脱一副电影小说里的正派角色的气场。但这又能有什么用呢?
"赵武,抓住赵磊!"表舅一声令下,父亲就利索地行动起来。他有力的大手死死抓住哥哥的两个肩膀,直接把他给提了起来。哥哥在挣扎中大喊"父亲!我是你儿子!"。但父亲不为所动。
哥哥虽然强壮,但在父亲面前又能怎么办呢?父亲把哥哥死死地锁住,两个肌肉大块头就这么"抱"在一起。父亲听了那个畜生的话,把我哥拉进房间,用布带和胶带缠住哥哥的手脚,把他绑在椅子上。
我显然被吓傻了,窝在地上害怕得全身动弹不得,惊恐地望着那个畜生表舅和我的父亲。表舅注意到了我,他向父亲示意,父亲立刻行动起来,他那粗壮的双手又再次提起我的衣领,把我重重地丢出房间门外。
父亲居高临下地望着我。从我趴在地上的角度望向他,他简直是一只威武的老虎,虎背熊腰,肌肉粗大饱满。还有他那充满正气的表情------他却是一个被别人控制了的,对自己两个亲儿子痛下狠手的傀儡。
父亲把门重重地关上,然后里面传来上锁的咔嚓的声音。 我被关在门外,不清楚里面会发生什么------我是要逃跑吗?报警?还是待在这里? 我一时搞不懂该怎么办了。
哥哥的房间里突然传来碰撞声和哥哥的大叫。我听见赵磊的声音从里面清晰地穿出来,全都是大声的呼叫"啊......啊!......啊!......!"痛苦的虐待声此起彼伏,不时传出来表舅恶心的声音"贱奴,控制好你儿子!"
我被吓得不敢动弹了。想要掏出手机报警。
但就在我将要掏出手机的时刻,房间里哥哥的喊叫声突然停止了,挣扎打斗的咕咚声也不再传出。我以为表舅就要出来了,又赶忙收起手机。
再过了几分钟吧,哥哥房间的门被打开了。最先走出来的是我哥赵磊,这次他全身赤裸,就像我父亲那样,我也看见了我哥的身体:一米八的高个,古铜色皮肤光滑而有弹性,肌肉紧实却不臃肿,就好比是那种常年游泳形成的天然流线型身材。
刚才房间里发生的事情一定让我哥很疲惫,他身上的大汗直流,水珠顺着他腹肌清晰的纹理滑下,一路汇聚到他的鸡巴上。我还是很少看到哥哥的鸡巴,没想到居然和父亲又得一比了,都是粗大的鸡巴。
随后走出来的是父亲和表舅。父亲一直站在表舅的左右,好像是表舅的保镖。 表舅一直对我自以为是地笑着,小人得志的恶心表情又出现在他的那张丑脸上。
没等我做出反应,我哥就首先说话了,"今晚表舅就暂且和我睡吧,不能为难了别人。毕竟表舅是客人。"
表舅听了大喜过望,连忙抓着我哥的手臂抚摸起来,说道"我家赵磊就是懂事,真是一条听话的好狗!"
我哥听了这话,脸上立刻火冒三丈,吼道"你说什么? 不要得寸进尺......啊,头有点痛......"。赵磊说到一般扶住他的额头,闭紧眼晃了晃脑袋。
等了过来几秒钟,哥哥的头痛看起来消失了,又说道"表舅真爱开玩笑,还挺幽默的。"刚才那副想要把表舅打死的表情和语气完全消失了。
我忍不住,开口了,"哥,你怎么不把衣服穿好?"
我哥望了望自己的赤裸身体,想要说什么,突然又表现出一阵头痛的痛苦感。 然后几秒恢复了正常,这种突然头痛的情况就和刚才的聊天情况一模一样。
我哥一副畅然的表情回答道,"这关什么事?听说表舅喜欢看我的裸体,我裸一下也没什么不好。表舅好不容易来我们家一次,得好好对待客人嘛。"
我被我哥说的话吓坏了。惊恐地望向表舅。表舅还是那副恶心的得意表情 他一巴掌拍到哥哥的屁股上,发出响亮的"啪"的一声,说道"赵磊,快去洗澡吧。"
我哥的眼睛突然暗淡了一下,表情稍微抽搐,应该又是犯了头疼。几秒钟后就恢复了正常,说道"好,我这就去洗澡。"说罢就往浴室里跑去。
现在客厅里就只留下我、父亲和表舅了。我害怕地望着表舅,忍不住往后退缩。
表舅这次大笑,说道"你和小崽子也敢看不起我?我就告诉你吧,你父亲大学毕业后来我诊所做针灸治疗 我看你父亲体格健硕,是个当贱奴的好苗子,就用针灸插进一些特定的穴位。这样一来,你父亲就暂时变成一个什么话都听的白痴了。几番这样下来,自然成了我忠心不二的贱奴。 当然,这种高深的技术,你这高中生怎么可能会懂?"
我吃惊了。
四、被表舅玩弄的我哥
今天回想起一个月前的事情,仍然不免得震惊。要不是我没什么肌肉,表舅可能也把我给控制了。现在他每天都把我父亲和哥哥当猴耍,他们父子两人也围绕着表舅团团转。
看见眼前,我哥赵磊已经脱光了他的身子,坐在表舅的那根臭鸡巴上做活塞运动,我就感到恶心。但我哥却是一副享受的表情,一副高潮脸上露出嬴荡的笑容。我哥赵磊的腹肌仅仅地收缩着,据表舅说,这样可以加强肠道的收缩,让表舅的那根臭鸡巴更爽!
