#幅広洗面器
Explore tagged Tumblr posts
yu-en · 5 months ago
Text
uihy
自室の記録
Tumblr media
5年前からルームシェアをしているSと一緒に引越しをしてから、3年が経った。寝室をSが、リビングを私が自室としている。私の部屋の正面には大きな窓があり、左右にもそれぞれ小窓がある。
Tumblr media
小窓1
装身具類の置き場所。ピアスを置いている鳥のレモン絞り器は、Fさんから貰ったもの。Fさんはよく動物のものをくれる。犬の形をした栓抜きや、野営をするくまの置物も彼からのプレゼントだった。
カートリッジインクの空��容器には、ヘアピンやネックレスを入れている。私の父は吸引式の万年筆を好んでいて、父から贈られたペンもインク瓶とセットのものが多かった。実家を出て外にいる時間が増えてからは、インクを切らすことが怖く、自然と替えのインクを持ち運べるカートリッジ式の万年筆を使うようになった。それからしばらく経ち、1年前にプログラマを辞めたことを手紙で報告すると、その数日後に「励まし」とボールペンが送られてきた。以降ずっとそのペンを使っているから、手持ちの万年筆はどれもインクを抜いてある。
よく付けるピアスは窓の縁に置いていて、どこかの喫茶店で使われていたらしい伝票入れには、硝子のオーナメントやトライアングルのビーターを差している。
Tumblr media
Hのくれたトライアングル本体は、腕時計とブレスレットを失くさないための場所として機能している。良くない使い方だと罪悪感を覚えてはクロスで磨いている。
Tumblr media
小窓2
『陶の家』を見かけたらひとつ買うというのを続けていて、現時点で3軒が建っている。少しずつ街になっていく。家の奥には、ミナペルホネンの好きなQさんにプレゼントしたものと色違いのタイルを置いている。
Tumblr media
小窓3
すぐぼろぼろにしてしまう指先のケア用品を置いている。H先輩に貰ったネイルオイルの磨硝子が好きだった。Fさんが動物をくれるように、この人は硝子をよくプレゼントしてくれる。硝子のオーナメントも、ステンドグラスのくまもH先輩から貰っている。
Tumblr media
窓を開閉するハンドル(オペレーターハンドルというらしい)に紐をかけて、ケーブルや電源類をまとめている。先日Eから貰った白いカールコードのシールドもここに下げている。黒い服ばかり着ているのに、Eには乳白色のイメージがある。“誤って人間として産まれてしまった天使”だと感じさせる人と知り合うことが���度かあり、Eもその中のひとりだった。
Tumblr media
向かって左には仕事用のシャツ、右には外套を何着か掛けている。秋冬用の服ばかりある。
Tumblr media
ここに越すことが決まってから最初に選んだ家具。プログラマになったばかりの頃、メモリの重要さを机の広さに喩えて教えられた。それで机は広いほど良いものだと認識したのか、気付けば横幅のある机ばかり探していた。天板の色を緑に決めて、部屋の軸に据えた。
Tumblr media
職場で割ってしまったマグカップに無線イヤホンや保湿クリームを入れている。シャツを濡らしたまま破片を持つ私を見て、笑ってくれる会社の人たち。これ以上は無いとよく思う。
ヘアクリップ入れにしている、ままごと用のような小さな花瓶も気に入っている。渋谷の蚤の市で友人へのプレゼントを選んでから、度々その人の店でものを買うようになった。銀色のトレイやハート型の赤い缶もその人から買った。
銀色の電源タップは前の部屋から持ってきたもの。あらゆる電子機器の電力をここから供給している。
Tumblr media
ギターをくれた友人たちが別の年の誕生日に合同出資してくれたオーディオインターフェースがモニターの下にある。未だに1-2と3-4の入力を同時にする方法が分からず、2つずつ付け替えながら使っている。これを貰ってからAudacityで曲を作り始めて、今もそのやり方をしている。会社の先輩には「システムを0と1だけで作ろうとしているみたいなものだよ」と言われたけれど、その頓馬さを含めて自分に馴染むので、Audacityをずっと使っている。キーボードがちょうど上に乗る。
Tumblr media
モニターの横にはmicroKORGを置いている。普段は誕生日に贈り物をしないと取り決めているSだけれど、数年前に何かで手を貸した際「この恩は倍にして返します」と言い、その年の誕生日にmicroKORGをプレゼントしてくれた。このシンセサイザが部屋に来てから、自分の生活が向かうことのできる方角が増えたように感じている。大切な楽器。
Tumblr media
microKORGには、新しい部屋で出した『野良の花壇』のマグネットを付けている。本来は冷蔵庫のために作られたマグネットだけれど、皆とスタジオにいる時にあって欲しく、ここに付けている。プリクラで来られなかった友達の似顔絵を描くような感覚。私の黒い冷蔵庫には、ピーター・ドイグの青鬼の絵と油絵の花のマグネットだけがある。
Tumblr media
机の下に、PC・トランクケース・スーツケースを置いている。PCはSのお下がりで、MacBookしか使ったことのなかった当時の私は、こんなに大きな箱がPCだなんて、と思っていた。PCの上に付けたアンテナは狐の顔のような形をしている。
トランクケースは大学2年のころ大枚をはたいて手に入れたもの。どこか遠出をする時はこれに荷物を詰めている。畳み終えた洗濯物をSの部屋へ運ぶ時のかごや、ギターを弾く時の足置きとしても使用。頑丈さに安心する。
スーツケースはついこの間、京都に長く滞在するために買った。銀色の次に、灰がかった青が好きだと思う。
Tumblr media
ギター・くま・本棚
Tumblr media
ギターは高校時代の友人たちが誕生日にくれたもの。19歳になったばかりの頃、当時の交際相手と出掛けた帰り、気が付いたら楽器屋にいた。ギターを2本持ったその人に「どっちがいい」と訊かれ、指差した方を買ってくれた。私にギターを与え、弾き方を教えてくれたことにずっと感謝している。その人と別れてしばらく経ち、誕生祝いに何が欲しいかを訊かれ、ギターを頼んだのだった。友人たちは「あえて白にしてみた」と笑っていた。今思えば、このギターを貰ってから白を自分のものにすることへの抵抗が弱くなった。ギターの届いた日、触っているのが楽しくて大学を休んだのを覚えている。
YAMAHAのアンプは義兄が使っているのを見て購入した。私が真似をしていると知って嬉しそうだった、と姉から教えてもらった。
Tumblr media
左端のくまは、元は白だったのだけれど、深い青のシーツで眠るのに付き合わせたせいで黝くなってしまった。Kの小説に「ヤニや涎で汚れてしまったのかしら」と書かれてからは、布で包んでいる。いつかぬいぐるみ病院に連れて行きたい。隣は一度も会ったことのない人が贈ってくれた黒いくまと、高校時代の交際相手が留学先のお土産として連れてきてくれた焦げ茶のくま。誰かとビデオ通話をする時にはよくパペットのくまに代理出席してもらっている。右は、地元や旅先の雑貨屋で見つけて連れてきてしまった(“しまった”という意識がずっとある)小麦と白のくま。グレーのワゴンに小さなギャッペを敷いて、くまたちの場所としている。
Tumblr media
低い本棚の上
蓋のない宝箱。小物たちというより、質量のある記憶群という方が実感に近い。
西荻窪にあった喫茶店の閉業を知って沈んでいると、H先輩が「お店で使っていた品物を販売しているみたいです」と教えてくれた。黒い花瓶のあるおかげで、ずっとその店を忘れずにいられる。今はEのくれた竹とんぼや、Aさんのくれた花を入れている。ポストカードをしまっておける箱のついた額縁には、Aの写真を入れている。過去、「__の写真を写真展に出してもいいですか?」と、もう搬入の終わった状態で確認の連絡が来たことがあった。Aがごく稀に見せる、こういった強引さが大好きだった。展示を了承する代わりに譲ってもらったその時の写真たちは、勾配天井の部屋に暮らしていた時に飾っていた。上京してから借りたどの部屋にもAの写真を飾っている。そのほか、江の島で拾った石や、Tさんがライブ終わりに嵌めてくれた指環、Uさんと行った犬吠埼のイルカの置物、書ききれないほどの誰かと紐付いた宝物がある。
Tumblr media
声の依頼を受けた際、お礼にといただいた絵。額装までしてくれていた。元々この人の絵が好きだったので大喜びした。一度この絵を裏返さなければいけない時期があったので、また飾ることができて嬉しかった。
Tumblr media
高い本棚の上
小さなギターは、Kさんと一緒にRさんの部屋でパーティをした日、中古のおもちゃ屋で買ったもの。Rさんの部屋に戻った後もご機嫌に鳴らしていて、そのあと火事が起きた。カセットコンロの火がテーブルクロスに引火して、火が早送りのように広がっていくのを見た。三人で死ぬ映像がちらついた、次の瞬間には火が消えていて、振り向くと花瓶を持って息を切らしたRさんが立っていた。チューリップを活けていた水での消火。このおもちゃが生き延びた証明になっている。このあいだのアルバムに入れたフィールドレコーディング曲にはその日の日付が付けられていて、火のはじける音やこのおもちゃギターの音が入っていた。volca keysは初めて触ったシンセサイザ��自分ひとりである程度のことができるようになりたくて、リズムマシンとマルチエフェクターを買った。
銀色のバットはひとつ前に住んでいた部屋の近くにあった台所道具の店で買ったもので、前日と翌日のあいだの時間に携帯品を置いておく場所として使っている。
Tumblr media
Artekのスツール60を、椅子やベッドサイドテーブルとして使っている。パーティめいたことをする時には、3脚くっつけて大きなテーブルとして使う。雑貨屋でまとめて購入したので、その日で店のポイントカードが1枚分溜まった。そのカードをイッタラのキャンドルホルダーと交換してもらった。
銀色のトレイは、先述の蚤の市で知った店で買ったもの。部屋のポケットとして使っている。
“拯”の字は、精神がどうしようもなく落ちていた今年の始めに、Uさんが「書初めをしよう」と言って筆を持たせてくれたもの。翌月にまた京都を訪れた際に、国際会館のカフェスペースで焼き上がったものを渡してくれた。頭でばかり考えてはすぐに身体と疎通できなくなる私に、四肢のあることを思い出させてくれる友人。
本の上には気休めの紙魚対策として除湿剤と防虫剤を置いている。
Tumblr media
小窓4
Fさんからの犬の栓抜きと、Hに貰ったコンクリートの置物、H先輩が分けてくれた犬の箸置き。母の好きなミニチュアを贈る際、色違いのチューリップを自分にもひとつ購入して、端に置いている。自分のために生きた花を買えない反動か、花のモチーフのものを見かけると嬉しくてつい手が伸びる。
Tumblr media
キッチン
私の洗面台を兼ねている。私もSも、料理と呼べるような自炊は殆どしないので、調味料や調理器具が少なく、キッチンの収納部にはそれぞれの私物が仕舞われている。
Tumblr media
Mさんが引越し祝いに買ってくれたカセットコンロ。パンを焼く時やカフェオレを淹れる時に使う。組み立てる際の動作がロボットアニ��のワンシーンを思い出させるので、人前で使う時には「変身!」と言うようにしている。
隣の空き瓶は元々ジンの入っていたもので、誰かに花をいただいた時には一旦ここに活けている。
Tumblr media
この部屋に越した時にIがプレゼントしてくれたローズマリーの石鹸の匂いが好きで、貰った分を使い切ってからも自分で買い直している。歯磨き粉はGUM以外だと落ち着かないので旅行先にも持っていく。歯ブラシはKENTのもので、最初に使ったあとの歯の滑らかさに感動して、誰かに共感してほしいあまりSに押し売りをした。それからSも同じものを使っているので、それぞれのストックも合わせると10本近くこの歯ブラシがある。右端はリングホルダー。左手の薬指に環を嵌めるようになってから、指環が好きになった。今は5本の指環を付けている。
Tumblr media
食器棚
H先輩のくれたくまを吊るしている。緑の石鹸はMさんのスペイン土産。ここに写っている鉄鍋も鉄フライパンも、写っていない3本の包丁も2枚のお盆も貰いもの。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ソファ
机の天板に合わせて布を選んだ、三人掛けのソファ。毎日ここで眠っている。Sの部屋にある質の良いベッドよりも、薄いマットレスを敷いたソファの方がよく眠れる。枕に近い小窓のハンドルにエジソンランプを括りつけて、普段はその光で睡眠薬が効くまでを過ごしている。
Tumblr media
