#山村貞子
Explore tagged Tumblr posts
Text
ギャル貞子 by Ompf [Twitter/X] ※Illustration shared with permission from the artist. If you like this artwork please support the artist by visiting the source.
539 notes
·
View notes
Text
The more I think about The Ring / Ringu 's story, the more I realize that the reason why it seems bizarre to treat Sadako/Samara as the villain is because... It sort of is.
This post contains spoilers for the Japanese movie, the American remake, and the original book of "The Ring/Ringu".
In the American version, Samara is implied to be a demon child; some sort of abomination brought into the world by irresponsible parents who wanted a child but we're not able to conceive. (See the queer undertone?) Her parents had no special abilities in any way.
Samara herself was being tested for ESP (extrasensory perception) at a psych ward, due to her deliberately "wanting to hurt people" seemingly for no obvious reason other than her being evil, maybe with a bit of parental neglect sprinkled in that has the undertones of it being "understandable" under the unique circumstances. It always felt like a sort of overly reductive view of the character, and a bit unfitting as to why she would create the tape seemingly as a cry for help, but then revealed at the end, ah, no, she is indeed just evil, look at her angry face!
This does not satisfy me.
In the original Japanese version of the movie, Sadako's mom is the one being tested for ESP. Sadako— who is shown to be a strange looking, moppish, unkept girl even in her oldest memories here (unlike in the American version where she is portrayed very much like a very deadpan but otherwise normal child)— uses her own ESP to kill a heckler in the crowd who is becoming critical and standoffish with her mom and the ESP doctor, Dr Ikuma. It is explained at some point that she is a demon child creating by her mother yearning for the sea too much. She is killed by Dr Ikuma after studying her, rather than her parents.
This one seemed to touch on something interesting, but it's nowhere near as interesting as the information the book provides on the matter.
Ikuma is her father.
Sadako and her mother's relationship and plot is a fair bit different from in the films, based on what I've gathered online, but it boils down to the same ideas. Her mother had ESP, Ikuma encouraged her to show off her powers, and in the process discovered that Sadako's were even more powerful, and proceeded to study her. This is where things begin to really diverge.
Ikuma gets sick from trying to unlock his own powers leaving Sadako to grow up away from her family. And she does grow up, unlike in the films. She grows to 19 years old before returning to Ikuma in his mental ward after a heartbreak and deaths caused by her powers. There, she is raped by a different doctor, who discovers she is intersex (with the present of both male and female genitalia), and is so disgusted that he throws her down the well. Sadako, in her remaining days, developed the smallpox that this doctor unknowingly carried, amplifying her death curse into a physical virus.
Okay can we talk about the fact that she is intersex.
Like holy shit what. NONE of the media of her other than book seems to find that worth mentioning. NONE of the other media finds her adult or teenage life worth mentioning. ALL of the other media treats her as an inherent evil. Even in the books, it is mentioned that she wants to be reborn normal, but is unable to because she is intersex. Not because she is cursed or has ESP, but because she is intersex!
An actual queer character, with an actual struggle, trying to live her life to her fullest despite everything in her life taking her away from the people who cared for her. The HIV parallel to the smallpox the doctor gives her. The fact that her last dying effort is to tell the world her story, and curse the world that wronged her with having to experience her pain. And what becomes of this in the later Movie versions???
Saying outright that she is a demon child.
Implying that it's better that she died, and that her story would be better forgotten.
Her parents shown as irresponsible and secretive for adopting a child they were never 'meant to' be able to conceive.
Portraying her as a faceless monster even as a child, or as a demented and unlovable freak.
Portraying her with ungrateful, evil intent even while alive.
Portraying her viral potential as something inherent to her as a freak, rather than as something that someone else unknowingly inflicted onto her that she must bear.
...
Portraying her the exact way that real queer/ND people are treated all their lives, through all of modern history, childhood to adulthood, all in an effort to create something from her character that doesn't have to discuss her intersexuality. Even her parents, turned from people destroyed by the societal reception and health issues from their ESP, into people who bring the devil to Earth for the crime of wanting a child when they cannot have one.
All leading right back to exactly what created the curse in the original. The trauma of queerness. All erased and paved over in order to create a more palatable villain out of a child who couldn't help it. Showing through the obfuscations created to hide it, if you know how to see through it. It's not even to say the book doesn't have those themes, but it is obvious that great care went into scrubbing this element from her character in the popular culture, while amplifying its effects on her.
No wonder it feels bizarre to treat her character how the movies do. They removed the central element that explains everything.
And no wonder we relate to villains so much. So much of the time they are us.
So much of the time their motivations are to tell their own stories, to have others understand their pain, to show the world how it treats people like them. And as soon as those ideas are marketed to a mass audience, the victim becomes the villain, and the point is buried under enough layers to make the people who would have thrown her down that well feel good about being part of the society that destroyed her in the first place.
I hope we remember that when we see a real queer person being demonized for relating to a reprehensible character.
#the ring#ringu#sadako#samara#reminds me of how the hunger games movies are shown as if from the Capitol#me#self#sadako yamamura#リング#samara morgan#山村貞子#fave#yeah self fave who cares im right about this one
77 notes
·
View notes
Text
"S e v e n d a y s . . ."
On October 28th I drew Sadako, from The Ring!
#art#the ring movie#ring#the ring#リング#sadako yamamura#sadako#山村 貞子#貞子#samara#samara morgan#the ring samara#horror#horror movies#spooktober#inktober#fanart#fan art#ink#traditional art#daily#artists on tumblr#valerianart
48 notes
·
View notes
Text
山菜料理 若林貞子 日本の味シリーズ12 佼成出版社 装幀・レイアウト=中村哲夫、表紙カバー絵=宮田雅之
25 notes
·
View notes
Text
Yamamura Sadako by Thon
16 notes
·
View notes
Video
【貞子アニメ化】都市伝説シリーズ 其の弐 ェ呪いのビデオ( Animated by Sadako : The video of the urba...