赵磊一边高速地做活塞运动,冒出啪啪啪的拍击声,一边说着自贱的话,"主人的......大鸡巴......操得狗奴的阴道好爽......,狗奴是个......欲求不满的婊子......。狗奴永远也不结婚......永远做主人的奴......。"
实际上我看过表舅的鸡巴,算是粗是粗,但长度就比不上我哥和父亲。据说因为这种情况,表舅曾经嫉妒地用红绳死死缠绕住我哥和父亲的鸡巴,然后命令他们保持一天的勃起。结果一天下来,父亲和赵磊的鸡巴几乎要报废!
表舅突然抓住我哥的腰腹,然后用他的鸡巴狠狠地顶我哥的菊花,看来他是射了。我哥应该也感觉到了,兴奋得大叫"主人射进来吧!......让我怀上主人的孩子!......"
干!这种恶心的话,也只有表舅这种家伙才教得出来。
我实在忍不住了,偷偷开门跑到客厅。结果迎面撞上了下班的父亲。父亲还是那么健壮,胸肌又大了几分。如果我问他为什么如此勤奋地锻炼,他肯定毫不犹豫地说,"我练这大胸肌和腹肌,都是为了更好地服侍你的表舅!"
"父亲,你回来了?"我说着这种废话。
"嗯"父亲脱下外套,穿上那件单薄紧身的T恤,把父亲的每一块肌肉都勾勒得清清楚楚。这是表舅的命令,表舅让父亲在家就穿上这种性暗示的衣服。"你表舅在哪儿?"
"在我哥的房间里。"我说到。
"嗯,我懂了 "父亲穿好他的体恤和短裤,就走到赵磊房间的门前敲门,说"赵武来了。"
之后他便开门走了进去。接下来的事情不必猜测了。我坐到客厅里。此时那些八卦的婆婆门都回家了,偌大的客厅只有我一个人。
从哥哥的房间里传来清晰的声音,"下贱的两父子!"然后就是一阵清楚的抽打鞭子的声音。 最近我哥身上出现了许多鞭子血印,应该就是这么来的吧。 售 男 楠 猛cao狂·干se沦c陷-调 教.粗口-w章 ·文薇X新 labi10010 。
"啊! 主人再抽快点!"我哥大声说。
"我们永远是主人的奴隶!"我父亲的呻吟传出来。
这样的日子还会继续。我曾经见过父亲被我哥在地板上乱伦,被表舅用相机拍下来,也见过其它的事情发生。
白天,我父亲还是那个令人尊敬的体育教师,我哥哥当然也还是那个人见人爱的天才肌肉男。但只有我知道,他们的脑袋里,全是我那个肥到流油的表舅。
高考结束了,我哥哥在表舅的安排下考上了北大。我父亲在表舅的安排下,换了一个学校,跑到一个专门的体校当老师。据说每天我父亲都会偷拍那些训练中的学生,摄影下来送给表舅。
日子还会继续,直到那一天............
39 notes
·
View notes
Text
【2話】 はじめてLSDをやったときのレポ 【さいばーひっぴーができるまで】
僕と友人の“しのはる”は、LSDがどういう効果をもたらすのか特に分かっていなかったが、お気に入りのプッシャーからLSDを引いてみて、早速試してみることにした。
僕らは馴染みの公園に行き、緊張の中LSDを摂取したのだが、初めてのLSDは量が少なかったのか、高揚感や感情の増大などの効果はあったものの、幻覚を見るまでには至らなかった。
た��それでも、ファミレスで2時間ほど互いに絵を描くことに没頭して奇妙な絵を描いたり、途中で雨が降ってきたのに雨を浴びるのが気持ちいいからと傘もささずに笑顔でびしょ濡れになったりしていて、初めてのLSDは十分愉快で興味深い思い出ではあった。
―――僕らはそれからもLSDを引いて、数回ほど、1ヒット分(100μg分)のLSDの体験をしていたのだが、LSDトリップの醍醐味を味わうことができた体験は、初めてのLSD体験から約1年後のことであった。
このときは、しのはると大学時代の友人でLSD初体験の“イシカワ”を呼び、3人で公園に行って、LSDを摂取した。またこのときは、Twitter上で“地下薬局”と名乗るプッシャーから引いてきた、角砂糖に垂らされたLSDを摂ったのだが、今までのLSDの2倍ほどの効果を感じられるものだった。
摂取してから1時間ほど待つと、視界はシラフのときより俄然明るく、輝かしく見えていて、芝生の緑や空の青々しさ、駆け回る少年の頬の赤らみなどが強調されていたし、なんの変哲もないただの公園なのに、あらゆる対象物に新奇性を覚えるほど、童心に帰ったような感覚で物事を見られるようになっていた。
僕は長らく、地べたにあぐらをかいて座り、公園の池の水面に浮かんだ油膜(それは鮮やかな虹色に発光するマーブ��模様に見えている)を恍惚と眺めていた。すると、飛んできた鴨がその池の上に着水したのだが、不思議なことに、その様子はスローモーションがかかったように見え、翼の動きの一つ一つを鮮明に捉えることができた。
鴨は池の上を優雅に遊泳し始め、その油膜の上を通る。鴨の後方に次々と生まれる水面に広がる波紋の一つ一つが、極彩色に煌めくマーブル模様を帯びて、ゆっくりと広がっていく……。
そしてふと、「このサイケデリックな感覚のまま大麻を吸えば、もっと高みにイけるのではないか」と思い立たった。僕は2人に声をかけると、景気良く極太ブラントを作って、3人でそれをまわすことにした。
手始めにひと吸いすると、それだけで視界の奥行き感がなくなり、平坦な2次元動画のように見えてきた。さらに、外界の全ての動きがスローになり、鳥のさえずりや車の走行音などの環境音にはエコーがかかっているように聞こえ始めた。
この時点で、すでに現実の現実感がなくなったように感じていて、「今回こそ戻れないほどやりすぎてしまった」とかなり切迫していたのだが、もうどうにでもなれという気持ちで、それからも二巡三巡とまわってくるブラントを吸い続けた。
公園に生えている木の幹は、呼吸をしているように内側に収縮したり外側に拡張したりしていて、木々が呼吸しているように思えた。さらに深く吸うと、規則性を持って複雑に変化する半透明の幾何学模様が視界全体に現れ、その半透明の幾何学模様越しに、呼吸をしている木々が見えていた。地面は海のように波��って動いているように見え、その波打ちの残像まで見えていて、波打つ地面は遠くなるに連れて微妙に反り返っている。