部屋のすぐ向かいには線路があり、3面の窓から電車の通る音や光が流れる。最終電車の後は、スケートボードの走る音や、酔った誰かの歌が聞こえる。この部屋で生活をしている。
21 notes · View notes
elle-p · 1 year ago
Text
Persona 3 Club Book Pawlonia Mall people pages scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media
ポロニアンモールの人々
People of Pauloownian mogol
月光館学園に隣接する巨大ショッピングエリアのポロニアンモールは、買い物と娯楽の一大スポット。タルタロス探索の準備のためだけでなく東の間の息抜きにもふさわしい。
黒沢巡查 辰巳東交番
港区の辰巳東交番を守る地域課の巡査。かつては敏腕のエリート巡査として知られていたが、正義感のあまりに10年前の桐条研究所事故の真相に深入りし、出世の道を外れた。
だがそのときの捜査によって真相に警察機構の手に負えない、人外のモノの存在を感じ、以降は独断で関係者と接触し、事件解決のサポートを行なうようになる。
なお巌戸台地区に配属されたときの最初の担当案件は、真田兄妹の入寮していた孤児院火災事故の再捜査だった。結局この事故もとくに人為的な点は見当たらずに決着しているが、そのときに現在の真田との関 係がつくられた。
基本的に非番はなく、昼は交番での勤務と武器の横流し販売、夜は担当地区一帯のパトロールと、とにかく黙々と働く男。毎週月曜日にご機嫌で値引きしてくれるのは、勤務明けに彼女とのデートが待ってい るから······かもしれない。
話しかけるのを躊躇させる強面の巡査。見かけによらず港区の平和を心から願い、特別課外活動部員への武器提供を請け負っている。
寡黙な平和
の守り手
眞宵堂店主 眞宵堂
隠棲の美人
科学者
断片的ではあるが港区で起こる事件のカラクりを知る数少ない人物。黒沢巡査とは桐条がらみで知り合い、頻繁に情報交換をする仲。
趣味で集めた骨董品を売る、凄みのきいた笑みが魅力的な女性。
学生時代から考古学を専攻していたのが縁で、桐条鴻悦が存命のころ、非公式計画の中核であった「エルゴノミクス研究所」の研究所員として、岳羽詠一朗の下で研究の一端に関わっていた。おもな研究は、過去のシャドウ関連の記述や痕跡を考古学的見地から分析・解析するもの。中心研究から一歩引いたところにいたことが、早期に研究 の問題を知ることとなり、事故の起こる数年前には研究所を去っている。しかし研究の真相を知りながら、その事実から身を引いたことに呵責を感じていて、桐条の膝元の土地を去れずにいる。そんな自分の迷いを自嘲し、店の名前を「眞宵」堂と名づけた。
上司であり師弟関係にもあった詠一朗には、妻子ある相手と知りながら道ならぬ感情を抱いていた時期があり、彼がすべての罪を負わされる形で世間的な決着がついていることも、彼女の桐条への複雑な感情をを助長しているようだ。
青ひげ店主 青ひげ薬局
欧米型ドラッグストアがこの国に根を下ろして十数年、今やすっかり市民権を獲得した中、昔ながらの対面販売式「薬局」としてがんばる、青ひげ薬局の店主。洗練された雰囲気を全面に押し出す新興のショッピングエリア・ポロニアンモールの一等地にて、このスタイルを貫く心意気はさすが。顧客は若者はもちろん、仕事帰りのサラリーマンや、いろいろ不具合に悩むお年寄りまで、幅広い年代をカバーしている。
仕事柄幅広い医薬品を扱ってはいるが、なにを置いても養生がいちばんという、東洋医学に基づいた主張をもっている。その証拠に料理の相談を持ちかけると、医食同源の秘蔵のハブの干物を熱心に勧められたという、部員からの報告あり。
店主渾身の青汁スムージーは販売1年目には罰ゲームのネタにされるという不幸な歴史を持つが、本人はその味わいと健康的な価値とに自身を持っている様子。
家庭の医学の体現煮
立派なひげをたくわえた恰幅のいい店主。豪快な人柄と取扱商品の怪しさにただの薬屋ではない気配がただよう。
ヤリ手の女性記者 ポロニアンモールほか
ペンを武器に三流ゴシップ誌で戦う女性記者。全国的に広がりつつある謎の社会現象の真相に、たったひとりで挑んでいる。その行動力と洞察力で、無気力症患者の発生のメカニズムにいち早く着目したほか、月の満ち欠けと無気力症患者の増減や、無気力症拡大と桐条グループ関係者たちの動向との関係をかぎつけるなど、本来桐条の関係者にしか知り得ない真相に徐���に迫りつつある。そのため上司や「さるところ」から圧力をかけられることも多数あり。それが彼女の自由報道への情熱に一層拍車をかけているようだ。年末に向かって無気力症が猛威を振るうようになっても、さらにそこに謎を解く鍵を見出す、恐るべきバイタリティの持ち主。
無気力症におちいったタクシー運転手の間近でも冷静に状況を分析。報道に携わる者の鑑。
記者eyes
事件の気配をいち早く見分ける千里眼!!
記者brain
巧妙に隠された真相を見抜く冴えた頭脳!!
記者heart
おばさんと呼ぶと無反応になる乙女心!!
記者suit
体を張った取材に耐える丈夫な素材!!
記者hand
記事を書きなぐる武器!ペンだこは勲章!!
記者pumps
走っても足を痛めない低めのヒール!!
●図解!デキる雑誌記者!!
●女性記者の真実への軌跡
老いてますます盛んな老人 噴水広場
日がな一日、噴水のそばに腰を下ろして遠くを見つめるお爺ちゃん。多少弱々しく見える現在からは想像もつかないが、若いころは結構な女泣かせだったらしく、会うたびに盛んに「若いころにはギャルと遊べ」と力説される。このところ、かつての友だちがひとり、 またひとりと冥土に旅立ち、寂しさを隠し切れない様子。ポロニアンモールを訪れて無事な姿を確認するたび、「元気でよかった」を胸をなで下ろさずにはいられない、噴水広場のシンボル的存在になっている。
影人間が増え出す時期以外は一年を通してこのベンチで過ぎ去った時間を思い返している。
聞かせて!おじいちゃんの武勇伝
ビー・ブルー・ヴィーの店員 ビー・ブルー・ヴィー
感度の高いアイテムで、月高生をはじめとした地域の女子高生に人気のアクセサリーショップの、カリスマ店員。彼女の提案する小物使いは、必ずといっていいほど10代女子のハートをがっちりつかむ。見た目の派手さに反して、気さくな人柄と丁寧な応対で、相手の目線で接客する態度が好感度高し。自然と恋愛相談を受けることも多くなり、客同士の人間関係や恋の成り行きにはちょっと詳し��ようだ。信条は「おサイフに優しい値段でセレブ感のあるオシャレ」。
クレーンゲームの月高生 ゲームパニック前
齢17にして初めてクレーンゲームを知り、世間から10年以上遅れてやってきた、景品釣りのスリルと興奮に盛り上がり中の男子生徒。友だちの誘いもむげにして、熱心に攻略方法を研究しており、影人間が徘徊を始める時期以外は、青春の貴重な時間と多くない小遣いを、その娯楽に費やしてポロニアンモールで過ごしている。かつて一世を風靡したこのゲーム、最盛期には亀や伊勢海老まで景品になっていたのは本当の話。
買い物途中の主婦 噴水広場
夕方の買い物の途中で油を売っている主婦ふたり組。日々成長する子どものしつけと教育問題に頭を悩ませている。家事と買い物で疲れたと言ってはたびたびお茶に繰り出しているらしく、ポロニアンモールや巌戸台商店街の飲食店には、月高生以上に詳しい。
●髪を結った主婦
高校2年生の年頃の娘を抱える母親。勉強そっちのけでオシャレに凝り始めた娘にあきれ顔。
●髪の短い主婦
中学3年生の息子を持つ母親。月高を目指しているが不穏な事件続きで躊躇気味。
Syuhu's COMMU
高2の娘 ← シャガールばっかり行って!← 髪を結った主婦 買い物友だち
髪の短い主婦
ご近所さん? 購買のおばちゃん
→ 目指せ月高!→ 中3の息子
Tumblr media
14 notes · View notes
ari0921 · 1 year ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)1月7日(日曜日)
   通巻第8083号 
 昨年のウォール街上場で新記録8兆円はエヌビディア
  中国向け半導体製造装置の輸出が不許可。株式下落
*************************
 2023年10月にエヌビディアは高度AI用半導体の中国向け輸出規制について、対象となるのはAI用半導体「A800」と「H800」が含まれるとしていた。米商務省の新規制ではゲーム用半導体「RTX4090」も禁輸対象となった。
 11月にエヌビディアは「AI用半導体は商業向けであり、中国にAI用半導体を販売することは合法、販売する予定である」と楽観的だった。
これらのAI用半導体は中国のアリババ、TikTokの親会社バイトダンス、百度(バイドゥ)などが、すでに2024年分として50億ドルを発注していた。この大商いが政治の風圧で飛ばされた。
 エヌビディアは、「画像処理半導体(GPU)を使用した先端AIコンピューティングシステムが不許可となったため、他の顧客に振り向ける必要があるのだが、(バイデン政権の政策により)米国産業の競争機会を永久に奪われる。将来の悪影響は避けられない」と不満を表明した。
 米商務省は輸出不許可理由を「当該品は最も洗練された、最も処理能力の高い半導体だからだ。こうした最先端の半導体を輸出してしまうと中国は最先端モデルの訓練が可能になる」との懸念を表明した。
 一方、米アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は12月6日に人工知能(AI)向けのアクセラレーター新製品(MI300)を発表した。エヌビディアが席巻していた市場にライバル製品の登場となった。CEOのリサ・スー女史(彼女は台湾人)は「AI半導体業界は今後4年間で4000億ドルを超える」と大胆な予想を展開した。
MI300の採用を予定しているのはマイクロソフトやオラクル、メタ・プラットフォームズが含まれる。
余談だが、人工知能(AI)と「人間の知能」とが「偶会」した。AMDのリサ・スーはシリコンバレーで伝説化した才女だが、日本の将棋のチャンピオン藤井聡太がスー女史との会見を望んでいた。
「?」。じつは藤井叡王はAMDの新型パソコンを自作し、「AI将棋ソフト」によって勝負局面の解析や対局シミュレーションを行ない、勝負能力強化を図ってきたのだ。AMD製品の活用で次々とタイトルに挑戦し続けてきたわけで、2022年にはAMDのブランド広告に藤井が起用された。スー女史は来日時に、藤井の誕生日に合わせて会談を設定した。
▼なぜアメリカは台湾半導体企業を警戒するのか
日本でも波乱の一幕があった。西村産業相は「エヌビディアCEOの黄仁勲(「ジェンスン・フアン=台湾人)から、日本における研究開発拠点の設置の意向が示された」と記者会見で披露した。大規模言語モデルに加えて、ロボティクスの分野でエヌビディアはモデル開発に期待しているという。
エヌビディアが日本と組みたいのはスパコンなど日本が優位を誇る技術との連携で、とくに産業技術総合研究所との連携強化に狙いがある。産総研はエヌビディアからGPU(画像処理半導体)の供給を受けてきた。
 米大手のインテルやマイクロンはバイデン政権の意向に逆らって中国国内で半導体生産を継続している。そのうえラボを設営しており、米商務省の規制には反対の声をあげてきた。
 またTSMCはアリゾナ州に進出するものの、次世代AIは、「台湾で製造する」と言明しており、エヌビディアも先端ラボは台湾で設立するなどの動きをみせている。これらの動きは米国の神経を逆撫でしている。
 懸念する理由ははっきりしている。
 第一にハイテク情報、とくに台湾から中国へ最先端技術の機密漏洩が連続していること。中国のSMICはそもそも台湾TSMCにいた台湾人エンジニア数百人が大陸に渡って仕上げたのだ。
 第二に台湾軍人の軍事機密漏洩がつぎつぎの明るみに出たことだ。
中国は台湾総統選挙に向けてスパイ気球を1月6日までに17個も飛翔させ、武威、威嚇をしめしつつ、裏面では破壊工作に余念が無い。米国は台湾軍高官等の機密売買の実態を把握しており、このため高性能武器の台湾供与を遅らせてきた。
 第三にファーウェイのL540ノートブックがSMIC製造の半導体使用ではなく、TSMCの5ナノ半導体「Kirin 9006Cプロセッサ」だったことがカナダの研究所のモデル解体解析調査で判明した。
 ただしファーウェイのスマートフォン「Mate 60」は、中国製の7ナノ相当の半導体だった。これらは台湾人エンジニアが協力し、中国の技術的独立推進に貢献していた。
 第四に中国に工場を持つ台湾企業の従業員らの心理と背信である。また眼に見えないスパイ工作が台湾で進んでいることも米国に疑念を抱かせる。
