#単伝庵
Explore tagged Tumblr posts
Text
宮崎駿が38歳で監督デビューした時の鬼畜エピソードクソワロタwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/6156321.html… 大塚っていうパヤオの先輩が映画版ルパンの監督をやることになったんだが 鈴木清順の書いた脚本がゴミ過ぎて大塚がパヤオに「監督なんかやりたくねえよ」と電話した そしたらパヤオが「じゃあオレがかわりにやるわ」と立候補 パヤオはその日のうちに手伝っていた高畑の赤毛のアンの仕事を辞職(メインスタッフなのに)して(高畑は激怒)会社も辞めて大塚のスタジオに移籍した 大塚のスタジオに移籍してくるときにパヤオは丹内司っていうのちにラピュタの作画監督をやる若手のアニメーターも引き抜いてきた 電話の翌日からパヤオは大塚のテレコムってスタジオに来て 勝手に自分の机を作って鈴木清順の脚本を読みもせずゴミ箱に捨て ものすごい勢いでカリオストロの城のイメージボード(水彩画)を描き出した それと同時にパヤオは赤毛のアンで���才的な仕事をしていた若手の富沢信雄ってアニメーターを高畑に無断で引き抜いてテレコムに入社させてしまった(富沢は今はテレコムの社長) 1か月でカリ城のストーリーを完成させたパヤオは山崎晴哉って脚本家に脚本を執筆してもらうも出来上がりを読んで「つまんねぇな」と一蹴 結局脚本を無視して1か月かけて絵コンテを描くことになった 絵コンテを描きながらパヤオは赤毛のアンの筆頭原画(原画を描く量が最も多い)だった篠原征子っていう若手アニメーターを無理やり引き抜いてテレコムに入社させてしまった(クラリスは全部この人が描いた ジブリではハウルまで原画を担当し引退) それから1か月かけてパヤオは亜細亜堂の河内日出夫ってアニメーターとオープロの友永和秀と山内昇壽郎と真鍋譲二ってアニメーターを引き抜こうとしたんだが それがバレて揉めて結局出向って形で協力してもらうことになった(友永っていう若手は冒頭のカーチェイスシーンを1人で描いた天才) その翌月にもパヤオは赤毛のアンから新川信正っていう若手アニメーターを引き抜いてカリ城に参加させた(この人はテレコムには入社せずにフリーランスになった) そしてその翌月にはパヤオは赤毛のアンで背景美術を描いていた山本二三っていう若手を無理やり引き抜いてテレコムに入社させてしまった(この人はラピュタやもののけ姫の美術監督をやった) パヤオが電話で監督に立候補してからアフレコ終了までに7カ月かけて映画は完成した(実際の製作期間は6カ月でそのうち作画期間は4カ月半) 映画は制作費の5億円すら回収できないほど大コケ(配給収入3億)しパヤオが次回作を作れる可能性はゼロとなった アニメージュの編集者だった鈴木敏夫はパヤオに映画を作らせるために戦国魔城とかとなりのトトロとかもののけ姫とかいった作品の企画書を書かせるが 上層部は「原作がないものは駄目だ」と相手にもしてくれない パヤオは高畑が監督をやることになったリトルニモっていう合作映画を手伝うために渡米するが高畑がプロデューサーと喧嘩して速攻で降板したため次の監督に指名された 帰国した高畑にかわり新監督としてイメージボードを描きまくるがプロデューサーのゲーリー・カーツ(スターウォーズとかをヒットさせた人)と大喧嘩して速攻で帰国 無職となったパヤオに鈴木の上司で尾形というアニメージュの編集長がパヤオに漫画版ナウシカの連載をさせる ナウシカの映画化を焦った鈴木敏夫は最低でも原稿が160ページなければ出版できないにも関わらず118ページの薄っぺらい単行本を出してしまう ナウシカの1巻は初版7万部出したが5万部も売れず大コケとなったが鈴木敏夫は編集長の尾形と共に強引に映画化を推し進め徳間と博報堂の合同の会議にまで持ち込む そのプレゼンの席でナウシカの出版部数を聞かれた鈴木敏夫は「50万部売れてます! 大ヒットです!」と大噓をついた その嘘のおかげでナウシカの企画は動き出したがカリ城が大コケしたパヤオの新作は100%コケると業界中の噂となり引き受けてくれるスタジオはどこにもなくテレコムにすら断られた 唯一引き受けてくれたのがトップクラフトというアメリカのアニメを専門に作っていたスタジオでパヤオは日本のアニメを一度も作ったことがないというとんでもないスタッフを使ってナウシカを作らなければならない羽目になってしまった そこにド素人の庵野秀明がアニメーターとして参加したいと面接にやってくる おわり
2 notes
·
View notes
Photo
. . #エブリイOkanaka津高 2Fフードパーク内 #麺酒一照庵hanare (@issyoan) 3/15(水)から 毎朝9時~11時の時間限定で 朝ラーメン販売中‼️ (通常メニューの生醤油,塩,クラムも注文可能) 期間限定 3/23~31 WBC優勝おめでとうSALE㊗️👏 トッピング チャーシュー3枚増 通常180円→110円 プラス半熟塩玉子1個 若しくはチャーシュー4枚に変更 . 1/3 朝いりこ じんわり醤油 ダブルセット トッピング チャーシュー3枚増(玉子はSALEで無料 通常は1玉そのままで配膳ですが セルフでハーフカット ラーメンは いりこ出汁抜きの 素ラーメンも選択可能 セットは TKG(焼きしおor出汁醤油),唐揚げ2ケ 各単品と 今回のダブル (唐揚げ2ケ+TKG 焼きしお) . 2/3 スープは鶏,いりこ,(恐らくブレンド)醤油、表面油脂は 少なめで飲みやすく カドのとれた醤油を効かせながら じんわりと旨みを効かせている 受け入れやすい味に 仕上げています しょっつる は抜いている感覚(入っていたらスミマセン) 生醤油の様に輪郭のある しっかり味ではありません 個人的には 一口目はいりこも効いて良かったのですが 二口目以降は ぼんやりした醤油味しか伝わってこない 印象を受けました。もう少し いりこが前に出た方が良 スープの量は明らかに不足状態 もう少し量が欲しい😢 . 3/3 麺は低加水細ストレートは、全メニュー共通 本店より硬めの茹で加減はフードコート仕様 変更無し パツンと歯切れ良い食感で スープと麺が馴染んだ後は 啜りやすい 麺大盛で注文可能 替玉無し チャーシューは豚ロース系低温調理 しっとり食感で良 今回 既に海苔が沈んだ状態で着丼の為 引き上げてます 一照庵さんのサイドメニュー唐揚げも おススメの一品 鶏肉ムネ,モモ部位で 衣カリッと中身ジューシーで好み TKGは 焼きしおor出汁醤油 何れか選択して注文 醤油味には焼きしお、特に胡麻油の香ばしさは好み 興味のある方には お勧めします。 . #麺酒一照庵 #一照庵 #ラーメン #ラーメン部 #ラーメン倶楽部 #麺活 #麺スタグラム #岡山 #インスタグルメアワード2023 #일본라면 #맛있다 #拉麵 #ราเมง #ramen #instalike #instagood #instafood #food #foodie #yummy #😍 #igers #love #beautiful #syoyu #driedsmallsardines #photooftheday #japanesefood . 2023.3.26 麺活No.60 . (岡山市北区) https://www.instagram.com/p/CqQEbRCyVsW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#エブリイokanaka津高#麺酒一照庵hanare#麺酒一照庵#一照庵#ラーメン#ラーメン部#ラーメン倶楽部#麺活#麺スタグラム#岡山#インスタグルメアワード2023#일본라면#맛있다#拉麵#ราเมง#ramen#instalike#instagood#instafood#food#foodie#yummy#😍#igers#love#beautiful#syoyu#driedsmallsardines#photooftheday#japanesefood
5 notes
·
View notes
Text
真観落胆す
Wednesday 15 October 2014
真観は始発バスで東京に行った。 今日は、学校だった。 後期授業の2回目。2人欠席。 生徒を半分に分けて授業をする。 9人の個人面談をし、残りの10人は、映画鑑賞。 映画鑑賞は、教室に常設してあるテレビの画面で観たかったが操作が分らず断念してiMacで。 ドラマ「早春スケッチブック」を流した。 しかし、観る生徒は殆どいなかった。(と思う。真観は、終始面談をしていた) この方法、改善の余地あり。
授業が終わり職員室に行くと���年卒業したMが来て来た。彼を誘ってコリアン・レストランでランチを共にする。Mは、韓国からの留学生だった。レストランの後もまだ時間があると言うのでカフェでお茶を。終ったのは3時を過ぎていた。元気そうで何より。卒業以来会っていなかった。真観は、「出会いのカメラマン」の写真を渡した。(彼女のMの写真もMに託した)
学校に戻ってテレビ画面で観れる様にオーディオの敗戦や操作方法を模索した。これには、K先生も手伝ってもらう。最終的にはこの問題は解決出来た。
やっと図書室へ。Sさんとおしゃべり。Sさんは、大学の文学部/図書情報学科を卒業していると初めて知る。真観、面白い学科があるものだなと興味を示す。
4時半より他クラスの生徒T君の面談をする。 真観、今日から始めたボランティア面談のスタートだった。 真観は、T君にK.Mさんのカンボジアの本を進呈する。
5時半に学校を出て三鷹台の歯医者へ。 長く原因不明だった奥歯の鈍痛は歯槽膿漏だった。 その歯を抜く事になった。麻酔注射をして抜いたのだがいとも簡単に抜けた。 もう歯は腐っていたのだ。真観の分身が亡くなった日。真観落胆す。
治療後、脱脂綿を噛んだまま新宿駅に移動。 8時40分のバスに乗る。
学校の日はいつも生徒とのやり取りの会話で頭がいっぱい。 茶畑庵に戻ってからの独り言もその会話を続ける。
0 notes
Text
2024/8/8
遅刻!!!
