#正体
Explore tagged Tumblr posts
movielosophy · 9 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
正体 | He escaped to find proof of his innocence.
17 notes · View notes
blue-aotan · 16 days ago
Text
ハロー(´ー∀ー`)2025.1.26
地獄の新年会へ行ってまいりました。
今回の戦利品は水筒と3千円でした。
イラっとしたエピ��ードがあったのでご紹介します←
以心伝心ゲームとかいうミニゲームをさせられたのですが、お題を出されてテーブル内の人達がそれぞれ紙に回答を書き、その回答がかぶった人が多ければ勝ちみたいなルールだったんですけどね。
(例えば麺類といえば?というお題だとしたら、みんなが書くだろう答えを予想して回答を一致させるといった感じです)
それで「おにぎりの具といえば?」というお題が出されて、隣のおばはんが「これしかないやろー」とか言って書き始めたんですよ。
それで私は個人的にはツナマヨだけど、悩んでこれが代表かな?と思ってこんぶと迷ったけど梅干しって書いたんですよ。
そしたら私のテーブルはもう1人梅干しがいて、それ以外は全員シャケって書いてたんですよね。
そこでええー?シャケ?ってびっくりしたんですよね。私、人生でコンビニでシャケのおにぎり買った事一回くらいしかないんですよね←
まず選ばない具材だったからシャケが定番って事に驚愕したんです。
そこは別にどうでもいいんだけど、上司が私に「何で梅干し?自己主張強いタイプ?」とか言ってきてさ。あ?💢ってなったよねー。
「おにぎりの代表は梅干しと思って回答寄せて書いたつもりなんですけど違いましたね〜」って答えたらもう私の話聞いてなかったんだよね。
酔っ払いは黙れ頭カチ割るぞ😀
ってなりましたよね〜
って返事聞いてないんかーい!ってテーブルひっくり返して帰りたかったです←
梅干しは私食べれないし、自己主張でも何でもねーわ
私が好きな具はツナマヨと鶏そぼろだーーー💢
(誰も聞いてねーわ
話は変わって、昨日家で昼前くらいに突然「バン!!!!」って音がしてびっくりして飛び上がったんですよ。
え…何の音…?
で、とりあえず家の中をチェックして回ったのですが音の原因はわからず。
それから2〜3時間後に窓のシャッターを降ろそうとした時に地面に鳩がコロンとしてる事に気づいて一瞬固まりました。
「え!?…鳩…息してなさそう…え?」
私の頭はパニックになり、呼吸を目視で何度か確かめましたがやはり動いておらず。
それから鳩を見つめたままどうすべきか考えて考えてでも時間がないし…とふと窓を見ると跡が残っていて��こでようやく窓ガラスに鳩が激突してお亡くなりになったという事が理解できました。
こんな事があるんだ…😭
バン!と音がした時にすぐ気づいていたら助けられたのだろうか…とか。
目を閉じて仰向けのまま丸まった鳩を眺めて悲しくなりました。
姉達にLINEをして報告すると、2番目の姉が「バードショック?」って言ってました。(バードストライクと間違えたようです😂)
紛れもなく私の心はバードショックなんだよね←
窓ガラスが割れなくてよかったけどね…
鳩さんのご冥福をお祈りします🙏
それでは映画のプチ感想コーナーです。
「プラットホーム2」
1も訳がわからなかったけど、2は更に理解不能でした←
何の感情を抱く事もなく終わりました。
ですので、何の感想もありません←
「プーあくまのくまさん」
まじで面白くないんです←
何でこの映画作ったんやろか←
グロである必要性あったんやろか
プーから逃げてた女の子達が見ず知らずの吊られた男性(クリストファー・ロビン)をあんな風に助けてあげるやろか
とにかくプーもピグレットも気持ち悪いんや←
「正体」
冤罪で死刑になった亀梨が逃走して、逃走中に出会った人達を助けていって最終的にその助けた人達の協力で無罪を勝ち取るって話なんだけども。
冤罪で死刑とか現実に起きたら怖いなんてもんじゃないし、出会った人達をあんな風に助ける事ができる能力が本当にすごいと思ったんだよね。
実際、あんな風に困ってる人達が身近に居ても自分で動いて根本的に解決するなんて事は殆どの人間ができないと思う。
そしてその助けた事によって自分も助けられるって事が素晴らしいよね。やっぱり良い人にはそんな理不尽な人生を送ってほしくないよね。
ただ最後がさ、めちゃくちゃ駆け足で終わったなと感じてたんだけど後で考えたら私が1.5倍速で観てたからだと思った←
あとはグランメゾン東京を見返してSPドラマも見たので、グランメゾンパリが気になるな〜といったところ。
そろそろネトフリ1ヶ月契約が終了します。あっという間だったな…(後半は少し映画熱が冷めてきたので、Disney➕にすぐ入るかは微妙なところ
