#日記・ブログ管理・その他
Explore tagged Tumblr posts
hiromusicarts-blog · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ヒロオガワのCD 音楽配信はこちらヒロオガワをApple Musicでヒロオガワの音楽をApple Musicで聴く。music.apple.comHiro Ogawa - TOWER RECORDS ONLINEHiro Ogawa - タワーレコード|最新アルバムCD・シングルCDやBlu-ray・DVD作品、関連本・雑誌・グッズなど一覧はこちらtower.jpヒロオガワヒロオガワの楽曲をレコチョクでダウンロード。「Fukujyu 」「blues-X 」「little witches 」など最新曲(新着順)やランキング(人気順)をチェック。(iPhone/Androidアプリ対応)recochoku.jpヒロオガワ|HMV&BOOKS onlineヒロオガワwww.hmv.co.jpCDJapan : Hiro Ogawa Albums, Blu-rays, DVDs, Books, Magazines, and DiscographyThe Hiro Ogawa listing at CDJapan. We send first press posters and bonus from Japan by SAL, EMS, FedEx and more. Save with CDJapan Rewards!www.cdjapan.co.jp【dミュージック】ヒロオガワのアルバム一覧歌詞やdポイントが使える音楽のダウンロードサイトです。dmusic.docomo.ne.jp
ブログ村に参加しています。良かったらお立ち寄り下さい。
facebookページです。フォローいただ���ありがとうございます。ヒロオガワ(Hiro Ogawa)ヒロオガワ(Hiro Ogawa)、名古屋市 - 「いいね!」705件 · 42人が話題にしています - progressive jazz fusionwww.facebook.com
ホームページに訪問いただきありがとうございますヒロミュージック&アーツは、ヒロオガワの音楽、絵画作品などを管理・運営するオフィスです。Hiro Music & Arts(ヒロミュージック&アーツ)はアーティスト、ヒロオガワ(Hiro Ogawa)の制作する 音楽や絵画、写真等の管理運営とともにサウンドとアートのプレゼンテーションを主な業務としています。 ヒロオガワ コンポーザー、キーボーディスト、画家、ピアノ調律師 *Hiro Ogawa = Composer、Keyboardis…www.hiromusic-arts.jp
YouTubeです。登録いただきありがとうございます。ヒロオガワヒロオガワの音楽作品を中心にCD収録曲や、その他の楽曲を紹介しています。 CD inclusion music and other musical pieces are introduced centering on Hiro Ogawa's musical compositionwww.youtube.com
おはようございます。
Good morning everyone^^
今朝のウォーキングも、腰の具合で、軽めに流しました。
アイドリング完了です。
本日は、介護の関係で薬局に。その後、事務所仕事です。
張り切って参りましょう
*コピーがうまくできず、やたらサイトの表示が出てしまいました。悪しからず
171 notes · View notes
kennak · 2 years ago
Quote
ジャニーが同性愛者(真性の少年性愛者、児童性愛者)であり、事務所に所属する男性タレントに対して性的児童虐待(同性愛行為の強要)を行っているとの話は、1960年代から散発的に繰り返し報道されてきた。 まず、駐留米軍の「在日軍事援助顧問団 (MAAGJ)」に勤務していた頃(1958年~1966年)から、外交官ナンバーの車(クライスラー)で新宿・花園神社の界隈に繰り出し、「ケニー」、「L」、「牛若丸」といったゲイバーで遊んでいたこと、更に新宿駅南口で網を張り、田舎から出てきた少年たちに声をかけては、常宿の「相模屋」(1泊600円のベッドハウス)に連れ込んでいたことを、当時のゲイ仲間・原吾一が、著書『二丁目のジャニーズ』シリーズで明かしている。 ジャニー喜多川が最初に手がけたタレントは「ジャニーズ」の4名(真家ひろみ、飯野おさみ、あおい輝彦、中谷良)で、当初は池袋の芸能学校「新芸能学院」に所属させていたが、学院内にてジャニーが15名の男子生徒たちに性的児童虐待行為をしていたことが発覚。 オーナーの名和太郎学院長(本名:高橋幸吉。2000年6月7日に急性心不全で逝去。81歳没)はジャニーを1964年6月28日付で解雇した。 しかしジャニーが、ジャニーズの4名も一緒に引き連れて出て行ってしまったためにトラブルとなり、ジャニーらが所属中の授業料やスタジオ使用料、食費など270万円を求めて学院長がジャニーを提訴し、裁判へと発展した (通称:ホモセクハラ裁判)。 なお、当時のジャニーは在日軍事援助顧問団(MAAGJ)に在籍する下士官事務職員として、米国軍人および外交官の立場にあったが、新芸能学院との騒動は「MAAGJの公務の範囲外の職業活動」で起こった問題であるため、「外交関係に関するウィーン条約」(日本では1964年6月8日に発行)の第31条1項による外交特権「外交官は接受国の刑事・民事・行政裁判権からの免除を享有する」の対象から漏れ、訴えられた。 この裁判は長期化し、1964年から実に4年に渡って行われた。 ジャニーズの4名も実際に証言台に立っており、その証言記録は『女性自身』(1967年9月25日号)、『ジャニーズの逆襲』(データハウス刊)、『ジャニーズスキャンダル調書』(鹿砦社刊)にて再現されている。 『週刊サンケイ』(1965年3月29日号)でも「ジャニーズ騒動 “ジャニーズ”売り出しのかげに」として5ページの記事が組まれた他、ルポライターの竹中労も、著書『タレント帝国 芸能プロの内幕』(1968年7月、現代書房)の中で「ジャニーズ解散・始末記」と題してジャニーの性加害について言及した (当書はその後、初代ジャニーズを管理していた渡辺プロダクションの渡邊美佐の圧力で販売停止)。 なお、『ジャニーズスキャンダル調書』では「同性愛」という表現自体を否定しており、ホモセクハラである以上、「性的虐待」、善意に表現しても「少年愛」であるとしている。 『週刊現代』(1981年4月30日号、講談社)にて、「『たのきんトリオ』で大当たり アイドル育成で評判の喜多川姉弟の異能」と題し、ジャーナリストの元木昌彦がジャニーの性趣向問題について言及。 (直後、ジャニーの姉のメリー喜多川から編集部に「今後、講談社には一切うちのタレントを出さない」と猛クレームが入り、元木は処分として『週刊現代』から『婦人倶楽部』の部署へと異動させられた。 この件については、『週刊文春』(1981年5月28日号、文藝春秋)でも、「大講談社を震え上がらせたメリー喜多川の“たのきん”操縦術」と題して報じられた。 なお、ジャニーの性的児童虐待についてメリーは、「弟は病気なんだからしょうがないでしょ!」と言ってずっと放任していた) 雑誌『噂の眞相』(1983年11月号)が、「ホモの館」と題してジャニーズ事務所の合宿所の写真を公開。 元所属タレントの告発も相次いだ。 元フォーリーブスの北公次は『光GENJIへ』(1988年12月)、 元ジューク・ボックスの小谷純とやなせかおるは『さらば ! ! 光GENJIへ』(1989年9月)、 元ジャニーズの中谷良は『ジャニーズの逆襲』(1989年10月)、 元ジャニーズJr.の平本淳也は『ジャニーズのすべて ~ 少年愛の館』(1996年4月)、 豊川誕は『ひとりぼっちの旅立ち ~ 元ジャニーズ・アイドル 豊川誕半生記』(1997年3月)、 山崎正人は『SMAPへ』(2005年3月)をそれぞれ上梓。 タレントの生殺与奪の全権を握るジャニーの性的要求を受け入れなければ、仕事を与えられずに干されてしまうという実態が明るみに出た。 中でも『SMAPへ』は、ジャニーが行っていた性行為の内容について最も細かく具体的に描写しており、少年に肛門性交を強要していたことも明かしている。 同じく元Jr.の蓬田利久も、漫画『Jr.メモリーズ ~もしも記憶が確かなら~』(竹書房の漫画雑誌『本当にあった愉快な話』シリーズに掲載。著:柏屋コッコ、2014年1月~2015年4月)に取材協力する形で暴露している。 ジャニーは肛門性交時にノグゼマスキンクリーム、メンソレータム、ベビーローションなどを愛用しており、少年隊もラジオ番組で、錦織一清が「ジャニーさんと言えばメンソレータム思い出すなぁ・・・」、東山紀之は「合宿所はいつもメンソレータムの匂いがしてた」など、分かる人には分かるギリギリの発言をしている。 元Jr.の星英徳も、ジャニー喜多川の死後になって��ット配信で、「ただのJr.だった自分ですら、何十回もやられた。 ジャニーさんが特に好んだのは、小中学生の段階のJr.。 時には平日の朝から学校を休んで合宿所に来いと呼び出され、マンツーマンで性行為を受けた。 その最中は、当時付き合ってた彼女のことを毎回必死に頭で思い描きながら耐えてた。 メジャーデビューしたメンバーは必ず全員やられている。 必ずです! 全員やられてる! そもそも断ったらデビュー出来ない」と幾度も打ち明け、ジャニーによる性被害や当時の事務所内での異常な状況を説明した。 ジャニーズの出身者以外からも、浜村淳が関西ローカルのラジオ番組『ありがとう浜村淳です』(MBSラジオ)の中でジャニーのことを「あのホモのおっさん」と発言したり、ミュージシャンのジーザス花園が、2009年発表の自作曲『ジャニー&メリー』で、AV監督の村西とおるもブログやTwitterで糾弾している。 ジャニーに対する感謝、愛情が誰よりも強いことで知られるKinKi Kidsの堂本剛(児童劇団の子役出身)は、小学5年生の段階で子役活動を辞め、一旦芸能界を引退していたが、姉による他薦でジャニーズのエンターテインメントの世界に触れ、自分もスターになって成功したいという感情が芽生える。 しかし成功するためには、まだ幼い小学6年生の段階からジャニーの性的な行為を耐え忍ぶしかなく、剛が中学2年生の14歳の時に奈良県から東京の合宿所に正式に転居してからは、ジャニーの性行為は更に過熱していった。 当時剛と非常に親しい関係にあった元Jr.の星英徳も、「剛は普通のJr.たちとは違うレベルの性行為をジャニーさんから受けていて、そのことにいつも悩んでた。剛が病んじゃったのはジャニーさんが原因」と、2021年6月25日の深夜にツイキャス配信で証言した。 剛にしてみれば、確かにジャニーには芸能界で大成功させて貰って感謝はしているものの、幼い頃から異常すぎる性体験を強いられ、自分の心と体を捨て去るという代償を払わされてきた訳であり、更に人一倍繊細な性格がゆえ、15歳からは芸能活動へのストレスも相まってパニック障害を抱えるようになり、長年に渡って自殺を考えるほどに苦しんだ時期が続いた。 自分で選んだ道ではあるし、ストックホルム症候群、トラウマボンド(トラウマティック・ボンディング)、グルーミングなどの効果によって、ジャニーに対して大きな感謝はしつつも、もしジャニーと出会わなければ、こんなにも苦しい思いをすることは無かった、という愛憎が入り混じった複雑な感情から���剛の自作曲『美しく在る為に』は、ジャニーへの思いや、芸能活動への葛藤が描かれた曲だと、一部のファンの間では解釈されている。 その歌詞の一部には、 「あたしが悪いなんて 云わせないの あなたが悪いなんて 云う筈がないの 人は勝手だったもの 何時も勝手だったもの 美しく在る為に 勝手だったもの」とある。 [1] 元光GENJIの諸星和己も、2016年11月6日放送のバラエティ番組『にけつッ ! !』(日本テレビ)に出演した際、千原ジュニアとの会話でジャニーについて、 千原 「数年後に大スターになると見抜くその力よ」 諸星 「違う違う、たまたま、たまたま」 千原 「先見の明がすごいんでしょ?」 諸星 「僕の考えだと、“結果論”だね。 あの人(ジャニー喜多川)の目がいいとか、見抜く力がすごいとか、“全く”無い!」 と断じ、ジャニーに対する世間の過大評価に異を唱えた。 そして番組の最後では、「ジャニーの感性はね、あれホ〇だから!」と締めくくった。 ジャニーについてはよく、「少年の10年後の成長した顔が見えていた」などと評されてしまうことがあるが、それは間違い。 確かに子供の頃は冴えない平凡な顔をした者が、美容整形なども踏まえて将来二枚目に化けたパターンもあるが、その一方、小さい頃は可愛かったのに、成長と共にどんどん劣化してしまったパターンも少なくない。 そもそも、テレビなどで頻繁に同じタレントの顔を目にしていれば、視聴者の目はその顔に慣れていく訳だから、マイナス面はどんどん軽減されていく。 ジャニーが持っていたのは権力と財力であって、人の10年後の顔はおろか、人の本質や将来を見抜けるような特殊能力、神通力は存在しない。 ジャニーは将来を予見して採用していたのではなく、ただ単に、今その瞬間の“自分の好み”の少年、個人的に性欲を感じる“ヤりたい相手”を選んでいただけであり、その少年がたまたまスターになるかならないかは、諸星が述べた通り、後からついてきた“結果論”に過ぎない。 ジャニーに個人的に嫌われれば、いくらスター性や才能がある者であっても捨てられるし、ジャニーに個人的に好かれれば、スター性の無い者であっても権力と財力でメディアにゴリ推しされ、結果、誰でも人気者になれた。 こうした、ジャニーの個人的な好み、機嫌だけで全てが操作・決定される、非常に特殊で独裁的な事務所だったため、多くのスターを製造した一方、本当に将来有望だったはずの多くの才能も死んでいった。 なお諸星はこの放送の一ヶ月後の2016年12月2日に大沢樹生と共に開催したトークライブでも、ステージ上で「俺が何で結婚しないか? ホモだから。 ジャニーみたいなもの���から」と発言し、ジャニーを茶化している (諸星自身がゲイであるという部分は自虐による冗談であり、諸星はゲイではない)。 1988年~1989年にかけ、月刊誌『噂の眞相』もこの問題を数回取り上げた。 しかしジャニーズ側は、「『噂の眞相』という雑誌はこの世に存在しないもの」という姿勢を貫いていたため、全く相手にされることは無かった。 週刊誌『FOCUS』(1989年8月11日号、 新潮社)に、ジャニー喜多川が合宿所で撮影した田原俊彦の全裸のポラロイド写真が流出掲載される。 1999年10月28日号から2000年2月17日号にかけ、『週刊文春』がジャニーズ事務所に対する糾弾を14回に渡ってキャンペーンとしてシリーズ掲載。 ジャニーが所属タレントに対してセクハラ・児童虐待を行い、事務所内では未成年所属タレントの喫煙や飲酒が日常的に黙認されていると報道し、約15名もの元ジャニーズJr.が取材に協力した。 出版元である文藝春秋は、他の大手出版社と違ってジャニーズ事務所との癒着や影響力が皆無に等しかったために出来たことだった。 