#佐田啓ニ
Explore tagged Tumblr posts
cinemaclub-x · 1 year ago
Text
Tumblr media
秋刀魚の味
こういう映画も観ておかなくちゃね、というので。
間の空きが微妙で芝居じみた棒読みセリフに、 固定カメラと形式ばった映像になかなか馴染めないまま、 話の面白さに引っ張られて最後まで行くと、 じわ~っとする、これがウマさなのかな~。
秋に公開するから「秋刀魚の味」というタイトルにしただけで、 特に意味はないのだそうですが、 観る側からすれば、庶民的な、どこか懐かしい味わいを感じようとしてしまうのか・・・
この時代の、娘を嫁に出す父親とその周辺、 この時代らしさを、この時代の典型のように描いているのは、 今この平成・令和の時代になったからこそ、 見事にあの時代を表現しているな~と思えるけれど、 果たして当時はどう受け止められただろうか、などと想うのも楽しい。
男性たちの堅苦しさが対照的に、 女優たちの美しさと可愛らしさが画面を活き活きとさせて、 一度観とかないとな、という作品でした。
海外の監督にも大きな影響を���えた監督ですが、 セリフの間やニュアンスなどは、 外国人だからこそ違和感なく受け入れられるのかもしれないと思うのは、 北野武やもちろん黒澤の映画にも言えるな~などと想ったりもして。
Tumblr media
1 note · View note
2022f · 1 year ago
Text
20230710
amaama_yksthgin:この亮太くんカッコいいなぁ😆💕 爽やかー!(*´∀`*)✨  #藤巻亮太 pic.twitter.com/B0doVZjIm4 [https://twitter.com/amaama_yksthgin/status/1678376205215764482] Ryota_Fujimaki:【ファンクラブ更新情報】 昨日公開した動画に不具合が生じており、 ご覧いただけなかった皆様申し訳ございません。  FC会員限定の動画を再アップしました。 昨日OAされた「#FM藤巻」収録直後の #藤巻亮太 を直撃!  是非ご覧ください! fujimakiryotafan.com/movies/88637 twitter.com/Ryota_Fujimaki… pic.twitter.com/KwlLsz9lvu [https://twitter.com/Ryota_Fujimaki/status/1678376118745968641] macoj5:#FM802弾き語り部  第ニ部 撮影しました #松本大 #上野大樹 #片平里菜 #藤巻亮太 twitter.com/802hikigatarib… [https://twitter.com/macoj5/status/1678342786117156864] 0118olive:久々! #FM802弾き語り部🎸   #きのこ帝国 #佐藤千亜妃 ちゃん不在は残念.. 代打での #片平里菜 ちゃんは #満月の夕 もやってくれて💘 #松本大 部長のミスチルユーミンカバーからのROCK全開が最高☆ #藤巻亮太 くんの歌声はやっぱり心地よく.. #3月9日 は7月8日に聴いてもココロに贅沢すぎた✧ pic.twitter.com/9A6G829fpg [https://twitter.com/0118olive/status/1678331682196459521] npytaka:「FM藤巻 FM FUJI 2023/7/9(日) 12:00-13:00」を聴いている。  radiko.jp/share/?t=20230… #radiko #藤巻亮太 #FM藤巻 #FMfuji [https://twitter.com/npytaka/status/1678329606804488192] lalafanlalaport:🎸ららぽーと堺で初夏の弾き語り���  7/8(土)にFM802の名物イベント「FM802弾き語り部」の出張篇を開催! 計5組のアーティストによる弾き語りを多くの方にお楽しみいただきました🎶  【出演アーティスト】 第一部:松本大/上野大樹/杉本雄治/片平里菜 第二部:松本大/上野大樹/藤巻亮太/片平里菜 pic.twitter.com/AfO8euqNlF [https://twitter.com/lalafanlalaport/status/1678320630209593344] 802hikigataribu:#FM802弾き語り部 初夏の出張編♪ in ららぽーと堺  第二部の最後は #藤巻亮太 が登場✨  イベントの模様は 7月14日・21日の #FM802 BRIGHT MORNINGでオンエア📻  たくさんお集まりいただきありがとうございました🌟  📷ハヤシマコ pic.twitter.com/kljhC8W9gf [https://twitter.com/802hikigataribu/status/1678303999056027648] AshleyJeong0112:#REMIOROMEN  #レミオロメン #藤巻亮太  #前田啓介  #神宮司治  レミオロメン🎧 🎼Have a nice day 😍 ▪︎▪︎▪︎with Remioromen▪︎▪︎▪︎  📻OH MY RADIO "THURSDAY " 📻OH MY REMIO  #allthebest pic.twitter.com/VugnjmQOwv [https://twitter.com/AshleyJeong0112/status/1678240868409417728]
0 notes
shinsengumi-archives · 3 years ago
Text
Letters from Okita
Translated two more letters from Okita! They, in general, are not about anything - that is, that everything is calm in Kyoto and everything is fine with Shinsen, which in itself is pleasant to read))) Both were written on the same day, and are intended for Kondo's relatives and Hijikata's relatives. It seems that on that day, someone dropped in to the detachment with whom it was possible to send messages to Edo. His bosses said: "Soji, write that we are fine!", And Soji dutifully wrote :)
07/04/1865 Sato Hikogoro from Okita
Tumblr media Tumblr media
English Translation
I am sending you a message on how we are doing. On these hot summer days, the main thing is that all of you are in good health. We are all doing well in Kyoto, so don't worry about that. Forgive me for not sending you any news since last month, but nothing special has happened during this time. In Kyoto and Osaka, the situation is still unchanged, I am writing to you about this just taking the opportunity. Finally, I ask you to convey greetings to all your family, starting with your mother, and to all the friends in the dojo, as well as Hijikate-sensei from Ishida. At the next occasion we will tell you what and how. Well, that's probably all. 4th of July From Okita Soji To Hikogoro-sama Please, take care of yourself. I bow to this.
Original
(http://bakusin.com/kenka/shomen/shokan3.htm)
 以手紙啓上仕り候。残暑厳敷候得共、皆々様益御機嫌御座被遊、大悦至極ニ奉存候。然は京都詰合一同、無事罷有候間、此段乍憚御安意被下候。猶去月より御無沙汰いたし候段、御任免被下候。  尚々、京坂之形勢も無替候間、余は幸便時申上候。乍末御尊母様始、皆々様、御稽古場御連、石田土方先生江も宜敷御伝声可被下候。先は時候伺迄、如此御座候。以上。  七月四日                 沖田総司                       拝 佐彦五郎様 尚々、時候御厭被遊候。以上。
Commentary
fushigi-dono: Hijikata Sensei - This refers to Tamejiro, the elder brother of Hijikata Toshizo. And mother Sato is Hijikatina's own aunt Masa. 07/04/1865 Miyagawa Otogoro (Kondo's older brother) from Okita
Tumblr media Tumblr media
English Translation
Sorry that without any introductions. I really hope that you are all safe and sound and full of courage and courage. By the way, Miyagawa Nobukichi-kimi from our squad is also alive and well. I am writing a little about him here so that your relatives do not worry either. We are all doing well in Kyoto, so don't worry about that. I would be very grateful if you could send my regards to Kanda-kun and his family. Also, please say hello to everyone at Yanagi-cho. We'll let you know the rest at the next opportunity. Sorry for the brevity. July 4th Your Okita Soji Miyagawa Otogoro-sama Once again, I wish you all the best.
Original
(http://bakusin.com/kenka/shomen/shokan3.htm)
 前文御免被下候。然は皆々様益御勇猛被遊、大悦至極ニ奉存候。次ニ宮川信吉公者、我カ同組ニ而無事罷有候間、御分家様ノ方江も無心配被遊候様、一寸申上候。京都ニ而も一同無事罷有候間、此段乍憚御安意被下候。  毎々恐入候得共、関田君方江も宜敷伝声被下候。尚々、柳町方も宜敷奉願上候。余は幸便之時申上候。艸々不備。  七月四日                 沖田総二                     拝 宮川音五郎様 尚々、時候御厭被遊候様、重奉存候。
Commentary
fushigi-dono: This letter is especially noteworthy because Soji wrote his name on it like this: 総 ニ, not 総 司 as usual. The fact is that the hieroglyph 司 has a very rare reading of "ji / ji". It usually reads "shi / si". Just like in the well-known word "sushi" (or "sushi") which is spelled 寿司. Therefore, in some anime and films, Okita's name sounds like something like "Soshi" or "Soshi". But thanks to just this letter it is known that in the second syllable of his name there was actually dzi / ji. Here is its bigger ending:
Tumblr media
I like Old Japanese more and more and the way Okita writes in it)) "Kyoto and Osaka" he has one word - Kyosaka, "our squad" - "waga onazigumi" (我 が 同 組), and the most perfect charm - "oddly mosiagemas" It is also very funny to translate one Japanese word by another Japanese word: instead of "dojo", Okita has "keikojo" (a place for practice, training) everywhere. The word "dojo" probably didn't exist then, but we seem to have got used to it. Letter Notes: Greetings to Yanagi-cho - this is Shieikan and the entire Kondo family (now Shinjuku, Tokyo area). Miyagawa Nobukichi(1843-07.12.1867) - Kondo Isami's cousin, 2nd son of his father's younger sister. His name can still be read Nobuyoshi or Shinkichi, and on some Japanese sites they write that he is Kondo's nephew. In general, a close relative. Naturally, he studied at Shieikan. He enrolled in Shinsengumi in April 1865, when Hijikata, Ito, and Saito were recruiting new recruits to Edo. There, in Edo, and for some time after arriving in the capital, he acted as the personal secretary of HijikataIn November 1867 he participated in the incident at Aburanokoji. On December 7, 1867, at the age of 24, he was killed in Tenman-ya while protecting Miura Kyutaro, who was suspected of killing Ryoma Sakamoto. That evening Miura was guarded by 7 people from Shinsengumi, led by Saito. Miyagawa and another were killed, one was seriously injured, and three others, including Saito, were slightly injured. (this is all from JapoWiki) Kanda-kun- the surname can also be read "Sekida" and "Sekita", I have not found the correct way. Keep Kanda Shotaro (関 田 庄太郎) for now. Friend of Miyagawa Nobukuchi, and apparently Okita too (they are three of about the same age). He also studied in Shieikan and, together with Miyagawa, came to enroll in Shinsen, but Hijikata did not take him, because this Kanda-Sekida was the eldest son in the family and the heir to the clan. They write that the boy cried out of frustration, and then he came to see off the recruits when they left for Kyoto. He never served in Shinsengumi, but lived through the entire Meiji era.
