Tumgik
#大阪はオリックス
the-home-base · 2 years
Photo
Tumblr media
#東京軟式野球チーム 「荒川河川敷小菅野球場A面」 【Claimers TOKYO】 2022.10.30 #野球練習 #荒川河川敷小菅野球場A面 <Comment:小林キャプテン #9> 今日は5人プラスMINEさんで、練習を行いました。 入念にキャッチボールしたのちに1時間みっちりノックを行いました。 桔川選手を中心に指導してもらいながら守備練習ができました。 その後、小林がピッチャーをして、打撃練習を行いました。 女性もヒット性のあたりが増えてきたと思います。MINEさん、いつも写真撮影ありがとうございます。 今日は守備も上達した良い日になったのではないでしょうか <WEB> https://redc0660.wixsite.com/claimersbc/blog <Blog> https://ameblo.jp/claimers-group <Facebook> https://www.facebook.com/claimers.gt2 #東京草野球チーム #新規メンバー募集中 #練習も大切にする #野球好きの集まり #日本シリーズを応援 #東京はヤクルト #大阪はオリックス (荒川河川敷 草野球場) https://www.instagram.com/p/CkVoghsv46D/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tar0 · 9 months
Quote
理由を説明するために岡田が持ち出したのは、阪神監督時代の2008年、ソフトバンクと交流戦の優勝を争い、最終戦で逃したというエピソードだった。 「コーチがな、ミーティングでよ。『お前ら、こんなんやったら優勝でけへんぞ』って言いよったんよ。あれからアカンようになったんよ」 そのコーチの意図は、もちろん選手の気を引き締めるためのものだろう。 しかし岡田は、それを逆に“心のスキ”と見たのだ。 「優勝」へ向かう「船」の舵を取り、方向性を示すのが船長の岡田なら、コーチたちは安全航行のために、船の中の持ち場で、それぞれの役目をこなすことが大事なのだ。 なのに船内より、船外の方に意識が向いている。地に足がついていない。 「そやから俺、言うたんよ。『そんなしょうもないこと、絶対言うな』って。その気になったら、アカンということよ」 その日から、岡田オリックスでは「優勝」が“NGワード”となった。
決して冗談でやっているわけではない…阪神・岡田監督が徹底して「優勝」をNGワードにする超戦略的な理由 今季のチームスローガンは「A.R.E.(アレ)」 (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
41 notes · View notes
ten-don · 8 months
Quote
大阪府警は、阪神が日本一になった場合は、約1300人態勢で、大阪 ミナミの道頓堀を中心に警戒することにしています オリックスが日本一になった場合は100人余りの態勢で警戒する方針です
XユーザーのNHK大阪ニュースさん: 「大阪府警は、阪神が日本一になった場合は、約1300人態勢で、大阪 ミナミの道頓堀を中心に警戒することにしています オリックスが日本一になった場合は100人余りの態勢で警戒する方針です https://t.co/jQ33CT5D12」 / X
24 notes · View notes
huldah-with-joy · 7 months
Text
Tumblr media
ハレルヤ
2023/11/25
写真は大阪で有名なお土産です♪
父は、巨人ファンです。母は、阪神ファンです。兄は、阪神ファンです。私は、セリーグは阪神を応援して、パリーグはオリックスを応援しております。あんまり詳しくないけどね😅
今回は阪神が日本一にならなければ、大阪では暴動が起こってたかも…
テレビ中継を見る限り、ありがとうの声援があり、平和でした☺️
元気がなんとなく無かった関西が��り上がって良かったです♪
さて、
それにしても、インドの教会と集会の映像はすごかったですね😃
ジョン ウェスリーさん日本の状況見て、どう思われただろうか。日本のクリスチャンが少ないと思われたでしょうね。
これから増えます!
今日も主に感謝します✨✨
7 notes · View notes
kennak · 6 months
Quote
11月23日、阪神タイガースとオリックスバファローズの優勝パレードが大阪と神戸で開催された。大阪府の吉村洋文知事は「阪神タイガース38年ぶり日本一、おめでとうございます。いやめでたいですね」と「ドヤ顔」でスピーチした。 だがパレードの「場外」では、吉村知事に対して批判が渦巻いていた。パレードの冠に《兵庫・大阪連携「阪神タイガース、オリックス・バファローズ優勝記念パレード」~2025 年大阪・関西万博 500 日前!~》とつけて、万博のPRに「政治的利用」をしたこと、さらには大阪府の職員をボランティアで「ただ働き」させた、パレード費用をクラウドファンディングで募ったものの目標額が集まらなかった……。 そうした批判に対して、吉村知事は囲み会見でこう反論した。 「パレードが大阪、関西の元気につながればいい」 「万博協会は実行委員会に入るかとの協議もあったが、入らなかった。万博と(パレードは)切り離した」 「ボランティアを募集して(職員の)成績、人事にかかわるわけでないと発信してやっている。趣旨に賛同した人が手を挙げている。パレードを盛り上げたいとやっている。全員がむりやり駆り出されたというが、阪神、オリックスファンもいる。メディアがやり過ぎと思う」 大阪と神戸のパレードでは合計96万人が詰めかけたと公式発表されたが、クラウドファンディングでは、パレードの費用が5億円。集まったのは1億円弱で、残りは協賛のスポンサーが4億円あまりを負担することになった。 この日吉村知事は、「クラファンは達していないが趣旨に賛同して思いを寄付してくれた、うれしい。クラファンは大成功だ。批判を受けたが実行したクラファンは大成功し、反省することはない」と、さながら「独演会」を展開した。
阪神優勝パレードで記念品を「メルカリ出品」した大阪府職員の告白がヤバい「タダ働きの代償です。吉村知事、何か文句あります?」(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
2 notes · View notes
yuurasu · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
スタバを出て甲子園駅へ。しばらく撮影してましたが帰りはオリックスの本拠地で阪神が日本一を決めた京セラドーム大阪に行こうと阪神なんば線に乗りましたが車両は近鉄車両でした。#阪神電車 #甲子園駅 #阪神なんば線 #阪神ドーム前駅
4 notes · View notes
dailyexo · 1 year
Text
[TRANSLATION] Kai - 230128 Official EXO-L Japan website update: “『KAI Japan Special Live 2023』スタート!” (”‘KAI Japan Special Live 2023’ START!”)
