#新舞子マリンパーク
Explore tagged Tumblr posts
Photo
今朝の散歩 (新舞子マリンパーク) https://www.instagram.com/p/Cp8q6kkyRwp/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
毎月集まる処にこんな場所があったとは。 #知多 #新舞子マリンパーク #小道 #chita #shinmaiko #park #road #写真好きな人と繋がりたい (新舞子マリンパーク) https://www.instagram.com/p/ClL4oz7vY6S/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note
·
View note
Photo
2019.08.03 新舞子レインボーサマー ウィルミュージックフェスタ2019 #misola #岡田歩佳 #朝空詩珠紅 #牧野凪紗 #和久田朱里 #近藤実希 #瑠果 #豊田市 #ご当地アイドル #すたーと #新舞子 #新舞子マリンパーク https://www.instagram.com/p/CA2Lk80hv3n/?igshid=j5x1xsr19za
0 notes
Photo
風が気持ちイイ~! #海水浴 #新舞子 #海 #新舞子マリンパーク #酒 #ビール #麦酒 #🍺 #Beer #発泡酒 https://www.instagram.com/p/B0rmiEGll7G/?igshid=d6la775gssww
0 notes
Photo
#sup #新舞子マリンパーク 日曜日、雨の中でSUP練習会に参加させていただきました! パドリングロスを減らすパドルチェンジのドリルを行いました! とてもためになりました! その後マリンパーク一周はとても疲れました! https://www.instagram.com/p/Bu3WLCVDSyzT-c23xP1qZoRgZ1HcqwxXzrQ_LU0/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=hzrpjwsbren
0 notes
Text
author 石井幸一
演出家。梨農家。
1979年生まれ。千葉県鎌ヶ谷市在住。東京農業大学卒。
鎌ヶ谷アルトギルドと一徳会の主宰者/京葉演劇研究會メンバー/かまがや南初富演劇部芸術監督/(公財)舞台芸術財団演劇人会議会員/第20回BeSeTo演劇祭実行委員/演劇活動体La+メンバー/利賀演劇人コンクール事務局(2013年、2014年)/鎌ケ谷市梨出荷組合組合長(2017-2018)/梨直売まるた石井園所属
【お問い合わせ連絡先】
Email: [email protected]
【略歴と受賞歴】
2002年(横溝正史生誕100年の年)、『百日紅の下にて』を東京農業大学百周年記念講堂に於いて上演。以降、一徳会名義にて横溝正史の小説を連続して舞台化。並行して鎌ヶ谷アルトギルド名義にて東西の古典戯曲、近代戯曲に取り組む。
2007年、(公財)舞台芸術財団演劇人会議が主催する利賀演出家コンクールにおいて優秀演出家賞を受賞。
2009年、利賀演劇人コンクール10周年記念大会に参加。別役実『象』を上演。
2013年、富士山世界文化遺産登録記念ふじのくに野外芸術フェスタ新世代ショートスペクタクルに招聘され、グランシップ芝生広場にて『M78-光の国から-』を上演。
2013年、第2回アジア演出家フェスティバルに日本代表演出家として出場。A・ストリンドベリ『令嬢ジュリー』の演出において中国、韓国、台湾の演出家とともに奨励賞を受賞。
2014年、ふじのくに野外芸術フェスタに招聘される。清水マリンパークと浜名湖ガーデンパークの2会場にて『白鳥の湖まで』(原作:チャイコフスキー)を上演。
2017年、舞台『ACCA13区監察課』(原作:オノ・ナツメ)の演出をする。
2020年、鎌ケ谷市主催の市民参加型創作プログラムにて、『東海道四谷怪談』(原作:鶴屋南北)を演出する。