 台湾当局は5日、暗号資産を利用して中国から資金提供を受け、選挙活動を行��ていた女性候補を反浸透法違反容疑で拘束した。この女性候補は桃園から立候補した馬治薇。彼女は23年に中国の対台湾工作部門の人物から選挙に立候補して選挙関連の情報を渡す見返りに暗号通貨などで470万円を受け取った。
馬は台湾民衆党からの立候補を目論んだものの中国との関係に問題があるとして、同党は推薦せず、無所属での出馬となっていた。
 ▼中国SMICが大量生産に突入する
 2024年の世界の半導体市場を展望すると、6%以上の成長が見込まれている。とくに中国の飛躍が予測されている。
現在も世界の半導体の30%は中国が買っている。
半導体生産は80%がアジア、それも中国、台湾、韓国、日本に集中している。米国の生産は世界の10%、欧州は9%。だから欧米の焦りは並大抵ではなく、WTOが規制する政府補助金をつけて、半導体企業の誘致に余念が無い。ドイツも99億ユーロを補助して半導体企業の誘致をきめた。
 インテルはインドとイスラエル、とくに後者には250億ドルを投資し、イスラエル政府は32億ドルの補助金支出をきめた。
 TSMCはアリゾナに新工場を建設中だが、建設労働者不足と労組の反対運動のため、工期が大幅に遅れている。日本のラピダスは千歳で工場建設は予定通り、TSMCの熊本工場も建設は順調という。
 中国のSMICは24年度中に新工場を42ヶ所つくると豪語している。SMICは汎用28ナノ半導体の大量生産をはかり、EVならびにAI向けとする。
 業界がおそれるのは、いきなりの大量生産により中国のダンピング攻勢で世界の半導体市場が攪乱されかねない懼れである。
なぜなら中国は国内消費者に中国製を買えとキャンペーンを張るうえに補助金をつけるからだ。
風力発電、太陽光パネル、そして現在のEV自動車の世界への殴り込み、その遣り方、その世界市場独占への道のりを考察すれば、中国の次の一手がみえてくる。
10 notes · View notes
victorinox-japan · 6 months ago
Text
新色ストームとネイビーブルーが登場。コンテンポラリーで機能的なビジネスバッグパック「アルトモントプロフェッショナル」
Tumblr media
ビクトリノックスの人気ビジネスバックパックコレクション「アルトモント プロフェッショナル」に、新色のストームとネイビーブルーが登場しました。
流行に左右されない、機能的でコンテンポラリーなスタイルを求めるビジネスパーソンにとっての必須アイテムです。
【公式オンラインストア】
アルトモント プロフェッショナル
Amazon店 / Rakuten店 / Yahoo! ショッピング店
ストーム ストームは、壮大な自然とテクノロジーの洗練された機能性の両面からインスピレーションを得たカラーです。ベルベットのようなしなやかさと、嵐のようなダイナミックさを兼ね備えています。
光に当たると、ほんのりグリーンが浮かび上がり、曇り空の地平線や雨風のエネルギーを連想させる洗練された深みのある高級感をまとってます。
ネイビーブルー ミッドナイトトーンのネイビーブルーは、クラシックな色合いで落ち着いた印象を演出します。ブラックとは異なる独特なエレガンスさがあります。
Tumblr media
細部までこだわった、ビジネスシーンへの万全の備え
アルトモント プロフェッショナルには、さまざまなニーズに応える6種類の耐久性のあるバッグとバックパックがラインナップされています。
各バッグに、取り外し可能なエッセンシャルオーガナイザーが備わっており、充電器、コード、USB、ペンなどを収納することができます。さらに、複数のコンパートメントやラップトップとタブレット用のパッド入りポケットがあり、実用的で優れた収納性を備えています。
一部のモデルはロック付きのジッパーを備えており、大切なビジネスアイテムのセキュリティがより強化されています。また人間工学に基づいて設計、改良されているため、新しくなったバックパネルは長時間の使用による摩擦や疲れを軽減させます。
アルトモント プロフェッショナル コレクション
タブレットスリング
価格:16,500円(税込) サイズ:W24 x H39 x D10 重量 / 容量:0.5KG / 8L
Tumblr media
シティ ラップトップ バックパック
価格:18,700円(税込) サイズ:W27 x H40 x D15 重量 / 容量:0.62KG / 14L
Tumblr media
コンパクト ラップトップ バックパック
価格:19,800円(税込) サイズ:W29 x H41 x D22 重量 / 容量:0.88KG / 16L
Tumblr media
フリップトップ ラップトップ バックパック
価格:20,900円(税込) サイズ:W33 x H49 x D26 重量 / 容量:0.96KG / 26L
Tumblr media
エッセンシャル ラップトップ バックパック
価格:22,000円(税込) サイズ:W34 x H43 x D27 重量 / 容量:1.14KG / 24L
Tumblr media
デラックス トラベル ラップトップ バックパック
価格:18,700円(税込) サイズ:W27 x H40 x D15 重量 / 容量:0.62KG / 14L
Tumblr media
【公式オンラインストア】
アルトモント プロフェッショナル
Amazon店 / Rakuten店 / Yahoo! ショッピング店
レッドドットデザイン賞を受賞したモダンな美学と機能性
ビクトリノックスでは、アルトモント プロフェッショナル コレクションに加え、最適で優れたバッグやバックパックを幅広く取り揃えています。アーキテクチャー アーバン2 コレクションは、安心して旅行できるように考え抜かれた収納機能を備えています。
また優れたデザインにより、世界三大デザイン賞の一つともいわれている、ドイツのレッドドット・デザイン賞を受賞しています。
コレクションのすべてのアイテムは、電子デバイスを360度全方向から保護するなどの高度な機能性を誇り、最大の収納容量を備えた洗練された収納ソリューションです。
Tumblr media
パーソナライズと手厚い保証
ビクトリノックスのトラベルギア製品は、ブランドのDNAと象徴的なマルチツールの機能性にインスピレーションを受けており、多くの製品にはパーソナライズオプションが提供されています。
最大12文字までのイニシャルや名前を、お好みの色のマルチツールハンドルに刻印することができます。
また、すべてのトラベルギアの商品には、グローバルな1+10年保証が付いています。
【公式オンラインストア】
アルトモント プロフェッショナル
Amazon店 / Rakuten店 / Yahoo! ショッピング店
商品紹介
実用的で機能的なデザイン:すべてのモデルには、充電器、コード、USB、ペンなどを収納できる取り外し可能なエッセンシャルオーガナイザーを付属しています。
Tumblr media
ビジネス用整理機能:すべてのモデルには、複数のセクションとラップトップおよびタブレット用のパッド入りコンパートメントが備わっています。
Tumblr media
モダンで耐久性に優れた素材:アルトモント プロフェッショナルは、どのモデルにも、モダンで耐久性に優れた1680Dバリスティック織りポリエステル 素材が使用されています。
Tumblr media
マルチツールからのインスピレーション:一部のモデルは、フロントコンパートメントに取り外し可能なマルチツールを搭載しています。
Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
moja-co · 1 year ago
Text
■海保が操船技術の稽古をつけたようなもの  実に皮肉な話なのですが、海警側も海上保安庁と長年やり合っていく中で、どんどん操船がうまくなっていったのです。 結果的に海上保安庁が海警に操船技術の稽古をつけたような形になってしまいました。 冗談ではなく、海警をいちばん育てたのは海上保安庁じゃないかというジレンマすら感じます。  以前の海警は時化(しけ)をしのぐための荒天航法という操船技術を身に付けていなかったようで、時化の予兆があるとすぐに帰っていきました。 そのため、年間の接続水域内確認日数も前述の通り4~5割程度でした。  しかし、今では時化でもちゃんと尖閣周辺の海域に留まれる操船技術を身に付けたことに加えて、船舶の大型化や組織体制の強化もあって、海警が帰ることはなく、ほぼ毎日接続水域内を徘徊している状況になったというわけです。  ちなみに、以前は海警船が帰ってからも海上保安庁の巡視船は尖閣周辺の海域に留まり、さまざまな訓練を行っていました。 しかし、海警が帰らなくなったことから、その訓練の時間を確保することが難しくなってしまったのです。 ■海保の実力と実績は世界トップクラス  これは実はなかなか困りものです。 現場配備とは別枠で新たに訓練時間を設けなければならない上に、その訓練によって現場に空白が生じないよう、応援の船艇も必要になるからです。  海警が尖閣周辺から帰らなくなったことで、海上保安庁側は訓練時間の確保や船艇運用の面でも苦労する状況になっています。  ところで、海上保安庁の実力、特に他国のコーストガードと比較した実力については国民の皆さんにあまり知られていないと思います。  過大評価ではなく、いまや海上保安庁は世界トップクラスの実力と実績を築いています。 総合能力的に海上保安庁を上回るコーストガードは世界にそうありません。  操船技術はもとより、海上での犯人逮捕、海賊対応、海難救助、流出油の処理など海上保安に関する幅広い分野で世界トップレベルの能力を有しており、多くのコーストガードにキャパシティ・ビルディングを行う指導者、つまり教える立場となっています。 ■アメリカ沿岸警備隊が「��レイジー」と賞賛  もちろん、アメリカ沿岸警備隊は世界に冠たる実力を備えた組織ですが、その彼らからも海上保安庁の実力は極めて高く評価されています。  現在、アメリカ沿岸警備隊とは「サファイア」という名称で合同訓練をやっています。 その合同訓練において、海上保安庁がゴムボートで犯罪容疑船舶を挟撃して捕まえるという操船技術を披露した際、アメリカ沿岸警備隊の職員は「クレイジー」という最大級の褒め言葉を発しました。 「海上保安庁はこんなことをやるのか⁉」と驚いたのです。  もっとも、アメリカ沿岸警備隊の場合、こうした対応のリスク(接触による転覆等の事故など)を取るよりも、武器の使用が選択されるでしょう。 海上保安庁は武器の使用を厳格な基準のもとで運用しているので、逆にそういう技術が自然と身に付き、洗練されていったのです。 ■香港からの不法上陸者を捕まえた“神業”  海上保安庁の高い能力は、訓練だけでなく現場でもしっかりと発揮されています。  2012年8月に香港の活動家らが尖閣諸島・魚釣島への不法上陸を強行する事件があった際には、海上保安庁の巡視船2隻が逃げていく活動家船舶(啓豊二號)を両側から挟んで動きを止めたことがありました。  操船に詳しい人が見れば、これはまさに“神業”というしかありません。  海上保安庁のこうした技術・能力は各国のコーストガードからも極めて高い評価と称賛を得ています
日本の領海でウロウロするしかできない…元海上保安庁長官が明かす「中国船が日本漁船に手を出せない理由」 https://news.yahoo.co.jp/articles/1c36c8eb7591fc04215e15ab0458b09d3fffe373 2/15
4 notes · View notes
kyoto4 · 1 year ago
Text
20230806   暑さに耐える
 ヒトをふくむ哺乳類、そして鳥類は体温を一定に保って生きる恒温動物である。進化史をつうじて得たこの能力のおかげで、われわれは生息地をずいぶんと寒いところにまで広げ、年間いつでも活動繁殖でき���ようになった。高いカロリーの食事を材料に、体毛、羽毛をそなえ、心臓からおくりだされるあたたかい血液が全身をめぐる。  と、いう具合によい点がある反面、外気温が体温をこえそうになってくると、熱収支は一気にくずれてゆき、活動は不可能となる。大量の汗をかくことで対応できる幅などしれたものだ。脳をふくめた臓器、筋肉、その他が不調になってゆき、モニタがかえらなくなって音程のとれなくなった国民的アイドル歌手のボーカルのように収拾のつかない状態におちいってゆく。  あまりにも暑そうだったので、昨日は出かけるのを見送った。午前には、家族の自転車を洗ったり、磨いたりして過ごしたが、それだけでも汗だくになった。  今日は最高気温予想が35℃だったので、ちょっとだけ出てみた。そんなにカンカン照りではない。風も多少あった。スピードは出さない。2時間半かけて20キロほど「移動」しただけである。  明日から台風の影響でお天気はくずれてゆくらしい。ただし、予想最高気温はあまりかわらない。まだしばらく我慢の季節である。  