"『KAI Japan Special Live 2023』が、ついに本日からスタートしました!
日本では初のソロライブとなる今回の公演♪ 今回のライブをずっと楽しみにしていたカイは、日本に来る前も毎日リハーサルを重ねて入念に準備をしてきたのですが、今日の本番前に会場で行われたリハーサルでもダンサーさんや日本のスタッフと意見を交わしながら、気になるところなどを納得がいくまでしっかり確認! そんな姿からも、今回のライブでみなさんに最高のステージを届けたい、というカイの強い気持ちが伝わってきました!
リハーサルの最後には、マイクを使わずにカイから会場のスタッフ全員に聞こえるくらい大きな声でご挨拶^^カイ、そしてダンサーさんやスタッフも気持ちをひとつにライブ本番を迎えました!"
Translation: "'KAI Japan Special Live 2023' Japan tour has finally started!
This is the first day of the Japanese tour!♪
Kai has been looking forward to this concert every day! He worked hard every single day ahead of his flight to Japan. During the rehearsal today, he spoke with the staff and other dancers for their input on the performance to ensure he could give everyone the best experience possible! Kai has been working his heart out to be able to bring everyone the best show ever!
At the end of the rehearsal, Kai put down his microphone and greeted the staff sitting in the stands with a loud cheer to see if the sound would travel.^^ Kai, all of the staff, and the dancer, are looking forward to coming together to give everyone a fantastic show!"
Tumblr media Tumblr media
"開演前ステージに出る直前のカイは、ステージの袖から客席で待ってくださっているみなさんを見て、早く会いたいという気持ちでいっぱいの様子でしたよ^^ そして始まったライブ♪会場にお越しいただいた、たくさんのEXO-L-JAPANのみなさんのペンライトやハンドクラッカーでの応援や、一緒に踊ってくださっている姿から、会場の熱い盛り上がりが伝わってきました! みなさんを目の前にしたカイが、とても嬉しそうにパフォーマンスを披露したり、MCの時に笑顔で話したりしている姿が印象的なライブ初日となりました^^ カイも「今日という日は忘れられない想い出になると思う!」「みなさんからたくさん力をもらった!」と話していましたね。
会場にお越しいただいたみなさん、ありがとうございました! 明日は大阪 オリックス劇場での公演です!ファイナルの横浜公演まで、みなさんもカイと一緒にたくさんの想い出を作りましょう!"
Right before going on stage, Kai waited off to the side and could see all of the fans outside waiting for his entrance. He was full of excitement as well and couldn't wait to get on stage and greet everyone!^^ And soon enough the concert began!♪ The venue was filled with so many EXO-L-JAPAN members who proudly held their lightsticks and hand crackers to cheer and dance with Kai. The atmosphere in the venue was as energetic as ever! Kai was all smiles as he performed his heart out for everyone and spoke during his ments. Overall, it was an amazing first day and one that he will never forget!^^ Kai expressed his happiness in his ments saying, 'I will never forget the memories we made today!' and 'You all give me so much strength!'!
Thank you so much to everyone who came! Tomorrow's concert is at the Osaka Olympic Theatre! We hope you all can come out and see Kai to make many happy memories until the tour's grand finale in Yokohama!"
Tumblr media
Photo link: 1, 2, 3
Credit: translation, dailyexo.tumblr.com, Source: Official EXO-L Japan.
