#奈良アーティスト
Explore tagged Tumblr posts
Text
生年月日 2005年10月14日
身長 155cm
出身地 神奈川県
趣味 洋服のリメイク、家族とドライブ、犬と散歩する事、バランスの良い食事メニューを考える事、焼き芋、苺の食べ比べ、ヨガ、色々な入浴剤での入浴
特技 歌唱、着地が綺麗な台上前転、料理(特にハンバーグ)、ポージング、絵本の読み聞かせ、必ず朝ごはんを作ること
好きな
アーティスト 戸田恵梨香、土屋太鳳、高畑充希
99 notes
·
View notes
Text
2024年に見た映画(ラブなものは★付き、今一つは-)
NOCEBO/ノセボ -
コット、はじまりの夏(The Quiet Girl) ★
ダム・マネー ウォール街を狙え! ★
夜明けのすべて
梟 フクロウ
ボーはおそれている
落下の解剖学
ソウルメイト(韓国リメイク)-
DUNE 砂の惑星 2(IMAX)
美と殺戮のすべて ★★
オッペンハイマー
アイアンクロー ★★
パスト ライブス ★
プリシラ -
パスト ライブス
異人たち ★
異人たち
悪は存在しない
NTL ワーニャ(アンドリュー・スコット)★★
マッドマックス:フュリオサ
違国日記
チャレンジャーズ ★★
美しき仕事
蛇の道
ホールドオーバーズ
アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家(��ィム・ヴェンダース)
クワイエット・プレイス:DAY 1
SCRAPPER/スクラッパー ★
メイ・ディセンバー ゆれる真実
密輸1970
#スージー・サーチ
ソウルの春
ナミビアの砂漠 ★★
ヒューマン・ポジション ★
憐れみの3章 ★
シビル・ウォー
ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ
HAPPYEND ★★
破墓 パミョ
SUPER HAPPY FOREVER
ナミビアの砂漠
動物界 ★
ザ・バイクライダーズ
クラブゼロ
スピーク・ノー・イーブル 異常な家族
※
映画館に46回、重複はパストライブス、異人たち、ナミビアの砂漠 でした。
HAPPYENDも劇場でまた見たいよー!
2024年映画ベスト10
①美と殺戮のすべて
②NTLive ワーニャ
③HAPPYEND
④ナミビアの砂漠
⑤アイアンクロー
⑥パスト ライブス
⑦異人たち
⑧チャレンジャーズ
⑨ヒューマン・ポジション
⑩動物界
ラブだよ!
コット、はじまりの夏
ダム・マネー
瞳をとじて
ベストアイス!
ナミビアの砂漠
スター映画!!!
ザ・バイクライダーズ
見て良かった!
ソウルの春
美!!
瞳をとじて
美しき仕事
おもしろかったよ!
#スージー・サーチ
スクラッパー
憐れみの3章
◼️2024年映画ベスト10の感想
①美と殺戮のすべて
ナン・ゴールディン自身の写真作品、お姉様と家庭のこと、ご自身の痛み、身近な人の痛みと社会の中の痛みを美しさでつなぐ。弱さと強さが混ざり合うこと。個人的なこと、私的なことと、社会・仲間・未来への行動。素晴らしい映画。
②ナショナル・シアター・ライブ『ワーニャ』チェーホフの戯曲、アンドリュー・スコットの9役一人芝居
チェーホフの戯曲の強さ、アンドリュー・スコットの脅威の演技力。こんなもの見たことない、圧倒的。美と殺戮〜にも圧倒的な愛を感じたけれど、ワーニャのアンドリュー・スコットから受け取った愛がすごい。『ドライブ・マイ・カー』の感動ってチェーホフの感動だったのか!?と困惑するくらいすごい。
中年期の人生への絶望、労働、退屈を、アンドリュースコットの悲しい瞳とコメディ演技、孤独と人のぬくもりを一人芝居でやってしまうので打ち震えました。
労働に疲れた時にいつでも見たい。でもなかなか見られない。
もし再上映があったら見てください。私も見たいよー!NTLだとプレゼント・ラフターも素晴らしかったです。
③HAPPYEND
超良かった。今年はHAPPYENDとナミビアの砂漠を見てれば邦画はいいのではないだろうかくらい良かった。���春ものであり、人と人の出会いと道のずれ方、差別と社会、見えていなかった愚かさ、音楽の存在が私たちにくれるもの。素晴らしかったです、すごくいい映画。
④ナミビアの砂漠
カナーーーーー!!!!劇場で見られて良かったです。少し長いので迷ったのですが、大丈夫でした。人間が人間と別れるときに、ブロックひとつでもう会わないことが可能な世界で、コミュニケーションを諦めない様子をこの映画で見られてとても嬉しい。面白いところがたくさんありました。二回目を見たらカナは思いのほか喋らないんですよね。なのに記憶の中のカナの存在感がとても大きいのは、身体の演技と表情、少ない言葉の面白さなのでしょう。監督のインタビューも全部面白かったです。
⑤アイアンクロー
号泣。フォックスキャッチャー以来の根暗マッチョ傑作。そのままバンドを続けてくれよ…。
プロレスわからない人にもおすすめです、私はわからないまま見て泣きました。
⑥パスト ライブス
1回目そこまでだったのに、味わいが増してしまって。薄味に感じた部分、何回見ても飽きない何��になってきた。サントラも素敵で、秋〜冬にたくさん街で聴きました。
⑦異人たち
アンドリュー・ヘイ監督、人間と人間を描くのにどうしてずっとあんなに果てしない寂しさを描けるんだろう?
何回か見て、さらに好きになりました。山田太一原作も面白いよ。少し怖いけど。現代的改変が素晴らしいと思いました。でも山田太一も男性の弱さについて、あの時代にとても上手い、当たり前なのですが…。
⑧チャレンジャーズ
楽しい!超楽しい!配信で見直しても楽しい!爆音で見てね!
この監督で唯一好き!!前作全然好きじゃないのに劇場に行って良かったーーー!!!
⑨ヒューマン・ポジション
少し弱った大人と、静謐な画面。とても好きでした。
⑩動物界
よくわからないで見に行ったけど、映画らしいセンスオブワンダーがあり、青春と、他者への恐怖の表現が全部うまくいっていたと思います。父から息子への愛情表現が抜群に好きです。ここは愛を強く伝えるほかない、というタイミングが素晴らしい。見て良かった。
◼️配信で見て良かった映画
ディナー・イン・アメリカ(言ってよ~~~!!超良い!)
恋するプリテンダー(楽しい!)
喪う(うしなう/Netflix配信・良い映画~~~)
◼️良かったドラマ
虎に翼
べいびーわるきゅーれ エブリデイ!
Top of the Lake(ジェーン・カンピオン監督、s1s2両方超良かった)
ポーカー・フェイス(U-NEXT、最高!!!)