16 notes · View notes
mariruru · 5 years ago
Text
Tumblr media
「 ペンション•恋は桃色 」
フジテレビ
2020年
キャスト
リリー•フランキー 斎藤工 
伊藤沙莉
細野晴臣 more…
スタッフ
脚本 清水康彦
主題歌 「 恋は桃色 」細野晴臣
音楽 細野晴臣 香田悠真
演出 清水康彦 大内田龍馬
チーフプロデューサー小林有衣子
プロデューサー 野村梓ニ
撮影 川上智之
照明 佐伯琢磨
録音•整音 桐山裕行
美術 寺尾淳
ラインプロデューサー 安藤光造
キャスティング 本多里子
スタイリスト 服部昌孝
ヘアー 中野愛
メイク 水野真里
アートディレクター 樋口裕二
演出助手 躰中洋蔵 高井啓太
撮影助手 大河原真生 島津昴平 未積寛大 岩崎真也
照明助手 小倉一 斎藤愛斗 加藤卓也
照明応援 小山田勝 藤本早苗 志村幸也 小出栞菜
録音助手 寒川聖美 北野愛有 深見翔悟
衣装助手 阿嘉遥菜 
演技事務 井上章一 金川紗希子
制作主任 佐藤真優 旗麻美
制作応援 泉知良 小林洋平
車輌 吉井健吾 森康宏
協力 ROBOT・デジタルガーデン・三交社
   マックレイ制作プロダクション
株式会社イーストファクトリー
株式著作フジテレビジョン
#恋は桃色#makeup#make#mua#TV
#photography#photo#movie#hair#style#fashion
#斎藤工#リリーフランキー#伊藤沙莉#細野晴臣
0 notes
patioweather · 5 years ago
Text
少年少女学研文庫
あ​く​た​れ​童​子​ポ​コ 北畠八穂 著 ; 桂ゆき子 絵 ​​学​習​研​究​社 1970
あ​ん​ず​ぬ​す​っ​と 花岡大学 作 ; 東光寺啓 画 ​​学​習​研​究​社 1970
か​く​ま​き​の​歌 杉みき子 著 ; 北村脩 絵 ​​学​習​研​究​社 1970
こ​の​湖​に​ボ​ー​ト​禁​止 トレーズ 作 ; 田中明子 訳 ; 太田大八 画 ​​学​習​研​究​社 1969
さ​よ​な​ら​ジ​ャ​ン​グ​ル​街 タウンゼンド 作 ; 亀山竜樹 訳 ; 安井淡 絵 ​​学​習​研​究​社 1970
た​る​の​中​か​ら​生​ま​れ​た​話 シュトルム 作 ; 矢川澄子 訳 ; 金子国義 画 ​​学​習​研​究​社 1969
ほ​え​ろ​サ​ウ​ン​ダ​ー アームストロング 作 ; 飯島和子 訳 ; 島崎樹夫 画 ​​学​習​研​究​社 1971
ぼ​く​の​す​て​き​な​冒​険​旅​行 フライシュマン 作 ; 久保田輝男 訳 ; 長尾みのる 絵 ​​学​習​研​究​社 1970
ぼ​く​ら​の​ジ​ャ​ン​グ​ル​街 タウンゼンド 作 ; 亀山龍樹 訳 ​​学​習​研​究​社 1969
ま​ぼ​ろ​し​の​小​さ​い​犬 フィリッパ・ピアス 作 ; 猪熊葉子 訳 ; アントニイ・メイランド 画 ​​学​習​研​究​社 1970
ア​ガ​ト​ン​=​サ​ッ​ク​ス​の​大​冒​険 ニールス=オロフ・フランセン 作 ; 鈴木武樹 訳 ; 和田誠 画 ​​学​習​研​究​社 1968.12
ア​レ​ッ​サ​ン​ド​リ​ア​物​語 ハウフ 作 ; 塩谷太郎 訳 ; 岡本颯子 絵 ​​学​習​研​究​社 1970
ア​ン​ネ​リ​ー​セ​は​十​三​歳 デイトレウセン 作 ; 大久保貞子 訳 ; 菅沼ひろこ 絵 ​​学​習​研​究​社 1971
カ​イ​ウ​ス​は​ば​か​だ ウィンターフェルト 作 ; 関楠生 訳 ; 片寄貢 絵 ​​学​習​研​究​社 昭和43
カ​イ​ウ​ス​は​ひ​ら​め​い​た ヘンリー・ウィンターフェルト 作 ; 関楠生 訳 ; 片寄貢 画 ​​学​習​研​究​社 1970
カ​バ​の​国​へ​の​旅 スチーブンスン 作 ; 田中明子 訳 ​​学​習​研​究​社 1971
サ​ル​ガ​バ​ル​の​象 ギヨ 作 ; 安東次男 訳 ; 司修 絵 ​​学​習​研​究​社 1969
ジ​ョ​ン​万​次​郎 童門冬二 作 ; 武部本一郎 画 ​​学​習​研​究​社 1972
ジ​ロ​ウ​・​ブ​ー​チ​ン​日​記 北畠八穂 著 ​​学​習​研​究​社 1969
セ​リ​ョ​ー​ジ​ャ​は​ひ​と​り ガイダール 作 ; 袋一平 訳 ; 小林与志 画 ​​学​習​研​究​社 1969
ト​ラ​ン​ク​か​ら​出​た​少​年 ベルチストフ 作 ; 飯田規和 訳 ; E.ミグノフ 画 ​​学​習​研​究​社 1969
パ​ー​ル​街​の​少​年​た​ち モルナール 作 ; 岩崎悦子 訳 ​​学​習​研​究​社 1969
ピ​ッ​ケ​ル​の​思​い​出 槙有恒 著 ​​学​習​研​究​社 1970
ペ​ル​ー​の​神​々​と​黄​金 バウマン 作 ; 関楠生 訳 ​​学​習​研​究​社 1970
ポ​ニ​ー​テ​ル​は​王​女​さ​ま ウィンターフェルト 作 ; 関楠生 訳 ; レギーネ・オフルス=アッカーマン 絵 ​​学​習​研​究​社 1969
マ​ナ​ナ​ン​の​か​く​れ​島 ディラン 作 ; 久保田輝男 訳 ; 武部本一郎 画 ​​学​習​研​究​社 1969
ラ​モ​ン​じ​い​さ​ん シェファー 作 ; 大塚勇三 訳 ; 辻まこと 絵 ​​学​習​研​究​社 1968
三​太​の​テ​ン​ト​旅​行 青木茂 作 ; 秋野卓美 画 ​​学​習​研​究​社 1972
三​太​の​夏​休​み 青木茂 著 ; 秋野卓美 絵 ​​学​習​研​究​社 1970
三​太​の​日​記 青木茂 著 ​​学​習​研​究​社 1969
三​太​の​湖​水​キ​ャ​ン​プ 青木茂 作 ; 秋野卓美 画 ​​学​習​研​究​社 1972
三​太​物​語 青木茂 著 ; 秋野卓美 絵 ​​学​習​研​究​社 1968
二​十​四​の​瞳 壺井栄 著 ; 三芳悌吉 絵 ​​学​習​研​究​社 1970
五​十​一​番​目​の​ザ​ボ​ン 与田準一著 ​​学​習​研​究​社 1971
人​形​使​い​の​ポ​ー​レ シュトルム 作 ; 望月市恵 訳 ; 倉石隆 絵 ​​学​習​研​究​社 1969
人​間​は​ど​こ​か​ら​き​た​か 北野道彦 著 ; 堀内誠一 絵 ​​学​習​研​究​社 1970
化​石​原​人​の​告​白 猪野省三 著 ; 斎藤博之 絵 ​​学​習​研​究​社 1969
子​ど​も​だ​け​の​町 ウィンターフェルト 作 ; 大塚勇三 訳 ; ロバート・ケネディ 画 ​​学​習​研​究​社 1969
孤​島​の​野​犬 ��鳩十 作 ; 奈良葉二 絵 ​​学​習​研​究​社 1970
宇​宙​少​年​イ​オ​ン ブロシュキェヴィチ 作 ; 吉上昭三 訳 ; クロトキェフスカ 画 ​​学​習​研​究​社 昭和46
密​林​の​使​者 ギヨ 作 ; 安東次男 訳 ; 岩淵慶造 絵 ​​学​習​研​究​社 1970
小​馬​の​ビ​ッ​ク ゲイツ 作 ; 斉藤数衛 訳 ; 武部本一郎 絵 ​​学​習​研​究​社 1969
星​の​子 アッスル 作 ; 熊倉美康 訳 ; 市川禎男 画 ​​学​習​研​究​社 1970
木​場​の​夕​焼​け 萩原一学 作 ; 木村正志 画 ​​学​習​研​究​社 1973
木​場​の​少​年 萩原一学 作 ; 木村正志 画 ​​学​習​研​究​社 1972
極​楽​鳥​の​島 ベルイマン 作 ; 鈴木徹郎 訳 ; 佐藤照雄 絵 ​​学​習​研​究​社 1970
死​の​艦​隊 ホルスト 作 ; 関楠生 訳 ; 松井豊 画 ​​学​習​研​究​社 1969
母​の​な​い​子​と​子​の​な​い​母​と 壺井栄著 ​​学​習​研​究​社 1969
氷​原​の​旅 瓜生卓造 作 ; 中村勝美 画 ​​学​習​研​究​社 1972
牛​使​い​の​少​年 小山勝清 著 ; 北島新平 絵 ​​学​習​研​究​社 1970
玉​虫​厨​子​の​物​語 平塚武二 作 ; 朝倉摂 画 ​​学​習​研​究​社 1969
白​い​戦​線 ルブル 作 ; 武内孝夫 訳 ​​学​習​研​究​社 1969
白​ナ​イ​ル​物​語 ムアヘッド 作 ; 水口志計夫 訳 ; 高田勲 画 ​​学​習​研​究​社 1971
砂​の​妖​精 ネスビット 作 ; 岸田衿子, 前田豊司 訳 ; 村上勉 絵 ​​学​習​研​究​社 昭和43
祖​国​へ​の​マ​ズ​ル​カ​ ​:​ ​シ​ョ​パ​ン​の​生​涯 ブロシュキヴィチ 著 ; 吉上昭三 訳 ; 山野辺進 絵 ​​学​習​研​究​社 1969
空​に​浮​か​ぶ​騎​士 吉田甲子太郎 訳著 ; 清沢治 画 ​​学​習​研​究​社 1970
若​草​色​の​汽​船 石川光男 著 ; 市川禎男 絵 ​​学​習​研​究​社 1970
草​と​太​陽 黒住格 著 ; 木幡朋介 絵 ​​学​習​研​究​社 1969
西​部​へ​の​す​ば​ら​し​い​旅 モロー 作 ; 久保田輝男 訳 ; 池田浩彰 画 ​​学​習​研​究​社 1973
隊​商 ハウフ 作 ; 塩谷太郎 訳 ; 岡本颯子 画 ​​学​習​研​究​社 1969
雪​山​の​果​て 瓜生卓造 作 ; 北村脩 絵 ​​学​習​研​究​社 1971
青​い​リ​ン​ゴ​の​ふ​る​さ​と 畔柳二美 著 ; 岩崎ちひろ 絵 ​​学​習​研​究​社 1970
風​ぐ​る​ま 太田博也 著 ; 須田寿 絵 ​​学​習​研​究​社 1970
風​の​う​た サンドバーグ 作 ; 安藤一郎 訳 ; 堀内誠一 絵 ​​学​習​研​究​社 1970
風​の​又​三​郎 宮沢賢治 作 ; 桂ゆき子 絵 ​​学​習​研​究​社 1969
魔​法​の​ベ​ッ​ト​南​の​島​へ メアリー・ノートン作 ; 猪熊葉子訳 ; 赤坂三好画 ​​学​習​研​究​社 1968.11
魔​法​の​ベ​ッ​ド​過​去​の​国​へ ノートン 作 ; 猪熊葉子 訳 ; 赤坂三好 絵 ​​学​習​研​究​社 1968
黒​旗​山​の​な​ぞ トリース 作 ; 田中明子 訳 ; 太田大八 画 ​​学​習​研​究​社 1971
1 note · View note
alexswak · 6 years ago
Text
Hikawa Ryusuke’s Akira Article(jp)
Hikawa Ryusuke is probably the most famous Japanese anime critic. He wrote an extensive article on the anime industry before and after Akira, articulating what lead to Akira and how Akira influenced the industry thereafter. This article was published in "Akira Animation Archives” which is rather hard to find in good condition, so I thought I might copy the article somewhere. It’s in Japanese nonetheless, as I’m not capable of translating such a sophisticated text, but I hope me publishing this article would lead to someone being interested in translating it. I believe it contains some pretty useful and valuable information. 