今回の担当:🦋
次回の担当:🌛
目は覚めたのは午前中だが、起き上がりは昼になってしまった やめよう 支度は数十分でできるはずなのに、それより前に石になっている時間が長すぎる やめよう
外
夏真っ盛りではあるが、風が涼しくて昨年と比べると歩きやすい 良い でも風景を眺める余裕はない 暑い
建物と街路樹が密集している地帯にくる 熱を帯びたなんとも形容しづらい匂いが鼻にくる いい匂いとは思わないが、強い不快感もない 子供の頃の記憶を伴って香る匂いはどんなものでも鼻をつまむことがない気がする 記憶を引っ張り出したくなって拒否しないのかもしれない
昼ごはん
近所の定食屋さんに行った 食べたい食べたいと思ってなかなか足を運べなかったから、やっと達成できて嬉しい はじめに食べた味噌汁の塩分が濃く、ぐわ〜となる 美味しい 沢庵が鰹節のついたタイプだった 嬉しい あと、ごはんに米が乾いて透明になったハリハリがついていた 良い
食後に運ばれてきたはちみつレモンをちびちび飲む 背の高いコップに入っており、暑さでかいた水滴が手のひら全体につく
その後は何個かぐるぐると歩き回り用事を片付け、アイスコーヒーを飲んで帰った ガ〜〜と飲んだので胴体周辺が次第にむかむかしてくる 夏の日差しによる身体の衰え
帰り
日が沈み歩きやすい 非常に すべて日光が悪かった 疲れや気分��悪さがほとんどない
今日はなんだかんだ、積み上げたタスクを終わらせることができたので良かったのではないでしょうか(はい) 出鼻を挫いたので全く達成感も喜びもない なんだかんだでいいよ〜となれない 気力と自信を失っているらしい 夏の予定表と日記帳をつくろう
今日買った体験付き石を拭いて寝ます
近況
ここ最近切り替え、というか何かに手を付け始めるのが遅くなっている どんどん悪くなっている 動かないときは時間を認識する思考力すら消え、ただぼや〜と目に映った文字や画像を読み取るだけ なんの得にもならないし、そんな時間に衝撃は受けない
誰かいきなり玄関を突き破って、部屋の中央にただ居座っていてくれ
単に完璧に1日を過ごすことを諦めて、何のやる気も自力で起こせないものぐさとなっている ちゃんとしないとちゃんとできないし、ちゃんとし続けないとちゃんとなれない め、めんどくさ……
だれか〜
まあ、こういった怪異に既に成りはじめているのでさっさと帰省します 帰るぞ! うお〜
あと今日本を図書館で借り、丸善で買い、積みも整理したので完全に本を読む気概に溢れている 読むぞ! うお〜〜〜〜〜〜〜〜
1cmの嬉しさ
・祭りの催しの一環として、商店街近くの店々が店頭に出し物を置いていた いい! ワンコインでできる自然石取り放題(数十秒)をやる 衝動的 何の意味も物欲もないけど、今しか購入できない小さめ変なものを見ると真っ白になる 私は葦でござい…… 日が真上で照っている時間帯で、さらに頭上に陰をつくってくれるものがなく身も頭も本調子からズレ落ちた状態で石をすくう 薄い長方形の木箱に白砂と『自然石など』が入っている その箱の上でキッチンタイマーが時間を刻む 目的は家に謎のブツがある景色を見ること なので一応取り放題!と謳っているけど、箱の中で比較的大きい紫色の三角石を開始3秒でとったら満足した のろのろと手を動かす 残り10秒と伝えられた 取り皿に砂がこんもりしてきたのを見て、ジャカジャカ掬いすぎると砂山が崩れて台無しになるんだ〜と気づく 今更 全く勝負を楽しめていない 制限時間が終わりを迎え、皿の中身がザルにまかれる すぐに砂がはけ、石が単色の網目を彩る さらりと見ただけで10個はとれた しかも色も形も被っていたり近しいものがない それなりに良いのでは しかし、そんなわけはないようで御情けの追加石を砂丘からスコップ数杯分もらった お祭りだ…… 祭り屋台での恵みだ…… 今まで全く祭を認識していなかった こんな舐めた取り放題は祭りでしてはいけない
店主の方が陽気で、掬う横でかるく野次をとばしていてよかった
・めちゃめちゃ好みの曲がCDショップ内で聞こえた めちゃめちゃ好みだったので会計時に一か八かで店員さんに尋ねたら仔細に教えてくれた なんという………… HAPPY……
・帰り道、いつも無人状態の公園に人がいたのを見る 嬉しい 自転車を立て掛け、一人でぼんやりしていた
🌛
一番となると特に何も思いつかないかも 美しさは一定の時間を過ぎると横並びになっててしまうので
一番と言えるほどの衝撃を受けたい
なにか挙げるとするなら早朝の外 どの時期でも美しく思います 写真も朝に撮ったものが多い気がする
🎈
宿題〜〜…… Logとかですかね? 私は宿題、というか夏リストに「本を消化してNotionにLogを貯める」とあります 私もそう思います そのために帰るぞ 帰るぞ
質問
ちょっと待ってください……
0 notes
Text
虚子自選揮毫『虚子百句』を読む Ⅱ
花鳥誌2024年2月号より転載
日本文学研究者
井上 泰至
Ⅱ
山寺の宝物見るや花の雨
季語は「花の雨」で『新歳時記』では「花」の傍題。山寺で宝物に見入る「寂び」の境地を云々されたこともあったが、『虚子百句』の立子の評は、それを覆している。
父はあまりお寺やお宮などの宝物に興味を持っていないと思います。それが特に宝物を見るというのは何か余儀なくそうして時間をつぶしたという心持ちがあるのでしょう。
つまり、「宝物見るや」と「や」で謎をかけておいて、「花の雨」で降り籠められただけだったんだよと明かし、軽い「笑い」を受け取れば、それでいいのだということである。虚子は『俳句はかく解しかく味ふ』の冒頭で、歴史を詠んだ古俳諧を取り上げ、こう言っている。
俳句の詠史は漢詩や和歌などと違うてその���柄を優美にしたり、荘重にしたりすることはしないで、むしろその事柄と反対に卑近な物を持って来たり、滑稽な物を持って来たりして頓挫を与えるものが多い。(中略)
同じく滑稽味と言ったところで、これらはげたげた笑うような滑稽ではなくて底には淋し味も含んだ品のいい滑稽である。ユーモアというような部類に属するものである。
巻頭で語っているから、これは俳句の本質論でもあって、下品なくすぐりは感心しないが、「頓挫」があって「ユーモア」がある、というのが、虚子の言う、漢詩・和歌に対する俳句の特質であったわけだ。
力無きあくび連発日の盛り 虚子
虚子はよく欠伸をしたという。選句中は虚空を見上げたとも(『俳句と自分』)。俳句は深呼吸のようなものだ、という言葉も残している。欠伸や深呼吸をすれば、必ずいい句が生まれるというものではないが、息を詰め、肩を怒らす、そのような心持ちで俳句は詠むものではないという思いも伝わってくる。
いい意味の虚子の「余裕」を、この句にも見るべきだというのが、立子の言いたいところなのである。山寺の幽玄な雰囲気に浸っていた、などという解釈こそが、芭蕉を神に祭り上げた「月並」と同様の陥穽ではないのか、とも解せる。
『虚子百句』のレイアウト上の構成を考えれば、前に掲げた〈美しき人や蚕飼の玉襷〉は、完全な人事句。それに比して「山寺」句は叙景に近い。句集の編集の妙は「変化」にある。さらに、「や」の使いように注目すれば、「や」の位置と、上に来る言葉の性質の違いはあるものの、両者「頓挫」がある。片や品のある美人のうなじをさりげなく暗示し、片や所在ない山寺の退屈を笑ってみせた。二物衝撃などという肩ひじ張った合理的機能を言い立てる前に、俳諧以来の技法の「底」を浚う方が、地に足がついている、とも言いうる。
なお、この句は題詠であって、単純な嘱目ではない。『年代順虚子俳句全集』第二巻では「桜十句」の題で八句は記録され、その中に掲句が確認できる。
花見船菜の花見ゆるあたり迄
山駕や酒手乞はれて桜人
藪原や櫛売る家の遅桜
花の雨蒲団ぬらして誰が庵
大江山花に戻るや小盗人
山寺の宝物見るや花の雨
夜桜や栂川楼を出る芸者
夜桜や用ありげなる小提灯
「藪原」は明治二七年の木曽の旅、「栂川楼」は柳巷花街の柳橋のことと本井英は考証している(「虚子『五百句』評釈(第七回)」『夏潮』二〇一六年六月)。ともかく、山寺句は、子規在世当時、蕪村に倣った修練法「一題十句」において成立した句だった。並んだ句はみな小説の一場面といった趣きである。