視覚だけではない。思考は次から次へと矢継ぎ早に連想されながら流れていて、その矢継ぎ早に流れている思考とは別に、バックグラウンド再生のように同時に矢継ぎ早に流れる思考があった。そのため、思考を一つに絞って処理するのが難しく、思考を口に出そうとしても、思考の速さに口の動きが追いつかなくなっていた。
しかも短期記憶がほとんどなくなっていて、ついさっき浮かんだ思考が思い出せなくなっていたので、なんとか紡いだ言葉を口に出しても、言葉を口にした時点で何を喋ろうとしていたか思い出せなくなっていた。
そんなこんなで、やっとのことで極太ブラントを吸い切ると、ついには“目の前の光景を細部まではっきりと見ることができているのに、見ているものがなんなのか認識できない”という状態になった。
その刹那、「もう戻れないのではないか?」という考えがよぎってしまい、その考えを元に高速で恐怖の連想ゲームが始まった。絶望感で声が出せなくなった。
しのはるも僕と同様に、声を出せないか、声を出せても支離滅裂なことしか発せられていなかったので、僕はパニック状態になりつつも、“彼も同じように狂人になっている”と悟って、少し安心した。
ところが、イシカワは平然とした口調で、「お腹すいた。寿司でも食う?」などと呑気なことを言っていた。僕としのはるは、当然まともに言語を話せる状態ではなかったので、顔を見合わせ、テレパシーを使って「こいつとは次元が違う」などと会話をした(LSDの統合失調症様の効果で、相手の思考が読み取れて自分の思考が伝わっていると思い込んでいただけではあるが)。
僕はイシカワに対して、「こんなキチガイが公園の外に出ていいわけがないし、食事するにしてもナマものは気持ち悪いから論外」などと伝えたかったのだが、イシカワも僕としのはるの異常な様子に少し脅えた表情をしているように見えたので、「一旦…それぞれ一人になって…みない?」などと必死に言葉を紡いで喋ると、しのはるはよくぞ言ってくれたという表情で「そうしよう」とだけ言って、そそくさと離れて行った。
イシカワはわけがわからないようで困惑していたが、僕も最後の力を振り絞って、「ごめん、もう…幻覚が凄くて…」などと言って、イシカワから離れた場所に歩いて行き、平たい地面の上に座り込んだ。
地面に座り込むと、現実の瑣末な事象から解放され、一気に幻覚ワールドに引き込まれる感覚があった。僕はどういうわけか、その感覚に集中できることに安心感を覚えていた。
座り込んだまま上空を見上げると、網目の中一つ一つに目玉があるドーム状の蜘蛛の巣が空の全体を覆っているように見えていた。
僕はその幻覚に圧倒されて、後ろにぶっ倒れるようにして仰向けに横たわった。仰向けになると、その幻覚は次第に色濃く迫力を増し、完全に周囲を覆っていった。
次第に、その幻覚は、視界に映っているだけという認識ではなくなっていって、“むしろ実際の現実の光景より現実っぽく思える”という、摩訶不思議な感覚になっていった。
どう考えても“まともでない側の人間”に、僕がその“当事者”になってしまったという事実に、僕は極度のスリルを感じたが、その感情と同時に、目を瞑ったらより深い幻覚ワールドに没入できるという期待もあったので、僕はゆっくりと目を瞑り、LSDに身を預けることにした。
―――僕は奇妙なフラクタル構造の幾何学模様に360度覆われた空間にいた。その幾何学模様は僕の脳に保存されている記憶とは全く関連がないよう��、まるで見たこともなく、この世のものとは思えないパターン・構造・配色に次々と変化をしていき、それは無限に変化していく……。
僕はいつの間にか身体感覚を認識できなくなっていて、現実世界とは切り離された、魂の空間とでもいうような世界に入っていき、現実の事象―ここがどこで、僕は誰で、今は何時で、何を摂取してこんなことになっているのか―などが、まるでわからなくなっていた。
ここから記憶は曖昧だが、気づくと、先の見えない遥か上空まで続いている高い塔に沿って、魂だけの自分が上空に向かって凄いスピードで進んでいた。上空に進めば進むほど、現実世界がどんどん遠のいていくような感じがして、これはとても言葉では言い表せないほどに爽快だった。
すると、スピードは次第に弱まり、フリーフォールのように猛スピードで落下していった。面白いことに、落下するごとに徐々に現実の事象が思い出されてきて、地面に直撃する寸前で身体感覚や現実の記憶を取り戻した。
と、思ったら、自分の過去をプレイバックするように高速で時間の巻き戻しが始まり、一人称視点で、学生時代から少年期、さらに覚えているはずのない幼少期から乳児期まで遡り、母親の胎内へ入っていった。
すると途中で、逆再生は止まり、今度は未来方向に向かって、高速で早送りされる映像が始まった。再び一人称視点で、誕生から今生きている時間まで進んでいったが、さらに現在を通過して、数分後の未来から自分が老いて死ぬまでの主観映像を見た。不思議なことに、これらの各瞬間は主観的に現実感があり、“今”の事象として認識されていた。
それから自分が死んだ後も、映像の早送りは続き、さらにその先の自分の死後の世界の映像を少し見させられ、また逆再生が始まった。そして未来の死の状態から生の状態に、さらに巻き戻って、現在の時間に戻った瞬間、急に意識がはっきりし、僕はその勢いで目を開けて上体を起こした。辺りを確認すると、少し離れた場所にいたしのはるも、ちょうど上体を起こしてこちらを見ていた。