7 notes · View notes
copen7133 · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
NMB48 原かれん Hara Karen
4月9日、ツイッターを更新。前日、オリックス-日本ハム戦(京セラドーム大阪)で始球式を行い、「今日からまた連覇に向けて全力応援だ!」とツイートした。投球は一塁側方向にそれて、ワンバウンドで捕手のミットに。この日、「憧れのマウンドに立つというとっても素敵すぎるチャンスを下さり感謝の気持ちでいっぱいです」と伝えた。
9 notes · View notes
patsatshit · 8 months
Text
今年の前半は暇さえあれば劇場へ行っていたのに今全然行けていない!デヴィッド・フィンチャーの”The Killer”はおろか、スコ爺の新作もまだ観れていない。”The Killer”は配信になる前に観に行きたいけど…!そうこうしているうちに『インファナル・アフェア』もパトリシア・ハイスミスの映画も終わってしまう!12月はアキ・カウリスマキの新作『枯れ葉』が公開されるし、年が明けたらビクトル・エリセの最新作が…!意識的な無関心の時期がきてるけど、タイミング合わせて劇場に行きたいな。今こういう時代だからこそカウリスマキの”人間愛”に触れたい。
Tumblr media Tumblr media
↑右は試写に行った友人から送られてきた画像。カウリスマキの映画に救われている人は沢山いるのだから、まだまだ引退せずにいてほしい…!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今年は南方熊楠、串田孫一を知れたことで充分に幸せ。南方熊楠って全然知らなかったけど、知れば知るほど面白い人物だ。彼の研究、民俗学に特化せず言語学(ラテン語を独学?どうしたらできるの?)、精神学や人文学など多岐に渡りすぎていて、生きているうちに彼の脳内を理解しきれるのか不安になってくる。大学へ行かずに独学でオイはいく!っていう地の地でいく姿勢に密かなアナーキー精神を感じて惹かれてしまう。(ちょっと厨二病っぽいところが面白い)ここで彼の型破りな名言を紹介。
「肩書きがなくては己れが何なのかもわからんような阿呆共の仲間になることはない」
学歴や肩書きはない。組織にも所属せず師もなく独学で生涯在野で生きてきた熊楠さん。偉大な功績を残しながら、当時はかなり風変わりな人物だった模様。
「学問は活物(いきもの)で書籍は糟粕(酒のしぼりカス)だ」
蔵書家でありながら、不要と判断した本はキチンと返却していたらしい。
「権威に媚び明らかな間違いを不問にしてまで阿諛追従(あゆついしょう。相手に気に入られようと媚びへつらうこと)する者など日本には居ない」
ロンドン滞在中、ある大学の事務総長に腹を立て一言ピシャリ。
どうでしょう、魅力しかない人物だと思いませんか。来年は和歌山県にある熊楠の研究の場であり長く暮らした母屋を訪れたい。
.
今は串田孫一にはまっている。人と自然のつながりが明瞭なわかりやすい表現、飾らない言葉たちで綴られている。ある部分でめざしたい文章、文体。この静寂な世界…静かな朝に読むのが至高。今は『雲の憩う丘』を読んでいる。27の随想、少しずつ味わいたい。
Tumblr media
.
そのほか先ほどの南方熊楠を始め『ノモレ』『パパラギ』など、今年は民俗に関する本を読んできた。文化人類学にはずっと興味と憧れをもっていて、大学では映画学と同じくらい学んでみたいと思っていた。もっと広い世界がみたいという漠然とした思い、日本とは違う世界の人たちの暮らしを体感したいという気持ちはいまだにずっと心にある。文明社会から遠く離れた人々の暮らしは至ってシンプル。こういった人類の衣食住に触れると決まって、モノに溢れ返った自分たちの生活が馬鹿らしく思えてくる。10年後はもっと情報化社会が進んでいるだろうし、自分の手を使って生み出したり足で稼ぐ機会がどんどんなくなっていきそう。そうなれば人間はどんどんダメになるだろうし、そこに自分は存在していられるかとても不安。人との連帯だけで何とか乗り切っていきたいけれど。指先だけで答えが分かる世の中でも、熊楠の「知の妖怪」精神で生き抜きたい。などと思う。
.
今はもっと世界の、日本の往年の作家たちを知りたいという気持ちが強い。情報過多な現代に惑わされないよう、一度立ち止まって自分を見つめ直す時間を大切にしたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Tumblr media
↑今年のWBC。Jimmy Fallonみたいな人が映っていて、まさか⁈と思って調べたらやっぱりジミーだったみたい!(右側にいる頭抱えた水色シャツの人。)
今年は縁あって野球をたくさん観ている。WBCで人並みに大谷フィーバーがきたし、周りに野球ファンが増えたこともあり、初めてちゃんとプロ野球を見始めた。今は日本シリーズという、日本一を決める試合を一生懸命みている。ほんとはカードを持っている山本由伸選手がいるオリックスを応援したいのだけど、今は阪神タイガースを全力応援している。(ルールは勉強中!)
.
私の家族は元々野球ファン。父は世間でいうまぁまぁなレベルの虎党だ。小さい頃ユニフォームとメガホンを持ちオリーブ色のパルサーに乗って、甲子園によく連れていってもらった。私が覚えているのはタイガースファンに対する恐怖心。地鳴りみたいな大歓声、メガホンをバンバン叩いて騒いで叫んで…圧がもうね、すごいやん、おーん。て感じ。甲子園は高校時代に行事で出て以来、一回も行っていない。今年は突然父の体調が悪くなり、実家に頻繁に帰るようになった。今まで滅多に戻らなかったので、兄と「これからはできるだけ家族と過ごそう」と決めた。はからずも家族と向き合う年となり、全員が少し照れながらできるだけ毎週末を大切に過ごしている。嬉しさと少し変な感じ。高校から各々が別々の暮らしを送っていた。家訓かわからないけど、早いうちから家を出て自活するのが当たり前だと思っていた。だけど今は顔を見せることが一番の親孝行なのかも、と思ったりする。
.