というかキムタクって本当にかっこいいよね。キムタクのYouTubeチャンネルで、ジブリパーク行った動画を見たのだけどハウル��家に帰るなんて胸熱だな〜と思っちゃったよねぇ☺️
キムタクの言葉選びとか芯が通ってる所とか自分をちゃんと持ってる部分がいいよねー。話すテンポもゆっくりだけど考えて喋ってるところに共感が持てるし、私も自分が喋るテンポが遅くてそれで今までの人生で「早く喋れ!」とか言われた事が多々あってそのトラウマから声を発すること・喋る事に抵抗があって今に至る経緯があるので、キムタクとかGACKTとかゆっくり喋る人を見ると安心するんだよね。
キムタクはどんな役をしてもキムタクになるって言われて一時期悩んでたみたいな事を昔モニタリングの時に話されてましたが、私が感じたのは役者としては自分の個性を殺す事ができて別の個性になりきる・生み出せるタイプの役者さんと(俗に言うカメレオン俳優とか言われる方々)と自分の個性が揺らがない、役をも吸収していくタイプの役者さんがいると思うんだよね。
キムタクは後者だと思っていて、石原さとみとかもそのタイプだと思うのです。
自身の個性が強すぎて何をしてもそうなっちゃうって、ある意味最強だと思うのです。役者というより、人間として揺らがない個性を持ってるって最強だと思うし羨ましいとも思います。
その人自身に魅力があり、色んなキムタクが見てみたい!ってなると思うのです。だから斎藤工も「この洋画のこの役を木村さんにやってほしい、あの役をやってほしい」って言ってたんだと思う。だからキムタクはキムタクでいいのです←
(一般人が偉そうに役者について語るんじゃないよ何様?←
ということでキムタクのドラマ「安堂ロイド」を見返したいのですが、どこか配信してくれませんかね😭
3 notes · View notes
moko1590m · 8 months ago
Text
システムの核には必ず亡者がいる 縁を切れるなら正体を知ってよい
0 notes
fuyuu-suru-uzuki · 4 months ago
Text
Tumblr media
優しいです、夜が。 gentle is the night.
32 notes · View notes
wangmiao · 9 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Zhang Luyi at Zegna's livestream event on 2024/05/23.
68 notes · View notes
xinu1941-1966 · 8 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
Yellow Magic Orchestra 1982 single jacket
体操 Taiso
design:yukimasa OKUMURA 奥村 靫正
#yukimasa OKUMURA #奥村靫正 #design #japan #art
#Yellow Magic Orchestra #YMO #体操 #Taiso
44 notes · View notes
fallynleaf-gifs · 5 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
行方不明展 | A Missing Exhibition 「正体不明」 "Unidentified"
“You looked at your watch and you said, ‘In 15 minutes, we’ll disappear.’ I suddenly got scared then. What would happen after we disappeared from this world? What would happen to us afterwards? Where would we go? We wouldn’t die, that was for sure. So how would we be able to tell if where we went was where we belonged? We’d probably end up in a place we’d wish we hadn’t gone to. But we would never come back again. 5 minutes left.”
(translation mostly by @allgoldenelite)
14 notes · View notes
kikuo-tournament · 10 days ago
Text
Kikuo Tournament : Round Four
"Pino Polaris The Monster" VS. "Is it a Six-Sided Hexagon Skew Polyhedron?"