#youtube#https://www.youtube.com/watch?v=OlmKy1ZYLiI#anime アニメ版貞子 sadako 貞子 皐月芋網 キルタイムコミュニケーション メディアバンク メリー・ジェーン 山村貞子 鈴木光司 アニメクリップシリーズ 視聴方法は『都市伝説シリーズ 其
1 note
·
View note
Text
■キャラクターデザイン
スクウェア・エニックス「ヘブンズコード・ブレイカーズ」 MAGES.「WAVE!!」 エイベックス・ピクチャーズ 映画&TVアニメ「WAVE!!〜サーフィンやっぺ!〜」 GMOライブゲームス 「REALIVE!〜帝都神楽舞隊〜」 TAITO ソーシャルゲーム「クリムゾン クラン」時東千明、英穂澄 セブンイレブン 「安室奈美恵公認キャラクターemina」 アニプレックス ソーシャルゲーム「バンドやろうぜ!」OSIRIS、ダンテ DMMゲームス 「一血卍傑」キイチホウゲン サイバード ソーシャルゲーム「マジカルデイズ」 ムービック「キラボシチューン」 東北新社 ファミリー劇場「声優男子ですが…?」七人の妖 J.C.STAFF TVアニメーション「Lostrage incited WIXOSS」 COMFORT PSVita専用ソフト「POSSESSION MAGENTA」 COMFORT PSP専用ソフト「アルカナ・ファミリア2」 COMFORT PSP専用ソフト「アルカナ・ファミリア〜幽霊船の魔術師〜」 COMFORT PSP専用ソフト「アルカナ・ファミリア〜フェスタ・レガーロ!〜」 COMFORT PSP専用ソフト「アルカナ・ファミリア」 フリュー PSP専用ソフト「文明開花 葵座異聞録」 サンライズ「OGA 鬼ごっこロワイアル」 D3PUBLISHER INC. PS2専用ソフト「DEAR My SUN!! 〜ムスコ育成狂奏曲〜」
■イラスト ワーナーブラザース 「Harry Potter 公式グッズイラスト」 ワーナーブラザース 「Fantastic Beasts 公式グッズイラスト」 Yoster 「アークナイツEN 2周年記念イラスト」 Yoster 「アークナイツEN フォロワー25万人突破記念」 Yoster 「アークナイツEN フォロワー30万人突破記念」 Tencent Games 「白夜極光 PRイラスト」 Tencent Games 「白夜極光 ホワイトデーイラスト」
カバー「ホロスターズ」ホワイトデーイラスト セブンイレブン 「WE ♡ NAMIE HANABI SHOW 2023」eminaイラスト セブンイレブン 「WE ♡ NAMIE HANABI SHOW 2021」eminaイラスト セブンイレブン 2018年オリジナルクリスマスケーキ、CM eminaイラスト セブンイレブン 2019年沖縄フェア eminaイラスト セブンイレブン 2020年 eminaイラスト ディライトワークス Fate/Grand Order 2016年ホワイトデー概念礼装「センセイとボク」 ディライトワークス Fate/Grand Order 2017年ホワイトデー概念礼装「アウトレイジ」 ディライトワークス Fate/Grand Order 2018年概念礼装「サンセット・ジャム」 ディライトワークス Fate/Grand Order AnimeJapan 2019 グッズイラスト
Cygames 「ドラガリアロスト」カードイラスト 東北新社 ファミリー劇場「声優男子ですが…?」上村祐翔、梅原祐一郎、河本啓佑、小林裕介、白井悠介、本城雄太郎、山本和臣SDイラスト スクウェア・エニックス 「LORD of VERMILION」イド、天草四朗貞時 スクウェア・エニックス 「ミリオンアーサー」モードレッド、エクストラアーサー、エクストラ妖精
スクウェア・エニックス デュラララ!アンソロジー「デュララブ!」イラスト MAGES. 「禁断生ラジオ」江口拓也、西山宏太朗イラスト
KADOKAWA 「VIVA TALES OF MAGAZINE」テイルズオブヴェスペリア トリビュートイラスト KADOKAWA 「カナメとハルキー」MVイラスト コーエーテクモ 「金色のコルダ スターライトオーケストラ PRイラスト」 サイドランチ 「コミックイラスト素材集 キャラクターのためのブラシ&テクスチャ」カバーイラスト サイゲームス 「ドラガリアロスト」イラスト2枚 KONAMI 「戦国コレクション」 「フーパーズ」ジャケットイラスト 「山崎郁三郎」バースデーイラスト その他
■小説イラスト SBクリエイティブ GAノベル「悪役令嬢と悪役令息が出会って恋に落ちたなら」1〜4巻 スターツ出版株式会社 ベリーズ文庫「捨てられ無能皇女なのに冷酷皇帝が別れてくれません!」 小学館 ガガガ文庫「双血の墓碑銘」全3巻 集英社 ダッシュエックス文庫「ブラッディ・ウェポンズ」全2巻 講談社 「スターダストパレード」 角川書店 ビーンズ文庫「藤陵学院の花嫁」全3巻 エンターブレイン B’s-LOG文庫「イノセント・スター」全2巻 中央公論新社 c★novels 「ダブルバインド」 フロンティアワークス フィリア文庫「アルカナ・ファミリア」全3巻 アスキーメディアワークス 電撃文庫「カミオロシ」全2巻 アスキーメディアワークス 電撃文庫「平安鬼姫草子〜神ながら神さびせすと〜」 富士見書房 富士見ファンタジア文庫「カナクのキセキ」全5巻 プランタン出版 プラチナ・アリス文庫「魔女っ子サラリーマン」 一迅社 一迅社文庫アイリス「革命皇女 doll★llod」 一迅社 一迅社文庫アイリス「時計塔の怪盗〜黒き救いの御手〜」全2巻
■漫画 KADOKAWA 「ヒのカグツチ」全3巻
KADOKAWA 「サマーウォーズ公式アンソロジー」漫画 メディアファクトリー 「シュタインズ・ゲート」全3巻 講談社 「マーメイドボーイズ」全3巻 朝日新聞出版 週刊マンガ日本史 「安倍晴明」
8 notes
·
View notes
Quote
平成28年9月20日に起きた千葉大集団強姦事件について、複数の被告らについての刑事裁判が始まっていますが、事件発生から現在に至るまでの捜査機関側や被告らの動きについて解説します。 また、千葉地検(千葉地方検察庁)が、平成29年2月21日、3人の医学部生及び29歳の医師の男に対する準強制わいせつ容疑について不起訴処��にした件について、「あれだけのことをしておいて無罪放免なんておかしすぎる!」「親族が権力者だからだ」「大金を積んで示談したに違いない」などといったコメントが続出しており、さらに、事件当初より、加害者らの実名が非公開とされるなど、千葉県警(千葉県警察)が情報を一部非公開とした点についても、様々な批判がなされているようですので、これらについても併せて解説致します。 本件は進行中の事件であり、すでに被告らの実名報道もされている中、直接的に事件についての意見をネット上で述べることへの躊躇もあったのですが、社会の関心度が高いことと、一部で事件について誤った理解をしていると思われるコメントが散見しているため、解説記事をアップすることにしました。 なお、僕自身は本件の公判を傍聴できたわけではなく、正確な起訴事実などを自ら把握できているわけではありませんし、現時点ではニュースから得られる情報を基に解説していますので、今後新たに追加・訂正される情報次第では結論が大きく変わることもあります。 事件の関係者 今回の一連の事件の当事者としては、加害者が吉元将也被告(千葉大医学部5年生)、山田兼輔被告(千葉大医学部5年生)、増田峰登被告(千葉大医学部5年生)、藤坂悠司被告(千葉大附属病院研修医)、29歳医師の計5人で、被害者が20代女性と言われています。 捜査機関側は、千葉県警と千葉地検です。 事件の時系列 まず、本件を時系列で整理します。 H28.9.20 居酒屋で、午後7時半頃から翌午前0時半頃にかけて、被告ら及び被害者の計十数人で飲み会が開かれていたが、午後10時頃から、吉元被告及び山田被告は、酩酊している被害者を居酒屋の女子トイレに連れ込み、吉元被告、山田被告の順にそれぞれトイレ内で被害者を姦淫(事件1)、さらに、午後11時頃、藤坂被告もトイレに来て被害者に対してわいせつ行為に及んだ(事件2)。その後、被害者を増田被告宅に連れて帰り、増田被告が被害者を姦淫した(事件3)という事案です。29歳医師についてはどのような犯行(事件4)があったかの詳細は不明(強姦とわいせつ行為の違いは、いわゆる本番行為の有無で決めます)。 