#占いミラー
Explore tagged Tumblr posts
reportsofawartime · 10 months ago
Text
Tumblr media
マット・リーはステートスポックスに、イスラエルによる9月のゴラン高原占領について質問した。 ミラー:法的な問題はさておき… リー:放っておけない ミラー:私は実用性について話しました
@SMArikat : では、主権は主権に依存しないのですか? イスラエルには法律は適用されなかった
2 notes · View notes
almostautohonyakudiary · 11 months ago
Text
トム・ヴァーレインのブックセールにて
アレックス・アブラモビッチ
昨年の夏、ブルックリンでこんなミームが飛び交った: トム・ヴァーレインのブックセールの会場でキスしたらどうなる? バンド「テレヴィジョン」を結成し、そのフロントマンを務めたヴァーレインは、2023年1月28日に死去した。彼は長年にわたり、アート、音響学、占星術、UFOなど、さまざまなテーマに関する5万冊、20トン以上の本を入手していた。ブルックリンの隣接するガレージで8月に2日間にわたって行われたこれらの本の販売会は、大変な人気だった。アヴァンギャルドポップ・ミュージシャンのアート・リンゼイが立ち寄った。トニー・アウスラーは短いビデオを撮り、インスタグラムに投稿した。旧友たち(中には数十年ぶりに太陽の下に出てきたかのような者もいた)が、長い行列の中にお互い��見つけた。
ヴァーレインは膨大なコレクションをいくつか��倉庫に分けていた。彼が暮らすチェルシーの1ベッドルームから歩いてすぐの場所に1つ、川向こうのゴワナス運河に近いレッドフックに4つ。ヴァーレインはウーバーを使わなかった。ブルックリンの方の倉庫に行くには、おんぼろの食料品カートを持ってF系統の地下鉄に乗り、街でいちばん標高の高い地下鉄駅であるスミス・アンド・ナインストリート駅まで行き、あとは徒歩で移動した。人ごみの中で、ヴァーレインは目立った。背が高く、痩せていて、きれいな姿をしていた。(「トム・ヴァーレインの首はロック界で最も美しい」とパティ・スミスは1974年に書いている。「本物の白鳥みたい」)。彼は一度もタバコをやめず、フィルム・ノワールの登場人物のようなカーコートを着ていた。しかしそんな彼がカートを押して階段やエスカレーターをガタガタと降り、ブルックリン・クイーンズ・エクスプレスウェイの下をくぐり、7車線の道路を横切り、レッドフックに向かっていた。本をどこかに運ばねばならなかったのだろう。
ヴァーレインはストランド書店の常連で、かつて出荷部門で働いていたこともあった。店の前の1ドル均一のカートのまえにいるところを見かけることもあった。ツアー中にはサウンドチェックから開演までの時間を利用して地元の書店を訪れた。ブルックリンでは、倉庫にあまりにぎっしりと荷物を詰め込んでいたため、彼の遺品整理を任された友人のパトリック・デリヴァズは、箱を動かすスペースを確保するためだけに別の倉庫を借りなければならなかった。テレヴィジョンの直近のギタリストだったジミー・リップは、1月にアルゼンチンからやってきたが、7ヶ月後にまだニューヨークにいて作業を手伝っていた。ブッシュウィックの書店「ベター・レッド・ザン・デッド」のデイヴ・モースとマティ・ディアンジェロも整理に参加していた。
モースは言う。「ふつう、『5万冊の本がある』と言う電話がかかってきても、行ってると500冊くらいなんだ。今回、僕らは箱を数えた。5万冊よりは少しだけ少なかったかもしれない。ヴァーレインはパッキングがとても上手だったからね。たくさんの詰め物が使ってあった。波形の段ボールを折ったりプチプチを使って、即席で巣のようなものをつくってある。がさつではあったけれどとても几帳面で、ほとんどの本は素晴らしい状態だった。僕らは計算し、自分たちだけでは無理だと悟って頭をかいた。そしてスペースを持っている知り合いのディーラーを考えた。
ディアンジェロはワシントンDCのキャピトル・ヒル・ブックスを思い出した。そこはブックストア・ムーバーズという姉妹会社を持っていて、トラックも調達できた。そのトラックはいま、ブルックリンのガレージの前にあって、デリヴァズがみている。中の本は「文学」、「詩」、「宗教」といったテーマ別に分類されている。ディアンジェロは、神話や神秘主義、オカルト、超常現象、スピリチュアリティを指す「MOPS」という新しいカテゴリーを作った。イスラム教の旋舞教団、アレイスター・クロウリー、アントン・ラヴェイに関する本が、チャップブック[17世紀ごろからの冊子]や料理本(ヴァーレインがコンロで作ったのはコーヒーだけだったが)、中国に関する本の隣に並んでいた。読書家として、ヴァーレインは心理学や過激な理論に思う存分傾倒した。しかし、何度も立ち返ったテーマがあり、興味がずっと昔にさかのぼるものもあった。ヴァーレインのかつての親友でありバンドメイトでもあったリチャード・ヘルは、2013年に出版された自伝『I Dreamed I Was a Very Clean Tramp』の中で、彼がとても若かった頃のことをこう語っている:
世界は彼にとって理解不能の異様なところと写っており、空飛ぶ円盤のようなものから、極端な陰謀論、不明瞭な宗教的神秘主義まで、あらゆる種類の非合理的な説明に影響を受けやすかった。彼は、これらの信念や疑念が多くの人々にとってクレイジーに映ることを知っていたし、それが彼が人前に出るのを嫌がっていた理由の一つだ。
ブックセールの数日後、私はリップとデリヴァズに会うためにレッドフックの倉庫まで歩いて行った。彼らはアンプ、スピーカー・キャビネット、真空管でいっぱいのユニットを見せてくれた。それもヴァーレインが収集したものだ。「曲のキーがE♭だと、トムは真空管を交換するんだ。ほら、ここに、彼が印をつけていたかがわかるだろう」
販売会場には『The Tube Amp Book(真空管アンプの本)第4版』というカタログが、ギオルギー・リゲティの伝記とブルーノート・レコードの歴史に挟まれてあった。私はいま、それを買わなかったことを後悔している。ヴァーレインはまだ製造が続いているスロバキアから輸送した新しい真空管を持っていた。eBayから入手した、あるいはeBayが存在する前に購入したヴィンテージの真空管も持っていた。何百という真空管を持っていた。
ヴァーレインは高価な機材には手を出さなかった。(ルナ・アンド・ギャラクシー500のディーン・ウェアハムは、ヴァーレインがかろうじて弾ける12弦のエレキを持ってスタジオに現れ、それを見事に弾きこなしたことや、ヨーロッパ��ツアーを全く機材を持たずに行い、各都市で新しいストラトキャスターをレンタルしたことを覚えている)。しかし、彼は自分のトーンにこだわった。ジェフ・ベックのように、アンプに直に接続し、ギターのボリュームとトーンのノブを操作して、他のプレイヤーがエフェクターのペダルでしか作れないようなエフェクトを得ることができた。彼はおそらく、どこまでも繊細だったのだろう。リップは彼らのサウンドチェックの一コマを振り返った。「トムが弾くのをやめて『ブーンという音がする』と言った。俺らには何も聞こえなかったけれどトムは言い張った。俺らはその音の元を探して、やっと会場のうしろのほうで見つけたんだ。その下まで行かなければわからなかったのに、トムはステージから気づいたんだ」
「トムは非常にガード固かった」とヘルは自伝に書いている。「防御が強いんだ。それには良いことも悪いこともある。それは彼にある種の整合性を与えた。流行に流されることはなく、慎重で信頼できた。でもそのせいで一緒に仕事をするのは本当に難しかった」。しかし、6年ほどの間、ヴァーレインとヘルは(ふたりは一緒にデラウェア州の高校を飛び出し、ニューヨークで再会していた)同じアパートに住み、同じダブルのマットレスで眠り、「テレサ・スターン」として一緒に詩を書き、ヘルが主宰する詩誌『ドット』から出版した(彼が最初に出版したのはアンドリュー・ワイリーの詩集だった)。
1972年、ふたりはバンドを結成した。ヴァーレインはサード・アベニューの質屋でベース・ギターを選び、ヘルに基本を教えた。髪を切り、名前を変え(「マイヤーズとミラー」から「ヘルとヴァーレイン」に)、ネオン・ボーイズと名乗り、ビリー・フィッカを加入させた。数ヶ月間、彼らはヴァーレインのアパートでリハーサルをした。アンプやセットを買う金はなかった。ジャズ志向の優秀なドラマーだったフィッカは、代わりに電話帳でドラムを叩いた。ヘルは「Love Comes in Spurts」、「Blank Generation」、「Eat the Light」など数曲を書いた。ヴァーレインは「Bluebirds」、「$16.50」、「Tramp」を書いた。彼らは『ヴィレッジ・ヴォイス』紙に「ナルシストなリズム・ギタリスト募集、最低限の才能があればOK」という広告を掲載し、何人かがオーディションを受けた(ディー・ディー・ラモーンになったダグ・コルヴィンや、��ロンディを結成することになったクリス・スタインもいた)が、誰もフィットしなかった。1973年になっていた。ヘルとヴァーレインは13番街にある小さな店、シネマビリアで働いていた。マネージャーのテリー・オークは、チャイナタウンのロフトに寝泊まりしていたリチャード・ロイドを推薦し、ロイドを2人目のギタリストに迎えて、彼らはバンド名をテレヴィジョンに変えた。
CBGBのオーナーであるヒリー・クリスタルは、彼のクラブでカントリー、ブルーグラス、ブルースのバンドを取り上げようと計画していた。テレヴィジョンをマネージメントするようになったオークは、代わりに自分のバンドを演奏させるよう彼を説得した。徐々にひとつのシーンが形成されていった。テレヴィジョンはリチャード・ウィリアムズとブライアン・イーノとデモを録音した。もしヴァーレインがイーノのサウンドを嫌っていなければ、イーノは彼らのファースト・アルバムをプロデュースしていただろう。ヴァーレインは、イーノがそのテープをイギリスに持ち帰ったと確信していた。ロキシー・ミュージックの次のアルバムのグルーヴの中に、自分のアイデアが入っているのが聴こえたと思っていたのだ。それが事実かどうかは別として、同じ頃、マルコム・マクラーレンとヴィヴィアン・ウエストウッドは、とんがった髪、破れたTシャツ、安全ピンといったヘルのルックスや態度をコピーし、セックス・ピストルズにあてがった。ヘルは回想する。「俺らの演奏はまるで反逆のスクラップが転がり落ち、ぶつかり合う音みたいで、同時にそれを遠くから眺めているみたいに美しくて胸が張り裂けそうでもあった。感動させられ、揺さぶられ、目を覚まさせられた」