‘80時代----「Akira」が”ANIME”にもたらしたもの
本書では、アーカイヴよしてアニメーション映画「AKIRA」の現存する制作資料を句能な限り良好な状態で収録した。完成フィルムとは異なるプロセス上熱気や思いが、そこに見えたことと思う。では、こういった成果物を生んでいった周囲の状況はどうだったのだろうか。あるいは歴史の中で「AKIRA」という作品はどう位置ずけられるのだろうか。あとがきにかえて、ここにその俯瞰図をまとめてみた。
アニメ史から見た’80年代
アニメーションは今や会社にとって、子供のための娯楽映像という存在のみの状態から完全に脱皮し、広く青年、大人へ、あるいは世界へと観客層の拡がりを見せている。
そのきっかけは、1977年、「宇宙戦艦ヤマト(映画版)」の巻き起こした”アニメブーム”である。ところが「AKIRA」の上映された1988年。。。それかれあ約10年が過ぎたころには、原初のアニメブームが持ってータ熱は冷め、明らかに大きな陰りと断層が見えていた。富野由悠季監督作「機動戦士ガンダム」(1979年作品)を産み、アニメブームを牽引した巨人ロボットアニメ作品がTVから一時撤退しているのがそれを象徴しており、オリジナリティや作家性に期待されたビデオアニメもぱっとせず、時代の節目となる兆候がいたるところに見られた時期である。
ブームを陰らせた原因は、大きく以下のつではないかと推定される。
1つ目は学生時代に「ヤマト」や「ガンダム」でアニメに目覚めたいわゆる第1世代(1960年生まれ中心)が、だいたい1982年ごろから「卒業」し始めて会社人になり、’80年代中盤ごろにはほど全員の「卒業」が完了したこと。2つ目は、娯楽性を持った新メディアとして家庭用ゲーム機(ファミコン)が五すぐ急成長したこと。これによって「ドラゴンクエスト」(’86)など高い物語性を有るし、観客が参加する句能なRPGという、アニメよりもおもしろいものを購買層が見つけてしまう。3つ目は、この時期にレンタルビデオが300~500円という価格で全国配備完了したこと。これ以後アニメはハリウッド娯楽大作と同額という、激しいコンペティションに常時さらされていくようになる。
こういった状況下では、アニメ企画も変化さざるを得ない。作品企画をたくさん回して何本か当たるものがあれば良いという風潮よりは、いわゆる”選択と集中”が行われ、セグメンテーションがシフトしていく。ひとつの例がビデオアニメの変化だ。1987年ごろまで、オリジナルビデオアニメ(OVA)の主流は「プチ劇場アニメ」であった。つまり興業規模や尺��観点からすると映画館にかけられるほどではないが、スター性のあるスタッフやキャストを前面に押し出してセールスする方向性だった。これが輝きを失った対抗策として、1988年の「機動警察パトレイバー」が30分6本シリーズの新フォーマットとブロックバスター価格(4,800円)を提示し、逆転ヒットを果たす。結果、OVAは「プチ劇場」から「デラックスなTVアニメ」へとセグメンテーションをシフトさせていった。「AKIRA」が登場した1988年は、日本のアニメーション界自体が、こういった大きなパラダイム・シフトにされされていた時期であった。この周囲状況の変化を念頭におくと、なぜ「AKIRA」がこのような作風となったか考えるとき、理解の一助となるだろう。
’80年代前半、劇場アニメの新時代到来
ビデオアニメという、”TVアニメ以上劇場アニメ以下”というジャンルが新設されたことは、逆に劇場アニメに要求される価値レベルを上げた。それと呼応するように、劇場用アニメーションは’80年代前半に新時代を迎えている。
1983年末に、成人向け以外で初のOVA「ダロス」がバンダイビジュアルから発進する。同年春には角川書店がアニメ制作に進出、マッドハウス制作「幻魔大戦」を公開する。それがキャラクターデザインに大友克洋を起用した初の作品であるのも因縁めいている。1984年には、それを迎撃するような動きがある。講談社が夏に同じマッドハウスで「SF新世紀レンズマン」を制作。だがこれは慘敗に終わる。一方、徳間書店は春にアニメージュ誌に連載されていた「風の谷のナウシカ」を原作者・宮崎駿目身が監督という形で劇場アニメ化、大ヒットとなる。
結果、東映長編漫画映画の血脈を持つ宮崎駿監督と盟友・高畑勲監督の作品をつくる目的で徳間書店の出資によるスタジオジブリが結成され、1986年の「天空の城ラピュタ」を経て1988年には「となりのトトロ」が「火垂るの墓」と2本立て興行で公開、”ジブリ” ”宮崎アニメ” というブランドこの時期に完成した。
玩具や出版に携わる会社は、アニメブームの当初は著作権のニ次使用者であった。ところがその利用側だった会社が発信側に回って一次著作者となるとともに、コンテンツを多彩な展開に使うことを開始、勝者を生み始めていった時期と見ることができる。
「ナウシカ」と同じ1984年春には、押井守監督の名を一躍有名にした「うる星やつら2ビューティフルドリーマー」が公開、その作家性を世に��らしめた。同年春には「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」が劇場公開。河森正治が弱冠24歳で監督し、それまで版権イラストでしか描かれなかったような細密な描き込みを行ったことで、大きな話題を呼んだ。
こういった”作家性” ”緻密さ” ”リアリティ重視” ”若手” ”新規参入会社” という流れの頂点に立つのが、1987年の「王立宇宙軍 オネアミスの翼」である。この映画はバンダイ制作による劇場アニメの第1作で、のちに「新世紀エヴァンゲリオン」(’95)を制作するガイナックス初の作品でもある。山賀博之監督以下、中核スタッフは大阪でSF大会用映像をつくっていたアマチュア集団ダイコンフィルムの出身で、いわゆるオタク第一世代にあたる若手だ。
彼らの劇場映画「王立宇宙軍」は、そういうパロディ色の強いフィルムになるというおおかたの予想を裏切り、市井の若者が持つ等身大の挫折と野心を当時としては画期的なリアリティをこめて描ききった野心作として公開された。
リアル系作品を貫く人の流れ
このように、’80年代の動きを追っていくと、やがて’90年代になって世界に日本発の”ANIME"の名をとどろかせるべき、ほとんどの役者(アニメクリエイターと会社)が出そろいつつある様が見えてくる。
この流れに、’80年代後半の2つの出来事を追加したい。一つはビデオアニメの覇者「機動警察パトレイバー」が1989年に映画化され、その制作現劇が後に「攻殻機動隊」(’95)をつくるプロダクションI.Gになって、ビデオシリーズから格段にアップグレードした映像を見せたこと。そしてもう一つが本書で取り上げた作品「AKIRA」---そのもたらしたアニメ映像への考え方と、人の流れである。
’90年代につながる流れを見ておこう。「AKIRA」制作末期には、スタジオジブリで「となりのトトロ」を終えたばかりの原画マン(高坂希太郎、 二木真希子、金田伊功)が参加。その”お返し”という意味か、ジブリの次回作「魔女の宅急便」(’89)には森本晃司、井上俊之らが原画で参加している。ここで森本晃司と当時ジブリの制作デスクを担当していた田中栄子が出会い、片渕須直や佐藤好春らとともにスタジオ4Cを結成。大友克洋原作・監督「MEMORIES」(’95)や大友克洋XX成・総監修の「スプリガン」(’98)生む母体となっていく。
また、「AKIRA」における出会いが北久保弘之監督作品「老人Z」(’91)を生み、大友克洋は原作・脚本・メカニックデザインを担当している(キャラクターデザインは江口寿史)。この作品には緻密な絵を描��漫画家として知られていた今敏(こん・さとし)が美術設定でアニメ初参加。今敏は大友克洋のアシスタント経験もあり、実写映画「ワールド・アパートメント・ホラー」(’91)を漫画化した作家だ。「MEMORIES彼女の想いで。。。」の脚本を経て、マッドハウスで「パーフェクトブルー」(’98)、「千年女優」(’02)を監督する今敏は、「老人Z」で北久保弘之、沖浦啓之と机を並べていたという。
インタビューページにもあるように、沖浦啓之は「人狼 JIN-ROH」(’00)、北久保弘之は「BLOOD THE LAST VAMPIRE」(’00)と、90年代未にプロダクションI.Gの成表作を監督することになる。
ここでこういった流れを全部追うことはできないが、「AKIRA」を振り出しにした連鎖反応は多い。人と人に展する技術は流れ、人の進団たる会社を媒介として継承されていくという認識は重要だ。そのように見ていくことで、作品と作品の間に血が通い、ときに遺伝子のように形質を移し替えながら進化をうながす、そういった有機的な結合が見えてくるからだ。この認識を持った上で、アニメーション映画「AKIRA」の位置ずけと、この作品がもたらしたものへの考察をもう少し進めていこう。
アニメーション界に到来した二度の”黒船”
こういう説はどうだろうか。日本のアニメーションは、”黒船”の到来を二度受けているというのは?
非常の失礼な考え方かもしれないが、鎖国をしていた日本が欧米から開国させられ、欧米文化を取り入れて”近代日本”になったように、”アニメーションの国”に”漫画の国”から黒船がやってきて、大変革があったーーーそういうイメージが、どうしても脳裏に浮かぶのである。
一度目の”黒船”とは、手塚治虫のTVアニメ「鉄腕アトム」である。手塚漫画の功績は、乱暴にまとめると、描き割りじみた平面的な日本の戦前漫画に、映画的・映像的なカット割りと構図を連想させるコマ割りを導入し、エポックをもたらしたということになる。
しかし、手塚がアニメ版「アトム」で導入したのは、逆に電気紙芝居と揶揄されたほど非映画的で、止め絵のズームや強引なカットバックでフィルムをつないだものだった。これは、漫画のコマ割りの間にある断層をそのまま持ち入んだような作法である。TVシリーズ予算の問題に対する解決案として、よく槍玉にあげられる3コマ打ち(★1)の導入よりも、このカット割りの方が後世に対する影響は強いのではないか。よく動かそう、アニメ―トしようと見せ場をつくるよい、1枚絵の密度を上げ、少ない枚数、場合によっては止めの積み重ねで見せていくという”アニメ”(呼称も省略形が似合う)の手法は、これは現在でもTV作品の主流になっている。
こう考えて来ると、二度目の”黒船”が大友克洋の本作「AKIRA」という考え方も、何となく成立するように思えてる。”アニメ”は、ここで”ANIME"(★2)への第一歩を踏み出した。。。というと、作り手側は違和感を覚えるかもしれないが、観客サイドからのこういう整理もアリと思って大目に見て欲しい。
1980年前後、大友克洋が漫画界へもたらしたショックは、かつての手塚治虫に匹敵するものがった。日本人の”日本人らしさ”を骨格、骨相とも正確にとらえた人物造形、メカニズムやビル群といったものを緻密に描き込んで厚みを加えられた世界観、映画的な構図とコマ割りなど、漫画に新しい潮流をもたらした。実際、大友克洋以前と以後では、漫画全体に密度感やリアル感という要素は、もし定量化できるとすれば明らかに増大しているであろう。
「AKIRA」以前以後の変化とその要因