H28.11.21 千葉県警は、吉元被告、山田被告、増田被告ら3人を集団強姦致傷罪の疑いで逮捕(事件1、3) H28.11.24 千葉県警は、当初、吉元被告らを実名報道せず、情報は一切公開しないという姿勢をとっていたが、必要があれば今までどおり取材対応や発表もすると方針を���換 千葉大学は、吉元被告らの逮捕報道について、遺憾の意を表明 H28.12.5 千葉県警は、藤坂被告を準強制わいせつ罪の疑いで逮捕(事件2) 千葉県警は、吉元被告ら4人の氏名を公表 H28.12.7 千葉県警は、吉元被告及び山田被告を準強制わいせつ罪の疑いで追送検(事件2) H28.12.12 千葉地検は、吉元被告及び山田被告を集団強姦罪で起訴(事件1)、増田被告を準強姦罪で起訴(事件3) H28.12.22 千葉地検は、藤坂被告を準強制わいせつ罪で起訴、吉元被告及び山田被告については起訴猶予の不起訴処分(事件2) H29.1.31 吉元被告は、初公判(吉村典晃裁判長)で被害者との合意があったとして無罪主張(事件1) 山田被告は、初公判(吉村典晃裁判長:吉元被告と共同で審理)で起訴事実は概ね認めた上で、吉元被告との共謀は否認(事件1) 増田被告は、初公判(吉村典晃裁判長:吉元被告らとは別の審理)で起訴事実を認める(事件3) H29.2.2 千葉県警は、29歳医師について、吉元被告、山田被告、藤坂被告ら3人との共謀による被害女性への準強制わいせつ罪の疑いで書類送検、吉元被告、山田被告、藤坂被告ら3人についても追送検(事件4) H29.2.20 藤坂被告は、初公判(高橋正幸裁判官:他3人の被告らとは別の審理)で起訴事実を認める(事件2) 吉元被告は、第2回公判で、被害者の同意の上だったという無罪主張から、同意はなかったと主張を変更したが、山田被告との共謀はなく、準強姦罪が成立すると主張(事件1) H29.2.21 千葉地検は、H29.2.2に(追)送検した事件について、29歳医師及び吉元被告らの計4人について不起訴処分(事件4) H29.3.13 吉元被告及び山田被告の次回期日(事件1) (増田被告及び藤坂被告の次回期日は不明) 関係者の動きについて解説 では、上記の時系列に沿いつつ、それぞれ本件に関わる関係者(千葉県警、千葉地検、加害者ら)の動きについて解説します。 千葉県警が吉元被告、山田被告、増田被告らを集団強姦致傷罪の疑いで逮捕、その後、千葉地検が吉元被告及び山田被告を集団強姦罪で起訴、増田被告を準強姦罪で起訴(事件1、3) 集団強姦致傷罪とは、二人以上の者が現場において共同して被害者を強姦(本件では準強姦)した結果、被害者に傷害を負わせた場合の罪のことをいいます。集団強姦罪は通常の(準)強姦罪に比べて重い刑が定められていますが、これは集団強姦が単独での強姦に比べて、複数人が違法性を助長し合う結果、一層凶悪性、暴力性が高くなり、被害者の性的自由や貞操に対する侵害度合いが大きく、かつ、社会的な処罰の必要性も大きいからです。そのため集団強姦罪は親告罪にもなっていません(親告罪とは、強姦・わいせつ系の犯罪については、被害者の意思を無視して刑事処罰を求めると、かえって被害者の名誉を害する危険性があることから被害者の処罰意思を尊重して、告訴がなければ刑事事件として扱えない罪のことをいい、(準)強制わいせつ罪や(準)強姦罪はこれに該当します。なお、これらの罪については告訴期間に制限はありません)。 ただ実際には、吉元被告及び山田被告は居酒屋のトイレで(事件1)、増田被告は増田被告の自宅で(事件3)、被害者をそれぞれ準強姦しており、少なくとも3人が同一現場で犯行をしたわけではないことから、3人をまとめて集団強姦で処罰することはできませんが、逮捕時にはここまで詳しい事案解明がされていなかったことから、3人をまとめて集団強姦致傷罪の疑いで逮捕しています。 また、集団強姦罪でなく、集団強姦致傷罪で逮捕していますが、両罪の法定刑には大きな差があり、それだけ集団強姦致傷罪を適用するには、重い法定刑を���すだけの傷害結果が要件となるものと考えます。この点については、捜査の結果、幸いにも被害者は全治5日程度の軽傷であったことから、起訴時には傷害結果を含まない、集団強姦罪や準強姦罪での起訴となっています(加害者を刑事裁判にかける流れとしては、警察による逮捕→警察から検察へ送検→検察が起訴、となりますが、逮捕時と起訴時で処罰対象となる罪名が変わることはよくあります。なお送検とは、警察が捜査した情報を検察に引き継ぐことをいいます)。 なお、通常の強姦罪が、暴行や脅迫を用いて被害者を抵抗できない状態にした上で姦淫をした場合の罪であるのに対して、「準」強姦罪とは、暴行や脅迫ではなく、酩酊、熟睡、薬物利用などにより被害者が抵抗できない状態であることを利用して姦淫した場合の罪のことをいいます(加害者が、自ら、被害者を抵抗できない状態にした場合だけでなく、加害者の行為とは関係なく被害者が抵抗できない状態になっていた場合でも、そのような状態を利用して姦淫すれば、準強姦罪は成立します)。 準強姦罪は、このように被害者が暴行や脅迫以外の手段で抵抗できない状態になっていることを利用した犯罪という点で通常の強姦罪と異なるというだけであって、「準」という文字がついていても、通常の強姦罪と比べて罪が軽いという意味は全く含まれておらず、法定刑は同じです(準強制わいせつ罪なども同様)。 千葉県警が藤坂被告を準強制わいせつ罪の疑いで逮捕、吉元被告及び山田被告を同罪の疑いで追送検、その後、千葉地検が藤坂被告を準強制わいせつ罪で起訴、吉元被告及び山田被告については起訴猶予の不起訴処分(事件2) 藤坂被告については、被害者に対し、姦淫ではなく、わいせつ行為にのみ及んだのであって、準強制わいせつ罪による逮捕及び起訴は妥当な判断です。 吉元被告及び山田被告については、平成28年12月22日に、藤坂被告との準強制わいせつ罪について起訴猶予の不起訴処分となっています。ネット上などでは、平成29年2月21日になされた29歳医師を併せた吉元被告ら計4人の不起訴処分について批判がなされていますが、実はその前にも準強制わいせつ罪についての不起訴処分がなされているのです。 これは、吉元被告及び山田被告による、藤坂被告との準強制わいせつ罪については、同じ居酒屋のトイレ内で近接した時間帯に行われた準強姦罪とは包含関係にある1つの罪として処理して評価できるもので、準強制わいせつ罪についてわざわざ別の罪として起訴するまでもなく、すでに起訴がされた準強姦罪の裁判の中で審理できるからです(殺人罪について審理していれば、傷害罪について別途審理しないのと同じ)。 では、それならどうして初めから、藤坂被告だけを単独で捜査するのではなく、吉元被告と山田被告についても、敢えて準強制わいせつ罪で追送検(すでに他の罪で捜査が進んでいる状態で、別の罪について追加で捜査するための送検)していたのかが疑問ではありますが、おそらく、藤坂被告について準強制わいせつ罪で捜査するために、共同で犯行をした吉元被告及び山田被告についても改めて一緒に捜査する必要があったからではないかと思います。 また、準強制わいせつ罪は親告罪ですが、本件のように、藤坂被告が吉本被告や山田被告と現場において共同して犯行をしている場合には、親告罪には当たらず告訴は不要になりますので、もし被害者からの告訴が得られない場合にも処罰できるように共同関係を明らかにするという意味合いもあったかもしれません(刑法第180条第2項)。 吉元被告は第二回公判で、山田被告は初公判で、それぞれ起訴事実は概ね認めつつもお互いの共謀関係を否認(事件1) 吉元被告及び山田被告は、それぞれ起訴事実を大筋で認めつつも、お互いの共謀関係は否認しています。 これは、集団強姦罪ではなく、単独での準強姦罪での処罰を求めるものですが、法定刑に関して言えば、被告らにとって、集団強姦罪であれば執行猶予が付され��可能性はかなり低いですが、準強姦罪であれば執行猶予の可能性が多少は残るという最大の利点があります。 そこで、吉元被告及び山田被告の犯行が共謀関係にあったか否かが問題となりますが、この点について、集団での犯行か単独での犯行かで法定刑に大きな差が設けられている趣旨は、単独犯よりも二人以上で協力し合った犯行になると、それだけ複数人で違法性を助長し合って、被害者への侵害度合いが大きくなったり、社会的な処罰の必要性が高まったりするからであることからすると、本件でも、両被告が、そのような関係性にあったかどうかが問題となると思います。 この論点については、今後の公判で明らかとなっていくと思いますが、ニュースで報道済の事実関係の限りでは、両被告が二人で協力して被害者を担いで居酒屋の女子トイレに連れて行ったり、トイレ内でも双方が姦淫したこと���会話していたり、また、もし単独犯であれば居酒屋の女子トイレで被害者を姦淫しようにも他の客が入ってきて犯行が発覚するリスクなどを気にするはずですが、その点についても他方が事実上の見張役をしてくれているような気になって犯行に勢いが増したりといったことがあったのではないかと予想され、両被告は、心情的にも、実際の犯行態様としても、二人で違法性を助長し合ったからこそ本件事件が起きてしまったのではないかとも思われ、集団強姦罪が成立するのではないかと考えます。 