#川野 琢嗣
Explore tagged Tumblr posts
Text
2025年2月3月の予定
いつもご覧いただいている方、いつも応援ありがとうございます! 初めて見てくださっている方もご訪問ありがとうございます^^
新年明けてもう1ヶ月、時がすぎるのは早いですね、、! 色々な感染症が流行っていますが、皆さんが心も体も健やかに過ごされるように願っています!
2/1(土)18:15〜(vocal) w/鈴木靖子(vo)風呂矢早織(pf)JK(ds) 吉良・たらそ
2/2(日)15:00〜 Eclat (inst) (森田純代pf 林かなba 上野智子ds) 月一えくら。 津島・くれよん
2/4(火) 19:00〜(jamsession) w/森田純代(pf) 定例セッション。みんなで楽しみましょう。 津島・くれよん
2/7(金)19:00〜えぼにージャズ部(jamsession) w/水野修平(pf)舩尾真伊年(ds) 新栄・ebony and ivory 顧問のお言葉は愛!楽し��切磋琢磨しながら活動中!
2/9(土)15:00〜(vocal) w/さくら(vo)森永理美(pf)上野智子(ds) Music cafe sakura (岐阜市金園町1丁目8 MAZALビル1F 080-4300-0443)
2/12(水)20:00〜 (vocal) w/aki(vo)牧野かおり(vo)浦田オサム(ts)藤井孝紀(pf)宮川純一(ds) 二人の歌姫のダブルバースデーライブ。 岐阜・BAGU
2/14(金)19:30〜 【Girls’ Night Out!!】(vocal) ***Valentine special*** w/Juju Sumire vo 竹中優子as ss 中嶋美弥pf 上野智子ds 爆発的女子会アンサンブル。 新栄・Jazz Spot Swing
2/16(日)13:30〜(vocal) w/塚本奈加(vo ts)水野修平(pf) ゆっくりできる喫茶店でお昼をまったりお過ごしいただけます。 瑞浪・cafe voce(瑞浪市寺河戸町1105-3)JR瑞浪駅 徒歩5分
2/20(木)19~21:00ワークショップ w/水野修平pf 三宅昌徳ds 刈谷・cafe nation ゆっくりまったりやっています。
2/21(金)19:30〜@岡崎・SATIN DOLL 2/22(土)19:30〜@池下・Tenderly(池下1-3-1パックス池下ビル8F)(vocal) w/ハヤシミホ(vo)from大阪 松本コウ(gt)三宅昌徳(ds) なぜか北海道で初めましてだった大阪のミホさんと愛知で初ライブです。
2/23(日)夜 (vocal) w/マリテス(vo)水野修平(pf)藤原雄基(ds) 浜松・JAZZ SPOT analog. 癒しの歌声をお楽しみください。
2/24(月・祝)19:30〜(inst) w/田中淳(tp flh)小関信也(pf) 田中くんほぼ月ライブ。柔らかな音楽です。 岡崎・SATIN DOLL
★★★若林みわ(vo)+林かなTrio春のツアー★★★ 素晴らしいvocalみわさんとの3days! Backも素晴らしい先輩方とかためます。ご予定くださると嬉しいです! 2/28(金)@浜松Hermit Dolphin 3/10(月)@東桜・The wiz 3/11(火)@四日市・veejay w/若林みわ(vo)後藤浩二(pf)倉田大輔(ds) よろし��お願い致します!