しかし、テレヴィジョンがファースト・アルバムをレコーディングする頃には、バンドはそのメンバーではなくなっていた。ヴァーレインは、徐々に、そしてその後は徐々にではなく、ヘルとヘルの曲を脇に追いやった。『Marquee Moon』を何年もリハーサルして手を入れ続け、考え続け、それは1977年、ヘルの脱退から2年後に発表された。ヘルの代わりにフレッド・スミスがベースを弾いていた。曲はより慎重に構成され、短編小説のように構成された。ヴァーレインはジョン・コルトレーンとアルバート・アイラーを愛し、彼のレコード・コレクションの大半はESPやインパルスといったレーベルのジャズ・アルバムで占められていた。しかし、コンサートでも、テレヴィジョンがノイジーで自由だった頃、ヴァーレインとロイドが奏でる連動したソロは高度にアレンジされていた。ウィリアムズはそれを「金線細工を施された」と表現した。
彼らの曲は文字通り「文学的」だった。ロックンロールではめったに美徳とされないことだが、ヴァーレインにははまっていた。彼は手がかりや警官、裏切り者、その他ハードボイルドな小物でいっぱいの探偵小説を書き、それを打ち砕いているかのようだった。『Marquee Moon』に収録されている8曲のうち5曲は、夜に起こ��物語を歌っている。4曲は過去形と現在形を行き来している。ヴァーレインの描くイメージにははっとさせられる。「素敵な小舟が欲しい/海でできた小舟」、「世界はとても薄かった/俺の骨と皮のあいだで」、「思い出す/雷が雷自身に落ちたのを」。
しかし、パンクの先駆けとなったテレヴィジョン(ヘルが所属していたときのグループ)がアナーキーで、1977年のテレヴィジョンがほとんどプログラムされたようにコントロールされていたとしても、両者を異なるバンドと考えるのはまちがいだし、ヘルとヴァーレインを正反対の人物と見るのもまちがいだ。ヴァーレインの歌声は神経質で切迫していた。彼のアルバムはやはりパフォーマンスであり、素早く録音され、多かれ少なかれライブだった。奇妙で、絶望的で、すばらしかった。1曲目の終わりに「愛する人と未来を引きずり降ろせ」とヴァーレインは10回続けて歌っている。彼とヘルには共通の恍惚感があった。
もちろん彼らは憎み合っていた。「あいつには我慢できない」とヴァーレインは言い、ヘルも手加減しなかった。しかし、『I Dreamed I Was a Very Clean Tramp』のエピローグで、ヘルはほんとうに久しぶりにヴァーレインに会ったときのことをこう語っている:
このあいだ、レストランから家に帰る途中、古本屋の前でトム・ヴァーレインが安売り本の箱を漁っているのを見かけたんだ。俺は彼に近づいて、「空飛ぶ円盤について何かわかったか?」と聞いた。
ヘルはヴァーレインの歯(俺の歯よりもっと悪い」)、顔(「でこぼこで膨張している」)、髪(「白髪まっしぐら」)を描写している。
俺は背を向け、ショックを受けて歩き去った。俺たちはまるで2匹の怪物が打ち明け話をしているようだったが、ショックを受けたのはそのことではなかった。俺が愛を感じたからだ。俺は彼に感謝し、彼を信じ、自分の中で、彼がありえない人間であり、彼を好きになることがありえないことを肯定した。それまでもずっとそうだったのだ。俺はこれまでと同じように彼を近くに感じた。彼のような人間以外に何を信じればいいのだろう? なんてこった、俺は彼と同じなんだだ。俺は彼だ。
ヴァーレインの本は、Better Read than DeadやCapitol Hillのサイトでまだ購入できる。彼のレコード・コレクションは、そのうちグリーンポイントとイースト・ヴィレッジのアカデミー・レコード別館で販売されるだろう。その本やレコードははいまとはちがう時代、いまとはちがう街を思い出させる。書店やレコード店が遅くまで開いていて、CBGBで夜遊びした後でも店を覗くことができて、そこで手に入るものは安かったし、それを保管するのに必要なスペースも安かった。たとえ書店で働いていたとしても、その金でオフセット印刷機を買って自分で詩の版元を始めたり、ソーホーに���フトを見つけて自分のバンドを始めたりできたのだ。
2024.3.4
ロンドン・レビュー・オブ・ブックスに掲載
2 notes · View notes
moko1590m · 2 months ago
Quote
シリアでアサド政権崩壊、イスラエル軍が首都近郊まで進軍との報道…混乱に乗じて侵攻の可能性 12/10(火) 20:32配信  【エルサレム=��越翔、ワシントン=淵上隆悠】イスラエル紙タイムズ・オブ・イスラエルは10日、複数の関係者の話として、イスラエル軍がシリアとの国境にあるゴラン高原の緩衝地帯を越え、首都ダマスカスの南西約25キロ・メートルの都市カタナまで進軍したと報じた。イスラエル軍は否定しているものの、シリアのアサド政権崩壊による混乱に乗じてシリア国内への侵攻を強めている可能性がある。 【写真】モスクワでプーチン大統領と会談するアサド大統領(7月24日)  イスラエル紙ハアレツは、シリア南部の複数の村を占領したとの情報を伝えた。  イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は9日の記者会見で「ゴラン高原は永遠にイスラエルの一部だ」と強調した。  イスラエル軍は9日、ダマスカスや地中海沿岸の西部ラタキアなどの軍事拠点を空爆した。アサド政権の武器流出を阻止する狙いとみられ、在英シリア人権監視団は空爆はこれまでに150回に及んだとしている。  イスラエルの動きに対し、エジプトやサウジアラビアは「シリアの治安回復の機会を損なう」(サウジ外務省)などと非難している。  一方、米国務省のマシュー・ミラー報道官は9日の記者会見で、イスラエルの緩衝地帯への侵攻を擁護する姿勢を示した。
シリアでアサド政権崩壊、イスラエル軍が首都近郊まで進軍との報道…混乱に乗じて侵攻の可能性(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
0 notes
lyrics365 · 3 months ago
Text
ピラルクの娘
アクアリウムの ガラス越し 見つめる わたし 醜い ピラルクの娘 パウダールームの ミラー越し 見つめる 人形にも 人魚にも なれない 娘 鏡の わたしに キスしてくれたら 世界は もう終わるから あなたが好き あなたの瞳に 映ったわたし 綺麗だから アマゾナリウムのキューブから 出られない 化石の少女ね ピラルクの娘 魚座の自己愛 水占ったら 地上は 雨に沈むから あなたが好き あなたの瞳に 映ったわたし ピラルクでも 鱗が好き 尾鰭も 背鰭も 溺れるほどに 綺麗だから
0 notes
shintani24 · 10 months ago
Text
2024年4月2日
Tumblr media
【地震情報】 4月2日 4:24 震度5弱 震源:岩手県沿岸北部 M6.1 深さ約80km この地震による津波の心配はありません。
Tumblr media
シリアのイラン大使館に攻撃、イスラエル空爆か 革命防衛隊幹部ら死亡(ロイター)2024年4月2日
シリアの首都ダマスカスのイラン大使館周辺に1日、イスラエル軍によるものとみられる攻撃があり、イラン革命防衛隊の上級司令官が死亡した。レバノン治安筋がロイターに対し明らかにした。写真は4月1日、イスラエル軍によるものとみられる攻撃を受けたダマスカスのイラン大使館周辺で撮影(2024年 ロイター/Firas Makdesi)
[ダマスカス 1日 ロイター] - シリアの首都ダマスカスのイラン大使館周辺に1日、イスラエル軍戦闘機によるものとみられる攻撃があった。イラン政府はこの攻撃で上級司令官3人を含む7人が死亡したと発表。イランは厳しい対応を取るとしており、イスラエルとの緊張が高まっている。
イラン革命防衛隊は声明で、精鋭部隊「コッズ部隊」の上級司令官モハンマド・レザ・ザヘディ氏を含む軍事顧問7人が死亡したと発表。イラン国営メディアによると、同国政府はザヘディ氏が標的だったとの見方を示している。
シリアのミクダード外相は「ダマスカスのイラン外交施設を標的とし、多くの無実の人を殺害したこの残虐なテロ攻撃を強く非難する」と述べた。
イランのアクバリ駐シリア大使はこの攻撃で負傷していない。国営テレビに対し、外交官を含む最大7人が死亡したとし、イラン政府は「厳しい」対応を取ると述べた。
米紙ニューヨーク・タイムズはイスラエル当局者4人の話として、イスラエルが攻撃を実行したと認めたと報じている。
ロイターの記者は、大使館に隣接し、倒壊した領事関連の建物のがれき上で救急隊員が捜索に当たる様子を目撃した。現場ではシリア外相や内相の姿も見られたという。
シリア国営メディアは軍関係者の話として、イスラエルがゴラン高原からイラン大使館周辺を攻撃し、シリアは防空システムでミサイルのうち数発を撃墜したと報じている。
イスラエル軍の報道官は外国メディアの報道にはコメントしないとした。イスラエルは長年、シリア内のイランの軍事施設などを標的に攻撃を繰り返しているが、大使館周辺が攻撃を受けたのは今回が初めて。
イラン国連代表部は攻撃が「国連憲章、国際法、外交・領事施設の不可侵という基本原則に対する明白な違反だ」と断じた。また「地域の平和と安全に対する重大な脅威」だとして国連安保理に攻撃を非難するよう求め、イランは「断固とした対応を取る」権利を留保していると述べた。
レバノンの親イラン武装組織ヒズボラは「敵が罰と復讐を受けることなくこの犯罪が済まされることはない」と報復を表明した。
イラクやヨルダン、カタール、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)などイスラム諸国のほか、ロシアも攻撃を非難した。
米ホワイトハウスは今のところ直接コメントしていない。