千葉県警が29歳医師について吉元被告、山田被告、藤坂被告ら3人との共謀による被害者への準強制わいせつ罪の疑いで書類送検、同被告ら3人についても同罪で追送検、その後、千葉地検は計4人についていずれも不起訴処分(事件4) ネット上では、29歳医師、吉元被告、山田被告、藤坂被告の計4人について、準強制わいせつ罪について不起訴処分としていることから、無罪放免なんてありえないといった批判を見かけましたが、吉元被告、山田被告、藤坂被告については、それぞれ集団強姦罪、準強制わいせつ罪ですでに起訴されて公判が始まっており、これらの罪の審理の中で、29歳医師との共謀による準強制わいせつ罪も評価できるのだろうと思います。 ただ、29歳医師については、不起訴処分により、今のところ何の刑事処罰を受ける可能性もないので、不起訴処分の理由が気になりますが、公表はされていません。 ネット上では、親の権力の影響だという批判も出ていましたが、それは別の被告の家柄が優れているという話らしく、29歳医師の不起訴処分には関係なく、そのようなことはありえません。 また、示談をして告訴を取り下げさせたのではないかという憶測も飛び交っていますが、被害者側にとって、他の4被告について処罰を求めて審理中で、29歳医師についてのみ示談をするというのは不自然ですし、また、そもそも同医師が他の被告らと共謀して準強制わいせつ罪を犯したのであれば、単独での場合とは異なって親告罪ではありませんので、仮に示談をして告訴を取り下げしていたからといって起訴は可能です。 むしろ、29歳医師が逮捕もされていないことからしますと、疑われていた事実が、そもそも準強制わいせつ罪に該当する事実ではなかったり、あるいは、客観的裏付けが何もなくて犯罪の立証が困難だったりしたのではないかと思います(29歳医師自ら容疑を認めているというニュースもありましたが、具体的に何を認めていたかが不明で、これだけでは本当に犯罪行為があったのかはわかりません)。 本件の事件全容が、あまりに悲惨で残忍な事件であるため、29歳医師が何の処分を受けないとなると何となく違和感があるような気がしてしまうかもしれませんが、そもそも明らかになっている犯行については、いずれも起訴されている被告ら4人の犯行であって、29歳医師については何をしたのかさえ全く不明で、実は違法行為を行っていなかったのかもしれません。 なお、29歳医師に合わせ��、4被告についても追送検していたのは、やはり、同医師について準強制わいせつ罪で捜査するために、共同で犯行をした4被告についても改めて一緒に捜査する必要があったとか、被告らの共同関係を明らかにしておくことで親告罪から外す意図があったのかもしれません。また、もしかしたら同じ居酒屋でも、ホールとトイレ内では場所が異なるため、別の罪と考える余地があったからかもしれません。 いずれにしても、29歳医師については逮捕もされていませんし、起訴された4被告とは犯行の内容が全く異なると判断されているのだろうと思います。 今後の流れ・判決予想について 以上がこれまでの関係者の動きについての解説でしたが、今後は、次回期日以降に、被害者の証人尋問や、被告らの味方側である(情状)証人尋問、最後に被告らへの尋問(被告人質問といいます)を経て、判決が下されるでしょう。 吉元被告及び山田被告(事件1)については、計画性と共謀関係が最大の論点となると思いますが、共謀関係については上述のとおり認められる可能性は高いものの、計画性については、普通の居酒屋での飲み会だったということを考えると、最初から被害者を酩酊させて犯行に及ぶことまで考えていたかは微妙なところかもしれません(最初から犯行をするつもりなら、自宅飲みやもっと犯行に適した機会を狙うでしょう)。 ただ、犯行後に写真撮影をし、さらに増田被告の自宅に被害者を連れて帰るなど、少しも犯行を躊躇した様子がなく、犯情は悪く、かつ、被害者の処罰感情も大きいでしょうから、今後、被害者に一定の賠償をしたり、示談が成立したりしたとしても、懲役4年~8年程度の実刑が下される可能性が高いと考えます(なお、起訴後に示談が成立しても、告訴の取り消しはできません)。 藤坂被告(事件2)については、もちろん許しがたい犯罪ではあるものの、準強姦ではなく準強制わいせつ罪に留まり、また、他の準強制わいせつ罪の事件一般の中では犯行態様は比較的軽いと評価され、おそらく懲役3年以下で執行猶予付きの判決が下されるのではないかと思います。 増田被告(事件3)については、吉元被告及び山田被告に比べると、単独犯であり、一連の事件の流れの中では初期の主導的な役割を果たしていたとは言えない面もありますが、それでも救急車を求める被害者の声を無視して、自宅で長時間犯行に及んでおり、やはり犯情は重く、被害者と示談が成立してお許しをもらえたというような特別な事情でも起きない限り、懲役2~4年程度の実刑が相当だと考えます。 医師の資格について 医師法では、罰金以上の罪に科せられた者は、医師免許を与えないことがあるし(吉元被告、山田被告、増田被告)、すでに医師免許が与えられていても業務停止や免許取り消し処分を受けることがあります(藤坂被告)。 ただ、医師法上の処分については、所管の厚生労働大臣の裁量があり、どのように扱われるかは不明です(厚労省に設置された医道審議会で判断されます)。 とはいえ、国民感情からしましても、今回の4被告には医師法上、何かしらの処分がされるべきであろうと思います。 千葉県警による情報の一部非公開について 本件では、当初、千葉県警は逮捕した加害者らの実名を非公開とする措置をとるなどしたことから、様々な批判を浴びていました。 その後、千葉県警は加害者の実名を公表し(29歳医師を除く)、当初、公表しなかった理由について「捜査上の支障がある」「被害者と警察当局との関係を重視した」と説明しました。 このような千葉県警の情報非公開の姿勢に対しては、逮捕という公権力の行使が正当だったか外部の検証ができなくなりますし、実名を公表しないことで誤った情報が流されるおそれがあるという批判が出ていました(実際、ネット上では間違って犯人扱いされた人もいたようです)。 また、当然、国民の知る権利に応えなければならないという要請もあるはずです。 ただ、刑事司法上は、捜査については、捜査の実効性を確保するために密行で行うことが原則となっていますし、また、本件のような強姦・わいせつ事件では、被害者にとっては、自分が被害者であることが世の中に明らかにされてしまうこと自体が最大の脅威となってしまうところ、加害者の実名を公表してしまうと、被害者についても特定しやすくなってしまうという問題があります。 他方、捜査機関は、被害者に対しては、捜査の経過を報告して、不安を解消するように定められていますので、被害者の保護を最重要に考えるのであれば、少なくとも被害者からの一定の了解が得られるまでは、捜査情報を公表しないというのも相当な扱いだったのかもしれません。 また、本件のように共犯者がどれだけいるかわからないような場合に、すぐに捜査情報を公表してしまうと、共犯者間で証拠隠滅や口裏合わせをする機会を与えてしまうかもしれませんし、やはり捜査情報を公開することは慎重にしなければなりません。 そして、実名が非公開でも事案の内容がきちんと公開されていれば、捜査の適性性のチェックは可能ですし、実名だけを非公開にするという措置はやむを得なかったのではないかと思います。 ネット上では、被告の家柄が優れているから実名を非公開としていたのだといった批判も出ているようですが、ネット情報によると、その親族というのは裁判官や弁護士らしいですが、自分の経験や友人の法曹に聞いても、裁判官や弁護士が警察や検察に影響力を与えることができるとは考え難く、被告の親族関係が実名非公開について直接影響したことはないと思います。 またそもそも、起訴されれば、必ず実名は特定されてしまうので、当然、永久に非公開にすることはありえなかったわけですから、被害者の心情や捜査の実効性に配慮して、公開の時期のみ慎重に判断していたのではないかと思います。 以上、千葉大集団強姦事件について、網羅的に解説させていただきました(今後追加される情報次第で、上記解説を訂正する可能性があります)。
千葉大集団強姦事件(関係者のこれまでの動き、不起訴処分の当否、実名非公開などについて)-弁護士が解説(福永活也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Text
貞子ちゃん by TEDDY [Twitter/X] ※Illustration shared with permission from the artist. If you like this artwork please support the artist by visiting the source.