4 notes · View notes
japanpromos · 2 years ago
Text
【2023年】ハウスクリーニングサービスのおすすめ4選!依頼の前後の確認べきポイント解説
Tumblr media
忙しい現代人にとって、掃除や整理整頓は面倒な作業のひとつです。そんな時に頼りになるのが、ハウスクリーニングサービスです。手間いらずで、しっかりとしたクリーニングをしてくれるため、多くの人々から支持されています。そこで今回JapanPromosは、ハウスクリーニングサービスのおすすめ4選をご紹介します。
ハウスクリーニングサービスとは何か、どんなメリットがあるかについて
ハウスクリーニングサービスとは、清掃を専門とするプロの業者が家庭を訪問し、専用の洗剤や道具を使ってサービス利用者の家を清掃してくれるサービスのことです。
ハウスクリーニングサービスには、以下のようなメリットがあります。
短時間での清掃が可能
汚れを徹底的に除去してもらえる
部屋に染み付いた臭いを取り除いてもらえる
家電や家具の寿命を延ばせる
掃除のストレスから解放される
ハウスクリーニングを依頼する前に確認すべきポイント
これらのポイントを詳しく説明すること��、読者がハウスクリーニングサービスを依頼する前に必要な情報を得ることができます。
依頼する業者の信頼性や評判
ハウスクリーニングを依頼する前に、業者の信頼性や評判を確認することが重要です。
信頼できる業者は、サービス内容や料金が明確であり、作業員も質の高いトレーニングを受けている場合があります。業者の評判は、口コミサイトやSNSなどを参考にすることができます。
依頼する箇所やプランの内容や料金
ハウスクリーニング業者によって、提供するサービスの範囲やプラン内容、料金体系は異なります。
依頼する箇所やプランの内容や料金については、事前に確認しておくことが必要です。
また、あらかじめ見積もりを取得し、サービス内容と料金についての合意書を交わすことが重要です。
作業日時や所要時間の確認
ハウスクリーニング業者との作業日時や所要時間は、事前に確認しておくことが必要です。
作業日時を調整しやすいよう、依頼する際には余裕をもって予約をすることをおすすめします。
また、作業時間によっては、別途追加料金がかかることもあるため、事前に確認することが大切です。
作業前後の事前準備や後片付けの有無
ハウスクリーニング業者によっては、作業前後に事前準備や後片付けを行うことがあります。
例えば、家具の移動や床の保護シートの設置などがあげられます。事前に作業内容や事前準備、後片付けについて確認することで、トラブルを防ぐことができます。
損害賠償保険や保証制度の有無
万が一、作業中に何らかのトラブルが発生した場合、損害賠償保険や保証制度があれば安心です。事前に確認しておくことをおすすめします。
キャンセル料や追加料金の有無
予定が変更になってキャンセルする場合や、追加のクリーニングを依頼する場合には、キャンセル料や追加料金が発生する場合があります。事前に確認しておくことが必要です。
オプションサービスや割引サービスの有無
業者によっては、オプションサービスや割引サービスを提供している場合があります。自分にとって必要なサービスや、お得なプランを選択することが大切です。
おすすめのハウスクリーニングのおすすめ4選
ハウスクリーニングのおすすめ4選について、それぞれの特徴やメリットを簡単に紹介します。
YOURMYSTAR(ユアマイスター)
Tumblr media
「ユアマイスター」は、エアコンクリーニングやハウスクリーニングなど、業者と利用者をマッチングしてくれるサービスです。以下がユアマイスターの特徴となります。
エアコンクリーニングが格安で利用できます。通常、エアコンクリーニングは1台あたり7,700円かかりますが、ユアマイスターではセットご注文でその価格よりも安く提供しています。
業者選びをおまかせできる「おまかせマイスター」機能があります。利用者にぴったりの実績のある業者を選んでくれるため、業者選びに不安を抱えている人にとって便利です。
安心のサポート・保証制度が充実しています。支払いは後払いで、業者とのトラブルにも対応してくれます。また、施工内容に納得がいかない場合は、7日以内に申し出ることで再施工または全額返金を受けることができます。ユアマイスターを利用することで、安心してハウスクリーニングを依頼することができます。
ユアマイスタークーポン・キャンペーン情報はこちらへ
DUSKIN(ダスキン)
Tumblr media
ダスキンのハウスクリーニングは、清掃業務をメインに、幅広いジャンルを展開する企業です。掃除だけでなく、自然派化粧品やフードなどの事業とともに、害虫駆除サービスや家事代行サービスなども提供しています。
ダスキンのハウスクリーニングの特徴は、以下のようになります。
全国に約1000拠点あるので、遠方でも利用可能。全国各地に設置された「サービスマスター」と呼ばれる店舗でハウスクリーニングを提供しており、どこにいても最寄りの店舗に依頼できます。
「満足の保証」の宣言があって安心。ダスキンでは、お客様の満足度を向上させるために「満足の保証」の宣言を掲げており、作業前に具体的な料金を伝えたり、作業後に不満があれば再施工したりするなど、安心して利用できる体制が整っています。
都道府県ごとにさまざまなキャンペーンを実施しています。ダスキンでは、全国各地でお得なキャンペーンを頻繁に実施しており、料金が安くなったり、プレゼントをもらえたりすることがあります。キャンペーンの内容は都道府県ごとに異なるので、気になる方はチェックしてみてください。
専用の資器材・洗剤で、すみずみまでお掃除。ダスキンでは、エアコンやキッチン、浴室など、部屋の中のさまざまな箇所をそれぞれの状態に合わせて徹底的にお掃除します。専門���識を持った優れた清掃スタッフが数多く在籍しているのも特徴です。
ダスキンクーポン・キャンペーン情報はこちらへ
KAJITAKU(カジタク)
Tumblr media
カジタクのハウスクリーニングは、イオングループが提供する家事の宅配サービスです。お部屋の清掃だけでなく、衣料品のクリーニングや家事代行など、幅広いサービスを提供しています。
カジタクのハウスクリーニングの特徴は、以下の通りです。
全国主要都市で利用可能。イオングループのネットワークを活用し、47都道府県に約1000拠点を設置しています。どこにいても最寄りの店舗に依頼できるので、利用が容易です。
見積り不要の一律料金でサービスを提供しています。明瞭な料金体系で、お見積もり訪問は不要です。簡単に利用ができるため、スピーディなサービスを望む方にもおすすめです。
仕上がり満足保証があります。利用者アンケートで97%が満足と回答しており、もしクリーニングの仕上がりにご不満がある場合は、もう一度やり直します。
業界トップ企業との連携です。花王や白洋舎など、業界トップ企業と協力し、高品質なサービスを提供しています。お客様のニーズに応えるため、常に最新の技術を導入しています。
カジタククーポン・キャンペーン情報はこちらへ
おそうじ革命
Tumblr media
「おそうじ革命」は、株式会社KIREI produceが運��するハウスクリーニング業者です。エアコンクリーニングやハウスクリーニングのサービスを提供しており、全国に加盟店があります。
「おそうじ革命」の特徴は以下の通りです。
見積もりが無料で、追加料金が発生しないので安心して依頼できます。サービスの料金は固定料金制で、消費税や出張費も含まれています。見積もり以上に支払う必要はありません。
専門の知識や技術を持ったスタッフが在籍しており、45日間の研修を受けています。ハウスクリーニングやエアコンクリーニングの技術とサービス業の心構えを学び、高品質なサービスを提供しています。
充実した保証制度があります。仕上がりに納得いかない場合は、作業日から3日以内に申告すれば、無料で再作業を行ってくれます。
長年の研究を重ねた自社開発の洗剤・薬剤を使用しているため、家具やエアコンなどを傷めずに汚れを除去できます。また、環境に優しい天然由来の成分が含まれているため、安心して利用できます。
悩みやシーンに合わせて利用できます。個人だけでなく、オフィスや店舗、施設内の掃除にも対応しています。週にどのくらい利用したいかなどの相談も受け付けています。
「おそうじ革命」は、安心して利用できる料金設定や高品質なサービス、充実した保証制度など、多くの魅力的な特徴があります。また、環境にも配慮し、自社開発の洗剤や薬剤を使用しているため、安全性にも配慮した清掃を提供しています。
おそうじ革命のクーポン・キャンペーン情報はこちらへ
まとめ
ハウスクリーニングは、自分でやると手間や時間がかかるため、プロの業者に依頼するのがおすすめです。
今回おすすめしたハウスクリーニングサービスは、それぞれに特徴があります。どの業者を選ぶにしても、自分の希望や予算に合った業者を選ぶようにしましょう。
また、クリーニング前後には、事前準備や後片付けを行い、スムーズな作業をサポートするよう心がけましょう。
最後に、お得なキャンペーンや割引サービスがある場合は、積極的に活用して、よりお得にハウスクリーニングを楽しんでください。
1 note · View note
mxargent · 1 year ago
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
193K notes · View notes
namansharma0950 · 27 days ago
Text
冷間圧延鋼板 (Cold Rolled Sheet) の価格動向: 詳細なチャート、市場分析、将来の見通し
Tumblr media
冷間圧延鋼板 (Cold Rolled Sheet) は、熱間圧延コイル (HRC) を冷間圧延でさらに加工して製造される平鋼製品です。このプロセスにより、厚さが減り、表面仕上げが改善され、強度、硬度、成形性などの鋼の機械的特性が向上します。冷間圧延鋼板は、幅広い業界で使用される重要な材料です。冷間圧延鋼板の価格に影響を与える要因を理解することは、自動車、家電製品製造、建設、その他の関連分野に携わる企業にとって不可欠です。
冷間圧延鋼板の世界的な需要
冷間圧延鋼板の世界的な需要は、主に次の用途によって推進されています。
自動車業界: 優れた表面仕上げ、成形性、強度のため、ボディパネル、内装部品、構造部品に使用されます。 家電製品 (白物家電および家庭用電化製品): 滑らかな表面、塗装性、耐久性のため、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機などの家電製品、および電子機器のケースに使用されます。 建設(建築製品および内装用途):外装材、屋根材、内装パネル、その他の建築部品に使用されます。 家具およびオフィス機器:強度と美観のため、家具のフレーム、キャビネット、オフィス機器に使用されます。 その他の用途:ドラム、コンテナ、一般的な製造など、その他のさまざまな用途に使用されます。 冷間圧延鋼板の価格に影響を与える要因
冷間圧延鋼板の価格には、いくつかの複雑な要因が影響します。
リアルタイムで 冷間圧延鋼板 (Cold Rolled Sheet) 価格: https://www.analystjapan.com/Pricing-data/cold-rolled-sheet-3466
熱間圧延コイル(HRC)の価格:HRCが主な入力材料であるため、冷間圧延鋼板の価格を左右する最も重要な要因は、熱間圧延コイルのコストです。HRC価格の変動は、冷間圧延鋼板の価格に直接的かつ大きな影響を与えます。 鉄鉱石およびコークス炭の価格(間接的な影響):HRCは鉄鉱石とコークス炭から生産されるため、これらの原材料価格の変動は、冷間圧延鋼板の価格に間接的に影響します。 鉄スクラップの入手可能性と価格:HRCを含むリサイクル鉄スクラップは、鉄鋼生産に使用されます。スクラップの入手可能性と価格は HRC の需要と価格に影響し、冷間圧延鋼板の価格に間接的に影響します。 エネルギー コスト (特に製鋼と圧延): HRC と冷間圧延鋼板の生産はどちらもエネルギー集約型です。エネルギー コスト、特に電気と天然ガスは価格設定に大きな役割を果たします。 製造コスト (冷間圧延、焼鈍、仕上げ): 冷間圧延プロセス自体、それに続く焼鈍 (熱処理) と仕上げ作業 (酸洗、調質圧延など) は、冷間圧延鋼板の生産コストを増加させます。これらの製造コストは最終価格に影響します。 需要と供給のダイナミクス: 世界的な経済状況と自動車、家電、建設、その他の関連分野の活動は、冷間圧延鋼板の需要に影響します。自動車販売、住宅着工、耐久財に対する消費者支出などの特定の業界動向は、需要に大きな影響を与える可能性があります。供給は、HRC の入手可能性、冷間圧延工場の能力、生産効率、工場のメンテナンス、計画外の停止によって影響を受ける可能性があります。 輸出入動向と貿易政策: 国際貿易政策、関税、輸入割当、輸出制限は、特に輸入や輸出に依存している地域では、冷延鋼板の価格に大きな影響を与える可能性があります。 為替レート: 鉄鋼は国際的に取引されるため、為替レートの変動はさまざまな国の輸入価格と輸出価格に影響を与える可能性があります。 地政学的要因: 鉄鋼生産地域の政情不安、国際紛争、貿易紛争、制裁などの地政学的イベントは、サプライ チェーンを混乱させ、冷延鋼板の価格に影響を与える可能性があります。 地域的要因: 需要と供給、生産能力、エネルギー コスト、規制の地域差により、地域的な価格変動が生じる可能性があります。 板厚、幅、仕上げ: 冷延鋼板の厚さ (ゲージ)、幅、表面仕上げはすべて、価格に影響します。ゲージが薄く、幅が広く、特殊な仕上げ (非常に滑らか、亜鉛メッキなど) は、通常、価格が高くなります。 現在の市場動向と価格見通し