1122(prime、岡田将生さん、高畑充希さん素晴らしかったです、脚本が素晴らしい)
トゥルー・ディペクティブ s4(U-NEXT)
人間失格 LOST(チョン・ドヨンさん、リュ・ジュンヨルさん大好き)
THE PENGUIN(U-NEXT、面白かった~~)
somebady somewhere s3(U-NEXT、クィアで楽しくてずっとみんなといたかった)
※
◼️2024年の美術館・ギャラリー
アニッシュ・カプーア 奪われた自由への眼差し 監視社会の未来/表参道GYRE
いのちをうつす 菌類、植物、動物、人間/東京都美術館
坂本龍一 トリビュート展/ICC
棟方志功記念館 冬の展示「板極道」/青森
奈良美智 The Beginning Place ここから/青森県立美術館
十和田現代美術館(塩田千春、ロン・ミュエク、レアンドロ・エルリッヒ)
ヴィム・ヴェンダースの透明なまなざし/中目黒N&A Art Site
ガラスの器と静物画 山野アンダーソン陽子と18人の画家/オペラシティ
中平卓馬 火|氾濫/国立近代美術館
私たちのエコロジー/森美、さわひらき hako/MAMコレクション
オラファーエリアソン 相互に繋がりあう瞬間が協和する周期/麻布台ヒルズギャラリー
エコロジーダイアローグ2 つかの間の停泊者/メゾンエルメス
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?/国立西洋美術館
ブランクーシ 本質を象る/アーティゾン美術館
刺繍少年フォーエバー 永遠なんてあるのでしょうか/目黒区美術館
アピチャッポン・ウィーラセクタン Solariu/SCAI THE BATHHOUSE
フランシス慎吾 Exploring Color and Space 色と空間を冒険する/茅ヶ崎美術館
遠距離現在/国立新美術館
シアターゲイツ展 アフロ民藝/森美術館
アンゼルム・キーファー Opus Magnum/FergusMacaffrey
ミランダ・ジュライ F.A.M.I.L.Y/プラダ青山
内藤礼 生まれておいで生きておいで/東博
ホー・ツーニェン エージェントのA/都現美
マーク・レッキー/エスパスルイヴィトン東京
島袋道浩 音楽が聞こえてきた/BankArt station横浜
日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション/都現美
船越桂 水に映る月蝕/��刻の森美術館
フィリップ・パレーノ この場所、あの空/ポーラ美術館
内藤礼 生まれておいで生きておいで/銀座エルメス
ヤノベケンジ BIG CAT BANG/銀座SIX
マティス 色彩を奏でる/ポーラミュージアムアネックス
大友良英 without records/YCAM
坂本龍一+YCAM Forest Symphony/常栄寺 雪舟庭
香月泰男美術館 一九六九.七.二〇の月星、凧/山口県
日本の新進作家 現在地のまなざし アレック・ソス 部屋についての部屋/都写美
空の発見(香月泰男〈青の太陽〉)/松濤美術館
ルイーズ・ブルジョワ展 地獄から帰ってきたところ、言っとくけど、素晴らしかったわ/森美
トゥールーズロートレック都ソフィカル 不在/三菱一号館美術館
奈良美智 I Draw the Line/BLUM
西川勝人 静寂の響き マーク・ロスコ シーグラム壁画/DIC川村記念美術館
ウェイド・ガストン Thirteen Paintings/エスパスルイヴィトン東京
2024年ベスト展示(旅・美術館の建築と立地を含んで)
奈良美智「The Beginning Place ここから」/青森県立美術館
西川勝人「静寂の響き」、マーク・ロスコ〈シーグラム壁画〉/DIC川村記念美術館
フランシス真悟「Exploring Color and Space-色と空間を冒険する」/茅ヶ崎市美術館
ガラスの器と静物画 山野アンダーソン陽子と18人の画家/オペラシティ
香月泰男美術館 一九六九.七.二〇の月星、凧(山口県)
坂本龍一+YCAM Forest Symphony/常栄寺 雪舟庭
ルイーズ・ブルジョワ展:地獄から帰ってきたところ 言っとくけど、素晴らしかったわ/森美
内藤礼「生まれておいで 生きておいで」/東博・銀座エルメス
青森県のしっとりとした空気と雪の静寂、山口県の日本海、茅ヶ崎美術館の緑と海岸での夕焼け、東京の街と生活の美術、とても充実した美術館巡りでした。良かった〜!
4 notes
·
View notes
Text
Epilogue: Hajin Bae
展示会前日、彼女は正面の壁に飾られた自分の絵を見ながら、ここにメッセージを書きたいと言った。 彼女が一番好きなナムサンタワーの夜景を描いた大きな絵。 彼女は、その絵の上にこんなメッセージを書き残した。
『1997年7月21日 夜
高校3年の夏、18歳 私はホントに絵を描きたかった。 この日、美大に入るための予備校をやめなければならなかった。 お金がないから。 やめるしかなかった。
貧乏、どうにもならないこと・・・ この日、死ぬつもりでソウルで一番高い場所にあるナムサンタワーに登った。
でも、なんでだろう・・・死ぬことができなかった。 ナムサンタワーの上から見たソウルの夜景 あまりに美しく、夢みたいに思えた。
その時思った 「2つの耳で聞こえるものではないけれど、 ソウルの夜景は貧しい人の���を奏でてくれる最高のオーケストラだ」と
その時、私はナムサンタワーとゆびきりをした。 死なない、絶対に。一生懸命生きるから。 ソウルみたいに美しく、華麗に生きてみせるから。
この展示会は、12年前に、私がナムサンタワーとした約束を守ったことの証です。』
彼女の絵の中に潜むやるせなさに、ちょっぴりだけ触れた気がした。
– gallery re:tail, matsumoto yoko
(Hajin Bae profile)
韓国で活躍中のイラストレーター 新人アーティスト発掘の登竜門として名高いホンデフリーマーケットの芸術作家として活動を開始。その後、seventeen magazine KOREA 、ecoleといった各種女性ファッション誌のイラストを手がける。 2005年からは、韓国7大企業の1つである HANWHAグループで、アートディレクターとしてWebマガジンの制作に務め、翌年、同マガジンをウェップアワードコリア 企業コミュニティ部門の優秀賞へと導いている。また、2006年には、中国最大のファッション誌『Rayli』において、世界6大イラストレーターの一人として、奈良美智らと並んで紹介をされている。
5 notes
·
View notes
Text
港まちアートブックフェア、今年も出品します!
