#大岩オスカール
Explore tagged Tumblr posts
tokyoliveexhibits · 2 months ago
Photo
Tumblr media
《Light Shop (Red)》(2024)大岩オスカール個展「Light Shop」“Light Shop Oscar Oiwa Exhibition”会 期 2024年12月21日(土)~2025年1月8日(水)時 間 11:00~20:00 ※最終日のみ18時閉場会 場 銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM(イベントスペース)※1/1はGINZA SIX全館休館です。主 催 銀座 蔦屋書店入場無料お問い合わせ 03-3575-7755(営業時間内)[email protected]特集ページ https://store.tsite.jp/ginza/event/art/44...
0 notes
kasa51 · 5 years ago
Video
北千住 by 大岩オスカール by kazu saito Via Flickr: 金沢21世紀美術館
6 notes · View notes
cozy1118 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
#男木島パビリオン #大岩オスカール #坂茂 #OscarOiwa #shigeruban #瀬戸芸 #瀬戸内国際芸術祭 #setouchitriennale #og18 #男木島 #ogijima (男木島) https://www.instagram.com/p/CkGOx2Uvs8B/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
flicker50 · 4 years ago
Photo
Tumblr media
#genkyo #横尾忠則 ・ 新しい魔除猫ゲット 少し大きくなってる? ・ #マークマンダース #蜷川実花 #大岩オスカール #宮島達男 ・ #指差し作業員 が偶然見れた ・ とにかく熱い (東京都現代美術館) https://www.instagram.com/p/CRoSPIvJY7e/?utm_medium=tumblr
0 notes
ryojishindo-blog · 7 years ago
Photo
Tumblr media
大岩オスカール
1 note · View note
yaoyuan6478 · 6 years ago
Photo
Tumblr media
#大岩オスカール #大岩オスカールさん直筆のイラスト https://www.instagram.com/yaoyuan/p/BxZdWq4noY0/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=b96aw8y0k96r
0 notes
shodoshima-camera · 8 years ago
Photo
Tumblr media
瀬戸内芸術祭2010年から、男木島、小豆島と活躍されてる大岩オスカールさんが、小豆島国際ホテルの客室フロアに新たな作品を。 45mにも渡る、海と島と空とエンジェルロードを描いた作品「島道」。 完成まであとわずか。 楽しみです!
13 notes · View notes
ryotarox · 6 years ago
Photo
Tumblr media
終わりのむこうへ : 廃墟の美術史|松濤美術館
■会期 2018年12月8日(土)~2019年1月31日(木)
栄華や文明の痕跡を残しながら崩れ落ちようとする建造物や遺跡。「廃墟」は西洋美術のなかで、風景画の一角にくりかえし描かれていました。18世紀から19世紀にかけて、興味深いことにいわゆる廃墟趣味が流行すると、「廃墟」は絵画の主役の地位を確立していきます。 「廃墟」を愛でること、描くこと-この美学は、近代に日本の美術のなかにも伝播しました。廃墟の画家として名を馳せた18世紀のユベール・ロベール、版画家ピラネージから、19世紀のコンスタブル、20世紀のアンリ・ルソー、マグリット、デルヴォー、そして日本の江戸時代から近現代の画家たち、亜欧堂田善、藤島武二、岡鹿之助、元田久治、大岩オスカール、野又穫まで、廃墟の主題は描き継がれているのです。 なぜ人々は、流れる時間のなかで滅びた、またはいつか滅びてしまう、遠い昔のあるいは遠い未来の光景に、惹きつけられるのでしょう。 この展覧会では、西洋古典から現代日本までの廃墟・遺跡・都市をテーマとした作品を集め、これら「廃墟の美術史」をたどります
17 notes · View notes
3103dayo0201 · 3 years ago
Text
制約の中、緻密なモノクロームで描き出したコロナ禍の記憶。大岩オスカール インタビュー。 - NEW ART STYLE
0 notes
shude-n · 3 years ago
Text
誘われて国立国際美術館の展示を見に行った
Tumblr media
作品を見るとまず素材が気になってしまう
Tumblr media
でかい作品をつくりたくなる
飯川雄大氏と大岩オスカール氏の作品が良かった
帰りに自費出版本を取り扱っているシカクという本屋へ行った
漫画家の小骨トモ氏の原画展がやっていて、漫画をパラっと読んだ感じストーリーはあまり好きではない部類ではなかったが、原画の雰囲気が良くて作品を購入した
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