虚子はこの頃、『俳句入門』(明治三一年)で、写生とともに題詠の重要性を説いて、特に「一題十句」は、遊戯的な仕掛けを通して、言葉の取捨選択や、季題への深い理解につながるものがある、と言う。今の伝統派にも残る修練法だが、見るだけでなく、記憶し、想起することも写生の中に含まれることも明記しておきたい。書は前の句に比べて薄いムラがある。
Ⅲ
芳草や黒き烏も濃紫
『五百句』注記に、「明治三十九年三月十九日 俳諧散心。第一回。(九段上)小庵。会者、(高田)蝶衣、(松根)東洋城、(岡本)癖三酔、(岡本)松浜、(柴)浅茅。尚この俳諧散心の会は翌明治四十年一月二十八日に至り四十一回に及ぶ。」(括弧内、井上注記)とある。
「俳諧散心」は、子規没後ライバルであった河東碧梧桐を意識した鍛錬句会のことである。橋本直「「俳諧散心」と近代個人句集の起こりについて」(『夏潮別冊虚子研究号』10)に詳しい。「ホトトギス」の事務と編集を担当していた松浜が謄写版で句会稿を翻���した「芳草集」が虚子記念文学館に所蔵される。
「散心」は元来仏語で、仏事に専心しない散漫な状態を言うが、転じて、そのような凡夫の心にも一心に念仏すれば成仏する意味を含み、ここは俳句の鍛錬に集中する「行」の会を意味する。
『虚子俳句全集年代順』第二巻(昭和十五年)には、「俳諧散心」の虚子句を集中して掲載しており、掲句は、「第一回、草芳し十句」と記されている通り、一題十句の中の一句であることが確認できる。掲句の他三句に絞って記しているので、挙げて置こう。
垣間見る好色者に草芳しき
人屋出てふむ時草の芳しき
芳しき小草もゆるや塔の下
このうち「好色者(すきもの)」の句は、『喜寿艶』に載るが、掲句は春の光を受けて烏の漆黒も濃い紫に見える、というわけである。子規の最晩年に
黒キマデニ紫深キ葡萄カナ
という句があり、意識したかも知れない。拙著『子規の内なる江戸』で指摘したことだが、二つの色を比較し��際立たせる手法は、典型的な子規の写生の方法で、洋画からの発想である。有名な碧梧桐の、
赤い椿白い椿と落ちにけり
という句もその成功例であり、印象明瞭な子規派の俳句の新味であった。虚子もこの路線で詠んだわけである。
問題は、「芳草」という季題の表記であろう。字数の加減で、上五にこの言葉を持ってくるとき、「芳草」と漢語にして文字を惜しんだことは、容易に想像がつく。しかし、それだけのことなら、ごまんとある自句から掲句をわざわざ選んだりはしないだろう。「春の草」「草芳し」でもよかったことになる。
漢語の「芳草」を持ってきて「や」で切る形は、調べから言って、漢詩のような格調をもたらす。また、掲句は取り合わせの句である。その取り合わせた中七・下五でポイントになるのは「も」である。この言葉は、「AもBも」という現代でも使う意味の他、『万葉集』以来「〜さえも」という含意を持つ(上野洋三『芭蕉論』「も考」)。
烏の背景は、「芳草」の若々しい「緑」である。その背景の「春光」によって、烏の羽の漆黒さえも「濃紫」の艶を得たということなのである。ここに「緑」「碧」「青」の字を置いては、くどくなってしまう。匂いたつほどの緑を暗示する格調高き「芳草」としておくことで、下五の「濃紫」から反転して「緑」が感得できるようにしたのが、この句の眼目なのである。
色の比較の句は、つい知的な操作に終始してしまい、季題を生かすことから逸れてしまいがちになる。しかし、掲句は子規や碧梧桐の色の配合句に負けない、季題という中心点を把握して見せた出来栄えのいいものだ。虚子と言えば、一物仕立てという公式は当てはまらない。これくらいのことは、虚子もやってのけた、というわけである。
なお、一題十句は、蕪村の『新花摘』に学んで子規らが始めた修練法で、その始まりは明治二十九年にさかのぼる。虚子は『俳句入門』(明治三十一年)で以下のようにその効用を述べている。題をころころ変えて、一句しか詠まないより、この方法の方が、題をあれこれ考え、十句のうちから幾つかは佳句を得やすい、と。つまり、袋回しで題をいくつも詠むより、費用対効果がいいわけである(井上『近代俳句の誕生』)。虚子の、特に青年期の修養がこうして題詠を中心になされていたことは記憶にとどめておくべきである。
『虚子百句』より虚子揮毫
美しき人や蚕飼の玉襷
山寺の宝物見るや花の雨
(国立国会図書館デジタルコレクションより)
___________________________
井上 泰至(いのうえ・やすし) 1961年京都市生まれ 日本伝統俳句協会常務理事・防衛大学校教授。 専攻、江戸文学・近代俳句
著書に 『子規の内なる江戸』(角川学芸出版) 『近代俳句の誕生』 (日本伝統俳句協会) 『改訂雨月物語』 (角川ソフィア文庫) 『恋愛小説の誕生』 (笠間書院)など 多数
0 notes
Text
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」
遅ればせながら視聴した。まさしく21世紀のエヴァンゲリオンって感じだったな。旧劇場版を「本歌取り」しつつも、単なるリメイクではなくエヴァの世界観を補完し拡げるものだった。
視聴しながら思い続けずにはいられなかったのは、これはTV版からずっとついてきたオッサン連中への鎮魂歌であるのだ、ということだ。WikipediaによればTV版は1995年放送だと。本作の公開が2021年だから、TV版当時に20歳だった人はこの完結編公開時には46歳ということになる。
私は「エヴァ世代」からは1、2世代あとの世代なので、今のオッサン当時のファンがどの程度この作品に狂っていた(クレイジーだった)か実感はない。ただ「伝説」(私が書籍やネットの出所不明情報より伝聞したところ)によれば、みんな「けっこう拗らせていた」らしい。
(蛇足。「伝説」」によれば当時、エヴァに狂っていたのは中高生がメインではなく[中高生でそうした人もいただろうけど]大学生や大人だったらしい)
美しいことだ。人生のエネルギーをフィクションに拗らせることは、まさに少年のような純粋さであり、それは作品を心から楽しめばこそだ。人生にそうした時間があった、瞬間があったというのはとても美しいことだ。オッサン、あんたらは輝いていたんだよ。そして四半世紀後にこの作品を映画館で視聴していたあんたらもまた輝いていた。
同時に「元凶」である庵野秀明にも(視聴しながら)思いを馳せずにはいられなかった。「マジでやりたい放題だな~」と。
従って「エヴァリアルタイム世代」ではなく「エヴァって作品は昔はなんか凄かったらしい」と伝聞して育った世代の私にとって、この作品は、「私のなかの『新世紀エヴァンゲリオン』」を終幕するものであると同時に、それと並行して、「『エヴァリアルタイム世代』が感じているであろうノスタルジー、人生でそう何度も味わうことができない『時の蓄積』がある故の最大級のカタルシス」を想像し、「オッサンたち、エヴァという作品が庵野のやりたい放題の結果ではあるけどともかくも終わって良かったね」とオッサン達への共感を呼び起こすものであった。作品を通じて見知らぬ(私はエヴァリアルタイム世代のオッサンと実際の交際があるわけではなかったので)オッサンたちの人生を勝手に想像し私は心がぽかぽかした。見知らぬオッサンの人生を勝手に想像して心がぽかぽかする作品というのもそうは無いと思われるゆえ、この感動もまた新世紀エヴァンゲリオンという作品でなくては得ることができなかったであろう。
いろいろ書きたいことはあるが、結局それは作品内のある描写が良かったと蛇足を連ねることになるだけだろうし、そうした情動のほとばしりは、上記したようなオッサンたちがとっくに書きまくっているであろう。だから私がこれよりさらに書いて意味のあることはないのだ。
ありがとう、新世紀エヴァンゲリオン! ありがとう、庵野秀明! 私はエヴァリアルタイム世代ではなかったが、本シリーズは私の青春の大切な思い出の一幕となってくれた。 本当にありがとう!