問題は、アニメーション「AKIRA」の場合に何が起きたか、「AKIRA」以前以後で何がどう変化したかということに紋られていく。
まず、「AKIRA」の公開時によく言われた「2コマ打ち、リップシンクロ」については、新規技術でも何でもないフルアニメーションの本来的な定義である「画面内にあって動くべきものはすべて自然に滑らかに動かす」という観点からすれば、対費用効果を無視すれば当然の手法である。クイックアクションレコーダー(★3)も制作プロセス上の省力の問題であり、表現には影響しない。黎明期のCG導入(スペシャルパターンの回転)も、光学合成の代用的な使われ方しかしておらず、見せ場となったわけでもない。
こういった宣伝向けに言われてきたことではなく、もっと表現の根幹部分に、むしろ本質的な変革があったように思われる。
キーワードとしては、大友が漫画に与えた影響の劇合と同じく、密度感とリアル感(リアリティ)が中心に来るのでないか。
「AKIRA」で新しい試みのように言われていることは、実はディズニーを代表とするフルアニメーションの作法であった。では、それを導入して「AKIRA」がディズニーのようなアニメーションになったかというと、それとはまた違うところがおもしろい。ここで密度感とリアル感の問題が浮上してくる。ディズニー的なアニメーション作法は、教科書の1ページ目に「スクオッシュ&ストレッチ(漬しと伸び)」と書いてある。つまり、実際の自然現象を省略と誇張することによって、人間の動体に対する感覚をブーストしてある種のトリップ感を引を出すということが、彼らのアニメーション哲学というか、大前提の考え方として存在しているわけである。
ところが、これがわれわれの目からすると、このゴムのような動きはリアリティを損なうものと映る場合が多い。これはディズニー的なものを貶めているわけではなく、文化・作法の差の問題だ。では、「ゴムのようにグニャグニャしないフルアニメーション」があるかというと、それはある。太平洋戦��中のフライシャーによる短編アニメ「スーパーマン」がまさしくそうだ。ここに登場するメカニカル・モンスターは、重心を移動させながら足を出して歩くと、一瞬遅れて手がぶらつくといった、破綻なくもっともらしいアニメートを見せることで確保されたクオリティが、リアリティの震源地である。
だが、それと比較しても「AKIRA」は異なっている。「AKIRA」の場合、ショット全体が抱える重みと、それがフィルムの流れの中で生み出していくリズムが、密度感とリアリティを発生させているように思えるのである。その重みの大半は、作画(原画)段階のモーション部分もあるが、大半はそれ以前の画面の設計図であるレイアウトの段階で盛り込まれている。
ここで大きく要求されるのは、情報量の盛り込み方と取捨選択、すなわちコントロールである。
仮想映画的な考え方
アニメーションの構図は、実はアニメート優先で考えられてきた歴史がある。連続的に絵を積み重ね、軌跡を追って描くときに有利なアニメ的画面構成というものが存在する。歪みのないやや広角気味のレンズ、ピントはパンフォーカス、ライティング位置下明(平行光線の屋外)、そして足が地面につかないようややアオリ気味にして背景が楽になる空、室内なら天井が大きく映り、人物の傾きはシチサン(7:3)でという、ひどくスタンダード臭の漂う画面である。
「AKIRA」原作者の大友克洋は、自主映画で監督をつとめるほど実写映画のフィルムメイキングの演出に詳しく、漫画にもそれを仮想映画的なものとして反映してきた作家である。対して当時のアニメの水準では、そのような”仮想映画的に撮る”という考え方は、まだ主流ではなかった。レンズを意織した構図をとり、フレームを決め、ショット内に重みをもたらす飾りつけを行い、観客のエモーションを巻き込む求心力となる役者やメカの芝居といったものを細かく指定し、極力雑多な情報を少しでも多く取り込み。。。という、実写的な姿勢、考え方は、「AKIRA」の絵コンテからレイアウトいたる段階まで通底している。
そして集ったアニメーターは、その考え方に基づくレイアウトが次にアニメーション段階で求めるもの。。。当時としてはまだ夢のようであった”仮想的リアリティ”という要求条件に対して苦闘し、スタジオが解散した後も見果てぬ夢のようにそれを望み続け、各々の作品で各人なりの咀嚼で追求することを始めていったにちがいない。もちろん、そこから離れる場合もあったろうか、しかし何かを意識して離れるということは、実はその何かを求めることと、そんなに遠い行為ではないはずである。
ここで言う要求条件とは、作品に臨場感をもたらすためのものである。なぜ臨場感が必要かとさらに突っ込めば、”絵で描いた世界”に没頭して物語を世界ごと”そこにいる感覚で”楽しむためである。
ごく当たり前のことだ。だが、その一番当たり前のことも、すべて
が作り物のアニメーションのフィルム中では、実は非常にいろんなことを意識的に考え、実行しないと違成できないということなのかもしれない。
15年目の 「AKIRA」
こういった考え方がスタッフにじわじわと浸透しながら完成したフィルムが、「AKIRA」なのだろう。クリエイターたちがそこで夢見ながら違成できなかっ��ことを追求し、続く作品でどんどnアニメーション表現を深化させ、リアリティ追求をエスカレートさせていったのが、その後15年の”ANIME”の歩みと総括できるかもしれない。
もちろん「AKIRA」だけが単独でこういう考え方をとっていたわけではない。恐らくそれは時代の要求だったのだろう。「王立宇宙軍」が代表するように、同時代的にいくつもの作品、何人ものスタッフが挑戦していった果てのことだ。だとしても、世界的知名度やセールスの成功事例として、「AKIRA」がきっかけであり分水嶺であったとは確実に言えるだろう。
結果的に作画や背景の描き込みは年を追うごとに幾何級数的に増え、人間のアクションは細かい関節部まできちんと追われ、レイアウトはパースに狂いがなく、光源は常に意識され、特殊な仕上げや撮影効果は常時ふんだんい。。。と、青天井のようにアニメーション作品の密度は濃くなる一方だ。初公開時にはあれほどリアルに思えた「AKIRA」が、今観ると非常に漫画的にも見えるのが、何よりの証拠だろう。
臨場感のせいで「リアルな作品」呼ばれるようになったがゆえに、レアリティ追求のため、底なし沼のようにアニメ作品は情報量を飲み込むようになっていた。情報量とはアニメの場合は人手そのものであり、金であり時間である。そして、スキルやノウハウは人に溜まるから、「リアル作品」とは非常に属人性の強いものとなる。その状況は、この種の作品リストから原画マンやレイアウトマンの名前を横に並べたりすれば、すぐに理解できることだろう。
15年を経過して、「AKIRA」に匹敵する新たら分水嶺は、はたしてどのような形で来るのだろうか。それには大友自身の新作「スチームボーイ」がある回答を提示してくれるのだろうか。非常に楽しみである。
次の15年を考えるために、15年前のブレイクスルーがヒントになるかもしれない。
そのためにも、本書が役立てば幸いである。
★1「3コマ打ち」---同じ絵を3コマずつ撮影して動きを設計するアニメーション技法。「打つ」というのはアニメーターがタイムシートに番号を書き込む行為を感常的に表したもの。それまでのアニメーションは、2コマ打ちが標準で速い動きのみ1コマ打ちだった(フルアニメーション=1コマ打ちは誤った定義)。3コマ打ちだと滑らかさは喪失するが、当初TVはブラウン管自体に残像がある��で良い等とされたという。ところがこれはコスト削減にも直結するため、やがて劇場作品も経営者によって3コマをスタンダートとするようになっていく。
★2「ANIME」---マスコミで使われる”ジャパニメーション”という単語は、X称(ジャップのアニメーション)という説がある。事実、米国の雑誌や店頭ではほとんど目にしないため、ここでは”SAMURAI”のように日本語がそのまま英語化した”ANIME”を用いた。
★3「クイックアクシオンレコーダー」---’80年代から導入きれるようになった機械。アニメーターは何枚かの原画・動画が完成するごとに、指でパラパめくって動きに狂いがないかをチェックする。通称、「指パラ」と呼ばれる作業で、これは動きをチェックする第一段階だ。当然「指パラ」だけでは確認しきれない、複雑な動きも出てくる。米国でのフルアニメーション制作にはライン・テスト(ペンシル・テスト)という工程があり、ペイントする前に動画にブレ等の破綻がないかチェックする。フィルム撮影を使用するため、コストの関係で国内ではほとんど省略されていた(間に合わせのダミーとして線画を撮影することはあるが、目的が違う)。それを擬似的に行う装置がこれで、ビデオによってタイムシート通りに動画をビデオに取り込み、完成フィルムではどう見えるか、ペイント前にチェックする機械である。「AKIRA」のクイックアクションレコーダーによる画像が、「AKIRA DVD SPECIAL EDITION」(バンダイビジュアル)に特典映像として収録されている。
5 notes · View notes
thyele · 5 years ago
Text
2020年2月2日
TAMAMIZU企画さん「【情報解禁】 「いい大人。vol.8」 「いい大人。vol.9」 「いい大人。vol.10」 豪華ゲストを迎えて開催決定です!! チケット一般発売🎫2/15(土)12:00〜 https://t.co/uKa6r9xwDd #拡散希望RTおねがいします https://t.co/rDjIYHI9gV」https://twitter.com/tamamizukikaku/status/1223449674012483585 死神紫郎(ギター弾き歌手)さん「死神紫郎バンドのBa.大島朋恵@tomomochi が出演中の舞台、廻天百眼劇場本公演『不思議の国のアリス・オブザデッド』@ザムザ阿佐谷を観劇。歌にダンスに大活躍。今回の芝居は「初めて百眼を見るよ」って人にもおすすめです…♰2月3日まで開催。 #百眼 #アリスオブザデッド https://t.co/lYFsD3zMZD https://t.co/yF0jlnP0SN」https://twitter.com/46shinigami/status/1223440829290692613 死神紫郎(ギター弾き歌手)さん「西邑卓哲(FOXPILL CULT)さんの衣装が上裸マッチョなのも見どころの一つ。歌うし、叩くし、演技もしています。2/3まで開催中、是非…♰ https://t.co/Fhrmg7JMnE」https://twitter.com/46shinigami/status/1223443257591398400 倉垣吉宏さん「今回は全く日程が被っていて観れない百眼の公演ですが、本日は完売御礼!!おめでとうございます。百眼が完売御礼出すって相当客席すごい事になるでしょう・・・ 明日と月曜日はまだ入れるみたいなので、狙ってザムザ阿佐谷へ!!! https://t.co/j8IvbABC36」https://twitter.com/kanivasami_kura/status/1223438450956746752 わ��えもんさん「2月 魚住英里奈さん 大阪きてくれはるのん」https://twitter.com/wakaemoemoi/status/1223464769849397249 luin officialさん「次回の【luin】 ※19:55〜出演◎ 2/7(金)池袋手刀 『THE WALL OF E.T -ASEI CARNIVAL 2020-』 w/E.T/TAKASHI/紅ノ桜/MUNIMUNI open 18:00/start 18:30 adv.