496 notes
·
View notes
Text
今日は店は休みです。久しぶりに奈良に来ています。本籍を奈良に置く身としては、故郷へ戻る嬉しさです。仕事があるとはいえ、合間に興福寺で八部衆の御顔でも拝めるとなおなお嬉しいところですが。
そういえば、本日2023年12月12日はちょうど小津生誕120年、没後60年。小津で奈良、といえば『麦秋』の最後、ふっと差し込まれる麦畑の中をゆく嫁入り風景のシーンですが、あれ、どこなんでしょうか。後ろに耳成山のような山が見えるので、橿原のどこかかな。
ついでの話。このごろ書きものの仕事が多くて、頼まれもの以外の文章なぞつらつら書いている場合ではないのですが、小津についてふと気になってしまったことがあり、書いておかないと本来の仕事ができなさそうなので、合間合間に記していた雑文をここに置いておきます。長いですし、結論はないし、ほとんどの方が興味のない内容かと思いますが…。
ちょっとした調べものがあって雑誌『みすず』2001年12月号を読んでいたら、木村伊兵衛が小津安二郎を撮影した写真と文章「上海で小津安二郎氏をうつす」が掲載されていた。時期は1938年1月なので第二次上海事変の翌年。小津は1937年9月に出征して中国に渡り、事変の直後12月から上海にいたようで、その時に偶然木村と出会っている(その後小津は南京・漢口と転戦する)。写っている小津が携えているカメラは、木村の稿に続いて掲載されている田中眞澄氏の文章「ライカという”近代”」によればライカA型。小津関係の文章を読むと、小津は「ご愛用のライカ」をいつも手にしていたと多くの人が書いているので(同文によると山中貞雄はコンタックスだったらしい)さもありなんと思うのだけれど、田中氏の文章を読んでいくなかで、ちょっとしたことが気になるようになった。
小津は1942年から軍の依頼で記録映画撮影のためにシンガポールに滞在し、ただまあ映画製作などできる状況でもないため、自国内では上映が禁止されていたアメリカ映画をひたすら見続け、敗戦を当地で迎えている。そしてそのまま捕虜となり、抑留生活を終え1946年1月に帰国する際に小津はライカを手放しており、「彼が再びライカを所有するのは一九五四年のことである」とある。買った件の典拠はどこにあるんだっけ、と思いつつ近所の図書館に置いてある『全日記 小津安二郎』を紐解くと、なるほど1954年3月22日の項に、
> 「出京 サンにてライカを買ふ 135.000 アメリカン フアマシー 明治屋(燻製)によつて帰る」
とある。と、ここで急に話は脇道に逸れるのだが、ちなみに隣のページ、同年4月8日の項には、
> 「駒場の東大教養学部 民芸館 青山の花屋 それから 車にて銀座に出て なごやかに夕餐を喫す 野田夫妻と江原氏同道」
と日本民藝館に行った旨の記載がある。他にも、1951年11月10日に
> 「宿酔 森昌子さん達と 陶哉 たくみに寄って大船に帰る」
や、1955年5月17日には
> 「駅にて野田氏と待合せ 上野松坂屋の民芸展にゆく」
とも。ほか、パッと目を通しただけでも1952年4月8日、同年6月15日、1953年2月9日、1961年2月2日に銀座たくみに行った記載があるし、志賀直哉や里見弴についての言及は多すぎるので略す。こういうものを読むとつくづく民藝誌において特集「小津と工藝」を組みたいなと思う。白樺派との関係や小津の映画における「巧藝品考撰」について取り上げる特集。『秋日和』で原節子の後ろにかかっている暖簾は芹沢銈介だろうか、『秋刀魚の味』で中村伸郎の後ろに置かれたやちむん?はたくみで求めたものなのだろうか、やちむんであれば誰の仕事だろうか。佐田啓二と吉田輝雄がとんかつ屋で食事をするシーンには確かに芹沢カレンダーが掛かってるな、などといつも気になるので。松竹から写真借りるといくらぐらいかかるかな…。
それはさておき。この時購入したライカが、前掲日記の1961年3月23日の項に「夕方会社帰りの秀行くる ライカ借(貸)してやる」とある通り、のちに小津の甥が譲り受け、現在は茅野駅前「小津安二郎・野田高梧コーナー」に寄贈展示されているライカIIIfとズマリット5cmF1.5なのだろう。と、ここまで長々と記して、まだ前提です。
そこでふと思い出したのが厚田雄春・蓮實重彦著『小津安二郎物語』(筑摩書房・リュミエール��書)の冒頭。ここには小津が『東京物語』と『早春』のロケハンをしている写真が2葉掲載されているのだけれど、どちらにおいても小津はバルナック型のカメラを携え、光学ファインダーをのぞいたりしている。沈胴レンズにフードをつけている様子から、あれはライカなんだろう、レンズは厚田雄春が『父ありき』において75mmを一場面で使った以外はすべて50mmだったと言っているぐらいだから同径のエルマーやズマール、ズミタールとかかな、などとうっかり思い過ごしていた。むろん『早春』については、製作年やロケハンの写真に記載されている「1955.7.20」という日付からするとまったく問題はない。しかし『東京物語』は1953年製作公開だから「再びライカを所有した」1954年では間に合わない。そう気がついて見直すと、小津が構えているカメラは、ライカIII型に似ているがファインダーの位置が違うし、そもそも1954年にあわせて手に入れたと思しきズマリットは沈胴レンズではない。
妙なことに気がついてしまったと思いつつも、ひとまずは日記記載の「サン」を手始めに調べてみようとしたが、何の会社かわからない。名取洋之助が企画編集した「週刊サンニュース」と関係はあるのだろうか。対外宣伝誌の専門家であり、銀座に店を構える森岡さんに聞いたらわかるだろうか。いずれにせよ1949年以降の小津の日記に「サン」が登場するのは、「1951年1月17日・3月21日・4月24日・11月10日、1952年4月17日、1953年6月16日、1954年3月22日(前述のライカを買った日)・10月14日、1955年4月6日、1960年7月14日、1961年2月2日(”たくみ サンに寄って三越”)」。1953年6月16日は、ちょうど『東京物語』ロケの最中だったことが気に掛かる。ほか、関係しそうな記載としては1953年3月30日に「アサヒカメラ座談会」、1954年11月5日の「シュミットに寄ってから」(当時ライカの総代理店だったシュミット商会か)、1955年2月15日「昼寝をしてゐると小尾がくる ニッコールの85m(ママ)のレンズを頼む 四万五千円を預ける」、同年3月11日「小尾に会ひ105mmのレンズを見る」、同年6月27日「小尾から電話ライカピッド(ママ。入手したライカがIIIfであれば、ライカビット SYOOMか)を頼む」ぐらいか。この「小尾」という人は何者なんだろう。