新書である個展「SPACE」の記録冊子は初めての販売となります。
その他、「アインシュタインかの手紙」、「きらめきの結晶体/紡がれる物語」も出品いたします。
ぜひお手に取ってご覧ください。
-
港まちアートブックフェア2024
「本」を中心にアーティストやデザイナー、出版者の作品や活動を紹介し、鑑賞者と出会う場を作ることを目的に名古屋の港まちで開催している「港まちアートブックフェア」を今年も開催します。
これまで港まちと関わりのある方々をはじめ、今回は140組以上が参加し、アーティストやデザイナー、出版社、レーベルなどが手がけたアーティストブック、作品集、ヴィジュアルブック、ZINEなどの本が一堂に集まります。
会場ではゆったりと本を楽しむことができる展覧会形式のブックフェアです。
「本」によってたくさんの表現や作品と出会うことのできる機会に、ぜひご来場ください。
2024年8月27日(火)–10月5日(土)
11:00–19:00(入場は閉館30分前まで)
会場|Minatomachi POTLUCK BUILDING 3F:Exhibition Space
休館日|日曜・月曜・祝日
入場|無料
主催|港まちづくり協議会
出品者
ノブセノブヨ、つくじか出版、LOVERS'NAGOYA、よはく舎、夕書房、長島有里枝、artical inc.、K.Art Studio、本屋メガホン、平川祐樹、山下拓也、NEUTRAL COLORS、soda、迫 鉄平、蜜柑出版、KANA KAWANISHI ART OFFICE、佐藤李青、crevasse、寺脇扶美、Landschaft、これでいいんだ村、SeeSaw gallery + hibit・小野冬黄、若尾武幸、CLUB METROアーカイブ実行委員会、さとういもこ、Life Stories Project、paper company、EMI YOKOGOSHI、山をおりる、まるいわ書店、大福書林、hikita chisato、イシグロカツヤ、鈴木悠哉、Manila Books & Gift、Kana Kurata、ELVIS PRESS、小栗沙弥子、平松純一 平松絵里奈、田中瑞穂、anaguma 文庫、CAVE-AYUMI GALLERY、Type Slowly、吉岡千尋、madras、久常未智、村瀬ひより、谷澤陽佑、斉と公平太、秋吉風人、平尾 菫、Aokid + さとうかい、浄土複合、金 佳辰、土屋誠一(お蔵出し)、CYRO、今村 航/土屋小春、溝田尚子、いったーんプロジェクト編集部、新多正典、MOTEL、2ndLap、原田和馬、世界西垣感と伊藤健太、verse-paradox、小栢健太、上田 良、オル太、浅沼香織、momos(平出規人&今村 文)、平出規人、へいめん子、Yoshiki Fujiwara、365 wishes(神村泰代)、masayoshi suzuki gallery、のだはる、森田新聞社、小林真依、福田 柊、C-DOTS DESIGN PROJECT、The Liminal Voice、道音舎、C7C gallery and shop、坂田健一、komagoma press、oar press、彦坂敏昭、宮田明日鹿、lurie1969、早川美香、MYY Books(白澤真生、尾崎芳弘、荒木由香里のユニット)、Akane Yamazaki、this and that、ADHDじん編集部、リア制作室、ケルベロス・セオリー、千賀凱喜 | Kaiki Senga、くま書店、佐藤克久、タン・ルイ、片山 浩、PARADISE AIR、アートオブリスト実行委員会、mufubooks、霜山博也、between in between、名古屋芸術大学 文芸・ライティングコース、三村萌嘉、川崎光克、tunnel PRESS(天野入華・張 祐寿/psyain)、when press、デザイン・クリエイティブセンター神戸、Dog Ears Archive and Distribution、泉麻衣子・中島久美子、なかむら出版、Chizu Ogai research+design、山口由葉、のわ、服部浩之、詫間のり子、torch press、ウエヤマトモコ、細井章世、田本雅子、シバタリョウ、加納俊輔、北條知子、WEI-NI LU 陸 瑋妮+上田佳奈+六根由里香、Art Space & Cafe Barrack、川村格夫、ミヤギフトシ、山村國晶、川上幸之介、Sakumag+佐久間裕美子、Project Space hazi、Tiny Splendor、山口麻加、喫水線、蓮沼昌宏 ほか
2 notes
·
View notes
Text
おやゆび姫
名古屋芸術大学 Presents
音楽の森 家族のための朗読コンサート「おやゆび姫」
2024年 3月8日(金)・9日(土) 名古屋芸術大学 東キャンパス 8号館スタジオ ほか
会場へのアクセスはこちら
-
3月8日(金) 18:30〜 「おやゆび姫」
3月9日(土) 13:00〜13:45 ワークショップ 14:00〜 「おやゆび姫」
※「おやゆび姫」は各回開演15分前より開場
-
名古屋芸術大学地域交流センターでは、毎年、子どもたちとその家族のためのコンサートと、体験型イベントをお届けしています。大学のあるこの北名古屋市のみなさんに、音楽の楽しい体験をしていただき、そしてその後に、ゆっくりとコンサートを聴いていただく催しです。 子どもたちは、絵本や童話の世界が大好きです。それは、素敵なお話を読んでいると、きらめくたくさんの音と、色とりどりの光に満ちた空想の世界が限りなく広がるからです。私たちは、子どもたちの心の中にそんな空想がたくさん広がり、いつか本当に、子どもの時に空想した素敵な世界を創ってくれることを夢見て、今年も「音楽の森」をお届けいたします。今年はアンデルセンの童話「おやゆび姫」です。ごゆっくりお楽しみください。
-
家族のための朗読コンサート「おやゆび姫」
クラリネット > 中村由加里 ファゴット > 岡野公孝 ピアノ > 服部響子 ソプラノ > 伊藤ゆり子 朗読 > 藤島えり子
原作:ハンス・クリスチャン・アンデルセン 構成:丹羽康雄 演出:嗚海康平 音楽:梶田美香 絵:三宅世梨菜
照明:嗚海康平/松原沙耶華(3年)、鈴木日奈子・宮原羽菜(2年) 音響:中根美咲・福国隼大(3年)、植松風香・北川正菜・ニ木陽菜・松木花水実(2年)、上之未来(1年) 制作:小田原一華・河合恒平(2年)、齋藤寧々・田中蒼真(1年) 主催:名古屋芸術大学 地域交流センター
入場料:500円(未就学児無料)
お申し込みはこちらから(webフォーム)
※入場料のお支払いは、当日精算のみ(現金)
お問い合わせ:舞台芸術領域 舞台プロデュースコース[email protected]
-
ワークショップ おやゆび姫がきいている音ってどんな音?