今でこそサイケデリック体験についてある程度理解はできているけど、当時はこの体験がなんのことかまるでわからず、SFやファンタジーのような摩訶不思議な世界に放り込まれたような気持ちだった。
しのはるも僕と同じように神秘体験をしていたようで、僕らは興奮しながら、ただ顔を合わせ、互いに言葉にできない想像を絶する体験をしたことを感覚的に共有した。
その後、僕らはとりあえず作戦会議をしようという話になり、ガストに行くことにした。言葉にするのはとても難しかったけど、どうにかお互い自分の体験を言葉にした上で、「LSDによる神秘体験を幼馴染と共有できていることの奇跡」などについて、恥ずかしげもなく語り合った。
また、僕たちはこの体験を通して、「死とは自分にも訪れるものなのだ」という本来当然の事実を、自分の肉体をもって理解することができたと感じていた。漠然と抽象的に、他人事としてイメージしていた“死”という概念の実態を掴めた気になって、死に対する恐怖心が薄れている感覚があった。
それと同時に、「今までいかに自分の人生に当事者としての自覚を持たずに、世間に合わせて流されるままに生きてしまったのだろう」とか、「どうせ死ぬのになぜお行儀よくしていたのだろう」というような後悔の念を強く抱いた。
そうして一通り話を終えた頃には、LSDの効果が下がっていて、サイケデリックな感覚は失われていってきていた。ただしかし、シラフに戻れば大丈夫という話ではなかった。臨死体験と括るだけでは物足りない神秘体験をしたということは、今後の一生を大きく変えるターニングポイントであり、一生忘れることのない体験なのだと思った。
そういえばよく覚えていないけど、トリップ中に体験していた“自分が死ぬまでのヴィジョン”は、このままの人格や生活環境であると、面白みのない人生を送って寂しく死んでいくという印象の体験だった。
ところで、イシカワはというと、そもそも僕としのはるほど大麻を吸っていなかったらしく、それによってトリップの深度の差ができていたようだった。とはいえ、イシカワも十分トランス状態ではあったので、僕としのはるが仰向けになってブッとび出したあたりで、その状況が猛烈に恐ろしくなったらしく、ひとりで電車に乗って、人混みに怯えながらどうにか帰ったらしい。
後日、イシカワにはちゃんとワケを話して、「ブッとびすぎててごめん」などと言って謝った。ただでさえイシカワは初体験なのだから、さぞかし怖かったんだろうなあと思う。
・
つづく(この物語は雑誌「さいばーひっぴー」の「さいばーひっぴーができるまで」に載っている内容とほぼ同じものです)
・
この物語はフィクションです。また、あらゆる薬物犯罪の防止・軽減を目的としています( ΦωΦ )
28 notes
·
View notes
Text
今年最後のカレンダー撮影後記、12月は冬の白新線佐々木駅です。 夏が長かった分、全国的にも冬が足早にやってきている気がします。みなさんのお住まいの地域は如何でしょうか?
冬を写真でどう捉えるのかということは、いつも悩むところであります。雪景色などはとてもわかりやすいのですが、意外にも積雪の少ない新潟‘市’界隈で冬らしさを探してもなかなか見つかりません。
でもこの界隈では積雪がなくとも朝晩の気温低下対策に、駅付近のポイント(転轍機)周りで散水が行われています。早朝その散水栓から漂う湯気が、なんとも冬らしい光景に見えました。
朝日を背にして、線路に漂う霧の向こうから現れたヘッドライトに息を呑みました。遥か遠くの二王子岳山頂の山小屋は、すでに深い雪に覆われています。 冬本番は近いですね。
24年のsasasatumblogも無事一年を終えることができました。現在恒例の卓上ミニカレンダー25年版を鋭意製作中です。頒布の用意ができましたら、また告知させていただきます。
今年も一年sasasatumblog にお付き合いいただき、ありがとうございました。
25 notes
·
View notes
Text
夏旅2024 新潟散策 Part1- 新発田 清水園
今年の夏は昨年に続き日本海側、新潟県へ。最初の経由地は新発田 清水園。
久々の遠出旅、急遽決まった休みの都合上あまり考える時間もないまま、そういえば昨年の夏、庄内へ出かけた際に通過した新発田が面白そう、ということで新潟方面の旅に出ました。
旧新発田藩下屋敷庭園 清水園
清水園は新発田駅から徒歩10分弱。江戸時代、新発田藩の庭園として造園されたとのこと。このような地方の大名庭園のうち現存しているものは少なく、北陸ではこの清水園と金沢 加賀藩の兼六園だけという貴重な名勝。
まずは書院から。靴を脱ぎ、内部を拝観可能。縁側の畳に腰を下ろし、盛夏の庭園の美しい緑を楽しみます。吹き抜ける優しい風とともに心が和む。贅沢な時間。
引き続きお庭へ。琵琶湖をかたどったと伝わる池の周遊。池の周りには近江八景を模したしつらえも。鮮やかな緑の木々と歴史を感じさせる東屋、それらが水面に映り込む光景。自然と歴史が調和した静かで厳かなな空間が息をのむ美しさでした。お庭の満足度しては過去一な気がします、来てよかった。
蛇足
今年も酷暑で日中 外を出歩くのはしんどい、でもどこか出かけたい、と考えた際にずっと電車に乗っていれば涼しく快適にお出かけできるのでは?とよくわからない発想に至り。。。今回は青春18きっぷを使い在来線(高崎線 - 上越線 - 羽越線)経由で都内から7時間強かけていきました。
結果、新発田へはお日様もやや陰りはじめた程よいタイミングに到着できました(それでも一通り散策して駅に戻ったころに汗びっしょりでしたが)。道中の車内は流れる景色を眺めながらうたた寝もでき最高の時間でございました。
新発田を出た後は白新線にて宿泊地 新潟へ。新潟にてへぎそばとタレかつ丼の夕食。つるつるっと食感のよいお蕎麦と甘辛いタレかつが美味でした。