2020年、京葉演劇研究會を結成。三好十郎『胎内』にて旗揚げ公演を行う。
2021年、長野県芸術監督団事業「NAGANO ORGANIC AIR」に参加。
2022年、月影瞳コンサート「Home coming」に演出と美術で参加。
2022年(横溝正史生誕120年の年)、長野県上田市の劇場【犀の角】との協働により横溝正史『犬神家の一族』を舞台化。
【演出】
一徳会+犀の角『犬神家の一族』(原作:横溝正史)@犀の角[2022年12月]
文化財de文化祭『月影瞳ライブ』@安楽寺[2022年10月]
鎌ヶ谷アルトギルドのドライブインシアター2『名人伝』(原作:中島敦)@まるた石井園直売所の駐車場[2022年7月]
月影瞳コンサート『Home coming』@サントミューゼ[2022年2月]
長野県芸術監督団事業NAGANO ORGANIC AIR小諸『破戒-試演会-』(原作:島崎藤村 脚色:黒岩力也)@ブルーベリーガーデン黒岩[2021年7月]
鎌ヶ谷アルトギルドのドライブインシアター『folklore』(宮沢賢治「春と修羅」、他)@百景社アトリエ駐車場[2020年7月]
京葉演劇研究會『胎内』(作・三好十郎)@まるた石井園直売所[2020年3月]
きらりホールでお化け屋敷!?『東海道四谷怪談」(作:鶴屋南北)@鎌ケ谷市民会館きらりホール[2020年1月]
KPR/開幕ペナントレース【息子企画】『息子』(作:小山内薫)@ギャラリーエフ浅草
『THE DIVER』(作:野田秀樹)@まるた石井園直売所、百景社アトリエ
『恋愛曲線』(原作:小酒井不木)@渋谷HOME
舞台『ACCA13区監察課』(原作:オノ・ナツメ)@品川プリンスホテルクラブex[2017年11月]
『ユメノ劇』(原作:夢野久作「一足お先に」)@石井園直売所
ネルケプランニング昭和文学演劇集5『孤島の鬼-咲きにほふ花は炎のやうに』(原作:江戸川乱歩)@赤坂レッドシアター[2017年2月]
『リチャード三世』(作:W・シェイクスピア)@鎌ケ谷市東部学習センター内レインボーホール
『いつも心に太陽を』(原作:つかこうへい)@百景社アトリエ、まるた石井園直売所、七間町このみる劇場、テアトル・ドゥ・ベルビル
都市生態演劇博inソウル『プロメテウス体験』(原作:アイスキュロス「縛られたプロメーテウス」)@西江大学メリーホール
『蜘蛛の糸』(原作:芥川龍之介)@石井園仮設野外劇場
ふじのくに野外芸術フェスタ2014『SL-白鳥の湖まで-』(原作:チャイコフスキー「白鳥の湖」)@清水マリンパーク、浜名湖ガーデンパーク
ネルケプランニング昭和文学演劇集3『蝶々殺人事件』(原作:横溝正史)@紀伊国屋サザンシアター
第20回BeSeTo演劇祭『わが西遊記』(原作:中島敦)@アトリエ春風舎[2013年10月]
アジア演出家フェスティバル2013『令嬢ジュリー』(作:A・ストリンドベリ)@利賀芸術公園リフトシアター
富士山世界文化遺産登録記念ふじのくに野外芸術フェスタ2013新世代ショートスペクタクル『M78-光の国から-』(原作:創世記)@グランシップ前広場
『四人の俳優による「授業」』(作:イヨネスコ「授業」)@神楽坂ディプラッツ[「授業」フェスティバル2012年5月]
『悪霊島』(作:横溝正史)@まるた石井園仮設野外劇場[2012年3月]
『オイディプス王』(作:ソフォクレス)@静岡県舞台芸術公園BOXシアター
利賀演劇人コンクール10周年記念大会『象』(作:別役実)@利賀芸術公園利賀山房、2009年8月
『龍を撫でた男』(作:福田恆存)@日暮里d倉庫
『蔵の中』(作:横溝正史)@ザムザ阿佐谷[2008年2月]
『熊野』(作:三島由紀夫)@利賀芸術公園リフトシアター[利賀演出家コンクール2007]
『ひとり八つ墓村/丹夫人の化粧台』(原作:横溝正史、脚本:野呂淘汰)@乃木坂コレド
『鬼火』(原作:横溝正史)@STスポット横浜
『お前はもう死んでいる』(原作:古典落語「粗忽長屋」)@鎌ヶ谷市三橋記念館
『三つ首塔』(原作:横溝正史)@千本桜ホール