冷間圧延鋼板市場は、世界経済の成長、主要な最終用途セクター (特に自動車と建設) の動向、原材料価格の変動、国際貿易の動向の影響を受けます。
主な動向と見通しのポイント:
自動車の生産と販売: 世界の自動車生産と自動車に対する消費者の需要は、冷間圧延鋼板の需要の大きな原動力となっています。
建設活動とインフラ開発: 建設活動、特にインフラ プロジェクトは、建築用途の冷間圧延鋼板の需要に影響を与えます。
ANALYST JAPAN
Call +1 (332) 258- 6602 1-2-3 Manpukuji, Asao-ku, Kawasaki 215-0004 Japan
Website: https://www.analystjapan.com
0 notes
ledvvcomsite · 3 months ago
Text
LED リニア ライトで空間を明るくする: 究極のガイド
Tumblr media
現代の照明ソリューションに関して言えば、LED リニア ライトは住宅用と商業用の両方で急速に人気を博しています。洗練されたミニマリスト デザインと優れたエネルギー効率および汎用性を備えた LED リニア ライトは、空間の照明方法を変えています。アクセント照明、タスク照明、建築的特徴のいずれに使用する場合でも、これらの器具はクリーンで均一な光の分布を提供し、 LEDリニアライト あらゆる環境に機能性とスタイルの両方を追加します。
このブログ投稿では、LED リニア ライトの世界を詳しく調べ、その利点、用途、照明デザインを向上させる方法を探ります。
LED リニア ライトとは
LED リニア ライトは、長さに沿って複数の LED ダイオードを収容する長くて細い照明器具です。表面全体に一貫した均一な光出力を提供するように設計されており、多くの場合、最小限の器具で広い領域を照らすために使用されます。従来の点光源照明とは異なり、LED リニア ライトはより均一な光の分布を作成し、強い影を排除して滑らかで明るい環境を作り出します。
これらのライトには、吊り下げ式ライト、埋め込み式ライト、表面取り付け式器具など、さまざまな形状があります。LED リニア ライトは、さまざまな長さ、明るさレベル、色温度で利用できるため、あらゆるプロジェクトのニーズに合わせて高度にカスタマイズできます。
LED リニア ライトを選ぶ理由
LED リニア ライトが人気を集めている理由はいくつかあります。以下は、LED リニア ライトが照明として好まれる理由となる際立った利点の一部です。
1. エネルギー効率
LED 照明の主な利点の 1 つは、エネルギー効率です。LED リニア ライトは、従来の白熱灯や蛍光灯に比べて消費電力が大幅に少なくなります。つまり、同じレベルの明るさを実現しながら、エネルギー消費量を減らし、電気代を下げ、二酸化炭素排出量を削減できます。
さらに、LED は熱をほとんど発生しません。これは、熱くなり、熱の形でエネルギーを無駄にする古い電球とは異なります。そのため、LED リニア ライトは、より持続可能でコスト効率の高い照明ソリューションになります。
2. 長寿命
LED ライトは、その優れた長寿命で知られています。寿命が最大 50,000 時間以上の LED リニア ライトは、交換が必要になるまで何年も使用できます。この長い寿命により、交換コストが節約されるだけでなく、廃棄物も削減されるため、LED は環境に優しい選択肢となります。
3. 均一な光の分布
LED リニア ライトは、柔らかく均一な光を表面に均等に広げ、従来の照明器具に見られるような厳しいスポットや影を排除します。そのため、オフィス、キッチン、ギャラリー、小売スペースなど、一貫した照明が重要なスペースに最適です。
4. 汎用性
LED リニア ライトは、非常に汎用性が高く、さまざまな設定や用途で使用できます。天井や壁に取り付けたり、家具に組み込んでアンビエント ライト、タスク ライト、アクセント ライトとして使用したりできます。ミニマリスト デザインにより、現代的、インダストリアル、レトロな外観など、ほぼすべての装飾スタイルにシームレスに溶け込みます。
5. カスタマイズ可能なデザイン
LED リニア ライトは、さまざまな形状、サイズ、構成で利用できるため、ほぼ無限のデザインの可能性が広がります。直線、曲線、さらには幾何学的なパターンで使用して、スペースにぴったり合うカスタム照明レイアウトを作成できます。さらに、さまざまな色温度 (暖色、寒色、昼光色) から選択して、スペースの��囲気を設定できます。
6. メンテナンスの手間がかからない
可動部品が少なく、ソリッド ステート設計の LED リニア ライトは、従来の照明器具に比べてメンテナンスがほとんど必要ありません。定期的な電球交換は必要なく、耐久性のある構造のため、損傷しにくいです。これは、メンテナンスにコストがかかったり不便になったりする商業エリアや手の届きにくいエリアで特に役立ちます。
LED リニア ライトの一般的な用途
LED リニア ライトは適応性が高く、さまざまな用途に使用できます。これらの器具の一般的な用途は次のとおりです。
1. 商業スペース
オフィス、小売店、公共スペースでは、明るく居心地の良い環境を作り出すために LED リニア ライトがよく使用されます。光を均等に分散できるため、ワークステーション、キッチン、カウンターなど、作業を行うエリアに最適です。小売スペースでは、LED リニア ライトで商品を目立たせ、魅力的なディスプレイを作成し、スペース内で顧客を誘導できます。
2. 建築照明
LED リニア ライトは、梁、柱、壁などの構造上の特徴を Extrusion Neon LED Flex 強調するために建築デザインによく組み込まれています。LED ストリップを建築ラインに沿って戦略的に配置することで、デザイナーは劇的な効果を生み出し、建物の美しさと形状を強調できます。また、建物の輪郭を描くためにも使用できます。
1 note · View note
interestwatch · 3 months ago
Text
0 notes
harawata44 · 4 months ago
Text
セリアさんに感謝!今まで普通のでやってました…究極のズボラが叶う!進化系便利グッズ - ライブドアニュース
Tumblr media
以下引用
食べ物をお皿に乗せたままナイフなどでカットすると時短になって楽ですよね。筆者もよくやりがちなのですが、普通のお皿だと切る時に不快な音がしたり、上手にカットできなかったり、お皿が傷つく問題が…。そんなお悩みを解決して、ズボラな人に嬉しい進化系アイテムをセリアで発見!買って大正解でした♡
Tumblr media
商品名:お皿として使えるまな板 18cm 価格:¥110(税込) サイズ(約):直径18cm 販売ショップ:セリア
カットしたらそのまま食卓へ!セリアで見つけた『お皿として使えるまな板』
Tumblr media
まな板を出すまでもない時、筆者はお皿に乗せたままケーキなどをカットすることがあります。 あまりよくないな~と思いつつ、ついやってしまいます。 ただ、普通のお皿だと切る時に不快な音がしたり、フチが邪魔で上手にカットできないことが多々。食器も傷ついてしまいます。
Tumblr media
そんなお悩みを解消して、食器に置いたまま食材をカットできる…夢のようなアイテムをセリアで発見しました! それが、こちらの『お皿として使えるまな板 18cm』という商品。 お値段は110円(税込)で、キッチングッズ売り場でまな板と一緒に陳列されていました。
Tumblr media
この商品はお皿として使えるまな板なのですが、一部縁がないのでナイフの柄が当たらないようになっているのがポイント。 まな板をわざわざ出す必要がなく、洗い物が減って片付けの負担を減らすことができます。 表面はざらっとしており刃が滑りにくいようになっていて、使い手目線の細かい配慮も◎
食卓にそのまま出せるのが便利!
Tumblr media
パンやフルーツなどを一口大にカットして、そのまま食卓に出せて便利! デザインもシンプルで色合いも落ち着き感があり、テーブルコーディネートに馴染みます。 お食事からデザートまで、幅広く使うことができますよ。 ただし、電子レンジやオーブンはもちろん、食洗機、乾燥機、直火、IHでは使用できないので、取り扱いにはご注意を! 今回は、セリアの『お皿として使えるまな板 18cm』をご紹介しました。 ズボラな筆者にとっては、かなりありがたい商品でした♡手間や片付けが減り、家事を少しでも楽にできますよ。 気になる方は、早速セリアで探してみてくださいね! ※記事内の商品情報は筆者購入時点(2024年10月)です。店舗により在庫切れ、取り扱っていない場合があります。
1 note · View note
wak-cul · 5 months ago
Text
2021年の10月末から11月初めにかけて、一週間くらい、空き家探しの旅に出ました。
「空き家再生だー!」って人たちに、 「子育て相談室ができて、音楽やってよくて、木工できるような空き家、広島や岡山あたりにありますかね?」 と聞くと、 「ありますよぉ」「いくらでもあるでしょ」「あるに決まってんでしょ」 って、上から目線で言われるんですけど、、、
はっきり言って、「ないっっ!!!!」です。
いやいや、なんでも良ければありますよ。でも、その空き家に住んだあとのことを考えると、なんでも良いというわけにはいきませんよね。ちょっと自分で店や事務所を構えたことがある人なら、慎重に考えると思うのです。ビジネスじゃなくてただ住むにしても、下手すると負の遺産を背負ってしまうかもしれないのです。ああいう気安く、「どこにでもいくらでも空き家がある」とか言うのは、よろしくないと痛感しましたよ。
「どんな空き家でも直せばいい」っていうのも、そうじゃなくて、駐車場が無いとか、前の道路が狭いとか、庭が無い��か、駅やバス停が遠いとか、建物以外の要素でこれは借りられないってなることがあるんですよ。それがよく分かりました。不動産屋さんなどに問い合わせると、不動産屋さんでもどうにかしようと頑張っているんだけど、近隣に駐車場がなく、まわりの農家に駐車場用地の交渉しても承諾もらえなくて、借り手が付かない…という空き家物件もあるようでした。むしろ、地域ぐるみでいつの間にか物件を借りにくくしているってことなのでしょうか。
私の書くこれは、不動産や建築あたりのプロの方々の目にも触れるかもしれませんから、素人の感想を綴るのは畏れ多いのですが、書いてみたい気がするので書いてみますと、今回やってみて、なにより空き家の貸し手と借り手の意識の差がでかいんだな…って思いました。やはり借り手がお客さんになるのでしょうけれど、そもそもそのことを借り手自身も忘れているような(笑)。それで、市場に空き家を供給しようっていうことなら、それなりに顧客のニーズにそわなきゃ売れるわけがないのに、借り手の視線からすると、貸し手がなんか読み間違えている気がしないでもなかったです。というか、運良ければ誰か借りるんじゃない?って感じなんでしょうか。
いろんな人がいるとは思うのですが、空き家を探そうとするのでしたら、ほどほど内装や外装を自分でいじって…くらいが最も借り手としては都合の良いところなのでしょうけれど、見させてもらう物件すべてが、こりゃどんだけ補修しなきゃならんのだ?…というのか、ほぼ補修箇所がなさそうだけと、大家さんの意向としては、いじらないでそのまま住めって感じ(なのに家財を置きっぱなしにする一部屋は使うなとか)…っていうのかに、大きく二分されて、その間がありません!!