【キャンペーン開始の引き金的な記事】 江木俊夫 公判で元アイドルが「ジャニーズ」批判 (1999年10月7日号) 【14回のキャンペーン】 青山孝 元フォーリーブス衝撃の告発 芸能界のモンスター「ジャニーズ事務所」の非道 TVも新聞も絶対報じない (1999年10月28日号・p252~255) ジャニーズの少年たちが耐える「おぞましい」環境 元メンバーが告発 「芸能界のモンスター」追及第2弾 (1999年11月4日号・p190~193) ジャニーズの少年たちが「悪魔の館」合宿所で 「芸能界のモンスター」追及第3弾 強いられる“行為” スクーブグラビア ジャニーズ「喫煙常習」の証拠写真 (1999年11月11日号・p26~29)[1] テレビ局が封印したジャニーズの少年たち集団万引き事件 追及キャンペーン4 マスコミはなぜ恐れるのか (1999年11月18日号・p188~191) ジャニー喜多川は関西の少年たちを「ホテル」に呼び出す 追及第5弾 芸能界のモンスター (1999年11月25日号・p188~191)[1] ジャニーズOBが決起! ホモセクハラの犠牲者たち 芸能界のモンスター追及第6弾 (1999年12月2日号・p195~197) 小誌だけが知っているジャニー喜多川「絶体絶命」 追及第7弾 (1999年12月9日号・p179~181)[1] ジャニーズ人気スターの「恋人」が脅された! 追及第8弾 (1999年12月16日号・p185~187) ジャニー喜多川殿 ユー、法廷に立てますか? 「噴飯告訴に答える 追及第9弾」 (1999年12月23日号・p179~181) 外国人記者が「ジャニー喜多川ホモ・セクハラは日本の恥」 追及第10弾 (1999年12月30日号・p38~40) ジャニーズ裁判 元タレントはなぜ「偽証」した キャンペーン再開! (2000年1月27日号・p180~181) ジャニー喜多川よ、ファンもこんなに怒っている 徹底追及(第12弾) (2000年2月3日号・p165~167) NYタイムスも報じたジャ二ー喜多川「性的児童虐待」 (2000年2月10日号・p172~173) ジャニー喜多川「性的虐待」 日本のメディアは腰くだけ ピュリツァー記者が激白 (2000年2月17日号・p34~35) 【追加報道】 スクープ撮! ジャニー喜多川の素顔 (2000年3月16日号) ジャニー喜多川の性的虐待! 母親が決意の告白 「息子は私に訴えた」 (2000年3月23日号・p184~186) 新展開 ついに国会で質問されたジャニーズ性的虐待 なぜNYタイムスしか報じないのか (2000年4月27日号・p176~179) ジャニーズ疑惑 梨元勝国会で証言へ! (2000年5月4日・11日合併号・p180~181) 大手メディアがこの性的児童虐待問題をこれほどまでに取り上げたのは1960年代以来初めてのことで、その波紋は大きく、自民党衆議院議員・阪上善秀(後の宝塚市長)も、2000年4月13日にこの問題を衆議院で取り上げた [注 6]。 1999年11月、ジャニー側は名誉毀損であるとして文藝春秋を訴え、1億700万円(ジャニーズ事務所に対し5350万円、ジャニー喜多川に対し5350万円)の損害賠償と謝罪広告1回を求める民事訴訟を起こした。 2002年3月27日、東京地裁の一審判決では、「高度の信用性を認めがたい。 証人の証言はたやすく信用できない点を残している」としてジャニー側が勝訴し、東京地裁は文藝春秋に対し、ジャニーへ440万円、ジャニーズ事務所へ440万円の、計880万円の損害賠償を命じた (井上哲男裁判長)。 文春側はこれを不服として東京高裁に控訴。 これに対抗するかのようにジャニー側も控訴。 2003年7月15日の二審判決では、ジャニーの性的児童虐待に関する記述について、 「喜多川が少年らに対しセクハラ行為をしたとの各証言はこれを信用することができ、喜多川が、少年達が逆らえばステージの立ち位置が悪くなったり、デビューできなくなるという抗拒不能な状態にあるのに乗じ、セクハラ行為をしているとの記述については、いわゆる真実性の抗弁が認められ、かつ、公共の利害に関する事実に係るものである」 と結論づけられ、ジャニー側の性的児童虐待行為を認定 (矢崎秀一裁判長)。 このため、性的児童虐待部分のジャニー側の勝訴は取り消され、損害賠償額はジャニーへ60万円、ジャニーズ事務所へ60万円の、計120万円に減額された。 ジャニー側は損害賠償額を不服として最高裁に上告したが、2004年2月24日に棄却され (藤田宙靖裁判長)、120万円の損害賠償と性的児童虐待行為認定が確定した。[1]、[2] しかし各芸能マスコミは、一審の880万円から120万円に減額された事実だけをベタ記事で書いて済ませ、「性的児童虐待が認められた」という肝心の部分は書かなかった。 この問題について、懐疑主義団体「JAPAN SKEPTICS」の機関誌『NEWSLETTER 53号』にて、当時同会の副会長だった草野直樹が批判。 「マスコミの誤りというのは、『間違ったことを報じる』だけでなく、『必要なことを報じない』ことも含まれる。 そして後者の多くは、いくつかの『タブー』に縛られていることが原因になっている。 報道におけるタブーのベー���を抜いた報道には、オカルト・疑似科学の類と同様に騙されないようにしよう」と訴えた。 芸能評論家の肥留間正明も、「芸能界でホモセクハラが裁判になったのは異例。 真実と認められたのも初めてで、これは社会的な事件」と語っている。 また、ニューヨーク・タイムズや、イギリスの新聞・オブザーバーなどの海外メディアも大々的に取り上げ、この問題をタブー視するなどして真実を報道しない卑怯で腰抜けな日本のマスメディアの姿勢、体質を批判した。 以後もジャニーズ事務所と文藝春秋は対立。 2006年に『武士の一分』が映画化された際、ジャニーズは文春文庫で発売されている藤沢周平の原作本の帯に、主演の木村拓哉の写真の使用を一切許可しない、という対抗措置を取っている。 また、木村が工藤静香と結婚した際にも、会見への週刊文春の参加を禁じた。 そのため、文春側は巻頭グラビアで白紙ページに木村とインタビュアーの輪郭のみを描き、ジャニーズによるメディア統制であると非難した。 2010年3月14日、サイゾーウーマンにてシリーズ連載「新約・ジャニーズ暴露本」開始。 2018年6月6日、サイゾーウーマンにてシリーズ連載「いま振り返るジャニーズの“少年愛”報道」開始。 2019年7月9日にジャニーが逝去。 その際、テレビや雑誌など、日本の主要メディアではジャニーを賛美する歯の浮くような美辞麗句のみが並べられ、まるでジャニーを聖人君子かのように崇め奉った。
ジャニー喜多川 - ジャニーズ百科事典
97 notes · View notes
jaguarmen99 · 2 months ago
Text
国連を使った反日団体による日本への内政干渉などもそうですが、 基本的に日本は日本人同士でしか成り立たない 「多少我慢すれば収まる」を当たり前に行います。
この記事に出て来たのはyoutubeだとBANされるレベルの 底辺配信者が集まるkidkのDBR6という配信者のようです。
日本だと面倒だからと済まされて逮捕されないのを良いことに 泊まったホテルなどでも屋内で立ちションしまくり、 屋外でも立ちション、一般人にも迷惑行為を行ってそれを配信して小銭にする 本当の意味での人間のクズです。
残念ながら真にダメな人というのはジョニー・ソマリ同様、 こういう事しか思いつけない程度なのでしょう。
ジョニー・ソマリは日本と同じように 韓国で迷惑行為をくり返して再生数を稼ごうとしましたが、 逮捕、起訴されて有罪となっています。
日本だと事なかれ主義最優先の警察も官僚も 「とりあえず被害が大きくならなければ多少被害に遭った人達を泣き寝入りさせておけばいい」 ということをまず選択します。
特に外務省に至っては「日本が我慢すればいいだけなんだから」と 自分達がわ��かでも批判される可能性がある行動は徹底して回避します。
日本の場合は犯罪者であっても本当に優しい対応をします。 それこそがこうした迷惑系をのさばらせる原因です。
また不法滞在外国人に対しても日本の対応が甘すぎるが故に それをずっと悪用されていることも多くの人に知ってもらいたいです。
先日は公明党が「子供が可愛そうだから」を抜け道にする穴を 党を挙げて作った事を過去に自慢していた事を取り上げましたが、 そもそもの問題として日本の場合はなににおいても必ず「 0.000001%でもうっかりだった可能性があるのなら、 ろくでもない裁判官が無罪にして国が負けたりするなんてのがさらっとあるわけです。
日本の場合は不法滞在者に対しては 「帰って下さいね」 でまず終わりにします。 そして逃亡されたらまた 「帰って下さいっていいましたよね、帰って下さい」 こういう感じです。 それで収容されても 身元引受人ビジネスをしている人権屋弁護士が出て来て仮放免させるわけです。 そしてその時の住所から逃亡する……と。
身元引受人は逃亡されることなんて百も承知で引き受けます。 全く責任を負わなくてよいからです。
そう簡単に強制送還になりません。 しかも、相手側の国が渋ったら渋っただけ 「あー、そうですかー、仕方ないですねー」 で済ませます。 おまけに今やビザ免除停止をなぜかやろうとしません。
公明党が牛耳る国交省のかかげる 「観光公害が問題になっていますが対策は無視して無責任にどんどん観光客を増やし続けます」 政策があるのかもしれません。
日本は観光立国で食べていける国ではないので すでに観光公害が明らかなのですからなにかしら対策をするべきですし、 入国税を取って観光公害対策の予算にでも回せば 官僚だって利権が作れるんだから喜ぶでしょう。
でも日本は相変わらず「出国税」は取るものの 入国税は頑なに取ろうとしないんですよね。 日本人からはどんどん税金を取るけども、 観光公害が顕著になっても絶対に取らない取るつもりはないって 普通に考えて異常だとブログ主は考えてしまうのですけどね。
おっとっと、話がいつもどおり逸れました。
ある程度の年齢の方は記憶があるかもしれません。 かつて都内���偽造テレカを売っていた外国人たちが問題になったことが過去にありました。 不法滞在イラン人です。
80年代は自国での災害や戦争などで経済も社会も混乱していた バングラディシュ、パキスタン、イランから 観光名目で日本に来ては日本に不法滞在する人達が大量にやってきました。
不法滞在者による刑法犯や不法就労の急造もあり、 89年にバングラディシュとパキスタンが、 91年にイラン��対しても「ビザ免除措置の停止」が行われました。 また強制送還も次々に行われた事も有り、 ピーク時約30万人だったイランからの不法滞在者は減り続けました。
「帰って下さいと言って帰るようだったら不法滞在なんて犯罪目的に来てない」 とブログ主は考えます。 予算をケチらず、強制送還すべきなのです。
公明党が進めようとしている「子供ができたら滞在許可を出すべき」なんて どうやったって不法滞在目的で仕込んで来るのが目に見えてますよ。
ただでさえ出生地主義の国の国籍を手に入れるべく 出産のためだけに外国に遠征するのが問題になっているんですから。
本人の意思を尊重して対応しているという事にできるんでしょうけど、 不法滞在にはきっちり強制送還で取り締まるべきなんです。
不法滞在者という犯罪者の親が不法滞在を合法化できると考えて 子供を利用するなんて新たな不幸を生むだけです。
親子ともども母国で仲良く暮らしてもらうのが幸せというものです。
日本の入国管理の 「本人の良心と善意にまかせて帰ってねと言うだけ」 なんて論外だとブログ主は考えています。
そのなかにたまたま手続を忘れていたのがいたらどうするんだ!
そう言う人もいるでしょう。 そんな人が本当にいたとして、それは全体のどのくらいの割合ですかね? ただでさえ民主党政権以降、不法滞在&難民申請のコンボで 延々と居座り続ける外国人が思い切り増えてるんですよ。
居座り続けている間に合法的に居座る理由を作ろうとする活動も当然やるでしょうよ。
新たな不幸を生まないためにも、 犯罪者はとっとと取り締まって強制送還すべきなんです。
強制送還に応じない国に対してはビザ無し渡航の即時停止をすべきです。 例外は要りません。
トルコのように日本で殺人未遂をくり返して強制送還された凶悪犯を 日本に再入国させるくらいまともに対処していません。
本来なら外国で凶悪犯罪を繰り返したような輩はパスポート取り上げをすべきでしょう。 自国の恥であり、他の自国民の海外での評価にもかかわるのですから。 ですがトルコ政府は日本に再入国させない対策をとりませんでした。
ですがやはり日本からトルコに対してのペナルティなど全くありません。 舐められて当然でしょう。
日本が取っている事なかれ主義というのは 「自国民が被害に遭うことを放置している最悪の選択肢」 でしかありません。
もういい加減にルールを守らない連中は強制送還しましょう。
3 notes · View notes
nihongo · 2 years ago
Text
Tumblr media
Tumblrドメインのご紹介
Tumblrユーザーの皆さん、こんにちは。ここには、楽しんでいる人がたくさんいます。アート制作のような欠かせないサービスを提供しながら、その過程で人々を喜ばせている方もいるでしょう。また、フォロワーのためにプロフィール写真を作っている人もいるでしょう。あるいは、あなたは人々のオリジナルキャラクター(OC)を緻密に描いたり、キノコの美しい写真を撮ったり、のどかな暮らしを世界と共有したり、フォロワーが没頭できるような代替現実ゲーム(ARG)の世界を考えたりしているかもしれません。もしかしたら15シーズン放送された後、数年前に放送が終了したあの番組のミームを作っている人もいるでしょうし、ふざけていたいという古くからの社会的欲求を満たしているだけの人もいるでしょう :3。ここに来た理由が何にせよ、それを公にして、あなたのドメインで主張してはいかがでしょう?
ドメインを持つことで、オンラインでのあなたの存在にちょっとしたプロらしい輝きを加えることができます。自分自身へのちょっとしたジョークにもなります。また、あなたのオンライン上の人格に、“こういうもの”というレイヤーを付け加えることもできます。
blog.tumblr.comは、今後も無料で利用できます。
ここTumblrで、あなただけのドメインを手に入れる方法は以下の通りです:
アカウントアイコンをクリックし、ドロップダウンから「ドメイン」を選択します。
個人情報を登録し、支払い情報を入力すると、あら不思議。それだけで、あなたも公式Tumblrの一員になれます。
すでに他で購入したカスタムドメインをお持ちの方は、今のところ引き続き利用いただけますが、他で購入した新しいカスタムドメインをブログに接続することはできなくな��ます。
最終的には、ドメイン移管(アウトバウンドとインバウンド)と有料ドメイン接続が実装される予定です。
そして、この歴史的瞬間を記念して、.blogドメインに興味のある方にささやかな割引価格をご用意しました: 
初年度(7月31日まで): 3ドル
初年度(8月1日から12月31日まで):5ドル
年間更新:10ドル
その他の利用可能なドメインについて興味がある方は、こちらでご確認ください。さらに質問がありますか?詳細は、サポートページをご覧ください!