Tumblr media Tumblr media
Remember to vote for which one you like more, not based on popularity!
5 notes · View notes
ari0921 · 11 months ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)3月22日(金曜日)
    通巻第8186号 
【書評】
ラピダスの2ナノ半導体は、「できっこない」のか
  経済安全保障のアングルに特化、日本再生を展望する『元気の出る本』
平井宏治『新半導体戦争』(ワック)
************************
 半導体戦争は米国vs中国がメインの戦場だが、半導体世界一は台湾のTSMC、韓国のサムスンとSKハイニックスであり、米国のインテルは後塵を拝している。だからバイデン政権はインテルに破格の195億ドルを支援し、捲土重来を期す。
 アップルの新型iPhoneは3ナノ半導体を搭載している。すでに3ナノを量産するTSMCは次世代最先端の1・4ナノ開発センターを台湾に開設した。エヌビディアは新型半導体を発表し斯界の度肝を抜いた。
 米国勢は頭脳部分の基本設計とルールを先に決めるのが得意だが、ものつくりはじつに下手くそ。そのくせ賃金が高いから、競争では負ける。インテルの優位回復は難儀するのではないか。
 さてバイデン政権は対中政策を厳格にすると言いながら、最高機密はどんどん中国の盗まれており『ザル法』と化している。そのうえ米国の半導体業界はバイデンの対中政策に反対しているから話はややこしい。
 評者(宮崎)も拙著『半導体戦争』(宝島社)で指摘しておいたが、半導体はもはや『産業のコメ』ではなく、『戦略物資』であり次世代の武器ならびに兵器システム、とくに兵士ロボットに用いられる。イラク戦争でピンポイント攻撃の制度が挙がったが、これから根本的に戦争形態が変わるのである。
 1980年代に日本は世界半導体市場の80%を占めていた。その頃、TSMCは誕生もしていなかった。
 それが様変わり、日本は先端の半導体競争ではるか後方にあって、もはや再生は不可能、絶望的と言われていた。
 ラピダスが挑む2ナノは2027年量産開始予定だが、現実の日本の半導体は40ナノ程度の生産しか出来ない。その格差は九世代、台湾系エヌビィディアのCPUには十世代の開きがある。つまり、9から10の「周回遅れ」である。
 そのうえ、第二の敗戦が重なり、「喪われた三十年」の間に半導体の技術者が日本から払底していた。優秀なエンジニアは外国企業に移籍した。
 TSMCには適わないと鬱々としていた。それが日本の半導体業界の空気だった。
「ラピダスが2ナノを2027年につくる」と宣言するや、「できっこない」の大合唱が日本のビジネスジャーナリズムを覆い尽くした。筆者の平井氏もいささか懐疑的である。
 たしかに2ナノ実現は「困難である」。しかし日本はこの目標を達成しなければならないのである。
 嘗て日米半導体協定で日本を潰したのはアメリカである。
 そのアメリカが「心変わり」。いきなり2ナノ半導体開発を日本に奨め、ラピダスに全面協力となった背景がある。IBMがラピダスを支援する態勢が急速に組まれ、突然、日本政府は9200億円の補助金を供与するまでになった。
 これは戦後GHQが日本を非武装の三流農業国家として落とし込んできた占領政策を百八十度変えて、武装と産業復活を推奨し始めたこととに似ている。この基軸の転換の直接動機は朝鮮戦争だった。
 半導体戦争で対日戦略をがらりと一変させたのは、まさに朝鮮戦争のケースと似ている。
 すなわち平井宏治氏が指摘するように「米国は中国を『競争相手』と位置づけるが、中国は米国を『超限戦』の対象、『闘争相手』」なのである。
 米国は中国に新技術を渡さないと決意し、ものつくりは『カントリーリスクの高い』台湾、韓国より日本がふさわしいという政治判断に至ったのだ。
 なぜか。
ファーウェイの新製品に7ナノ半導体が使われていたが、これはADSLのエンジニアが機密データを中国に渡したこと、韓国、台湾からスカウトされて技術者たちが協力し、当該半導体は流通の「抜け穴」を通じて中国のSMICに漏れたからだ。
 本書はつぎに中国にのめり込んでにっちもさっちもいかなくなったSBG(ソフトバンクグループ)と中国に売り上げの半分を依存する村田製作所の危ない体質に危険信号を発している。
 また中国に甘いドイツですら、中国国防七校からの留学生を閉め出し始めた。オランダもそうしているが、日本はノーテンキに受け入れ続けている。アメリカは「中国人��みたらスパイと想え」という認識で留学生受けいれを厳格にしており、大学留学も一年ごとにヴィザの切り替えをさせている。
平和惚けの日本は自衛隊基地の近くに土地や不動産を中国人が購入しても放置してきた。国家安全保障という概念が欠落しているからだ。
 次の指摘も重要だろう
 「日本の経済安全保障推進法にある四つの重要事項、(1)重要物資の安定的な供給確保、(2)基幹インフラの安定提供、(3)先端的重要技術の開発を支援、(4)特許出願の非公開条項である。これらを基盤とした「セキュリティクリアランス制度」は、これすべて「半導体産業に関連する」のである。
 平井氏は経済安全保障のアングルに絞り込んで、状況を分析しつつ、「眠れる半導体大国」の日本が再生するために何を為すべきかを具体的に述べる。理由
Tumblr media
20 notes · View notes
nakamorijuan · 2 years ago
Photo
Tumblr media
第109話 「衝撃の刻! 明かされた互いの正体」
124 notes · View notes
russenoire · 8 months ago
Note
7, 12
from this MP100 ask game!
7: what’s the most hilarious moment to you?