小さなおやゆび姫は、森に咲くお花の中で、土の中で、川の近くで、そして高い空で、いったいどんな音をきいているんだろう。大きなきみにはわかるかな。 おやゆび姫のお話をみんなで読みながら、「音」を想像して、その音を音具等で作ってみる体験型イベントです。 おやゆび姫の暮らす世界にとびこんでみましょう。
※音具とは、楽器ではない音を出す道具のこと
日時:3月9日(土)13:00〜13:45(12:30受付開始) 会場:Art & Design Center EAST(東キャンパス内) 推奨:小学校低学年 定員:15名
※無料・要予約
お申し込みはこちらから(webフォーム) 企画:名古屋芸術大学 舞台芸術領域 舞台プロデュースコース
-
藤島えり子(朗読)
東海地方を拠点とし、2015年度より5年間、愛知県の劇場「長久手市文化の家」の契約アーティスト”創造スタッフ”として活動。近年の主な出演は、下鴨車窓「漂着(kitchen)」(2022)、第七劇場「三人姉妹」(2023)などストレートプレイのほか、国際芸術祭あいち2022ジョン・ケージ「ユーロペラ3&4」、親子で楽しむ 0歳からのミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」など、ジャンルの垣根を超えた作品にも出演。
-
中村由加里(クラリネット)
愛知県立芸術大学卒業。第21回岐阜県ソロコンテストにおいて最優秀賞受賞。日本クラリネット協会主催第4回アンサンブルコンクール3位入賞。アイリスクラリネットカルテット 、ウインドアンサンブルGAJA 各メンバー。一宮市アーティスト・イン・レジデンス登録アーティスト。名古屋芸術大学非常勤講師、愛知県立芸術大学 病院アウトリーチプロジェクトコーディネーター、岐阜県立各務原西高等学校吹奏楽部非常勤講師、愛知県立一宮南高等学校部活動指導員。
-
岡野公孝(ファゴット)
愛知県立芸術大学卒業。チェコ共和国プラハ音楽院研究課修了。2019年桐朋学園大学富山オーケストラアカデミー研修課程修了。2015年小澤征爾の音楽塾オペラ出演オーディションに合格し、M.ラヴェル作「子供と魔法」に参加する。ファゴットを青谷良明、前田信吉、トマーシュ・フランティシュの各氏に師事する。現在はフリーランスのファゴット奏者として関東、中部で活動する。(株)ヤマハミュージックジャパン嘱託講師。
-
服部響子(ピアノ)
愛知県立芸術大学音楽学部卒業。第8回中部ショパン学生ピアノコンクール銀賞、第5回ショパン国際ピアノコンクールin ASIAアジア大会出場、第15回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選、第17回江南ピアノコンクール第1位など受賞。2009年~2016年までヤマハピアノデモンストレーターを務める。2014年~響子ピアノ教室主宰。全日本ピアノ指導者協会正会員。ピティナ新人指導者賞、ピティナ指導者賞、ブルグミュラーレッスン賞4回受賞。
-
伊藤ゆり子
6歳からピアノを始め18歳で声楽に転向。名古屋芸術大学音楽総合コース卒業。在��中に大学50周年記念ガラコンサートや第44回オペラ公演「泥棒とオールドミス」(レティーシャ)、第49回卒業演奏会、歌曲の夕べ等に出演。同大学院音楽研究科2年在学中。声楽を馬場浩子氏に師事。
-
フライヤーレイアウト:橋本デザイン室
2 notes
·
View notes
Text
最新ライブ情報♡
明日は初めての神保町waiwaihallさんにてライブだよ!
と、その前に、今夜は林ももこちゃんの羽田TIAT SKY HALLワンマンライブです❣️ももちゃんのたくさんの努力と思いが解き放たれて光輝く瞬間がいよいよやってきます✈️✨
(ブログにXの記事とか埋め込みが出来なくなって不便‥😂)
コピペでお知らせいたします!↓
11/18(土)東京羽田 TIAT SKYHALL 林ももこBirthday Oneman Live 2023 〜 Wing 〜 開場 17:30 / 開演 18:00 ・前売 ¥4500(+1D) ※全席自由、配信有、当日券有り 配信チケットはこちら↓
その他、詳細は林ももこさんのブログにてご確認ください♡
私も3年ぶりの会場へ✈️参戦してきます😍! ももちゃん、大成功をお祈りしてるよぉぉ💖
そして明日は、潮崎ひろのちゃんのワンマンライブに向けての応援企画!ひろのちゃんへ皆さんと一緒にエールを贈って、温かい時間にしたいなと思います✨
ギター渡辺淳さんと、まなソングをギュッと詰め込んだアレンジでお届けします♬
残念ながら配信はありませんが、まだまだご予約受付中なので、ぜひお越しいただけると嬉しいです♡!!
◎明日から、1/7(日)・1/27(土)のチケットも販売🥰
11月19日(日) waiwaihall神保町
潮崎ひろのKeep an eye onワンマン連動企画 2nd EYE contact〜律〜 開場11:15 / 開演11:30 料金:¥3,500(ドリンク別) ※配信はございません。 出演:世莉奈 / 上野まな / ひいらぎ繭 / 潮崎ひろの ※11:05シャッフル整理券順入場。
サポート:渡辺淳(Guitar) ▶︎ご予約はこちら 心よりお待ちしています💖
11月26日(日)川崎銀座街商店街
13時スタート・観覧無料 出演時間は後日発表!
12月10日(日)銀座ミーヤカフェ
上野まな × Miiya Cafe Presents 『 もうすぐサンタがやって来る⭐︎2023 』 Open 18:30 / Start 19:00 前売り・予約3,500円 当日4,000円(+drink600円)/ 配信2,800円 出演:清野あやね / kaho* / 上野まな ◎終演後にプレゼント抽選会あり! サポート:ギター渡辺淳 ▶︎ご予約はこちら
12月23日(土)奈良・大和郡山城ホール・レセプションホール
「アルケミストと上野まなコンサート」 Open 13:00 / Start 14:00 入場料 ¥5,000(別途ドリンク代500円) 全席自由 出演:上野まな / アルケミスト サポート:高田慶二(Guitar)
【チケット販売】7月16日10:00〜(電話予約は13:00〜)0743-54-8000 ローソンチケット https://l-tike.com/(Lコード54586) e+(イープラス) https://eplus.jp/
12月24日(日)名古屋・栄タイトロープ
HACO-ACO christmas 開場 11:30 / 開演 12:00 前売り¥3,000 当日¥3,500(+1ドリンク¥600)/ 配信¥2,500 出演:上野まな / 九里みほ / 高木みか / 真歌しずく サポート:ギター高田慶次二 ▶︎ご予約はこちら 配信チケット↓(※アーティスト名のご記入をお願いします)
12月30日(土)川崎銀座街商店街
13時スタート・観覧無料 出演時間は後日発表!
1月7日(日)銀座ミーやカフェ
☆新春スペシャル2024☆ 『 Happy New Year Song ~真っ白な歌の華~ 』 出演:大森真理子 / marina / 林ももこ / 上野まな 12:30 OPEN / 13:00 START 前売り・予約3,900円 当日4,400円(+drink600円) 【配信チケット】2,800円(税込) ◎終演後にプレゼント抽選会あり! サポート:ギター渡辺淳 ▶︎ご予約はこちら ※お席に限りがありますのでお早めに!