Tumblrの公式ドメインを取得し、オンライン上のホームを統合して、Tumblrファミリーとの時間を楽しみましょう。
35 notes · View notes
mnx3e · 1 year ago
Text
今年もいろいろやりました、という事で、Switchで遊んだゲームの記録。Games played on Switch in 2023.
Tumblr media
▲Aka
ほんわか絵本タッチが可愛いほんわかスローライフ‥と思いきや、メインストーリーが見た目より案外重い。そして気ままなスローライフ、ではなく必要に応じて行動するほぼ一本道なのは少し思ったんと違かった。RPGとかの重めゲー後の箸休めに丁度いいボリューム感。
Tumblr media
▲BATTLE CHASERS NIGHTWAR
アメコミスピンオフゲーム、原作を知らなくても何とかなる���日本ならではの媚がないのがとても良い。バトルはスタンダードかつ硬派でハード、遊び応えはかなりある。移動速度がもっっっさりしているのが玉に瑕。日本語ボイスがあるのは凄いがかなり下手で盛り下がる。エンディングは「続く」で終わる、続編が出るなら遊びたいかも
Tumblr media
▲Bear and Breakfast
森のクマさんがモーテルを運営する。手書き風な絵が可愛い。素材集めや内装コーディネートが楽しい。部屋割りも決められるので、結構好きにチマチマ・こねこね出来て時間が溶ける。メインストーリーはよく分からないが話はオマケ。UIがちょっと不親切、止まりバグは勘弁して。
Tumblr media
▲Coffee Talk 2(コーヒートーク エピソード2)
ドリンクを提供しながらなんてことない雑談を楽しむゲームの2作目。前作のその後の話で顔馴染みも続投。新キャラは少なかったが各々が濃かった。やる事は大体同じだがそれで良い。前作より的を��ったストーリー展開だったが、他愛無い話を楽しむ良き読み物ゲームなのは変わらずでした。コンプリートまでは行かずとも結構やり込んでしまった。
Tumblr media
▲ASTRIA ASCENDING(アストリア アセンディング)
常にサイドビューの2Dアニメーションで構成されており絵が綺麗で音楽も良いRPG。海外製だが翻訳がちゃんとしている。主人公が8人居り、細い文字で情報過多なのでとっつきにくさはある。難易度は易しくはない、というか敵が強い。ジョブとスキルツリーが奥深い。完全な勧善懲悪ではない雰囲気が個人的には面白いが、少し引っかかる所もある。強敵に立ち塞がれてお休み中。オチが気になるのでクリアはしたい。
Tumblr media
▲【体験版】 NICHE 遺伝子サバイバルゲーム
生物の遺伝子に関与しながらより強い個体を模索しつつ、サバイバルで生き抜いていく。タイル状のフィールドで、タイルごとに移動や行動を行うボードゲームのようなシステム。��期せぬ外見の子が産まれたりして面白い。「生死の管理」が個人的にしんどそうで体験版止まり。もくもくとやるスルメゲーになりそうな気はしてる。
Tumblr media
▲スーパーマリオRPG
個人的今年の目玉。マリオのRPGシリーズの根源がまさかのリメイク復活!画質の向上はさておき、デザインや台詞、操作感などがほぼそのままで驚いた。今となってはかなりクサい芝居もそのまま。まさかキノピオが平たいままとは。新要素もあり、懐古は懐かしくも新鮮に楽しく遊んでいる所です。あのシーンがムービーに、は感動しちゃう。たぶんエンディングは泣く。
今年は少し少な目ですが色々やりました。でも目をつけているゲーム全ては出来なかったなー。‥というのも今年後半、ブログでプレイ記を始めたのでより鈍足になった、というのがあります。ゲームを進めたいけど書くのが追いついてなくて進められないというセルフ悪循環。向いてないのでは?(もし見かけたらそっと見守ってください笑)
ともあれ今年もゲームは面白かった。来年は今年触れなかったものもやりたいし、また新しい出会いがあると良いですね。
7 notes · View notes
nid00 · 1 year ago
Text
The Legacy Challenge Liteは、 Legacy Challengeからスコアや複雑なルールを削除・軽減し、気軽に挑戦できる遊び方になる。10世代を目標に1人のシムから始まったこの家族が家系をつないでいく様子を見守ってみたいと思い始めることにした。 【マスターシェフ】の願望と【美食家】の特質を持った初代シムには、仕事のかたわら食物を育て料理をつくり、その腕を磨いて家族や友人たちと食卓を囲む生活を楽しんでもらえたらと考えている。世代をつないでいく継承者たちとその家��は、そんな暮らしと食への深い愛着を受け継いでいってもらえたらいい。
チャレンジを始めるにあたり、公式サイトのルールや実際にプレイされた動画、Tumblrやブログにまとめられたプレイ日記を参考にさせていただいた。最初にそのリンクを載せておき、つづいてそれらを基に設定した今回のチャレンジルールをまとめておく。
Ⅰ.公式サイトと参考元   ・The Legacy Challenge Litee    The Sims Legacy Challenge 公式サイト  ・The Sims 4: Nightmare Legacy Challenge   Youtube / lilsimsie様  ・大農場レガシーチャレンジ    シムズ・���ニグローブ / mameketchup様   Ⅱ.ルール  A.シム作成からスターターハウスの建築   1.挑戦は初代シムのCreate a Sim(CAS)から始まる    ・新しいセーブデータで、若者1人を作成する    ・作成は、願望と特質の1項目をのぞき自由に選択    ・願望は【マスターシェフ】    ・特質ひとつは【美食家】    ・妊娠と母乳の設定については後述    ・性的指向は男性/女性両方が対象   2.区画の準備    オーケンスティード / Willow Creek (50 x 50)    ①どこの区画でもよいので一旦購入して転入    ②オーケンスティードを更地にする    ③オーケンスティードに転入(世帯資金§10,000残)   3.世帯資金の調整    ①世帯資金が§10,000になっていることを確認    ②オクタゴンの騎士のテーブルと鎧一式を購入    ③世帯資金は§1,800になる     税金の高額化で現在はチートでの調整が多い     家計に与える影響がみたくて採用   4.最初の家の建築    ・最終的に§100以下になるよう生活環境を整える    ・特質はゲーム内サイコロでランダムで決める    ・チャレンジ【シンプル・リビング】【ハプニング】  B.ゲーム内のオプションと世帯の管理の設定   ・加齢ON 世帯も世帯を離れたシムもNPCも動物も   ・シムの寿命 普通    新生児  日/幼児  日/子ども  日/ティーン  日    若者28日/大人  日/シニア  日   ・季節 春開始/季節の長さ14日間   ・月の周期8日間/月の効果有効   ・雨と雷/雪と暴風/気温の影響有効   ・シムがセレブにならなくなる   ・NPCの投票無効/環境負荷システム無効   ・ダストシステム無効   ・ウェアウルフはMoonwood Mill限定   ・ニキビ無効/NPC交流の自律性有効   ・自己発見有効/キャリアの解雇無効   ・カスタムコンテンツとMOD/スクリプト許可   ・レガシーファミリーの【ご近所の物語】は無効   ・その他の世帯の【ご近所の物語】は有効    ただし馬を助ける項目は外しておく  C.ゲームプレイのルール   ・レガシー世帯以外のプレイはしない   ・どんな状況になっても再起動はしない   ・宝くじは購入しない   ・サービスの利用は世帯の状況によって考慮   ・チートは状況に応じ3つのみ利用    TestingcheatsTreu    moveObjects    cas.fulleditmode    シムが固まった時のリセットや建築時の配置    妊娠出産/性的指向の項目の変更     恋愛・結婚の対象者に合わせて初代・継承者の     初期の設定を見直してもよいこととする  Ⅾ.世帯のこまかなルール   1.世帯    ・世帯は10世代オーケンスティードに住む    ・休暇にでかけときは世帯全員で向かう    ・世帯の子どもが大学進学する場合は自宅通学    ・継承者以外の子どもは世帯を離れてもよい    ・独立した家族はふたたび戻ることはできない    ・初代/継承者の婚約者あるいは配偶者以外     世帯に迎え入れることはできない    ・犬・猫・家畜を迎え入れることができる     ・当主がシニア到達したら、世代交代とする   2.願望と特質    ・幼児の特質はゲーム内サイコロでランダム    ・子ども以降はランダム特質メーカーを利用     Sims 4 Legacy Challenge Random Trait Generator     ・選択した願望を達成した場合、別の願望を     自由に選ぶことができる    ・ティーンが成長した時願望達成がまだであれば     引き続き同じ願望を選ぶ   3.職業    ・乱数メーカーで職業リストに番号をふり決める    ・フリーランサーになった場合は候補の5つに     番号をふって乱数メーカーで決める    ・ティーンがアルバイトする場合も同様に決める   4.婚約者あるいは配偶者    ・生粋の街っ子の願望のをもっていた場合は     ランダムメーカーで決めなおす    ・配偶者のもつシムオリオンは合算しない   5.子ども    ・かならず一人は世帯に迎え入れる    ・システムで用意されたどの方法を選択するか     自由に選んでよい    ・産み分けはしない    ・ケーキを作り誕生日パーティーでお祝いする   6.シムの人生や死    ・若返りや蘇りにまつわるアイテムは利用しない    ・願いの井戸は利用しない    ・死に神に嘆願することは可能     選択しない道もある  E.継承法   1.継承の対象    ・Equality(性別は問わない)    ・Modern(血の繋がりのある子・養子どちらも)    ・Tolerant(種族は問わない)   2.世代を超えて受け継ぐ性質    ・初代の【美食家】に由来した【料理がすき】を     もっていること   3.継承の決め方    ・若者に成長するまでに【料理が好き】が出たシム    ・該当者が2人以上の時は、さきに表示のでたシム    ・該当者がでなかった場合チャレンジは失敗 Ⅲ.目標  ・継承者はシニアになる前に願望をひとつ達成する  ・若者になる前に【料理が好き】という表示が出る  ・前述の方法で決定した職業でキャリアトップになる  ・料理/グルメ料理/パン焼きの中からいずれかひとつ   のスキルをレベルMaxにする Ⅳ.おもな使用MODとカスタムコンテンツ  1.MOD   ・No Fatness / No Muscles scripthoge様   ・Show Sim Info Frankk様   ・Smaller Plumbobs for Occults Valley Tulya様   ・Sims smallplumbob illogicalsims様 (link切れ)   ・ランダムネーム増加 はらぺこ様   ・No Mosaic / Censor Mod for The Sims 4 moxiemason様  2.CASと生活系のカスタムコンテンツ   ・CAS画面の背景色と光源の置き換え   ・シムのデフォルトスキン・瞳等の置き換え   ・まつげと髪型の追加   ・メイクの追加   ・装備品としてのアンダーシャツの追加   ・靴下とタイツ、手袋、長靴の追加   ・食器の置き換え  3.建築系のカスタムコンテンツ   ・Playful Toddler Pack   PandaSama様   ・Post Office Station Set TheGoldSim様   ・個人的シムズ4日本語化MOD置き場 maru様    上記ふたつのMODの日本語訳ファイル
Ⅵ.さいごに 基本的にはThe Legacy Challenge Liteをもとに、参考にさせていただいた方々の独自のルールも取り入れながら、長く遊び続けていくための設定を作成した。ナイトメアチャレンジなどに代表されるスリリングで挑戦的な遊びかたに比べると、かなり穏やかでやわらかな条件に落ち着いている。コンテンツやパックの追加、時勢に沿ったアップデート等により大きく変容したシムズの世界を時間をかけて楽しんでいくためこのような形になった。 なお、プレイしながら調整や再考が必要になったときは、その都度見直し改良をくわえていくとともに、こちらのルールにも追記していく。 歴代シムズはもとよりシムズ4そのものからも離れてひさしいため、プレイヤーとしては非常に頼りなく、創設者やあとに続く後継者たちに無用な苦労をしいる時があるかもしれない。しかしそれは、今回利用したチャレンジのあり方や参考にさせていただいた方々のプレイスタイルによるものではないことをあらかじめお断りしておき、挑戦のはじまりとしたい。
3 notes · View notes
chiaroscuro-lily · 2 years ago
Text
ブログをご覧頂いてる皆様、こちらでははじめまして!
今回の担当は柘榴☕️🍎でお送りいたします。
初めてのブログかつ2番手なので少々不安ですが、お付き合い頂けますと幸いです🍀
ではまず自己紹介を。
改めまして柘榴と申します。
サークル内では小物制作担当です。
名前の由来はズバリ!ノリと勢い!です!
なんだそれは…という感じですが、そもそもChiaroscuroの発足も祈織と私のノリと勢いだったので……。
サークル立ち上げるなら祈織が宗教っぽい名前だからどうせなら揃えたいね〜から候補いくつか挙げて、名前の響きと語呂と諸々で柘榴に決まりました。
ここ2人そういうとこしかない。
私は台風の目と呼んでいます。
ここからは自身の話となりますが、幼少期はクラシックバレエやピアノなど習い事をしておりました。
経験年数長い割に大して上手くもない上、ある程度自我が芽生えてからは専ら観客として観る方が好きでした。
そもそもクラシックバレエに関しては物心ついた時には習っていたので、自分の意思で始めた訳ではなく、途中反抗期特有の面倒な感情��抱えておりました。
が、ここの経験があったから今の視野で舞台など見ることが出来るので無駄だったとは思っていないですし、今では習わせて貰っていたことに感謝しています。踊るのも嫌いではありません。めちゃくちゃブランクありますし下手ですが!
学生時代(特に中学)は読書が好きでしたね。
読んでいたのは主にファンタジーでした。
読書好きが災い(?)し、国語の物語文の問題で深読みしすぎて間違えるという現象が起きておりました(先生に指摘された)。
物語読むのが好きなのに、得点率は論説文の方が高いという不思議。そして漢詩は得意なのに、古文や古典になるとほぼ全て間違えるようなよく分からん生徒でした。
でも古文の暗記は出来る。平家物語の冒頭が音の響きが綺麗で好きでした。
部活は中学に吹奏楽部、高校で料理部に所属しておりました。
担当楽器はクラリネット。見た目は同じ木管楽器のフルートやサックスと比べると地味ですが、とっても素敵な音がするんですよ!
高校でも吹奏楽を続けるか悩んだのですが、アルバイトをやってみたかったので両立させやすい料理部に入部しました(活動週1だった)。
ヲタク趣味…と言っていいのか悩みますが、こちらの世界に足を踏み入れたのは確実にこの辺りですね。
同級生に某物語音楽を(LIVE映像で)勧められ、そのまま沼に頭まで浸かりました。
思えばこの頃からおすすめされる物にひょ��ひょいハマっていったのでだいぶチョロかったのでしょう。
好きな物について人と語りたいタイプなので仲のいい友人がハマっているものはとりあえず手を出していた気がします。
最近興味があるものは観劇でしょうか。
某物語音楽のコンサートに久しぶりに参加出来たので観劇欲が高まりまして、4月から7月末の間にそのコンサート含めかれこれ8公演ほど観劇したでしょうか。今思うと詰め込みすぎでは?0か100しかない。
コンサート以外で泣いたのは四つの季節の劇団が行っていた鐘の公演ですね。自分でも引くくらい泣いた。数年前から気になってはいたのですが、全てが凄かったです。あの人数であの表現するのなに…?個々のポテンシャルとスキルめちゃくちゃ高いし、大道具の使い方も上手い。あと他の公演では感じなかったんですが音圧凄かった。あれをあの人数で出してるの…?