1 note
·
View note
Video
youtube
有志による『天地を喰らうII』のクローンゲーム版初見プレイ。 FC版の諸葛孔明伝は実機でプレイ&クリア済み。 配信時の冒頭無音箇所削除済。 単福に会いに東の洞窟へ ↓ - 東の洞窟 - 洞窟の奥に『単福』がいるので仲間にしましょう(※軍師に任命して装備を整えておこう) お宝 1F 鉄の剣 荊州城に戻ると、曹操軍が南に攻撃を始めたとの情報が 新野城に向かいましょう ↓ - 新野城 - ・宮殿に伊籍がいます 曹操軍が白河をくだり、まもなく新野に到着するという報告を受けます ・ちょうどよい演習がわりと頼もしい発言の単福 城を出ると右上にテントが出現しているので戦闘を仕掛けます 白河之戦・・・【呂曠 呂翔 兵士 兵士 兵士】 撃退したら新野城の宮殿の伊籍の元へ 次は本隊がやってきます 城を出ると戦闘に突入です 新野城之戦・・・【曹仁 李典 兵士 兵士 兵士】 ※1ターン目は防御でしのぎましょう 戦闘開始早々『八門金鎖の陣』を敷いてきます が、こちらには単福がいます 本隊を撃退し新野城の宮殿へ戻ると都より手紙が届いています 差出人は単福の母上 ここで単福の秘密が明らかに 残念ながら単福が劉備軍から離脱します 劉備「惜しい……」 宮殿を出ると都へ向かったはずの単福がまだいます 新野城の西にコウメイという若者が住んでいて水鏡先生は彼を『伏龍』と言っていたとの情報をくれます 新たな軍師を求め、コウメイの元へ参りましょう(※軍師任命を忘れずに) ↓ - コウメイの庵 - ・今回は留守ではありませんが、庵にいたのは弟の『諸葛均』でした ・コウメイはまたも外出中で楼桑村の『崔州平』を訪ねているのではとのこと 崔州平って誰だっけという方は1章のチャートをご覧ください 楼桑村に行くには船が必要です 新野城の住民の話では、荊州城の南『江夏城』からなら船を出せるはずとのことなので江夏城へ向かいましょう ↓ - 江夏城 - ・宮殿へ行き、劉琦に相談すると幽州まで船団で送ってもらえることに ついでに『劉琦』が仲間に加わります 東の船着き場から幽州へ ↓ 幽州に着いたら北西の楼桑村へ ↓ - 楼桑村 - ・崔州平の屋敷に行くと、なんとコウメイとは一足違い 今は自分の庵にいるのではとのこと ・せっかく楼桑村まで来たので劉備の母上に会っておきましょう 船着き場から江夏に戻りコウメイの庵へ ↓ - コウメイの庵 - ・庵にはまたしても諸葛均が コウメイはついさっき帰ってきたがまた出かけたそうでいつ帰ってくるかわからない 帰ってきたら新野城に連絡を入れるとのことなので新野城に戻りましょう このすれ違い、まるでサ◯トリアの王子のよう ↓ - 新野城 - ・宮殿へ行くとそこにはもう諸葛均の姿が いつの間に追い越したんだ… ・今は庵にいるらしいので再び会いに - コウメイの庵 - ・やっとのことでコウメイと会えました しかしコウメイはお昼寝中です ・コウメイに話しかけると起こすかどうか選択肢が出ます ここであの言葉を思い出しましょう 「眠れる龍を起こしてはいけません じっと待つのです」 『諸葛亮』が仲間になります 中国史上最高の軍師 諸葛亮孔明は ついに 劉備の三顧の礼に応じて草蘆を出たのであった 場面は変わり、 - 新野城 - ・曹操軍10万が新野をめざして進軍中 ・コウメイの策で『博���坡』の険を利用することに 関羽、張飛、関平、周倉がそれぞれ配置につく 劉琦は江夏城に ・コウメイの装備を整え軍師に任命しよう ・新野城の開発が少し進んでいます 隠しアイテム ・城内右上の松の右下のマス/鉄の剣 ・城内左の六本松一番右上のものの左下のマス/鉄の鎧 新野城の北、博望坡へいざ出陣 ↓ - 博望坡 - 北に進むと曹操軍がいます 話しかけて戦闘開始 博望坡之戦・・・【夏侯惇 于禁 李典 兵士 兵士】 ※1ターン目は防御でOK 1ターン経過するごとに火計が発動し、関羽・張飛・関平&周倉が加わります 回復と防御だけでも勝てます 曹操軍を退けたら博望坡を探索できます 奥の出口から抜けても新野城の近くに出ます お宝 金178/赤心丹/鉄の兜/金160/金178 新野城へ戻ると劉表の容体が悪化したとの報せ 劉備が加わり大至急荊州城へ by noinoinoiz
0 notes
Text
続・常用漢字
前回作成した川越の常用漢字案。見直したところたくさんの文字を見落としていました。
今回はその文字を紹介します。
まずは、単語にしないとわかりにくい文字からです。「」が川越案で追加した常用漢字です。 末「裔」、「閾」値、「厭」戦(えんせん)、「閻」魔、「叡智」、「顆」粒、怪「訝」(けげん)、 驚「愕」、「刮」目、「迂闊(うかつ)」「贋」作(がんさく)、 「臥」薪「嘗」胆、摩「訶」不思議、「詭」弁、「拮」抗、任「侠」、「欣」喜、霊「柩」車、 「寓」話(ぐうわ)、秘「訣」、推「敲」、「咄嗟」(とっさ)、狭「窄」、対「峙」、 「洒」落、「娑」婆、「饒」舌、上「梓」、「絢爛(けんらん)」、「燦」然、「截」然、 「讃頌」、「鍼灸」、「隧」道、明「晰」、「餞」別、叱「咤」、「啖呵」(たんか)、 冒「涜」、「辻褄」、「娼」婦、「荼毘」、「屠」殺、投「擲」、 「胚」芽、風「靡」、「菱」形、「孵」化、紺「碧」、 「匍匐」(ほふく)、「勿」論(もちろん)、「溌剌」(はつらつ)、 「烙」印、勇気「凛凛」、「濾」過、「狼藉」です。 次に、動詞・形容詞です。 「炒める」、「淹れる」、「曰く」、「賤しい」、「痒い(かゆい)」、「湛える(たたえる)」、 「漉す(こす)」、「佇む(たたずむ)」、「齧る(かじる)」、 「騙す」、「綴る」、「訛り」、「孕む」、「嵌める」、「拵える」(こしらえる)、 「眩しい」(まぶしい)、「仄か」(ほのか)、「儚い」です。 1文字でも意味が分かる漢字は、「諺」、「雫」、「其」(それ)、「巷」(ちまた)、 「之」(これ)、「筈」(はず)、「囮」(おとり)「卍」、 生き物に関する漢字では、「犀」、「牝」、「駱駝」、「鰐」、「鴬」、「雁」、「雉」、 「牡蠣」、「蛤」、「蜆」、「鮑 」、「鮃」、「鮟鱇」、「虻」、「蜘蛛」、「蜻蛉」、 「蝸」牛(かたつむり)、「蚤(のみ)」、「麒麟」、「鳳凰」、「鰓」、「爬」虫類、 食べ物に関する文字では、「肴」、「鮨」、羊「羹」、家族に関する漢字は、「倅」、「舅」、 植物・自然に関する文字では、「藁」、「檜」、「瓢箪」、「菖蒲」、「葡萄」、「榊」、 「楓」、「葦」、「韮」、「甜」菜、「蕪」、「蔦」、「薔薇」、「茗」荷、「琥珀」、 道具・工作物に関する文字では、「檻」、「鋏」、生け「簀」、「櫛」、「杵」、「簾」(すだれ)、 「什」器、「硯」、「筏」、「蝋燭(ろうそく)」、「俎」板(まないた)、手「榴」弾、 「毬」、「箏」、「笙」、「蓑」、 服飾に関する文字は「紬」、「褌」、「絨毯」、草「鞋」(わらじ)、丁「髷」 建物・工業に関する文字では、暗「渠」(あんきょ)、草「庵」、「煉」瓦、 「埠」頭(ふとう)、「嵩」上げ(かさあげ)、「窪」地、「茅葺」、「剪」定、 城「址」、「梃(てこ)」、「楔(くさび)」、「瑕疵(かし)」、「鉋(かんな)」 体・病気に関する漢字は、「痰」、「朦朧」(もうろう)、末「梢」神経、「浣」腸、「臀」部、 伝統に関する漢字は「噺」家(はなしか)、「囃」子(はやし)、「涅槃」、「梵」語、「籤」 気象・四季・年月に関する文字では、「凪」、「霙(みぞれ)」、「靄(もや)」、「霰(あられ)」 「霹靂(へきれき)」、「芒」種、啓「蟄」、「皐」月、「閏」年、 数に関する漢字は「也」、「廿」(にじゅう)、「卅」(さんじゅう)、「垓」、「澗」 地名では日本三名園の「偕楽園」の、「偕」