¥2,500(+1d)/door ¥2,900(+1d) チケット/入場順: 1.前売り予約(御来場順)[email protected]→2.当日 https://t.co/v1R7oZ7uy7」https://twitter.com/luin_official/status/1223512907142451200 キリ(luin/…。【サイレンス】)さん「来週〜!亜星さんカーニバル…! luin 19:55〜出演します◎ https://t.co/64hs1dCA0F」https://twitter.com/kiri_drums/status/1223519471408578560 luin officialさん「【luin】 ・2/7(金)池袋手刀※19:55〜 ・3/6(金)池袋手刀 ◎luin連続企画『紡ぎ唄』 ・2/27(木)池袋手刀 ・3/30(月)池袋手刀 ・4/28(火)池袋手刀 『catharsis』trailer↓ https://t.co/VXNPZGhiW4 official site https://t.co/E20edd6cDZ https://t.co/rmNReSe0be」https://twitter.com/luin_official/status/1223519850330345473 こもだまり/昭和精吾事務所さん「「不思議の国のアリス・オブザデッド」ついにあと4回! ラヴ ✧(人❛ᴗ❛ ) 昼14時・夜19時開演 受付開始60分前・開場30分前 🌹残席 1土夜 大混雑 2日昼 完売間近/夜 あり 3月夜 混雑 ☞明日以降の予約 https://t.co/ylASFkvjTV ☞特設ページ https://t.co/1M9eAzEbF4 #アリスオブザデッド https://t.co/84YnkQzBLG」https://twitter.com/mari_air/status/1223523029294043136 今井福司さん「虚飾集団廻天百眼さんの『不思議の国のアリス オブザデッド』を観て返り血を浴びてきました(何)。地獄とゾンビのホラーとともに繰り出される、右手を振り上げながら楽しめるご機嫌なロックナンバーの数々は、様々な怨念を昇華して供養するような晴れやかさがありました。(続く https://t.co/uk2v2W84nY」https://twitter.com/librarius_I/status/1223512335945355264 今井福司さん「百眼さんをみるきっかけになった @naniwae_wami さんは今回は台詞の代わりに胡椒のミルを回転しまくる影の塊のような役ですが、歌に挟み込まれるソプラノボイスの破壊力は流石です。毎回公演限定のCDはヘビロテして聞くほど大好きで今回ももちろんお買い上げです。 https://t.co/SJfTm3px7k」https://twitter.com/librarius_I/status/1223513518923632640 ぱーぷるさん「虚飾集団廻天百眼さんの本公演「不思議の国のアリスオブザデッド」鑑賞させて頂きました!! 百眼デビュー嬉しい!!! 地下の劇場でそりゃあも��不思議の国でしたわ…!!!! これは観に行かないと分からないかも…!!!!! #アリスオブザデッド https://t.co/C8ef4NSEZy」https://twitter.com/minagon666/status/1223516210035220481 古川 ゆかり 2/29〜3/2 フココレ公演さん「#百眼 #アリスオブザデッド 観てまいりました…。 超絶…楽しかった!!! 凄い (語彙力死亡) あの仕掛けはどうなっているんだろう… https://t.co/ogUZAf5WTR」https://twitter.com/yukaringorira_F/status/1223518745928224768 あことさん「めちゃくちゃ楽しかった!!ポップでもあるけど暗い!!振りも盛りだくさんな劇中☺️ 西邑さんのお歌も素敵……◎ みんな観るのよー!! #百眼」https://twitter.com/Ako2028__to/status/1223519730541006848 ジョジョーフさん「この度の廻天百眼 #アリスオブザデッド では白兎、ハートの女王、三月兎、ドードーのお衣装を制作させて頂きました! 皆様ご自前の個性と上手く混ぜ合わせてハチャメチャに着こなして下さっているのです~~!!!! 嬉しい~~!!!!!この瞬間の為に生きてる~~!!!! https://t.co/YRqHyKLX2F」https://twitter.com/jojof_jojof/status/1223520351423889408 よこてさとめ🍟クリエポ【E-52】さん「廻天百眼のアリスオブザデッドを観てきました! よつべで他の公演の曲を見つけて、いつか観に行きたい…でも血がでるのか…と躊躇してましたが!行ってよかった! 今回は明るめなのかな?仄暗いなかにもポップでギャグも入ってて、なにより曲が良い!! 合いの手いれたり参加もできて楽しかった! https://t.co/elYwx8rxvk」https://twitter.com/satome_124_/status/1223522537922945024 湖原芽生さん「音楽 ロブ•ウォッキ役●西邑卓哲さん 脚本•演出●石井飛鳥さん!! #百眼 #アリスオブザデッド https://t.co/8w3wRyEEjj」https://twitter.com/Meinokoto_/status/1223522117246840833 邑上笙太朗👁不思議の国!開国!🍄さん「#アリスオブザデッド お昼終わりました! ご来場くださった国民の皆様ありがとうございました!!! これが男楽屋だ!!!! @takaaki_FOXPILL @NayutaHamunida7 夜もお待ちしてます! 夜はちょっと入れるらしいぞ。 #百眼 https://t.co/GmX3UK03R3」https://twitter.com/kamille1217/status/1223519310666092549 【終焉ノ羅刹】砦~sai~さん「遡る事、2010年8月9日名古屋ボトムライン 「拝啓勇様~麝香連理想」 出演:雀羅 / S / Blu-BiLLioN / 凛 / Vogus Image / Dolly / Freeze(Moran) / 砂月 / cocklobin / Sho-ka / LADY / Schwein / 侍待 / ジ・ハード(OA) あれから約10年…。 こうしてまた共演出来る事を心から嬉しく思います。 https://t.co/ZM37aLCGFR」https://twitter.com/s_rasetsu_sai/status/1223547207673991170 pogo.antifa!!!さん「ザムザ阿佐ヶ谷の虚飾集団廻天百眼劇場本公演 アリスオブザデッドのマチネ観劇からの帰宅中 色々ヤバい! 明日日曜も昼夜ニ回公演で月曜は千秋楽だから観劇迷ってる人は行け! 行かなきゃ後悔するぞ! #アリスオブザデッド」https://twitter.com/pogo197171/status/1223540603310329857 魚住 英里奈 (独唱)さん「えりなさん、金色の絵の具 僕が好きな絵���具 メモ1」https://twitter.com/erina_chas/status/1223545075101126657 メリーさん「「メリーからの大切なご報告」 https://t.co/MIxlZ53PR3 https://t.co/oWQaRpvd6n」https://twitter.com/merry_official/status/1223585433042354177 メリーさん「📺最新情報📺 メリー公式Youtubeチャンネル更新 「メリーからの大切なご報告」 ▼動画はコチラ https://t.co/cV1Kkem8Z5 #メリー #メリーチャンネル」https://twitter.com/merry_official/status/1223578099419242498 SIN@L'Imageさん「候補その1。 https://t.co/D0HYuLkpPq」https://twitter.com/sin_Limage/status/1223654213634277376 SIN@L'Imageさん「候補その2 https://t.co/mnGzTzzlto」https://twitter.com/sin_Limage/status/1223654325160792064 SIN@L'Imageさん「詳細はTMFRメルマガ(無料)で。 https://t.co/y0fqGemg5I」https://twitter.com/sin_Limage/status/1223656403019030533 SIN@L'Imageさん「L'image初のスマホケース。発売してもらえるかは皆さん次第です。 どちらの候補がお好みですか?」https://twitter.com/sin_Limage/status/1223656986769649665 密室ノイローゼさん「【ヴィジュアル系研究会G.W特別開催決定!】 ヴィジュアル系研究会 - 黄金週間特別企画 - 〝V系と少年マンガと少女マンガ〟 2020.05.02(土)ロフトプラスワン 開場/開演 18:00/19:00 出演:桜井青/小林写楽/aie and more... イベント詳細はコチラ https://t.co/aaMWKWMOKq https://t.co/G0tvKVZha8」https://twitter.com/SHUMI_MISSITSU/status/1223564327191334913 KINGRYOさん「2020.2.1@高田馬場club phase ユレユラ… why -MC- 相愛感情期待値how? 雫想 NANANA -MC- 透明人間 Singin' NEVER END,CRY とっても楽しかったです🦁✨ みんなありがとう✨ https://t.co/b1u7NfyZRO」https://twitter.com/kingryoworld/status/1223571210438500353 lucy+peter=esolagotoさん「明日は【鳥居真悟】※21:15~出演 2/2(sun)町田The Play House 「今夜はアコギなカバーじゃナイト3」 open19:15 start19:45 ¥2,500(+1D¥600) w: 柴田ヒロキ/金子辰造/NOB+/田宮俊彦 司会:ヤマモトユウジ コンセプトの欠片もないリストで御送りします。 御予約リプとかでも大丈夫です。笑 https://t.co/5rgRD9TUxC」https://twitter.com/lucy_peter/status/1223574118101946370 takuto_さん「久しぶりに独奏します。 トッパー18:30より。 是非。 ◉2/5(wed) ◉池袋手刀 ◉[super silent] 活動寫眞 miniscoop WeTT BlankeT MarkeTing SaNII takuto(about tess) ■open18:00/start18:30 ■adv¥2000/door¥2300(+1d) ご予定はDM、リプライにて。 https://t.co/sDPB0Y6Doh」https://twitter.com/takuto_/status/1223574229024559104 N'sGuitarMaintenanceさん「Rush Assault Machineryの告知拡散にご協力いただき本当にありがとうございます。 いよいよ明日です。 どの出演者様もとてもカッコイイのでお時間のある方はフラッと観に来てみて下さい。 恵比寿aim 開場17:30/開演18:00 RAM予約はこちらか各メンバーDM等で受付 [email protected]」https://twitter.com/NsGuitar2016/status/1223578401979555840 由希危険さん「こんなおっさんの集まり素敵でしょ? @(・●・)@音楽のつながりって素敵じゃない?あの頃からの仲間たちが同じ思いで集まって演奏して笑顔を届けて https://t.co/Wyj6qHh8xZ」https://twitter.com/sexyyuki3/status/1223529269235613696 EURO † SPEED-iDさん「#SPEEDiD 三週間後。 セトリ考えたり。予約特典とか。そろそろ。やる。やるぞ🔥 2月22日(土) Zher the Zoo 代々木駅前 ¥3500+D / GIG at 20:55-21:30 [Cast] SPEED-iD / XTEEN / tezya & the sightz NEiN / dishes are Scheming ZOMBIE LOLITA / R2YJ+CR [Info/Tickets] https://t.co/iTFhJVxeB8 https://t.co/srWvirYEG2」https://twitter.com/HLEURO/status/1223591806304051200 こもだまり/昭和精吾事務所さん「#アリスオブザデッド 公爵夫人:湖原芽生さん 料理女:なにわえわみさん(劇団フェリーちゃん主宰) 「闇を蒔く」エンプーサ&モルモに続いてのコンビ!わたしと同じ頭大きい族。 メイちゃんは女王可愛いと甘やかしてくれる。 わみは特効の紅夜補佐として頼もしい。 予約 https://t.co/ylASFkvjTV https://t.co/qFkwmoyoiT」https://twitter.com/mari_air/status/1223604515754016773 歌鈴さん「#アリスオブザデッド #百眼 マチソワ二回回し!満員御礼有難うございました!! ぎゅむぎゅむで満員な客席も皆様がご協力下さったお陰で全員会場に入って頂く事が出来ました!有難うございました! 今日はジャック先生と女王と♥️ 明日の《14時/19時》、そして千穐楽の残り3公演! ご来場待ってる! https://t.co/OS9WU8UlJy」https://twitter.com/utasuzu_karin/status/1223605957147545604 田宮俊彦@コッケ&kanataさん「明日です! 2/2(日)町田The Play House 「今夜はアコギなカバーじゃナイト3」 19:15 open 19:45 start ¥2,500(+1D¥600) 出演:柴田ヒロキ/鳥居真悟/金子辰造/NOB+/田宮俊彦 司会:ヤマモトユウジ *田宮俊彦は20:45〜 内容についてはブログをご覧下さい。  https://t.co/VGMajGdxsk」https://twitter.com/tammy0829/status/1223590345985814528 lucy+peter=esolagotoさん「明日はステージでのライブなのでフルセット のようです。笑 https://t.co/6lM27WjyC8」https://twitter.com/lucy_peter/status/1223612648173867009 HAUNTED HOUSEさん「昨年11/16渋谷VUENOSにて行われた"HAUNTED SESSION NIGHT2019"の模様をダイジェストでお届け! https://t.co/LupqVMAu4w AION,DEAD END,マインカンプ,COLOR(全てみたいなん)&紅番区&"CRAZY"COOL-JOE あの時代の人達は形変われど今も激アツ! https://t.co/3u2L0kG1Iu」https://twitter.com/hauntedhouse666/status/1223610145613049857 相良/ALTRA&CRYOGENICさん「【配信開始】 本日より旧作「新生」を各種サービスでダウンロード、配信を開始いたしました。心がズキズキするような曲をぜひともお聴きください!! 1.未だあの頃 2.何万回も 3.忘れたい https://t.co/QAtAxCbzj5」https://twitter.com/altra_sagara/status/1223464736295022593 ハラグチリサ🥀1/28-2/3廻天百眼『不思議の国のアリス・オブザデッド』出演さん「#アリスオブザデッド 5日目!ありがとうございました! マチソワ超満席で一緒に盛り上がってくれてしあわせでした◎ また明日!!! プラトニアの宴はあと3回しかないの、絶対絶対遊びに来て欲しいよ! https://t.co/dR64eIDfa0」https://twitter.com/r_i_s_a_work/status/1223610572014379015 鈴原かおり👙2/2 Fresh!Photo Sessionオールタイム水着DAYさん「虚飾集団廻天百眼さんの「不思議の国のアリスオブザデッド」観劇して参りました✨✨ 久しぶりに本公演観に行った気がする… 脚本・演出はもちろん、セットもお衣装も音楽も全部好き。🙂 ザムザに立たせて頂いた経験があるからこそ、あそこの出捌けめちゃくちゃ怖かった← https://t.co/7I14YnuQLj」https://twitter.com/suzuharaaa/status/1223606234793644032 🍟さとみ🍟さん「本日念願の廻天百眼の舞台を観てきました! 血とか色々怖いんじゃ…と思い躊躇してた私のバカー! 生ドラムや頭に残る曲、素敵な衣装に残酷な中にも笑いあり。 これはクセになる…!! 今回の公演は入門には最適かも?! 血糊を浴びたい方は前方へ😌✌️ #アリスオブザデッド #百眼 https://t.co/mQ7QGgDkUn」https://twitter.com/satomi_124124/status/1223603357538910208 瑳里さん「ルアンちゃんと 虚飾集団廻天百眼さんの 不思議の国のアリスオブザデッド観てきた❤️🤝❤️ 舞台上が常に賑やか��愉しかった〜⛩ 2/3迄💌 https://t.co/jJJKX90iLs」https://twitter.com/sari_mdr/status/1223596975238500352 ルアンさん「百眼さんでは前回の本公演『闇を蒔く』 にて美術応援として舞台美術に携わらせていただきました。 背景のドクロを描いたよ💀🎨 #百眼 https://t.co/UuvrR2Pqbb」https://twitter.com/Oo_Ruan_oO/status/1223596748997685249 あそはる🎭けろこさん「#百眼 #アリスオブザデッド 観て来ました! 今回のはお客様参加型が多い気がする。頭に残る曲。上手最前列に座ったら膝の上に生首を置かれたΣ( ˙꒳​˙ )!?白兎さんが生首なでなでしてくれて可愛かった🐇血量少なめと噂されてたけど結構普通に浴びた! 続く☟☟☟ https://t.co/25HH7Tw9n7」https://twitter.com/kerokodakero/status/1223592216720900102 CHIYUKI (Alice)さん「久しぶりに被弾した🌝 まさかの飛鳥さんのお母さまの近くで観劇だった😂 西邑さんめっちゃ格好良かった、歌えるゾンビ🧟 #百眼 #不思議の国のアリスオブザデッド https://t.co/BbTdlRM8lb」https://twitter.com/GOTHLOLIC_A/status/1223588425514663936 村田諒人さん「どうしても気になっていた虚飾集団廻天百眼さんの舞台 『不思議の国のアリスオブザデッド』を観劇してきました。 いや、これは複数観に行く方の気持ちが分かるなぁと思いました。 めっちゃワクワクしたしめっちゃ好きなタイプの舞台でした。 ヤバイ刺さりました。(心に的な良い意味で) https://t.co/Ql9Fkb78iE」https://twitter.com/murata37makoto/status/1223588109176037376 ルアンさん「瑳里ちゃんと一緒に 廻天百眼さんの劇場本公演 『不思議の国のアリス・オブザデッド』 観劇してきました🌹🃏 百眼さんは本当にいつも、物凄いものをみせてくれる…!! やっぱり自分の原点であり大好きな世界だなと再確認。 そして瑳里ちゃんと観れる幸せよ🙏🦋 ザムザ阿佐谷にて2/3までです!是非🐇 https://t.co/TiWCqULlG4」https://twitter.com/Oo_Ruan_oO/status/1223574204609523712 十三月 紅夜さん「『不思議の国のアリス・オブザデッド』 女王 こもだまりさんと✨ 女王陛下へのご挨拶は、左手を挙げて「ラヴ」!❤️ 皆んな、忘れずにやるのだよ!◎ https://t.co/8qOKDGmVCD #百眼 #アリスオブザデッド https://t.co/Yoy7netExz」https://twitter.com/jusangatsukouya/status/1223630541901033472 桜井咲黒さん「アリスオブザデッド! 土曜日2ステージご来場ありがとうございました!! 最高に気持ちいい2ステでした! 残す所3ステ!ぶち壊れて行くぜ!! やっと男子4人で写真とれた! ジャック、帽子屋、ロブ・ウォッキ、師匠の揃い踏みです!! https://t.co/ab79GEKNRq https://t.co/5rqc0V5cjJ」https://twitter.com/sakurai_zakuro/status/1223612593228500993 田中 流 (タナカ ナガレ)球体関節人形写真集『DOLLS』~瞳の奥の静かな微笑み~発売中さん「✨舞台写真公開✨ 世界一可愛くて 世界一切なくて 世界一残酷な アリスの物語 絶対に��対に絶対に 観てほしい舞台です。 廻天百眼劇場本公演 『不思議の国のアリス・オブザデッド』 2020年1月28日〜2月3日 ザムザ阿佐谷 #百眼 #アリスオブザデッド https://t.co/UGAIuaQmfD https://t.co/L0yHH9WGK0」https://twitter.com/TanakaNagare/status/1223602474038087680 田中 流 (タナカ ナガレ)球体関節人形写真集『DOLLS』~瞳の奥の静かな微笑み~発売中さん「✨舞台写真公開✨ 世界一可愛くて 世界一切なくて 世界一残酷な アリスの物語 絶対に絶対に絶対に 観てほしい舞台です。 