[note: i'm terrible at picking 'one favorite thing' as a general rule, and have too many Most Hilarious Moments to count (anime and manga). so i'm just gonna list random ones that kill me if more ppl ask me this question.]
anime: when reigen spritzes shibata with the cursed cologne he stole from sakurai in s2e10, and it just drops this huge roided-out hulk of a man to the floor... funny enough on its own, but then ekubo quips: 'seriously, what's with this ridiculous luck of yours? you're definitely gonna die a horrible death.'
honorable mention for the moment when shibata wakes up behind reigen (and shigeo on his back!) and the phony psychic hits him again with the curse spray. this time it doesn't work. but it does cut short what would have been the man's long-winded explanation of how his Psycho-Steroids function... my dearly beloathed, those 'explaining your power to the enemy' moments in shōnen fighting series. so much.
manga: this one comes close to being my absolute favorite funniest ever mop cycle moment, and it didn't make it into the anime. (the relevant manga page has been my phone's lock screen for two years now.) a policeman is listening to a brief on the damage our little zombified protagonist has caused... as the culprit crosses his path. and said cop still tries to detain shigeo for questioning. ???%!shigeo meets him with this unholy lantern-eyed, slack-jawed stare that bores into my soul, y'all. it never fails to make me howl.
12: would you visit spirits and such consultation office (if you didn’t know any better)?
yes, i would. i have enjoyed such places since childhood. i wouldn't describe myself as a superstitious person, but these places and this field of inquiry scratch a real human itch that scientism can't reach. botanicas? wiccan/metaphysical supply shops? palm/tarot card readers? herbal medicine? can i get a witness? this stuff is fascinating from an anthropological perspective too.
plus reigen is pretty good at offering a space for people who just want to be listened to and taken seriously. and he has an actual psychic on staff. i wouldn't turn down his godly masseur skills, either.
8 notes · View notes
movielosophy · 7 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
正体 |. Why did you try to escape?
11 notes · View notes
moderndays · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2024/11 いけばなお稽古記録
1. 立花正風体 
アカメヤナギ キク アレカヤシ ヒバ ヒペリカム クジャクソウ タマシダ コマツ
2~4. 生花新風体(支部勉強会用) ※2の画像は勉強会本番作品
ユキヤナギ トルコキキョウ アンスリウム
3 notes · View notes
moko1590m · 8 months ago
Text
結局いったい誰の利益のためなのか、を時々確認することは大事
0 notes
fuyuu-suru-uzuki · 2 years ago
Text
Tumblr media
digital redraw of my pen-and-marker piece, from almost two years ago.
86 notes · View notes