それで、しょうがないから、地元の不動産屋の物件を当たり始めるとですね、空き家バンクの物件と家賃の相場が変わらないのに、補修済みできれいな見栄えしていて、こりゃこれでいいじゃないかということに気付いてしまい、空き家バンクなんてもう知らない…と、なってしまいます…。
空き家バンクの安い物件でも、補修の資材を買うのに月々いくらかかるのかしら?…それでもし、この地で生活成り立たなかったらどうなるのだろう?…と考え始めると、それはもうハードル高すぎるのです。あの提示してある賃貸料は大幅に値切ること前提なのかもしれませんが、それにしてもよほどロケーションとかしっくりこなければ交渉する気も起きないですよね。
あれは一般的に、多分、トイレは水洗になっていて、雨漏りなくて、給湯器がついていて、あとはご自由に改装どうぞってやれば、借り手はばんばん着くと思うんですけどね、それは借り手の都合ですけど。
貸す側も、どこのやつか分からんのがセルフリノベだとか言って、うちの実家をどんなにされるか分からん…と恐ろしいと思うのですよ。借り手も「素人なりにこの程度キレイには作れます」って実積を見せなきゃ、人のモノをいじるのは畏れ多いと思うのですよ。あ、買い取れば関係無いわけですけれど、この地でやっていけるのか分からないのに、タダで手に入ったとしても空き家を抱えるのはリスキーじゃないですか。
とある物件の例ですけれど、それは外観からしてとても良さそうだったのですけれど、前の借り主が家の中で犬を飼う…などということをやっていたそうで、なんか、大黒柱に犬をつないでいた形跡があって、その周りの畳が掘られていて、なんか一面が濡れているんですよ。大黒柱も。なんで濡れているかは想像つくと思います。この家の家主さんはとても几帳面に家事をされる方で、家の管理も几帳面だったと近隣の方々が証言しておられるほどでしたが、その家を貸した相手がいけなかった…。というか、こういう家の価値を分からない人の方が世の中多いのでしょう。古い家だからどうなってもいいでしょってなるのですかね。ものの価値が分からない…というか、感じないって罪だなあと思いますが、でもそういう感じなさは自分のことですから自分にも返ってきますね。
なんか、これは貸し手と借り手の意識のギャップを埋めて、お互いの要求を擦り合わせる役目の人がいればいいんだなあと、そこを一番思ったわけですが、当然、そういう営みをやっている地域もあるのかもしれません。そうそう、不動産屋さんがいてくれると、貸主と直接交渉するより安心感あるなって、今回つくづく感じました。でも、あれ賃料二万円以上にどうしてもなるのですけれど、空き家と言えばO円があるものなんだと考えてしまうようになっているから、なんとなく空き家バンクを頼りにしてしまうのです。でも実際、空き家バンクを見ても二万円以下の物件って表向きにはあまり出ていませんから、もう手っ取り早く生活や仕事を始めたかったら、不動産屋さんのリノベ済みの物件借りますよ…という発想になってしまいます。補修のことを考えると、むしろそっちの方が安いじゃないですか。
とまあ、やってみて分かったところはそんなもんでして、僕自身がどうするかですけど、とりあえず、一週間くらいの現地入りで、転居先を空き家バンクで見つけるのは不可能だということが分かりました。
全部で8軒の空き家を見させていただく段取りをして臨んだのですが(役所絡みだから山のように書類書いて、メール送信したんですよ)、実際に見たのは6軒でした。なんでも「ゆるい」ことが売りの地域だそうで…。こっちは旅費と時間かけて来ているんすけどねー、怒らない怒らない。
んで、一ヶ所、どうかなぁという物件はありましたが、それセルフリノベしていたら、いつになったらお客さん呼べるんだ?…どころか、いつになったらまともに住めるんだ?ってなることに気付き、私はそこで慎重になるのでした。
こんなの、補修の費用や期間を考えたら、なにが「0円で空き家を手に入れて」じゃ!と、空き家再生なんて話はハリボテじゃ、あれでメリットが生じる条件って限られているんだわ…となって、それじゃあ…と不動産屋さんの物件をインターネットで探し始めるのでありました。やはり母のことがあるので、完璧な条件ではなくとも、どうにかしてこちらに移住しないといけない、今回を逃したらいつになるか分からない…というあせりがありました。
Tumblr media
写真は、泊まっていたお試し住宅の窓です。
0 notes
ari0921 · 2 years ago
Text
我が国の未来を見通す(67)
『強靭な国家』を造る(4)
「世界で最初に飢えるのは日本」なのか(その2)
宗像久男(元陸将)
───────────────────────
□はじめに
米国の雑誌「タイム」が岸田首相のインタビューの
特集記事として、「日本を軍国大国に変える」して
いた見出しを「平和主義だった日本を国際舞台でよ
り積極的な役割をもたせようとしている」と変更し
たが、記事そのものは「軍事大国」としたまま変え
ていないとした記事がニュースになっていました。
当然、アメリカも言論の自由が保障されている国な
ので、だれが何を言ってもよいのですが、「タイム」
誌の記者たる者が、この日本を「軍事大国」と呼称
するぐらいの見識しか持ち合わせていないことに愕
然とします。
GDP比2%の防衛費年額��10兆円はようやくN
ATOに肩を並べる水準ですし、アメリカは約85
80億ドル(約114兆円)〔2023年度〕、中
国の約1兆4505億元(約26兆3000億円)
〔2022年度〕には遠く及びません。その上、未
だ憲法にも明記されておらず、反撃能力を保有する
としても「専守防衛」という不可思議な防衛政策を
堅持している我が国です。
この記者は、日本に対する「ビンの蓋」的な発想と
か、「平和主義」の原点である「日本憲法はアメリ
カがつくった」などの思想を保有しているのでしょ
うか。このような時にだけ、「さすがアメリカ」と、
“それが何を意味するかもロクに考えないまま”国
内の同調者がことさらに騒ぎ立てることも問題なの
です。
本当に困ったものですが、個人的には、様々な話題
を世界に発信したい「タイム」誌なれば、もう少し
“賢い記者”を抱えてほしいと願うばかりです。
▼「食料自給なくして独立なし」
前回の続きです。鈴木宣弘氏も引用している言葉で
すが、食料に関してまさに“身につまされる言葉”
を送りましょう。まず「食料を自給できない人たち
は奴隷である」とのキューバの著作家ホセ・マルテ
ィの言葉です。我が国でも、明治時代、高村光太郎
が残した言葉として「食うものだけは自給したい。
個人でも、国家でも、これなくして真の独立はない」
との有名な言葉もあります。
鈴木氏は、「日本に独立を名乗る資格があるのか」
として、現政権などの政策に「食料自給率」の言及
がないことを取り上げ、「日本には『食料安全保障』
が存在しない」とも指摘します。
ゴールデンウイークを利用して、『安倍晋三回想録』
を読破し、改めて諸所に感銘を受けましたが、農業
政策に関する記述はほとんどありませんでした。安
倍元総理は、財務省とはかなり喧々諤々の議論を重
ねたようですが、「経産省政権」と揶揄する向きも
あるように、経産省主導の政策が多かったことは事
実でした。鈴木氏は、「かつては農家が自民党の票
田だったが、農家が減ったことで票田の価値が下が
ってしまったことなどが積み重なって、農政全体に
『ゆがみ』が生じてしまった」と指摘します。調べ
てみると我が国の戦後の農業政策についても意外な
事実があることがわかりました。その概要を紹介し
ておきましょう。
▼我が国の自給率低下と農業離れの要因
 
私たちは一般に「日本は島国で国土が狭いために農
地面積も限られている。よって、食料の自給率は低
くて当然である」という考えを持っていますが、長
い歴史を振り返ると、我が国は、(現在より人口が
少なかったとは事実ですが)、伝統的に食料自給率
100%を維持してきました。
だからこそ、江戸時代は鎖国政策を採用できました
し、外国から資源の輸出入ができないような情勢下
にあっても、様々な工夫で再生可能な植物資源を活
用する独自の「循環型社会」を築き上げてきたとい
う歴史があります。
戦後の歴史を紐解くと、意外にも我が国の食料自給
率が下がった原因は、「貿易の自由化」と「食生活
改善政策」にあったことがわかります。もっと具体
的にいえば、自動車などの関税撤廃を勝ち取るため
に農産物の関税引き下げと輸入枠の拡大を認めたの
でした。そこに、アメリカやヨーロッパが自国の農
家に補助金をジャブジャブ出してダンピングを仕掛
けてきたため、日本の農家は壊滅的打撃を受けてし
まったのです。
特にアメリカは、当時、小麦の生産過剰が問題にな
っていましたので、日本人の食生活を無理やり変え
させてまで、我が国をアメリカの農産物、特に“小
麦の一大消費地”に仕立て上げようとしました。
様々な宣伝・情報工作の中で、当時、影響が大きか
ったのが1958年に出版された『頭脳─才能を引
き出す処方箋』(慶応大学名誉教授・林たかし著)
でした。本書には「米食国民は一歩遅れる」として
「米を食うとバカになる」「日本人が欧米人に劣っ
ているのは、主食の米が原因である」などの主張が
掲載されていました。本書はまた、発売3年で50
刷を超える大ベストセラーになり、その影響は計り
知れないものがありました(ちなみに、本書は現在、
アマゾンの中古本として、最低価格が4758円、
中には1万円を超える価格で売られているものもあ
ります)。
当然ながら、この主張は科学的根拠が全くない「暴
論」のようですが、慶大名誉教授の肩書も手助け
し、当時は“正しい学説”としてまかり通りました。
これが「洋食推進運動」に発展して、「日本人の食
生活近代化」のスローガンのもと、和食を「排斥」
する運動まで拡大しました。この結果、本来、洋食
に反対するはずの農家の人々まで洗脳され、欧米型
食生活を崇拝するようになりますが、「これほど短
期間で伝統的な食文化を捨てた民族は世界史上もほ
とんど例がない」と鈴木氏は指摘します。
この背景には、「日本農業を米国農業と競争不能に
して余剰農産物を買わせる」というアメリカの「し
たたかな食料戦略」があったことは疑いなく、19
73年、当時のバッツ農務長官が「日本を脅迫する
のなら、食料輸出を止めればよい」と豪語したとの
記録も残っています。
終戦後の占領時代の初期、「日本が二度と武器を持
って米国に立ち向かうことができない国にする」と
のトルーマン大統領の「降伏後における米国の初期
の対日方針」が発出され、マッカーサーの占領政策
の方針になります。1970年代と言えば、日本が
オイルショックから一早く立ち直り、ホンダやトヨ
タがアメリカ進出を果たした頃でしたが、その報復
というべきか、1970代あたりでも、トルーマン
大統領の「対日方針」がくすぶったままとはいえ、
まだ生きていたのでした。冒頭の「タイム」記事を
読むと今でも一部に残っていると感じざるを得ませ
ん。
▼その結果が「減反政策」や「酪農」を危機に
伝統的に、米を主食としてきた日本人にとって米の
安定供給は大きな課題でした。特に、戦後の“食糧
難”を経験した日本は、「米の生産量引き上げが国
全体の問題である」といっても過言でない時代があ
りました。
そして、この問題を解決するため、戦後まもなく過
ぎた頃、肥料や農業用機械の導入が進むなど技術革
新が起こり、米の生産量を大きく引き上げることに
成功し、米が名実ともに家庭の主食になりました。
個人的な体験で言えば、小学校の低���年の頃まで、
近所の農家はみな、農作用の馬を飼育していました。
兄が耕運機を購入して我が家から馬がいなくなった
のは小学校4年生の頃、つまり昭和36年だったと
記憶しています。その後の農作業の風景が様変わり
し、我が家も近くの畑や牧草地などを改良して田ん
ぼの面積を大幅に拡大するとともに、兄は、精米に
加工するためのライスプラントを建設し、近所の米
の精米を支援していました。
そのような折、前述の「洋食推進運動」が広がり、
「主食=米」の常識が徐々に崩れ出し、日本人の食
卓の欧米化が進行し、「米離れ」が加速しました。
この結果、米が生産過剰になり、生産量を調整する
ために、政府は「減反政策」を導入しました(昭和
44〔1969〕年に試験的に開始、1971年本
格導入)。これに対して、農家は当初は激しく反発
しますが、政府は、米農家の転作を支援するために
補助金を支払うことで農家を納得させ、事後「減反
政策」は約50年間続けられ、平成28(2018)
年、ようやく終わりを迎えます。
2018年に終了した理由は、高く販売できるブラ
ンド米を耕作する農家が増えて、業務用の米が不足
するようになったのが原因の一つと言われています。
食料増産を目的として米生産は、終戦時の900万
トンから20年後の1967年に1400万トン超
まで拡大しますが、「減反政策」以降の50年間で
半減し、最近は700万トンを切ってしまいました。
つまり、餓死者が出た終戦時より人口が1.7倍に
増えているのに、米生産は当時よりも少なくなって
しまったのです。
1960年以降、中国もアメリカもインドも、米の
生産を3倍以上に増やしていますし、世界全体では3.