1月21日(日)中目黒 楽屋
💎上野まなBirthdayワンマンライブ2024 〜 Garnet 〜💎 OPEN 12:00 / START 13:00 前売り予約¥4,400 当日¥5,060(+ご飲食代)・学割あり(チャージ50%OFF) 出演:上野まな(vo,uke) 瀬田創太(Piano) 寺尾陽介(Bass) 太田朱美(Flute) 渡辺淳(Guitar) ←追加出演が決定!!😆 ※全席指定席〔チケット&予約番号順の座席〕 配信¥3,300(ツイキャスプレミア) ※後日お知らせ 2部制・休憩あり 上野まなソロとCandy TreeのSpecialなダブルステージ! ▶︎ご予約はこちら
1月27日(土)御茶ノ水パルトネール
「一月のお誕生日をお祝い」 出演:ひいらぎ繭/鈴音/上野まな 開場 18:00 開演 18:30 料金:¥3000 (1オーダー別) 配信:¥2150 ▶︎ご予約はこちら 配信チケット↓(※各アーティスト名のチケットをご購入ください)
2月18日(日)都内・昼
近日お知らせ!
また追加情報をお知らせしていきます♡ 皆様のご来場・ご視聴、心よりお待ちしております!
2 notes
·
View notes
Photo
Guest◇東儀 秀樹(Hideki Togi)雅楽師
1959年東京生まれ。東儀家は、奈良時代から今日まで1300年間雅楽を世襲してきた楽家。父の仕事の関係で幼少期を海外で過ごし、あらゆるジャンルの音楽を吸収しながら成長した。宮内庁楽部在籍中は、宮中儀式や皇居において行われる雅楽演奏会などに出演するほか、海外での公演にも参加し、日本の伝統文化の紹介と国際親善の役割の一翼を担ってきた。1996年アルバム「東儀秀樹」でデビュー。日本レコード大賞企画賞、ゴールドディスク大賞 純邦楽・アルバム・オブ・ザ・イヤー、2004年芸術選奨文部科学大臣新人賞等、受賞歴多数。 国内外を問わずコンサートを開催し、雅楽器の持ち味を生かした独自の表現に情熱を傾ける。近年はSNSにも力を入れ、幅広い世代から支持を得ている。2021年デビュー25周年を迎え、更なる極みを目指し、異なる分野の様々なアーティストとコラボレーションを行うなど精力的に活動している。2023年3月29日、 “プログレッシブ雅楽”をテーマにした壮大かつ金字塔的な待望のニュー・アルバム「NEO TOGISM」リリース。 東儀 秀樹 公式サイト 東儀 秀樹 Twitter
2 notes
·
View notes
Text
2025/1/31 21:00:29現在のニュース
日本通運、国内外の物流データを荷主に サブスクで即時 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/31 20:58:17) 東京きらぼしFG、純利益が11.4%増えて207億円に 貸したお金の利息や株を売った利益が伸びた(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/1/31 20:57:52) おびえる小学生、メニュー絞る飲食店…道路陥没の街で起きていること(毎日新聞, 2025/1/31 20:55:57) 備蓄米、実際に放出する? 農家反発必至で「チキンレースが始まる」:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/1/31 20:54:06) 寄付募る?屋内で縮小? 奈良のK-POPコンサート、2月にも方針(朝日新聞, 2025/1/31 20:52:06) 山梨英和大学長らのパワハラを認定、元教員に 今年度中に処分を検討(朝日新聞, 2025/1/31 20:52:06) 東京23区で2日未明から雪、積もる可能性も…関東甲信山沿いでは大雪の予報([B!]読売新聞, 2025/1/31 20:51:28) 砂川事件裁判長の「不適切行為」を認めた判決なのに… アメリカ側への情報漏えい訴訟、原告が敗訴に憤り(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/1/31 20:50:13) 「結婚後も女性皇族」の実現が焦点 皇室典範の改正目指し協議再開(毎日新聞, 2025/1/31 20:48:49) 海外招待選手らが大会コースを事前視察 別府大分毎日マラソン(毎日新聞, 2025/1/31 20:48:49) 予算案、与野党の攻防始まる 石破首相「よりよい方向」修正に含み(毎日新聞, 2025/1/31 20:48:49) 羽生結弦さん投稿「決して忘れません」 バットン氏死去を受け(毎日新聞, 2025/1/31 20:48:49) 奈良県K-POP事業費、2億7千万円→3千万円圧縮案「一流アーティスト無理な可能性」([B!]産経新聞, 2025/1/31 20:48:32) 海外招待選手らが大会コースを事前視察 別府大分毎日マラソン(毎日新聞, 2025/1/31 20:44:39) 安定的な皇位継承、2案に絞り議論へ 衆院選後で与野党が初協議(朝日新聞, 2025/1/31 20:44:08) イオン銀行、金融庁に業務改善計画を提出 マネロン対策不備で(朝日新聞, 2025/1/31 20:44:08) 低姿勢の石破首相、にじむ少数与党の苦境 衆院予算委で論戦スタート(朝日新聞, 2025/1/31 20:44:08) 政府がデジタルアーカイブ戦略策定へ アニメやマンガも重視(朝日新聞, 2025/1/31 20:44:08) キャベツの値段は3倍超、ハクサイ2倍超 東京23区で野菜高騰加速:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/1/31 20:37:15) 生鮮食品の上昇率「23・8%」は20年ぶり高水準…東京23区の1月の消費者物価([B!]読売新聞, 2025/1/31 20:33:16)
0 notes
Text
矢野ななか
Nanaka Yano
生年月日 2005年10月14日
身長 155cm
出身地 神奈川県
趣味 洋服のリメイク、家族とドライブ、犬と散歩する事、バランスの良い食事メニューを考える事、焼き芋、苺の食べ比べ、ヨガ、色々な入浴剤での入浴
特技 歌唱、着地が綺麗な台上前転、料理(特にハンバーグ)、ポージング、絵本の読み聞かせ、必ず朝ごはんを作ること
好きな
アーティスト 戸田恵梨香、土屋太鳳、高畑充希
69 notes
·
View notes
Text
View on Twitter
CERVUS @filiolus_cervi 2025/01/22(水) 19:32:33 K-POPイベントについて 1:27:18~
記者「有名なアーティストが派遣できない場合、知事はどう判断するのか?」
に対する山下知事の回答に度肝を抜かれる。
続>>
【奈良県】令和7年1月22日 知事定例記者会見 https://youtube.com/live/r986jW2U26Q?si=O3KwuBsuhR1MjtIO @YouTubeより
0 notes
Text
2024年ベストトラック
2024年も日々更新状況を公開しながらまとめていたので、1月中にベストトラックを公開することができました。
以下の段階を経てベストトラックを選んでいきました(それぞれプレイリストとして公開しています)。
2024年全曲
毎週火曜日と金曜日に公開されるSpotify公式の新曲プレイリストで気になった曲、知人や有識者がSNSでお薦めしていた曲、音楽ニュースサイトの記事で気になった曲、日々の生活の中で耳にした曲、そんなちょっとでも気になった2024年リリース曲からカバー曲、リミックス曲、現時点で再生できない曲を除いた1686曲。
2024年ベストトラック候補
2024年全曲から、改めて聴き直し「今だったらプレイリストに追加しないな」という曲を除外した1580曲。
204年ベストトラック候補(2nd)