3/4(火)19:00〜(jamsession) w/森田純代(pf) 定例セッション。みんなで楽しみましょう。 津島・くれよん
3/6(木)19:00〜(inst) 【bois】w/森永理美(pf) 古き良き時代の音楽を。 東桜・The wiz
3/8(土)19:30〜(inst) 【音セレブ】w/松本コウ(gt)佐藤暁彦(ds) 土岐・Bird &Diz 良き音で奏でます、ギタートリオ。
3/9(日)14:00〜 w/水野修平(pf) 最近定期的に演奏しているduo。修平さんと猫ちゃんのコラボも楽しみです^^ 鈴鹿・carrera(鈴鹿市江島台2丁目2-1 080-6970-0187)
3/12(水)20:00〜 w/藤井孝紀(pf)加藤大智(as)服部正嗣(ds) 初めての組み合わせ! 岐阜・BAGU
3/15(土)夕方 w/馬橋清(pf)他 伊勢・詳細未定
3/20(木)19~21:00ワークショップ w/水野修平pf 三宅昌徳ds 刈谷・cafe nation ゆっくりまったりやっています。
3/21(金)20:30〜 w/青木弦六(gt) 稲沢・Speak Low(愛知県稲沢市高御堂1-20-20-102号) 金曜のまったりduo。
3/22(土)15:00〜Eclat (inst) w/森田純代(pf)上野智子(ds) 四日市・茶道(四日市市青葉町780-11) レトロな喫茶店で優雅なひと時を。
3/25(火)夜 小松真由美Presents w/渡邊麻衣(tp)伊藤天音(pf)上野智子(ds) 新栄・アドリアーナ
3/29(土)金沢(inst & vocal) 昼の部 夜の部 w/中丸雅史(pf)林宏樹(ds)長瀬良司(tp)大塚桜(vo) 詳細についてはメンバーあるいは農家民宿ととのやまで。
3/31(月)19:00〜東桜・jazz inn lovely w/川嶋哲郎(ts)後藤浩二(pf)早川紗世(ds) 問答無用の素晴らしいメンバーと!川嶋さんは私の憧れ!楽しみです!
どこかでお会いできますように!^^
0 notes
Text
ユリイカ 2023年12月臨時増刊号 総特集◎坂本龍一 1952-2023
週替りでラインナップを変えている書籍コーナーに一冊雑誌を追加してみた。以前から読書の時間が取れるようになったら読みたいと思っていたユリイカ。最新号ではなく昨年末発刊の坂本龍一特集。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/443716cd1746b910320a5c2c87181941/ed892f7f7d0c17a3-19/s540x810/71fab909ac76e8aa134503327b45a31e230bdea5.jpg)
追悼・坂本龍一 坂本龍一とはどのような音楽家であったのだろうか、音楽という営為の自律性が起源とともに問い返されることになる。それこそ坂本龍一の問いであったと信じること、出発点はそこにある。われわれはたしかに坂本龍一の時代を生きていた。坂本龍一死去、残響の手前にその音楽を聴き返す。
【目次】 総特集*坂本龍一 1952-2023
インタビュー 古い付き合い / 大貫妙子 聞き手・構成=ばるぼら
記憶の始まり 坂本龍一を偲んで / 池辺晋一郎 坂本君の教育実習 / 野村滿男 《---分散・境界・砂---》の頃のこと / 高橋アキ 若き日の坂本龍一さんへ / 牧村憲一
奏者――ピアノ‐キーボード‐シンセサイザー 電子音楽のコンステレーション / 川崎弘二 デザインする/される坂本龍一 / 久保田晃弘 「ポスト・キーボード」のピアノ / 谷口文和 再び見出された「即興」の方法論的可能性――坂本龍一とインプロヴィゼーション / 細田成嗣
生き生きとした時間 教授と共に駆け抜けた七〇年代、僕らの音楽革命 / 渡辺香津美 すべ���の瞬間が生きていた! / 加藤登紀子 永遠に輝き続ける光 / クリス・モズデル 訳=小磯洋光 彼方へ アーバン・シンクロニテイを極点としたスイングバイ――「地下活動」備忘録として / 佐藤薫 傷口それ、まだひらいてるし。 / 山崎春美
音楽/メディア/政治 千の一九六八年――音の相聞歌 / 平井玄 坂本龍一の「アジア」――現代音楽以後の道 / 柿沼敏江 坂本龍一のメディア論的思考――一九八〇年代、なぜ未来派に惹かれたのか / 飯田豊 坂本龍一と哲学者たち――「音」の所在 / 檜垣立哉 「不安定な生」と坂本龍一――音楽と社会活動の政治学 / 中條千晴