米国務省のマシュー・ミラー報道���は定例記者会見で、米国は「地域的な紛争のエスカレーションを引き続き懸念している」と述べた。また、イランの支援を受けているハマスが拘束している人質の解放を巡る交渉に影響は及ばないとの見方を示した。
髙岡豊(中東の専門家 こぶた総合研究所代表)解説 他国の領域への攻撃や占領、外交団への攻撃、全て「国際社会」の安寧のために許されないことです。特定の主体には何してもかまわない、特定の主体だけは何してもとがめだてされないという状態では、そもそも「国際社会」なるものが存在する意義すら危うくなります。現実には「国際法」なるものの履行や尊重を強制できる機関は存在しないので、(政治的・軍事的に)強いものが好き放題やる、というのが「国際社会」というものです。その中で各国がどう生きるか必死に模索する姿が「国際政治」だと言えるでしょう。レバノンのヒズブッラーも今般の犯罪は懲罰なしにはすまされないとの声明を発表しましたが、イランやロシアを計算に入れたとしても彼我の力の差は���白であり、反撃としてできることは極めて限られているでしょう。
高橋和夫(国際政治学者/先端技術安全保障研究所会長)解説 イスラエルは一線を越えたのだろうか。同国にしてみれば、この前日の同国南端の都市エイラートに対するドローン攻撃でイランの方が先に一線を越えたとの見方だろうか。エイラートは、イスラエルでは唯一の紅海に面する港湾都市である。これまでイエメンのフーシー派のミサイル攻撃などを受けてきたが物理的な損害はなかった。今回は、死傷者こそ出なかったが、海軍の施設が損傷した。防空システムが突破されたわけだ。
この攻撃は、イランではなく、イランの支援するイラクのシーア派によるものだったのだが。イスラエルにしてみれば、そうした微妙な差異は重要ではないだろう。
イスラエルはイランが全面戦争を望んでいないという認識で、ある意味では計算されたリスクをとったのだろうか。あるいは、イランを挑発して報復を誘い、それを言い訳にレバノンのヒズボラに対する大規模な攻撃を開始したいのだろうか。イランの次の一手が注目される。
小山堅(日本エネルギー経済研究所 専務理事・首席研究員)解説 万が一、イランとイスラエルの関係が緊張し、衝突の方向に向かうような事態となれば、中東情勢の混迷と流動化は一気に深刻化する。原油価格もそのリスクに反応して上昇していく可能性がある。4月1日、指標原油WTIの先物価格は83.71ドルと、昨年10月27日以来の高値となった。最近の原油価格上昇は、地政学リスクの中でもウクライナによるロシアの製油所へのドローン攻撃などが牽引役となっていた。今回の事態で、再び中東情勢が市場関係者の注目を集めることになる可能性が十分にある。今後のイランの動きを始め、中東情勢から目を離すことはできないだろう。
Tumblr media
シリアのイラン大使館攻撃、大統領がイスラエルへの報復表明(ロイター)2024年4月2日
4月2日、 イランのライシ大統領(写真)は、シリアの首都ダマスカスにあるイラン大使館周辺が空爆され軍司令官など7人が死亡したことを受け、イスラエルに対して報復すると表明した。テヘランで2月撮影。WANA (West Asia News Agency)提供(2024年 ロイター)
[ドバイ 2日 ロイター] - イランのライシ大統領は2日、シリアの首都ダマスカスにあるイラン大使館周辺が空爆され軍司令官など7人が死亡したことを受け、イスラエルに対して報復すると表明した。
国営メディアによると同氏は「抵抗戦線の意志を打ち砕くことに失敗したシオニスト政権(イスラエル)は、自国を救うために再び無差別的な暗殺を実行した」と非難した。
その上で「イスラエルは目標を達成できず、この卑劣な犯罪が報復を受けることを知らなければならない」と強調した。
イランの国営メディアは、シリア人6人を含む13人が死亡したと報じている。
イスラエルのガラント国防相は、イスラエルを脅かす者に代償を払わせるため、中東全域で「多面的な戦争」を展開していると表明。ただ今回の攻撃については言及しなかった。
イランのアブドラヒアン外相は2日、米国の利益代表部を務めるスイス大使館の担当官を呼び出し、シリアのイラン大使館に対する攻撃に関して米政府の責任を追及。米国のブリンケン国務長官は訪問先のパリで、米政府はこの攻撃について事実を確認しようとしていると述べた。
グテレス国連事務総長はこの攻撃を非難。報道官によると、全ての関係者に対し「最大限の自制を行い、広範な紛争につながる可能性のある一段のエスカレーションを避けるよう」呼びかけた。
高橋和夫(国際政治学者/先端技術安全保障研究所会長)補足 イランの革命防衛隊の幹部が殺害されるのは初めてではない。2020年に同様の事件がイラクであった。革命防衛隊で最も著名な人物であったカーセム・スレイマーニー将軍がアメリカのドローン攻撃で殺害された。イランは報復せざるを得なかった。しかし、イランもアメリカも戦争は望んでいなかった。そこで両国の間で「アウンの呼吸」の調整が行われた上で、イランはイラクのアメリカ軍基地にミサイルを発射した。イランのミサイルは基地内の将兵のいない施設に正確に命中した。イランは報復したというポーズをとり、アメリカは犠牲が出なかったというので、反撃は控えた。戦争は回避された。
こうした微妙なやり取りはイスラエルとイランの間では、望むべくもない。イスラエルが北部で戦争の準備をしているとの報道も気にかかる。イスラエルは、イランを挑発して報復を誘い、レバノンのヒズボラと戦争を始める口実としたいのではないか。心配だ。
Tumblr media
「新幹線に物を投げた人がいる」カップ麺入った買い物袋など投げつけた疑い「乗りたかった」男(34)を逮捕 山陽新幹線「さくら」運転取りやめ 約5600人に影響(RCCニュース 4月3日)2024年4月2日に追記
広島県警は3日、兵庫県姫路市の自称自営業の男(34)を新幹線特例法違反の容疑で逮捕しました。
警察によりますと、男は2日午後6時52分ごろ、広島市南区の広島駅ホーム内で走行中の新幹線にカップ麺の入った買い物袋などを投げつけた疑いが持たれています。
男は警察の調べに対して「間違いありません」と容疑を認めたうえで、「この新幹線に乗ろうとしたが発車したので投げつけた」「この新幹線に乗りたかった」などといった供述をしているということです。
JR西日本によりますと、2日午後7時前、広島駅の係員から「広島駅に停まっている新幹線に物を投げた人がいる」という内容の通報がありました。
JR西日本は警察に通報するとともに、広島駅に停車中の鹿児島中央行き「さくら565号」の車両確認を行ったところ、車両の上部からはカップ麺のようなものが見つかったということです。
「さくら565号」は運転を取りやめたほか、九州方面に向かう列車に最大で40分の遅れが出て、約5600人に影響が出たということです。「さくら565号」に乗っていた乗客392人にけがはありませんでした。
男は姫路市から九州に向けて移動中で、投げつけた袋の中にはペットボトル、和菓子、カップ麺などが入っていたということです。
警察が動機など詳しいいきさつを調べています。
0 notes
picolin · 2 years ago
Text
Rye Lane
dir. Raine Allen-Miller
2023年5月6日 Disney+
レイン・アレン=ミラーのデビュー作。ロンドン南部のペッカム・ライやブリクストン付近を舞台にしたラブコメディ。
広告業界出身の映像作家の作品ということで、とにかく画面のカラフルさ、MVやCMにも通じるキャッチーで遊び心に溢れたフラッシュバックやアイキャッチ、妙にシアトリカルになる語りが満載で飽きさせない。とはいえ、この映画の一番の魅力は主人公の二人、遠慮がちなドム(デヴィッド・ジョンソン)と積極的なヤズ(ヴィヴィアン・オパラ)のキャラクターの対比とそれでも「ウマが合う」感覚をうまく表現したダイアロークだろう。特にドムの性格づけのせいもあり、時折痛々しいシーンもあるのだが、そこをポジティブなヤズの行動力で乗り越えていく展開が気持ちいい。監督やメインキャストがアフリカンやカリビアンで占められていることでも話題になっている作品だが、単純にここまでチャーミングで出来の良い国産ラブコメが久しぶりであることでも評価されている。いわゆる観光地メインではないロンドンの今の日常の空気を映像に収めた映画としても意味は大きい。古典的なラブコメの定石(出会い→進展→誤解→ハッピーエンド)を忠実に守ったおり、筋そのものに目新しさはないものの、デヴィッド・エルドリッジの『Beginning』を思わせるような良質な出会いのダイアローグをカラフルでかわいい映像で楽しめる、なおかつ90分以下の映画というのはなかなか得難い。
0 notes
witchaki-appreciation · 2 years ago
Text
Tumblr media
2023.4.17 TOHO CINEMAS るつぼ The Crucible NTLive
観終わってすぐは、脳がメルトダウン、思考が停止してしまった。 NTLiveを観ていつも思うことは、私たちの身近に作品が舞い降りるということだ。 作品が生まれた国や、当時の時代背景を実感できなくとも、今を生きる私たちの脳に直接アプローチしてくる。
作品のベースになっているのは… 1692年〜1693年にアメリカ・マサチューセッツ州のセイラムで起こった「セーラムの魔女裁判」。 2人の少女の告発をきっかけに100名以上が投獄され、19名もの人間が死刑となった。 その影に隠されているのは… 1947年に始まった 共産主義活動を調査するという名目のもとに行われた反共運動であり思想統制を目的とした炙り出し「赤狩り」。
けれど私が感じたのは… たわいもないきっかけで始まった「〜遊び」の様な憑依ごっこが、とんでもない事件に展開していく様が、あまりにも「あるある」だったこと。 一夜の関係を持った妻帯者への少女の一途な思いが復讐に向かうなんてことは古今東西よくある話だから、たまたまそれは引き金だっただけの話。
信じた大人を嘲笑うかの様に? それが本当だと思い込んでしまった? 何が起こっているか分かっていながら後にひけなくなってしまった? いずれにしても三幕の少女たちには迸るアドレナリンを感じたし、ある意味人間の中に潜む悪魔を垣間見た。 そしてそれが大人ではなく、子供たちの自発的な行為だったことがますます怖い。 人間の本能なのだと感じずにはいられなかったから。