42 notes
·
View notes
Quote
石森プロ時代のお話を。 https://x.com/takigawa_w/status/1789176940924223586?s=46&t=8Vf8aUwk_B-ZbQ5UAGv05w 2011年3月11日 東日本大震災 石ノ森萬画館のある石巻市、石ノ森章太郎ふるさと記念館のある登米市も被災しました。 特に北上川の中州にある石ノ森萬画館は津波に往復で襲われました。 津波が押し寄せた時、一階の玄関エントランスなどはビルっぽい四角い形で瓦礫が突っ込みダメージを受けました。が、それより上は丸い形状が幸いして津波が逃げて建物全体の破壊は免れました。 なんと、石ノ森萬画館は石ノ森章太郎先生が生前に「中州に降り立った宇宙船のイメージで」との設計コンセプトで丸みを帯びた楕円形のフォルムだったのです。 石ノ森章太郎先生が起こした奇跡と感じました。 震災の当日、地震と津波に建物は耐えたものの、中州の橋の欄干に津波で流されかけた方々、約20名が命からがら、掴まっていました。石ノ森萬画館のOさんがこれを見つけて「萬画館の中に入ってください!」と招き入れました。 しかし北上川を上った津波が戻って来たのです。 そこで再び欄干に摑まる別の約20名の方々。またOさんが、萬画館に招き入れ、約40名の方々とOさんは、余震の中、萬画館で過ごします。 幸い、萬画館には非常用電源もあり、レストラン用の食材もあったので、石ノ森萬画館を避難所がわりに5日間過ごしたそうです。 石ノ森萬画館の職員家族の方も奇跡的に皆さんご無事でした。 以上は全て後から聞いた話ですが石巻市では有名な話となりニュースやマンガにもなりました。 東京に居た我々は心配しながら石ノ森萬画館のK役員に連絡を取り「必要なものは何ですか?」とお聞きしました。 きっと食糧、医療、衣料など不足しているものが沢山あると思ったからです。3月19日の事です。 するとKさんは「石ノ森章太郎先生の生原稿が10万枚、石ノ森萬画館に保存されています。幸い棚から一つも崩れずに浸水もせずに無事です。ただ玄関ドアが壊れてしまい、防犯的に危ないので生原稿を引き取ってくれませんか」と仰るのです。 あんなに大変な時に心配しているのは石ノ森章太郎先生の生原稿なのです。 僕は「取りに行きます。取りに行きますからその際に必要な物資を持って行きます。」とお伝えして、その日からAmazon、楽天などで簡単に食べられる各種食品、オムツ、生理用品、などなどを会社で買い込みました。 震災直後はそれらの品々こそ、なかなか物不足だったのですが、何とか集め集めて、Kさんと相談して、ようやく東北自動車道も復旧していた3月30日早朝5時にレンタルした(ガソリン不足だったので)プリウスに社員2人と僕、2トントラック🚚とその運転手さんとで、 石巻に向かいました。 途中、渋滞があったり、被害のあった道を通りながら、石巻インターに着いたのは午後1時頃だったと思います。 石巻インターに付くと高速道路の係員のオッチャンが「どこから来たの?あ、東京。何か運んでるの?」 と聞かれたので「救援用の物資、食べ物を後ろのトラックに積んで来ました。」と答えると 「許可証もらって来たの?」と言うので 「分かりません。」と答えると 「許可証あれば只になるんだけど、無いかぁ。 東京からかぁ、高いなぁ、もう高いからタダでいいよ!行きな!」と無料で通してくれたのです。 ちょっとビックリしましたが、有り難く受け入れ、石巻インターを通過しました。 そこから石巻市に向かうと最初は道もさほど荒れていなかったのですが、石巻市に近づくにつれて、瓦礫は増え道は荒れ、市内に入れば電信柱の上の方に何かが突き刺さり、船は乗り上げ、震災がいかに激烈なものであったかは、否が応でも心に刻み込まれました。 石森プロの社員二人とは「どんな事があっても俺たちは冷静でいような!」と誓い合っていたのですが、あの光景は心にズシリ、ズシリとダメージを与えます。 ようやくの思いで、石ノ森萬画館に着きましたが、中州にあった他の建物は見当たらず瓦礫の中に石ノ森萬画館はありました。 そこでKさん達にお会いできて最初にKさんが仰ったのは「遠い所、来ていただき本当に申し訳ありません。先生の生原稿は全部、無事ですから。」でした。 その言葉を聞いて、ご本人達がどんなにか辛い状況だったろうに、この言葉をかけられて、魂が震えるほど感動、感激しました。危うく泣きかけました。 これが日本人 これが東北人 これが石ノ森萬画館 これがKさん。 日本全体に「日本はどうなるのか」という気分が満ちていた2011年3月。 僕はその時に「大丈夫だ」と確信したのです。 その後、石巻市内に設置されたサイボーグ009や仮面ライダーの立像を見たのですが、なぜか全て無事で更に仮面ライダーの立像などはピカピカに綺麗なのです。 聞けば「石巻市民の方が埃がついて可哀想だからと磨いてくれているようです」とのこと。 これも涙腺に来ました。 #東日本大震災 #石ノ森萬画館 #石巻市 #石森プロ #サイボーグ009 #仮面ライダー
https://x.com/takigawa_w/status/1789176940924223586?s=46&t=8Vf8aUwk_B-ZbQ5UAGv05w
66 notes
·
View notes
Text
鐵皮印象/iron sheet
鐵皮, 一體兩面的呈現出臺灣社會的多元價值觀, 外國旅客眼中的新鮮特色,卻是國人眼中的景觀殺手, 鄉村的鐵皮屋、城鎮的頂樓加蓋、騎樓的鐵捲門、外推陽台的搭建,「鐵皮」都是你我熟悉的主角, 導水的用途, 影響了造型;快速的滿足需求, 導致大量的擴張, 滲透日常, 儼然已成為文化的一部分.