『白と黒』(原作:横溝正史)@千本桜ホール
『塙侯爵一家』(原作:横溝正史)@千本桜ホール
『殺人鬼』(原作:横溝正史)@大塚ジェルスホール
『百日紅の下にて』(原作:横溝正史)@東京農業大学百周年記念講堂[2002年12月]
【脚本】
*pnish*プロデュース『黄金仮面』(原作:江戸川乱歩)@全労済スペースゼロ、北國新聞赤羽ホール、神戸朝日ホール[2011年2月-3月]
ネルケプランニング昭和文学演劇集2『少年探偵団』(原作:江戸川乱歩)@青山円形劇場
ネルケプランニング昭和文学演劇集3『蝶々殺人事件』(原作:横溝正史)@紀伊国屋サザンシアター
ネルケプランニング昭和文学演劇集4『孤島の鬼』(原作:江戸川乱歩)@赤坂レッドシアター
ネルケプランニング昭和文学演劇集5『孤島の鬼-咲きにほふ花は炎のやうに-』(原作:江戸川乱歩)@赤坂レッドシアター[2017年2月]
舞台『ACCA13区監察課』(原作:オノ・ナツメ)@品川プリンスホテルクラブex[2017年11月]
きらりホールでお化け屋敷!?『東海道四谷怪談』(原作:鶴屋南北)@鎌ケ谷市民会館きらりホール[2020年1月]
【他】
『億土点の第3夜』(作:夏目漱石/演出:億土点)@鎌ケ谷市民会館きらりホール[2022年10月]プロデュース
鎌ケ谷市民会館きらりホール主催『劇場入門!』講師
文化財de文化祭『月影瞳ライブ』@安楽寺[2022年10月]舞台美術デザイン
かまがや南初富演劇部『骨と記憶』(作・演出:伊藤全記)@鎌ケ谷市郷土資料館[2022年7月]監修
第二回鎌ケ谷市民創作ミュージカル『大仏さまの折り鶴』(作・演出:相澤美智子)舞台美術デザイン
鎌ケ谷市民会館きらりホール夏の舞台ワークショップ講師
きらり☆かまがや冬期舞台ワークショップ講師
百景社『誤解』(作:カミュ/演出:志賀亮史)@百景社アトリエ[2020年10月]舞台美術デザイン
月影瞳コンサート「Home coming」舞台美術デザイン
梨園の宴々主(プロデュース)
2 notes
·
View notes
Photo
#新舞子マリンパーク https://www.instagram.com/p/Bq37GaMBRRn/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=8e7jybw6yg49
0 notes
Photo
20190803『新舞子レインボーサマーウィルミュージックフェスタ2019』2部@ 新舞子マリンパーク
アモレカリーナ
柳瀬奏
0 notes
Photo
今日は第100回目となる新舞子サンデーに参加してきました。台風が近づいている事から��候が不安定で雨が降ったり晴れたりな日でしたが、久しぶりの開催でいろんなクルマが見られて楽しませていただきましたゑ。 #新舞子サンデー #クルマ好きな人と繋がりたい #美浜町 #新舞子マリンパーク #car #shinmaiko #shinmaikosunday (新舞子マリンパーク) https://www.instagram.com/p/CipV4M6Pxyg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
sunset (新舞子マリンパーク 魚釣り施設) https://www.instagram.com/p/CW0DosTPimL/?utm_medium=tumblr
0 notes
Text
明けましておめでとうございます。 今年の走り初めはロードバイクで3日から。 1日、2日と曇り空の朝だったのでグループライドの集合場所、新舞子マリンパークまでの道すがらで今年の初日の出。 #ロードバイク #roadbike #roadbike .. #ロードバイクJP
明けましておめでとうございます。 今年の走り初めはロードバイクで3日から。 1日、2日と曇り空の朝だったのでグループライドの集合場所、新舞子マリンパークまでの道すがらで今年の初日の出。 #ロードバイク #roadbike #roadbike .. #ロードバイクJP