同時代人として ファインダー越しの邂逅 / 高田漣 SILENCE 無時間的音楽 / 蓮沼執太 前夜 / 原摩利彦 “坂本龍一音楽”の美学 / 狹間美帆 音楽と/の作曲、イメージと/の機能――校歌制作記 / 網守将平
呼び交わすインデックス 「commmons: schola」をおもいだしながら / 小沼純一 オペラ《LIFE》、生きられた偽史――一二音技法へのリファレンスの再検討から / 白井史人 作曲という営みの庭――坂本龍一といくつかの小石 / 久保田翠 〈自己〉を聴く技法としての演奏行為 / 堀内彩虹 ポストモダンの呼吸を聴く――坂本龍一の「音楽」について / 仲山ひふみ
座談会 二〇〇〇年以降の坂本龍一の音楽 / 大友良英+秋山徹次+伊達伯欣
遺産相続 それだけではない――現代社会の芸術家 / 三輪眞弘 TRAVELER / 渡邊琢磨 坂本龍一、含羞の線 / 千葉雅也 坂本龍一とメディアアート / 四方幸子
空に降る 美貌の青空はどこに――「一音一時」展をめぐるメモランダム / 松井茂 坂本龍一と雨の降る庭と能――《LIFE》シリーズから《TIME》へ / 原瑠璃彦 坂本龍一はサウンド・アーテイストではない/でもある / 小寺未知留 海へ / 髙山花子
邂逅と瞬間 翁と坂本龍一様 / 大倉源次郎 ピアノの弦が、指の先で、そして指の先で、ピアノの弦が。 / 和合亮一 教授がいたから / 笹公人 大好きな大人 / 山中瑶子
ペルソナは語るか YMOの/と坂本龍一――「環境」と歴史、切断と継承の間で / 円堂都司昭 ふ・る・え――『戦メリ』の坂本龍一がもたらしたもの / 田村千穂 坂本龍一の作詞的行為について / 木石岳 美しい音楽/美しい技芸――坂本龍一の創作に関する私的な断片 / 西村紗知
LIFE – endless… 坂本龍一:INSTALLATION/ART/SOUND / 阿部一直
1 note
·
View note
Text
『仮面ライダーBLACK SUN “THE BLACK BOOK”』発売決定
『仮面ライダーBLACK SUN』集大成とも言える大型の“漆黒の書”解禁!
2022年10月よりPrime Videoにて配信中の『仮面ライダーBLACK SUN』。 今秋で配信1周年を迎えるにあたり、本作の集大成となる大型のビジュアルブックが2023年11月8日(水)に発売決定!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a8a6d868a3a203adcc788b445607ad89/03244a6ac6a4a46e-41/s540x810/caa77308f35b6bf55d19278382fcd6b69d450521.jpg)
未公開多数の撮り下ろしの怪人ビジュアル集をはじめ、じっくりと読み進めたい解説・考察ページやスタッフ座談会まで大ボリュームで収録。仮面ライダーBLACK SUNのネーミングにならいオールブラックに仕上げた表紙も、まさに“漆黒の書”と呼べる佇まいだ。
さながらアートブックのような見栄えと、その濃密な内容で、周年タイミングを記念する保存版として所有したくなる1冊が誕生。
撮り下ろしの怪人ビジュアル集、キャラクター解説、ストーリー解説を大掲載。また、物語&怪人の謎を考察! 白石和彌監督をはじめとする制作スタッフ4人の豪華座談会も収録している。
仮面ライダーBLACK SUN、仮面ライダーSHADOWMOONを始め、ブラックサン、シャドームーン、カマキリ怪人、ビルゲニア、三神官、アネモネ怪人、コオロギ怪人など、グラフィカルな特写を100ページ以上に渡り掲載。不気味かつ艶やかな怪人たちの饗宴を見逃すことはできない。 また、南光太郎(西島秀俊)と秋月信彦(中村倫也)の未公開特写の他、30人以上のキャラクター解説、全10話のストーリープレイバックも掲載。詳細な解説により、世界観を補完できる。 さらに、物語が残した数々の謎や、怪人の誕生から彼らが人間社会に溶け込むまでの経緯に迫る考察も掲載。読後は、再び最初から作品を観たくなることだろう。 巻末には、白石和彌氏(監督)、高橋泉氏(脚本)、白倉伸一郎氏(エグゼクティブ・プロデューサー)、古谷大輔氏(企画プロデュース)による座談会を収録。初めて明かされる制作秘話が満載! 迫力のB4変形サイズの紙面と、180度フルフラットに開くことができるコデックス装仕上げでじっくりと没入できる1冊! ※コデックス装とは、本文を糸でかがり背を糊で固めて仕上げる背表紙のない製本方法です。そのため、固めた糊が本文紙面に浸透する場合がございます。製本上の特性として、予めご了承ください。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e697483555656814ce0381bb9ae1dafb/03244a6ac6a4a46e-0f/s540x810/009e1629a42a5afb2f18a20228021a070eab5433.jpg)