エニウェイ今は阪神タイガースが優勝できるように応援している。(いっぱい勝ってる気がするけど一体何回勝てばいいんだ)今日は山本由伸さんが出てるので複雑な心境だった。してやられたり…。毎日勝つのは難しい。勝ち負けの世界で戦う人たちはみんな輝いてるなぁ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は朝から実家へ直行。しばしダラダラした後リニューアルオープンした神戸のタワレコに行った。前は店舗数が少なかったのでひと店舗が占める割合が大きかったのだけど、今回は店舗数が増えたためタワレコもリニューアルとはいえかなり縮小されていた。取り寄せていたアナ・フランゴ・エレトリコの新作とRachael&Vilrayのアルバムを購入。
↑アナ・フランゴ・エレトリコの新作情報。
↑細野(晴臣)さんがラジオでおすすめしていたRachael&Vilray。毎夜聴いてます。
家に帰り、バーベキューの準備。今日は庭でバーベキューみたいなことをしながら野球をみて過ごした。すいちゃん(義姉)の手伝い2割おしゃべり8割。野球は負けたけどいい一日だったー。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、雑多な日記でした。みなさん良い週末を〜。
3 notes · View notes
mari8log · 8 months
Text
2023/11/05
なんとかマスボゲットできました!アタシはこれでガラルフリーザーを捕まえたいと思います。何度も逃げられていてさすがにキレそうだぜ!
Tumblr media Tumblr media
___________________________________
阪神日本シリーズ優勝しました!🏆おめでと〜!!!!実家はみんな大喜びです。
1 note · View note
rakkanoyukue · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
3 notes · View notes
jaguarmen99 · 2 years
Quote
目次の表示・非表示を切り替え 野茂英雄 13の言語版 مصرىDeutschEnglishEsperantoEspañolفارسیSuomiFrançais한국어MalagasyРусский中文Bân-lâm-gú他 4 言語 ページノート 日本語 閲覧編集履歴表示 その他 閲覧編集履歴表示 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。出典検索?: "野茂英雄" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年3月) 野茂 英雄 2011年2月16日 日南市天福球場基本情報国籍 日本出身地 大阪府大阪市港区生年月日 (1968-08-31) 1968年8月31日(54歳)身長体重 6' 2" =約188 cm220 lb =約99.8 kg選手情報投球・打席 右投右打ポジション 投手プロ入り 1989年 ドラフト1位初出場 NPB / 1990年4月10日 MLB / 1995年5月2日最終出場 NPB / 1994年8月24日 MLB / 2008年4月18日経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) 大阪府立成城���業高等学校 新日本製鐵堺 近鉄バファローズ (1990 - 1994) ロサンゼルス・ドジャース (1995 - 1998) ニューヨーク・メッツ (1998) ミルウォーキー・ブルワーズ (1999) デトロイト・タイガース (2000) ボストン・レッドソックス (2001) ロサンゼルス・ドジャース (2002 - 2004) タンパベイ・デビルレイズ (2005) カンザスシティ・ロイヤルズ (2008)国際大会代表チーム 日本五輪 1988年野球殿堂(日本) 殿堂表彰者 選出年 2014年得票率 82.4%(324票中243票)選出方法 競技者表彰 この表について[表示] この表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。 ■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート オリンピック 男子 野球 銀 1988 野球 野茂 英雄(のも ひでお、1968年〈昭和43年〉8月31日 - )は、大阪府大阪市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。MLBのサンディエゴ・パドレスでアドバイザーを務める。 概要[編集] 「トルネード投法」と呼ばれる独特なフォームから繰り出されるフォークなどで三振を量産し、日本プロ野球(以下:NPB)とメジャーリーグベースボール(以下:MLB)で活躍した。 NPB時代はパリーグ初の沢村栄治賞を受賞(大阪近鉄バファローズが存在した時代に受賞した唯一の近鉄出身投手でもある)、平成初の投手三冠王を達成、パ・リーグ最多タイ記録となる最多勝利を4回獲得している。 MLB時代にはノーヒットノーランを2回達成、最多奪三振を2回獲得、新人王受賞といういずれもアジア人史上初の偉業を成し遂げている[1][2]。 