@mcfuku この投稿をInstagramで見る Nobile_charider(@mcfuku)がシェアし��投稿 明けましておめでとうございます。 今年の走り初めはロードバイクで3日から。 1日、2日と曇り空の朝だったのでグループライドの集合場所、新舞子マリンパークまでの道すがらで今年の初日の出。 #ロードバイク #roadbike #roadbike_jp #argon18 #argon18bike #argon18gallium #自転車のある風景 #自転車のある生活 #日の出 #sunrize #サンライズ #グループライド #ゆるくライド倶楽部
View On WordPress
#argon18#argon18bike#argon18gallium#roadbike#roadbike_jp#sunrize#グループライド#サンライズ#ゆるくライド倶楽部#ロードバイク#日の出#自転車のある生活#自転車のある風景
0 notes
Photo
#sup #新舞子マリンパーク 先日のSUPを漕ぐの会in新舞子にて、写真家ひろしさんに撮影していただきました! 強風、荒波のなか撮影していただきありがとうございました😊 https://www.instagram.com/p/BseOQ9LDpvqWASFd6uHCDzshXl52N9RIageP7Q0/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=wft6yxmris1
0 notes
Text
昔、日本に、人はいなかった。
あらゆる日本人は、外からやってきた。
やってきた人は、当然のことながら暮らしやすい場所を探す。
最初に日本にやってきた人々は、穀物を栽培する技術を持たない。家畜もない。狩猟採集で生きていく。
そこで「16号線」だ。日本最大の流域面積を誇る利根川が注ぐ東京湾。この静かで豊穣な海の幸に恵まれた浅瀬の海をぐるりと取り囲んだ馬蹄形の丘陵地帯。16号線とはこの地形のことだ。縄文海進で今よりも海面が数メートル上昇していた時期、静かな海に面した温暖な丘陵地帯の連なりは、人間にとってもっとも暮らしやすい場所だった。移動に適した道であり、海の幸と山の幸とを交換するのにうってつけの交易の地だった。
つまり、である。
日本人より先にまず16号線があったのだ。正確にいえば、今16号線が走っている東京湾を囲んだ馬蹄形の地形がまずあったのだ。この地形に、外からやってきた人々が住みついたのだ。
しかし「16号線」は古墳時代から歴史の表舞台から姿を消す。
弥生時代を経て、朝鮮���島からの渡来文化の隆盛と共に、日本の文明の中心は畿内から九州にかけての西日本に移るからである。
16号線が再び歴史の表舞台に立つのは12世紀。16号線の地形を見事に発見し、関東こそ巨大文明を創るのにふさわしいと看破した源頼朝がいたからだ。
続いて、現在の皇居のある地に江戸城をつくり16号線沿いに次々と築城した太田道灌が、おそらくは16号線の潜在能力を正確に見抜いた人である。
さらにいえば、そのあとをついだのが徳川家康。道灌の建てた江戸城を拠点に、関東の治水事業を行い、暴れ川であった利根川を御し、巨大稲作地帯をつくり、東京湾をぐるりと巡る円環構造に三角形の扇状地をつなげることで、世界でも類をみない巨大都市構造を完成し、文明の軸を関西から関東に移した。
江戸時代、横浜から、町田、八王子、福生、入間にかけての16号線沿線、さらにその延長線上の高崎から信州にかけては、養蚕が盛んになり、この地域でつくられた絹は、明治維新の前後、横浜港に運ばれて、日本最大の輸出産業になった。さらにご存知の通り、高崎には富岡製糸場がつくられ、明治時代はまさに16号線の延長線上で、日本の外貨獲得策の多くが担われるようになった。おカイコ、さまさまである。
空へ、海へ、世界へとアクセスが容易な16号線は、軍の拠点となる。そもそも、古代より16号線は軍事道路としてきわめて重要であった。理由は明確、尾根と谷戸と川と海とがつらなる16号線の丘陵地隊は、軍事拠点としての必要条件をすべて満たしていたからだ。