美術館と本屋は���き回るので疲れる(かなり)
1 note · View note
findmarking-blog · 3 years ago
Photo
Tumblr media
旧国立国際美術館は、万博記念公園にあり当時、大阪北摂地域では最も近い美術館だったのでとても馴染みが深かった。老朽化のため2004年に中之島に移転したものの一度も来たことが無く、今回、初訪問。 もう、移転してから18年経つものの、当時エントランスで見たことのある壁画もあり感慨深く。全てが地下という美術館もユニークです。 今回の展示は、『感覚の領域 今、「経験する」ということ』 という特別展示。 出品作家:飯川雄大、伊庭靖子、今村源、大岩オスカール、中原浩大、名和晃平、藤原康博 https://www.nmao.go.jp/events/event/sense/ 七人の作家が広い展示スペースで、感覚や認知に関わるそれぞれの視点で『経験する』現代美術を表現されています。 個人的には藤原康博さんの、何故か既視感のあるどこかわからない青い風景が心に残った。また、飯川雄大さんの作品はまさに体感。巨大な壁を観覧する人たちで押し開いて道を開けていく体験はマインクラフトの世界に入り込んだような感覚。名和晃平さんの作品はUVインクという特殊な手法で今回もまた、見たことない表現で平面パネルにも関わらず、中のパターンが化学変化していくような不思議な体感になっていた。 中之島はアートスペースとしていい場所になってるなー。 (国立国際美術館) https://www.instagram.com/p/CdIZBT7vuIWRQ-cMv-5F1aeBe91o6lQ5P8MaQc0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
cozy1118 · 3 years ago
Photo
Tumblr media
#部屋の中の部屋 #大岩オスカール #男木島 #瀬戸内国際芸術祭 #setouchitriennale #og15 (男木島) https://www.instagram.com/p/CdqWR-APpZW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
flicker50 · 4 years ago
Photo
Tumblr media
ギャラリー巡り 気軽に巡れていいね ・ #阪本トクロウ gap @art_front ・ #大岩オスカール 隔離生活 @art_front ・ @al_tokyo ・ #かじおかみほ @nadiff_apart_ ・ #小松浩子 #立川清志楼 網膜反転侵犯 @mem_tokyo ・ #恵比寿映像祭 のシールラリーで トートバッグもゲット (Art Front Gallery) https://www.instagram.com/p/CK_rhF5pY6T/?igshid=rmn2yfa9ffk3
0 notes
studio-juna · 3 years ago
Photo
Tumblr media
ずいぶん久しぶりに旅行に行きました。今回は大阪へ。
到着してまず、調べていたカレー屋さんに行きました。 スパイス料理ナッラマナム。
Tumblr media
4種のカレーと鮎ビリヤニ。 スパイスと出汁のミックスが絶妙で、混ぜるたびに味が変化して大満足でした。
カレーの後は国立国際美術館に移動して 『 感覚の領域 今、「経験する」ということ 』を鑑賞。 久しぶりに見た大岩オスカールさんの作品はコロナ禍で制作された新作でした。 触って鑑賞する飯川雄大さんの作品も良かったです。
Tumblr media
次は4月にオープンしたばかりの藤田美術館へ。 国宝の曜変天目茶碗を所有している美術館です。 まずはエントランスに併設されたあみじま茶屋で休憩。 左官仕上げのカウンターでお茶を入れてお団子を焼いていただけます。
Tumblr media
美術館の建物はコンパクトですが丁寧に作られていて 左官仕事が印象に残りました。漆喰の壁面が本当に美しいです。 暗い展示室を出てからのホール、庭、エントランスホールへ続く動線が良かったです。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
↑エントランスホールにある台持ち継ぎのベンチ あみじま茶屋側のエントランスのハンドルがparcで使ったハンドルと同じタイプでした。
藤田美術館を出てホテルへ。 リーガロイヤル大阪のロビーはトラフがデザインした緞通が敷かれています。
Tumblr media
夕食はホテル近くの中華料理屋さんでいろいろ食べました。 (メゾンチャイナウメモト)
Tumblr media
いろいろ見て食べて、充実した1日でした。 2日目に続く。
0 notes
ymyh · 3 years ago
Text
Tumblr media
2022.3.31に見に行った展覧会(1):「感覚の領域 今、経験するということ」展@国立国際美術館
*出展作家:飯川雄大、伊庭靖子、今村源、大岩オスカール、中原浩大、名和晃平、藤原康博
92
0 notes
yaoyuan6478 · 6 years ago
Photo
Tumblr media
#大岩オスカール #大岩オスカールさん直筆のイラスト https://www.instagram.com/yaoyuan/p/BxZZPoNnU4X/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1bqx0ds99r6sg
0 notes