やはり増えすぎました。これ、よく考えたら川越が割と漢字知ってたという説出てきたな… ということで、前回追加した文字とあわせて半分以下まで絞り込みます。
0 notes
Text
シン仮面ライダー観て1ヶ月くらい経った シン・ゴジラと同じくらい面白かった と思う 観た直後はそうでもなかったけど段々心象が良くなってきた 長澤まさみ(サソリオーグ)の演技が好き めっちゃハマってた 一瞬しか出なかったけど…
映画の感想を読んだり書いたりすることってほとんどないけど、ツイッター眺めてるだけで無限に批評が流れてくるのでなんか色々考えてしまう
「アニメ式のつくり方」について 庵野秀明がミリ単位での指示を出したり、リアルなCGを多用したりすることについてすることについて「アニメと同じつくり方で実写映画を撮っている」というツイートがけっこうあった(同じ事を言っていても肯定・否定両方の意見があった) ああいう作り方をする実写映画がもっと増えたらいいと思う 俺はアニメばっか観てきた人間だからか、おなじ「映像作品」としての最高点を比べた時、実写はアニメに勝てないだろうと常々思っている あそこまで徹底的にやる必要はもちろんないが、演出や画作りや展開をちょこちょこ導入するとかね 実写にアニメが学んでる例は多いけど逆って少なくないか、と思う 特に邦画は まああんなやり方が流行ったら現場の負担や制作コストがやばいんだろうけど
庵野映画を観てると思うのは、「実写なのに観てて疲れない」ということ アニメって、同じセル(コマ)を止めたり口パクさせたりスライドさせたり、複数カットで同ポジを使ったりするのが普通なんだけど、 実写では俳優や背景は常に動くし、カメラが常に最良のポジションを探して動くので同じポジションが使われることが少ない ところが庵野映画は同じ構図・背景にこだわって何度もそれを使ったりするし 俳優に「静止」の演技をさせる(本当に俳優が全然動かない これは後述する棒演技の理由のひとつでもあると思う) 結果、観客が把握するべき情報量が減って、同じ時間ぶん観ていても疲れにくい、ということになる
あと作品を追うごとにシンメトリー構図が増え続けている これは画面の半分だけを観ればよくなるので疲労感の軽減につながる
youtube
↑マジで左右対称のカットが多すぎてびっくりした予告映像(実際に見に行ったらそこまででもなかったけど)
こういう演出全体が「アニメ式のつくり方」の所産なのかはわからんけど、アニメオタクが観ていても疲れないのは庵野映画の好きなところのひとつ
俳優の棒演技について エヴァファン(アスカのオタク)をこじらせすぎて庵野アンチになった友人がいて、そいつがシン・ゴジラを観た後に「俳優の演技が棒すぎる」と言っていたのを覚えている 俺は言われるまで気づかなかったが、たしかにセリフや演技に感情が無いっちゃあ無いかもしれない もちろん感情の動きは演出や脚本のうまさで十二分に伝わっているし、あれが庵野映画の味なんだ、と言える気もするんだが
シン・ゴジラ公開の後、ツイッターであの棒演技の意図について「往年の特撮映画特有の『怪奇』な雰囲気を出したかったのではないか」というツイートがバズっていた その時はなんとなく納得したが 最近は違うことを思い始めている
つまり、庵野映画にはたしかに特撮的な「怪奇」な雰囲気はあるんだが、それを生み出しているのは鷺巣詩郎��よる劇伴の効果なんじゃないか、と思い始めている
じゃあ棒演技はなんなんだ、というと多分理由は2つあって、ひとつは上で述べた「止め」の演技指導、もうひとつは肉体の限界に縛られる俳優の演技に庵野がどこかで諦めているんじゃないかということ
上のシーンみたいな、庵野アニメのここぞという場面では、キャラに画面の奥行きをグワッと使わせることがよくあって、そのときキャラの身体とカメラの関係はフィクショナルに歪む(外連味が増す) アニメでは画面の面白さのためにキャラの腕が伸びたり膨らんだり、頭が膨らんだり縮んだりする(違和感を感じない程度に、という範疇には収まるが) 日常パートでアスカが怒った時に眼が点になっちゃうのも身体が自由になるという意味では同じ
でも実写ではそういう自由がきかない、だから初めから期待せず、操作可能な画面づくりの邪魔にならないように俳優にはじっとしていてもらおう、と庵野監督は思っているような気がする もちろんそういうことを直接言ったりはしないんだろうけど 俳優が「庵野監督の中にある正解」を探した結果、そこに自然と行き着く感じ
そう思うと長澤まさみだけはずっと自由だな そういう役回りを監督が期待しているのか、単に長澤まさみが根っからのアンチェインドなのかもしれん
NHKのドキュメンタリーの放送後に「チョウオーグ戦がタックル合戦の泥試合になったのは庵野監督の無軌道なアクション指導のせいだったのか、あんな戦闘になるのはチョウオーグの設定からしておかしいと思ってた」というツイートを見て、そんなのどうでもいいじゃん、と思った自分に驚いた 高校生のときの自分はいわゆる設定厨というやつで、まあ設定とか考証とかに矛盾があるとキレ散らかしていたんだが、そこからだんだんと アニメは画面がかっこよくて勢いがあ��ばいいよね みたいな感じになった キルラキルを見て、画面と勢いこそがアニメというメディアの(他メディアと比べた時の)特質だと思ったから でも設定や背景やストーリーも大事だろと最近は思い始めていて、 なんか何が言いたかったのかわからんくなってきた 要は極端なのはよくないということか 一般論すぎる
0 notes
Photo
二年前日記12(2021年3/19〜3/25)
3月19日 仕事の日。午前中は後輩がお休みだったので、自分に振られる仕事が多かった。やっぱりそういうことなんだな。長くいる人にたくさん仕事が回ってくる仕組みだ。お昼休みにシュークリームを買ってきてくれていた。メンタルの話をしていたから気にしてくれてるのかもしれない。シュークリームは美味しかった。晩ご飯は、鮭と新じゃがとブロッコリーのソテー、わかめと玉ねぎの味噌汁。携帯を忘れていたので歩数はなし。今日は目の前のことに集中できていた感じがする。ふわふわしていた自分からつまらない大人へと変わる時期なのかもしれない。つまらない大人を真面目にやっていきたい。
3月20日 土曜日。朝、あちこちオードリーを見る。読書、片付け。昼はチャーハンと味噌汁(昨日の残り)。少しだけ眠ろうと思ったら4時ごろまで寝ていた。晩ご飯は、焼き鳥屋さんに行くつもりが今日はおやすみだった。駅前まで歩いて、居酒屋を二軒はしご。ハゼの天ぷら、磯辺揚げ、餃子、パクチーサラダ、水餃子。ビーフンなど食べる。湯豆腐も頼んだと思うが通ってなかった。夫がビーフンもぼそっと頼んだので、ビールがきそうだなと思ったらちゃんとビーフンがきた。帰りにコンビニに寄り、句具ネプリを印刷した。
3月21日 今日は1がつく日なので休息の日。休むと決めて休まないといろいろ気になってしまって休めない。そしてしっかり休まないと途端にダメになってしまうみたい。なので何も考えずにだらだらした。図書館に本を取りに行く予定にしていたので、取りに行った。予約の本のほかにも何冊か借りて、スターバックスで読んだ。晩ご飯は、ねぎと豚肉の炒め物、温やっこ、小松菜のオイル蒸し。2のつく日は美容と衣類のケアをする、5のつく日は断捨離、7のつく日は掃除、9のつく日は食周りを整えることにする。土台をしっかり整えること。