す城をつくる丘、舗装せずに走れる陸路としての尾根道、貨幣である兵糧となる米の生産地である谷戸田や棚田、ロジスティクスの要となる川や海を使った航路。すべてが揃ったエリアが無数にあった。かくして、小さな豪族たちが、歴史に隠れたまま、関東では16号線沿いに拠点をつくり、それが平安末期、源頼朝の挙兵により可視化され、室町中期の太田道灌の活躍した時代には、歴史の表舞台に出るようになる。かくして、16号線は、戦の拠点である城と農業の拠点と街とがセットになったエリアが数珠状につらなるようになった。
この動線がそのまま軍事ルートとして江戸末期以降、活用されるようになる。
ペリーに開港を迫られた横須賀は軍港となり、三浦半島の先端には軍の秘密基地が設けられ、16号線の座間��福生や立川などには、日本軍の拠点が設けられた。いまも町田には戦車道路なる地名が残っている。
第二次世界大戦に負けると、日本軍の拠点すべてが米軍のものとなり、16号線は、アメリカになった。福生、立川、座間、横浜、横須賀。旭日旗がすべて星条旗に変わった。16号線の千葉側は、戦後も自衛隊の駐屯地として活用され続けた。そう、いまでも16号線は、日本で最長の軍事ルートなのである。シン・ゴジラから逃れた人々を乗せたヘリコプターは、立川と木更津の自衛隊基地に届けられた。さすがのゴジラも、日本の軍事拠点をつぶすのならば、東京駅じゃなく、16号線をぐるりと1周したほうがよかった、ということに気づかなかったようである。
さて、戦後、米軍の駐屯地がつらなり、アメリカとなった16号線。巨大なアメ車。軍放出のファッション。音楽。映画。16号線沿線は、アメリカの夢を日本人に見せつける場所に、そしてその夢を吸収した日本人が、ジャパニーズドリームを体現するところになった。
1950年代後半から90年代まで、日本を代表するアミューズメント施設の多くは、16号線に並行する地域に誕生した。ディズニーランドからよみうりランドからよこはまドリームランドから多摩動物園から八景島シーパラダイスや油壺マリンパーク等の水族館まで。
最初にショッピングモールができる場所も16号線だった。IKEAやコストコのように海外の商業施設が進出する。イオン・モールが2キロおきに立つ。ブックオフも誕生したのは町田郊外の16号線沿いである。
そう、「16号線という地形」の面白さは、外から来た文化が次々とその土地を上書きしていくことにある。前からあった文化の上に次の文化が塗りたくられる。ただし、完全に覆ってしまうわけではない。双方の色が入り交じり、他にはないオリジナルの発色をする。
16号線は日本の文化文明の「港」であり、「ゆりかご」であり、「DJ」だった。
ただし、こうした16号線「史」が、正史で語られることはない。
年表主義の日本史は、地形というものをまったく考慮しない。ゆえに江戸時代までは関西中心主義であり、徳川幕府以降現在に至るまでの歴史は江戸中心主義である。
だから、16号線を「江戸の田舎」「江戸の郊外」と規定してしまう。しかも江戸時代以降発達した放射線状の街道や、明治時代以降に発達した放射線状の鉄道が、都心=中心で、外へ出れば出るほど田舎、という思い込みを人々に刷り込んでしまった。
現実は違う。皇居の近辺は江戸時代になるまで広大なアシ���ラであった。ど田舎は東京中心の方だったのである。16号線の歴史に比べれば、関西の歴史も浅いかもしれない。なにせ1万年前からある国道なのだ。
0 notes
Photo
#新舞子マリンパーク https://www.instagram.com/p/Bq367Mzhv4U/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1554pg8brvogr
0 notes
Photo
20190803『新舞子レインボーサマーウィルミュージックフェスタ2019』2部@ 新舞子マリンパーク
アモレカリーナ
柳瀬奏
0 notes