NPB/MLB通算最多奪三振(3122)記録保持者。 2016年2月からサンディエゴ・パドレスのアドバイザーに就任[3][4][5]。 長男は2015年から2018年まで北海道日本ハムファイターズの球団通訳を務めた野茂貴裕[6][7][8][9]。また、シンレンサイのメンバー、三戸キャップは遠戚にあたる。 経歴[編集] プロ入り前[編集] 小・中学校時代は全くの無名選手であったが、「体を捻って投げると直球の威力が増す」と理解し、後のトルネード投法の原型となるフォームで投げていた。高校は近大附など名門野球部のセレクションをいくつか受けるも不合格となり、大阪府立成城工業高等学校(現・大阪府立成城高等学校)に進学する。高校では2年生からエースとなり、1985年7月19日に全国高等学校野球選手権大阪大会2回戦の大阪府立生野高等学校戦で完全試合を達成。3年時はベスト16(5回戦)進出などの成績を残す。高校時代の監督は後年その投法を振り返り、トルネードほど捻らないがその片鱗を感じたという意味で「つむじ風投法」と名付けた。 高校卒業時に既にプロから誘いがあったが、新日本製鐵堺へ入社(勤務先は子会社の新日鐵化学の総務部)。新日鐵化学での当時の給料は額面で11万9000円、手取りでは9万円ほど。新日鐵堺での1年目にはスライダーを習得できなかったため、最大の武器となるフォークボールを習得。2年目の1988年には都市対抗に出場。1回戦でNTT東京に完投勝ち、2回戦でも延長17回を投げ抜き大昭和製紙にサヨナラ勝ちを飾る。準々決勝は東芝の菊池総と投げ合うが早々に打込まれ敗退[10]。同年のワールドカップ日本代表に選出され、ソウルオリンピックでは銀メダル獲得に貢献している。1989年の都市対抗も準決勝に進出するが、大昭和製紙北海道に敗れる[10]。同年のインターコンチネンタルカップ日本代表となる。 名実共にアマチュアNo.1投手となった進路が注目される中で行われた1989年のNPBドラフトでは史上最多の8球団(阪神タイガース、ロッテオリオンズ、ヤクルトスワローズ、横浜大洋ホエールズ、福岡ダイエーホークス、日本ハムファイターズ、オリックス・ブレーブス、近鉄バファローズ)から1位指名を受け、抽選の結果、近鉄が交渉権を獲得した。推定契約金は史上初の1億円台となる1億2000万円、推定年俸は1200万円で、契約時に投球フォームを変更しないという条項が付け加えられた。 近鉄時代[編集] 1990年4月10日の西武ライオンズ戦でプロ初登板。その後勝利の付かない試合が続くが、4月29日のオリックス戦で日本タイ記録(当時)の1試合17奪三振を記録し、完投でプロ初勝利を挙げた。同年は新人ながら最多勝利・最優秀防御率・最多奪三振・最高勝率と投手四冠を独占したほか、ベストナイン・新人王・沢村栄治賞・MVPにも輝き、パ・リーグの投手が沢村賞の選考対象となったのは1989年からで、野茂はパ・リーグからの受賞第1号となった(2010年までに新人王と沢村賞を権藤博・堀内恒夫・上原浩治が、木田勇が新人王とMVPのダブル受賞を果たしているが、新人王・沢村賞・MVPをトリプル受賞したのは野茂だけである。ただし木田は、当時の沢村賞の選定がセ・リーグのみだったため受賞対象者ではなかった)。奪三振に関してはシーズン2桁奪三振試合21回、5試合連続2桁奪三振(当時)、三振奪取率10.99(パ・リーグ最高記録)など従来の記録を次々に更新し、「ドクターK」の異名に違わぬ活躍を見せる。 1991年には自身の記録を塗り替える6試合連続2桁奪三振を記録した。オールスターゲームでは第1戦(東京ドーム)に全パの先発投手として登板し、先頭打者の立浪和義をはじめ6奪三振を記録(1990年代の球宴では最多)する。第2戦(広島市民球場)では秋山幸二が自打球で負傷退場し、他に野手がいなかったため、代打で出場。結果は見逃し三振だったが、秋山が既に2ストライクだったため、記録上は秋山の三振。この時オリックスの中嶋聡のヘルメットを被って打席に立った。 1992年も18勝を挙げ、2年連続で最多勝や最多奪三振などのタイトルを獲得した。 1993年にも5試合連続2桁奪三振を記録。同時に1990年から1993年にかけ、史上初の新人年からの4年連続最多勝と最多奪三振のタイトル同時獲得を達成(新人からの4年連続最多奪三振は他に江夏豊がいるが、当時はタイトルではなかった)。 1994年は開幕戦の西武戦で4回までに11奪三振、8回まで無安打に抑えたが、9回に先頭の清原にヒットを打たれてノーヒットは途切れた。その後2四球で満塁となったとこで赤堀元之に交代したしたが、この試合前監督の鈴木啓示は「今日は野茂と心中や」とマスコミに発言しておりその言葉を聞いてた赤堀もそれを鵜呑みにしていたこともあり準備不足の中登板し伊東勤に逆転サヨナラ満塁本塁打を浴びて敗戦した[11](野茂も鈴木の言葉を信じていただけにこの降板でモチベーションは下がった[12])。7月1日の西武戦では1試合16与四球の日本記録を作ったが、191球を投げて3失点完投勝利を挙げた。8月に右肩痛のためシーズン途中で戦線を離脱したため8勝、126奪三振に留まり、最多勝と最多奪三振の連続記録も途切れた。 近鉄退団の経緯[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。