大道具に関しては魔法のランプが出る演目の時から感じておりましたが、本当に上手い。あそこにあったこの道具ここでこうなるの!?!?!?!?!?という。演出の方の力か大道具の方の力か分からないのですが、ほんとうにほんとうに、素晴らしかったです。
とまあ感想を長々と書き連ねてしまいましたが、1つの演目につき複数公演行くことに慣れてしまって、軽いノリでチケットを取るようになりました。
それもこれも祈織と某夢の国でショーやパレードに通い詰めていたからでしょう。1段階上の楽しみ方が出来るようになったな、とは思いますが、深みに嵌ってしまったなぁ、とも思います。これはこの先抜けることは出来ないでしょう。とてもとても楽しいので何も問題は無い。
さて私の事をつらつらと書き連ねて参りましたが、そろそろ2つ目のお題に移ろうかと思います。
祈織に対する第一印象は "誰…?怖……" でした。ごめん祈織。
と言いますのも、そもそも祈織との初対面の際に祈織が一緒にいた人と待ち合わせしておりまして、その人が既に人といることを知らないまま合流し、人見知りを発揮して上記の感想を抱いた次第です。
それがここまで仲良くなるに至るので第一印象は当てにならないですね。
更に、正直ここまで長く関係が続くとは仲良くなった当時思っていませんでした。お互いの性格的に連絡途絶えたところで終わりだろうなぁと漠然と思っていたので。自分の感覚、1番当てにならない。
あと祈織には沢山の沼に落とされました!布教が上手すぎる。
某夢の国に限らず某物語音楽も考察は好きだったのですが、祈織の考察聞くと私のはただ表面撫でてるに過ぎないなぁと実感しました。
彼女、疑問に思ったことは最低人の10倍は突き詰めるので。というか始原を見つけ出すまで止まらない。そして、結果だけ聞くと明後日の方向に飛んでいくこともしばしば。���程を聞けば納得はするんですが、それにしたって始点と着地点が違いすぎて何度途中の説明を求めたことでしょう。それも含めて楽しかったですし、今も楽しいです。
その他にも挙げ連ねていくと色々一緒にやってますねぇ…。運命共同体なので。
そんな彼女が主催のサークルなので、私は普段ならば絶対に自ら行わないであろうブログの筆を取っているのでしょう。私人見知りですし、文章力ないですし…。
あとは祈織の投稿の私の内容のお話をしますと、当時どんな格好してたか全く記憶にないんですよね…
縁の太い眼鏡なんて持ってたっけ…?と当時の自分の眼鏡さえ思い出せない始末です。多分その眼鏡も何処かにしまいこんでるはず。
小物特集…サークル以外で作ったものかき集めないと特集組めるほどないんですが…。
今年の春の制作スピードは自分でも異常だったと思うので、何処かでお披露目されて、どなたか覚えてらしたら褒めてください。あの時の私めちゃくちゃ頑張った。
小物のクオリティは高くないですが、自分達で作り上げるからこそこだわれると思ってるので、出来は温かい目で見守っていただけますと幸いです。
そんな書けないが???とか思っておりましたが、案外長くなるものですね…。
まとまりがない長文で申し訳ないです。
その分次回の私担当回めちゃくちゃ短くなるかもしれない。アウトプット苦手なもので…。予定は未定です。
質問やお題についてなどございましたらお気軽にコメントからお聞かせください!
次回担当は はるちゃん🫧🐑 です!
皆さんご存知かと思いますが、うちのはるちゃん天才なので…(何目線)
他メンバー自身のことも、祈織への第一印象も、私も楽しみにしているので、ここまでお付き合い下さった貴方も楽しみにしていてくださいね☺️
それではまた、次回担当時に。
3 notes · View notes
upto24 · 9 years ago
Text
笑える気持ち悪さはデザインこそ掴んで
暫くの間、本当に妙だったけれども些細な日常を読みながら気持ち悪いと感じることが増えていた。黙って耐え忍んでいた。僕にとっては初めてではなかったし、思考上は経験済みだったので、作家活動においては驚きもしなかった。
評論だと取り上げた相手にどう思われるかへ安直に探りを入れれば気分がゲロゲロになり兼ねない。ある程度、文章をやっている人には分かるかも知れないけど、気持ち悪いから評論には手を出さないでおこうみたいな感じで、取り分け人間の誰かについて一人で茶々を入れることだけは控えたいと思ってしまう場面があるわけだ。
僕は大丈夫だし、頭の中でこれは気持ち悪いかも知れないというような物事については細心の注意を払って避けて通りながら評論は行っているので、何なのかと訝しいかぎりだった、些細な日常の記事を読んでいて気持ち悪くなるなんて。
作家活動を続けていれば人間的な成長と共に文体も変わって行くはずだし、もしかして予想外の表現力が身に付いて辿り着かないはずの場所か、世界にでもワープして迷い込んでしまったと推し測るくらいしか理由という理由も掴めないでいた。
ところが些細な日常の記事が気持ち悪く読まれたのはなぜかと分かった
スマホで��面が少しずれていたせいだ。ブログで画面がずれたのは僕のせいだったともう既に修繕したけど、思い至れば影響はなるほど大きかった。最上段が二三行は無駄に空いていたので、僕が変な人に見られたのではないか、デザインからして。変な人がやっているブログなのに記事が正面ならばやはり気持ち悪くなるんだ。考えただけでも嘔吐したくならせる事態だし、変な人が正面な記事を載せ続けるブログなんて詳しく追求するのもまさかギャグでもなければ酷なばかりの経験だろう。止めておくにかぎるけど、とにかく驚かされざるを得ない、改めて。
TumblrのOpticaテーマがブログのタイトル回りがすっきりしているゆえに異常性にも気付かれ難かったらしい。他のサイトでもしも最上段に二三行が空いていたら尋常ではないと瞬く間に分かるはずだ。サイト広告があってコンテンツと切り放すためとか構想されて全体的に纏められたデザインの一環なんて目的が呑み込めなければやっている人は殆ど見かけないので、隙間を無駄に空けていれぱ変な人と見られても仕方がなかったようだ。
デザインとコンテンツの食い違い過ぎた余りのブログに思われることを強いられていた、些細な日常はつまり、暫くの間。
instagram
偶々で、本当に仮初めの夢みたいだけど、篠田麻里子とAKB48の記事のために本人のInstagramも訪れていて見付けてしまった。写真で人の顔が部分的に変形されていて気持ち悪いといえば気持ち悪いし、笑えるといえば笑えるので、これは近いよね、僕が変な人と見做されたかも知れない些細な日常のスマホでの表示の崩れとはたまた。念のためにいっておくと全く同じではなくて篠田麻里子は面白がってやっているんだろうだけど、あの悲しみは決してそうではなくて一人のブロガーの不本意の成れの果てというわけで、どうにもならないデザインの醜さと少しだけでも切り放して理解してはならかった。
反省するとすればサイト運営にデザインは極めて大事だった。コンテンツの受け取り方まで捻じ曲げてしまい兼ねない可能性を孕んだ人々への間口に他ならない。加えて訪問者はデザインから管理人の人柄を捉えようとする場合もあると考えれば自分らしさを届け伝えるためにはサイト作成で相当に適した部面だとも導き出される。
3 notes · View notes
5tora · 4 days ago
Text
〖107〗大空を優雅に泳ぐ魚たち
【大会当日まであと 53日】  2025.04.23
今日は午後から会議があり、出かけることになっていました。時間にも余裕があったし、天気も回復したので、快適な一日になりました。
Tumblr media Tumblr media
今日のブログは、本日(令和7年4月23日)付の長崎新聞のローカル記事からのお話です。
Tumblr media
富江に「琴石」という地区があります。私もイベントの話は知っていたのですが、実際に出かけて見に行ったのは、5年くらい前からです。天気がいい日に行ってみると、独特のすり鉢状の地形を生かしたこいのぼりの揚げ方をしています。新聞記事によると、地域に住んでいる地元の方々の平均年齢は83歳になるそうです。こういうイベントがなかったら、静かで落ち着いた地区のままで、人も少なかったことでしょう。でもこの時期には、揚げられたこいのぼりを見るために、たくさんの人たちが琴石地区を訪れます。成功した地域おこしの一例だと思います。しかし、問題がないわけではなく、実際にこいのぼりを管理している地域の方々の高齢化問題があります。何とかこれからも継続できるといいのですが。
Tumblr media Tumblr media
五島も、他の地域に漏れず人口は年々減少しています。でも地元を愛し、地元でこれからも生きていきたいと願っている人たちもたくさんいます。お互いにアイデアを出し合い、将来の五島の姿をイメージしてみるといいかも知れませんね。
五島トライアスロン協会は、こいのぼりを愛し五島を愛している琴石地区のみなさんを、心から応援しています。
0 notes
kotohogi · 5 days ago
Text
「安倍晋三ファンサイト」と『アッキー』こと安倍昭恵夫人と故・安倍晋三元首相の思い出
2000年代初頭、インターネットで個人が運営する『安倍晋三ファンサイト』を発見したことある。ネットサーフィンしてたらたまたま辿り着いた(なんで?)。
2ch経由やったんかなあ? 思い出せん。でも荒らしとかいなかったし。
熱狂的な自民党支持者が作ってるとか、そういう政治的思想な感じとかじゃなくて、今風に言うと、ほんと“推し”のファンサイトっていうか、女性の管理人さんが作ってるからピンクを基調としたフェミニンな感じのサイトデザインだった記憶ある。絶対男性閲覧者おらんやろ、みたいな。多分、男性が��またまアクセスしてもブラウザバックすると思う。そういう“女子専用”感ある、00年代初頭のサイトデザインの雰囲気、伝わるかなあ?
いくつかコンテンツ(安倍晋三さんのプロフィール! みたいな)あったけど、当時ってダイヤルアップ接続のユーザーもまだまだいたし、写真とかファイルサイズ重い系のコンテンツはなかったはず。テキストメイン。
というか、いまでこそ政治家って公式ウェブサイトやブログ、SNS あるけど、そんなのない時代の話ですからね。約25年前ですからね。四半世紀。
いちばん覚えてるのは BBS (インターネット掲示板)で、『安倍さんのここが好き、素敵』『いいですよね、すごくわかります!』みたいに安倍晋三ファンの女性たち(たぶん、年齢層、ちょい高めだったよね。若い女性ではなかったよね、雰囲気的に。たまに、ちょっとだけ政治の話もしてるし。でも他の政党批判とかはしてない。ほんと『安倍晋三』という“推し”のファンサイト)がなんかほのぼのと、上品に交流してて、安倍ちゃんのお膝元、山口4区民の私としては「なんやこのサイトは!???????」ってびっくりしたね。(親しみあるので『安倍ちゃん』『安倍さん』と呼んでます)
「安倍さんのお膝元、下関市と長門市に旅行に行ってきました〜。すっごく素敵なところで、景色も綺麗! ふぐ料理を頂きましたが、とても美味しかったです!」「わあ〜うらやましい! 私も行ってみたいです!」ってやりとり、確か、あった。
それ、“『推し政治家の聖地巡礼』”やん。
そう、このファンの方々、山口4区民ではないのである!!!!! それもびっくり。
あと、たぶん春帆楼行ってるよね。伊藤博文に女将さんが当時ご禁制のふぐ出しちゃって、うまいうまい、よし、ふぐ解禁! (まあ伊藤博文は幕末に高杉晋作とふぐ食べてたんですけど…)の店だもん。それに明治25年(1895)に下関条約を結んだ場所、春帆楼だし。
まあ他にも地元民の中で有名な店あるけど、絶対そのレベルの店行ってるよね。唐戸市場で激安でふぐの寿司を買えるけど、たぶん、春帆楼で『とらふぐ』食べてる。リッチ。
(ふぐってさあ、高級魚のイメージ強いから知らんひと多いけど、およそ180種おるんよ。だから価格が安いフグもある。だって学校給食にふぐ出るし。雑炊だけど。安いふぐ刺しもある。最高級はトラフグ。さかなクンさんの帽子はハコフグ。さかなクンさんはフグが大好きでめっちゃ詳しい)
で、もっとすごいのが、たまに、安倍晋三の奥様、安倍昭恵夫人ご本人と思われるメンバーが BBS に書き込みしてて、『主人の、こんなエピソードがありました』『今日の主人はこんな感じでした』(なんか、日常のささやかな「萌え」なエピソード多いんよね。ベッドで寝ながらお菓子たくさん食べてる。チョコとかシュークリームとか。しかも、お菓子のパッケージでベッド散らかってる、みたいな。これはメディアとかでも紹介されてたと思う。まあ、昭恵夫人、森永製菓の家系やからね)ってファンが喜ぶエピソードとかを定期的に投下、書き込みしてたんよね。
ちなみに昭恵ご夫人の HN (ハンドルネーム)は『アッキー』。これは覚えてる。あと確か、『アッキー』さんは「赤いフォントカラー(#FF0000)」で書き込みしてた。当時のよくある BBS って、誰の書き込みかわかりやすいように、任意のフォントカラー選択できる機能あったやん。赤文字は、『アッキー』さん! みたいな。
最初は「? この『アッキー』って人、誰? なに? どういう存在?」と思ったのですが、ログを読んで“理解”したんですよね。
もう、めっちゃびっくりして、人生びっくりランキング上位に入る。でも、忘れてた。つい先日思い出した。
で、安倍ファンの女性たちは「キャー!! そのエピソード、とっても素敵!!『アッキー』さん、いつもありがとうございます!」って喜んでて、『アッキー』さんも「いえいえ(笑)私も、主人の大ファンですので、こうして同じファンの皆さまとお話できて嬉しいです」みたいにめっちゃ交流してるわけ。
このやりとり、ほぼ完璧に覚えてる。『アッキー』さんのレス読んで、『アッキー』さん、めっちゃ素敵な女性やん、って思った。
だって、ファンの人たちに「私、妻だけど?」みたいなマウントとったりとか全然してなくて、優越感とかあってもおかしくないのに、全然そういうの出てなくて、控えめで、エピソードも、夫のことをよく観察してるし、すごく夫である安倍さんのことを愛しているのが伝わってきて、すごい、本当に安倍さんを深く愛してるんだな、素晴らしい関係のご夫婦なんだなと思った。『愛』があった。あれは、『愛』だった。それを、強く覚えている。
私は機能不全家族で育ったから、両親は夫婦喧嘩すごいし(面前DVは心理的虐待)、父は母を怒鳴るし、茶碗飛んでたし、父は物に当たるから窓ガラスとか家を破壊するし、母は私に父の悪口、愚痴ばかり言うし、だから、『愛』あんまりわかんなくて(飼っていた犬が『愛』を教えてくれた)、こんな『愛』のかたち、あるんだ、って当時、中学生だった私は思った。
BBS のログ見てると、『アッキー』さん降臨のタイミングが、すんごい適度なんよ。毎日とかではなくて、たまに降臨する感じ。書き込みも、長文すぎないし、適度。“わかってる”。
(「ちなみに主人もこのサイト知ってますよ(笑)たまに見てます」「え〜!! 本当ですか!? きゃ〜! 」も、確か、あったはず。)
すごくない? 現代風に言うと、『推し』のファンサイトに『推しの妻』が降臨して、萌えエピソード投下してるの。神降臨やん。それを、ファンが受け入れて、交流してる。当時、音楽バンドのファンサイトとかも見てたけど、ないやん、まずそんなこと���バンドマンの妻がファンサイトに降臨とか、ありえんやろ。
すごくね?