【商品概要】 品名:仮面ライダーBLACK SUN “THE BLACK BOOK” 価格:8,800円(税込) 発売日:2023年11月8日 仕様:B4変形判(縦330mm×横250mm)/156Pオールカラー 発売元:株式会社ADKエモーションズ(株式会社ADKホールディングス グループ会社) 予約取扱い店舗等の詳細は作品公式���イトをご覧ください。 『仮面ライダーBLACK SUN』 作品概要 【ストーリー】 時は2022年。国が人間と怪人の共存を掲げてから半世紀を経た、混沌の時代。差別の撤廃を訴える若き人権活動家・和泉 葵(平澤宏々路)は一人の男と出会う。南光太郎(西島秀俊)── 彼こそは次期創世王の候補、「ブラックサン」と呼ばれる存在であった。50年の歴史に隠された創世王と怪人の真実。そして、幽閉されしもう一人の創世王候補──シャドームーン=秋月信彦(中村倫也)。 彼らの出会いと再会は、やがて大きなうねりとなって人々を飲み込んでいく。 【キャスト】 西島秀俊 中村倫也 三浦貴大 平澤宏々路 黒田大輔 芋生 悠 プリティ太田 今野浩喜 /尾美としのり ルー大柴/中村 蒼 濱田 岳 音尾琢真 吉田 羊 中村梅雀 【スタッフ】 原作:石ノ森章太郎 監督:白石和彌 脚本:高橋 泉 音楽:松隈ケンタ 美術監督:今村 力 コンセプトビジュアル:樋口真嗣 特撮監督:田口清隆 造型:藤原カクセイ キャラクターデザイン:小林大祐 制作プロダクション:角川大映スタジオ 製作:東映株式会社「仮面ライダーBLACK SUN」PROJECT 【配信期間】2022年10月28日よりPrime Videoにて全10話を世界独占配信中 【公式サイト】https://www.kamen-rider-official.com/blacksun/ 【公式Twitter】「仮面ライダーBLACK SUN」official ©︎ 石森プロ・東映 ©︎ 「仮面ライダーBLACK SUN」PROJECT
back to HOME back to MOBSPROOF back to MOBSPROOF web magazine
0 notes
Text
Tweeted
11月12日が誕生日の著名人:Rodin、孫文、Grace Kelly、俵孝太郎、Neil Young、由美かおる、津森千里、岩崎宏美、佐橋俊彦、麻木久仁子、Nadia Comaneci、寺島進、河野景子、高木琢也、Tonya Harding、Ryan Gosling、Anne Hathaway、寺川綾、高良健吾、清武弘嗣、守屋茜 https://t.co/WlM9HGUQfF
— 今日が誕生日の有名人 (@_happybirthday) November 11, 2020
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4eceb220991580fa28dd1a82c5d84893/tumblr_pzinbdj3nh1stp6uuo1_540.jpg)
たましも参加させていただいてますアート収穫祭はあと3日間です。 この画像はワタクシの作品ですが、他の参加者の皆さんの作品合わせると十数点あるかと思いますです。 『アート収穫際』第2回 2019年10月03日(木)から10月20日(日)(月曜・���曜・水曜お休み) 営業時間:11:00から18:00 最終日17:00 場所:K.ArtStudio 〒457-0014 名古屋市南区呼続2-4-5 入場無料 ARTISTS: 川島健嗣 三科琢美 苅谷幸美 たまし 植手幹夫 湯浅千久 慈性通修 加藤K FUKIKO 真野明日人 https://www.instagram.com/p/B3t6F7ojnMq/?igshid=eo6z9hybngxa
0 notes
Text
父親 的 掛軸
與媒體對抗 air 心情日記 文摘隨筆 2010/03/08
書寫,而能獨樹一幟,自成一��藝術,在世界上稱得是絕無僅有;
中國人,而能寫得一手好字,甚至畫得一幅寫意山水的名士很多。
在舊時,中文系的先生們一般都能縐首詩詞,寫個條幅。有臉皮
較厚的學生,只要勇於開口求字,一般也都能得其所願。做先生的
固然深感 —「 孺子可教 ﹗」,學生拿回去掛在書房也備覺風雅而