そしてそれに翻弄される大人たち…。
恐怖だったり、優越感だったり、独占欲だったり、嫉妬だったり…。 他者の排斥と自己防衛本能による集団心理。 古くは平然と行われていた村八分、今もなお決してなくならないいじめ、差別…SNSは炎上し、誹謗中傷や風評被害が拡大する。 そして戦争も間違いなくその延長線上にあるわけだ。 性悪説だ…と思ってしまった。
そして、だからこそ四幕は人ととしての尊厳を問おていたような気がする。邪悪な煩悩だけではなく、人を愛し、思いやる、尊いDNAを信じたい。
調べるほどに、この作品に反映された赤狩りや、ピューリタン思想などの要素を色濃く感じる反面、シンプルに一人の人間として直感的に感じたものを大切にしたいと思った。
【演出】 リンゼイ・ターナー 【原作】 アーサー・ミラー 【キャスト】 エリン・ドハティ ブレンダン・カウエル ニック・フレッチャー フィサヨ・アキナデ ラシェル・ディーデリクス アイリーン・ウォルシュ
0 notes
ayumiyamamura · 2 years ago
Text
乙女座 - スーザン・ミラーの年間星占い(星座・運勢)|VOGUE JAPAN
0 notes
namiki-is-always-here · 2 years ago
Text
ほんと才能無いんですけど西洋占星術やってるので誰か申し込みしてくれませんか?チャット占い¥500からになっております。
0 notes
makikod · 3 years ago
Photo
Tumblr media
#恋愛 する #理由って? #成長 ? #安心 ? #理想の相手 を見つける為? 考えてみた事ない方は、一度、どーぞ考えてみてください! 占いは、メッセージかこちらから https://miror.jp/fortune_tellers/list/1369https://miror.jp/fortune_tellers/list/1369 #占いミラー#歌舞伎#キャバ嬢#恋愛不倫 #恋愛漫画 #恋愛革命 #恋愛ポエム #恋愛映画#恋愛小説 #恋愛ドラマ#イオンモール長久手 #人生相談#大人の習い事#浮気 #メンパブ#オカマ#おなべ#朝まで#2丁目#自分 (Cafe mi-na) https://www.instagram.com/p/CUqhIpAh7Ov/?utm_medium=tumblr
2 notes · View notes
reportsofawartime · 1 year ago
Text
Tumblr media
ジェイク・サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は、米政府が #ウクライナ 支援に拠出した資金を使い果たしたら、ウクライナへの武器供給は停止されることを認めた。 「単純な計算を回避する方法はない。ウクライナに武器を供給するための資金がなければ、我々は単純にウクライナに武器を供給し続ける状況にないということだ」 サリバン氏は米議会議員に対し、ウクライナへの軍事支援を継続する機会を米政府に与えるという #バイデン大統領 の要請を支持するよう再び呼びかけた。 一方、米国務省のミラー報道官は4日、ウクライナ支援のために米政権が拠出した資金が「まもなく」底をつくことをふまえると、米国はウクライナの状況を深刻なものと考えていると述べ、米政権はすでに当初割り当てられた資金総額の97%以上を費やしたと付け加えた。 バイデン大統領は米議会に対し、#イスラエル とウクライナへの支援を含む1060億ドル(約15兆8900億円)の予算を承認するよう要請したが、明確な支持は得られなかった。共和党が多数を占める下院はイスラエルのみの支援を可決したが、民主党が多数を占める上院はこの発案を阻止した。バイデン氏は、ウクライナ抜きでイスラエルだけに支援を拠出する法案には署名しないと述べている。下院共和党はウクライナ支援について個別に議論するよう主張している。
2 notes · View notes
itawaru-blog · 3 years ago
Text
0 notes
sakanafromhell · 2 years ago
Text
幻想キッチン(2555字)
Tumblr media
 世の中には2種類の人間がいる。などと俗悪なレトリックに頼るのは癪だけど、世の中には2種類の人間がいる。  ホームパーティが大好きな人間と、そうではない人間だ。  私は完全な後者。300歳まで生きたとしても、ホームパーティを主催するような錯乱状態に陥ることはないだろう。でも、お誘いを受ければほいほい参加してしまう。何も不思議じゃない。私だって皆さんと同じ、社会的動物に過ぎないのだ。
 知人の新居お披���目パーティに出席した私は、酒に酔う前に人に酔っていた。大豪邸で、50人近い参加者のほとんどが初対面だ。家主がサンフランシスコ帰りであるためか、パーティはアメリカ式で人口密度が高い。狭くるしい島国に住む日本人はひろびろとした場所でのパーティを好むけれど、管理しきれないほどの国土を持つアメリカ人はパーティではぎゅうぎゅうになりたがる。  私はどちらも好きじゃない。
 ホームパーティを嫌う人間がなぜホームパーティを嫌うのかというと、話は単純。傷つきたくないからだ。  傷つきやすい性質であることを日々さりげなくアピールしている面倒な人間(すなわち私みたいなタイプ)は、ホームパーティのような防御の効かない場所では深く傷つけられてしまう。毎回違う場所を、毎回違う方法で。
 私は広大なリビングの喧噪を早々に逃れ、キッチンで一人、牛乳を飲んで過ごしていた。  誰もいない、他人の家のぴかぴかのキッチン。  楽しげなお喋りや音楽が漏れ聞こえるなか、普段は飲まない牛乳なんかをちびちびやるのはなかなか気持ちの良いことだ。  時折この部屋に迷い込んでくる者もいる。私はそれらの漂流者たちと短い会話を交わすのが好き。万能の占い師みたいな気分になれるから。
Q. 生ハムまだあります? A. あと少しありますよ
Q. あれー? ここトイレじゃないんだ? A. トイレは突き当たりを折れた先です
Q. うちの子見なかった? A. 2階に子供用のホビールームがあるみたいですよ
Q. アンジェリーナ・ジョリーってブラピの前、誰と結婚してたんだっけ? A. 最初がジョニー・リー・ミラーで、その次がビリー・ボブ・ソーントン
Q. 女の子3人でパンクバンドつくったんだけど、何かいいバンド名ありませんか? A. 地獄への3車線
Q. 人って何のために生きてるんだろう? A. 人ってもうみんな死んでるのかもよ?
Q. 私ってオオカミに育てられたんだけど、今もちょっと人と違って見えたりする? A. ぜんぜん。普通
Q. きれいな髪だね。少しさわっても良い? A. 絶対にだめ
Q. 大洪水で世界が終わるのって来月の4日でしたっけ? 14日? A. 明日ですよ。知らなかったの?
 たいていの人は少し酔っ払っているか、ひどく酔っ払っている。  私は何万年も前からこのキッチンに据え置かれているような気分。  高揚している、と言い換えても良い。
 ドアが開いて、また一人が��れ着く。  とても美しい女性だ。 ��体重がないみたいな軽やかな動作で部屋に入ってくる。
Q. コーヒーをいれてくださる? A. インスタントで良ければ
 よく見ると女性の体はうっすら透けていた。  幽霊だ。  私は幽霊のためにコーヒーをいれることにする。キッチンの棚を勝手に開け閉めし、必要な道具を集めてまわる。  幽霊は椅子に座って天井を見上げ、「酔ったなあ」とつぶやいた。  その姿は、私がずっと好きだった誰かに似ている。  でも、それが誰だったのかは思い出せない。 「少しだけ砂糖を入れてね」と幽霊は注文を付けた。
 私は二つのカップにコーヒーを注ぐと、砂糖の瓶と一緒にテーブルまで運んだ。  幽霊は茶色の砂糖を瓶の中でそっとかき混ぜてから、コーヒーの中にざらりと落とした。とても残酷な手つきだと思った。
 他人の家のぴかぴかのキッチンで、幽霊と向かい合ってコーヒーを飲む。ここだけ区切られた別世界のようだ。
 幽霊は、やはり私がかつて恋い焦がれた誰かに似ている。この恋のためなら命を落としても良い……。そんな強力で幼稚な思考の残滓が、私のどこかに今もまだ息づいているのを感じた。
 自分のものではないキッチンで、ドアの向こうの楽しげな喧噪を耳にしながら、死ぬほど好きだった人の幻を見ている。この部屋は私の人生を見事に表現したひとつの美術品だ。
「明日には大洪水で世界が滅ぶのに、どうしてホームパーティなんか開くのかな」とコーヒーを飲み終えた私が言う。 「大洪水で世界が滅んだのは先月の14日のことだよ」幽霊はコーヒーカップを口に当てたまま答えた。「4日だったかな」 「え?」 「人類は一人残らず滅んでしまった」幽霊は私をじっと見た。「ホームパーティなんかにうつつを抜かすからだ。ホームパーティを好むようなおめでたい人間は死んだ自覚すら持たない。死んだあとも平然とホームパーティを開いたりする。あつかましいことに。お前たちのせいで世界はいつまでも騒々しいままだ。いつまでも馬鹿馬鹿しいままだ。静かにしてください。静粛にしてください。黙って下を見ていてください。下ばかりを見ていてください」
 いつしかパーティの喧噪は止んでいた。  冷蔵庫の鈍い低音だけが響いている。  みんな、自分のことを亡霊だと気づいてしまったのかもしれない。  私たちはすでに滅んでいて、その意思だけが幻のパーティ会場をさまよっているのだと。  目の前の幽霊が急に私に微笑みかけた。
Q. きれいな髪ね。少しさわっても良いかしら? A. ええと
 幽霊の手が伸びてきて、そっと私の髪を撫ぜた。  つめたい指に髪を絡め取られると、私の中に眠っていた密やかな思い出が幾つも蘇った。髪を揺らされるたびに、無作為にひとつずつ掘りおこさ���ていくみたいに。  それらの記憶はヘンゼルとグレーテルの小石みたいなもので、等間隔にばらまかれてはいるものの、本人以外には回収されることもないし、顧みられることもない。  すっかり静まりかえったキッチン。  いつしか幽霊の姿も消えている。  何もすることがないから、私は生まれてからのすべての記憶を、頭の中で正確に反芻することにした。  たぶんそれを、永遠に繰り返す。  私が死んでいるのだとしたら、そうするより他ない。  そういうものでしょう?