(当然、2ちゃんねらーでもあったので、この『アッキー』さんは“騙り”か? と思い独自にサーチしました。詳細は書けませんが……いま考えても、おそらく、あれはご本人であった可能性が非常に高いと思われます。どう考えても妻、身内じゃないと書けない、わからないだろうということが書いてあった。なによりもあの愛の深さが証拠で、“騙り”には出せない本物の愛があった)
1998年から2002年にかけて、晋三の地元、下関市のコミュニティ放送『COME ON! FM』で、愛称でもある「アッキー」の名前でラジオパーソナリティを務めていたこともあった[13]。
この頃かなあ……。一致してるもんなあ……。昭恵ご夫人、アクティブでいろいろやっちゃう女性だし。
あとさあ……00年代初頭インターネットユーザーって、「当時、高価である PC が買える(当時のメーカー PC は高い。自作 PC 勢はもうガチのヲタクだからあれだけど)」「PC の操作スキルがある」「インターネット回線がありインターネットの仕組みを理解している」選ばれし民やん。2025年のいまみたいに、誰もがスマホ持ってる時代じゃなくて、「ある程度裕福で、リテラシー高いユーザー」多かったよね。知的レベル高かった。同世代と交流すると、基本、金持ちの子供多いな? って感じたし、医者が趣味で作ってるウェブサイトとか多かった。さらにサイト管理人とかね、スキルいるよね 私も13才から HTML手打ちで管理人やってましたけどね……いまもやってるよ。
だから、安倍さんが総理大臣に就任して、第1次安倍内閣が爆誕したときは、「ファンサイトのみんな……!! ついに安倍ちゃんが総理大臣になったよ……!!」って思ったし、「『アッキー』さん、よかったね! ファーストレディ頑張ってね! 絶対『アッキー』さんならできるよ!」とも思った。
安倍さんが亡くなられたとき、本当に私、非常に強いショックで体調崩して寝込む日々続いた。まあ私、宗教2世でもあるからね。犯人に対しても、複雑な思いがあり、とにかく色々ショックだった。かなり強いショックで、トラウマに近くなってる。
イデオロギーとかは抜きにして、地元でよく見かける、身近な存在だったからね。ちょい遠い親戚のおじさん、みたいな存在だったから。
私の父方の親戚が病死したとき、私の祖父の家のお仏壇にお線香上げに来てくれたしね、安倍さん。もちろんお付きのひとを連れて。2010年ごろだったから、体調不良で総理大臣辞めて、国会議員だった頃やね。
ただ、安倍さんノンアポで来ちゃったから、祖母が「いきなり来た!!! 掃除しとらんのに!!!! 来る前に電話してほしい!!!!!」って言ってた。それはそう。
(私がうっかり死んだ場合も、タイミングにもよるけど安倍さん、お線香上げに来てくれた可能性、あった。まあ自分が死んでたらなんもわからんけど)
というか、私が長男の娘だったら、祖父母宅に住んでる可能性あって、寝起き、すっぴん、頭ボサボサ、服よれよれの状態で、ピンポーン、誰か来たな? はーい、ガラッ(引き戸)、あ、安倍晋三、元内閣総理大臣!! って可能性、あった。よかった、次男の娘で、と思った。ノンアポはビビる。
私も子供の頃から祖父母の家行くと「うちに来たらまず仏さんに挨拶せんといかんよ」と教わったので、必ず、お仏壇でお線香あげてたんですが、その話聞いてからは、祖父母の家行くたびに、えっ、安倍ちゃんがこのなんか紫のゴージャスな座布団に正座して……蝋燭にチャッカマン(なんか紫色。昔はマッチだった)で火をつけて、お線香にその火を灯して? お線香をなんか手で仰ぎながら火消えるいい感じにして(たまに失敗するよねあれ)、なんか砂みたいなの入ってる器にお線香立てて……!???? この仏具を……手に持って……!? おりんを、鳴らして……!? 両手を合わせて……? あと名称知らんなんか酸素遮断して蝋燭の火消すやつで火ィ消して……?
えっ!? 内閣総理大臣がここでお線香を!??? 脳バグる。
すごくない!????? その後、安倍ちゃんの総理大臣在職日数が増えて行くたびにえっ……!? となり……。
私の友達が、第1次安倍内閣の総理辞任後、安倍さんが私の家のすぐ近所をひとりで、なんか元気なさそうに、とぼとぼ歩いてたの見たことあるらしくて、えっお付きのひといないの!? ていうか、徒歩!??? 車は!???? ってびっくりしたらしい。
その話聞いて、えっ!? 私の小学校の通学路を!? 徒歩で!? ひとりで!? あの、学校帰りに大雨が降った日、靴の中まで全部水入ってきて、がっぽんがっぽんなって、いっそ水たまりに足突っ込んで遊んだれってやってた、あの道、で!??? しかも私、運転免許ないから、大人になってもめちゃくちゃ日々歩く道だし、私もびっくりした。
あとさ、地元に、めちゃくちゃ美味しい焼肉屋さんあって、父がたまに連れてってくれるんだけど、そこ、店内に店主さんと安倍ちゃんのツーショット写真、飾ってあるからね。
ちなみにお店はコリアンタウンにあって、観光名所でもあるんやけど、私の地元って歴史的に、在日朝鮮人・韓国人との繋がり深いから。
でも、在日のひとって、選挙権、ないやん。小学生の頃、うっかり、在日の友達に「お父さんと期日前投票行ったんやけどさ〜」って話したら、「あ、ごめん、うちの親、選挙権ないから、わからん」って言われて、そうか!!! しまった!!!!! って思った。謝った。
私の地元のひと、あんまり「選挙行った?」って会話、してなかった気がする。創価学会の信者はめっちゃ選挙の話してくるけど。なんか色々ね……あるんすよ……。
そういうの、知ってるからなあ。政治家ってほんと、選挙区での心配りとか、大事なんやな、って。
私、結婚するとき、両家顔合わせやってなくて、かわりに夫にうちの地元来てもらって、両親と祖母と挨拶アンドお食事をしたけど、やっぱりそのお店にも、安倍ちゃんの写真、飾ってあるよね。
ばあちゃんが高齢やから立派な料理の量、あんま食べきれんで、でも残すのもったいないし、お店のひとに申し訳ないから(そういう結婚の挨拶に使うような格式高いお店やからね、余計に気ぃ使うよね)、ばあちゃんの分の料理、めっちゃ食べた。よかった、私、少食な女やなくて。そういう事態が起こることも事前に考えて、誰がどこに座るか、席の配置、私が決めたからね(有能か?)。
とある夏(第5次安倍内閣の頃)、毎年お盆にある地元の花火大会に友達と行ったんだけど、当時、現職の内閣総理大臣である安倍ちゃんの気配をなんか感じて(!??)(お盆やから里帰りしてくるんやわ)、友達とダッシュで追いかけたことがある。
「ん!? なんかあのへん安倍ちゃんおらん? なんか、SPっぽいひとおる!」(私、勘がいい)
「まじ?」
「追っかけよ! ダッシュや!!!」
「急げ! 急げ!」
「うおおおお! 安倍ちゃん見てえ!! 本物の総理大臣見てえええ!!」
めっちゃ、走った。
でも安倍ちゃんは行きつけのお店に入っちゃって、総理大臣を警護する屈強なSPさんたちしか見れなかった。だから、私は直接安倍ちゃんを見たことはないんよね。残念やけど。
でも、本物の SP さんや! いかつい! ごつい! 真夏なのに黒いスーツで、なんか、スーツの下、“ある” よね。すごい! 暑そう!! かっこいい!! って大興奮した。
だって子供の頃、テレビで『日本で絶対に暗殺できない、唯一の存在が内閣総理大臣(天皇陛下など皇族除く)』って言ってたの、覚えてるからね。もう、すんげえプロフェッショナルやん? SP。貴重な体験したわ。
(このページ、まさかのいらすとやで爆笑した みふねただし先生に税金で多めに使用料払ってると信じたい)
母は、社会主義者、平和主義者なんだけど、たまたま駅前で安倍さんが演説してて、握手してもらったらしい(なんで???)(政治、好きだから)。
「手が、マシュマロみたいにふわふわで、あったかくて、気持ちよくて、笑顔が素敵で、すごくいいひとやった。ファンになりそう。次の選挙、安倍さんに、自民党に入れようかな」とか言ってて、死ぬほどびっくりした。(あと安倍さんのお父上、安倍晋太郎さんとも握手したことあるらしい。マジかよ)
職場で「この人、この党に入れましょう」って強制的に指示されて、投票所までバスで強制連行されても絶対従わずに、イデオロギー貫いて、ずっと社会党に投票してたあ���母が!???(社会党なくなったあとは困ってた。やっぱり、共産党には入れたくないらしくて。でも私が、共産党は生活保護受けたいの人サポートしてるらしいよ、やっぱり弱者に優しいみたいよって話したら、それを評価して、共産党に投票したこともある)
母、ちょろすぎるやろ。イデオロギーはどうした。
でも安倍さんってそういう人間的魅力、やっぱりあったんやないかな。トランプ大統領とも大の仲良しだったし。理詰めで話すタイプだし、頭いいし、私は安倍さんの政治センスは評価してた。いやでも、ちょっと、……それは……って部分は確かに色々あったし(自衛隊を国防軍、うーん)、自民党、おいおいおいおいな部分、山ほどあるけど。
そう、私は自民党支持者では、ない……というか選挙のたびにめっちゃ悩んでる。
参院選、衆院選のときはネットでも情報収集するし、選挙公報も当然読む。公約、マニフェスト大事。あと夫や友達と衆院選、どうする? って相談する(イデオロギーの押し付けはしない)。最高裁判所裁判官 国民審査もめっちゃ調べて、「×」つけまくる。(夫も絶対選挙行くから、私も一緒に投票行く)
政党マッチングみたいなウェブでできるサービス(おっ便利やん〜)を使って判断材料にできるかな、と試したことろ、私は 2021年衆院選では『NHKから国民を守る党』、2024年衆院選では『参政党』にマッチングしてしまい、なんでだよ!!!!!! 全然、思想違うんやけど!!となった。ほんと、椅子から転げ落ちるレベル。もう、むしろ爆笑。
というか、なぜ私が最終学歴中卒(実質小卒、高校ちょっとだけ行ったけど2回中退)なのに、政治をほんのちょっとだけ知ってるかのを説明する。
私が6〜7才の頃、父が母のことを「やーい、社会主義者、共産主義者!(※母は社会主義者、社会党支持者)共産主義は失敗したのにまだそのイデオロギー持っとるん、アホやん」ってバカにしてて、父に「なんの話しとるん? 共産主義って何?」って質問したら、父が共産主義について子供にもわかりやすく説明してくれたことある。
「日本の北西に、ソ連(ソビエト連邦)っていう国があって、ほら、ここや(地球儀、当然天体儀付きが居間にあるからすぐ手にとる)。この国は共産主義を採用しとったんやけど、共産主義は、みんなおんなじ給料。だから、どんなに頑張っても仕事しても、怠けとっても、同じ給料。で、みんなやる気なくした。店や工場も、全然いいものを作れん。そうなると、金、経済が回らん。だから失敗して、ソ連は崩壊した。いまは名前が変わって『ロシア』になった」
「ちなみに日本やアメリカは、資本主義。資本主義は優秀な人や、頑張った人は高い給料貰えるようになるし、店や工場も、よりよい商品をつくる。だけん、金、経済が回る。こっちのほうがうまくいっとって、ほとんどの国は資本主義を採用しとる。まあそんかわり、金持ちと貧乏人の差がデカくなるけどな」
父の説明はわかりやすく、すぐ理解できた。(だいたいこんな内容だったと思う)
「その通りやん! なんで失敗したのに、お母さんはまだその共産主義を支持しとるん? そういう世の中を望んどるん?」
「だってみんな平等じゃないと。お金持ちがいて、贅沢してるのに、貧しさに苦しむひとがいるのは不公平だから。私の実家、5人兄弟で貧乏だったし……。おばあちゃん(母の母、1926年 大正15/昭和元年生まれ)も子供の頃、親が死んだからお金なくて働かないと行けなくて、だから小学校ほとんど行けなくて……(でも成績常にトップ。同率1位の男子は大学進学し、高校の校長になった)。おばあちゃんもずっと社会主義者で、社会党に投票してたし」
「うーん。それは大変やったと思うけど、でも失敗したやん」
「でも……」
こういうやりとりあったんやけど、なんか英才教育受けてるんだよな、いま思い返すと。
政治経済、地理、あと理系の会話が飛び交ってるアカデミックなご家庭やん。
あと、うちの実家、一時期、読売、毎日、朝日、三代紙全部とってた狂った時期あるのは前にも書いたけど、父も休暇中は最新の新聞と、溜まった新聞ひと通り読んでたからね(生活面は絶対飛ばしてる)。
あと、母は絶対選挙行くし、父は船乗りだから、スケジュール合えば期日前投票をバンバン利用してて、私も一緒に連れて行ってくれた。こういうシステムなんや〜って思った。投票して、開票速報見るの、賭け、競馬みたいで楽しい、って父は言ってた(父は競馬はやらんけど)。だから子供の頃から家族で一緒にテレビの開票速報見て盛り上がってた。「やった! 勝った! 自民勝った!」「よっしゃ、あの好かんやつ(議員)落ちたな」とか。母は「あ〜あの人落ちた。まあでも、議席これだけとれたらいいやん」とか言ってた。夫婦でイデオロギー違うけど、なんか、そういうのあった。
私、小学生の頃から、政党ポスターをウォッチする趣味あって、「立派なお宅は自民党のポスター貼ってあるし、木造古めのお宅は共産党のポスター貼ってるなあ。やっぱりお金持ちは自民党支持、あんまお金ないひとは共産党支持なんや」「この地区は公明党のポスター多いなあ。創価学会信者なんやろか」とか観察してた。
それと、「自民党と共産党のポスター両方貼ってあるお宅」(自民党&公明党ならわかるんやけど)を見つけ、母に「どう思う?」って訊いてみたら「うーん、夫婦で支持政党、イデオロギーが違うんやない?」って言われて、頭いいな、と思った。
だから私も有権者になってからは、もちろん真剣に悩んで、情報収集して、考えて投票するけど、開票速報は競馬みたいで楽しい。競馬やったことないけど。
(※両親共に大卒ではない。だから学歴って関係ない)
コロナ禍、『国民にマスク配布します!!』という、いわゆる“アベノマスク”の発表があったときは、当時なんかちょっとショックっていうか、夫とふたりで「そッ……かァ……」ってなったけど、でも、まじあのコロナ禍、歴史の教科書絶対乗るやつだったから、ほんと疫病禍だったから、まじあのとき私もびっくりしたし、大変ななか、安倍ちゃんよく頑張ったと思う。
マスク、いまも家のどっかにある。安倍ちゃんの形見やね。ありがとう。
コロナ禍、ちょうどスーパーでパートしてて、“エッセンシャルワーカー” やってたけど、すごかった。
マスクない、消毒液ない、トイレットペーパーない(オイルショックかよ)、次はホットケーキミックスがない、ネット民が“蘇”作るから牛乳売れたりして、あと家族全員で来たりとか、客が喧嘩しだしたりとか、「コロナは陰謀!! 従業員はマスク外せ!!!」みたいなノーマスククレーマーとか、もうすごかった。
あとそれまでは『レジ待ちの列は「前詰めろ」だったのが「距離空けろ(ソーシャルディスタンス)」』になって、『(主に接客にあたる)従業員は原則マスク禁止』だったのが『必ずマスクしろ』 と、180度言うこと変わって、ああ、玉音放送流れた時、180度、価値観、常識が変わったって話きくけど、こんなニュアンスあったのかな、って思った。
(私、台風とかで鍛えられてて危機察知能力高いので、マスクも消毒液も爆速で買いました。だから困らなかった。でも必要な分だけ買った。あと主婦ネットワーク強い。2020年1月に、海外旅行好きのパート仲間の女性に、更衣室で「また中国でなんか新種のウィルス見つかったって」って教えてもらって初めてその情報を知り、「じゃあ SARS みたいになって海外行けなくなるかもですね」「そう。SARSの時すごく困ったから、今回もやばいかも」って話してた。だから早めにマスクと消毒液買えた。母にも情報流したり聞いたりしてた。だいぶ経ってから、お客さんからマスク、消毒液ないか、のお問い合わせあった)
私、コロナ禍のカオスなスーパーで頑張って仕事しすぎて心臓神経症になって、もう限界になって辞めた。身体が悲鳴あげてた。だから安倍さんが持病悪化して総理辞任するってなったとき、めっちゃ気持ち、わかった。総理大臣はスーパーのパートの私なんかとは比べ物にならない、想像もできないくらいの、プレッシャー、仕事量、責任感あっただろうし、まじ無理せんでほしいと思った。また安倍叩きするメディアに殺意抱いた。
しかし一時期のメディアとか、インターネットの安倍バッシング、明らかに行き過ぎてて、おいおい……って思ったね。なんか悪魔みたいな扱いやったやん。
ちなみに東京に引っ越してきてから、ある女性と政治の話になって「私、選挙区、『“山口4区”』だったので」って言ったらすんごい顔して絶句された。お、元山口4区有権者を見るのは初めてか?