蓬蓽生輝。早年,膚淺的台灣人只會說台語和日語,不懂,也不會
說中文。至國民黨來台,帶來了甚多老夫子。這時應該是設立了
中文特訓班,台籍青年學員成了第一代台籍中小學教師。我等
baby boomer 屬於第一代中文使用者。時序到了現在,由於大環境
變遷,我猜真能寫幾個好字的年青先生可能日趨稀有,有之,則
差不多就是食古不化,因充滿書卷氣而自我感覺良好的現代儒生,
目前以書法之外的其他各種形式活躍散佈於台灣各個文藝的
主流世界。
有一次在一個並不相熟的收藏家的書室,就看到了大書桌上攤開的
部份洋洋灑灑的寫滿了不知是千字文還是古文觀止的空白卷軸。
台客兒主人家熱心的介紹我大件大件的青花、釉裡紅。大玻璃窗
外滿眼青翠,遠處傳來海濤聲聲陣陣,想想自己陋室中購自地攤,
真假不知的小瓶小罐小盤小碗,不免覺得��己的人生竟然是如此
侷促而乏味了起來。
蒐 藏(3) https://iseilio-blog.tumblr.com/post/654395987946831872 以前有一位名家,一手楷書正經八百,在觀光盛世的時代,應該
也是缽滿盤滿,在我看來可就總覺得欠缺了一點什麼。我一個碰
什麼事業都賺大錢的同學就開過專賣日本客的字畫藝品店,由於
生產大量,因此一幅本錢三、五百塊錢的字畫,就幾千幾萬的賣
給一車一車而來的日本觀光客,金有生理頭殼。
家父曾帶弟妹赴書法很好的先生處習字,不可雕之朽木一次恭臨
其會,據這位先生說 ﹕先總統 蔣公名中正字介石 的 字 - 很好,
因為有 “骨”。先生這麼一說,果然門竅儘開,的確看到了 先總統
蔣公,風骨嶙峋,不屈不撓的革命精神之外,更看得到一股高風
亮節與凜然正氣。
書法其實並不簡單 ﹔“字” 要寫得好當然不用說,也要有學問,能寫
自己的東西。如此的國學根抵絲毫無法騙人。此外,還要有 “功名”
- 就是在朝為官。這在武門當上將軍,就稱為 “儒將”。下引的舊軍閥
譚延闓 就與 吳佩孚 一樣,是位儒將。相較起來國民黨濟濟多士的
爺爺們,比土八路共產應該遠為有學問,可惜子弟不肖,實在是
國民黨的家門不幸而連累池魚遭殃。
生前事業轉折起伏備極艱辛的家父,喜歡書法,字體時好時不好,
是個在台日政商兩界頗有人面的政商,曾經不知從何處抄來字句,
給其琢不成器的犬子做一番惕勵,算是知其不可而為之: 從 來 名 士 多 耽 酒
自 古 英 雄 不 讀 書
明 澈 書
天 地 間 詩 書 最 貴
家 庭 內 孝 友 為 先
明 澈 書
另外收有幾幅字畫,辭句相當不錯,意思真真有 田園已蕪胡不歸
之概 ﹔字體飄逸、嚴整兼而有之。除了有 于右任,溥儒,以及
董其昌 等大家真跡之外,僅就手頭持有者記載下來,以咨記念 ﹕
世 說 新 語( 顧長康 畫人)
顧長康 從 㑹稽 還,人問山川之美;顧 云:
千 巖 競 秀 萬 壑 爭 流
草 木 籠 其 上 若 雲 興 霞 蔚 --
賈景德
「山西人,清光绪五年生。奕世簪缨,幼承家学,博覽經籍。辛丑
和约之後,英人向中國官方建議,在山西設立���學堂,贾氏入學
肄業,故通中西之学。光绪二十九年(一九○三)中式舉人,翌年
成進士。早年擔任 閻錫山 的秘書,中國國民黨的大老,歷任行政院
秘書長、考試院院長等職,著有「韜園詩集」、「韜園文集」等書。
1960年逝世,享年80歲。 」
近 市 園 亭 好 當 窗 樹 赭 桐
( 住市區而能有庭院,大隱於市,已經相當不錯;雖然一般是
公家宿舍,即便監察院長亦然。 )
一 區 容 退 食 半 日 免 從 公
( 有薪俸可領,衣食無憂 ﹔有公可辦,消遣餘生。)
牆 短 多 留 月 松 低 也 過 風
( 樹小牆新,畫不古;比起深宅大院雖有不足,可也是消遙自在。)
海 棠 春 已 老 惆 悵 隔 篱 紅
( 這句說出了真心話﹔就算壯心未老也已心餘力拙,時不我予。)
度 能 含 海 心 常 下
品 己 凌 煙 志 更 高
( 仁德過高 難食人間煙火。 ) -
乘 障 膺 邊 帥 浮 家 歎 寓 公 林 園 今 道 北 桑 野 記 鞠 東
細 柏 寒 疏 翠 山 梨 剩 晚 紅 坐 觀 魚 鳥 樂 蘋 末 起 微 風
--
三 月 咸 陽 時 千 花 畫 如 錦 誰 能 春 獨 愁 對 此 徑 須 飲
窮 通 與 修 短 造 化 須 所 稟 一 樽 齊 死 生 萬 事 固 難 審
醉 後 失 天 地 兀 然 就 孤 枕 不老 有 吾 身 此 樂 最 為 甚
所 以 0 0 堅 海 潛 心 自 開
唐 0 初 春 試筆 羅峰
月下独酌 其三 https://www.kekeshici.com/niandai/tangdai/libai/201.html