Q. そんな私にホームパーティの参加資格はあるのでしょうか? A. ありません。ホームパーティは、正しく生きている人たちを象徴する催しです。まずは正しく生きてみては? 話はそれからです
8 notes · View notes
moko1590m · 2 months ago
Quote
20241130 沈黙させられ、消し去られた香港の10年間の抗議は今や反抗的な記憶となっている テッサ・ウォン、グレース・ツォイ、ヴィッキー・ウォン、ジョイ・チャン BBCニュース  2019年11月12日、香港の香港中文大学(CUHK)で警察が催涙ガスを発射し、男性が拘束された。 香港では過去10年間に爆発的な民主化デモが起きたが、北京の弾圧を受けてより自由な都市への期待は薄れつつある。 ケネスさんが、かつて香港の中国に対する抵抗の中心地であった香港のビクトリア公園を散歩していると、思い出が次々と甦ってきた。 子どもの頃、ケネスさんは毎年恒例の旧正月フェアで民主派の政治家から書道のポスターを買っていた。 それから、彼が10代の頃に参加した抗議デモは、いつもここから始まり、その後、市内を巡っていった。彼はまだ12歳のとき、天安門事件を追悼する大規模な公園での集会に参加し始めた。天安門事件は中国本土ではタブーだが、香港では公然と追悼されている。 こうした集会はもう終わった。フェアでの政治家のブースはなくなり、抗議活動は沈黙させられ、民主化運動家たちは投獄された。ケネスさんは、自分の政治的成熟、そして香港の成熟が消し去られつつあると感じている。 「人々はまだ生活を続けていますが、少しずつ変化を感じます」と、本名を明かすことを望まなかった元活動家は語った。 「私たちの街の特徴は消えつつあります。」 表面的には香港は以前と変わらないように見える。混雑した路面電車は依然としてにぎやかな通りをゴロゴロと走り、鮮やかなネオンに照らされた混沌は薄れていない。 しかし、よく見てみると、母国中国への歓喜の声で毎夜ライトアップされる高層ビル群から、香港固有の広東語とともに中国本土の北京語のおしゃべりがますます聞かれるようになったことまで、街が変化した兆候が見られる。 香港の700万人以上の住民のうち、どれだけの人が北京の統制を歓迎しているかを知ることは不可能だ。しかし、2014年に民主化運動が勃発して以来、過去10年間で何十万人もの人々が抗議活動に参加してきた。 誰もがこれを支持したわけではないが、北京がこれを潰したと主張する者はほとんどいないだろう。激動の10年が終わりに近づ��につれ、より自由な香港への希望は萎えてしまった。 中国は、不安定な香港を落ち着かせたとしている。包括的な国家安全維持法(NSL)のもとで何百人もが投獄され、逮捕を恐れたり逃亡した活動家を含む何千人もの幻滅し警戒心の強い香港人が国外に逃亡した。ケネスさんのように、香港に留まり目立たないようにしている人もいる。 しかし、彼らの多くは、より自由な香港の記憶を生きている。彼らは、北京による香港の再構築に抵抗し、その記憶を思い出すために戦っているのだ。 広告 ゲッティイメージズ 香港警察が催涙ガスを使用してデモ参加者を解散させてから1か月後、数万人が主要な抗議活動会場に集まり、さまざまな色の傘を広げている(2014年10月28日、香港)。ゲッティイメージズ 2014年の抗議活動では数千人が香港の街を占拠し、雨傘運動やオキュパイ・セントラルと呼ばれた。 かつて英国植民地だった香港が1997年に中国に返還されたとき、言論の自由、集会の自由、法の支配など、いくつかの権利が50年間維持されるとの保証があった。しかし、北京の権力が強まるにつれ、香港の民主派陣営内の不安も高まった。 2014年9月、数万人の抗議者が香港の中心部で完全な民主選挙を要求して大規模な座り込みを始めた。この座り込みにより、当時17歳の学生だった黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏や大学教授の戴紅(ベニー・タイ)氏など、新世代の民主化運動家が台頭し、この運動を「オキュパイ・セントラル」と名付けた。 また、これは2019年に中国政府が香港住民を中国本土に引き渡す提案をきっかけに起きた、より爆発的な抗議活動の土壌にもなった。この計画は撤回されたが、さらなる民主化を求める声が高まるにつれ、抗議活動は数カ月にわたって激化し、香港における北京の権威に対する最も深刻な挑戦となった。 「戴英傑がいなければ、オキュパイ・セントラルは存在しなかっただろう」と、戴氏と朱耀明牧師とともにこの運動を立ち上げたチャン・キンマン氏は言う。 「彼は学者らしい気質を持ち、自分の考えを率直に述べました。だからこそ、大胆に変化を推し進め、大きなアイデアを考えることができたのです。歴史を変えるのはいつもこのような人々なのです。」 広告 ゲッティイメージズ 民主活動家のチュー・ヨウミン氏(左)、ベニー・タイ氏(中央)、チャン・キンマン氏(右)が、2014年9月14日に香港で行われたデモ行進の後、ステージ上で演説している。彼らは金色のリボンがピンで留められた黒いTシャツを着て、拳を空中に突き上げている。ゲッティイメージズ チュー、タイ(中央)、チャンは2014年のオキュパイ・セントラル運動の先頭に立った。 2013年、チャン・キンマン、チュー・ユーミン、チャン・キンマン、ベニー・タイが笑顔で「忍耐、平和、愛」と書かれた木彫りの誕生日プレゼントを掲げている。チャン・キンマン 2013年、3人はタイの誕生日を祝い、「忍耐、平和、愛」と書かれた木彫りの誕生日プレゼントを掲げた。 チャン氏とチュー牧師は現在、台湾に��命している。チャン氏は、オキュパイ・セントラルで公衆迷惑行為を扇動した罪で11か月の懲役刑に服した後、2021年に台北に移住した。現在は地元の研究機関の研究員を務めている。 タイ氏は今も香港におり、今後10年間は刑務所で過ごすことになる。 今月初め、彼はウォン氏を含む40人以上の民主化運動家とともに国家転覆罪で禁錮刑を言い渡された。彼らの多くは2021年初頭の逮捕以来、投獄されている。ウォン氏は法廷を去る際、「私は香港を愛している」と叫んだ。 翌日、中国を激しく批判する76歳の億万長者ジミー・ライ氏が、外国勢力と共謀した疑いで裁判に証言した。彼は衰弱しながらも反抗的な態度で、現在は廃刊となった自身の新聞「アップル・デイリー」は香港の人々の価値観「民主主義と言論の自由の追求」を唱えただけだと法廷に語った。 裁判は、裁判に至る経緯とは全く対照的に、静かに進行した。法廷の外に立てられた小さな抗議のサインはすぐに封鎖され、息子の判決を嘆き悲しむ女性は警察に連行された。 中国政府は、裁判が行われているNSLを含む制限は安定のために不可欠であると主張している。西側諸国やその同盟国には、中国の法律やその適用方法に疑問を呈する権利はないと主張している。 しかし批評家たちは、中国が1997年に結んだ協定を破棄したと非難している。協定によって香港の裁判所が弱体化し、かつては香港で響き渡っていた民主主義を求める声が封じられたと彼らは言う。 BBC中国語 / ジョイ・チャン・チャンが台北を運転しているとき、車のミラーに眼鏡をかけた目が映っているBBC中国語 / ジョイ・チャン チャンさんは2021年から台北に住んでいる チャンさんは、これらの出来事が展開するのを、重い気持ちで遠くから見守ってきた。 2014年以降、まだ変化の可能性はあったと彼は語った。「今では多くのことが不可能になってしまった…香港は他の中国の都市と何ら変わりなくなってしまった」。 10年以上民主主義のために活動してきた後にこの現実に直面し、「私が人生でやってきたことはすべて失敗したと言ってもいい」と彼は苦笑いしながら語った。 しかし、彼はまだ頑張り続けている。中国社会についての授業のほかに、オキュパイ・セントラルについての本を執筆し、香港の抗議活動の記録用に品物を収集し、会議を企画し、民主主義と政治についてのオンライン講義を行っている。 こうした努力により、「私は香港を諦めたわけではないと感じています。香港を見捨てたとは思っていません」。 しかし、彼は去るという決断に葛藤する瞬間がある。台湾にいるほうが幸せだが、「喪失感」も感じている。 「私はまだ他の香港人と一緒にいて、彼らと同じ課題に直面しているのだろうか?」 ゲッティイメージズ 2024年11月9日、香港のノースポイント地区のメインストリートを走る路面電車の様子。歩道は人々で混雑している。ゲッティイメージズ 香港の象徴的な路面電車は今も街中を走り続けています... ゲッティイメージズ 2024年11月18日、香港の自宅アパートの窓の外にある点灯したネオンサインの横に洗濯物を干す男性。ゲッティイメージズ そしてネオンに照らされた混沌は薄れずに残っている 「ここで空気を吸わなければ、何が起こっているのか本当には分からない…ここで脈動を感じなければ、本当に死んでしまったということだ」とケネスさんはビクトリア公園を歩きながら語った。 ここ数年、友人たちがこぞってこの街を去っていったため、彼は送別会に何回出席したか忘れてしまった。それでも彼は留まることを主張する。「ここが私のルーツですから」 彼を苛立たせているのは、香港を去る人たちが、自分たちが知っていた香港は死んだと言っていることだ。「香港は存在し続けている。香港の人々はまだここにいる! なのにどうして香港は死んだと言えるのか?」 しかし、劇的な変化があったことは認めた。香港人は今や声に出して言うことについてよく考えなければならないとケネス氏は語った。 多くの人々が今や「監視の常態化」に適応しつつある。越えてはならない一線は存在するが、「それを見極めるのは非常に難しい」。 活動家たちは、公然と運動する代わりに、嘆願書を書いている。集会やデモ行進、抗議活動は絶対に禁止だと彼は付け加えた。しかし、ケネスのように、逮捕されるのを恐れて、どんな活動にも参加することに慎重な人も多い。 最近、 Tシャツ、ソーシャルメディアの投稿、絵本が法律に違反し、所有者が反逆罪で投獄された。 ゲッティイメージズ 2019年6月4日、中国香港のビクトリア公園で行われたキャンドルライト集会に参加した人々がキャンドルを手にしている。ゲッティイメージズ ビクトリア公園ではかつて天安門事件の犠牲者のための毎年の集会が開催されていた。 ゲッティイメージズ 2024年9月17日、中国香港の中秋節の休暇中、色とりどりのランタンがビクトリア公園を照らします。ゲッティイメージズ 公園で最近行われた中秋節の祝典は、中華人民共和国建国75周年を記念するものである。 