というか、私の出身地、事前に話したや���。「ふぐですね!」とか言ってたやん。山口4区であることに気づかんかったか? まあそのひとは神奈川の人間やったからな。あんま地理的に遠い場所って詳しくないよね。
よく考えたら、私、20才で選挙権を得て有権者になったけど、27才(28才になる手前ギリギリ)で東京に引っ越したから、��8年しか山口4区有権者じゃなかったのか。そう考えると、短いな。ほんと、安倍ちゃんおらんようなったのすごい悲しい。お別れの会、行きたかった(体調悪くて無理だった)。
安倍さんに、一度ぐらい、会ってみたかった。握手、してみたかった。
『アッキー』さん、いまどうしてるかな。体調とか、メンタルとか、大丈夫かな。SNS では、やっぱりすごくアクティブで、笑顔の写真をたくさんアップしてるけど、無理とかしてないかな。
安倍さんが亡くなられたあの日、たまたま私は病院にいて、待合室でテレビの真正面に座ってたから、あの衝撃的な映像を、見てしまって、これ、見ないほうがいい、私は精神疾患あるからだめだ、と思ったけど、やっぱり見てしまって、老夫婦が「あなた、安倍さんが大変みたいよ……大丈夫かしら」「なんて奴だ、絶対に許されない、こんなことは。こんなことがあってはならない!」と会話してた。私は、あの映像が、音が、焼きついて、離れない。
医療関係者の方々や、いろんなひとが懸命に努力して、でも、安倍さん亡くなってしまって、昭恵夫人が「夫は、最期に私の手を握り返してくれたんです」と言っていたというニュース記事を読んで、いま思い返すと、ああ、あの安倍さんのマシュマロみたいな手を、『アッキー』さんは、あの手をずっと握ってたんだな、やっぱり、あの BBS にいたのは、『アッキー』さんは、安倍昭恵さんだったんだなってわかった。
安倍さんは、『アッキー』さんの手を、最期に握り返してくれた、それは本当だと“私は”思う。だって、他の誰でもない、『アッキー』さんがそう言うのだから。
私もいまは大人になって結婚して、夫という存在いるから、もし夫の命があんなかたちで奪われてしまったら、最愛の人を失ったその悲しみは、言葉では言い表せないほどの悲痛、つらさがあると思う。でもきっと『愛』は、『愛』や『記憶』や『想い出』はどんな暴力でも、殺人でも、絶対に奪われない。そう信じたい。
私は、『アッキー』さんが安倍さんのこと、すごく深く愛してたこと、いまも愛してること、一生忘れない。
0 notes
renachtara0313-blog · 9 days ago
Text
4/14週の明日方舟
(※大陸版 明日方舟の先行情報も合わせて書き留めている。以降の記事においても、大陸版、そして日本以外の国でのイベントなどの展開についても触れるスタイルで書き続けていくつもりである)
 ここ数ヵ月間毎日プレイしているゲームがアークナイツであり、今後も何か事件(あまり愉快ではない想像だが)がない限りほぼ1日ログインとデイリーミッション消化を続けるだろう。ブログとして書き留められるほどのエピソードがいつまで貯まっていくかは分からないが、とりあえず週に1回くらいは日記をつけることにした。
ディアマンテくんをお迎えした
 ヴィルトゥオーサと組んでシナジー効果出せるかな?という期待から。
Tumblr media
 さすがに300連の天井をするつもりではあっても、ピックアップでもないロゴスさんやニンフちゃんを期待するのはあまりにも淡い希望過ぎるだろう。なので妥当なディアマンテくんである。
 しかし購買資格証600枚回収は普通に疲れた。限定ガチャ開催間近なので、少しでも心を落ち着かせようと最近はチャレンジングなクエストを全く消化しておらず、「ちょっと物足りないなー」と思って理性回復剤を2個も使って購買クエストをダラダラ周回。一番消費理性が多いクエストを何度もプレイしても、最後のギリギリ分が貯まらず、運良く今日のログインボーナスで600になった程だ。本当は殲滅作戦関係のクエストをサクサクプレイできるようになったら、その報酬で貯めていく方がもう少し気分が良くなりそうな気はした。
狙撃イグゼキュターのスキルを全特化した
 好きな人を一番にしたいんだぞ。私にとってはあたりまえ体操すぎる結果である。節目節目で豪華なログインボーナス貰える点がとてもありがたい。
Tumblr media
 あまりにも嬉しくて、全特化の印を見せびらかせるように、サポート欄中一時的に狙撃イグゼキュターを置いてしまった。戦力的には殊更目も当てられない人選になってしまった。
Tumblr media
 いいんです。私が満足しているもの。インサイダー(リケーレ)とエンフォーサー(エゼル)は、聖約イグゼキュターの話からして、彼が推薦してロドスに連れてきた(※イベントオペレーターなので、記録復元で誰でもお迎えできる。今は日韓アークナイツにおいてインサイダーは解禁していないが、追って復元される)ということなので、とても信頼されていることが分かって手放せない/目が離せないのだ。ずっと仲良くしていてほしい。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
 ところで聖約イグゼキュターの方もスキル全特化させたいな…と思ったら、スキル特化素材がヴィルトゥオーサの諸々の育成素材と被っている。迂闊に手が出せない…後、どうしても制御中枢メンバーが疲れてしまう人選しか組めないので、制御中枢は基本誰も置いていない影響か、一番上の管理補佐を訓練室に置いたら、「そして誰もいなくなった」制御中枢が産み出されてしまった。じわじわきた。やっぱりヴィルトゥオーサが育つまで聖約イグゼキュターには元の部屋に戻って貰った方が良さそうだ。
 ちなみに制御中枢に誰も置いていないことにはもう一つ理由があり、「専用の部屋をキープすることで、誠意を表す」を実現するためである。
バグかもしれないが嬉しい現象
 何が原因なのかは分からないが、ラテラーノ陣営の未所属オペレーターの名前が全部表示されていた。
Tumblr media Tumblr media
 ラテラーノのイベスト全部読んだから?みんなのこと分かってるから?とも思ったが、イベストで出た他のオペレーターの名前は???表示のままだった。嬉しいバグか嬉しいハプニングか。はたまた大陸版では公式サイトで「Laterano Outbreak」という不穏な次回ストーリーやイベントの伏線を示すソースコードが示されていたので、それとリンクした一時的な現象か。いずれにせよヴィルトゥオーサは後少しでお迎えできるから、このもだもだもだももうちょっとしたら解消するだろう。
課金要素で先を行ってしまった大陸版
 どうやら今年の音楽祭(いわゆる「音律」と呼ばれる模様)のプロフィールスキンを買���た場合、どのオペレーターがメインのアイコンとして出るようにするかを選べるらしい。
Tumblr media
 ……分かりやすく表現すると、この右上の自分の名前が書かれているバナーのオペレーターを、このテーマだとU-officialで固定だが、今年の仕様だとエクシアに変えたりすることができるらしい。今年の仕様がもう少し早く導入されていたら、イグゼキュター、はたまた(今設定しているのとは別の名刺だが)ヴィルトゥオーサを表示することもできたという訳か…!!
 …うう、何もかもタイミングがズレて悲しいぞ…私が自分で作るか描くか?バナーみたいな絵を…
0 notes
kennak · 2 months ago
Quote
岐阜市立中学校3年の男子生徒が2019年7月に自殺し、背後にいじめが指摘された問題。 事件の経過 岐阜市立中学校3年だった男子生徒は2019年7月3日朝8時頃、岐阜市内のマンションから飛び降り自殺した。生徒の自宅からは、同級生の実名を名指しし「暴行を受けた」「土下座を強要された」「金銭を要求された」などといじめを訴える内容のメモが見つかった。 同級生からの事件告発メモを担任教諭が処分 同級生の生徒は2019年5月31日、「この生徒がいじめを受けているのを目撃した」として、生徒が同級生からされていた行為を時系列で記したメモを、担任の男性教諭(33)に手渡した。 男子生徒が「給食の時間、嫌いな食べ物を押しつけられていた」「持ち物を隠されていた」「同級生から見下されるような言動があった」などの内容が記されていた。その男子生徒がこれらの行為を嫌がっていると話していたことを聞いたともした。メモを作成した同級生は「(男子生徒のことが)心配なので私も一緒に戦います。先生、力を貸してください」とも綴っていた。 担任教諭はメモを受け、男子生徒に事情を聴いた。またメモで「この生徒へのいじめ行為をした」と名指しされた同級生の男子生徒2人にも事情を聴いて指導をおこなった。その際にメモの内容を加害者側に見せたことで、指導後にいじめが激化する一因となったと指摘された。 担任教諭はメモの内容について、学年副主任の教諭(加害者と名指しされた生徒のうち1人の2年時の担任でもある)に見せて、「(名指しされた生徒が)このような行為をする可能性をするか」と確認のための相談をおこなっていたという。しかし担任、学年副主任とも、このメモについて、管理職や学年担当のほかの教員とは情報共有をしなかった。担任教諭は指導後、「個人の氏名や個人情報が記載されている」としてメモをシュレッダーで裁断処分した。 2019年6月には、学校での生活アンケートがおこなわれた。男子生徒本人の回答からは、いじめの訴えなどは確認できなかったとされる。別の生徒からは、「この男子生徒がいじめを受けているようだ」とする回答があったとされるが、担任教諭はこのことに気づきながら特に対応しなかった。 生徒が7月3日に死亡したのち、学校に対して、「この生徒へのいじめを目撃した」とする同級生からの証言が複数寄せられた。 教育委員会が事案公表 岐阜市教育委員会は自殺当日の2019年7月3日夜に記者会見を開き、生徒の自殺事案を公表した。「いじめがあった可能性がある」として、調査委員会を設置する方向を示した。 生徒の通っていた学校では7月4日に保護者説明会がおこなわれた。会場での参加者の発言・指摘により、同級生が学校に提出していたいじめ告発メモの存在が明らかになった。学校・市教委はその場では「存在は把握していない」としたものの、その後の調査で担任教諭がメモを受け取り、その後処分していたことが発覚した。 担任の交代 いじめに関して不適切対応をしたと指摘された担任教諭は、7月の生徒の自殺直後に生徒への指導を外れ、別の複数の教員が当該クラスの担任業務を交代で代行していた。 岐阜市教育委員会は2019年8月20日、2学期以降担任教諭をこのクラスの担任から外し、市教委で研修させる方針を明らかにした。後任の担任には生徒指導主事の教員を充てる。さらに岐阜市教委は、当該校に教職員を4人増員することもあわせて決めた。担任が受け持っていた教科の後任のほか、いじめや人権問題を担当する2人目の教頭、校務を補佐する職員2人の計4人を当該校に着任させた。 担任教諭は2019年9月末日付で岐阜県教育委員会に退職願を出したことが、2019年9月27日に岐阜市教育委員会から明らかにされた。 第三者委員会の調査 岐阜市教育委員会は事件を受けて第三者委員会を設置した。 全校生徒を対象にしたアンケートでは、この生徒へのいじめを見聞きしたと訴える生徒が、全校生徒約500人のうち100人近くいたという。第三者委員会では、本人や保護者の了承を得られた生徒については、直接の面談での個別聴き取りをおこない、約50人の生徒が聴き取りに応じた。一方で、加害者とされる生徒への直接の聴き取りは実施できなかったとも指摘された。 2019年9月27日の第三者委員会会合での報告によると、自殺した生徒が「給食で嫌いな食べ物を押しつけられていた」「漫画本の購入を強要されていた」「金銭を要求されていた」「校内のトイレで土下座をさせされていた」などとする、約30件の「いじめの疑いがある」証言が得られた。 第三者委員会では証言を精査し、2019年11月1日付で、約30件についていじめと判断した。 第三者委員会は2019年12月19日、「生徒の自殺の主な原因はいじめにある」とした調査報告書をとりまとめ、2019年12月23日付で岐阜市教育委員会に提出した。報告書では、学校側の教員の連携不足によって対応の遅れやいじめの激化を招いたとも指摘した。 また同校では、岐阜大学の教育実習校の役割を担い、同大学の教育実習生を多数受け入れて教員が教育実習生指導に時間をとられていたことで教職員が他校よりも多忙になり、生徒に向き合う時間が少なくなったことも、事件の背景にあると指摘された。岐阜市教育委員会では岐阜大学や岐阜県教委と調整の上、当該校を含めて岐阜市内の特定の少数の小中学校が担っていた教育実習生の受け入れ負担を減らすため、教育実習の受け入れ先を全県に大幅に広げるなどの対応も検討している。 教員らへの処分 岐阜県教育委員会はこの事案について「学校がいじめへの組織的対応を怠った」と判断し、関係教職員3人への懲戒処分を決めた。 2020年3月23日付で、校長(57)を減給10分の1・3ヶ月、教頭(51)と学年主任の教諭(42)をそれぞれ減給10分の1・2ヶ月とした。すでに退職している担任教諭についても、減給10分の1・6ヶ月相当と指摘した。 刑事処分 岐阜県警は自殺事案発生直後から事件を捜査し、加害者とされた同級生3人から任意で事情を聴いていた。 岐阜県警は2020年1月17日、「自殺前日、トイレで取り囲んで土下座を強要した」として、同級生3人を強要容疑で岐阜地検に書類送検した。うち1人については、生徒に平手打ちをしたことや現金を要求したこともわかったとして、暴行や恐喝の容疑でも書類送検した。 岐阜地検は2020年3月6日付で、同級生3人を強要容疑で岐阜家裁に送致した。うち1人については暴行や恐喝の容疑でも送致した。 岐阜家裁は2020年10月5日付で、3人の生徒について、いずれも保護観察処分を決定した。 訴訟外で和解 遺族側と岐阜市教育委員会は事件発生以降、代理人弁護士を通じて訴訟外で話し合いをおこなっていた。話し合いの中で、岐阜市側が「安全配慮義務が果たせていなかった。いじめへの教師の対応が不十分だった」と認めて約1150万円の損害賠償金を支払う方向を提案し、2021年2月22日に基本合意がまとまった。2021年3月3日開会の岐阜市議会で関連議案が承認され、和解が正式に成立した。