次に小津が構えているカメラの形状から何かわからないかと思い、あらためて細部を見れば、写っているカメラは戦後キヤノンが作っていたコピーライカであることがわかる。決め手はファインダーの位置。同時期の国産コピーライカであるニッカやレオタックスはライカそっくりに作っているのだが、キヤノンは誠実と言っていいのか「打倒ライカとコンタックス」の心意気の現れか、多少スタイルが違う。なお、小津が用いている機種については、この時期のレンジファインダー機は輸出用に作っていたせいか勢いがあり、すぐ新型が出るうえに、外観がどれも似すぎていて小さな写真では区別がつかない。時期を考えれば、1946年発売のSIIから1952年のIVSbの間のいずれかで、III型以降のように見受けられる。レンズもやはり形状から判断するとズマールに似ているので、1949年発売開始のキヤノン Serenar 50mmF1.9か。そう気づいて改めて調べると、「カメラ毎日」1954年6月号に掲載されている座談会「カラーは天どん 白黒はお茶漬の味」ではカメラの話がもっぱらで、その時に手にしているのはキヤノンである。このキヤノンのカメラとレンズ、そして外付けのファインダー、この時期どういう経緯で小津は使っていたのだろう。いずれにせよ、1953年の『早春』はともかく、なぜ1955年に「ご愛用のライカ」ではなく、キヤノンを用いているのか。
ついでに言うと、小津が鏡の前でカメラを向けて撮っているセルフポートレートに用いているカメラはコンタックス。日記をざっと読んだ限りではわからないけれど、これもいつ手に入れたのだろう。レンズはゾナーの5cmF1.5。明るいレンズがお好みと見える。こちらは姪が譲り受けたとのことで、今は先のライカと同じく茅野駅前にある。
長々と書いてきましたが、つまりはこれらが今回生じた疑問です。小津に詳しい人、どうか教えてください。
8 notes
·
View notes
Text
ちぐはぐの庭
AP_2022 / 名古屋芸術大学 舞台芸術領域3年 ダンス公演(プロジェクトワーク5)
/
違和感っておもしろい!
/
開演日時
2024年7月28日(日)11:30、16:00 ※開演30分前より開場 ※上演時間40分
/
料金
一般 1,000円 / 学生 500円(学生証提示) / 中学生以下無料 ※一般当日券 +200円 ※未就学児入場可、全席自由席、車椅子スペースあり ※料金は当日精算、現金のみ
/
会場
名古屋芸術大学 東キャンパス 8号館スタジオ 愛知県北名古屋市熊之庄古井281
/
ご予約(オンライン受付) https://forms.gle/KERVBGhjwv4a2Ut27
/
出演
杉浦ゆら、加藤理愛、平田 栞
/
演出・振付:浅井信好
2005年〜2011年まで舞踏カンパニー《山海塾》に所属。2011年に文化庁新進芸術家研修制度で《バットシェバ舞踊団》に派遣。2012年よりパリを拠点に《PIERRE MIROIR》を主宰。2016年に日本へ帰国後、《月灯りの移動劇場》を主宰するとともに、コンテンポラリーダンスのプラットフォーム《ダンスハウス黄金4422》の代表を務める。現在、名古屋芸術大学舞台芸術領域専任講師。ARTE ART PRIZE LAGUNA12.13 特別賞、愛知県芸術文化選奨新人賞、グッドデザイン賞などを受賞。
写真:佐藤良祐
/
なにものかにならなければいけないのか?
この言葉は弟子が以前、私に言った言葉です。 この言葉から【ちぐはぐの庭】の創作は始まりました。
親・教師・上司など、子どもを教え、育て、導く立場の人間は相手に対して、なにものかになることを求めすぎているのではないでしょうか。もっと子どもたちが、自分にも他人にも無防備な状態でいれたら、どれほど楽なのだろうかと思っています。
子どもたちは常に「多様性が〜、独自性が〜、個性を〜、自由に〜、自然体に〜」などの言葉を日々、学校や社会の中でも耳にしています。これらの言葉によって、あるべき理想の姿を想像し、そうならなければいけないと思い込んでしまうことがあります。
ヴィム・ヴェンダース監督映画『都市のモードのビデオノート』に、このようなナレーションがあります。
「きみは、どこに住もうと、どんな仕事をし何を話そうと、何を食べ、何を着ようと、どんなイメージを見ようと、どう生きようと、どんなきみもきみだ。」
鷲田清一は、著書『ちぐはぐな身体』の中で、ヴェンダースは「もっとじぶんらしくなりたい」という願望からこそ脱落したがっていると述べている。私たちは、もっと無防備な自分と出会うことが現代社会において必要なのです。
本作は、心理学者ジェームズ・ギブソンによって提起されたアフォーダンスの概念をモチーフに、モノ・カラダ・空間を使って『無防備な自分と出会うための庭』をテーマに空間デザインをしています。
私たちは幼少期、自然の中で遊ぶとき、無秩序にも思える自然とかかわることで、さまざまな認知や思考を働かせながら、新たな「遊び」を仲間とともに生み出してきました。「遊び」とは環境が関わり合って生じるものです。子どもたちは、森に落ちている枝や小石、枯葉、水たまり、木漏れ日など、あらゆる自然材と関わり、特性を感じとり、新たな「遊び」を生み出します。
私は名古屋芸術大学舞台芸術領域の学生とともに、そのような創造性が育まれる場を生み出したいと思っています。
浅井信好
/
舞台プロデュースコース
海野夏菜、小田原一華、金森万和条、河合恒平、鈴木宏成 竹之下紋菜、田中大翔、中村仁美、山森歩美
舞台美術コース
因幡美沙、元 喜貞、大塚理央、大場有乃、小笠原瑠莉 加納由佳、清水琴音、椿原美優、中山凱斗、花井二葉、牧 栞名
演出空間コース(音響)
植松風香、北川正菜、北川優凪、小林美羽音、佐藤星希 夏目依吹、橋村怜央、藤本実夢、二木陽菜、松木花水実
演出空間コース(照明)
イ・ロイ、今井歩、上本瑞和、酒井 優、鈴木日奈子 関 楓奈、松浦萌衣、三浦琴葉、宮原羽菜
/
指導教員
梶田美香、浅井信好、鳴海康平 石黒 諭(舞台美術) 山口 剛(音響) 神谷怜奈(照明)
/
フライヤーレイアウト
橋本デザイン室
/
名古屋芸術大学 舞台芸術領域について
「あなたが舞台をつくる」をコンセプトに、舞台芸術作品を製作・上演するための知識と技術を専門的に学ぶことのできるカリキュラムで、未来の舞台芸術シーンをけん引する人材の育成をおこなう。
/
X / @NUA_AP instagram / nua_ap
/ 主催・お問い合わせ: 名古屋芸術大学 舞台芸術領域 mail / [email protected] tel / 090-6798-8035(平日10:00〜17:00)
/
「ちがう」ってなんだろう?
/
2 notes
·
View notes
Text
待望のライブ決定! 6月21日(金) 銀座Lounge ZERO 18時��場、19時開演
川副 秀樹(Vo.) 井手 真理(Vo.) 立見 壮一郎(Ba.) 北村 晃(Gt.) 原 洋一(Key.) 窪 耕一郎(Dr.) 竹村 しげる(Ts.) 青山 美貴子(As.) 小笹 貞治(Bs.) 富田 直登(Tp.) 長谷川 素子(Tp.) 枡家 小雪(Tb.)