廻天百眼劇場本公演 『不思議の国のアリス・オブザデッド』 2020年1月28日〜2月3日 ザムザ阿佐谷 #百眼 #アリスオブザデッド https://t.co/UGAIuaQmfD https://t.co/mFcqVa9PQd」https://twitter.com/TanakaNagare/status/1223433265047994368 田中 流 (タナカ ナガレ)球体関節人形写真集『DOLLS』~瞳の奥の静かな微笑み~発売中さん「✨舞台写真公開✨ 世界一可愛くて 世界一切なくて 世界一残酷な アリスの物語 絶対に絶対に絶対に 観てほしい舞台です。 廻天百眼劇場本公演 『不思議の国のアリス・オブザデッド』 2020年1月28日〜2月3日 ザムザ阿佐谷 #百眼 #アリスオブザデッド https://t.co/UGAIuaQmfD https://t.co/5fQwVOxRyj」https://twitter.com/TanakaNagare/status/1223217597040119808 こもだまり/昭和精吾事務所さん「そういえば今作、あれやらなかったら目線交わすことがなかったかもしれないね。貴重!みつけてね! https://t.co/8crgnLQQNu」https://twitter.com/mari_air/status/1223636675340861441 明日未さん「本日のマチネ回に参加させていただきました🤩 大変に楽しませて頂き、 歌がまだ頭から離れません🤯 まさかあの位置にわざわざ席を用意してもらえるとは! 心遣いが嬉しい😍 演者の皆さんもスタッフの方々も フレンドリーで びっくりするくらいビジュアルが良くて😇文字数 https://t.co/jRxj7ylo9X」https://twitter.com/a_susa_mi/status/1223568576067465216 死神紫郎(ギター弾き歌手)さん「【明日!!完売!!】 2020年02月02日(日/昼) 大久保ひかりのうま 死神紫郎レコ発 ~死神紫郎×呂布カルマ 2マンライブ~ 開場13:00開演13:30 前売3800円+飲物(400円~) 来場順入場 全席自由/立ち見あり 13:30 13:50面黒楼卍 14:00 14:40呂布カルマ 14:50 15:30死神紫郎 15:30 16:00物販 ※sold out公演 https://t.co/Dk4rawJsdP」https://twitter.com/46shinigami/status/1223583236372103169 西邑卓哲(FOXPILL CULT) Takaaki Nishimura🧲さん「本日も廻天百眼「不思議の国のアリス・オブザデッド」御来場誠にありがとうございました!!!昼夜ともに満員御礼!!!!!!音楽の感想も沢山頂けて嬉しい! 日曜も昼は大混雑、夜は若干お席あり。日曜夜が1番オススメです。 明日も屍体と踊れ!!! 予約フォーム https://t.co/Q0XGA40i61 https://t.co/hI9vcivdlk」https://twitter.com/takaaki_FOXPILL/status/1223646982192844800 西邑卓哲(FOXPILL CULT) Takaaki Nishimura🧲さん「男子楽屋の風景 with 邑上さん(ドキュメンタリー男優)&那由太師匠(お尻歌舞伎の大御所)。ゾンビ声でご挨拶をしています。 ※本当の俺の楽屋は石井さんの隣なので別です #アリスオブザデッド #百眼 https://t.co/S089FFYsxu」https://twitter.com/takaaki_FOXPILL/status/1223648497011847168 a_kiraさん「本日は何気に3回目、廻天百眼さんの公演へ。1シーン1シーンが絵画のようで印象的。ドラムブースから飛び出してセンターで絶唱する西邑さんカッコ良かったです。 皆さん歌唱力が高いので、多彩な楽曲が生き生きと表現されてました。 終演後に飯屋へご一緒に。 (駅のポスター撮れてなかった…) https://t.co/zSU7fDFWYB」https://twitter.com/a_kira/status/1223648061047504897 ヤマダハ��ビ@頻尿さん「14時の回 満員 舞台美術も衣装も音楽も素敵で 艶かしくてグロテスクで テンポも良くて愉しくて あっという間の2時間だった 終演後忙しいのに顔を出してくれた 大島さんにも挨拶ができて嬉しかった #百眼 #アリスオブザデッド https://t.co/a6KW6rVSkF」https://twitter.com/Yamada_Hanabi_R/status/1223623624101203968 こもだまり/昭和精吾事務所さん「今日はお迎えタイムに出現して、「ラヴ ✧」を普及させて本番に臨んだら、たくさんラヴ返ししてくれました。 1、2回目のチャンス、登・退場は遠慮なく「ラヴ ✧」って声出して🌹 3、4回目がトリ��キーなので声は難しいかも。手だけでも気持ち受け取るわ🌹 ラヴ ✧(人❛ᴗ❛ ) #アリスオブザデッド https://t.co/OXUL3TjRZ2」https://twitter.com/mari_air/status/1223653015220973569 蔦丸さん「不思議の国のアリスオブザデッド! 暴力的に楽しい世界観で楽しかったよー!開演前に女王様達から教育(振付指導)頂いたからノリノリで腕振れた!アリスとレイシーの絡みめちゃかわ 気になってるなら観に行くべき!月曜までしか観れないよ!止まれ!動け! #百眼 #不思議の国のアリスオブザデッド https://t.co/vVUSfoRfJ5」https://twitter.com/syu_f_/status/1223611702031216642 NOB+さん「明日はこれ!三回目はついにステージへ。自分の歌ばっかり歌ってると気づけない事ばかり。誰かの歌を歌うって難しいけれど楽しいね。NOB+は19時45分から歌います。久しぶりに日曜日のプレイハウス。それも何だか嬉しいな。是非とも遊びに来てね☆ https://t.co/3AmJ8lMSKs」https://twitter.com/NOB_226/status/1223604859900813314 KISUIさん「依織と夜中の密会。笑 https://t.co/Y0H2rbMA4P」https://twitter.com/KISUIxxx/status/1223676730096812039 WorldWorks「ATSUSHIスマホケースその3」https://www.instagram.com/p/B8CKObZJp8s/?igshid=6h4pqsgkbvft WorldWorks「ATSUSHIスマホケースその2」https://www.instagram.com/p/B8CKg7Mp-sA/ WorldWorks「ATSUSHIスマホケースその1」https://www.instagram.com/p/B8CKl-XJQ4r/?igshid=aopxe4vryrcn
0 notes
shinsengumi-archives · 5 years ago
Text
Okita’s letter about Yamanami’s death
Tumblr media
English Translation
I start off this letter with a greeting. The weather is getting warmer and I’m glad to know that everyone back home is alive and well and full of courage. I've been meaning to send a letter last month, but I’m sorry I only got around to it today. Please don’t be offended. Everyone in Kyoto is doing fine, myself included, so don't worry about us. Just the other day, Hijikata-kun and a couple of others have set out to Edo. I would also like to go with them and visit all of you, but unfortunately there's too much work to do in Kyoto, so I'm unable to make the trip. Please ask Brother Hiji about the details. I was going to send letters to Onoji Village [Kojima Shikanosuke] and Kamimizo, but because an incident suddenly happened, I haven’t had time to write them. If you would be so kind, please pass along my greetings. Speaking of which, Yamanami passed away last month on the twenty-sixth. That's all I have to say. Talk to you next time. Best regards,
Twenty-first day of the Third month Okita Soji
Sa. Hikogoro-sama
If it isn’t too difficult, please send my regards to everyone in the dojo. That's all. 
Original
(http://bakusin.com/kenka/shomen/shokan3.htm)
以手紙奉啓上候。暖気相増候得共、皆様益御勇猛被渡大悦至極奉存候。然は去月中書状差出処候得共、段(々)御無沙汰仕候段、不悪御思召無之様奉願候。 小子義始、京都詰合士一同、無事罷暮候間、乍憚此段御安意可被下候。就而は此度、土方君初外両三人東下仕候間、同々ニ而御期限伺方致東下候筈ニ候得とも、京都ニ而も諸事身分相応御用向繁多ニ而、江府乍残念いたし兼候間、委敷土兄より御聞取之程、奉願上候。乍末小野路、上溝辺江も別段書状差出候所、何分急用故差不出候間、宜敷御伝声可被下候段、御厚情被下。 山南兄、去月廿六日死去仕候間、就而もつて一寸申上候。 右は時候伺方迄、如此御坐候。余は後便之時申上候。恐々以上。 三月廿一日 沖田総司  
佐 彦五郎様 何分申兼候得共、稽古場之義は宜敷奉願上候。恐々。
Commentary