出典検索?: "野茂英雄" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年11月) 球団との確執[編集] 1994年の契約更改では複数年契約と、団野村を代理人とした代理人交渉制度を希望したが、球団は肩を故障してシーズン後半を棒に振ったことを理由に拒否。この際球団は「君はもう近鉄の顔ではない」と告げたとされている。球団社長はマスコミに「年俸をもっとよこせ、ということでしょう」と述べ、要求はあくまで「年俸吊り上げのための口実」であり、「次の更改ではサインするでしょう」と楽観視していた。これに対し野茂は「お金の問題じゃないんです」と反論したが、この一連の動きに対してはマスコミも近鉄の意見に同調し、次第に孤立していった。更に球団フロントに対しては後に確執が表面化することになる球団OBの投手出身鈴木啓示に対して鈴木が監督になる以前の仰木彬監督の時代から不満をいだいていたと語っている。 開幕投手であるにも関わらず、球団関係者に本社の人間が来るので車を動かすよう要求された(藤井寺球場には選手専用駐車場が無かった)[13][14]。 観客動員が増えることで収入が増え、優勝したらその分年俸を上げなくてはいけなくなるため、契約更改の席で「(10.19決戦のように)熾烈な優勝争いをして2位に終わるのが一番」と言われた。 4年連続最多勝のシーズンオフに現状維持の年俸を提示された[15]。 球団は野茂が近鉄でプレーする意思を表明しない限り、トレードや自由契約ではなく「任意引退」として扱おうとした。自由契約にならない限り他球団でのプレーは出来ないためであるが、これがMLBへの挑戦を決意する1つ目の理由となった。代理人団野村は、野茂は当初からメジャー移籍を模索しており、近鉄球団から任意引退を引き出したのは作戦であったと後に明かしている[16]。 監督との確執[編集] もう1つの理由は、仰木の後任である鈴木啓示との確執だった[17]。野茂は近鉄への入団条件に「投球フォームの改造をしないこと」を挙げていた。当時の監督仰木彬はこれを快諾し[18][19]調整方法も本人に任せたため、野茂は仰木を信頼して尊敬するようになった。これに関してはメジャー在籍時の晩年に「自分を信頼してくれた仰木さんを胴上げするためにチームに貢献しようと頑張っていたが、仰木さんが監督を辞められたことでその気持ちは薄れてしまった」と語っている。更に1993年に監督に就任した鈴木は、自身が主に先発で317勝という実績を挙げた投手出身ということもあってか、フォームや調整法など様々な事に関して干渉した。また選手指導としても厳しい姿勢を見せつけていた。例として野茂は開幕戦で調子が整えばそれで良いという考え方で開幕前はスロー調整であったが、鈴木はオープン戦から結果を要求していた。立花龍司とのマンツーマン指導で遠投など自己流でスタミナを作っていたが、鈴木はひたすら走りこむことを要求し「では一体何周走ればいいんですか?」と問うと鈴木は「何周とかと違う。野球選手はひたすら走るもんなんや」と持論を押し通した。近鉄投手陣は立花に信頼を寄せていたが、立花が鈴木の冷遇によって1993年に近鉄を退団したため、投手陣の反発を買うこととなった。 監督就任直後、鈴木は道上洋三のラジオ番組への出演時に野茂について「三振は取るが四球が多すぎる。(投球)フォームを改造しなければ」「いまのフォームではいずれ通用しなくなる。その時に私に頭を下げてこられるかどうかだ」と野茂の制球力の悪さに不満を持ち、完全に野茂のフォームを否定していた。 こうした指導法が元で鈴木と対立するようになり、近鉄退団を決意する2つ目の理由になった。当時野茂とチームメイトだった金村義明は著書「勝てる監督 負けるボス」で、野茂の「僕は、別にどうしてもメジャーでやりたかったわけじゃない。ただ、あの監督(鈴木)の下ではやれないと思った、それだけなんです」という発言を紹介している。 これらの要因が重なった結果、���茂は球団フロントの制止を振り切り近鉄を退団しMLBに挑戦することとなった。自由契約ではなく任意引退扱いなのでNPBに帰った場合、近鉄に保有権があることになった。当時の野球協約68条第2項には「全保留選手は、他の球団と選手契約に関する交渉を行い、または他の球団の為に試合或るいは合同練習等、全ての野球活動をする事は禁止される」 となっていたが、任意引退前にコミッショナー事務局から任意引退による球団の保有権が外国の球団にまで及ばないことの言質を得ていたため、MLB球団と契約することが可能になった(その後、任意引退による日本人選手の流出に危機感を感じたNPB側が1999年に協約を改正し「外国のいかなるプロフェッショナル野球組織の球団をも含め」という条文を追加したため、現在ではNPBのみならずMLB球団を含め、任意引退した選手は世界各国のプロ野球球団と契約することが出来なくなった)。なお、近鉄は2004年にオリックスと合併したため、保有権はオリックスに移行したと解釈されている。
野茂英雄 - Wikipedia
1 note · View note
kuzu-blog · 14 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今日はおとむだちに誘ってもろて、京セラドムのオリックスヤクルト戦観に行ってきたよー!!
