#思考��
Explore tagged Tumblr posts
leomacgivena · 4 months ago
Photo
Tumblr media
XユーザーのArata Fujimuraさん:「『雑に作る』の冒頭の「雑の極意」が素晴らしい。」
523 notes · View notes
weneverdated · 1 month ago
Text
Tumblr media
192 notes · View notes
namazu9p-memo · 5 months ago
Text
Tumblr media
174 notes · View notes
ezariumi · 1 month ago
Text
Tumblr media
blue hour.
71 notes · View notes
scarletlich · 3 months ago
Text
Tumblr media
Some very quick thoughts on handwriting vibes for the Xianle four. From right to left, Mu Qing, Feng Xin, Hua Cheng, Xie Lian (labelled in red). The poem is the one that Hua Cheng says is his favorite, it is a poem by Tang Dynasty poet Yuan Zhen.
曾经沧海难为水,Once [I] have seen the ocean no other body can be considered water, (Mu Qing)
除却巫山不是云。Other than Mount Wu nothing else counts as clouds. (Feng Xin)
取次花草懒回顾,[I] pass often through fields of flowers yet don't bother to look back, (Hua Cheng)
半缘修道半缘君。Half because of cultivation and half because of you. (Xie Lian)
69 notes · View notes
key-cat · 1 year ago
Text
Tumblr media
The happiness of your life depends upon the quality of your thoughts.
人生における喜びというのは、思考の質に左右される。
Marcus Aurelius マルクス・アウレリウス
88 notes · View notes
theadventureofharu · 4 months ago
Text
ボーっとしながらアイデアを出す方法(β版)
みんな久しぶり!
アイデアを出す方法を思いついたから、今日はみんなに共有しようと思うんだ。
まだ役に立つアイデアが出るかどうかは試行中だけど、アイデアを出すうえで役に立ちそうだから教えよう!
Tumblr media
名付けて『花図』。ある物事とまったく関係ない言葉を出すツールであり、それらを融合させればいいアイデアが出る可能性があるものだ。
【やり方】
紙の真ん中に単語か���か文を書く。(題材は何でもよい)
真ん中に書かれたものについて想像するか考え続ける。
考えている途中に関係ないと思ったものを考えたらそれを真ん中の題材の周りに書き込む。
書き終わったら1に立ち返って考える。周りに書いた余計な考えは無視する。
2~4を真ん中の題材のまわりのスペースがなくなるまで続ける。
これでまったく関係のない言葉の集まりができました(下の画像が例)。これらの言葉から二つ(またはそれ以上)を選んでかけ合わせる。下の画像を例にやってみましょう。
Tumblr media
りんごとおやつカルパスをつかった料理
りんごの中にブラックホール
汚れを分解するブラックホール
万有引力でブラックホールに落ちるリンゴ
ラマヌジャンが表現する形容しがたい壺
汚れを分解されて式が現れる
数式の入った壺
ブラックホールの温室効果ガス
汚れを分解するラマヌジャン
食べると数式が頭にうかぶ果実
温室におやつカルパスを置きっぱなしにするとどうなるか
あまりこだわりをつよくもたずに自由に発想するのがコツかもしれない。
青い文字は関係がある言葉だ。関係がある言葉はかかなくてもいいかもしれないが、何らかの問いに対する答えや答えのようなものが浮かんできたらどこか余っているスペースに書き込んでおいた方がいい。
この方法はまだまだ工夫の余地が残っているけど、みんなも応用してやってみてはいかが?
25 notes · View notes
leomacgivena · 4 months ago
Quote
「負けかた」や「負けてからの態度」を、みんな見ておこうな。きっとそれは、勝つことよりも負けることのほうが多いわたしたちの人生において、「勝ちかた」や「勝ってからの態度」よりもずっと参考になると思うので。
Xユーザーのたらればさん
343 notes · View notes
leomacgivena · 5 months ago
Quote
プライドを捨てて愚かな質問ができる人、とても優秀だなと思う。自分よりチームを最大化させる天才で、こういう人が一人いると「バカだと思われたくない病」が組織に蔓延しない。重大な欠陥が避けられ、本質的な疑問も出しやすい。心理的安全性のある組織になる、もっとも効果的な処方箋だと思う。
Xユーザーのダビデ|57社の社長さん
386 notes · View notes
leomacgivena · 4 months ago
Quote
本当の成功体験というのは「何が功を奏したのか」「どの歯車が噛み合ったのか」「誰がどのように助けてくれたのか」というのをちゃんと知覚できている成功のことです。「オレは誰よりも努力して、誰よりも苦労して、誰よりも耐えたから、サイコロ振ったら6が出た」という人に騙されないでくださいね。
Xユーザーのあひるさん🇺🇸さん
329 notes · View notes
leomacgivena · 7 months ago
Quote
さっきラジオで言っていた、『自分は無宗教で神様も仏様も信じてない、だけどお地蔵さんを蹴れるかっていうと無理だし賞味期限切れのおにぎりを踏めるかっていうと無理』という話、とても大事な気がする。 そういうのが根っこにあるものとして暮らすけど、たまにそれが無い人に出会うと怖いと感じる。
ずーぽこさんのツイート (via over-sleep)
403 notes · View notes
leomacgivena · 5 months ago
Quote
勉強のできない子は答えを知りたがり、できる子は原理を知りたがる。この積み重ねが5年も10年も続いたらどうなるのかくらい誰でも分かるだろう。
Xユーザーのおだわらミュージックさん
326 notes · View notes
leomacgivena · 11 days ago
Quote
昔会社の先輩から「褒め方の引き出しが少ないと「他を落として相手を上げる」って褒め方しか出来なくなりがちで、敵を作りやすくなるから気をつけろ」って言われて、これ本当そのとおりだし意識して褒め方の語彙を増やしていかないとなーと思った
Xユーザーのしんざきさん
178 notes · View notes
leomacgivena · 7 months ago
Quote
コミュニケーションが上手い人、何にも知らなそうに話を聞いている。コミュニケーションが下手な人、ぜんぶ知ってるみたいに話を聞いている。
Xユーザーのミシル@サブ垢さん
356 notes · View notes
leomacgivena · 21 days ago
Quote
「自分の機嫌を自分で取る」ために何より先に必要なのは、「自分の感情を(高い解像度で)把握できる」ことなのだ。これができないと、「自分は怒ってなどいない、普通に行動しているだけ」のつもりで、実際には不機嫌になっていて、相手に酷い仕打ちをしたりする
Xユーザーのultravioletさん
178 notes · View notes
leomacgivena · 26 days ago
Quote
今の日本は平和すぎるから礼儀が単に「相手を快適にさせるためのもの」という位置になっているが、本来は礼儀というのは「殺されないためのもの」ですからね…
Xユーザーのまくるめ@書籍買って〜さん
191 notes · View notes