2024年ベストトラック候補から「信頼できる音楽好きの友人6人に聴いてもらいたい曲か?」という観点で選んだ790曲(なんなら全部ベストでいいんじゃないかというくらい良曲ばかり)。
2024年ベストトラック
2024年ベストトラック候補(2nd)からそれぞれ最低10回は聴き直して選んだベストトラック157曲(ベストトラックで157曲って多すぎでは・・・・と思うかもしれませんが、これ以上は削れません)
例年、間を置いて聴くとスキップしたくなる曲がいくつかあったのですが、流行りものだったり、居もしない誰かに対する忖度だったりで削り切れていない曲が含まれていたからで、今年は絶対に何年でも聴き続けられるように絞りに絞りました。
曲だけ聴くにはプレイリストを参照していただければよいのですが、テキストとして残しておきたいので全曲列記しておきます(アーティスト名順)。
さらにYouTubeの再生リストも作ってあるので、Spotifyが嫌な方はこちらでどうぞ(一部動画がないものもあります)。
Mysterious Vibes/45trio
ムジナ/4na
End Differently/adoracion
Blend/Alborg
The Way I See You/Alborg
Waiting/Alborg
Pick Me/Alec Benjamin
Dropping Keys/Allysha Joy
The Conflict Of The Mind/AURORA
1969/baboon
Take A Bite/beabadoobee
Rust/Ben Bohmer
Mirror/Bialystocks
近頃/Bialystocks
Only Gets Harder/Billy Lemos×Danny Dwyer
Guard My Heart/The Buoys
Ahead of Myself/The Buoys
Covering Faces/Carlie Hanson
let them know they're on your mind/Cavetown
One Summer Day feat.mei ehara/CHS
烏托邦/Codey・Lee(李)
Sketch For Spring/Cornelius
Eating Heartache feat.spill tab/Cosmo's Midnight
Reflected/DIV
Soul-net/DIV
mizu ni naru/downt
Whale/downt
Pretense/DURDN×Howard Lee
Is Gone/EASTOKLAB
mad cooking machine/ego apartment
Spotlight/E.scene
わたしと私/E.scene
光のサイン/GeGeGe
全知全能/Ghost like girlfriend
A Night To Remember/girl in red
Alphabetical/GRMLN
Apocalypse/GRMLN
Blank Stares/GRMLN
Magazine/GRMLN
栃木/Guiba
Rain Or Shine/Hana Hope
メビウス/Have a Nice Day!
Brain/Hello Forever
It's Time/Hello Forever
My Alien/Helsinki Lambda Club
Moon Shaped/Homecomings
angel near you/Homecomings
1-2-3/The Incomplete Orchestra×Sharp×Danger Mouse×Zap Mama×Gilberto Gil×Le Tigre
Deeper Well/Kacey Musgraves
Hoshifuru Drums/Kaoru Inoue
Varsang/Kasbo
This Is It/Kasbo×Frida Sundemo
Moonlight/KeNN×TiMT
Grown/Kiasmos×Olafur Arnalds×Janus Rasmussen
AOS/KID FRESINO
Baby/KIKI
Love is so Unreal/KIKI
ANTi/KIKI
brighter brighter/Laura day romance
Left Unsaid/LITE
hyougaki/macaroom×知久寿焼
If Now Was Then/Maggie Rogers
On & On & On/Maggie Rogers
Run Your Mouth/The Marias
The Ballad Of The Natural Lines/Matt Pond PA
silver lining/Max Jenmana×HINANO
Love with Phantom/maya ongaku
Iyo no Hito/maya ongaku
Nothing To Declare/MGMT
お察し身/MONO NO AWARE
Question/Nagakumo
Distance/No Buses
Them Us You Me/No Buses
不思議/odol
偶然生まれた/OGRE YOU ASSHOLE
君よりも君らしい/OGRE YOU ASSHOLE
vertigo/Pablo Haiku
Glasgow/Pale Waves
Not A Love Song/Pale Waves
will/paranoid void
My Mutant Ride feat. 柴田聡子 & TAKU INOUE/PAS TASTA
Meant to Be/REJAY
Too Late/REJAY
Guitar Song/Rex Orange County
Q/SACOYANS
You Don't/Sadie Jean
IDEA/Sara Wakui×ermhoi
行間/Sara Wakui×中村佳穂
Just Be Friends/SASAMI
The Sun Will Cry/Shye
Eyes & Mouth/The Smile
Zero Sum/The Smile
Read The Room/The Smile
I am/Som
suki suki daisuki/South Penguin
Slow Life/Sugar Me×Robert Kretzschmar
Are People Flowers/Summer Whales
Stroller/Summer Whales
シクラ/SUPER HELLER
遖!!/Tempalay
預言者/Tempalay
BEACH feat. 木村ひより/TEMPLIME
エミリー/TORIENA
Broken, yes we can/TRIPPYHOUSING
For a long time/TRIPPYHOUSING
VENDER WOH!/U-zhaan×mabanua
Swaying my way home/Vibrations×Kingo
TOO LATE/VivaOla
HANDLE/VivaOla
Ⅱ/Von Spar×石橋英子×Joe Talia×Tatsuhisa Yamamoto
Street/Wuinguin
Nile/xiexie
Super Express/yonige
Club Night/yonige
True Romance/yonige
brain surfing/アツムワンダフル×一服track
ラッキー/カネコアヤノ
ERA/さとうもか
チェーン・オブ・ユース/さとうもか
ダンスホール・ベイビーズ/ズーカラデル
ユニバーサルカルマ/トリプルファイヤー
あの人の傘/ひみつきち
Funeral/ベランダ
スピリット/ベランダ
project12/ペンギンラッシュ
Strong/ミイナ・オカベ
Me, Expanding/ゆnovation
Carry Me To Heaven/ゆうらん船
キラキラの灰/リーガルリリー
ゴーレムの涙/リーガルリリー
天きりん/リーガルリリー
kadode/レイラ