【ご予約受付中!】 ライブのご予約は
・49ersメンバーにご予約のご連絡いただく
・電話かメールフォームから
電話予約:03-6274-6631(受付時間:平日19:00-24:00)
メールフォーム予約
お待ちしております。
#r&b/soul#soul music#soulband#japanease soul band#thesoul49ers#zoe#川副秀樹#立見ソーイチロー#北村晃#原洋一#窪耕一郎#クボコーイチロー#銀座ラウンジ・ゼロ#Ginza Launge ZERO#live#live information#information
2 notes
·
View notes
Text
2023年が終わるらしい
2023年のはじまりは、3月から転職も決まっていたし、持病の悪化による日常生活への不安もあったので、2月いっぱいまで休職した。 療養もかねて尾道に一週間滞在したが、出発の日に地元が大雪ですっころび、カメラのレンズを破壊するという暗黒の始まりを告げるなど、つらいことがたくさんあった。 2月も、結局、休養することがないまま、次の職の仕事をずっとしていた。どこかで休みたいと思いながら、全く休めないまま、2023年が終わりそうだ。 意外だったのは、誰の力も金銭的援助も借りずに十年近くひとりでやってきたこと、というのは、なんだかんだ「使える」ということだった。通用するんだ、これが。というおどろきは大きかった。手応えがあったとか、結果が出たとか、そういう意味ではなく、するっと不安なくやっていける。いままでやってきた、他人の顔色をうかがい、他人の動作に合わせて平均的に働くというのとは違った。積んできたものが、無駄にならない機会に巡り会えてよかったと思う。 休みたいと思いながら、休めないでここまで来たし、年始の休みも8日まであるけど、いろいろと休めないことが多い。雇用契約のある労働は休みだが、個人的な仕事はいくらでもあるし、なんなら山積みになっている。九日間で終わるのだろうか…と思いながら一日目をもう半日終えてしまった。(2024年のしいたけ占いには、おまえはだいたい気づいたら働きまくっていて休んでない、みたいなことが書かれていてちょっと悲しかった)
毎年毎年、何を年間のまとめに書いていただろうかと思うわけで、今年も悩んでいるわけだが、全然答えが出ない。とりあえず、読んだ本とか作った本をまとめていたような気がするから、それをやる。
★作った本★ 1月 『山梔の處女たち』 pixivのいつだったかの百合文芸で佳作をもらったオメガバース百合「首輪とロマンス」、恋愛/性愛から離れたところで手を取り合う少女たちの魔法学園小説「魔女の選択」収録の短編集。Kindle版は、いつだったかのKino-Kuni文学賞で大賞をもらった滅び行く漁村の女二人の物語「迎え火」も収録している。
5月 『けものと船乗り』 現代物、というか、現実世界の不均衡や理不尽に焦点を当てたものがたりを多く書いてきたな、という自覚もあり、あと「幻想文学はもう書かないんですか」とたくさん声をかけてもらったりもしたので、ひさしぶりに幻想文学らしい幻想文学を。 全ての船を沈めてしまうけものが棲むという「島」を望む岬でまちのひとたちにこれまた「けもの」と呼ばれている存在が、船乗りを拾って海へこぎ出そうとするお話。 『ヤールルカ』 写真家の女の短い物語。撮ること/撮られることの暴力を考えているので、そのこととかを中心に、これは短い物語だったが、もう少し長く書けたらいいなと思ってちょっとずつ書いてる。ひとつ、暴力的な経験を「してしまった」ので、それも書けるか…とすごくいやな気持ちになりながら思っており、だが、これは書くことでしか報復も抗議もできないという思いがあるので、��の物語とは2024年以降きちんと向き合いたいと思う。
9月 『ゆけ、この広い広い大通りを』 日々詩編集室から出た本。二児の子持ちの専業主婦・バイクと音楽がすきなトランスの女性・都会で働けなくなったフェミニスト、三人の同級生が「地元」でささやかな試みをするお話。 「ちがいのある人がともに過ごせる共有地をつくる」をコンセプトにしている団体を母体にもつ出版社から出る本だったので、いろいろ考えたし、思っていた以上にいままで読んでくれていたひと以外のひとに受け取ってもらえてよかった。自分が持つ切実な課題とかもたくさん載せた物語だったので、ベストをつくしたし、2023年のベストだと思う。この物語に全力をつくしていたので、2023年は、ヨモツヘグイニナでは大きめの物語は作らなかった。 この本は、ヨモツヘグイニナの通販の他に、本屋lighthouseさんとか、シカクさんとか、mychairbooksさんとか、日々詩編集室とかでも買えるので、お気に入りの書店さんで買ってもらえるとうれしい。 『いづくにか、遠き道より』 再録短編集。たくさんたまっていたのでつくった。2014年に書いた小説とかをおそるおそる読み返したら、思っていた以上に「小説」だったのでほっとした。
11月 『アルバトロスの語りの果てへ』 売れない作家のノイと、そのパートナーで人気役者のターが、アルバトロスの繁殖ボランティアに参加するお話。 物語を自分自身が語るとき、そこには当然自分も含まれている物語のこともあるし、そうでないこともある。だけど、埒外にあっても内にあっても、ひとは、語ったり語られたりせずとも、勝手に他者に物語を見いだし、それを消費してゆく構造がある。『山梔の處女』収録の「魔女の選択」によく似た内面を持つ物語だと思うが、他者のふるまいや言動に「物語」を見いだすとき、「なにを見ているか」に自覚的になりたいよね…というようなことを考えながら書いていた。
12月 『浜辺の村の大みそか』 日々詩編集室で出た小さい本。『浜辺の村でだれかと暮らせば』の番外編みたいなやつ。いまから日和と八尋がやったような大晦日をわたしも過ごします。
★読んだ本とか観た映画そのほか★ 色々読んだけど、印象深かったものについて。 『銀河英雄伝説』全巻 銀英伝のコンセプトバーやカフェにいくので読んだ。相変わらずめちゃくちゃおもしろい。 『豊穣の海』全4巻 来年参加する八束さんのアンソロジー父親の死体を���てに行くやつの資料(?)イメージをつかむのに読んだ。今西が金閣寺のように燃えて、それを本多が眺めている(『暁の寺』)がよかった。あと、大人になって読み返してみると松枝清顕……「全部おまえが悪いじゃん!」ってなるのがおもしろかった。勲に対しては共感するところも多かったし、あいかわらず『天人五衰』が一番好き。 『雨の島』 今年の1月1日に読み終えてた。呉明益の本、『歩道橋の魔術師』も読みたいんだけど、未訳のチョウチョのなんとか…?が読みたい。 『苦海浄土』 ネイチャーライティングをやろうとすると必ず出てくる石牟礼道子、の代表作。水俣へ3月と10月といくことになったし、石牟礼道子を筆頭に水俣関係の本をとてもたくさん読めた一年だった。とてもよかった。来年は『水俣病を旅する』『苦海浄土』(全3巻)を読みたい。 『アフターヘブン』 八束さんの本。めちゃくちゃよかった。 『フィリックス・エヴァー・アフター』 すっごくおもしろくて、何度でも読み返したい! 『鋼鉄紅女』 最高だった……「地獄へようこそ……」って武則天が宣言したところから、もう一気に読んだ。家父長制と、男女の二人の「ペア」というかたちに反旗を翻す最高のSF小説。 『私と夫と夫の彼氏』 2023年で読んだ中で、一番一番おもしろかった漫画!11巻が待ち遠しい! 『琥珀の夢で酔いましょう』 この漫画もめっちゃおもしろかった~! 『父の時代、私の時代』 堀内誠一の自伝的エッセイ。「ウッチェロ!!!!!!!」澁澤龍彦・瀬田貞二との思い出を添えて。