最近、ケネスは外出する頻度が減った。「今は状況があまりにも劇的です。過去に何が起こったか思い出したくないんです。」 それでも、公園を出てアドミラルティ地区に向かうにつれ、さらに多くの思い出が浮かび上がってきた。 政府庁舎に近づくと、彼は2014年9月28日に初めて催涙ガスで窒息した場所を指さした。 その日、警察は非武装の抗議者らに催涙ガスを87発発射し、デモ参加者らを激怒させ、民主化運動を活性化させた。 抗議活動が激化し、催涙ガスが頻繁に使用されるようになると、多くの人が傘をさして身を守り、「雨傘運動」という新たな呼び名が生まれた。 ゲッティイメージズ 2014年9月28日(日曜日)、中国香港の中央政府庁舎近くで行われた抗議活動で、警察がデモ参加者に催涙ガスを発射した。ゲッティイメージズ ケネスは2014年9月28日、警察が抗議者に向けて催涙ガスを発射した際に窒息死した。 最後の訪問先は、彼の母校である香港理工大学(PolyU)だった。2019年のデモでは、デモ参加者が路上で警察と戦い、催涙ガスや放水砲、ゴム弾に対抗して物を投げつけた、重要な戦場となった。 5年経って、学生たちがレンガや火炎瓶で警察を撃退し激しい対決を繰り広げ��ポリテクニック大学の入り口は再建された。最も激しい衝突が見られた噴水は取り壊された。 香港の他の場所と同様に、このキャンパスも反抗的な過去を消し去られたようだ。ケネスさんは、それは大学が「人々に特定のことを思い出してほしくない」からだと考えている。 それから、彼は静かな隅へと急いで逃げた。茂みの下には、穴やコンクリートの塊が点在する低い壁があった。それが何なのかは見分けがつかなかった。しかし、ケネスは、これらは記憶の消去を逃れた戦いの痕跡だと考えている。 「私たちは起こったことを忘れないだろう」と彼は語った。「過去を忘れることは裏切りの一種だ」 BBC中国語 / 香港理工大学のLok Leeの穴だらけの壁BBC中国語 / ロック・リー ポリテクニック大学のトレードマークである赤レンガで作られた穴だらけの壁 BBC中国語 / Lok Lee 香港抗議運動の記念品の合成写真 - 黄色いヘルメットと木に彫られたスローガン。BBC中国語 / ロック・リー ケネスは抗議の記念品を秘密にコレクションしている 英国ワトフォードのテスコのカフェで、カスミ・ローさんは昔の故郷の懐かしい思い出を思い出した。 「香港の海がこんなに好きになるとは思ってもいませんでした。英国に到着して初めて気づきました」と彼女はフルイングリッシュブレックファーストを頬張りながら語った。英国を囲む冷たく暗い海と違い、「香港の海は建物がたくさんあるのでとても輝いています…私たちの街がこんなに美しいとは思いませんでした」。 カスミさんが夫と幼い娘とともに英国に移住することを決めたのは、過去10年間に彼女に忍び寄ってきた不安からだった。オキュパイ・セントラル運動は、2014年に娘が生まれてからわずか数か月後に始まった。 その後数年間、北京の統制が強まるにつれ(学生運動家は投獄され、書店は姿を消すなど)、かすみさんの不快感は増していった。 「香港に滞在するのは危険だとは言いません」と彼女は言う。「でも、毎日少しずつ、何かがおかしいと感じるようになりました。」 そして2019年、香港で再び抗議活動が勃発した。北京が取り締まりを強化する中、英国は1997年の香港返還前に生まれた香港人に対するビザ制度を提案し、かすみさんと夫は娘のためにも今が出発の時だと同意した。 二人はロンドン近郊のワトフォードという町に定住し、そこで夫はIT関係の仕事を見つけ、かすみさんは専業主婦になった。 しかし、彼女はこれまで海外に住んだことがなく、強いホームシックに悩まされていた。彼女はその様子をユーチューブの感情的なビデオ日記に記録していた。その中の1つは昨年、ネット上で話題となり、香港人の一部の共感を呼んだが、一方で彼女が移住を選んだことを批判する者もいた。 カスミ・ロー 香港のラマ島で犬たちと笑うカスミかすみ法律事務所 カスミの最も幸せな思い出の一つは、香港のラマ島で愛犬のグローリーと遊んだことだ。 Youtube / Kasumi Law 彼女が車の中で泣きながら座っている様子が映っている、Kasumi Law の Youtube 動画のスクリーンショット。Youtube / かすみロー 英国での生活に適応する難しさを語るかすみさんの話題の動画のスクリーンショット ついに耐えられなくなり、彼女は昨年香港を再訪した。2か月間、彼女はテーマパークや科学博物館など子どものころよく訪れた場所を訪れ、母が作ったふわふわのメロンと春雨、炒めたアサリを平らげ、エッグタルトやメロン味の豆乳など、おなじみのおいしい食べ物を堪能した。 しかし、彼女の記憶にある香港も変わってしまった。母は老けて見えた。女人街のお気に入りの店は閉店していた。 ある夜、尖沙咀の港のそばに座りながら、彼女は、恋しかったきらめく海との再会を喜びました。そのとき、彼女は、周りのほとんどの人が中国語を話していることに気付きました。 彼女の頬には涙が流れ落ちた。「海を眺めると見慣れた光景に見えましたが、周りの人々を見ると不思議な感じがしました。」 カスミさんは、次にいつ訪れるか考えている。今年、安全保障関連法第23条が可決されたため、友人たちは、再び訪れる前に過去の抗議活動に関するソーシャルメディアの投稿を削除するようアドバイスしている。 これは、2019年に娘を連れて抗議活動に参加し、何千人もの人々とともに団結して反抗的な態度で路上を行進した時の彼女の記憶にある勇敢さとは程遠いものだ。 ゲッティイメージズ 2020年1月1日、香港で民主化を求めるデモに参加する人々ゲッティイメージズ 2019年の抗議活動ではおなじみの光景:デモ参加者が両手を挙げ、5つの要求を象徴している 「引き返すには遅すぎます」と彼女は言う。「正直に言うと、香港に戻ってもそこでの生活に慣れないかもしれない気がします。」 「娘はここで幸せです。彼女を見ると、ここに来て良かったと思います。彼女の世界がもっと広くなるように願っています。」 カスミの世界も広がった。彼女は仕事を見つけ、新しい友達もできた。しかし、英国で新しい生活を築きながらも、彼女は自分と子供の中にある香港人としての部分を守り続ける決意を固めている。 カスミさんと夫は娘に広東語でしか話さず、家族で一緒に広東語の映画を見ることもよくある。娘はまだ、自分が参加した2019年の抗議活動や、自分が生まれた2014年に始まった運動の意味を理解していない。しかしカスミさんは、もっと大きくなったら説明するつもりだ。 カスミさんが蒔いた種はすでに根付き始めている。カスミさんは、娘が自分を中国人と呼ぶ人たちに反応する様子を特に誇りに思っている。「娘は怒って、彼らと口論するんです」とカスミさんは笑顔で語った。 「彼女はいつも人々に『私は中国人ではない、香港人だ』と言っています。」 9:05 香港の抗議活動:都市のアイデンティティ危機 香港についてもっと読む 香港最大の国家安全保障事件に関与する47人の香港活動家 反抗的な大物実業家の裁判が香港について何を語るか 香港の7つの激しい感情の1年 香港の反政府抗議 中国 2014年の香港抗議運動 香港国家安全法 香港 関連している 香港最大の国家安全保障裁判で投獄された活動家は誰ですか? 2024年11月19日 アジア 「全体主義国家になりつつある」:英国判事が香港裁判所を辞任した理由を語る 2024年6月11日 アジア 香港、14人の活動家を転覆罪で有罪判決 2024年5月31日 アジア もっと 2日前 バナナを食べるジャスティン・サン 暗号通貨起業家が620万ドルで購入したバナナアートを食べる ジャスティン・サンは、マウリツィオ・カテランの悪名高い2019年の作品を「他のバナナよりもはるかに優れている」と評した。 アジア 2日前 デンマーク沖のカテガット海峡に停泊中の中国船「易鵬三号」。黒い船体で貨物船なので船体は長く低い。 スウェーデン、切断されたケーブル問題で中国に協力要請 スウェーデンとリトアニア、フィンランドとドイツを結ぶバルト海のケーブル2本が損傷した。 世界 2日前 カメラに向かってポーズをとる董玉宇 中国、スパイ容疑でジャーナリストに実刑判決 光明日報の上級スタッフであり、ハーバード大学ニーマンフェローでもある董玉宇氏は、2022年から拘留されている。 アジア 3日前 2024年11月5日、ワシントンDCのホワイトハウスが見える 米国と中国、捕虜3人を交換 この交換は数か月かけて準備されたと伝えられており、米国で拘留されている少なくとも1人の中国人の解放も含まれていた。 世界 3日前 工場の生理用ナプキンの生産ラインで働く従業員 中国企業、生理用ナプキンの「縮み」について謝罪 中国の女性たちは、生理用ナプキンの長さが宣伝されている長さより劣っていることが多いことを自ら証明しようとした。 アジア 家 ニュース スポーツ 仕事 革新 文化 芸術 旅行 地球 ビデオ ライブ オーディオ 天気 BBCショップ 他の言語のBBC BBCをフォロー: 利用規約 BBCについて プライバシーポリシー クッキー アクセシビリティヘルプ BBCに連絡する 広告掲載について 私の情報を共有または販売しないでください テクニカルサポートにお問い合わせください Copyright 2024 BBC. 無断転載禁止。BBC は外部サイトのコンテンツについて責任を負いません。外部リンクに対する BBC のアプローチについてはこちらをご覧ください。
香港:10年間の抗議活動は今や反抗的な記憶となっている
0 notes
ari0921 · 2 years ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和四年(2022)11月18日(金曜日)
     通巻第7527号  
 三年ぶりの日中首脳会談の成果ゼロ、コロナゼロも成果ゼロ
 台湾侵攻懸念に『内政干渉だ』と習近平は開き直った
************************
 10月17日、バンコックで開催されるAPEC首脳会議に先立ち、バリ島のG20からタイへ移動した岸田首相と習近平との面談が三年ぶりに行われた。わずか45分、通訳が入るから正味20分で、会談は平行線のまま終わった。
 綺麗事の挨拶の��と、まずは「建設的で安定的な関係構築」が謳われ、核兵器使用に反対だとか寝言が続いた。反対なら中国は核兵器を廃棄せよと言うべきだろう。
 問題は岸田首相が「尖閣や台湾海峡の平和と安定の重要性を言うと、『内政干渉だ』と取り合わず、傲慢に開き直った。