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8d1c629c63c900f640f50b5434b4145a/926105781e705486-fb/s540x810/6ab75845fb02fd35dc64339ebd4eb66ceddda3c6.jpg)
--
譚延闓
「清 光绪 1880年 1月25日 出生於浙江杭州。其父 譚鍾麟 為
清末重要政治人物,曾任 陝甘總督、閩浙總督、兩廣總督 等職。
之後並擔任 國民政府主席、第一任 行政院院長。當年與 陳三立、
譚嗣同 並稱「湖湘三公子」。女兒 譚祥 嫁給了後來在 台灣就任
中華民國副總統的 陳誠,與 譚祥 生子 陳履安,曾任 監察院院長、
國防部長、總統候選人。」
是 處 園 林 可 行 樂
一 時 詩 酒 寄 同 遊
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/84391c40646b1e3d6f067eee7260049c/926105781e705486-88/s400x600/76e0d1fe10f029e6a7490f8e7af51eed5420d1db.jpg)
( 父親遺物中相當重要而放在衣物間,卻與日本福神畫幅一起憑空
消失,真是愧對先父。)
王文治
「字禹卿,号夢樓。江蘇丹徒(今江蘇省鎮江市)人。十二歲便
吟詩作詞,詩有唐人風範,書學 米、董、後法二王,得力李北海,
喜用淡墨。乾隆 3 5 年探花,時稱 “ 淡墨探花 ”、“ 淡墨翰林 ”,與
喜用濃墨的 劉墉 成鲜明對照,其書名與 劉墉 齊,同為清朝二大
書法名家之一。與 姚鼐 交往甚密。」
千 載 奇 逢 好 書 良 友
一 生 清 福 茗 碗 爐 煙
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/95a98a461ae3a246206aad8cdf7eb4d7/926105781e705486-17/s400x600/be57236a20ba1b40ea77cd6c419e38f6f6f07ae0.jpg)
生性嚴謹的家父帶回此聯,剛抵家門,隨即掛了起來,靜靜觀賞。
不才適巧在場,父親的靜默,總令不才肅然正襟。只覺此聯文意
太過消沉,令人觸目驚心,承繼為難。
(2010 年 7 月返台,發現此聯已經失蹤, 原因不明。)
另有一對于右任的條幅,應該是因政商交往的需要送人了。 齊 白 石 https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E9%BD%90%E7%99%BD%E7%9F%B3
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2198b479915c63f0ae9a0ec209b6cf02/926105781e705486-8f/s640x960/d93443f7552be3dabe85bb4752d84000d81f2ddb.jpg)
0 notes
Text
第132回日本薬理学会近畿部会
時系列検査データと薬物代謝関連遺伝子多型の統合解析によるsitagliptinの薬効影響因子の探索
西村有平、岡部志功、鈴村祐矢、柿本彰、豊島侑、中谷中
日本薬用植物エキスライブラリーを用いた骨転移性前立腺がん治療薬探索
島田康人、中山寛子、山田英嗣、渕野裕之、小川琢也、西村訓弘
0 notes
Text
第十四回 香川靖嗣の會
能「桜川」 シテ 香川靖嗣 子方 内田利成 ワキ 宝生欣哉 ワキツレ 則久英志、野口琢弘、大日方寛 笛 一噌幸弘 小鼓 成田達志 大鼓 国川純 地頭 友枝昭世 狂言「連歌盗人」 シテ 野村万作 アド 石田幸雄、深田博治
仕舞「熊坂 長袴」
0 notes
Text
「都市を変える?都市でつくる?」 403architecture [dajiba] × モクチン企画 × 藤村龍至 トークイベント 『建築で思考し、都市でつくる/Feedback』(LIXIL出版)刊行記念
今年9月に初のコンセプト・ブックである『建築で思考し、都市でつくる/Feedback』(LIXIL出版)を出版した403architecture [dajiba]。静岡県浜松市を拠点としながら、比較的小規模な改修プロジェクトを徒歩圏に集中して手がけるなど、場所固有の状況からフィードバックし、「都市でつくる」ことに取り組んできた。対して今年7月に同じく初の単著『モクチンメソッド:都市を変える木賃アパート改修戦略』(学芸出版社)を上梓したモクチン企画。木造賃貸アパート群という東京の都市構造における巨大なフィールドを資源として、それらを更新していくメソッドによって「都市を変える」ことをめざしている。モデレータとして、鶴ヶ島や大宮で都市再編に向けて先駆的な取り組みを続ける藤村龍至氏を迎え、あたらしい時代の建築・都市論が討議される。