Iron sheet, it shows multiple perspectives of Taiwanese society, a new feature to foreign travelers, but an unpleasant mark to local citizens. From metal houses in counties, rooftop add-on in cities, rolling steel doors on pedestrian arcades, to balcony constructions, “iron sheets” are familiar to us. Its drainage function made its appearances; meeting the demands this fast leads to huge expansion into our daily, being a part of culture.
盛行因素/Popular Reason
氣候條件/Climate conditions 臺灣地處熱帶及亞熱帶氣候區之交界,夏季炎熱漫長多雨; 海島地形,四面環海導致冷空氣受到海洋調和, 冬季相較鄰近區域溫暖, 鐵皮特性反映臺灣氣候條件。 Taiwan is on the common border of tropical and subtropical region, with the long, hot, and rainy summer; cold air is balanced by the surrounding sea, by comparison, winter is warmer then neighboring countries. The characteristic of iron sheets is the reflection of Taiwan’s climatic condition. 結構疏水/Drainability 傳統多採木構與磚石建築,直至民國六、七十年代, 鋼筋混泥土技術盛行,平屋頂的特性無法有效排水。 Traditionally, woods and bricks are often being used on constructing, not until 60’s and 70’s did the skills of reinforced concrete become very common, but flat roofs are not able to drain the water effectively. 工法容易/Simple techniques 鐵皮局部修補容易;建築時間快速、組裝、生產便利, 儼然成為現代草根性的庶民建築風貌。 Iron sheets are easily to fix, quick constructing time, easy to build and produce, becamethe modern common construction style. 時代流行/Popular by times 二戰後施工技術不佳及傳統建築所需工匠難尋, 以致簡便的鐵皮屋暢行崛起, 民間順應以頂樓加蓋的形式增設空間。 After World War II, by the poor techniques and the difficulties of finding traditional architects, simple metal houses had risen suddenly, people used the form of “rooftop add-on” to expand their space.
設計元素/Design Elements
在設計上取用鐵皮屋的三個元素為特點─鋼骨結構、鐵皮浪板和鐵皮釘. 鋼骨結構簡化為方管用於大型家具;而花瓶則以圓管表現小件作品的細緻.
The 3 elements which based on metal sheet houses are steel structure, corrugated sheets and iron nails. Steel structure will be simplify as square tubes use in large-scale furniture; vases will be perform as circular pipes to show the refinement of small-scale works.
浪板形狀的選擇/Shape selection of Corrugated Sheets
採用鐵皮文化中,最貼近大眾的圓浪板。相對於需要工程製作的烤漆浪板,俗稱「鉛板」的小圓浪板作為主要發展形式,在坊間建材行或五金行即可輕鬆購得,被普遍應用在修補壁面、屋頂局部缺漏或者搭建簡易農舍與房屋。適用於不同用途,衍伸出繁��的種類,包含屋頂壁面角浪板、屋簷遮雨的採光板。
Use the most common “circular corrugated sheet” in the culture of metal sheets. With respect to the painted corrugated sheet that needed engineering production, using the so called “lead plate” which is the circular corrugated sheet as the main develop, it can be bought in any building materials store or hardware store, it is commonly be used in repairing the walls, parts of the roofs or building simple houses or barns. It can be used in different ways and derive to varieties of things, including the polycarbonate sheet used on the roof and lighting panels.
機能隨形生/Form Follows Function 浪板用於建築通常是作為結構與疏水的功能,而我們則思考同樣的造型,當他縮小不再是建材時,會變成什麼。我們發現鐵皮的凹槽平放時可用於置物,以此為基礎,加上大的弧度則發展成盤子;而彎成U字型時,底部的造型則可以積水,便發展成花器。
Corrugated sheets are mostly used as structural and draining of buildings. We are thinking what will happen if the same mold using are minified not as a material anymore. We found out that the notch of the metal sheet can be used for putting things, based on this, if we enlarge it can become a plate; when bending it into “U” shape, the mold beneath it can stand water then became a vase.
層次/Multi-level
鐵皮在搭建時因為材料的關係,會出現一片疊一片的景象。在屏風上我們用兩種間距的浪板,並讓前後分隔一點距離,做出交疊的感覺。前面的浪板也呈現出建材長度需求的特性,分成兩片疊起來。 Because of the materials, when the corrugated sheets were built, the sheets will overlap with each other. On the screen we use two different spaces of corrugated sheets, to make their distance further and become overlapped. The sheets in the front also showed the characteristic of the material’s length, split into two.