 同日、米国では統合議長ミラー将軍が、中国軍の台湾侵攻シナリオについて、やや懐疑的な見解を述べた。
ミリー議長は「台湾侵攻は政治的にも戦略的にも『間違い』だ」と指摘し、「そもそも 中国軍は 1979 年以来、実際の戦闘を行っていない。台湾は山岳地帯で、かくなる険しい地理は、侵略側にとって不利な軍事目標であり、実行するには困難な軍事作戦だ」
オースチン米国国防長官も出席したペンタゴン合同ニュースブリーフィングで、議長は続けた。「習近平国家主席が権力を強化した今、台湾を力ずくで占領しようとするのは賢明ではないし、たぶん正確な情報を得ていない懸念がある。なぜならコスト、利益、リスクについて物事を客観評価しているなら、台湾攻撃は過度のリスクであり、中国軍の戦略的大失敗に終わることくらいは認識できるだろう。中国軍が爆弾やミサイルで台湾へ攻撃できるものの、山岳地形の島を物理的に占領する軍事的任務は極めて困難だ」と強調した 
6 notes · View notes
kobayashimasahide · 4 years ago
Text
Tumblr media
あけましておめでとうございます
              令和三年元旦
牛の仮面   2005年5月7日  88 (h.) × 37 (w.) × 25 (d.) cm  2.8 kg    ・オートバイの二人乗り用掴みベルト付き座席    (合成皮革/スポンジ状ポリウレタン/プラスチック/鉄)  ・オートバイのブレーキ/クラッチ・レバー (アルミ)  ・  〃     バック・ミラー (鏡/鉄/プラスチック)  ・  〃     後輪泥除け (プラスチック)  ・ボルト・ナット等 (鉄)
Happy New Year !     January 1, 2021
Cow Mask  5/7/2005   88 (h.) × 37 (w.) × 25 (d.) cm  2.8 kg ・Tandem Seat with Grip Belt of Motorcycle   (Synthetic Leather, Polyurethane Foam, Plastics, Iron) ・Brake/Clutch Lever of Motorcycle (Aluminum) ・Rearview Mirror of Motorcycle (Mirror, Iron, Plastics) ・Rea Fender of Motorcycle (Plastics) ・Bolt and Nut etc. (Iron)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
 1943年の早春のある日のこと、ピカソはドイツ軍占領下のパリの街を歩いて家に帰る途中、道端にゴチャ混ぜになって積み上げられていた廃品の山の中に、錆びた自転車のハンドルと、その直ぐ横に転がる革のサドルを見つけました。その瞬間、その二つは電光のように閃いて頭の中で組み合わさり、それを家に持ち帰って接合し (後にそれを型取り・ブロンズ鋳造する)、この彫刻史に燦然と輝く––––錆びてますが (笑) ––––<牡牛の頭部>(1) を造ったのでした。
Tumblr media
(1)-1  ピカソ <牡牛の頭部> 1943
Tumblr media
(1)-2  自転車のハンドル (金属) とサドル (革) 正面下から見上げた
Tumblr media
(1)-3  ブロンズ鋳造
Tumblr media
(1)-4  少し左から見上げた 
Tumblr media
(1)-5  少し右から
 これこそが、私がこれまでに何度か述べてきた (2)「チャンス・イメージ」––––この場合はサドルが牛の顔に/ハンドルが角に似ているという「私たちの記憶像 (この場合は牛の) を喚起する偶然の類似形」––––と、その記憶像を、今度は逆にその類似形の上に脳内で重ね合わせる「プロジェクション (投映)」とが、一瞬で双方向に交差した典型的な例なのです。  これは、視覚/認知��理学や脳科学の分野では––––「シミュラクラ (あるものが顔に見える) ⊂ パレイドリア (あるものが何かに見える)」––––と称ばれている現象です。  そして、こうした視覚心理現象に基づく造形手法が––––「レディ・メイド (既成の物) 」としての「ファウンド・オブジェクト (今まで気にも留めなかった物が新たに見直される、そのようにして改めて見出された/発見された物体) 」の「アッサンブラージュ (寄せ集め/組み合わせ)」––––で、ピカソのこの<牡牛の頭部>は、まさにその栄えある先駆/嚆矢/原点でもあります。
 尤も、この視覚心理現象+造形手法と牛との最初の出会いは、実はピカソの遥か以前の1万8千〜1万年前に、既に始まっていたのでした。しかもその場所は、ピカソの故国スペインの––––それも彼が10歳から14歳まで暮らしたスペイン北部の町ラ・コルーニャのあるガリシア州から東に二つ隣のカンタブリア州の––––アルタミラ洞窟なのです。  「徐々に土中に向かって傾斜している」この洞窟の「すべての劇的なアクセントはただ一カ所––––大きな部屋の天井––––に集中されてい」て、「この天井の高さは…約2m から1m まで…奥にゆくにつれて徐々に低くなっている」とギーディオン(3) が書くその部屋を、ヒキ (引き) で撮った写真が (4)-1 で、ヨリ (寄り) で天井を撮った写真が (4)-2 です。
Tumblr media
(4)-1  アルタミラ洞窟 大きな部屋 全景 (白黒)
Tumblr media
(4)-2  大きな部屋 天井部分 (白黒)
 最初に敢えて古い横からの照明の白黒写真をお示ししたのは、私たちがそれを見る限りは只のデコボコと波打つ天井にしか見えないからです。しかし、これを旧石器時代末期のマドレーヌ人が見た時––––私たちには見えないのだけれど、彼らが常日ごろ見慣れ、或いは見たいと切望していた (からこそ見ることのできた)––––体を丸めて地面に横たわり出産しようとしている (食料とその安定供給をもたらす) 無数の雌の野牛の群れを見出したのです。  そして、その岩のレリーフ (浮き彫り) 状に膨らんだ凸塊に、鉄錆=酸化鉄系の赤い土 (性顔料) を塗ったり吹き付けたりして白っぽい素地から形を浮かび上がらせ、更に、形の内外を画す輪郭と、欠けていて足りない尻尾や角や背中のタテガミを形の外側に、また、折り曲げた前・後脚を形の内側に、いずれも黒い炭などの顔料で描き足して全体を完成させたのです (4)-3, 4, 5 。
Tumblr media
(4)-3  大きな部屋 天井部分 (カラー)
Tumblr media
(4)-4  上の (4)-3 の上中央の野牛 正面正対 (白黒)
Tumblr media
(4)-5  上の (4)-4 の野牛とその周辺 (カラー)
 ギーディオンは、こうした表現––––つまり「チャンス・イメージ ⇄ プロジェクション」/「シミュラクラ ⊂ パレイドリア」/「レディメイドとしてのファウンド・オブジェクトのアッサンブラージュ」––––を、彼の言い方で次のように記しています。    「実在する自然石の形をそのまま用い…, 岩の自然の形状のうちに潜在している動物…を識別する…循環現象により…作られ… (中略) …, 自然…すなわち岩盤の線と輪郭に従うことによって, 発生したのである.」(pp.371-372)  「マドレーヌ人の目には, 岩の表面が内面に動物の形を含んでいるようにみえ…またそういうことに…かれらはいつも気を配っていた.」(p.394)  「この動物の姿勢全体は岩の形によって決められた. …天井の表面の凹凸がこのような姿を暗示させたのである….」(p.427)  「横たわるビゾン  この身体をまるめた…ビゾンは倒れているのではなく, たぶん分娩しているのであろう…. この姿は完全に隆起した岩の形によってきめられている. 露出した岩石にたまたま眠っている生命を認め, それに形式をあたえる…マドレーヌの美術家たちの力のあらわれがある. われわれの目には, 色彩のない突起はたんに無定形の岩のこぶにすぎない. しかしマドレーヌ人はそれらをまったく違った感覚でうけとめた. …かれらは自然に存在している形に想像的に接近し…たのである.」(pp.427-428)  「岩の中にすでに存在した姿が…空想を産んだのである.」(p.489)
 このマドレーヌ期から1〜2万年後に形を変えて繰り返されたピカソと牛 との出会いは、子どもの頃に父に連れられて見に行き、すっかり魅せられて虜になってしまった闘牛 (コリーダ) から始まります。須藤哲生は『ピカソと闘牛』の中で次のように書いています。  「ピカソの芸術は闘牛とともにはじまった。現在までに確認されている最も初期の作品は、油彩にせよ、素描にせよ、コリーダを主題としている。……デッサン第一号も…『コリーダと六羽の鳩の習作』…で…、これをピカソの最も古い作品という説もあり、…十歳前後のデッサンであろう。……一枚の画用紙を天地に使って闘牛のシーンと鳩を描いたもので、……きわめて象徴的な意味合いを帯びている。闘牛と鳩。血なまぐさい闘技と平和のシンボル。まさに天と地の違いの、この二つのおよそ対蹠的なテーマは、ともに終生ピカソの芸術を貫いた主題であった。」(5)
Tumblr media
(6)  ピカソ <闘牛と鳩> 紙に鉛筆 1890 
 実際、この<コリーダと六羽の鳩の習作>(6) 以降、この牛は、ある時は牛頭人身の<ミノタウロス>(1933~)(7) となり、またある時
Tumblr media
(7)  ピカソ <ミノタウロス> 1933
はファシズムと母国スペインという相反両義の象徴となって<ゲルニカ>(1937)(8) の死児を抱いて泣き叫ぶ母の背後に佇み、また、ド
Tumblr media
(8) ピカソ <ゲルニカ> 1937
イツ占領下のパリではナチスの鍵十字ともキリストの十字架とも取れる両義的な窓枠の前に置かれた頭蓋骨––––<雄牛の頭蓋骨のある静物>(1942)(9) ––––となり、そして、この翌年の<牡牛の頭部>(1943) へと変身し続けて行くのです。
Tumblr media
(9)  ピカソ <雄牛の頭蓋骨のある静物> 1942
 私は拙作の題名を「頭部」ではなく顔面としての「仮面」にしましたが、ピカソの<牡牛の頭部>も––––特に型押し成形の革のサドル(10) の凸面は––––仮面的であり、彼が若き日のキュビスム時代に多大な示唆を得たアフリカの仮面彫刻を彷彿とさせます。このキュビスム/仮面性は、例えば戦後すぐに制作したリトグラフの連作––––モンドリアンの樹木を抽象化して行く過程を辿る連作にも似た––––<雄牛 I~XI>(1945~46)(11-1) の内の VI (11-2), VII, X にも窺えます。