Rainy day/レイラ
Forest feat. ACE COOL/んoon
NANA/んoon
Don't Remember Me/優河
Tokyo Breathing/優河
Oblivion/北里彰久
涙の国/吉澤嘉代子
何色でもない花/宇多田ヒカル
落日/小林私
羽を宿して/小田奈都美
hito/幽体コミュニケーションズ
Oppressed/揺らぎ
atha/木
July/松永拓馬
黄金の風/毛玉
銀鼠の翼/毛玉
ワウオブザデッド/毛玉
昼寝/烏兎
ATTITUDE/猪野秀史
春一番/真舟とわ
Conspiracy/石野卓球
Feelin' Go(o)d/藤井風
ちょっとだけ群青/路地
ゆうれい/鉄火
アラバマの月 feat. 伊吹文裕/高木大丈夫
2024年ベスト50
2024年ベストトラックから全順位を決めましたが、そもそもベストとして選ばれた曲なので、当然下位にいけばいくほど精度が落ちていく。というわけで、ベスト50のみプレイリストにしました(プレイリストは50位→1位のカウントダウン形式にしてあります)。
まずはベスト50を聴いてみて、何か引っかかるものがあったらベストトラック、ベストトラック候補(2nd)と広げていただければと。
hyougaki/macaroom×知久寿焼
ゆうれい/鉄火
brighter brighter/Laura day romance
Blend/Alborg
春一番/真舟とわ
君よりも君らしい/OGRE YOU ASSHOLE
Blank Stares/GRMLN
silver lining/Max Jenmana×HINANO
This Is It/Kasbo×Frida Sundemo
Iyo no Hito/maya ongaku
atha/木
VENDER WOH!/U-zhaan×mabanua
The Way I See You/Alborg
Run Your Mouth/The Marias
Soul-net/DIV
ANTi/KIKI
偶然生まれた/OGRE YOU ASSHOLE
何色でもない花/宇多田ヒカル
Club Night/yonige
キラキラの灰/リ���ガルリリー
Spotlight/E.scene
涙の国/吉澤嘉代子
預言者/Tempalay
Carry Me To Heaven/ゆうらん船
Nothing To Declare/MGMT
Oblivion/北里彰久
Rust/Ben Bohmer
kadode/レイラ
近頃/Bialystocks
Deeper Well/Kacey Musgraves
Magazine/GRMLN
Street/Wuinguin
You Don't/Sadie Jean
Covering Faces/Carlie Hanson
Q/SACOYANS
Apocalypse/GRMLN
Feelin' Go(o)d/藤井風
メビウス/Have a Nice Day!
It's Time/Hello Forever
Love with Phantom/maya ongaku
My Alien/Helsinki Lambda Club
1969/baboon
One Summer Day feat.mei ehara/CHS
行間/Sara Wakui×中村佳穂
スピリット/ベランダ
True Romance/yonige
angel near you/Homecomings
Waiting/Alborg
hito/幽体コミュニケーションズ
Mirror/Bialystocks
2024捨曲
2024年リリース曲からベストトラック選出対象外のカバー曲、リミックス曲を集めた20曲。
捨曲というと聞こえが悪いですが、ベストトラックに入れれないだけで良曲ばかりです(そもそもカバー、リミックスされるってのはそういうことですよね)。
こちらもYouTubeの再生リストを作ってあります。
BLUE (REMIX)/3House×GooDee×Mellow In Da Street
Cool Smoke Dub (DUB)/asuka ando×PROFESSOR CHINNEN×JAGABE
Everything Valley (AMBIENT KYOTO Mix)/Buffalo Daughter
Nutshell/Carlie Hanson
薔薇と野獣/Cornelius
krauteater (SUGIURUMN Remix)/dip×SUGIURUMN
恋の予感/DURDN
Pop Corn (Instrumental Version)/Egan Rice
わたしと私 (Shingo Suzuki Mix)/E.scene×Shingo Suzuki
Our Song/ExWHYZ×Shinichi Osawa
Nagareru (SidiRum Remix)/Kaoru Inoue×SidiRum
Girls like me (Acoustic)/MALIYA
Closer (Stones Taro Remix)/ROTH BART BARON×Stones Taro
恋は桃色/Sam Gendel
Satellite Business 2.0/Sampha×Little Simz
UMA (soda mix)/xiexie
グライド/アイナ・ジ・エンド
Genius of Loveトロ/・イ・モア×Brijean
冬越え/安部勇磨
MA TICARICA (2025 Remix)/立花ハジメ×高木完×Cornelius
基本Spotifyで聴くことがほとんどですが、E.scene「わたしと私」、毛玉「黄金の風」、ZAZEN BOYS「らんど」、maya ongaku「Electronic Phantoms」のレコードは購入しました。
あと、Alborg「The Waay I See You」、boa「Whiplash」、BoyWithUke「Burnout」、The Buoys「Lustre」、E.scen e「All Around You」、GeGeGe「また会おう」、GRMLN「New World」、Homecomings「see you, frail angel. sea adore you.」、Kaoru Inoue「Rhythms of Dedication」、kasbo「The Learning of Urgency」、kiasmos「Ⅱ」、KIKI「New Dawn No.01」、The Lemon Twigs「A Dream Is All We Know」、Lunar Vacation「Everything Matters, Everything's Fire」、Maggie Rogers「Don't Forget Me」、The Marias「Submarine」、maya ongaku「Electronic Phantoms」、The New Mastersounds「Old School」、OGRE YOU ASSHOLE「自然とコンピューター」、Pale Waves「Smitten」、REJAY「18」、Scoobert Doobert「I」、The Smile「Cutouts」、South Penguin「South Penguin」、Summer Whales「Doughy」、Sunwich「Apophenia」、Velludo「Between The Lines」、VIDEOTAPEMUSIC「Revisit」、yonige「Empire」、ベランダ「Spirit」、リーガルリリー「kirin」、レイラ「つづく」、んoon「FIRST LOVE」、優河「Love Deluxe」がアルバムとして良かったです(曲単位で聴いてるので結果的にですが)。ベストアルバムを選ぶとすればこの中から。
0 notes
Quote
“お金のない日本の若者も大好きなK─POPアーティストに生で接することができ、交流を深められる。”日本の若者は生で接したことのない大人からステータスも好きなことも感じる価値も決めつけられて大変ですね。。