半圓拱屋頂/Arched roof
半圓拱屋頂→橢圓椅子,拱形屋頂也是常見於鐵皮建築工法的方式,可以將負載的重力導引轉換,承受更大的受力,相較平頂式屋頂;鐵皮屋使用的弧形鋼構,反倒成為一種沉穩且優美的力學表現。
Half Arched Roof→Oval Chair is also common in the buildings of corrugated sheets, compared to a flat top roof, it can transfer the loaded gravity and supported larger forces; the arc steel which is used in corrugated roof, it actually became a steadier and more beautiful mechanics.
18 notes
·
View notes
Text
まずは山道。滝坂の道へ。
初っ端から紅葉に目を奪われます。すこし派手目に撮ってみたりしております。
ぽつぽつと並ぶ住宅を抜けると一気に石畳の道に。
奈良マイスター@brownie-picsさん、撮影スタイルもかっこええ。
途中に鮮やかな光景が。
途中、@masachiさんご推奨の巨木さまをご馳走になりながら先へと進みます。
湧き水のなかにも晩秋。
この辺から景色と自分の技量の乖離が身に沁み始めます。
そんなこんなでセーブポイントに到着です。まずはひとやすみ。
Photo session #1.
109 notes
·
View notes
Text
ゴッホ展を観に、友だちと東所沢まで行ったけどチケットが売り切れだった。仕方ないね、といって、でもせっかくきたんだし、と思って、コンビニに寄って買ったパピコを片手に緑の中をすこし歩く。今年の夏、はじめて蝉をみた。繊細な模様の羽根がか細く音を立ててはためいている。「ほぼ水になったアイスがいちばんおいしくね?」 そういう、ぼそっとつぶやいた何気ない言葉は静かにがらんどうの青空の中に溶けていき(あるいは沈んでいき)、わたしたちの夏の匂いの一部となっていく。この広い空に眼があったなら、風にくちびるがあったならどれほどうつくしいのだろうかをずっと考えていた。全ての境界線が暑さでじわじわ入り交じりゆくのを肌で感じながら、たとえばアマゾンの熱帯雨林に想いを馳せること、深海魚の生態について検索すること、もう2度と逢えない人に逢いたいと願ってしまうこと。前に好きだった人に「ど���しようもできないものがすき」という言葉で夏が好きなことを伝えたら、「死も?」と返答された。なんでよ、なんで死はいつもそんなに暗くて辛くて悲しくて暴力的で痛くてさみしいんだろう?どうして。わたしはそんなふうに感じる機会が少なかったから、どんな返事をしたらいいのかわからなくて困ってしまった。だって死に近いものこそ、本当はなによりもうつくしいのかもしれないと思うから。蝉と、太陽。海、燃え盛る炎と、富士山。死者の言葉や羨望、未練、その姿かたちは今この瞬間にも車窓から見える光景の隅々にまで溶け込んでいて、わたしたちは明日もまたアスファルト下に沈む沢山の人間の流した血と涙の上を歩いていく。草花の幹に、雨の雫の一滴に、海水の塩になって、失われた生命はその記憶を繋いでいく。そんなことをぐるぐる何度も考えては、ほんとうにこれでいいのか、これが正しいのか、わたしはまた自らの想像力の足りなさでだれか傷つけていないだろうか?と言葉を反芻していた。大学の講義のフィードバックで「だれのことも傷つけずに生きていくことができない世界なら生きていきたくない」という学生のコメントが紹介された。そのときに先生(その人は先生と呼ばれるのを嫌う人だったけれど)が「怒りの気持ちは大切にするべきもの/忘れずに守っていくもの」と言っていた。あなたがそう感じてしまうのはあなた自身の問題ではなく、そう思わせてしまう社会の問題であり、その社会に対する怒りとあなたは向き合わなくてはいけない。そんなようなことを言っていた気がする。親愛なるわたしへ。怒りに含まれる矛盾や素直な疑問は必ず次のより良い環境の土俵になるし、そうして得られた安らぎはだれかの優しくありたいと思う理由としてきっと光っていくから大丈夫。友達と東所沢から今度は渋谷まで移動して、おいしいサンドウィッチを食べた。ドンキホーテでピアッサーを買って、店頭に並ぶサンプル品のアイライナーで耳たぶに印をつける。不安な気持ちよりも、ピアスホールっていう一生残るかもしれないものを親友がわたしに頼んでくれたという事実を愛おしく思う気持ちの方がつよかった。渋谷の騒音の中、針が耳たぶを貫通する音はほんとうに小さかった。わたしの呼吸音はすごく小さかった。わたしたちの微かなときめきすら、その瞬間に街のどこかで繰り広げられているであろう壮絶なドラマと比べれば小さいのだろうなと思った。でも、それでよかった。それがよかった。「ピアス開けたら人生って変わるらしい」と、友達が耳を冷やしながら呟く。わたしは3月にピアスを開けたけど、そこからの人生すごく色鮮やかだったなーと思う。新しく出逢ったひとがたくさんいる。つらいこともあったし、人のことを信じたくないと思うことも多かった。でもわたしは多分どんなことがあろうと人との関係を疑いからはじめない。人のこと信じないことを選択するくらいなら信じて裏切られたほうが美しく傷つけるし、好きな人に期待しないでいるよりも期待してしまう自分の幼さや素直さをいとおしく思えるほうが伸び伸びとやさしい。