5倍に増加している中で、日本のように、米が主食
にもかかわらず、米の生産を減少させている国は極
めて稀でした。
▼“米離れ”が招いたもの
 
2011年の総務省「家計調査」の結果、日本の一
般家庭におけるパンの消費額が米を上回ったと話題
になりました。1世帯(2人以上世帯、農林漁家世
帯除く)あたりの米に対する年間支出額2万742
8円に対し、パンは2万8318円と逆転したので
した。これは昭和21年(1948年)に始まる
「家計調査」史上、初めてのことだったようです。
現に、我が国の小麦の2016~20年(5年間)
の平均流通量は、国産82万トン(14%)のみで、
488万トン(86%)が輸入、その内訳は、アメ
リカ(49.8%)、カナダ(33.4%)、オー
ストラリア(16.8%)で、この3カ国でほとんど
を占めています。
ここでとても興味深い事実に気がつき、私自身は唖
然としました。ほとんどのパンやめん類には「小麦
粉(国内製造)」と書いてあります。実は、外国産
小麦を“国内で製粉した小麦粉”だからこのような
表記になっているのだそうです。
小麦の需給と価格��安定を図るために、政府が外国
産小麦の輸入と売り渡しを行なっており、製粉会社
は国が決めた“売り渡し価格”で小麦を購入して小
麦製品を作っています。小麦や小麦加工品(小麦粉
など)を輸入すると最大で1kgあたり158円の
関税がかかりますが、国が輸入する小麦には関税は
かかりません。
小麦粉は食品スーパーなどで、1kg100円ほど
で特売されていることもありますが、わざわざ高い
関税を払って小麦や小麦粉を輸入する人はいないの
で、外国産小麦から製造された小麦粉は“国内製
造”なのだそうです。
 
さて、米農家が「減反政策」で向かった先は様々で
した。その1つとして、「酪農」について取り上げ
ておきましょう。
我が国が「酪農」に力を入れたのは、我が国がGA
TT(関税及び貿易に関する一般協定)に加盟した
1955年以降でした。つまり、貿易・資本の自由
化が進められて、日本経済の開放体制のなかで、日
本農業の零細性の克服や生産性向上が求められたこ
とが始まりでした。
それを受けて、1961年、政府は「農業基本法」
を制定し、新しい農業と農業政策の方向を示し まし
たが、 経済成長に伴う所得上昇によって牛乳・ 乳
製品の消費量増大が予想されたため,「酪農」は
「農業基本法」の“選択的拡大”部門として位置づ
けられました。
そして、酪農支援策(低利融資、補助金、技術普及
等)の結果、1960年代から70年代、「減反政
策」で米作を諦めた農家が酪農に転向したこともあ
って、酪農農家は飛躍的に増加します。しかし、そ
の形態は、大半が水田の裏作や転作で飼料作物を生
産する 「水田酪農」と呼称される稲作と酪農の複合
経営に留まったという一面もありました。
一方、日本の酪農は、国内の飼料基盤が不十分 なま
ま輸入飼料に依存して急速に発達した ところに大き
な特徴があり、1970年には49.3%であった
飼料自給率は低下の一途をたどり、2007年には
32.8%まで低下します。
時を同じくして、人口増加に伴い、乳製品の消費量
も増加しますが、折からの乳製品 の輸入自由化、関
税率低下、円高もあって乳製品の輸入量も増加しま
す。事実、牛 乳・乳製品の自給率は,1960年で
は89%であ ったものが90年には78%に低下し,
2007年には66%まで低下します。また、飲用
乳の消費量も1994年をピー クに減少に転じます。
その後も、継続的な減少局面に転じ、現在に至って
います。
これらを背景に、酪農農家、特に経営規模が小規模
の「水田酪農」は減少に転じ、1970年代に、3
0.7万戸もあった酪農家は2022には1万33
00戸にまで減少してしまいます。こうして、酪農
と水田農業の結びつきが弱まった とはいうものの、
酪農家の5 割が米を生産しているといわれます。
残った酪農家も最近はコロナ禍やウクライナ戦争の
影響で生産資材価格が上昇し、特に200頭以上の
牛を飼育する大規模経営が赤字に陥っており、この
ままでは赤字がさらに膨らみ、連鎖的に酪農家が倒
産する可能性もあるといわれ、現に北海道ではかな
りのハイペースで倒産が相次いでいるようです。
コロナ禍などの理由以外に、北海道の酪農家は、輸
入している脱脂粉乳を国産に置き換えるための差額
として乳代1キログラムあたり2円以上の負担金が
課せられているようで、酪農家に重くのしかかって
いるのが実態です。
政府が主導した「畜産クラスター事業」(畜産の収
益向上のために、畜産農家を核として地域の関係事
業者が連携・結集していく体制をいい、これによっ
て、補助金として機械や設備導入時に本体価格の2
分の1の国庫補助を受けられる)の結果、全国的に
牛乳余りが生じ、酪農家は経営危機に直面している
一方で、海外からの乳製品輸入は据え置き、酪農家
には「乳製品が過剰だから、生乳をしぼるな、牛を
処分しろ」という矛盾しているではないかと疑問も
沸き上がり、「人災としての危機」と批判されてい
ます。
子牛も値下がりし、生後1カ月の雄子牛がだいたい
1万円ほどでコロナ前の10分の1に下がっている
ようです。餌代にもならない価格に、一斉に酪農家
がいなくなるとの危機感も叫ばれています。
ふたたび、個人的な経験ですが、「減反政策」で米
の生産を諦めた兄は、「水田酪農」に転じますが、
今度は「乳余りのあおり」を受けて、多額の借金を
抱えたまま酪農を諦め、その後、和牛の飼育に転じ
ます。その和牛飼育も12年前の福島原発事故の影
響で再びあきらめざるを得なくなりました。多額な
借金を息子の代(私の甥)になって完全返済したの
はようやく昨年でした。
第2編でも紹介しましたが、「政治家と農林省の官
僚(の愚策)によって、50年前に農業を奪われた」
と今なお、事あるごとに口癖のように語る兄ですが、
実際にこのような被害を受けたのは決して我が家の
みではなさそうです。次回、「日本の農業は過保護
なのか」について、諸外国と比較して“見える化”
してみましょう。意外な事実に気がつくことでしょ
う。
(つづく)
(むなかた・ひさお)
15 notes · View notes
zazaizumi · 5 months ago
Text
ラダック2-4日目のメモ。
2日目は1日目の現金盗難とスマホ破壊のショック疲れで休養日にしてた。結局ゲストハウス近くの別の宿でスクーターを借りた。初日行ったところより200ルピーも1日あたりで安く、状態も悪くなかった。その後レー王宮とナムギャル・ツェモに歩いていった。ナムギャル・ツェモははじめて行ったチベット寺院で、小さいけれどインパクト大だった。道なき道をひとりトレッキング状態で靴の踏み跡に励まされながら必死に登り。普段閉じていることが多いらしい部屋が2つ開いていて。瞑想する人、五体投地する人。溢れんばかりのお供え。圧倒された。帰りに道なき道を行こうとする仲間を見つけると嬉しくなった。
3日目からスズキのアドレス125でスクーター旅開始。まずは日帰りで上ラダックのゴンパめぐり。巡ったのはティクセゴンパ、タクトクゴンパ、チェムレゴンパ、へミスゴンパ。本当は6つ周る予定がやっぱりじっくり見たくなっちゃうし、チェムレゴンパへの道が工事中で回り道探しで相当時間ロスしたので4つになった。4つでも相当お腹いっぱいになった。
道中はめちゃくちゃよかった。ヒマラヤ山脈の絶景まみれ。写真じゃ伝わらない山々の表情。写真にするとあれもこれも岩山やん、ってなりそうなんだけど。みんな表情が違うんだよね。郊外の奥に行けば行くほど交通量は減り、チンタラ行っても気にしなくていいし、かっ飛ばしても車通り少ないから安心できるし、楽しかった。あ~なんとか来れて良かった〜と何度も思った。初日からメンタルクラッシュしていたのが本当に蘇った。
そしてゴンパ巡りも感動した。
朝イチでティクセゴンパの朝勤行に行った。起きた瞬間これほんとにスクーター乗れるか?っていう疲労度で絶望感。6時-7時実施予定と思い5時前に起きて5時半頃に出発しよう、と思ったら宿の部屋移動や荷造りで出発が遅れ、6:40頃到着。終わっちゃう!とダッシュで大広間まで階段駆け上がったらまさかの7時開始で単に超息を切らした人になってしまって恥ずかしかった。
朝勤行は圧倒的だった。太鼓やラッパをジャンジャン楽器を鳴らすタイミングが多く、ややPerformativeな面もあるかなぁと思ったけど、でもそれもまた確実に祈りの伝統の系譜であることは確実で。圧倒された。10人くらいのお坊さんと3人の少年僧がいて。2種類くらいのお経が同士に混ざっては1つになり、偉いお坊さん代表なのかソロでお経を読むシーンとした時もあり。
写真や動画撮っている方多かったけど畏れ多くて出たところからそっと記録だけと撮らせてもらった。記録ってなんだろう、と思った。でもやっぱり記録しないと記憶から薄れてしまうことや人に伝えづらいこともあって。難しいなと思った。瞑想合宿でスマホや電子機器を全部預けた時のことを思い出した。とはいえお坊さんもスマホ持っていて、場所によっては休憩所でごろ寝しながらスマホ動画見てたりイヤホンしてたりするお坊さんもいた。現代だなと思った。
少年僧が私の近くにいて、時折お経の��かる部分なのかを唱えては止まったり、少年僧同士で喋ったりしていた。バターティーを注いでくれた。朝の寒い中、朝食もなしにダッシュした身に染みた。
ゴンパ内の地図や順路がないか少ないところがほとんどで、何よりも修行と祈りの場なんだなと思った。鍵がかかってて見れないと思った部屋の近くにちょうどお坊さんが通りがかって開けてくれる、というラッキーなときもあって。そうやって入れたお部屋はそこはかとないご縁を感じた。
タクトクゴンパは駐車場からの道で超迷ってやっと洞窟にたどり着いた。すごい場所にあった。中の洞窟はお供えのお金がびっしり貼られていて信仰を感じた。
チェムレゴンパはかなり思い出深い。けっこう離れたエリアにあるから訪問者数も少ない。GoogleMapの案内する道は思い切り工事中で、途中完全に道が途絶えている。ここからは徒歩で行くか?と行ったら幅20cmくらいの建設中の橋の端っこを通らされたりしてやばかった。その先に車が通っているのを見てぜったい裏道ある、と思って見つけた。のどかな村の中を3km近く延々と行く道。時々路面が数メートル単位で荒れていてスクーターだとガタガタする。やっとの思いでたどり着いたゴンパ。巨大なグル・リンポチェの像の部屋で一人きりになったら、よくここまで来れたな、という思いがこみ上げてきた。