403architecture [dajiba] 2011年に彌田徹、辻琢磨、橋本健史によって設立。建築作品に《海老塚の段差》《富塚の天井》《代々木の見込》ほか。共著に『3.11以後の建築: 社会と建築家の新しい関係』『en[縁]: アート・オブ・ネクサス』『リノベーションプラス 拡張する建築家の職能』など。受賞歴として2014年に第30回吉岡賞、2016年ヴェネチア・ビエンナーレ���際建築展日本館にて審査員特別表彰。
彌田 徹 やだ・とおる 1985年大分県生まれ。2008年横浜国立大学建設学科建築学コース卒業。2011年筑波大学大学院芸術専攻貝島研究室修了。2011年403architecture[dajiba]設立、2017年彌田徹建築事務所設立。
辻 琢磨 つじ・たくま 1986年静岡県生まれ。2008年横浜国立大学建設学科建築学コース卒業。2010年横浜国立大学大学院建築都市スクールY-GSA修了。2010年UrbanNouveau*勤務。2011年メディアプロジェクト・アンテナ企画運営。2011年403architecture [dajiba]設立、2017年辻琢磨建築企画事務所設立。現在、滋賀県立大学、大阪市立大学、武蔵野美術大学非常勤講師。
橋本 健史 はしもと・たけし 1984年兵庫県生まれ。2005年国立明石工業高等専門学校建築学科卒業。2008年横浜国立大学建設学科建築学コース卒業。2010年横浜国立大学大学院建築都市スクールY-GSA修了。2011年403architecture [dajiba]設立、2017年橋本健史建築設計事務所設立。現在、名城大学非常勤講師。
モクチン企画 戦後、大量に建てられた木造賃貸アパート(木賃)を重要な社会資源と捉え、再生のためのプロジェクトを実践しているNPOであり、建築系のソーシャルスタートアップである。2011年より「モクチンレシピ」という改修のためのアイディアをオープンソース化し、家主や不動産事業者をはじめとした様々な主体と協働してきた。「つながりを育むまち」を合言葉に、木賃アパート改修を通して豊かな都市と生活環境の実現を目指している。
連 勇太朗 むらじ・ゆうたろう 1987年生まれ。現在、NPO法人モクチン企画代表理事、慶應義塾大学大学院特任助教、横浜国立大学大学院客員助教。2012年慶應義塾大学大学院 修士課程修了、2015年同大学院 後期博士課程単位取得退学。2012年にモクチン企画設立、代表理事に就任。
川瀬 英嗣 かわせ・えいじ 1988年生まれ。NPO法人モクチン企画副代表理事。武蔵野美術大学空間演出デザイン学科卒。2009年より木造賃貸アパート再生ワークショップ(現モクチン企画)に参加。
藤村 龍至 ふじむら・りゅうじ 1976年東京生まれ。2008年東京工業大学大学院博士課程単位取得退学。2005年より藤村龍至建築設計事務所(現 RFA)主宰。2010年より東洋大学専任講師。2016年より東京藝術大学准教授。主な建築作品に「OM TERRACE」(2017)、主な著書に『批判的工学主義の建築』(2014)『プロトタイピング—模型とつぶやき』(2014)。近年は建築設計やその教育、批評に加え、公共施設の老朽化��財政問題の解決を図るタウンマネジメントや、日本列島の将来像の提言など、広く社会に開かれたプロジェクトも展開している。
日程:2017年10月23日 (月) 時間:19:00~21:00 開場 18:30~ 料金:1,080円(税込) 定員:110名様 会場:本店 大教室
お問合せ先 青山ブックセンター 本店 電話:03-5485-5511 受付時間:10:00~22:00
チケットのご予約はこちら
イベント情報の詳細はこちら
from honyade.com http://ift.tt/2wmbCm8
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9635fdc1397a3f522e5acf54617e9347/a253ae42bc760eaf-40/s540x810/5f8619404473acae437b7da174c990f1a3c797dd.jpg)