Tumblr media
(11-1) ピカソ <雄牛 I~XI>(1945~46) リトグラフ
Tumblr media
(11-2) ピカソ <雄牛 VI> 12/26/1945  リトグラフ
 かくいう拙作も、当然ながらアフリカの仮面を意識的/無意識的に思い浮かべて––––尤も、牛とは限定せずに漠然と動物らしきものをイメージして––––造ったものですが、改めてウェブ上で拙作に似た––––細面の「馬面」で、真っ直ぐな角の––––牛の仮面を探してみると、牛は牛でも野牛/水牛 (Buffalo / Bush Cow) の仮面とされる (しかし実際の野牛/水牛とは一寸違うように見える) 幾つかの仮面の中に、似ているもの (12)-1, -2 がありました。
Tumblr media
(12)-1  野牛のマスク (マリ共和国-ソニンケ文化)
Tumblr media
(12)-2   水牛の仮面 (カメルーン共和国-バミレケ/バムン文化)
 なお、この未発表の旧作には「サトコ」(聡子)という名前が付いています。彼女は私が卒業研究 (作品制作) を指導した学生の一人で、このバイク・シートは、彼女が素材として集めたものですが、「これ、横のベルトの留め金具が目みたいで、動物の顔に見えるなぁ」と呟いた私に、卒業する時、「先生、どうぞ」と言って置き土産にしていったものです (彼女は卒業後、家具職人の修行をしにドイツに渡りました)。  当時、大学の直ぐ南隣の丘の斜面に、若者たちがやっているバイクの解体作業場があって、ジャンク・ヤードさながらに部品やら何やらが散乱していて、私のようなジャンク・アーティストにとっては、そこは宝の山でした。この仮面の耳と角 (ツノ) に見立てたバック・ミラーとブレーキ/クラッチ・レバーは、そこで見つけた物 (字義通りのファウンド・オブジェクト) です。  仮面と言っても、これは顔面に装着するコンセプトではない (そもそも重くて無理な) のですが、最後に、楽屋裏をお見せすると (下の写真) ––––色や形が肉を削いだ牛骨のようで、一寸グロいので御注意下さい!––––ご覧の通り、この耳も角も、極く普通の金具を使って、極く荒/粗っぽい、単純な取り付け方をしております。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
[註]
(1)-1   via [https://www.slideshare.net/nichsara/sculpture-upload––No.22]。 (1)-2   via [https://www.pablopicasso.org/bull-head.jsp]。アトリエを訪れた写真家のブラッサイに、作品の制作過程を語ったピカソの言葉が、末尾に引用されています。  なお、この作品の制作年に関しては、ニューヨーク近代美術館–ウィリアム・ルービン編集、日本語版監修-山田智三郎・瀬木慎一『パブロ・ピカソ–––天才の生涯と芸術』(旺文社, 1981, pp.351-352) のジェーン・フリューゲルによる年譜に従いました。 (1)-3   via [https://www.moma.org/audio/playlist/19/412]。鼻梁に沿って空いているはずの二つの鋲穴が塞がっているので、ブロンズ鋳造と分かります。 (1)-4   via [lezards-plastiques.blogspot.com/2010/09/sixieme-personnages-et-animaux-de-bric.html]。 (1)-5   via [sakainaoki.blogspot.com/2014/02/1942.html]。 (2)    例えば [https://kobayashimasahide.tumblr.com/post/189982445375/happy-new-year-january-1-2020-clockey] の [註]。 (3)    S. ギーディオン著、江上波夫・木村重信訳『永遠の現在–––美術の起源』(東京大学出版会, 1968, p.420)。 (4)-1    via [https://fascinatingspain.com/place-to-visit/what-to-see-in-cantabria/altamira-caves/#1505145409627-b0f76054-69219231-ea60]。 (4)-2   ギーディオン、前掲書 p.423-pl.「280. アルタミーラ 嶮しく傾斜する天井. 前面に多彩のビゾンが岩の隆起の上に描かれている.」の複写。 (4)-3    via [http://www.tsimpkins.com/2017/10/echoes-of-atlantis-by-david-s-brody.html]。  (4)-4   ギーディオン、前掲書 p266-Color pl. XIV. の白黒複写。 (4)-5    via [https://100swallows.wordpress.com/2008/10/11/art-in-the-great-altamira-cave/]。 (5)    須藤哲生『ピカソと闘牛』(水声社, 2004, pp.26~29)。因みに、平和の鳩に関しては、拙稿 [https://kobayashimasahide.tumblr.com/post/155212719705/happy-new-year-2017-dove-of-peace-masahide] で、作品の画像を一つ引用しています。 (6)     via [https://www.pablo-ruiz-picasso.net/work-3936.php]。 (7)     via [https://www.pablo-ruiz-picasso.net/work-1088.php]。この頭部は、次の (8) の戦時中の頭蓋骨を予感させます。  ところで、この牛頭人身のミノタウロス (Minotauros) とは、クレタ島の王ミノス (Minos) の妃が牡牛 (taur) と交わって生んだ息子ゆえに付けられた名前ですが、ミノス王自身もまた、ヨーロッパの語源となったフェニキアの王女エウロペが牡牛に変身したゼウス神と交わって生んだ半神半人の息子です。そのクレタのクノッソス宮殿には、突進してくる牛の二本の角を掴み、牛の背中の上で前方宙返りをし、牛の背後に着地する一種の闘牛的「牡牛跳びの儀式/競��� 」を描いた壁画が残されています。ことほどさように、東地中海地域では、牛と人間との間には古く (ギリシャ以前のミノア文明の時代) から、深い関係がありました。
Tumblr media
<牡牛跳びの儀式/競技 > クレタ  クノッソス宮殿壁画   via [http://arthistoryresources.net/greek-art-archaeology-2016/minoan-bull-jumping.html]
 ピカソはスペインで生まれてフランスで暮らしましたが、先の (3)〜(4) のアルタミラのあるカンタブリア州から更に東に進むと、フランスとの国境を成すピレネー山脈があり、その北側から南フランスへと流れ出すガロンヌ川の源流域にも、沢山の旧石器時代壁画を有する洞窟群が展開しています (この西仏双方を合わせて「フランコ・カンタブリア地方/美術」と呼んでいます)。そのガロンヌ川源流域のレ・トゥロワ・フレール洞窟に、1m と隔てぬ近い距離で、このミノタウロスを思わせる二体の牛頭人身像––––「楽器を奏でるビゾン人間」と「人間の膝…ふくらはぎ…勃起し…た男根……をもつ野牛的動物」(前掲 (3) のギーディオン pp.499-507)––––が描かれているのです。
Tumblr media
<楽器を奏でるビゾン人間> ブルイユによるレ・トゥロワ・フレール洞窟壁画のトレース画 via [https://www.larevuedesressources.org/les-reponses-erotiques-de-l-art-prehistorique-un-eclairage-bataillien,605.html]
Tumblr media
<人間の下半身を持つ野牛的動物> ブルイユによるレ・トゥロワ・フレール洞窟壁画のトレース画   via [http://reportages.saint-pompon.com/reportages2/04e7589d8909f0601.php]
 このように、フランスと東地中海も含む南ヨーロッパ美術史における牛と人間との関係は、旧石器時代の昔から今日まで極めて深いものがあり、牛をモチーフやテーマにしたピカソも、単にその一例に過ぎないと言えるのかもしれません。  (8)     via [https://www.pablo-ruiz-picasso.net/work-170.php]。 (9)     via [https://www.pablo-ruiz-picasso.net/work-195.php]。 (10)   私もピカソへのオマージュとして、自転車のサドル (但し革ではなくプレス成形鉄板) を顔/頭にした (牛ではなくて) アルマジロを造っています ([http://ir.lib.u-ryukyu.ac.jp/bitstream/20.500.12000/1916/1/Vol63p77.pdf -pp.94-95])。 (11)-1  via [https://pintura1krasmanski.blogspot.com/p/material-de-consulta.html?m=1––pl.2]。 (11)-2  via [https://artyfactory.com/art_appreciation/animals_in_art/pablo_picasso.htm––pl.6]。 (12)-1  via [https://www.azalai-japon.com/bois/masque/2298-08.html]。 (12)-2  via [https://www.auctionzip.com/auction-lot/Bamileke-Bamun-Bush-Cow-Mask-Cameroon-Grasslands_4A54B5983D]。
5 notes · View notes