帰ろうとしたらキッチンの料理人さんから声をかけられ、キッチンルームでバターティーとクッキーをいただいた。猫ちゃんがうろうろする。傍らでは若い僧侶が寝転がってスマホで動画を見ている。たぶん女性と話しているのを揶揄してるんだろうなという僧侶と料理人さんのど付き合いを眺めたりしていた。道迷いと空腹と睡眠不足でへろへろだったところでかなり回復した。
へミスゴンパも圧巻。ゴンパの中ではかなり大きいほうで撮影禁止エリアが特に多い。Museumも時間があったらもっともっといたかった。電子機器持ち込み禁止でロッカーにヘルメットもカメラもスマホも預けて見に行く身軽さと相まっていくらでもいられそうだった。
スクーターでよかったな、と一番思ったのがレーへの帰宅ラッシュ。朝はティクセゴンパの朝勤行めに6時前に出発したからレー周辺はガラガラだった。これが18時頃に帰ったらTheインドの洗礼。車間距離なんてものはない、割り込み、この車密度で!?ってなる追い越し、飛び出してくる歩行者や犬や牛、ルールの概念のないラウンドアバウト、突然ドアの開く路駐車。これ重たいMT車でどうにかするのマジできつかったと思う。たちゴケしたら終わる。しなくてもきつい。
睡眠時間は早朝便なりトラブル続きの情緒不安定なりでインドついてから4時間・3.5時間・6.5時間・6.5時間とかの睡眠負債貯め放題、しかも高山病なのか乾燥なのかで2,3度は確実に中途覚醒していてかなり疲労がやばいのを絶景とゴンパの荘厳さでどうにか持たせてた。
クラクションは鳴らすし鳴らされるしでもうまったく動じなくなった。これまでクラクション鳴らすのなんてブラインドカーブとウィンカーとの触り間違いくらいだったのに、一生分鳴らすし鳴らされてる気分。
4日目も盛りだくさんで書きたいことたくさんだけど。今日こそ早く寝る。
ざくっと印象的なことをメモるなら。
アドレス125にオイル交換ランプが出たからお店行ったらインドホンダのアクティバ125に交換になった。ちょっと古そうに見えたから不安だったけど燃費よくて航続距離200km超えとアドレス125より長く、これならダーハヌーまで日帰りしても持ちそうと思えた。スピード上限が付いているらしく60kmしか出ないがまぁなんとかなる。追い越し最低限しかしないし。40kmくらいしか出てない軍車両とか故障寸前の車両が前のときで対向車線ガラッガラのときしか追い越さないし。のんびり行く。後ろに付かれたらガンガン追い越ししてもらってる。
スクーターでもなんとかモンベルバッグくくりつけられた。ただ縦置きにしたらヒップバッグと合わせてかなり座る場所がきつい。背もたれっぽくはなるが。
山だらけ、飽きない?と思ったらぜんぜん飽きない。あの山を超えたらまた違う表情の山。直線ありワインディング峠あり村あり。
リキルゴンパの人の少なさ、辺境ぶりがまたすごい。立体曼荼羅やスワスティカがあった。ここでもお坊さんと遭遇して鍵開けてもらえた部屋あってラッキー。
時々ヒッチハイクで手上げられる。すまない二人乗りできる自信はないのとシートに空きがない。
アルチ村で当てつけてたゲストハウスがどうしても見つからない。高級めホテル以外看板がなさすぎる、GoogleMapがあてにならなさすぎる。スクーター止めて降りて足で探すのが吉。
宿探ししてたら新鮮な牛のフンを踏んづけて滑りかける。でもそのうち土に帰るだけだしなぁ、と思う。
初日はゲストハウスのつもりがホームステイにしたらほぼゲストハウス並ではという設備。子供がかわいい。ニコニコの奥さん。奥さんの娘さんかな?のチョンタ作りを眺める。WiFiないのはむしろ今の気分に合っている。
だんだん風呂洗髪毎日、洗濯毎回はいらないなという気持ちが強まってきた。この感想気候で驚くほど服が汚れた感じがしない。砂っぽくはあるが。なんか衛生命の日本からすると開放感すら出てきた。乾燥は正義。肌と唇は荒れるが対乾燥と対湿度だと後者のほうがはるかにコストかかると思う。オイルまめに塗ってれば乾燥はなんとかなる。サボるから良くない。
ぜんぜんざっくりメモじゃなくなった。どうあがいても今晩は10時には寝る。
0 notes
heibaicom · 8 months ago
Text
電動牽引トラクターにおけるリチウムイオン電池の威力
Tumblr media
マテリアルハンドリングのダイナミックな世界では、効率性と持続可能性が最重要事項となっています。この変化を推進する極めて重要なイノベーションの 1 つが、電動牽引トラクターへのリチウムイオン電池の統合です。これらの高度な電源は、従来の鉛蓄電池に比べて比類のない利点を提供し、運用環境を変革しています。この記事では、電動牽引トラクターにおけるリチウムイオン電池の多面的な利点、実用的用途、および将来の可能性について掘り下げ、現代の産業におけるその重要性を強調します。
電動牽引トラクターは、製造、倉庫、物流など、さまざまな産業に長年不可欠な存在でした。これらの機械は、重い荷物を正確かつ容易に移動するために不可欠です。従来、これらの車両は鉛蓄電池で駆動されていました。鉛蓄電池は効果的ですが、充電時間が長い、メンテナンスが必要、寿命が比較的短いなどの制限があります。
電動牽引トラクター用リチウムイオン電池の登場は、大きな飛躍を意味します。当初は家庭用電化製品向けに開発されたリチウムイオン技術は成熟し、電気自動車 (EV) や現在では牽引トラクターなどの産業機械に幅広く応用されています。優れたエネルギー密度、長いサイクル寿命、メンテナンスの必要性の低さから、リチウムイオン電池は要求の厳しい産業環境に最適です。
リチウムイオン電池はエネルギー密度が高く、より小さなフットプリントでより多くのエネルギーを蓄えることができます。その結果、稼働時間が長くなり、充電による中断が少なくなります。企業にとっては、これは生産性の向上につながります。電動牽引トラクターは、バッテリー交換や再充電のために頻繁に休憩する必要なく、より長いシフトで稼働できるからです。リチウムイオン電池の際立った特徴の 1 つは、急速充電機能です。完全に充電するのに最大 8 時間かかる鉛蓄電池とは異なり、リチウムイオン電池はわずか 1 ~ 2 時間で完全に充電できます。この急速充電により、ダウンタイムが短縮され、牽引トラクターの可用性が向上し、全体的な効率が向上します。
鉛蓄電池は、硫酸化を防ぐために水の補充や均等充電など、定期的なメンテナンスが必要です。対照的に、リチウムイオン電池は実質的にメンテナンスフリーです。これにより、人件費が削減されるだけでなく、人為的ミスのリスクも最小限に抑えられ、バッテリーの寿命が延びます。リチウムイオン バッテリーは、通常、鉛蓄電池に比べて寿命が長く、容量の大幅な低下が発生する前に、より多くの充電/放電サイクルに耐えることができます。この耐久性により、牽引トラクターの寿命全体にわたって総所有コストが低くなります。リチウムイオン バッテリーの環境への影響は大幅に少なくなります。エネルギー効率が高く、充電中および使用中の排出量が少なくなります。さらに、リサイクル技術の進歩により、使用済みのリチウムイオン バッテリーから貴重な材料を回収することがますます実現可能になり、持続可能性が向上しています。
大規模な倉庫や配送センターでは、資材処理機器の効率が重要です。リ���ウムイオン駆動の牽引トラクターは、稼働時間が長く、充電時間が短いため、これらの環境で優れています。ワークフローを合理化し、ボトルネックを減らし、商品をタイムリーに移動するのに役立ちます。製造工場は、24 時間稼働していることがよくあります。リチウムイオン バッテリーの信頼性とダウンタイムの最小化により、電動牽引トラクターは常に継続的な生産ラインをサポートできます。これは、ジャストインタイムの配送が重要な自動車や電子機器などの業界では特に有益です。
電動牽引トラクターは、空港で手荷物カートやその他の地上支援機器を牽引するために不可欠です。リチウムイオン電池の急速充電機能により、これらの車両を常時使用することができ、空港運営の厳しいスケジュールと高い需要に対応できます。医療現場では、電動牽引トラクターは洗濯物、医療用品、食品サービスの輸送に使用されています。リチウムイオン駆動トラクターは動作音が静かで排出ガスがゼロであるため、屋内での使用に最適で、清潔で安全な環境を確保できます。
メリットは魅力的ですが、電動牽引トラクターにリチウムイオン電池を採用する際には、取り組むべき課題と考慮事項があります。リチウムイオン電池の初期費用は鉛蓄電池よりも高くなります。ただし、寿命が長く、メンテナンス費用が低いことで相殺されます。企業は、初期費用だけでなく、総所有コストを考慮する必要があります。リチウムイオン電池は極端な温度に敏感です。非常に高温または低温では、性能が低下する可能性があります。最適な動作条件を維持するためには、適切な熱管理システムを導入することが不可欠です。リサイクル技術は向上していますが、リチウムイオン電池の廃棄はは依然として課題です。企業は、環境への影響を軽減するために、これらのバッテリーの責任あるリサイクルと廃棄に関するプロトコルを確立する必要があります。リチウムイオンバッテリーは、熱暴走や火災のリスクなど、安全性に関する懸念と関連しています。バッテリー管理システム (BMS) と安全プロトコルの進歩により、これらのリスクは軽減されていますが、継続的な改善が不可欠な領域です。
Tumblr media
リチウムイオンバッテリー技術の軌跡は、産業用途でのさらなる統合を示しています。研究開発は、エネルギー密度の向上、コストの削減、安全機能の向上に重点を置いています。有望な次世代技術である固体バッテリーは、さらに高いエネルギー密度と改善された安全性プロファイルを提供し、業界に再び革命をもたらす可能性があります。さらに、再生可能エネルギー源が普及するにつれて、太陽​​光発電とリチウムイオンバッテリーの相乗効果により、電動牽引トラクターの持続可能性がさらに向上する可能性があります。ソーラーパネルで駆動する充電ステーションは、マテリアルハンドリング作業の二酸化炭素排出量を削減し、世界的な持続可能性の目標に沿っています。
電動牽引トラクターへの 産業用リチウムバッテリーの採用は、マテリアルハンドリング技術の大きな進歩を表しています。優れた効率性、急速充電、低メンテナンス、環境への配慮などにより、現代の産業用途にとって魅力的な選択肢となっています。テクノロジーが進化し続ける中、リチウムイオン駆動の電動牽引トラクターの能力と持続可能性をさらに高めるイノベーションが進行中であり、将来は有望に見えます。競争の激しい市場で優位に立つことを目指す企業にとって、このテクノロジーを採用することは単なる選択肢ではなく、戦略的必須事項です。
0 notes