#Takuji Kawano#川野 琢嗣#Namco x Capcom#Saya#illustration#art#design#color#style#character art#character design#video game art#Namco
52 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e370881bd842f538429284cba7b95da4/tumblr_pyro68ZO741stp6uuo1_540.jpg)
いよいよ2019/10/03から始まります「アート収穫祭」ですが、この画像が我が作品でございます。 なんだかぐったりしますな。 『アート収穫際』第2回 2019年10月03日(木)から10月20日(日)(月曜・火曜・水曜お休み) 営業時間:11:00から18:00 最終日17:00 場所:K.ArtStudio 〒457-0014 名古屋市南区呼続2-4-5 名鉄:名古屋本線(普通)名古屋から豊橋・東岡崎方面 呼続駅下車 徒歩2分 名古屋市営地下鉄:名城線(環状線)妙音通駅下車 2番出口 徒歩10分 名古屋市営地下鉄:名城線(環状線)新瑞橋駅下車 7番出口 徒歩20分 名古屋市営地下鉄:桜通線(野並方面)新瑞橋駅下車 7番出口 徒歩20分 入場無料 10月05日(土) 17:00からオープニングパーティー(持ちより歓迎) ARTISTS: 川島健嗣 三科琢美 苅谷幸美 たまし 植手幹夫 湯浅千久 慈性通修 加藤K FUKIKO 真野明日人 https://www.instagram.com/p/B3IZgN_lOE8/?igshid=43ke5u1jk7i6
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/06eeb9673e185ec7a965073ccfe60006/tumblr_pynn6yjDvX1stp6uuo1_540.jpg)
「アート収穫祭」第2回に混ぜて参加させていただきます。2019/10/03からKアートスタジオさまで始まるです。よろしくお願いします∧( 'Θ' )∧ 『アート収穫際』第2回 2019年10月03日(木)から10月20日(日)(月曜・火曜・水曜お休み) 営業時間:11:00から18:00 最終日17:00 場所:K.ArtStudio 〒457-0014 名古屋市南区呼続2-4-5 名鉄:名古屋本線(普通)名古屋から豊橋・東岡崎方面 呼続駅下車 徒歩2分 名古屋市営地下鉄:名城線(環状線)妙音通駅下車 2番出口 徒歩10分 名古屋市営地下鉄:名城線(環状線)新瑞橋駅下車 7番出口 徒歩20分 名古屋市営地下鉄:桜通線(野並方面)新瑞橋駅下車 7番出口 徒歩20分 入場無料 ARTISTS: 川島健嗣 三科琢美 苅谷幸美 たまし 植手幹夫 湯浅千久 慈性通修 加藤K FUKIKO 真野明日人 https://www.instagram.com/p/B3CzHsPjRIH/?igshid=1sq6tht9tp439
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5c78ac21e3d7dedb924fcafbfc4b226d/746a26b76f1a4061-12/s540x810/1bd2094adc4384f2ebf6ff89b304c3764587f603.jpg)
#Takuji Kawano#川野 琢嗣#Namco x Capcom#Felicia#Darkstalkers#illustration#art#design#color#style#character art#character design#video game art#Vampire Savior#Capcom
127 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/eaa049eab5b5d7fa16dee2e772208788/0a3d379a0d1056fa-82/s540x810/47359817fac1d86bdab3bb83aaea73b622865ce1.jpg)
#Takuji Kawano#川野 琢嗣#Namco x Capcom#Morrigan#Darkstalkers#illustration#art#design#color#style#character art#character design#video game art#Morrigan Aensland#Vampire Savior#Capcom
235 notes
·
View notes