[B! 奈良] 「お金ない若者も大好きなKーPOPに」奈良知事 2億7千万円で来年無料公演、疑問視も
0 notes
Text
アートプロジェクト「ある日」
(内閣府 地方版孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム推進事業)
主催・企画:座間市・大和市・海老名市・綾瀬市
キュレーション:田中みゆき
展覧会「ある日」
◆会期:
(1)2025年2月21日(金)〜3月2日(日)9:00-17:00
(2)2025年2月21日(金)~28日(金)9:00-17:00
◆会場:
(1)座間市役所(神奈川県座間市緑ケ丘一丁目1番1号) (2)海老名中央公園・ビナウォーク
◆参加作家:飯川雄大、金川晋吾、キュンチョメ、相談支援に関わる人たち
◆アクセス:(1)小田急小田原線「相武台前駅」下車徒歩15分
(2)小田急小田原線「海老名駅」下車徒歩5分
展示内容:会場(1)三組のアーティストの作品展示及び金川晋吾とキュンチョメによるワークショップ参加者の作品や記録展示(2)飯川雄大とワークショップ参加者の作品展示
アートプロジェクト「ある日」について
私たちの中には、社会との接点をうまく構築できず孤独・孤立している(と感じている)人がいます。そうした人たちとともにあることをアートの観点から考えるプロジェクトを綾瀬市・海老名市・座間市・大和市が連携して実施します。
「断らない相談支援」を行ってきた座間市を始めとし、主催の四市は、さまざまな問題を抱え生活に困っている人からの相談を受けとめ、関係機関や団体、地域の人たちの力を借りながら相談者に寄り添う「相談支援」を行ってきました。
今、福祉的な支援を受けていなくとも、生きていくことに困難さを感じる人たちはたくさんいます。自然環境や他の生き物と同じように、人間の心や体も、本来は日々、あるいはこの瞬間にも移ろいゆくものです。しかし、社会の発展とともに、“ふつう”の生き方や “当たり前”の働き方が定まり、そこから外れる人たちの居場所が、どんどんなくなってきました。
本プロジェクトでは、アーティストの協力のもと、ワークショップや美術作品の展示を行う他、シンポジウムを開催します。展覧会では、相談支援を利用する人と、支援に携わる人たちが、飯川雄大、金川晋吾、キュンチョメという三組のアーティストとともに過ごした「ある日」の記録と、そのなかから生まれた表現を中心に構成します。支援する人/される人、表現する人/見る人といった境界を越え、そして社会に決められた役割とは関係のない自分を発見する時間を、アートはつくることができます。
誰かにとって何でもない一日が、他の誰かにとっては、その後に何度も立ち戻りたくなる一日になることがあります。ある日を通してさまざまに現れる参加者の姿や表現を通して、ふだん考えることのない自分や他人、世界とのつながりを見つめてみませんか。
参加アーティストプロフィール
飯川雄大(いいかわ・たけひろ)
1981年兵庫県生まれ。現在、神戸を拠点に活動。2007年より〈デコレータークラブ〉の制作を開始。鑑賞者が作品に関わることで変化していく物や空間が、別の場所で同時に起こる事象と繋がる《0人もしくは1人以上の観客に向けて》(2019年~)や、全貌を捉えきれない大きな猫の立体作品《ピンクの猫の小林さん》(2016年~)などを制作。主な個展に、「同時に起きる、もしくは遅れて気づく」(彫刻の森美術館、2022年)、「つくりかけラボ04|0人もしくは1人以上の観客に向けて」(千葉市美術館、2021年)、主なグループ展に『感覚の領域 今、「経験する」』(国立国際美術館、2022年)、「ヨコハマトリエンナーレ 2020」(横浜美術館・PLOT48、2020年) などがある。
「つくりかけラボ04 デコレータークラブ|0人もしくは1人以上の観客に向けて」千葉市美術館(2021年)撮影:飯川雄大
金川晋吾(かながわ・しんご)
1981年京都府生まれ。自身の親族や同居人など、身近な人々やその生活を撮影し、自己と他者の関係性を探る作品を手がける。写真には日記やテキストを添え、言葉での表現も精力的におこなう。おもな著作に2016年『father』(青幻舎)、2023年『長い間』(ナナルイ)、『いなくなっていない父』(晶文社)、2024年『祈り/長崎』(書肆九十九)、『明るくていい部屋』(ふげん社)など。主な展覧会に、2018年「長い間」(横浜市民ギャラリーあざみ野)、2022年「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」(森美術館)、2024年「祈り/長崎」(MEM)などがある。
金川晋吾『長い間』より 撮影:金川晋吾
キュンチョメ
ホンマエリとナブチのアートユニット。2011年の東日本大震災を機に結成。芸術は「新しい祈りの形」であると捉え、世界各地で、詩的でユーモラスな作品を制作している。近年の主な展覧会に「六本木クロッシング2022:往来オーライ!」(森美術館 東京)、「現在地:未来の地図を描くために[1]」(金沢21世紀美術館、2019年)、「あいちトリエンナーレ2019」(愛知)などがある。
キュンチョメ《金魚と海を渡る》2022年 撮影:柳原良平
キュレータープロフィール
田中みゆき
キュレーター/プロデューサー。「障害は世界を捉え直す視点」をテーマに、カテゴリーにとらわれないプロジェクトを企画。表現の見方や捉え方を鑑賞者とともに再考する。2022年ニューヨーク大学障害学センター客員研究員。主な仕事に、「ルール?展」(21_21 DESIGN SIGHT、2021年)、「音からつくり、音で遊ぶ。わたしたちの想像・創造を刺激する『オーディオゲームセンター + CCBT』」 (シビック・クリエイティブ・ベース東京、2024年)など。主な書籍に、『誰のためのアクセシビリティ?』(リトルモア)、『ルール?本 創造的に生きるためのデザイン』(共著、フィルムアート社)がある。
関連イベント
シンポジウム 「孤独・孤立にアートができること」
日時:2月21日(金) 第一部:13:00-14:30 、第二部:15:00-17:00
開場12:30、入場自由(先着順) 、UDトークによる文字支援あり
◆会場 大和市保健福祉センター(大和市鶴間1-31-7)
◆第一部 「孤独・孤立とアートの力」 ●登壇者
大西 連(内閣府孤独・孤立対策推進室政策参与、認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長)、鈴木 康広(現代美術作家、令和5年度同プロジェクト参加アーティスト)、西原 珉(秋田市文化創造館長、東京藝術大学美術学部准教授、心理療法士)
◆第二部 「孤独・孤立支援における広域/多職種連携の必要性」
●登壇者 奥田知志(NPO法人抱樸理事長)、田中みゆき(キュレーター、プロデューサー)、室井舞花(一般社団法人ひきこもりUX会議理事)
●ファシリテーター 大西 連
ギャラリーツアー
◾日時:2月22日(土) 14:30-15:30 (14:20 受付開始)
◾集合場所:座間市市役所
◾解説者 :田中みゆき、武藤清哉(座間市)
プレスリリース 2025年1月16日発信
0 notes
Text
【K-POPにのめり込まないための3つの施策】「奈良でK-POPイベント」抗議殺到 奈良県知事が弁解
K-POPにのめり込まないための3つの施策を詳しく解説します。 1. 日本の音楽文化への再注目 日本には豊かな音楽文化があります。J-POPやロック、アイドル音楽など、多様なジャンルが存在します。これらの音楽に触れる機会を増やすことで、K-POPへの過度な依存を防ぐことができます。具体的な取り組み: 地元のライブハウスやフェスティバルへの参加を促進 学校の音楽教育で日本の伝統音楽や現代音楽を積極的に取り上げる 日本のアーティストによるワークショップや交流イベントの開催 2.…
0 notes