めちゃくちゃ古本価格高騰していたので文庫で出してくれてありがとう! 『ガザに地下鉄が走る日』 ずっと読みたかったけど、なかなか読めずにいて(岡真理さんの本は『記憶/物語』を2020年に読み、もう一度これも今年再読した)やっと読む。見過ごしてしまわないように、何が出来るかを考え続け、アクションを取る、できることをやるしかないんだけど、「人間が人間として生活するということ」が、誰にでもある世界にたどり着きたい。 本だと、吉田育未さんの翻訳作品を井上彼方さん/紅坂紫さん編集の『結晶するプリズム』で知り、『聖なる証』『星のせいにして』を読む。めちゃくちゃおもしろかった!年越し読書本は『イエルバブエナ』。「このひとが翻訳している本ならぜったいおもしろい!」という翻訳者さんに出会えたのがうれしかった。 映画もいろいろみたけどとくに『バービー』『his』『ゲゲゲの謎 鬼太郎誕生』がよかったな~。結局体力がなくて窓際のト��トちゃんを見に行けなかったのがちょっとさみしい。 さいたま文学館で開催されていた澁澤龍彦の展示にはいけた。パンケーキも食べた。 12/24にITOプロジェクトの『高丘親王航海記』を見に行く。それについてのくわしいことは静かなインターネットに書いた。
★旅行★ 「今年はいろんなところへ行ったんじゃないですか?」と言われたけど実はあんまり行ってなかったりする(さみしい) 1月 尾道 ライターズインレジデンス尾道でまたみはらし亭に滞在する。だいたい伊勢うどん食べてた。 3月 水俣 はじめて水俣へ。というか九州自体がはじめて。いろんなひとに出会い、いろんなことを学び、いろんなおいしいものを食べた。『常世の船を漕ぎて』を水俣病歴史考証館で買った。 5月 東京 行ったという記憶しかない。なにしたっけ…?なにもしてないのか…もしかして…。 9月 大阪 銀英伝のバー「海鷲」へ行く。ロイエンタールの透けてる板を買った。文フリ大阪も行った。 10月 東京 銀英伝のカフェ「イゼルローンフォートレス」へ行く。かおりさんと会う。ながいことSNS上ではお付き合いがあるのに生身で会うのは初めてで、だけど「すっぱいものきらいだもんね」とか長年付き合ってきた人間同士の会話ができてとてもおもしろかった。次の日は吉祥寺や多磨へいき、緑色のインコとオナガを見る。 水俣 ふたたび水俣へ。熊本市内も立ち寄ったが、土砂降りだったので熊本大学と、橙書店へ行く。島尾ミホと石牟礼道子の対談集というめちゃつよBOOKを買った!めちゃくちゃ楽しかった。 11月 文フリ東京。ヒマラヤ鍋を食べる。次の日は埼玉文学館へ。武蔵野うどんに衝撃を受ける。
★来年の予定とか★ 1月14日に文フリ京都。辰年なので澁澤龍彦のコラージュみたいな『兎島にて』という本をだします。こういう物語で「兎」って単語がでると、誰か特定の人をみんな思い��かべると思うんですけど、その特定の人は卯年のわたしです。他の誰でもありません。 3月までに出さないといけない原稿がめっちゃいっぱいあるので頑張ってます。 オープンにしてるのは八束さんの家父長制アンソロだけだけど、そのほかもまた媒体に載るなどしたらお知らせします。 やりたいことは、三宅島・舳倉島・天売島、この三つのどれかの島にいきたい!2023年は労働が忙しすぎてぜんぜん鳥写に行くことがなかった(かなしい)一年になっちゃったから、2024年はちゃんと鳥写したいです。 あと、日々詩編集室から『ゆけ、この広い広い大通りを』もでたことだし、もうちょっと小説を書いて発表する幅みたいなものをひろげたいかなと思っている。つらいことがたくさんありすぎたから、アンソロは主催も参加もいやだったけど、そういうのとか……あと、書いたらお金がもらえるタイプの原稿とかも、書ける媒体があるのなら書いていこうかと思っている。 これはずっとそうなんだけど、賃労働をしながらほかにわたしの体力で「できる」ことが「小説を書く」ことしかなかったので……。タイミングや機会があれば、頑張ってみようと思っている。
6 notes
·
View notes
Text
Meu primeiro Cosplay de Sadako Yamamura ( 山村 貞子 ) de Dead By Daylight do filme The Ring ( Ringu リング ) O Chamado aqui no Brasil.
#dead by daylight#sadako#sadako yamamura#samara morgan#貞子#貞子dx#movie#cosplay#cosplayer#serial killer#killer#horror game#リング#dbd ringu#ringu 1998#ringu#the ring#o chamado#el aro#horror movie#koji suzuki#呪い#呪#怨霊#dbd onryo#onryō#onryo#noroi the curse#noroi#幽霊
8 notes
·
View notes
Text
「葛飾応為「吉原格子先之図」 ―肉筆画の魅力」展
太田記念美術館で「葛飾応為「吉原格子先之図」 ―肉筆画の魅力」展を見る。葛飾北斎の娘である葛飾応為の代表作を筆頭に、主に浮世絵師の描いた肉筆画を集めた展示である。個人的には浮世絵の本分は版画にあると思っているが、肉筆画には肉筆画の良さがあることもまた否定できない。
展示は葛飾北斎・応為父娘の作品に始まり、喜多川歌麿、礒田湖龍斎、歌川豊国、歌川国芳、鈴木春信、奥村政信、歌川国貞、鍬形蕙斎、歌川広重、落合芳幾、小林清親、月岡芳年、勝川春章、等々、錚々たる顔ぶれが揃い、浮世絵師ではない絵師(たとえば司馬江漢、岩佐又兵衛)の作品も少数含まれる。また、琳派の酒井抱一の賛が入った作品(磯田湖龍斎「三囲/待乳山図」)もあり、当時の絵師業界(?)の横のつながりにも興味を引かれた。
今回の主役である応為「吉原格子先之図」は、顔の目鼻立ちが描かれているのは1人の遊女だけで、他の遊女たちは格子で部分的または全体的に顔が隠れてよく見えず、また、格子先のほうを見ている人々はほぼ背を向けているのでやはり顔は見えない。そのため人々の顔かたちや表情やそれが醸し出す雰囲気などを想像する余地がある。光と影の表現も作品の魅力を増している。
応為の作品の隣には、北斎の「羅漢図」(下のチラシの画像、左上の作品)が掛かっていた。羅漢が手に持った鉢から黒雲がのぼり、そこから赤い稲光が発している。羅漢のピアスとブレスレットとアンクレットがコーディネイトされているように見えるのもちょっとおもしろい。北斎作品はほかに鮮やかな「源氏物語図」も展示されており��松葉の描きかたなどがめっぽう巧かった。
2 notes
·
View notes
Text
貞夫さん静養のため色々スケジュールが変わっていますが、こればっかりは焦っても仕方がありません。やるべきことをしっかりとやるしかありません。 ということでクイズです。最初の写真はどこの街でしょう。ヒントは一番右に見えている山です。そしてとあるダムでいただいたダムカード、わかりますかね。そして女子のインスタのような写真は? 貞夫さん抜きのメンバーで19日(木)はブルーノート東京、22日(日)の第31回ヤマハジャズフェスティバル・アクトシティ浜松も『村田陽一ビッグバンド』として演奏します。貞夫さんと演奏できないのはもちろん残念なのですが、その後ろのビッグバンドが何を演っているのか、面白い機会だと思います。ぜひご覧になっていただきたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。
2 notes
·
View notes