岐阜市立中学校いじめ自殺事件(2019年) - きょういくブログ
5 notes · View notes
magazine-hitori · 28 days ago
Text
書物礼賛⑤
Tumblr media
朱野帰子/キーボードなんて何でもいいと思ってた/自主出版2024
もともとお年玉には手をつけない子供ではあったのですが、その傾向が新卒の頃にあった就職難でさらに強くなってしまいました。エクセルに1円単位で家計簿をつけて節約に励み、年間100万円を貯金する。そんな内部留保をためこむ傾向は、フリーランスになってからさらに強くなりました。数年前に勇気を出して分譲戸建てを買ったのですが、ローンの返済が心配でたまらず深夜に目が覚めることがしばしばあります。
大学も就職も、地方出身の若者にとって東京はイス取りゲーム。幼稚で利己的な考え方をとるよう追いやられる。どこへ行っても不可欠な職、たとえば建設現場で働いているような若者の方が心にゆとりがあって、学歴が低くても考え方がしっかりしている。情報化・都市化が進んで大卒ホワイトカラーが増殖するとその国は滅ぶんじゃないかと思わせる、そんな本です。広告業⇒メーカー⇒兼業作家⇒専業作家となった著者が、頚椎ヘルニアなど体の不調に悩み、長時間使用するパソコンのキーボードを高級品に買い替えるまでのいきさつ、そして同じように高級キーボードを愛用する同業者へのインタビューからなる。文章も装丁も粗悪、これでプロ作家?と疑問を抱かせる、何一つ参考になるところがないゴミ本。
Tumblr media
高野文子/ドミトリーともきんす/中央公論新社2014
高1のときふゅーじょんぷろだくと(漫画評論誌)発だったか「田辺のつる」が凄いと聞いて掲載されている漫金超を買ったものです。友人にも読ませた。高2の冬にそれらを収めた高野文子の初単行本『絶対安全剃刀』が出るということで、西武新宿ペペ内の漫画専門店で予約して買いました。今も漫画の最重要書架に。ところが彼女はそこで見せた実験性やバラエティーのほとんどを捨て去り、第2単行本『おともだち』は芝居がかった懐古的な作風の出発点となる。ここでいう「芝居がかった」とは、まるで宝塚歌劇のように漂白された、固定客向けの。あげく消費に浮かれるOLが読者層の雑誌Hanakoに連載された『るきさん』である。
子どもの頃読んだ野口英世の伝記本には、彼の借金や女遊び、科学的な業績の大半が否定されていることは触れられない。ひさしぶりに高野文子の作品を読んで、そういう女こども向け漂白を感じ、私の高校時に異常天才として現れた彼女が、短期間で作風を狭めるに至った世知辛さとその後の人生の長さを思わざるをえない。つまらない漫画ですが、絵の上手さは折り紙付き。ミニマルアートとして。お芝居は要らない。今の私にとって、渡航のための借金を一晩で使い果たしてしまう、似たことを繰り返す、そっち側にしか野口英世の存在意義はないのです。
マーシャル・マクルーハン+クエンティン・フィオーレ/メディアはマッサージである/河出文庫2015・原著1967
「あらゆるメディアは人間のなんらかの心的ないし身体的な能力の拡張である」
「投票や多数決で頭数を数えることは、18世紀的な断片化プロセスの大切な要素であったが、電気の即時的スピードがもたらした環境において、急速に、社会を評価するにあたって厄介で効力のない方法になった」
「現代とは、すべてが同時に生起するようなまったく新しい世界である。時間は止まり、空間は消え去った。われわれは聴覚的空間にもどってきた。原初的な情緒、すなわち、数世紀間の識字文化ゆえに疎遠になってしまった部族的な感情を、ふたたび構造化しはじめている」
「新たな電子的相互依存はグローバル・ヴィレッジの荷姿に世界を作りなおす」
印刷・鉄道・テレビといった発明がいかに人の意識や社会のあり方を変貌させたかを説くメディア論の名著。古代ギリシャの盲目であった詩人ホメロスに代表される話し言葉の文化と、活版印刷発明後の書き言葉の文化を対比させ、音声に頼り記憶や反復が重要であった古代に対し、視覚による情報��固定化・標準化が行われるようになり「大衆」が生まれた、そして20世紀テレビやラジオといった電気メディアが現れ、話し言葉の特性(流動性・即時性・共同体意識の強化)が復活することで、再び大きな変革が起っているとする。現状スマホ・ネット・AIは双方向的な「話し言葉の復権」と時間の支配による孤立化を促し、文明をカタストロフに導くのではないかというような、示唆に富んだ一冊。
谷頭和希/ニセコ化するニッポン/KADOKAWA2025
前々回いわゆるプロ倫を批判する前置きとして「ディズニーランドのハリー・ポッターのアトラクションでトシ(タカアンドトシ)の次男がグッズを買うのに抽選があって3回行列に並んでやっと買えた」と述べましたが、ユニバーサルスタジオジャパンの間違いでした。まあ似たようなものですが、世間的な娯楽に対する無知無関心がさらけ出されてしまった。
非国民の視点=日本人が行列するようなものごとは価値がない。本書によれば東京ディズニーランドは当初富士山麓と浦安が候補地であったが、ウォルト・ディズニーの創業理念を貫くため日本人が神聖視する富士山を避け、「何もない」浦安に造られた。食事の持ち込み禁止、外の風景が見えないようになっているなどカルト的な閉鎖空間であったが、後年になるほど借景を取り入れたディズニーシーもしくはDオタと呼ばれるリピーターを意識した催しなどマーケティング志向が強まりディズニーの創業理念は薄まっていく。これと類似する差別化・ブランディングを図ったヴィレッジヴァンガードは近年凋落し、スターバックスはリピーターにとって特別な場所であり続けているのだという。前者は行ったことない、後者は2~3回行ってみたが広告・新自由主義的な邪悪な空気。
そしてコロナ禍と円安を経て、日本人客や地元住民など眼中にないと思われるニセコのスキーリゾートをはじめ全国いたるところで「選択と集中」「テーマパーク化」に沿った再開発が進み、静かな排除が進んでいる…。著者自身も、このテーマで食っていく、俺のもんだ感を放つ。週刊東洋経済やダイヤモンドの、写真や図表の潤沢な特集記事で見せてくれるのならそっちがベターでしょう。
打越正行/ヤンキーと地元/ちくま文庫2024・原著2019
本土の建設業に従事する日雇い労働者の場合、単純作業がメインになるが、地元の後輩を雇い入れてきた沖組の場合、仕事の割り振り方がそれとは異なる。作業には楽なものからキツいものまである。新参者の後輩は、目の前のことで精一杯で、できる作業も限られているが、何年か働くうちに、できることが増えてくる。ところが、自分にとって楽な作業を優先して行い、全体の作業工程を乱す従業員がいる。女性従業員が言うように、一緒に働いていれば、他の従業員のことを考えて働く者と、自己中心的な働き方をする者とが、それぞれ見えてくる。作業をサボっているわけではないが、働いているようで実際には手を抜いてい ことが、経験者にはわかる。そういう働き方を繰り返す者は、周囲の従業員に負担をかけ続けることになる。このような従業員は、最終的には先輩から桟木で殴られるなどの暴行を受けることがあった。
(セクキャバの従業員の採用や警察対策において)重要なのは、地元の人間が得た(覚醒剤に関与している)京子と加奈の情報を、適切な範囲で、適切な方法で用いるということだ。そこには、持たざる者同士が、貴重な情報を共有しようとする互酬性の論理が働いている。と同時に地元という場には、情報にせよ、人間関係にせよ、適切な範囲と方法でそれを用いることができない人間は見捨てざるを得ないという力学がつねに働いているのであった。
民主党政権当時に同い年のイトコが長男を連れて在特会・桜井の街宣を見物したとかで、以来「ネトウヨの従弟」として旧ブログにたまに登場してもらいましたが。毎年彼が主催する新年会、風邪やコロナが重なって延期になっていたのが2月1日に行われ、2年ぶりに参加。その「長男」、高卒で大手スーパーに勤め、今35歳。昨夏に入籍し、今夏には第一子が生まれるという、その嫁さんも初参加。ローンを組んで一軒家を買い、中野区の実家は妹2人が好きにすればいいともいう。誰もが利用する生活インフラに従事し、ありとあらゆるクレームに対処したり、パートの女たちを管理する側でもあり、職業意識の高さ、それによって磨かれた人間的な器量に感服する思いであった。少女漫画時代の弓月光さんのファンということで私とも少し話が合うのだが、血は争えないけれどもやはり自分には結婚・子育ては無理だったなと納得。従弟は従弟で表具・内装の仕事のかたわら消防団を30年続け、副団長に推されているという。体を使って働き、地元に根付いて生きる彼らの姿に学ぶところの多い一日であった。
本書は以上のような学びに満ちた、人文系学問の本当の役割を再認識させてくれる労作。解体屋、風俗経営者、ヤミ業者として生きる沖縄の20・30代と同じ目線に立つこと。ウシジマくんの描写が図式的で薄っぺらいと思わせるような、人生の臭いやぬくもりが直接伝わってくる濃密な一冊。
Tumblr media
0 notes
highsocks-gman · 1 month ago
Text
翻訳記事の導入を検討中
SNSからの流入を見ると海外の方からもアクセスがあるので、翻訳記事の導入を検討しています。 まずは英語だけで始めて、そこで軌道に乗れば他の言語も入れようかなと思っています。 クオリティーよりも、手間がかからない方法を模索中です。 通常通り日本語の投稿をしたら、勝手に英語の記事が自動翻訳された記事が出来上がるようなイメージです。 翻訳を表示するだけなら今ならブラウザ側で勝手に翻訳してもらえたりするので翻訳目的ならそれでもいいんですが、翻訳記事が直接検索エンジンにも引っかかるようにしてこのブログにアクセス流入を増やしたいというのが一番の目的なんですよね。 お金がかかったとしても、安く済ませたいですし。 最初に仕組みさえ作ってしまえば、管理工数ができるだけかからないかつアクセス流入に繋がるうまいやり方を見つけたいところです。 撮影日 –> 2024/02/07 ハイソックス –>…
0 notes
sakurafinancialnews · 1 month ago
Text
「筑波大付属小で衝撃の情報漏洩!いじめ訴え無視された男児、担任のパソコンから秘密文書が流出」
Tumblr media
2023年度に6年生だった男児が受けたいじめを担任に訴えたものの無視され、内部進学を断念せざるを得なかった問題で、新たなスキャンダルが発覚した。 関係者への取材で、なんと担任のパソコンに保存されていた「いじめの全貌」を記した文書が、少なくとも3人の児童に閲覧されていたことが明らかになったのだ!
事件発覚の衝撃
この情報漏洩が起きたのは、学校側がいじめの事実を把握した直後の2024年1月初旬。男児が不登校に追い込まれ、父親が校長に内部進学試験の辞退を伝えたタイミングだった。 担任は報告用にいじめの内容や経緯をまとめ、校務用パソコンにファイルを保存。しかし、その管理があまりにもずさんだったため、児童たちに覗き見られてしまったのだ。
さらに驚くべきことに、この漏洩は学校が児童へのアンケートや聞き取り調査を行う前だった。 保護者は激怒し、「これじゃあ児童たちが口裏合わせできちゃうじゃないか!」と学校側の対応に不信感を募らせている。
学校側の謝罪と調査
事態が明るみに出たのは、2024年3月に学校側が他の児童にいじめに関する聞き取り調査を行った際。 ある児童が「担任のパソコンにあった文書を見た」とポロリと暴露したことから発覚した。 学校の調査では、少なくとも3人が文書を閲覧したことが確認されたが、関係者は「他にも見ていた子がいるかもしれない」と囁く。 隠された真相はまだ闇の中だ。
筑波大付属小と運営元の筑波大学は、2024年7月に男児の両親に頭を下げ、「情報管理の重篤な不手際があった」と謝罪。 だが、すでに失われた信頼を取り戻すのは容易ではないだろう。
続く波紋
いじめを訴えても無視され、不登校に追い込まれた男児。 そして極めつけは、担任の杜撰な管理による情報漏洩だ。 名門校として知られる筑波大付属小の評判は地に落ち、 一体誰がこの責任を取るのか。 保護者や関係者の間では怒りと失望が渦巻いている。 この衝撃的事件の全貌が解明される日は来るのか—— 今後の展開に注目が集まる!