3月22日 今日は2のつく日なので、衣類などの見直し、自分のケアをする。朝、散歩。夕方、買い物がてら散歩する。8526歩。ポストを見るとNちゃんからハガキが来ていた。うどが美味しそうだなと思って買ったものの、帰ってきたらめんどくさくなってしまった。でもいざ料理を始めると五感が刺激されてやる気が出てくる。晩ご飯は、鰤の���酢炒め、うどと日向夏とワカメのサラダ、独活のきんぴら。庵野監督のプロフェッショナルを見た。
3月23日 仕事の日。前日に簡単な仕事を残しておくとスムーズに取り掛かれる。帰り、夫と鍼へ。背中周りが硬いのでそのストレッチなどを教わる。前にも教えてもらったけど、あまりやっていなかったのでもう一回。これをやるとどんないいことがあるのかを聞くと、自律神経によいらしい。帰り、7時を回っていたので晩ご飯は食べて帰ることにした。松乃家で私はおろしロースカツ定食、夫はロースカツ丼。帰って本を読んだりしていると結構な時間に。お風呂に入って寝る。
3月24日 朝、Kさんと会う。妖精のような笑顔がとても素敵な隣の階段に住む70代ぐらいの人。「前は赤い車でしたよね?」と言ってくれて、「よく見てくれてるんだな」と思った。仕事の日。後輩が上司の指示がよくわからないようで、上司も何がわからないのかがわからないようで、お互いに難航していた。手伝うにも手伝えず帰ってきてしまったけれど大丈夫だったろうか?実家に寄る。母は一週間ほど前に肋骨を骨折していたらしい。何か骨折ぐらいでは驚かなくなってきた。深呼吸をしていればストレス反応もなかった。父が圧力鍋で作っていた角煮をもらって帰る。いかなごのくぎ煮も。晩ご飯は、鶏肉とネギの焼いたのに角煮も加えたもの、トマトとキャベツのスープ、くぎ煮。
3月25日 朝、「うち、断捨離しました」を見ながら断捨離。財布、カバンの中のポーチ、書類、冷蔵庫に貼っていたチラシを整理した。小さなところからコツコツと。午後から垂水の図書館に行く。予約していた本が一冊だけ前回行ったときに間に合わなかったのを取りに行った。フタバプラスで雑貨や本を見る。ハッと見た鏡の自分の姿がなかなかひどくて、ちょっと落ち込んだ。何とかせねばなと思う。春の時期はこういうセンサーが敏感になるな。マクドナルドでアップルパイとアイスティーを飲みながら、大奥を読んだ。買い物をして帰る。晩ご飯は、鰤とごぼうのトマト煮、にんじんとレンコンのジリジリ焼き。「俺の家の話」と借りてきていた「アナと雪の女王」を見た。自己受容について深めたくて。ありのままの自分を認めたときに、周りには迷惑をかけることもあるが、それを乗り越えられるのが利他だとかそういうことなんだろうか。いまいち誰にも共感できず。ディズニーアニメは昔からピンとこない。
1 note
·
View note
Photo
🔹お客様の声からできた作品🔹 メンズ用のシャツに合わせた ネクタイピンを製作&販売していたところ イベント出展の時に こんな質問をいただきました。 「女性用のシャツに合わせたものは作れますか?」 聞けば会社勤めの制服にはタイがあり、 仕事のテンションをあげるために タイをとめるアクセサリーが欲しい。 そんなご希望の声でした。 「作ってみますね!」 途中まではメンズ用の作り方と同じ。 シャツの合わせが逆になるため、 中に入れ込むモチーフの位置を 単純に逆位置にするのか 少しかえてみるのか… 作品によって 微妙に調整したりしながら、 色々試しながら出来上がりました。 初めて手にしていただいた時の お客様の笑顔は、 今でもとても大切な宝物です。 そんな作品たちが S11aにはたくさんあります。 すこしずつでも 伝えてきたいなと思っています。 。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。 シャインムーンのネクタイピンです。 月の周りに星の輝きがたくさんある モチーフが印象的な作品です。 ベースのカラーを シアン系の濃い水色と 同じくシアン系のラメカラーで グラデーションをつくりました。 シルバー×シアンの 爽やかさを感じるカラーの組み合わせです。 最初2枚が男性用タイピン 後半2枚が女性用タイピンです。 ネットショップにより オーダーも可能です。 お気軽にお問合せ下さい。 。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。 2023年度イベント参加予定 🌟とが楽市 2月11日&12日&15日 鹿砥神社(豊川市) 🌟2月18日&19日 Re.Bell PRIME TREE Park 2023 10:00~18:00 プライムツリー赤池 1F プライムホール内 。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。 🔔委託イベント&直接参加🔔 マルシェのような雑貨屋 【春夏秋冬】第二シーズン 2023年2月1日~2024年1月31日 プライムツリー赤池 1階3coinsさん前 10:00~21:00 @re_bell_official 。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。 🌟委託店舗🌟 📌自宅ショップ chouchou 営業時間 10:00~17:00 愛知県新城市稲木912-19 月曜定��日 (日曜日は前日までの予約制) @chouchou.shop 📌うさぎ庵 営業時間 9:00~16:00 水曜日、日曜日定休日 〒445-0891 愛知県西尾市下町築山52−1 📌ほっと一息カフェ 月〜土曜日 8:45〜15:00 日曜・祝日 定休日 名古屋市中区大須一丁目22-17 青木ビル1F TEL&FAX:052-223-1707 https://hottohitoiki.com 。:*:★━━━━━━━━━━━━━━━━★:*:。 #ハンドメイド #ハンドメイドアクセサリー #ハンドメイド雑貨 #ハンドメイド作品 #ハンドメイド販売 #ハンドメイドジュエリー #青色 #青色の世界 #作品製作 #作品紹介 #作品紹介ハンドメイド #クリスタルガラス #変化のある色 #blueaccessories #blue #handmade #handmadeaccessory #きれいな色 #青色アクセサリー #作品製作 #月モチーフ #シルバー金具 #ブルーグラデーション #ネクタイピン #月と星 #タイピン https://www.instagram.com/p/CocHMvBp8fJ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#ハンドメイド#ハンドメイドアクセサリー#ハンドメイド雑貨#ハンドメイド作品#ハンドメイド販売#ハンドメイドジュエリー#青色#青色の世界#作品製作#作品紹介ハンドメイド#クリスタルガラス#変化のある色#blueaccessories#blue#handmade#handmadeaccessory#きれいな色#青色アクセサリー#月モチーフ#シルバー金具#ネクタイピン#月と星#タイピン
0 notes
Photo