2人とも阪神ファンなんやけど、私は宮城投手ファンでもあるのでむちゃくちゃたぬしみにしてた!!
宮城くんは今ケガで出てないからグッズはどしよかな、やっぱ名前の入ったタオルとかはおる時に持ちたいよなと悩んでたら、おとむだちが「宮城くんのアクスタ(アクリルスタンド)あったで笑」て笑いながら教えてくれて、なるほど!おらへん時こそのアクスタだ!!と、アクスタ空前の大ブム中の私はすぐにそれに決めました。あとスヌピコラボのタオル。かわ!
席につき、早速グッズをあけていそいそと写真撮ってたら、おとむだちが「宮城くんマウンドに立たせたりや」と言うてきて、え?天才かこの子は?と思い、そうした。
試合はむちゃくちゃおもしろかった!
迫力すごいし、バックスクリンに出るみんなの情報おもしろいし、ここぞという時にむちゃくちゃヒット打って繋げるし、ファインプレもいっぱい観れた!今日猛打賞何人おるん!?
西川選手の3ランホムランの時は、この盛り上がりを撮らないと!って慌ててスマホ出してんけど、もたつきすぎてもう誰も映ってなかったよ。かな!観て!
9-3でオリックスが勝ってヒロインタビュ4人やった!すご!おめでとうございます◎
帰り、タオル半分広げアクスタ持ちで宮城くんと写真撮ってもろたり、アクスタそこに立たせたらええやんておとむだちに言われてその通しにして最後の写真撮ったりしたよ、この子のアクスタの才能何なん?
大満足の1日!!またオリックス戦も観たいし、甲子園で阪神戦も観たいなー!阪神もいっぱいヒット打ってね、期待してます◎
KUZUより
2024.6.15分 8:20
0 notes
yotchan-blog · 23 days
Text
2024/6/6 23:01:19現在のニュース
中小賃上げ率3.62% 日商調査 大企業となお差 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/6 22:57:33) 中小企業の賃上げ率3.62%、大企業となお格差 日本商工会議所調査 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/6 22:57:33) 24年春闘:中小賃上げ率3.62% 大企業となお差 日商調査 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/6/6 22:57:24) 三菱West竹田祐「優勝目指したい」 都市対抗・近畿第3代表(毎日新聞, 2024/6/6 22:57:13) 【ビブリオエッセー】その笑顔に癒やされる 「一年生-ある小学教師の記録」写真と文・熊谷元一(岩波写真文庫)([B!]産経新聞, 2024/6/6 22:48:35) ロシア当局、仏国籍の容疑者を拘束と発表 「軍事情報収集」の疑いで(朝日新聞, 2024/6/6 22:38:05) 三菱West・北條、古巣阪神に「信じている」 都市対抗出場に貢献(毎日新聞, 2024/6/6 22:34:37) 家電量販店5社、5月はヤマダホールディングスなど3社減収 ゲーム販売低調 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/6 22:33:57) スーダン中部の村で虐殺か 準軍事組織RSFが2回の襲撃で「100人」死亡(産経新聞, 2024/6/6 22:32:40) 阪神ついに貯金ゼロ、今季初の3タテ食らう 岡田監督「明日から開幕するんやから」(産経新聞, 2024/6/6 22:32:40) 園田競馬場爆破予告 SNSに投稿の女子大学生を逮捕 「大外だったら爆破します」(産経新聞, 2024/6/6 22:32:40) 米、4月貿易赤字前月比8・7%増の745億5800万ドル 2カ月ぶり赤字幅拡大(産経新聞, 2024/6/6 22:32:40) 小祝さくらが63で首位発進、2位に大里桃子 女子ゴルフの宮里藍サントリーL第1日(産経新聞, 2024/6/6 22:32:40) 前半30分過ぎに堂安のゴールで2-0(産経新聞, 2024/6/6 22:32:40) 日本が前半15分過ぎに中村のゴールで先制(産経新聞, 2024/6/6 22:32:40) フジパシフィックミュージック役員人事(産経新聞, 2024/6/6 22:32:40) 日本は3バックでスタート、前半15分を終えて0-0(産経新聞, 2024/6/6 22:32:40) D1―オ3 オリックスが競り勝つ、西川の適時二塁打で勝ち越し DeNAは拙攻(産経新聞, 2024/6/6 22:32:40) 「大した罪ではない」社会の誤解、痴漢被害に遭った女性弁護士の訴え(産経新聞, 2024/6/6 22:32:40) 中3―ソ0 中日が無失点 柳が好投で4勝目 ソフトバンクは連勝が5で止まる(産経新聞, 2024/6/6 22:32:40) さ~らりと梅酒の漬け込み始まる 大阪・羽曳野のチョーヤ梅酒(産経新聞, 2024/6/6 22:32:40) ヤ3―西1 ヤクルトが4連勝 高橋奎が10三振、7回1失点 西武は4連敗(産経新聞, 2024/6/6 22:32:40) 7日告示の沖縄県議選は玉城県政の評価も争点 知事支持派の過半数獲得が焦点に(産経新聞, 2024/6/6 22:32:40) 天皇ご一家の〝オフショット〟公開 陛下撮影のお写真も 宮内庁、ご結婚記念日を前に(産経新聞, 2024/6/6 22:32:40) 「セクハラや賃金未払いが蔓延」 声優や演出家らが労働環境改善求め国会内で集会(産経新聞, 2024/6/6 22:32:40) 巨7―ロ4 井上、自己最長で2勝目 大城卓は4打点 ロッテは終盤反撃も及ばず(産経新聞, 2024/6/6 22:32:40) 広3―日1 末包の2点本塁打で先制、広島が逃げ切る 九里は7回4安打1失点(産経新聞, 2024/6/6 22:32:40)