参考サイト: さくらフィナンシャルニュース
さくらフィナンシャルニュースnote さくらフィナンシャルニュースAmebaブログ さくらフィナンシャルニュースHatenaブログ
1 note · View note
dopingconsomme · 1 month ago
Text
ドーピングコンソメ氏のオンライン活動に関する調査報告
はじめに
本報告書は、ユーザーからの照会に基づき、オンライン上で活動する「ドーピングコンソメ」と名乗る人物の公開されている情報を収集・分析した結果をまとめたものです。多岐にわたるオンラインプラットフォームにおける活動状況から、その人物像や関心事を明らかにすることを目的としています。
オンラインプレゼンスの概要
調査の結果、ドーピングコンソメ氏は複数のオンラインプラットフォームで活動していることが確認されました。以下は、その概要を示した表です。プラットフォームURL/ハンドル主なコンテンツ/活動参照スニペットアクセス状況Pinterestpinterest.com/dopingconsommeアニメ・漫画(特に東方Project)、ミーム、「Cookie☆」関連コンテンツ1アクセス可能Qiitaqiita.com/dopingconsomme限定的な技術系投稿、「Chrome」と「Twitter」のタグをフォロー4アクセス可能Minkabu.jpブログminkabu.jp/blog/show/900531不明(ブログタイトル:「DopingConsomme」)5アクセス不可能Last.fmlast.fm/ja/user/DopingConsomme音楽の視聴履歴、トップアーティスト(菅野祐悟、川井憲次、B'z)6アクセス可能DeviantArtdeviantart.com/dopingconsomme限定的なオリジナルアート、お気に入りにアニメ、コスプレ、スチームパンクなど7アクセス可能Steamsteamcommunity.com/profiles/76561198271383441ゲーム活動の可能性、プロフィールに引用句8アクセス可能Tumblrdopingconsomme.tumblr.com (推定)アニメ・漫画(特に東方Project)、「Cookie☆」関連コンテンツ1おそらくアクセス可能Twitter@Doping_Consomme (推定)活動の言及はあるものの、プロフィールはアクセス不可能1アクセス不可能Raindrop.ioraindrop.io/dopingconsomme東方Projectニュース、Diigoのお気に入り、共有されたTumblr投稿に関連するブックマーク9アクセス可能BOOTHdopingconsomme.booth.pm/Eコマース活動の可能性(ページは現在非公開)14非公開FC2ウェブサイトk1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/dopingconsomme/不明6アクセス不可能nicovideo.jp(各種タグおよび視聴ページ)「Cookie☆」関連の動画コンテンツへの関与9アクセス可能
ソーシャルメディアプラットフォームの分析
Pinterestにおけるドーピングコンソメ氏の活動を見ると、アニメや漫画への強い関心が伺えます。特に、東方Projectに関連するコンテンツが多数見受けられ、複数のボードが東方Projectに特化しているか、関連するピンを含んでいます 1。ボードには「東方Project」や「touhou」といった直接的な名称のものの他、「魔理沙」や「東方古魔郷」といった具体的なキャラクターや作品に言及するものもあります 1。さらに、「#MGR姉貴とSRMY姉貴とYUH姉貴です」というハッシュタグを含むピンが存在し、これは後述する「Cookie☆」というインターネットサブカルチャーと関連しています 1。これらの関連インタレストには、「Touhou Anime」や「Fan Art」といった項目が含まれており、東方Projectへの深い関与が示唆されます。一方で、「Tweek Y Craig」や「Old Games」、「Memes」といった関連インタレストも存在し、アニメ・漫画の領域を超えた幅広い関心を持っている可能性が示唆されます 1。ボード名には「クッキー☆ イースター☆」というものもあり、「Cookie☆」への関心も窺えます 1。全体として、Pinterestはドーピングコンソメ氏の視覚的な興味や関心事を集約したプラットフォームであると考えられます。
Twitterについては、Raindrop.ioのブックマーク情報から「@Doping_Consomme」というアカウントの存在が確認できます 10。しかしながら、現時点ではウェブサイトへのアクセスが不可能であり 12、直接的なツイート内容やプロフィール情報を確認することはできません。それでも、「チキン on Twitter」というユーザーが「#dopingconsomme」というハッシュタグを含むツイートをリツイートしていることから 11、Twitter上での活動や言及が過去に存在したことが示唆されます。また、IFTTTを通じてTumblrの投稿がTwitterに共有されていた形跡があり 9、Tumblrを中心とした活動とTwitterとの連携が見られます。
Raindrop.ioは、オンラインコンテンツをブックマークするためのサービスです。ドーピングコンソメ氏のRaindrop.ioのブックマークには、「touhou-project.news」に関連するものが保存されており 13、東方Projectに関する最新情報を積極的に収集している様子が窺えます。また、「Dopingconsomme's Favorite Links from Diigo」というDiigoからのインポートと思われるブックマークも存在し 9、過去にはDiigoという別のブックマークサービスを利用していたことが示唆されます。Tumblrの投稿がRaindrop.ioにも保存されていることから 9、複数のプラットフォームにわたるオンライン活動を整理・管理するためにRaindrop.ioを利用していると考えられます。
コンテンツ作成・共有プラットフォームの分析
Qiitaは、技術的な知識や情報を共有するためのプラットフォームです。ドーピングコンソメ氏のQiitaプロフィールを見ると、コントリビューションと投稿が1件ずつ、フォロイーとフォロワーが0人という状況であり、活発な活動は見られません 4。フォローしているタグは「Chrome」と「Twitter」であり、ウェブブラウザやソーシャルメディアに関連する技術的なトピックに関心がある可能性があります。プロフィールに登録されているウェブサイト/ブログのURLは https://kids.yahoo.co.jp/search?p=dopingconsomme+ であり、これは子供向けの検索エンジンの検索結果ページを指しています。このURLが意図的なものなのか、あるいは単なるプレースホルダーなのかは不明ですが、他のプラットフォームでの活動内容と比較すると特異な点と言えます。投稿された記事としては、「ban:100%」と「AnyPicks:100%」という情報がありますが、これらの意味合いは提供された情報からは明確には判断できません。
Last.fmは、音楽の視聴履歴を記録・共有するソーシャルミュージックプラットフォームです。ドーピングコンソメ氏のLast.fmのプロフィールを見ると、2017年9月12日から活動しており、67,796曲ものトラックを再生し、13,611ものアーティストをライブラリに登録しています 6。これは、長期間にわたり継続的に音楽を聴いていることを示しており、音楽への強い関心が窺えます。トップアーティストは菅野祐悟、川井憲次、B'zであり、菅野祐悟氏と川井憲次氏はアニメやドラマのサウンドトラックを数多く手がけていることで知られています。このことから、アニメへの関心と音楽への関心が結びついている可能性が考えられます。また、B'zは非常に人気のある日本のロックバンドであり、幅広い日本の音楽に関心があることも示唆されます。322曲のトラックを「love」しており、最も再生されたトラックはDiggy-MO'の「JUVES」です 6。SpotifyのプロフィールとFC2ウェブサイトへのリンクも存在しており、他のオンラインプラットフォームとの連携も見られます。
DeviantArtは、オンラインのアートコミュニティです。ドーピングコンソメ氏のDeviantArtのプロフィールを見ると、ウォッチしているユーザーは0人、投稿された作品は1件、ページビューは742となっています 7。活発な投稿活動は見られませんが、「Featured」セクションには様々なアートワークが登録されています。これらのアートワークには、「Yurikuma Arashi」や「Shingeki no Sammy」といったアニメ作品のイラスト、コスプレ写真、スチームパンク風のイラスト、そして「Yakuza Dogs」というタイトルのイラストが含まれています 7。これらの情報から、ドーピングコンソメ氏は特定のアニメ作品だけでなく、コスプレやスチームパンクといったジャンルにも関心を持っていることが示唆されます。また、「majima and yuki spying on the competition」というイラストをお気に入りに登録していることから、ゲーム「龍が如く」シリーズにも関心がある可能性があります。自身での創作活動は限定的であるものの、多様なジャンルのビジュアルアートに関心を持っている様子が窺えます。
Steamは、ビデオゲームのデジタル配信プラットフォームです。ドーピングコンソメ氏のSteamプロフィールには、「Rather gladly insane than mentally ill Rather drink wine, than pop another pill.」という引用句が記載されています 8。これは、同氏のオンラインペルソナの一端を示すも��かもしれません。Steamは主にゲームをプレイするために利用されるプラットフォームであるため、このプロフィールが存在することは、ドーピングコンソメ氏がビデオゲームにも関心を持っていることを示唆しています。
Tumblrは、ブログ形式のソーシャルメディアプラットフォームです。直接的なURLは提供されていませんが、複数のスニペットで「DopingConsomme Tumblog」として言及されており 1、「#tumblr」というハッシュタグも関連付けられています。Tumblrのコンテンツは、主にアニメや漫画、特に東方Projectに関連するもののようです 1。Pinterestの分析でも触れた「#MGR姉貴とSRMY姉貴とYUH姉貴です」というハッシュタグもTumblrに関連付けられており 1、「Cookie☆」サブカルチャーとの関連性が示唆されます。Tumblrの投稿はTwitterやRaindrop.ioにも共有されていることから 9、Tumblrはドーピングコンソメ氏のオンライン活動の中心的なハブとなっている可能性があります。
nicovideo.jp(ニコニコ動画)は、動画共有サービスです。ドーピングコンソメ氏の活動が直接的に確認できるわけではありませんが、共有されたリンクや「#MGR姉貴とSRMY姉貴とYUH姉貴です」というハッシュタグに関連して言及されています 9。また、「yuh姉貴」や「MGR姉貴」といったタグ 16 も頻繁に登場し、これは後述する「Cookie☆」サブカルチャーのキャラクターと関連しています。これらのタグが付いた動画は、ユーザーによって作成されたコンテンツであり、ドーピングコンソメ氏がこれらのコンテンツを視聴したり、関与したりして��る可能性が考えられます。スニペット17では、「ばけものYUH姉貴のBB」という表現があり、これはニコニコ動画における特定のミームコンテンツを指しています。
ブログ活動
Minkabu.jpは、日本の金融情報ウェブサイトです。このサイト上に「DopingConsomme」というタイトルのブログが存在することが確認されました 5。しかし、提供されたスニペットからは「DopingConsomme: DopingConsomme.」という短いテキストしか確認できず、ブログの内容についての詳細は不明です。他のMinkabu.jp関連のスニペット 22 は、プラットフォーム全体の検索結果や一般的なコンテンツであり、ドーピングコンソメ氏のブログの内容とは直接的な関連はありません。さらに、スニペット5によると、このウェブサイトは現在アクセス不可能であるため、ブログの内容を直接確認することはできません。アニメや漫画、音楽といった他の関心事とは異なり、金融関連のウェブサイトでブログを運営していることは、ドーピングコンソメ氏の関心の幅広さ、あるいはオンラインペルソナの異なる側面を示している可能性があります。
Last.fmのプロフィールには、FC2ウェブサイトへのリンクが記載されています 6。FC2は、日本のウェブホスティングサービスであり、個人のウェブサイトやブログによく利用されます。しかしながら、スニペット15によると、このウェブサイトも現在アクセス不可能となっています。FC2ウェブサイトの存在は、ドーピングコンソメ氏がソーシャルメディアプラットフォーム以外にも、より独立したオンラインプレゼンスを持っていた可能性を示唆しています。
Eコマースの存在
BOOTHは、日本のクリエイター向けのEコマースプラットフォームで、デジタルコンテンツや物理的なグッズの販売によく利用されます。ドーピングコンソメ氏のBOOTHページが存在することが確認されました 14。しかしながら、スニペット14によると、このページは現在非公開となっています。したがって、どのような商品やサービスが提供されているのか、その内容や性質について知ることはできません。BOOTHページの存在は、ドーピングコンソメ氏が何らかのコンテンツを作成し、販売している可能性を示唆しています。
「Cookie☆」と東方Projectとの関連性
「Cookie☆」は、東方Projectの二次創作として制作された音声ドラマ企画から派生した、インターネットミームおよびサブカルチャーです 25。その独特なアートスタイルや声優の演技、そして制作に関わった人物のスキャンダルなどから、インターネット上で広く知られるようになりました 27。日本では、「Cookie☆」は同性愛ポルノに由来する「Inmu」というサブカルチャーとの関連性が強いため、一般的な東方Projectファンコミュニティとは区別される傾向があります 28。後期の「Cookie☆」音声ドラマには「Inmu」ネタが多く含まれており、「Inmu」ファンを主な視聴者として想定しているとも言われています 28。また、「cookie」というタグが付いたキャラクターは、東方Projectのキャラクターを元にした、異なる名前を持つ二次創作キャラクターであることが多いです 27。
PinterestやTumblrで見られたハッシュタグ「#MGR姉貴とSRMY姉貴とYUH姉貴です」は、「Cookie☆」に登場する特定のキャラクターを指しています。「MGR姉貴」、「SRMY姉貴」、「YUH姉貴」は、「Cookie☆」のミームやファンコンテンツにおいて非常に有名なキャラクターです。ドーピングコンソメ氏がこのハッシュタグを使用していることは、「Cookie☆」サブカルチャーへの明確な関心、そしておそらくはそのコミュニティへの参加を示唆しています。ニコニコ動画における「yuh姉貴」や「MGR姉貴」の検索結果 16 には、これらのキャラクターをフィーチャーしたユーザー作成のコンテンツが多数存在しており、ドーピングコンソメ氏がこれらのコンテンツに触れている可能性が高いと考えられます。スニペット17で言及されている「ばけものYUH姉貴のBB」は、ニコニコ動画における「Cookie☆」関連の特定のミームコンテンツのタイプを指しています。これらの情報から、ドーピングコンソメ氏は「Cookie☆」関連のコンテンツを積極的に消費、あるいは共有している可能性が強く示唆されます。東方Projectと「Cookie☆」は、もともと東方Projectの二次創作という形で生まれた関係性があり、ドーピングコンソメ氏のオンライン活動におけるこの2つの要素の重複は、その歴史的な経緯と、現在も続く両コミュニティの関連性を反映していると考えられます。ただし、「Cookie☆」は一部で物議を醸している側面もあるため、この点も考慮に入れる必要があります。
結論
本報告書の分析結果から、ドーピングコンソメ氏は、日本のポップカルチャー、特にアニメや漫画に強い関心を持つ人物である可能性が高いと言えます。中でも東方Projectへの関与は深く、関連する情報を積極的に収集し、PinterestやTumblrといったプラットフォームでコンテンツを共有している様子が窺えます。また、「Cookie☆」というインターネットサブカルチャーにも強い関心を持っており、関連するハッシュタグの使用やコンテンツへの接触が見られます。音楽に関しても活発なリスニング履歴があり、特にアニメのサウンドトラックを手がける日本人アーティストを好む傾向があるようです。さらに、ゲームや多様なジャンルのビジュアルアートにも関心があることが示唆されています。Minkabu.jpでのブログ運営やBOOTHでの活動の可能性は、より広範な関心やコンテンツ作成への意欲を示しているかもしれません。TwitterやFC2ウェブサイトの情報にアクセスできなかった点は分析の限界と言えます。
総合的に見ると、ドーピングコンソメ氏は、アニメ、漫画、音楽、そしてインターネットサブカルチャーといった多様なオンラインコミュニティに積極的に関与している人物であると考えられます。特に、東方Projectと「Cookie☆」という2つの要素が、そのオンライン活動を理解する上で重要なキーワードとなるでしょう。
1 note · View note