1/9 岐阜によんでいただました! 新しく始まるサニーちゃん主催の「魔法の親子コミュニケーション」の会✨ スタート記念に 「💫魔法の親子コミュニケーション🪄💫」 をお話しさせていただきます✨ ほっとする場所で 保育士、自然農、アロマ、ミネラル、ベビー&キッズマッサージなどのお話しや 実践をしながら 楽しくお友達をつくってください◡̈♥︎ ──────────────────── 2023年1/9(月)祝日㊗️ 💫魔法の親子コミュニケーション🪄💫 in 岐阜市 スペシャルゲスト 津村美乃里さん ●場所 弁天庵 (岐阜市岩田西1-99) ●時間 10:30〜13:30 (受付10:15開始) ●参加費 1000円 持ち物 各自お昼のご飯と飲み物 💫「魔法の親子コミュニケーション」の会は、 「私が安心できる場所」が見つかります。 そして、母親業も頑張っている「仲間」と出会え、自分は1人じゃないんだ!自分にもまだまだ可能性がある!と大きく心がワクワク動き始める会です💓🥰✨ 3人の育児・家事に追われ、寝落ちが日常的だった私は自分が安心できる場所をずっと、探していました。 同じ意識を持つ人たちと繋がり、自分の経験や、想い、悩み、オススメしたいことなど、何でも安心してシェアできる場所✨ 私のことをシェアする意味なんてあるのかな?って思ってたけど、それが誰かの学びになって、循環しているんです! この経験が、私の人生を豊かで幸せな方向へと変えてくれました✨ そして、このシェアの循環で、みんながどんどん豊かになっていく!と分かった時、 私は生きる喜びでとても心が満たされました✨ この豊かさや喜びを皆さんも感じたら、もっと笑顔に、そしてパワフルに生きていけます✨ 私自身が1番、喜びと豊かさに満たされていたら、それが自然と家族や子どもたちに伝わっていく💫 今回、第一回目の親子コミュニケーションの会を、 保育士やアロマセラピスト、カウンセラー、イベント主催、コンサルタントなどをされている、津村美乃里さんのお力をお借りしながら開催させて頂くことになりました🥹✨ キッズマッサージや身体のお話し、コミュニケーション、食など 簡単に楽しくできる笑顔の魔法を お伝えいただきます。 美乃里さんが岐阜に来てくださり、この会に参加していただけるのも本当に素晴らしく光栄です🥰💓ワクワクが止まりません❣️✨ 主催:サニー ────────── #アロマ #WehelptheworldHeal 🌎(#地球を癒す)#自然 #五感 #地球からのおくりもの #宇宙からのおくりもの #出逢えてよ���った #生まれてよかった #わたしは命 #これからもこの地球が美しくあり続けますように🌷🌏✨ #dōTERRA #岐阜 #津村美乃里 #夢を叶える星よみアロマ #植物系ミネラル #エッセンシャルオイル #潜在意識 #ビジョン心理学 #ヒーリング #ありがとうございます https://www.instagram.com/p/CnD0Hf1yQY5/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#アロマ#wehelptheworldheal#地球を癒す#自然#五感#地球からのおくりもの#宇宙からのおくりもの#出逢えてよかった#生まれてよかった#わたしは命#これからもこの地球が美しくあり続けますように🌷🌏✨#dōterra#岐阜#津村美乃里#夢を叶える星よみアロマ#植物系ミネラル#エッセンシャルオイル#潜在意識#ビジョン心理学#ヒーリング#ありがとうございます
0 notes
Text
真観の東京物語
Wednesday 8 October 2014
真観は、東京に行った。後期最初の授業だった。2人、欠席した。 その内の1人は、夏休みの課題が未提出だったが連絡はない。真観は、後期ボランティア面談をスタートさせる。今期の新しいアイディアであり挑戦でもあった。
授業が終り、職員室に行きタイムカードを押して帰ろうとした時1年生の女生徒が声を掛けて来た。 有志でZINEを制作しているという。廊下で立ち話をした。その女生徒はZINEを持っていて1冊、600円だという。真観は、迷わず買わせてもらった。真観は急いでいたので簡単にアドバイスをした。そのアドバイスの1つとして『1人で作った方がいいよ』と助言した。女生徒は『すでにそれを感じている』と言った。
真観は、急いで市ヶ谷駅まで行った。総武線は上下共人身事故で止まっていた。こんな時真観は不平を言わず祈る様にしている。誰かが死んだ。もしくは事故に遭った。仕方なく直ぐさま、真観は駅前でタクシーを拾った。タクシーの運転手に『1時47分までに東京駅に着きたい』と伝えた。幸い道は空いていた。
真観は、目標の時間少し前に東京駅に着いた。急いで新幹線のホームに向かった。新幹線は定刻通りに来て止まった。ホームで母を探した。母を見つけるまで数分掛かった。母は、少し不安げな顔をしていた。真観は、上京した母に会った。母は、7年振りの上京だった。前回は、真観の茶畑庵と写真展来訪だった。あれからもう7年の月日が過ぎたのだ。
母は、小さなハンドバッグ1つ提げていた。服装は薄着でもなく厚着でもなく。過ごしやすい秋で良かった。東京駅をの改札を出てランチを食べる事にした。八重洲南口地下街に移動した。何を食べるか迷った。最初お寿司を食べようと寿司屋を見つけたが立ち食い寿司屋だったのでお寿司は諦めた。ラーメン屋に入った。母は、店のメニューの写真を見てこれがいいと定番の醤油ラーメンを注文し、真観も同じものにしたが煮卵を加えた。母は、全部食べ切れなかった。母は、『少しあんた食べて』と自分の麺を真観の丼に入れた。真観は、自分のラーメンに入っていた煮卵を半分割って母と分けた。
食後、山手線に乗り渋谷駅へ移動。幸い座る事が出来た。渋谷駅に降りて1度外に出た。新玉川線に乗り換える為の地下に続く階段を見て母は見覚えがあると言った。渋谷駅は人、人、人でいっぱいだった。そして2人は駒沢大学駅まで移動した。何故か新玉川線は突風が吹く。渋谷駅でも駒沢大学駅でも。母は、不思議がった。女性たちはスカートを気にして押さえていた。
母は、母の9つ上の姉を訪ねに来た。もう10年以上会っていない。時折電話では話していた。その母の姉、真観の叔母は、自宅からほど近い病院に最近入院した。叔母は一人暮らしだった。次男坊が叔母の面倒を看ていると聞いていた。88歳になる叔母は老衰が理由で入院と叔母の次男坊、真観の従兄弟が教えてくれた。母が最近、叔母に電話していたが繋がらずやっとその次男坊がその一人暮らししていた叔母の家にたまたま居合わせた事で叔母の入院を知った。母は、叔母を心配し、上京する決心をしたのだ。
叔母の病室は、3階だった。叔母の病室はすぐ見つかったが叔母はいなかった。看護師に尋ねるとお手洗いだと言った。少し待った。
まもなく母は、叔母と再会した。叔母は最初誰だか分からない様だった。『顔が変わったかん?』と言った。そして叔母にとって予期せぬ突然の母の訪問を理解した。
真観は、母と叔母を2人きりにする為1度病院を出て近くの郵便局に向かった。英国のPに手紙を送る為だった。Pは、真観を彼が11月に主催するパーティーに誘っていたが真観は英国には行けない。理由は様々だった。だから御断りの手紙と写真を添えて送ったのだ。写真は、Pが5月に来日した時のもの。
郵便局は程よい距離にあった。行って帰って30分あまり。母は、お見舞いを長居をする気はない。真観は、郵便局から病院に戻り叔母の病室に向かった。病室は、4人部屋で全て老人だった。
真観が戻って来た時の母と叔母は打ち解けていた。母は、『叔母は涙を流した』と小声で言った。母は、来て良かったと実感していただろう。上京する前に母は、妹、真観のもう1人の叔母に意外な事を言われていた。『迷惑かも知れないよ』母は、『そんな事は絶対ない』と反論した。『姉妹で迷惑なんてあり得ない』と。叔母の心情は分からないが迷惑しているという雰囲気はそこにはなかった。真観の役目は上京した母のエスコートだけではなくオプションがあった。記念撮影だ。母もそれを願った。真観は、母に寝ている叔母の近くに顔を寄せる様に伝えた。撮影の為に寝ている叔母を煩わしたくなかった。