0 notes
kennak · 6 months
Quote
公務員を無給で動員し、沿道の整備&警備に当たらせる行為は、サービス残業となんら変わりがない。しかも昼食なしとか、府知事によるパワハラ
[B!] 阪神とオリックスのVパレード 大阪と神戸、公務員「動員」待遇に格差(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
my30s · 3 months
Text
2024/04/09 TUE
週末にソウルに行った。Jun. Kの単独コンサートのために。
会場のキャパシティが1299席。もとから上の階は客席にしてなかったし、私がいた一番後ろのブロックはあまりお客さんが入ってなかったことを考慮すると、会場の埋まり具合は3分の2くらいかな。約900人。
これが一番衝撃だった。満席にならない。空席が多い。
去年のソロコン会場だったオリックス劇場が2400席。そしてこれが満席。しかも2公演。横浜と追加公演のフォーラムもキャパ同じくらいだよね、きっと。それが全部満席。
公演でいつも感謝の言葉を述べてくれて、Jun. Kを守ってくれてありがとうって言ってくれる本当の意味を実感した気がした。
日本のファン、本当にJun. Kというアーティストが公演するための機会を守って兵役とコロナ禍を耐えたよね。
私は一生、あの大阪の初日を忘れられないよ。ようやくやってきたソロコンサート。Jun. Kというアーティストのパフォーマンスを見られる待ちに待った機会。本人が登場した時の会場の熱気、伝わってくる本人からの気合。ウヨンさんのソロのときは緊張がこちらにも伝わってきてそれが辛くもあったけど、Jun. Kのときはもう本当に圧巻のパフォーマンスだった。入隊前のソロコンが2018年。除隊後一発目のツアーがコロナで無くなってしまったからソロツアー自体は5年ぶり。私は除隊後のソロツアーは大阪公演が当たっていたけど幻になってしまった。私にとっても去年の大阪が当たったのはあのツアーのやり直しの気持ちでもあったけど、それが5年ぶりのソロツアーの初日だったことは本当に運が良かった。あの時のあの温度感は二度と同じものに出会えないと思うから。客席にいた私でも分かる「待ってたよ」という気持ち、きっと本人にも伝わっていたと思うんだよな。それが彼を幸せな気持ちにしていたらいいなと本当に思うよ。
同時に、本国での公演を満席にしてあげられなくて申し訳ない気持ちもものすごくあった。やっぱり日本とは違うチケッティングのやり方だし、そもそも海外だし、ということで日本のファンの人でも来られる人って限られてしまうよね。かといって本国の公演なのに日本人だらけになってしまうのも違くて、願わくば本国のファンの人で満席になってほしいけど、それがいかに難しいことなのかよく分かった公演だったな。
あとは、キムミンジュンを直接守ってあげることはできなくても、私たちはJun. Kというアーティストを守ることができるし本人もそれを望んでいるということを強く感じられたことが本当に今回の良い気づきだったと思う。むしろJun. Kというアーティストが活躍する場を守れるのは私たちファンだけとも言える部分があるんじゃないかと思って、これは今後の自分の考え方に良い影響を与えてくれたと思う。思っていることを言葉にして私たちに伝えてくれたことで、私自身に気づく機会を与えてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。
Jun. Kの考え方とか努力を続ける姿勢は本当に尊敬していて、ちょっとした間違いも過去にはあったけど、それを糧に今の姿があるわけだよね。才能の塊でいかにも芸術家なのに、いつまでも謙虚な姿勢で外国人である私たちにも接してくれて、日本語でコミュニケーションをとってくれて、いつも感謝の気持ちを伝えてくれること、本当にありがたいなと思ってる。日本のファンとしては、現状にあぐらをかかず、これからも1公演でも多くJun. Kが公演できるように守っていきたいなと思いました。
去年、韓国でも日本でも完全体に会えなくて、かなりメンタルをやられてしまっていたけど、その落ち込みを回復してくれるのもやっぱり彼らだし、Jun. Kなんだなと痛感したソウル遠征でした。
いまの目標は、大邱に旅行にいくこと!Jun. Kの母校があるようで、そこをチラッと見てみたいし、彼の故郷がどんな雰囲気のところなのか感じてみたいな。釜山まで飛んで、そこからKTXとかで移動がベストなんだけど、いかんせん香港から釜山に飛行機が飛んでないし、値段も高い!これはおとなしく帰任してから東京から飛んだ方が良さそうだけど、どうかな。
書き留めておきたいことが書けて満足。勉強しよう。
0 notes