一昨日、Twitterに写真を撮らせてほしいとのDMをいただいた。レンタカーで三浦までいって、ほとんどはじめてわたしは人が誰もいなくなった海に入った。その日は全てが青くて、露わにした太腿にはオレンジの花の花粉の色が染み付いた。下着にレースのワンピースだけ羽織って、押し寄せてくる波に体重を預ける。髪が濡れて、額に張り付く。海ってこんなに塩っぱいんだ、こんなに力強くて、こわいんだ、たのしい、なんてことを感じながらカメラのレンズをみつめる。まるでその先に昔の自分がいるような気がして、涙がでてしまいそうだった。「知らなかったこと」が一瞬のうちに「知っていること」になっていくこと、その瞬間の微かな光の揺らめきと運命の歯車の軋む音が、夏の全てに意味を与えていく。もっと傷つきたい。駆け出していきたい。わたしも大人になったら、その人が私にしてくれたように、自分よりも幼いエネルギーの塊みたいないのちに素敵な景色を見せてあげたい。そう思える旅路だった。眩しくて鋭く発光する若さをぎゅっと抱きしめる。あなたの瞳をみつめながら、その眼差しに自分の人生の影を溢したこと。そこで交差した運命のような幻のような愛でもない何かについて考える。傷ついた分、その傷口に咲いた花の香りの美しさで感性の彩りが増すように、わたしは言葉を諦めたくない。ねえ、私に逢いたい?未来のわたしは過去のわたしを慈しめているかしら。わたしはずっと昇って登っていく、丘の上で逢いたい。
19 notes
·
View notes
Text
童心にかえる(あとがき)
2024年12月22日(日)
足元には黄色から土色に染まる枯れ葉が散り、冬の寒さは感じるものの見上げれば常緑樹が多いのか緑の清涼感がそこにはあった。歩みを進めるにつれ滝音が聞こえてくる。さて、目を閉じて自然の空気を肺いっぱいに巡らせ、頭の中の車を運転する部屋に施錠し、写真を撮る部屋の鍵を開ける。
リュックを下ろして、滝を色んな角度から眺めて構図をイメージしていく。画家ならばとカンバスを前に筆を立てている様子を思い浮かべる。自分の想像に応じたレンズに付け替える。カメラを三脚に取付け、センターポールを外すのに少しまごつく。三脚の3本の足を1番低くできるよう角度を変える。思った構図の位置へ設置し雲台の3点を操作し調整する。フィルターの有無を決め、木や岩のてかりを確認し調整していくが、ある程度残す事にした。ディスプレイと、にらめっこ。頭の片隅で急に言葉が踊りだす(カメラから生み出される絵から言葉へ変換する作業)。・・・童心、無邪気、笑み、公園の遊具、泥遊び、絵本、神話の世界、グングニル、巨人の腰掛け、枯れ葉踏み、苔苔、孤独、侘しさ、キリが無いのでetc・・・。色んな思いを詰め込んでいると、滝の飛沫が何滴か顔を叩き、我に返る。僕自身はあまりお喋りな方ではないが、頭は反してよく喋る。一旦、変換を止めて景色と向き合うことに集中する。水の流れの強さを目で確認する。水量はさほど多く無い。流れは規則正しく動いているようで、同じ動きはしてくれない、一度きり。だからこそ丁寧に撮りたいと思う。シャッタースピードを軸に感度と絞りを再調整を数回繰り返しシャッターを切る(2秒タイマーで)・・・よしよしまずまずだ。
グリップ付きの長靴を履いてきていたため、滝から駐車場まで水の流れを追っていくことにする。自分の動きと同時に小気味よく熊鈴が凛と鳴り、歩くことを楽しくさせる反面、水面の光の照り返しが眩しく、水深を確認しながら用心深く進む。人とすれ違う度、あいさつを交わす(確か6名だった)。相手側は木陰の遊歩道、僕は渓流の凹凸道で妙なコントラストだ。目的が違えば辿る道も違う。曇り空の中から晴れ間が差し、水面が青くなったり白くなったりする。水中には木の葉や木の実が落ちていて、幼い頃のどんぐり拾いを思い出す。形の丸い木の実や、どんぐりの帽子ばかり探す子どもだったような気がする。相変わらず頭の中で踊り続ける言葉たちを手懐けながら写真を撮ったり、休憩したり、のんびりと過ごす。
結果的に駐車場から滝までは数分なのに2時間も滞在していた。それだけ雰囲気が心地良かったのだ。身体中に目に見えない青や緑を纏わせて帰る。思考し続けたせいか、運転は車間距離だけ取りほぼオートパイロットモードだった。帰宅後、キッチンで湯を沸かし3種類ある豆から深煎のを選びじっくり挽いて、熱いコーヒーを淹れる。あったかい。
38 notes
·
View notes
Text
尾瀬紀行 /No3 2023-09-24 燧ヶ岳
悪路で評判の見晴新道を行くには、余裕を持った計画にしようと早出発にした。軽い朝食をとって天幕撤収。ヘッドライトを頼りに歩き始める。
新道分岐から間も無く、評判通りの悪路(別名:ぬかるみ新道)が続く。水が豊富で山が豊かな証拠でもある。樹林帯を抜けて空を仰げば、不思議と疲労も感じなくなる。
柴安グラから尾瀬ヶ原を眺める。俎グラ、ミノブチ岳に周って尾瀬沼を眺める。最高である!
下りは、長英新道と悩んだが、急斜面のナデッ窪を下りた。途中で転倒…運よく背中から落ちたのでリック がクッションになってくれた。手足の擦り傷だけで済んでよかった。気が動転したのか、脱げた帽子を回収せず失くす。
ようやく沼尻へ着いた時には、かなりの疲労感。美しい光景に癒されるのであった。
長蔵小屋食堂の昼の営業に滑り込みで間に合う。最後の客ということで、超大盛りにしてくれた!キーマカレー(1500円)缶酎ハイ(500円)、山の中で贅沢な昼をいただけば、また元気が出てくる。
127 notes
·
View notes