30分ほどで真観と母は、病院を後にした。そして真観は、病院の目の前にあるセブンイレブンに『用がある』と母に言い、一緒に入った。『今撮った写真をプリントして叔母さんに渡そう。今はこういう事が出来るんだ』と店内のマルチコピー機を使ってL版のプリントをした。1枚30円。真観は、5枚の写真をプリントした。母、叔母、もう1人の叔母、母の在所、在所近くに住む叔母に。真観は、ポストカードサイズを望んでいたがLサイズしかプリントは出来なかった。
プリントが終わると店を出て病院に戻りやれやれとベッドに寝ている叔母に写真を渡した。叔母にはこのスピードは理解出来ただろうか?一抹の不安はあるが叔母のベッドのサイドテーブルにその写真を置いて来た。
真観と母は、そのままとんぼ帰りする様にまた駒沢大学駅から渋谷駅に移動した。渋谷駅を出て真観は、『母にハチ公を観に行こう!』と母を誘った。当然だがハチ公は、目と鼻の先にある。真観たちがハチ公に行くとアジア系外国人がハチ公と記念撮影をしていた。ハチ公は、常に人気者だ。真観は、順番を待ち、母をハチ公の側に寄せた。真観はまた1枚だけ写真を撮った。母が真観のカメラに立つ時は必ず母はかしこまる。キリッした表情にキリッとした姿勢になる。
その後、山手線に乗って東京駅まで。途中2人が乗っていた山手線の車両の乗客が減ったので真観は、母との2ショットを撮る事を思いついた。いつものカメラ+卓上三脚を座っている反対側の座席に設置し素早くセルフタイマーで撮影した。真観はその写真を「Today's Fashion」に使おうと思った。東京駅に着くとタイミング良くすぐに出発する新幹線が待っていたが母は、『お土産を買いたい』と1本遅らせた。母は、お寺のYさんと兄カップルにお土産を買った。真観は母の買い物に付き合った。そして真観と母は、新幹線ホームに行った。新幹線ホームで出発を待機している新幹線の扉が開くまでは立ち話。真観は、兄に母の到着時間を携帯電話で知らせた。兄からはすぐに返信が来た。こういう時の家族の連携はとてもスムースだ。母は、新幹線に乗った。握手をして別れる真観。真観は、窓越しで母の写真を撮る。その姿は、愛らしかった。
母を見送った後、真観は、オフィスに向かった。UさんとCさんがいた。真観は、今日の出来事を2人に話すとCさんが『東京物語ですね』と言った。そうだな、確かに「(映画)東京物語」だ。『「真観の東京物語」と今日の日記のタイトルにしよう』真観は思った。Cさんは先にオフィスを出て、その後、Uさんと食事をしてから静岡に帰った。出来れば母に静岡にも寄って貰いたかったが母は日帰りを選んだ。8時過ぎ、母は、無事三河安城駅に到着し兄カップルと合流して『夕食を一緒に食べた』と電話があった。その電話があったのは真観がまだバスの中にいた時の事だった。
何ごとも一期一会。 母と叔母の対面も次回あるかないか。 母の上京も次回あるかないか。 そのモーメントを真観は、写真に収めた。 写真で出来る事、それが重要だ。 叔母の体調が回復します様に。
0 notes
Text
三木聡監督『大怪獣のあとしまつ』をとてもオモシロク観た(Prime Video)。
(以下、ネタバレありますよ)
誰が観ても分かる通り、「大怪獣」は「フクシマ原発メルトダウン」の暗喩。大怪獣の死骸が発する腐敗臭(ギンナン臭)は無論、周辺に漏れ出す放射性物質。「内圧」だの「ベント」だの、当時、よく見聞きした単語。
「フクシマメルトダウン」を「大怪獣」に置き換えたことで、「大きな声」では言えないような「認めるのが嫌な現実」を、割と、あけすけに描けてしまえていて、巧いと思った。
例えば、突然現れて暴れる大怪獣を、人間は手持ちの武器(道具)や知識ではどうすることもできなかったけれど、突然現れた「謎の光」が大怪獣を殺してくれたお陰で、被害をそれ以上出さずに済んだ、というところから、この映画は始まるわけだが、これは、「フクシマ」が「あの程度で済んだ」のは、人間の努力のお陰というよりも、今回はたまたまそうだっただけ、ということの暗喩。
また、人間たちは、大怪獣の死骸そのものや、死骸が撒き散らす「ギンナンガス」をなんとか処分しようとあれこれ奮闘するが、結局は、「選ばれし者(ウルトラマン)」が大怪獣の死骸を宇宙に運び去るという「デウス・エクス・マキナ」で物語が終わる。これも、つまりは、放射能汚染物質を出し続ける「フクシマメルトダウン原発」のようなシロモノの処置は、到底、人間の手には余る、という主張(神様にでもすがるしかない)。
そういう意味でも、案外、大真面目なモチーフの映画なんだけど、いつもの三木聡式ギャグがふんだんに散りばめられている上に、「怪獣もの・ウルトラマンもの」という「偽装」もあって、まあ、伝わらない。
特に「怪獣もの・ウルトラマンもの」に「偽装」していることで、「量産型庵野」とでもいうべき、特撮好きの人たちがこの映画に対して食指を動かしがちで、それがために、作品に対する評価も下がりがち。しかし、この『大怪獣のあとしまつ』は、そもそも、量産型庵野たちのための映画ではない。なぜなら、「特撮愛」の映画ではないからだ。『シン・ゴジラ』や『シン・ウルトラマン』は、特撮を小バカにしている連中を見返す意気込みで作られた、「特撮愛」の権化のような映画だが、『大怪獣のあとしまつ』は、タイトルや実際の画面とは裏腹に、「特撮愛」など微塵もない映画。
量産型庵野たちには信じられないだろうが、この映画で三木聡が最も描きたかったのは、きっと、大怪獣の死骸の処置に右往左往する総理と閣僚たちのマヌケぶり。三木聡は、ずーっと「シティボーイズ」の演出をしていたのだから、2011年3月11日以来の行政のマヌケぶりを作品へと「昇華」したくて仕方なかったはず。怪獣の「現場」で奮戦する人々の姿をリアルに大真面目に描いているのは、そうした方が、総理や閣僚たちのマヌケぶりや、〔彼らに対する(3.11以来の)国民の苛立ち〕が際立つからだ。
あと、ふせえり演じる蓮佛環境大臣が「蓮舫」だと気付くのに少し時間がかかった。気づいたトタンに、なんか、爆笑した。
0 notes
Photo
らくがき寺(単伝庵・京都) 大黒堂の白壁には願いなどを書くことができます ボクも願いを書きましたが12月22日ごろには、新しく塗り替えるそうです ①②③他の人のらくがきは撮影禁止なので、大黒堂の外観だけ写しました #単伝庵 #らくがき寺 #御朱印 #御朱印好きな人と繋がりたい #御朱印巡り #御朱印スタグラム #御朱印集め #御朱印めぐり #御朱印好き #御朱印収集 #御朱印おじさん #御朱印男子 #御朱印巡り #綺麗な御朱印 #ご朱印 #ご朱印巡り https://www.instagram.com/p/B6Evw_alL1p/?igshid=1198jtz03t1a0
0 notes
Photo
単伝庵の御朱印。らくがきの願いを叶える「走り大黒」の墨文字に「八つ輪宝紋」の朱印、「奉拝」ではなく「所願成就」の文字がとても印象的です。 Tanden-an's red ink stamp (goshuin), 'Hashiri Daikoku (走り大黒).' #御朱印 #ご朱印 #御朱印集め #御朱印巡り #御朱印好きな人と繋がりたい #御朱印スタグラム #御朱印さんぽ #御朱印好き #御朱印収集 #お寺巡り #単伝庵 #寺 #お寺 #kyoto #temple #tandenan #goshuin (らくがき寺単伝庵) https://www.instagram.com/p/Bx-_ZaBFhqI/?igshid=16ho81fhs3lb2
#御朱印#ご朱印#御朱印集め#御朱印巡り#御朱印好きな人と繋がりたい#御朱印スタグラム#御朱印さんぽ#御朱印好き#御朱印収集#お寺巡り#単伝庵#寺#お寺#kyoto#temple#tandenan#goshuin
0 notes