Complete Letters of Hijikata Toshizo and Okita Souji: The letter was written by Okita after Yamanami’s seppuku, which clearly shows his mood when he wrote the letter. Hijikata wrote a letter to Sato Hikogoro on March 1st, but said nothing about Yamanami; the following March 21st, Okita reported Yamanami’s death in one stroke, as if he didn’t want to touch on this topic. When the Okita wrote the letter, Hijikata had gone to Edo to recruit new members, so the Okita wrote, “Please hear about the details from Brother Hijikata.” Is it more painful for the person who wrote it, or is it more painful for the person who had to say it face-to-face? I dare not imagine.
By the way, when Hijikata went to Edo this time, he planned to bring Okita, but Okita did not go “because he was busy,” and he lost the opportunity to set foot on Edo while he was still healthy.
On the same page, Okita used the two terms “Hijikata-san” and “Brother Hiji” for the earthwork, followed by “Mr. Hijikata” and “Hijikata”. Very curious about how you usually call the Vice-Commander… (source)
fushigi-dono: Before that, I only translated New Year's cards from Okita. They are very traditionally written, and this letter is a complete guide! Although he has the same epistolary style in the original as Hijikata, he has some special words and phrases :) For example, about courage (this was in postcards), or “don’t think anything bad” (悪 し か ら ず - don't take this the wrong way; I had no intention of offending you, etc.) is often repeated. So I see: Okita cuts someone with a sword, and apologizes: "I did not want to offend you!" To write only half of the names is another feature. Notice he wrote "Sa" instead of Sato, and the absolutely wonderful 土兄. The boy himself calls himself 小子 義 (shosi-sama). Literally translated - "It is no coincidence that Bakumatsu Shogeki [a poem collection] had “boku-chan”. I generally love Japanese personal pronouns, it immediately shows how a person sees himself in relation to the outside world. “Ore” - “I am a tough and strong man”, “sesya” - “I am humble and insignificant”, etc. Now they are few, before there was more. This is first time I’ve seen "shosi-sama". Greetings to Onoji and Kamimizo: these are Kojime, Hashimoto and Sato's relatives. The line about the Yamanami tries to pretend "everything is fine". The boy confused the dates, Yamanami died not on the 26th, but on the 23rd, judging by the record in the temple where he was buried. The news is reported. By the way, if you know Japanese, check it out, “I’m telling you a little here,” and then you can ask Hijikata, he will tell me more ... Since he didn’t take me with him, let him do the explaining now. Do you know who he took with him? Ito and Saito! And this is with all the claims that Ito was at odds with him from the very beginning. But apparently, he could come in handy for recruiting new members... At the same time, a piece of chronology from the book of Hijikata and some other sites: February 23, Yamanami committed seppuku. On March 10, Shinsengumi moved from Mibu to Nishihonganji. On March 21, Okita wrote this letter. On March 25th, Hijikata, Ito, and Saito departed for Edo for recruiting. On April 5, they arrived in Edo and stayed in a mansion in the Ichigaya area (it seems that Kondo had a dojo somewhere) On April 6, Hijikata’s brothers came to visit him: Kasuya Ryojun, Hijikata Tamejiro and Sato Hikogoro. On April 12, Hijikata came home to Sato, where all the relatives and friends from the surrounding villages had already gathered. He stayed at home for 4 days and 3 nights, talked about life in the capital, visited guests, and guests came to him. This was his first vacation in two years. On April 15, Hijikata left Hino for Edo. His nephew Toshinobu (the eldest son of Sato), apparently having heard the stories, was also going to go with him and sign up for Shinsengumi. Nobu, apparently also having heard the stories, categorically said I WON'T ALLOW IT! and didn’t let him go. On April 27, Hijikata, Saito, and Ito departed from Edo with 52 recruits. It is documented that Hijikata was riding in a palanquin. As for the rest, there is no such information. They drove slowly, stayed at expensive hotels for the night. On May 10, the whole company arrived in Kyoto. (source)
bakusin: A letter issued by Okita at the time Hijikata Toshizo went back to Edo for recruiting. Isn't that why he wrote the brush after a long time, saying that it was a long time ago? There is no proof that Okita brought back Yamanami from Otsu, but there remains a historical document of the same era, "Indignant and self-critical." Sannan suffered a serious injury in the previous year's Iwaki Masuya incident Since then, there seems to have been a considerable period during which no full-scale return to the field has taken place, and it is certain that he chose to die himself. I can’t help but wonder what Okita held in his chest when writing this at Nishi Honganji after the relocation. And my interests are endless, with this simple writing. (source)   
15 notes · View notes